レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目
- 1 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:14:47 ID:siCbbgH2
- 【PC】PCオーディオ総合29.0J【AU】サウンドカード・オーディオカード総合 89枚目【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225014932/ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226553431/
■注意事項
総合スレでは基本的に音質等に関する技術的に議論は良いが、DACやアンプなど
一般オーディオ製品の(ピュアAU板http://hobby9.2ch.net/pav/機種の)話題については
■メーカーリンク
AUDIOTRACK
http://www.egosys.co.jp/
Auzentech
http://www.auzentech.com/site/products/feature.php
CardDeluxe ECHO Lynx
http://www.hookup.co.jp/soundcard.html
CREATIVE E-MU
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=237
CREATIVE Sound Blaster
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
M-AUDIO
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.list&ID=pciinterfaces
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm
Razer
http://www.razerzone.com/Products/Gaming-Audio/Razer-Barracuda-AC1-Gaming-Sound-Card/
RME
http://www.synthax.jp/products/index.html
TERRATEC
http://sounden.terratec.net/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multifset.html
- 2 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:15:14 ID:siCbbgH2
- ■価格帯別製品リンク
*************** 〜5千円 ***************
Aureon5.1Fun(CMI8738/internal)
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/internal)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)
Cobra7.1(CMI8768/internal)
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/internal)
Parao5.1(CMI8738/intenal)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)
*************** 〜1万円 ***************
Aureon5.1sky(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
Aureon7.1/Space(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
S010-V DCS-SEV24/PEV(ENVY24HT/WM8776)
DSP24 Value(Envy24/AK4524/STAC9721T?)
E-MU0404PCI ver2 (CA10300/PCM1804/AK4395)
ENVY24HT-HG8PCI(Envy24HT/WM8776/WM8766)
PRODIGY HD2(ENVY24HT-S/AK4396)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9760)
SE-90PCI(Envy24MT/WM8716)
SoundBlsater Audigy2(CA0102/STAC9721T/CS4382)
SoundBlasterAudigy4/DA(emu10k2/STAC9721?/CS4382)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(CA0111/WM8775/CS4382)
- 3 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:15:31 ID:siCbbgH2
- *************** 〜2万円 ***************
AudioPhile2496forPCI-X(Envy24/AK4528)
Aureon7.1/Universe(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
AudioPhile192(Envy24HT/AK5385/AK4358)
Barracuda AC-1(CMI8788/WM8785G/AK4396)
DMX6Fire/24-96(Envy24/AK4524)
E-MU 0202USB(CA0188/AK5385/CD4392)
E-MU 0404USB(不明/AK5385/AKM4396)
PHASE22(Envy24HT-S/AK4524?)
MAYA ESIver(ENVY24HT-S/WM8776)
Prodigy 7.1 XT(ENVY24HT/WM8770)
PRODIGY HD2 ADVANCE(ENVY24HT-S/AK4396)
SE-150PCI(Envy24HT/WM8776/WM8716/WM8766)
SE-200PCI(ENVY24HT/WM8776/WM8740)
SE-U33G(??/??/WM8716)
SE-U55X(KC2178/WM9707/WM8716)
SoundBlasterXtremeGamer(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/DA(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/Platinum(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
Revolution7.1(Envy24HT/AK4381/AK4355)
QUARTET(Envy24HT-S/AK4620B)(AK4113・XC9536XL)
Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)
X-Plosion(CMI8770/internal)
X-Mystique(CMI8768+/internal)
X-Meridian 7.1(CMI8788/AK5385VF/AK4396VF)
X-Fi prelude(X-Fi audio processor/AKM4396/AKM/5394)
- 4 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:16:00 ID:siCbbgH2
- *************** 〜3万円 ***************
E-MU1212M(emu10k2/AK5394/CS4398)
DELTA1010LT(Envy24/AK4524)
Juli@(Envy24HT-S/AK5385/AK4358)
MIA(Motorola56361/AK4528)
SE-200PCI LTD(Envy24HT/WM8740)
Waveterminal2496(SAA7146A+SPARTAN/AK4524)
- 5 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:20:58 ID:siCbbgH2
- ■自作PC板 関連スレ
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.25【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225533705/l50
SoundBlaster 総合 part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223228380/
【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221920166/
AUDIOTRAK友の会 Part8 [ EGOSYS Prodigy ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/
TerraTecサウンドカードスレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209938669/
オンボードサウンド友の会 6ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201864344/
- 6 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:22:11 ID:siCbbgH2
- ■ハードウェア板 関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 19bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223179843/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
- 7 :Socket774:2008/12/11(木) 14:37:45 ID:8q4EqJyd
- 1000getいただきますた
>>999 プギャーwww
- 8 :Socket774:2008/12/11(木) 14:41:41 ID:Dt8FaVgX
- _
〃´⌒ `ヾ 、
{{ 〃ニヽx/ニニヽ 〃ヾ=、、
ヾ //≦ `´ ≧、 ヽ l 1000))
l ///.,ィ、 ト、ヽ 、ヽ ゞ=="
| ! {ィナトヽ xャメ、ヽ i ヽ
ン┤∨Yrヽ ヽY,`ヽレ/ヌ | ̄ ̄7〃´⌒ `ヽ
\| ゝヾソ ヾソイ_人 |::::::::/ { 〃⌒ヽ }
レ、 ゝ'''__vフ_''ノ-} ∧l::::::/ ヽゝ ,/ /
ヽ圧文/`○i》)Yレ":::::::::人__/ /
灰光文\〃メ,,ゝ、:::::::::::::::ヽ /
/_>夂乂=="、//^ヽ__トー‐"
/=,/ ` ̄
 ̄━━━━
ぜっんぜん悔しくなんかないんだから
>>1000のばかぁぁぁぁ
- 9 :Socket774:2008/12/11(木) 14:54:40 ID:uqOK80Pa
- 乙。
しかし、そろそろテンプレどうにかしたいもんだねww
- 10 :Socket774:2008/12/11(木) 16:12:50 ID:2iYlL703
- 以前の相談用テンプレ、少し修正して貼っておく
=================
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【 用途 】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
- 11 :Socket774:2008/12/11(木) 20:37:11 ID:P40s2/Q3
- 俺用メモ
SantaCruzっつー古いカードのドライバを4142から4193にしようとしたら更新されてない
今入ってるドライバアンインストしてもう一度4193入れるが認識されない
んでデバイスマネージャからSantacruz(tm)の「ドライバの更新」→一覧から選択→4193発見→再起動→デバマネで確認すると4193になっている
しかしもう一方のSantacruz(tm) WDM Interfaceのドライバが4142のままであった
仕方ないからまたデバマネからSantacruz(tm) WDM Interfaceの「ドライバの更新」→4193選択→ブルースクリーン・・・
再起動すると上記サウンドドライバがインストールされていませんと表示され音が出なくなっちまった
セーフモードで立ち上げてインストールを試みるもSantacruz(tm)があるだけでSantacruz(tm) WDM Interfaceの項目はなかった
セーフモードじゃWDMドライバ入れらんねーのかよ('A`)
そのままシステムの復元→起動時OSドライブのchkdskが出現。先程のドライバ関係のファイルのインデックスが不整合だったらしい。自動的に再起動がかかる。
もうめんどくせーからそのままTrueImageのブートディスク入れて作業前のOSに復元。←今ここ
あー疲れた
- 12 :Socket774:2008/12/11(木) 21:11:47 ID:bPHqCXqN
- ようやくPCI-E接続のサウンドボードが出揃ってきたようだから、買い替えるよ。
今のは2001年から使っている年代物のSB LIVE Platinum
前面ベイがあると何かと便利かと思ったが、7年間で殆ど使わなかった。
今度買うのはボードのみのものにしようかと。
- 13 :Socket774:2008/12/11(木) 21:22:09 ID:W9sJ/Dlw
- 予算は1万円
athron3700+ / メモリ1G / XP / マザボA8N sli premium
用途は音楽, アニメ, ゲームなどです
スピーカーはGX-77Mを使用しております
以上に見合うサウンドカードをお聞きしたいです
Xonar D1/DX当たりがやはりいいのかな
- 14 :Socket774:2008/12/11(木) 21:44:00 ID:+q/1WXFR
- >>13
テンプレよく読め。
「ゲーム」じゃどんなゲームだかわからん。
その書き方だとFPSだと勝手に解釈されてサンブラ勧められるぞ。
- 15 :Socket774:2008/12/11(木) 21:47:58 ID:HKBqs/4d
- SBX-FiXGか、XonarD1か・・・
幸福な悩みだ・・・
- 16 :Socket774:2008/12/11(木) 23:02:42 ID:htTgDmOb
- SE-200PCI LTDとSE-200PCIでは音質に体感できるくらいの違いはあるのでしょうか?
