Powered by WordPress | Theme by mg12 | Valid XHTML 1.1 and CSS 3
  • Linuxでビープ音を無効にする

    下に行くほど、影響範囲が大きくなります。

    1、gnome-tarminalの設定でビープ音を無効にする。

    メニューから「編集」->「現在のプロファイル」を選択し、 「端末のベルを鳴らす」をオフにする。

    gnome-terminal-profile.png

    2、readlineの設定で無効にする。

    ~/.inputrcに以下の行を追加する。

    set bell-style none

    noneの代わりにvisibleを使うと視覚化ベルを使う。

    3、GNOMEの設定で無効にする。

    gnome-sound-propertiesを起動し、以下のように設定する。

    gnome-beep-off.png

    4、 Xの設定で無効にする。

    以下のコマンドで無効にする。有効に戻すにはonにする。

    $ xset b off

    起動時に自動的にやる方法はよく分からなかった。

    5、システム全体で無効にする。

    今だけ無効にする場合は以下のコマンドを実行する。

    # modprobe -r pcspkr

    有効に戻すには以下のコマンドを実行する。

    # modprobe pcspkr

    永遠に無効にするには、modprobe設定のブラックリスト(/etc/modprobe.d/blacklist)にpcspkrを追加する。

    blacklist pcspkr


    木曜日, 4月 17th, 2008 at 20:43
No comments yet.

Leave a comment (Japanese Only)

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="">
TOP
23 queries. HTML convert time: 0.494 sec.