2007年08月21日

思い出のベンツEクラスの磨き施工

磨き

 

 

 

写真のメルセデスベンツEクラス86年型は、私がスキ−で大変お世話になった元基礎スキ−の全日本デモンストレ−タ−であり、又元アルツ磐梯スキ−スク−ル校長、元全日本デモンストレ−タ−強化コ−チの出口沖彦さんの車です。今から7年前の10月はじめに磨き施工をしたのですが、残念ながら出口さんはもうこの世にはいません。磨き施工が終った約1ヶ月後の11月に、出口さんと出口さんの娘さん(当時中学2年)娘さんの中学のスキ−仲間4人(計6人)でオ−ストリアのキュツシュタインホルンスキ−場へ約10日間のスキ−合宿に行きました。そのスキ−場までは約3キロのトンネルがありケ−ブルカ−で行くのですが、合宿の3日目か4日目にケ−ブルカ−火災事故に合い乗客約150人の殆どの人が亡くなり当時TVでも何度も放送されました。享年42歳の若さで亡くなりました。

仕上り仕上り

 

 

 

オ−ナ−の出口さんは仕上がったベンツを見て、いや〜凄いよ〜全塗装した様になったね〜と大変喜んでいただき電話で話された事は今でもハッキリと覚えています今も昔も施工料金を頂いた事は勿論1度もありませんが、当時出口さんから絶対に何か御礼をしたいと何度も話され、私からのリクエストで「出口さんのスキ−のプライベ−トレッスンはどうでしょうか」のリクエストに固くをいただき楽しみにしていた矢先の事故でした。スキ−の超有名な方と大変仲良くさせて頂き、本当に有り難く思っています。 今だったら一緒にゴルフをしたかったな〜と思いますね〜。

                  クリックで応援お願いします



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 鍋ちゃん。(-_-x)    2007年08月21日 10:01
あの事故は今も鮮明に覚えています。

本当に痛ましい事故でしたね。

2. Posted by repair master    2007年08月21日 14:38
ありがとうございました。<(_ _)>

きっと煙の中、子供達を先に逃がそうとしている先生の姿が想像できます。

先生は、海外の選手育成と比べ全日本のやり方に疑問を感じていた指導者です。
その意思が、裏目に出てしまった事故です。

出口沖彦・インゲルステンマルクは、私の31年のスキー人生の神様です。
3. Posted by 2913    2007年08月21日 20:13
鍋ちゃんさん。

こんばんは。
オ−ストリアのスキ−合宿には私もお誘いを
受けたのですが、10間も家を留守にする事が出来ないのでお断りしました。

朝ラジオで聞いた時は、信じられなくスキ−仲間と連絡を取り会いました。
人間的にも大変素晴らしい方で、この様な事になったのは残念でなりません!!
4. Posted by 2913    2007年08月21日 20:23
repairmasterさん。

こんばんは。
施工して出口さんに喜んで頂けたのは、ほんと嬉しかったです!!

私も、出口さんが子供達に「先に行け!!」と言ったのが想像出来ます。
この事は、仙台のTさんとも話していました。

最後に一緒に滑ったのはその年の3月で、素晴らしいショ−トタ−ンを見る事が出来ました!!
まだどこかで元気にしている様な感じがしてなりません。
5. Posted by repair master    2007年08月22日 15:19
そうですね・・・。もう一度会いたいです。
インタースキーの小回りで、ジャンプのランディングバーンの急斜面を加速していく当時の小回りは、カービングスキー理論に影響しています!!
私が、高速系種目に変えたきっかけは、先生が「これからのSLは高速になる」と言うアドバイスでした。
昨シーズン、先生の事を思い出しスキーを再び履きました。
6. Posted by 2913    2007年08月22日 18:22
repairmasterさん。

こんばんは。
お疲れ様です!
野沢のインタ−スキ−で出口さんの小回りが世界中から絶賛されたと聞いています!!

ペンションキララには、1度だけ泊まった事が
ありますよ。
夜に着いたのですが、出口さんが国道までわざわざ迎えに来てくれました。
ゴルフコンペの後、皆で一緒に居酒屋やカラオケボックスで飲んだのが最高の思い出ですね!!!

当時の写真もありますよ。
7. Posted by repair master    2007年08月24日 04:16
こんばんは。

先生には一度叱られた事がありました。

「デモ」になりたいと言ったときです・・・。

先生は「デモ=指導者であり、選手ではない」
と怒られました。

指導者の上に「デモ」があるだけで、選手の延長ではないと言う事です。
「心」が備わらないデモは必要ない!!

この言葉が、違う業界でサァータに受け継がれています。

オーストリアでの5年間・・・理論を突き詰めて帰ってきて直ぐの出来事でした・・・。
先生に一番最初に見てもらいたかったレッスンを見せられませんでした。
先生の意思を受け継いで、テイネハイランドでジュニアの育成に力を注いでいます。


8. Posted by 2913    2007年08月24日 22:41
repairmasterさん。

こんばんは。♪
デモになりたい時があったのですか〜
やはり何事も、「心」ですよね!!

10年前、ある有名なカメラマンの方と知り合いになりデモの方達の大きい写真が2Fに飾っています。
その方は、我満さん(ばんけい春雪)秀人さん(立山)利信さん(野沢)そして海和さん(立山)です。

出口さんの写真も飾っていますよ。
亡くなった時ジャ−ナルで紹介され、その時の雑誌をカラ−コピ−して額に入れて飾っています!
出口さんが出せれた本を全部持っていて、サインをして頂きました。
写真には、サイン部分を切り取り貼っています。

一緒に飲んだ時、久哉さんがオガサカに来るんだ〜!と喜んでいましたね。

ジュニアの育成ガンバッテ下さい




この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
人気blogランキング
人気blogランキング
↑クリックで応援お願いします!
月別アーカイブ
リンク
QRコード
QRコード