あんまり体感できないのであれば予算的にSE-200PCIにしたいのですが・・・。
ちなみに、今はSoundBlasterXtremeGamerを使ってるのですが、こちらのとの音質の違いもあるのでしょうか?
- 17 :Socket774:2008/12/11(木) 23:05:13 ID:z2O8gfUO
- LTDとノーマルの違いが分かるなら、SBとONKYOの違いが分からないはずないだろ。
- 18 :Socket774:2008/12/11(木) 23:12:32 ID:2iYlL703
- >>16
そこに何を繋いで使うつもりかによる。
- 19 :Socket774:2008/12/11(木) 23:17:48 ID:htTgDmOb
- 18 ←すいません安価の仕方わかりません。
スピーカーを100HDにしようと思っています。
- 20 :Socket774:2008/12/11(木) 23:25:19 ID:eF0pxXTh
- >>19
スピーカーで聴くなら200PCI無印で十分と思ふ
- 21 :Socket774:2008/12/11(木) 23:27:02 ID:2iYlL703
- >>19
それだと個人差かもな。XGよりは良くなったのはわかるとは思うけど。
あと、とりあえずXGから光デジタルで100HDに繋ぐというのもある。
- 22 :Socket774:2008/12/11(木) 23:28:13 ID:nnpEXYgh
- しょうもない疑問なんだけど、
アンプでデジタル出力する場合、
高いサウンドカードも
オンボのSPDIFも
果たして差はあるの?
アナログ出力ならわかる。アホみたいなシールドや
異常なコンデンサはPC内部のノイズを受けないようにするために確かに必要だ。
しかしデジタル、それも光出力するなら、そういう無駄なことは一切関係なく、
音質はすべてアンプ側にゆだねられるんじゃないか?
- 23 :Socket774:2008/12/11(木) 23:41:45 ID:htTgDmOb
- 20 21 22
レスありがとうございました〜。
- 24 :Socket774:2008/12/11(木) 23:43:31 ID:+q/1WXFR
- >>22
・オンボのS/PDIFが48kHz固定の場合
・オンボのS/PDIFの品質が悪すぎて、ビットロスしたりリンクが切れまくったりする
以上に該当する場合を除けば、差は無いものと思って構わないくらいに小さい。
ピュア板の人達はこれを聞き分けているようだが、
逆に言えばそのくらい下流の機器に金をかけてやっと聞き分けられる程度なので
気にしなくてよいかと。
というか、これもFAQになってきたし、次スレからテンプレに入れない?
- 25 :Socket774:2008/12/11(木) 23:49:45 ID:2iYlL703
- >>22
「デジタル接続」とはいえ、信号の振幅情報がデジタルで送られているだけで、
受け取ったアンプやDACが再生する時に使う基準クロックは
送り出し側のカードが発生するアナログ情報な訳です。
で、この板レベルではそのクロックの精度とかゆらぎは「きにしない!」なんだけど、
(その差が分かるレベルの機材を使っていないであろう、などの理由でね)
たとえばピュアAU板とかに行くと、そこでの精度を競ってたりする訳で。
当然すごいコンデンサとかも基板上のオシレータへの電源安定供給に
使われているかどうかとかそういう事。
むしろそのレベルになると、いくら高価格でもPCのスイッチング電源に繋いでいるのはアホ、とか
GPS信号を基準クロックにしてるぜとかもうあなたの知らない世界が…
- 26 :Socket774:2008/12/11(木) 23:59:41 ID:nnpEXYgh
- >>24-25
確かに、デジタル信号の基準クロック、というのは度々言われることではある。
しかし、デジタル信号には、送信側、受信側共に、マージンを設けている。
基準クロックにジッタが含まれていても関係ないはずだ。
もし関係があるのであれば、そもそもSPDIFの通信が成立しない。
ただの音声データ垂れ流しではなくてヘッダやパリティビットすら持つフォーマットなのだから。
やっぱり謎だ・・・。
- 27 :Socket774:2008/12/12(金) 00:09:14 ID:7/bwn9Ss
- X-Fi Prelude 7.1に突撃するか迷うぜ・・・。
アナログの音もよさそうだし。
ただレビューが少なすぎる・・・。
- 28 :Socket774:2008/12/12(金) 00:09:20 ID:3PG80hh2
- >>26
えーと、通信エラーが起こるのはそもそも問題外な訳です。
問題なのは、たとえばAVアンプがデジタル入力で44.1KHzレートで動作するのは、
その「44.1KHz」というクロックを入力されたSPDIF信号のクロックから作っているから。
で、その44.1KHzが44KHzだったり、44.2〜44.3KHzをゆらゆらしていたとしても
音は確かに出ますがそれは音程がズレてたり変調がかかっている音になる訳ですね。
それゆえに、送り出し側のクロック性能にこだわったり、別途ワードクロックを繋いだり
といった手法がなされている訳です。
これはPCだろうがCDトランスポータだろうが同じ。
- 29 :Socket774:2008/12/12(金) 00:09:32 ID:m3HkBYwT
- くだらない質問だと思ってくれていい
インターフェースのPCIかPCIexpressか
サウンドーカードの場合だとPCIでも帯域幅が充分補えていると考えていいのかな
- 30 :Socket774:2008/12/12(金) 00:17:24 ID:So/0mpxc
- >>22
自分の環境で気が付けば何がしかの対策を打つだけの話ですので、、、
- 31 :Socket774:2008/12/12(金) 00:25:49 ID:8txeygzT
- >>29
十分
再生専用ならUSB1.1とかでも十分
録音を考えればUSB1.1の倍〜4倍位欲しい
というレベルっす
- 32 :Socket774:2008/12/12(金) 00:27:40 ID:UcdVaGhl
- >>28
なんか変じゃね?
良くある音声出力のDAチップでプログラム書いたことくらいはあるけど、
あれって、出力する周波数指定するよ?
鳴らしたい元データのPCMが44..1KHzなら、DAチップに44.1KHzの設定すんの。
そのDAチップは当然自分で持ってるオシレータで動作すんの。
で、ある程度バッファを持ってて、バッファがなくなりそうになると、「データよこせー」と
CPUに割り込みかけてくるの。
アンプのDA出力の動きって、これと大差ないと考えられるが、
ここに、S/PDIFを基準クロックにしないといけない理由が見当たらないんだが。。。
もちろんコスト最優先で、アンプ側にオシレータすら載せられない環境が存在するなら
ありえない話ではないが、1個100円の世界のオシレータを乗せられない
10万20万のアンプなんてものがあるのだろうか。
- 33 :Socket774:2008/12/12(金) 00:54:29 ID:3PG80hh2
- >>32
でもSPDIF接続機器の規格はそうなっていて、現にそういう動作をしている。
DAチップの制御したことあるなら知ってるだろうけど、外部同期が原則。
バッファを持たせ独自クロックで動作する仕組みになっていないのは
映像と同期がとれなくなるからと思われる。
(HDMIではそこらへん少し改善?)
