熊本

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

県の実質経済成長率:見通し、2年連続マイナスに /熊本

 ◇08年度▼1・2% 09年度▼0・2%

 肥後銀行系シンクタンクの地域流通経済研究所(熊本市)は、08年度の県の実質経済成長率がマイナス1・2%、09年度は同0・2%と2年連続のマイナス成長になるとの見通しを発表した。昨年12月に08年度は1・0%のプラス成長との予想を発表したが、米国発の金融危機が原因の実態経済の悪化で、大幅に引き下げた。県内のマイナス成長は6年ぶりで、政府の国内実質成長率見通し(08年度マイナス0・8%、09年度0・0%)を下回る見通しになった。

 08年度前半は、原油や穀物価格高騰の影響で県内の景気は減速気味に推移した。後半は米金融危機を契機にした外需の減少で、輸送用機械や半導体関連の生産が落ち込み、設備投資や雇用環境も大きく悪化した。

 この結果、民間企業の設備投資と公共投資が各5・0%▽住宅投資2・7%▽個人消費0・7%のマイナスになると予想。社会保障関連費の自然増などが見込まれる政府最終消費支出は2・1%のプラスを見込むが、全体では1・2%のマイナスになるとしている。

 09年度は製造業の一段の業績悪化が見込まれる。一方で、政府による定額給付金や住宅ローン減税などの景気対策が予定されていることも考慮し、設備投資4・1%▽公共投資2・7%▽住宅投資0・9%▽個人消費0・4%のマイナスを予想。政府支出はプラス1・9%を見込んだ。

 研究所は「県内経済はけん引役が見当たらず厳しい状況だ」としている。【友田道郎】

毎日新聞 2008年12月31日 地方版

熊本 アーカイブ一覧

 
郷土料理百選

特集企画

おすすめ情報