どっちにしろ廃人は1こ100円のオシレータの性能は信用してないと思われ。
- 34 :Socket774:2008/12/12(金) 02:08:39 ID:ZoYcFR5A
- ASUSの画質向上機能付きサウンドカードが気になる・・・
- 35 :Socket774:2008/12/12(金) 02:21:04 ID:ETtK0z8o
- ASUSの画質向上機能は評判悪いからやめとけw
- 36 :Socket774:2008/12/12(金) 03:01:47 ID:7/bwn9Ss
- よし決めた人柱になってX-Fi Prelude 7.1買うかー。
今使ってるMAYA44どうしよ・・・売れるかな。
- 37 :Socket774:2008/12/12(金) 04:19:09 ID:24IjTQOx
- すいません質問です。
HDMI装備のASUSTeK XONAR HDAV1.3 Deluxeと
光デジタル端子装備のONKYO SE-200PCI LTDとで迷ってます。
どう違うのか特徴や有利点を教えて貰えますでしょうか?
自分なりに調べたらASUSには光デジタル端子がついていないようで
HDMIは音が悪いと聞きました。となるとONKYOの方が良いのでしょうか?
- 38 :Socket774:2008/12/12(金) 04:39:58 ID:Vp0m9p6Z
- >HDMIは音が悪い
それは無いと思うけど
HDAV1.3はグラボからの入力が無いとHDMIに音声乗せられない
光出力狙いなら、SE-200PCI以外にも良いのあるかと
- 39 :Socket774:2008/12/12(金) 05:16:45 ID:y84ePXcI
- >>37
hdav1.3に光付いてるよ
二つ並んでるフロントL/RのRCAの横に一つついてる灰色のがそう
変換アダプタで角形繋げれるよ
- 40 :Socket774:2008/12/12(金) 10:13:06 ID:24IjTQOx
- 37です。
>38
ビデオカードはNVIDIAの9800GTなのですが、NVIDIAのサイトみたら
HDMI 対応のグラフィックスカードとDVIからHDMIのアダプターが必要だとか
書いてあるのですがダメなのでしょうか?
>39
なるほど、でもその場合光同軸のケーブルを用意すればいいのですよね。
調べてみたら角形のはオプティカル、同軸はコアキシャルというそうで。
同軸の方が一般的に音がいいそうなので問題なさそうですね。
それとASUSのは電源を取る必要があるらしいのですが、
これは一体どのようにすればいいのでしょうか?
- 41 :Socket774:2008/12/12(金) 10:13:43 ID:24IjTQOx
- 37です。
>38
ビデオカードはNVIDIAの9800GTなのですが、NVIDIAのサイトみたら
HDMI 対応のグラフィックスカードとDVIからHDMIのアダプターが必要だとか
書いてあるのですがダメなのでしょうか?
>39
なるほど、でもその場合光同軸のケーブルを用意すればいいのですよね。
調べてみたら角形のはオプティカル、同軸はコアキシャルというそうで。
同軸の方が一般的に音がいいそうなので問題なさそうですね。
それとASUSのは電源を取る必要があるらしいのですが、
これは一体どのようにすればいいのでしょうか?
- 42 :37:2008/12/12(金) 10:28:56 ID:24IjTQOx
- 2重スマソ
- 43 :Socket774:2008/12/12(金) 10:48:13 ID:eJeIdgq2
- http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/sim-juli/
- 44 :Socket774:2008/12/12(金) 10:58:32 ID:CX/4weYJ
- よろしくお願いします。
【 予算 】
1万円以下(できるだけ安いもの)
【PCスペック】
CPU:Athlon64X2 5600+
メモリ:1GB*2(duel channel)
ビデオカード:GeForce9800GTX+ 512MB
マザーボード:ASUS M2N-E
OS:WindowsXP
【 用途 】
主に3D自動車レースゲーム、たまにFalcomのゲーム
【 視聴環境 】
スピーカー:creative GW-T-20-II
サウンドカード:現在はオンボードのサウンド機能を使用
【その他、要望等】
現在はマザーボード(ASUSのM2N-E)のオンボードサウンドを使用しています。
予算があまりないので、2000円以下くらいで売ってるサウンドカードを追加しようかと思っていますが、
音質や機能的に追加する意味はあるのでしょうか?
頑張れば1万円くらいまでなら出せそうな気がしますが、2千円のものと比べて音質的に劇的に変化するものなんでしょうか?
これまではレースゲームを動作させることばかり考えて、ビデオカードの事しか考えていませんでしたが、
新たにスピーカーを購入したので、音質も向上させてみようと思いました。
モニター内蔵のスピーカーからT20-IIに変わっただけでも相当な音質向上を感じました。
サウンドカードを追加すればもっと良くなるのでしょうか?
音にこだわりがある方ではありませんが、サウンドカードの事はさっぱりわからないので教えてください。
- 45 :Socket774:2008/12/12(金) 11:02:22 ID:tDk1Igny
- >>43
高いよ
スウィング楽器=株式会社サミックジャパン
で株式会社サミックジャパン の直販が
http://www.samick.jp/shop/27_16.html
なのに
- 46 :Socket774:2008/12/12(金) 11:11:36 ID:3PG80hh2
- >>40
・とにかくデジタル接続がしたい
・接続はHDMIでもSPDIFでもどっちでもいい
(HDMIのTrueHDとかは使わない)
という事でおk?
質問テンプレ埋め直して、どういう用途でどういう機材に繋ぐのかを明らかにして
素の状態から検討した方がいいと思うよ。
- 47 :Socket774:2008/12/12(金) 11:12:48 ID:eJeIdgq2
- >45
http://www.samick.jp/shop/
ここからは行けないけど今でも買えるの?
- 48 :Socket774:2008/12/12(金) 11:16:24 ID:3PG80hh2
- >>44
2000円以下だとそのオンボとあまり変わらない。
ゲーム内容的にX-Fi XGあたりを買えば、音質もちみっと上がり、
効果音エフェクトも派手になっていいと思うけど。
ケチるならオクとかじゃんぱら利用で。
- 49 :Socket774:2008/12/12(金) 11:36:45 ID:ubTj3PYl
- てっきりjuli@の国内流通は終わったと思って
海外から個人輸入した俺涙目じゃないか
しかも安いし・・
- 50 :44:2008/12/12(金) 12:27:14 ID:CX/4weYJ
- >48
ありがとうございます。
2000円以下の奴は検討から外してX-Fi XGを安く買える様に探してみます!
- 51 :Socket774:2008/12/12(金) 12:44:35 ID:PZPEtbV5
- 壊れるまで買い換える気が起こらんなサウンドカードは、グラボと違って。
- 52 :Socket774:2008/12/12(金) 14:38:34 ID:yxJqyVBE
- 壊れないんで未だにYMF754から抜け出せない
- 53 :Socket774:2008/12/12(金) 14:58:54 ID:LqEbDcB9
- サウンドボードを買って自分で付けようと思ってるのだが自作したことないのでどんな風に取り付けるのかわからない。
大まかに言えばサウンドボードから出ているコードをマザーボードに挿すってだけかな?
知り合いにPC詳しい人いないのでよければみなさんに教えていただければ嬉しいです。
- 54 :Socket774:2008/12/12(金) 15:14:49 ID:kOGVsMRG
- >>53
なぜそれを自作板で教えてもらおうと思ったのかkwsk
- 55 :Socket774:2008/12/12(金) 17:41:57 ID:6g9ZLc3w
- >>53
挿すだけ
分からんなら「サウンドカード 付け方」
とかでググッた方がいい
- 56 :Socket774:2008/12/12(金) 17:58:47 ID:kW5PUeJE
- 大体のPCなら左のカバーを空けてファミンコンのカードリッチ感覚で抜き刺しできると思う
刺した後ネジで固定するだけ
問題はどこの刺し込むかなんだけどググッてね
間違った場合刺さらないとは思うけど
メーカー製の変体マザーボードならわからんけどね
昔買ったIBMのPCなんて電源とCPUの仕切りの天井にAGPスロット着いててCPUに干渉しまくりで
グラボなんてつけれなかったのを思い出した
今はまず無いとは思うけど
- 57 :Socket774:2008/12/12(金) 19:45:23 ID:80w9N7aL
- さっそくテンプレ使わせてもらうぜ。
【 予算 】5マソまで
【PCスペック】(Athlon4850、メモリ2G、マザボGA-MA78GM-S2H)
【 用途 】(主にジャズ聴き専、東方もやる。ヘッドフォンは使わない)
【 視聴環境 】(PC→球プリ→石パワー→スピーカー)
【その他】球プリが光デジタル入力を受け付けず、仕方なくヘッドフォンジャックから
直に球プリに繋いだらスカスカの音に。状況改善のためカード購入を決意。
このスレ見ながらSE-200PCI LTDに白羽の矢を立てた。
判断誤ってないか、意見くれればありがたい。
- 58 :Socket774:2008/12/12(金) 19:58:49 ID:P8htFwgg
- >>48
>>2000円以下だとそのオンボとあまり変わらない。
最近はそうなの?
SocketA時代の古いマザーに2000円のサウンドブラスター挿したら
音質が大幅に上がったと友人が話していたが。
オンボの音質も昔より向上してるのかな?
- 59 :Socket774:2008/12/12(金) 20:47:54 ID:3PG80hh2
- >>57
それでおk
>>58
ttp://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-codecs/ad1988b/products/product.html
ま、マザボ上の回路の引き回しをさっ引くと微妙ではあるけど。
- 60 :Socket774:2008/12/12(金) 22:30:17 ID:m2uT0vNb
- SE200PCIをヘッドホン専用に改造することは可能でしょうか?
- 61 :Socket774:2008/12/12(金) 22:55:26 ID:80w9N7aL
- >>59
さんきゅ、買ってくるわ。
>>60
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000301061/index.html
- 62 :37:2008/12/12(金) 22:58:56 ID:24IjTQOx
- すいません37です。テンプレ作りました。
これからいろいろ構築予定です…。宜しくお願いします。
今はオンボードを使用していてサウンドカードのことはまったく分かりません。
【 予算 】2万前後?
【PCスペック】intel Q9550、4G(3G)DDR2SDRAM、windowsXP、サクサク?
Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード、nvidia GeForce9800GT
【 用途 】音楽再生、映像再生(CD,HDD,DVD)、音楽編集(DTM)、ゲーム等。
AVアンプ(onkyo SAS606X)を中心に、PC,PS3,ミキサー(CDJ,アナレコ)を接続。
スピーカー(5.1Ch)を共有して使用し、PCディスプレイ又はTV(レグザ?)へ出力。
AVアンプ、スピーカー、TV、ミキサー(CDJ,アナレコ)は将来的に購入予定。
【 視聴環境 】AVアンプ(onkyo sas606X)、5.1CHスピーカー、ヘッドフォン、
デジタルで出力したい。
【その他、要望等】
・サンプリングレート高いのまで対応してる。24-bit 192Khzあたり?
・できればドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ対応。
・デジタルの5.1CH接続だと何らかの関係でフロントスピーカーだけからしか音が出ない事が考えられるため
アナログ5.1(7.1)Ch出力もあったほうが何かのときに役に立つかも。
・HDMI出力が必要かわからないが、接続の仕方がどうなるかわからないので
今後いざというとき助かるかも。内に越したことは無い?
なぜHDMI出力に対応している機種が少ないのか不思議。
・何分良くわからないので多少値が張っても後々、あれが接続できないとか、
この機能ついてない対応してない、となるべくならないもの。
- 63 :Socket774:2008/12/12(金) 23:11:36 ID:cRE2zRbS
- >>600
わざわざ改造しなくてもHA400などHPA買えばそれで済む話だと思うけど。
何か勉強のために改造したいんですか?
- 64 :Socket774:2008/12/12(金) 23:42:39 ID:SpzKvuny
- >>62
選択肢が根本的に間違ってる。
そもそもそんな何でも用途に加えてDTMとなれば2枚刺ししろ。
AVアンプ導入がわかってるなら規定の音声デバイス用にデジタルアウトで使えるカードが選択肢。
DTM用には外部接続でもいいがASIO対応のまともなオーディオインターフェイスを使え。
- 65 :Socket774:2008/12/13(土) 00:07:32 ID:I0bwsATe
- >>62
妥協してProdigy7.1XT+オペアンプで我慢、多少不満があっても泣かない
それが嫌なら二枚挿し
- 66 :Socket774:2008/12/13(土) 10:21:15 ID:U03NK4+J
- >>62
皆も書いていますが、あれもこれも過ぎな気が。
とりあえず最大公約数的なモノはHDAV1.3 Deluxeですかね。
ま、細かい不具合もあるようですが…
DTM的な部分で足りない所があったら、ちゃんとそれ系の板を買い足す方向で。
- 67 :Socket774:2008/12/13(土) 16:29:21 ID:vFbF8WeE
-
もしお答えいただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いいたします
=================
【 予算 】
サウンドカード+スピーカー合計で25000円まで
【PCスペック】
CPU E2220
MB P5B‐V
memory 2GB・
GPU Sapphire Radeon HD3450 512MB
OS XP SP3
【 用途 】
音楽再生 クラシックからロックまで、ほぼなんでも浅く
(据え置きのみで使用するか、旅行等で持ち運びも考慮するか迷っています)
【 視聴環境 】
現在、オンボードで、量販店で買った2500円くらいのアンプ内蔵スピーカー
【その他、要望等】
安いミニコンポを別に買ったほうがいいのかもしれませんが、
できるだけ何事もPCに集約したいという思いがあります。
それで最初は、SE-90PC+Companion 2 II(予算の目安の一つ)を
購入しようと思っていたのですが、JBL on tourというスピーカーを見かけ、
デスクトップとノートでSPを共用して、移動先での使用も考えるか迷ってしまいました。
用途が違うので、比較することが間違いなのかもしれませんが
Companion 2 II(視聴済み 満足)と比べてJBL on tour(視聴場所 見つからず)が、
SPとして圧倒的に音に差があるなら、据え置きでの使用に絞って、SE-90PCIとCompanion 2 II に。
明らかに大きな差がないのであれば、PRODIGY HD2 ADVANCE+JBL on tourと考えています。
PRODIGY HD2 ADVANCEは3.5mmミニホンジャックがあると言うことと、
予算に収まる、製品名とメーカーを知っていたという、
カタログ的なことでのみ、候補になりました(知識、情報なし)。
HD2 ADVANCEはオーバークオリティではないかとか、
スピーカーの選択も含め、もっといい組み合わせがあるとか
教えていただけたならありがたいです
他のパーツの購入があるので、買い足し買い替えなどのアップグレードは
なかなかできず、購入後、最低1年以上はこの構成でのみの使用になります
- 68 :Socket774:2008/12/13(土) 16:32:43 ID:CzulDR3w
- テンプレにあるQUARTETってまだ手に入るの?
昔ASIOとVistaという条件で勧められたけど。
安いしjuli@予備で買おうかな。
Windows7対応が期待できるカードが欲しい。
- 69 :Socket774:2008/12/13(土) 17:43:00 ID:BYHR74Dr
- >>68
検索したら出てきたから買えるんじゃないの?
- 70 :Socket774:2008/12/13(土) 20:49:41 ID:JnEoE5e4
- 音関係まったくのど素人なんだが質問させてほしい。
SB Audigy Valueと2千円くらいのヘッドホン使ってたんだが
ヘッドホン壊れたのでHP-RX700というのを買ってきたら
ノイズ(IEでホイール動かすと”グググ”って感じ)が乗ってることに
気づいたんだ・・・とりあえずこのノイズを消したい。
+今までのヘッドホンだと手元でボリューム調節できてたんだが
こいつには付いてないことに今気づいたwソフト上で調節すんの
めんどいんでハードで調節したい。
以上2点をクリアするお勧めはないだろうか?
【 予算 】 2万
【PCスペック】E1200・2GB・XP home sp3
【 用途 】 エロゲ・DVD・WEB・音楽再生
【 視聴環境 】 ヘッドホン
- 71 :Socket774:2008/12/13(土) 22:24:50 ID:dJVR4ZwE
- >>68
俺先月イケベ楽器で買ったよ。
上に出てるsamickのサイトでも買えるし、フリージアでも扱ってたと思う。
ただ、うちの環境だとめちゃくちゃノイズ載るんだよね。
DPC Latency Cheackerでグラフを見るとアイドリング状態では60〜100であんまり問題ないけど
youtubeとかでデータをダウンロードしてるとき等の軽い負荷でなぜか700〜1000まで達してプチプチ鳴る。
SE-200PCIはアイドル時で500とかいってたけどあんまりノイズ載った記憶ないんだけどね。
- 72 :Socket774:2008/12/13(土) 23:01:11 ID:CzulDR3w
- >>69,71
調べ方が悪かったのな。
ありがとう。
ノイズやレイテンシはもはや運だよね。
我が家のDMX6fireも一時期デジタルがかなりおかしかった。
治った理由・・・よくわからないw
- 73 :Socket774:2008/12/13(土) 23:18:29 ID:EPnqHUlH
- はじめてサウンドカード買ってwktkしながら取り付けて
光デジタルで繋いで音楽再生してみたんだけどマジで変化がわからない
デバイスマネージャで確認しても間違いなく認識されてるし
こんなもんなのか?
ちなみにこれなんだけど
ttp://kakaku.com/item/05602610363/
- 74 :Socket774:2008/12/13(土) 23:35:31 ID:IDUv8eu7
- スピーカ
- 75 :Socket774:2008/12/13(土) 23:59:01 ID:xO/AkLCu
- >>67
気に入ったスピーカーが有るなら、
気に入ったスピーカーとの組み合わせで考えた方が良いのでは?
しばらく買い替えが出来ないので有れば(あと、色々聴くとの事なので)、
オペアンプ交換が出来るHD2 ADVANCEが良いんじゃないかと個人的には思うんだけど、予算が(ry
>HD2 ADVANCEはオーバークオリティではないかとか
BOSEはわからないけど、ONKYOやJBLの一万円代のスピーカーでもサウンドカードの善し悪しはわかりますよ。
結果的にはオーバークオリティになるのかもしれませんが、
音質が良いと言われているカード群の方が良い音は出ると思います。
(BOSEだと違いが出にくい雰囲気があるけども。)
あと、SE-90PCIもクオリティ高いですよ。好みの問題では無いでしょうか?
- 76 :Socket774:2008/12/14(日) 00:15:17 ID:RPYzknVJ
- X-Fi Prelude 7.1のレビュー全然上がってこないな。
使ってるパーツみるとよさげなんだけれども。
MAYA44からの乗り換えでどう変わるだろ。
- 77 :Socket774:2008/12/14(日) 00:29:31 ID:wCo3iPFl
- >>73
アナログで繋げ、それでも違いが分からなければ
連絡ください。
- 78 :67:2008/12/14(日) 01:45:21 ID:feBEjpho
- >>75様
ありがとうございます。
過去、無駄な機能のついた高い家電を買うことが多かったので、
PC購入から予算を絞るようにしました。
予算、少なすぎたでしょうか。
on tour購入前提で考えたいと思います。
どこかで視聴ができないか探してみます
皆様、長文の質問、失礼いたしました
- 79 :Socket774:2008/12/14(日) 02:08:47 ID:DyUoSo3t
- >>67
もう見てないかな?
on tourは1回だけ視聴したことあるけど、所詮はポータブルSPだよ
BOSEはMedia MateUを以前PC用で使ってた
>75氏の「BOSEだと違いが出にくい雰囲気があるけども」てのも一理だけど、
定位やらは間違いなく据え置きが上
BGM用途ならon tourでも問題無し
- 80 :Socket774:2008/12/14(日) 02:26:43 ID:zj8TQcWZ
- 【 予算 】1万
【PCスペック】E8400 4GB
【 用途 】音楽再生 音声録音も行いますが2の次3の次レベルです
【 視聴環境 】LS21 or MDR-D333
【その他、要望等】
現在は悪名高いP5K-Eのオンボードです
少しでも現状をましにしたいのですが
1万〜2万の間のスピーカーを買うのと
SE-90PCI ぐらいのサウンドカードを買うのでは
どちらを先にすべきでしょうか。
先月になにも考えずにLS21を買ってしまったのが悔やまれます。
SE-90PCI だとマイク録音ができないですが
使うときはオンボの方に切り替えればいいかな程度です。
他のお勧めのサウンドカードなどアドバイスをお願いします。
サウンドカードを買うとスピーカー購入は3ヶ月後の引越し後になると思うので
SE-90PCI より安いもので十分ということもあるかもしれません。
- 81 :Socket774:2008/12/14(日) 07:02:08 ID:zXCmTfUt
- >>71
それってどこのなんていうM/Bなのよ?
- 82 :Socket774:2008/12/14(日) 09:05:12 ID:874qU3vK
- 【 予算 】2万まで
【PCスペック】(E6550、メモリ2G、マザボGA-P35-DS3)
【 用途 】音楽再生 mp3 jpopやアニソン中心
【 視聴環境 】(PC→光デジタル→R-K711→スピーカー(未定)
【その他】
CDラジカセが壊れたのでこれを機会にR-K711+スピーカーを購入する予定。
あとPC→ヘッドフォンも使うのでPC上で出力切り替えができるものがいいんですが。
- 83 :Socket774:2008/12/14(日) 11:20:50 ID:PGiXeGWu
- >>81
ASUSのP5K BIOSは最新
LANのチップが評判悪いからintelのLANカードも挿してるンだけどね。
M/B ASUS P5K
CPU Pentium Dual-Core E2140 定格
GPU RADEON X1950XT
HDD WD5000AAKS
Mem ELIXIR 1G+2G
電源 SS-550HT
OS XP SP3
ちなみにPCIはRADEON、 NO-PCI、 quartet、 LANカードを挿してる。
- 84 :Socket774:2008/12/14(日) 16:14:33 ID:iF9SBmWX
- 新しいPCを組むときにサウンドカード乗せようと考えているのですが、
あまり詳しく分からないので相談させていただきます。
【 予算 】3万まで
【PCスペック】Core2duo E8600、メモリ4GB、マザボP45 Platinumの予定
【 用途 】音楽鑑賞、FPS、2Dゲーム、エロゲ
【 視聴環境 】基本的にイヤホン(ep720)
【その他、要望等】元々はPCから発生するノイズを除去する目的で
サウンドカードの追加を考えたのですが、
予算の許す限りでの音質の向上も望んでいます。
そこで、適したサウンドカードをご教示いただければと思っています。
一応、SE-200PCI LTDを候補には挙げているのですが、
実のところよく分かっていないので・・・
- 85 :71:2008/12/14(日) 16:33:25 ID:zXCmTfUt
- >>83
詳細d
P5Kか、、、
スロット変更くらいしかないよね。
NIC外すくらいだねぇ。。
SE-200PCIよりもPCIを通るデータは多いだろうしね>Quartet
こちらではGigabyte P31DS3LとBiostar Tforce965PTで問題無かった>Quartet
このスレのログにもいくつか報告があるし、基本は問題ないカードと言っていいと思うけどね。
- 86 :Socket774:2008/12/14(日) 17:28:42 ID:Ija8atRM
- Creative I-Trigue L3800 ITRL3800 6980円だったから買ったんだけど
サウンドカードが、CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX なので
もう少し高いカードに変えればいい音でますか?
3.3V 5V両対応で、お勧めあれば教えてください。
- 87 :Socket774:2008/12/15(月) 03:05:19 ID:z6GP8IJ5
- PCI Digital PCI Digital Audio Board SE-200PCI
オンキヨー
価格: ¥ 13,112
http://www.amazon.co.jp/PCI-Digital-Audio-Board-SE-200PCI/dp/B000KQGM4C/
Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
クリエイティブ・メディア
価格: ¥ 11,520
http://www.amazon.co.jp/Creative-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Express-Titanium-SB-XFT/dp/B001CPULDI/
どっちがいいんかなあー悩むぜ
- 88 :Socket774:2008/12/15(月) 07:08:26 ID:tziI3uyg
- SE-200PCI は、前にNTT-X Storeあたりで9980円の大量在庫整理してて今また値段上がったのか。
価格.comみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/#8621407
>よくよくカードを見たところアナログ周りの抵抗値等が変更されていました。
>オンキョーに問い合わせたところ「歪み率向上のための仕様変更に伴う部品の変更」とのことでした。
>まぁ、確かにシャープな切れの良い音質になったと言えなくもないですが、
>私のように変更前のふくよかな、まったり系の音質が好きな方も多いと思うのですが皆さんいかがでしょう?
>2008/11/10 11:25
てな書き込みがあったから、リビジョン変更の在庫整理だったんかね。
音については、古い方のエ-ジング効果もあるだろうし一概には言えないとおもうが、部品変更されてるのは確実か。
- 89 :Socket774:2008/12/15(月) 10:38:41 ID:edeZixae
- >>22
あるよ。
光は2度必ずアナログ変換が入る。
Data→アナログ変換→光へ変換し出力(ここの発光もアナログ電圧)折り返し
光入力しアナログ変換→アナログ信号をデジタルへ→Data→ 以下、アンプのA/D系やらいろいろ経由して、
アナログ出力にてSPを駆動。
HDMIは、Data→アナログ出力(電圧&電流のみね)→アナログ入出力の電流により、0or1認識しデジタルデーターへ
光は発光素子と入力素子に必ずアナログ変換が入るし、発光精度と受光精度が重要になる。
光ケーブルより、同軸デジタルのが音がいいのはそれが理由。(気にするほどではないけど、拘らないなら)
HDMIと光なら、かなり音質に差が出るよ。
オンボのは・・・極端に悪くはないだろうけど、
発光素子やそこの回路は安いだろうな、、、高級カードでも大して変わらない気もするけどw
- 90 :Socket774:2008/12/15(月) 13:26:16 ID:wwZZnIyC
- >>11
自分もさっきv4161からv4193にしてみたんだけど、「プリセット⇒デフォルト設定の復元」ってやった場合に
v4161の時はマスターボリュームは真ん中辺りになってたのが、自分だけかも知れないがv4193ではやたら大きくなる。
SantaCruz使いの人はもう殆ど居ないかもしれないけど、まだ使ってる人居たらどうなるか聞かせて下さい。
- 91 :67:2008/12/15(月) 23:13:34 ID:mYyaa4e4
- >>79様
お礼が遅れ申し訳ありません。ありがとうございます。
やはり、ベストは据え置きとポータブル、用途にわけて買うことですね。
今まで、必要十分以上の買い物ばかりしてきたように思いますし、
自分自身でもどこまで違いがわかるか自信がなく、
意外とポータブルでも満足したりして・・・とか思ったりもしたので。
on tourは、使う用途自体はありますので、買い足しする事を前提にして
最初に購入することにします
(2台目PCのスペックを落とせば、割と早く買えそうですし)
のちのメイン?のスピーカー購入の時の為に、
このスレをROMさせていただこうと思っています
- 92 :Socket774:2008/12/16(火) 20:01:00 ID:3mlrDxie
- >>89
光伝送にアナログ変換が入るなんてヨタ話を一体どこで吹き込まれてきた?
馬鹿がw
デジタル同軸データを光で出すのはたった一個のフォトトランジスタ通して
ピカピカさせるだけ
だから同軸端子と+5V電源にそのままつないで光出力が出来る素子(TOSLINK)なんか
1個バラで買ってもたった200円とかそこらだ
受ける方もフォトトランジスタにピカピカを当てて、その電圧出力がそのまま
デジタル信号になるだけ
- 93 :Socket774:2008/12/16(火) 22:09:47 ID:9y5hsUq7
- >>89
いろいろ突っ込みどころ満載なんだが…どこでその知識を得た?
光入出力は光のON/OFFで信号を送受するデジタル信号が一般的(光のアナログ信号は劣化が激しい)
デジタルデータの1と0の情報を電圧に変換することはアナログとは言わない
もちろんE/O、O/E変換をアナログ変換とは言わない
さらにD/A、A/D変換を繰り返すことはデータ品質が劣化する原因、>>89の光だとおそらくアナログピン出力より質が悪くなる
同軸やHDMI>光になりやすいのは素子だけではなくコードの曲げや接続箇所の反射や埃などによる汚れなどの影響も出やすいから
- 94 :Socket774:2008/12/16(火) 23:47:20 ID:lL2MRtMh
- Xonar Essenceまだか・・・
我慢できずにSE-90PCIかPRODIGY HD2 ADVANCEを買っちまいそうだ・・・
- 95 :Socket774:2008/12/17(水) 00:04:15 ID:Zizxr/Dx
- 【 予算 】1万円以下。安ければ安いほどありがたいです。
【PCスペック】Athlon64 5600+ / 3GB
【 用途 】DVD再生、CD再生(主にクラシック)、ニコニコ動画
【 視聴環境 】ONKYO GX-R1X(ステレオミニ)/ SONY BRAVIA(HDMI) / たまにヘッドホン(ステレオミニ)
【その他、要望等】
カード上にPCケースのフロントオーディオ端子とSPDIFの端子(ピン)が
ある製品を紹介してもらえますか?
カード自身のステレオミニジャックでGX-R1Xに出力、
SPDIF端子からグラボにつないでHDMIでTVへ出力、
ケースのイヤホン端子を介してヘッドホンに出力、という使い方を想定しています。
(同時に鳴らしたりはしません。)
お願いします。
- 96 :Socket774:2008/12/17(水) 03:11:21 ID:o2aKn9jr
- SE-200PCIの特価とか中古でいいじゃん。
- 97 :Socket774:2008/12/17(水) 07:03:46 ID:PAQpaTGn
- 中古のサウンドカードって寿命短いイメージがする。
VGAのほうがまだ抵抗がない。
- 98 :Socket774:2008/12/17(水) 09:48:43 ID:n4At+q87
- >>97
そう?
OC状態で使われたり冷却不足で使われたりする事があるVGAなんかよりは、
普通の状態で使われてる上にコンデンサとかも良品がつかわれている事が多い
サウンドカードの方が安心できると思うけど。
- 99 :Socket774:2008/12/17(水) 09:51:48 ID:+tpekMQW
- >>93
XonerD1とかX-fiXA辺りが7kくらいでフロントのコネクタ付いてたはず
XAはPCIeだから注意してね
- 100 :95:2008/12/17(水) 19:31:44 ID:MGA2JXYW
- >>99
>>95への回答…ですよね?
サウンドブラスターX-Fi XA はSPDIFのピンが無いみたいです。
Xonar D1は機能的にはOKですね。
ASUSのサウンドカードってあまり聞かないので心配ですが
これ買ってみます。
ありがとうございました。
- 101 :Socket774:2008/12/17(水) 21:14:01 ID:+tpekMQW
- ああスマン間違えた
- 102 :Socket774:2008/12/18(木) 00:07:23 ID:o21+j/v/
- a
- 103 :Socket774:2008/12/18(木) 00:14:10 ID:AGKK+Ldz
-
【 予算 】3万以内、安ければ安いほど
【PCスペック】core2 6600/2GB
【 用途 】クラシック、ゲーソン、アニソン等
【 視聴環境 】PRODIGY HD2→STAX SRM-007tA→STAX SR404
【その他、要望等】RCA端子出力でナイスなカードがあれば。やっぱDAC買ったほうがいいんすかね?
- 104 :Socket774:2008/12/18(木) 00:47:09 ID:BWIt91+9
- >>103
Dr.DAC2を買ってオペアンプを変える
- 105 :Socket774:2008/12/18(木) 00:54:27 ID:AGKK+Ldz
- >>104
レスありがと。やっぱそうなるか。
- 106 :Socket774:2008/12/18(木) 02:58:39 ID:hdz7+soy
- 13 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 10:32:58 ID:iUB6IVdp
>5 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:40 ID:BOhNeWqm
> Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
> A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。
これなんだけれど、環境それぞれだけれど・・・
蟹 Via SoundMax以外のチップならば音飛ばない
>2 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:02 ID:BOhNeWqm
> ファイル名を指定して実行→regedit
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
> 0029 サウンド同時発音数
同時発音数は現行のサウンドブラスターならば、10進数で128音まで設定できる
ただし、実際発音数限界は48音みたいね
発音数と音飛びの因果関係は結局わからなかったけれど、大体そんな感じ
Viaチップは音の遅延が何をやっても多々対処できずダメだった
- 107 :Socket774:2008/12/18(木) 03:58:45 ID:79Nveypl
- 高価なサウンドカードはアナログ出力前提で
光デジタル出力を使用する場合はどの板でも大して変わらないって本当?
なんか友人がIYHしたの自慢していたんだが…
- 108 :Socket774:2008/12/18(木) 04:25:02 ID:BWIt91+9
- 高価なカードはワードシンクとかバランス出力が出来るらしいね
俺には一生縁がなさそうだ
- 109 :Socket774:2008/12/18(木) 04:49:31 ID:QjGItJTR
- 16bit 48KHzが上限の糞カード環境なんだが
SE-200PCIと Sound Blaster X-Fi Titaniumはどっちがいい音できけんの?
- 110 :Socket774:2008/12/18(木) 04:56:09 ID:BWIt91+9
- 出先に拘れ
それこそ一万とかのSPとかじゃ何にしても無駄
- 111 :Socket774:2008/12/18(木) 05:30:07 ID:ta5QfWEL
- ;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 両方IYHしてみてはいかがでしょうか
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 112 :Socket774:2008/12/18(木) 11:08:32 ID:cONY008u
- >>109
>>110の言うようにまずは出口が第一だが、
音質を目的にSound Blasterを買うという選択はありえない。
- 113 :Socket774:2008/12/18(木) 11:26:06 ID:J9DjgFf0
- 昔はサウンドカードの定番といったらSoundBlasterだったなー
- 114 :Socket774:2008/12/18(木) 11:34:33 ID:O0jTkzPz
- >>107
高価っても、自作系部品として扱われる領域の2〜3万とかであれば
その通りでたいして変わらない。その分DACやアンプやスピーカに費やした方が良い。
逆に、下手にDACに費やすならこの価格帯のカードのアナログ出力を使って
残りをアンプやスピーカに割り振った方がコストパフォーマンスが良いとも言える。
(5.1chとかをやりたいなら話は別ね。)
DTM用/スタジオ向け製品で>>108が書いているような機能があるものは
デジタル出力での差が出てくる。
まぁそれに見合ったDACに繋ぐ事前提での話だけど。
- 115 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:12 ID:hANGrAq9
- 【 予算 】1万以下 出来るだけ安い方が良いです。
【PCスペック】DualCore AMD Athlon 64 X2, 3800+ メモリ1GB
【 用途 】音楽再生が主です。
【 視聴環境 】5.1chの安物スピーカーを使ってます。たまにヘッドフォン。
【その他、要望等】
これを機にスピーカーも買い替え予定です。
オンボより音質が良くなればと思っています。
- 116 :Socket774:2008/12/18(木) 23:01:41 ID:8/sMbC6p
- >>115
っXonar D1
- 117 :Socket774:2008/12/19(金) 00:13:18 ID:xZl2w2z4
- このスレでのX-Fi Prelude 7.1の評価はどんなもんでしょ。
- 118 :Socket774:2008/12/19(金) 00:31:54 ID:P11LmUL0
- >>115
SE90PCIだろ。
俺も安物のTSS15とこれで音楽聴いてる、
プラシーボじゃなくオンボから4段階ぐらい音よくなるよ。
ただ、光出力は意味ないけどね。
- 119 :Socket774:2008/12/19(金) 00:51:25 ID:QqxYzmdj
- >>116
>>118
お二方ともありがとうございます。
そんなに変わるもんなんですね。
サウンドカード購入に向けて背中を押された感じで助かりました。
- 120 :Socket774:2008/12/19(金) 01:52:33 ID:0/4n11mx
- >>118
5.1ch使ってる人にSE90は無いだろう・・・
D1でいいんじゃない?FPSなんかのゲームにも使えるし
- 121 :120:2008/12/19(金) 01:53:24 ID:0/4n11mx
- ごめん上げちゃったorz
- 122 :115:2008/12/19(金) 02:06:11 ID:QqxYzmdj
- >>120
安物の5.1を使うよりは、まともな2か2.1を買おうかなとも思ってます。
しかしやはりSE90PCIは評判良いですね。
- 123 :Socket774:2008/12/19(金) 08:46:04 ID:DpjJRd5a
- 最初にSE90とかはやめた方がよくね?
マイク端子とか無いし
D1買ってからSE90買えば良いと思うけど
- 124 :Socket774:2008/12/19(金) 11:43:53 ID:sHzJdLxC
- マイク使わないとか、入力はオンボで済ませるとかある訳で…
新規構成を5.1chにするか2chにするかによりけりじゃないかな。
後から5.1chもやりたくなったら、安いホームシアターセット買い足すのも手。
- 125 :Socket774:2008/12/19(金) 11:47:50 ID:PU7CL2Q8
- >>115
Prodigy192
- 126 :Socket774:2008/12/19(金) 12:30:44 ID:F6k4qIqu
- >>115 YMF744
- 127 :Socket774:2008/12/19(金) 12:53:16 ID:Q4jyICZW
- 【 予算 】2万円前後以下 できるだけ安いもの
【PCスペック】core2duoE7300、P5KPL-CM、XPSP3
【 用途 】音楽再生、ギター録音、3Dアクションゲーム
【 視聴環境 】現在はマランツのAVアンプですがゆくゆくはソニーのデジアンに換えようと思います
【その他、要望等】
デジタルアウトの品質が良いものがいいです
録音もするのでASIO対応
- 128 :Socket774:2008/12/19(金) 13:01:44 ID:l2GyvqJt
- realtek Audio HDより高音質で録音も正常に可能なサウンドカードを教えてください><
価格は5千円まででお願いします><
- 129 :Socket774:2008/12/19(金) 13:04:30 ID:l2GyvqJt
- すいませんテンプレあったんですね
【 予算 】5000円まで
【PCスペック】XPhomeSP3、4Gメモリ、IntelCore2DuoE8400
【 用途 】音楽再生・録音
【 視聴環境 】アクティブスピーカーとヘッドホン・デジタル
- 130 :Socket774:2008/12/19(金) 13:50:33 ID:GOuMHp/c
- >>129
ENVY24HTS-PCI
- 131 :Socket774:2008/12/19(金) 21:47:38 ID:1a94HP9w
- >>127
Xonar以外ないと思う
あるいはXonarD1(X-Fi XG)とProdigy192を組み合わせるとか
>>129
AudigyValueもある
- 132 :Socket774:2008/12/19(金) 22:00:31 ID:5tROHDMK
- 何だかんだでXonarって用途が絞られてない限りおーるまいてぃね
- 133 :Socket774:2008/12/19(金) 22:35:10 ID:baoehT1I
- 【 予算 】1万円前後or一万円以下
【PCスペック】Athlon64X2 5000+BE、XPSP3 メモリ4G
【 用途 】軽い音楽再生、FPSゲー
【 視聴環境 】ビクターの3000円のヘッドホン+ロジの3000円スピーカー+エレコムの安物マイク
【その他、要望等】
マザー(Jetway HA06)のオンボサウンドがひどいノイズ(CPU負荷かかるとキーン USBマウス動かすとブルルル HDDアクセスするとキュルキュル IEやSTEAMで何かダウンロードするとキュオーン)なのでサウンドカード追加したいと思っております。
今後デジタル出力する予定は今のところなし、ヘッドホンスピーカーが安物なのでわざわざアンプを挟むこともないと思います
要望としてはケースのフロントパネルにつなげる端子(AC97でもHDAudioでもok)があることとゲームを録画するのでステレオミキサーがついている物を希望します。
- 134 :Socket774:2008/12/19(金) 22:54:47 ID:gh2dkNW+
- >>133
それじゃXonar D1かDX以外に無いんじゃねぇかな・・・
X-Fi Forteがいくらになるかだなぁ。アレいつ出るんだろ。
- 135 :Socket774:2008/12/20(土) 00:15:45 ID:/mLzHwd6
- >>131
AudigyValueを最近買って、値段からして音質的には満足している。
ただ、CD等からの音声入力コネクタが1個しかないのがナキ。
そこにチューナーボードの音声コネクタ繋いで、DVDマルチドライブ2台はM/Bの
音声入力コネクタにつないでなんとか事なきを得た。
CD等からの音声入力コネクタは2つは欲しいが、最近あまりないんだよね。
- 136 :Socket774:2008/12/20(土) 00:55:14 ID:Yq8XjURI
- >>127
録音に使う場合Xonarはサンプリング周波数88.2、176.4 kHzは使えないのでそこんとこは注意が必要。
同様にCDをFrieve Audioとかでこれらの周波数にアップサンプリングしてデジタル出力もできないので。
(アップサンプリングで音質が良くなるかどうかは別としてそういうことやりたい人もいると思うので一応)
- 137 :Socket774:2008/12/20(土) 02:20:58 ID:NjHyOgxc
- >>131
>>136
ありがとうございます
私もXonarはどうかなと思っていましたのでこれにしたいと思います
アップサンプリングはよくわからないので普通に出力できればいいです
- 138 :Socket774:2008/12/20(土) 09:01:55 ID:yfz+x6K9
- 【 予算 】2万円以下
【PCスペック】C2D E8600、P5Q Deluxe、x64VistaSP1 メモリ8G
【 用途 】音楽再生、動画観賞、3Dアクションゲームなど
【 視聴環境 】パナのデジタルアンプに光接続
【その他、要望等】
現在はオンボの光出力なんですが動画再生してるとCPU負荷が低くても時々音飛びするんです
最低これを解消したいです
加えて音質がよくなると嬉しいです
- 139 :Socket774:2008/12/20(土) 11:45:19 ID:sRmiYjla
- >>138
Xonarか栗だろうな
- 140 :Socket774:2008/12/20(土) 13:07:04 ID:TECmvOo4
- 【 予算 】2万5千くらいまで
【PCスペック】C2D E8400、メモリ4G、P5K-E、XPHomeSP3
【 用途 】音楽録音、音楽再生、動画再生
【 視聴環境 】YAMAHA TSS-15に光接続
【その他、要望等】
ライブDVDをMP3で持ち歩きたいためにアナログ録音してるのですがどっかでノイズを拾ってしまって…
めんどくさいんで光入力可能なカードがほしいです
アナログ出力はほとんど使いません、アナログ入力はたまに使います
近所ではSBとONKYO(ごめんなさい、型式まで見てません)が並んでいますがどっちがいいのでしょう?
もしくは別のにしたほうがいいですか?
- 141 :Socket774:2008/12/20(土) 13:16:12 ID:DPUsaETB
- DVDから直接物故抜けばいいのに・・・
- 142 :140:2008/12/20(土) 17:25:11 ID:TECmvOo4
- 後だし情報すみません
PS3からゲームとかの音も録音しますので>>141だけではすまないのでお願いします
とりあえず候補は
クリエイティブのSoundBlasterTitanium Professional Audioか
ONKYOのSE-200PCI LTDのどちらかかなと
どちらがいいとか他のほうがいいというのがあれば教えてください
- 143 :Socket774:2008/12/20(土) 18:42:05 ID:IpIB4Acn
- アナログ出力を使わずFPS系のゲームもしないのであれば、
>>142で挙げたような高いもの使う必要ないよ。
安いもので光の入出力が付いてるのって何があったか忘れたけど、
それが付いてる事だけ確認して安いもの買ってくれば十分。
- 144 :Socket774:2008/12/20(土) 18:49:24 ID:yfz+x6K9
- >>139
ありがとうございます
XonarとSBに絞って情報を集めたいと思います
- 145 :Socket774:2008/12/20(土) 20:26:11 ID:7wSO9zc1
- SU-DH1のようにイヤホンでサラウンド化出来るサウンドボードってありますか?
・・・無いかなぁ
- 146 :Socket774:2008/12/20(土) 20:33:38 ID:4U/FthTn
- 【 予算 】1万以内
【PCスペック】E8400 2Gx2 HD4850 XP
【 用途 】音楽再生 音声録音 ボイスチャット PCゲーム実況
【 視聴環境 】アンプなし直挿し アナログのみ
【その他、要望等】 PCIのみ 音質優先
- 147 :140:2008/12/20(土) 21:22:22 ID:TECmvOo4
- >>143
サンクス
参考にします
- 148 :Socket774:2008/12/20(土) 21:39:15 ID:IpIB4Acn
- >>145
やった事ないからよくわからんけど、QSoundに対応したやつなら大概可能なんじゃないのかな?
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/08/23/628972-000.html
>>ステレオスピーカやヘッドフォンでの5.1ch仮想再生も対応し、
>>この機能はあらゆるユーザーが楽しむことができるようになっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010322/key158.htm#QSOUND
>>もう1つの「QSurround」は、マルチチャンネルサラウンド向けの技術である。
>>これには、ステレオソースをマルチスピーカー用にエンコードする QMSS(QSound Multi-Speaker System)も含まれているが、
>>主体となるのは、2つのスピーカーあるいはヘッドホンの環境で、
>>マルチトラックサラウンド効果を得るいわゆるバーチャルサラウンド機能を提供する。
- 149 :Socket774:2008/12/20(土) 21:43:24 ID:IpIB4Acn
- h抜くの忘れてたorz
- 150 :Socket774:2008/12/20(土) 22:17:33 ID:7wSO9zc1
- >>148
ありがとうございます!!結構昔からある技術なんですね。
Sound Blasterにも
「さらにヘッドフォンやスピーカーなどの再生環境を問わず、臨場感溢れるサラウンドサウンドを実現。」
てのがあったみたいで・・・
前見たときは無かったような気がしたのに・・・金貯めてどのカード買うか検討しようと思います。
- 151 :Socket774:2008/12/20(土) 23:15:50 ID:pF0mt/jJ
- 今ゼンハイザーのHD515なんだけど
HD595手配中で、SB−XG → SU-DH1 → HD595
になる予定だけど音綺麗になるよね?
ちなみに用途は洋ゲーメインでFPSやクリックゲーRPGなどもやる。
たまに動画見たりメタル洋楽も聞くけどね。
- 152 :Socket774:2008/12/20(土) 23:17:06 ID:mPBT58Rh
- SBとSUを投げ捨てないと無理だな
- 153 :Socket774:2008/12/20(土) 23:40:33 ID:HNJ+TRMZ
- Prelude7.1に特攻してもらいたい
- 154 :Socket774:2008/12/20(土) 23:56:23 ID:7mZ7ACAF
- 少しスレチだけど、みんなRCAのケーブルってどんなのつかってんの?
- 155 :Socket774:2008/12/20(土) 23:58:26 ID:vZJcdvNo
- ビクターのLC-OFCのケーブル。
- 156 :Socket774:2008/12/21(日) 00:01:11 ID:w/LsSAD+
- 【 予算 】2万5千以下
【PCスペック】
CPU:E8500
VGA:GLADIAC998GTX plusV2
OS:XP SP3
【 用途 】音楽再生(クラシック、POP)、FPSゲー、FF11
【 視聴環境 】
スピーカー:D-202AULTD
アンプ:A-922M LTD
【その他、要望等】
デジタルは使いません アナログ万歳
FF11中心にかなり広範囲に浅く使う汎用型を望んでいます。
近くVISTAに移行予定
ご教授よろしくお願いいたします候
- 157 :Socket774:2008/12/21(日) 00:04:41 ID:lXXkHwpN
- 【 予算 】1万くらいまで
【PCスペック】E6750,MEM 6G
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】Dr.DAC2に同軸接続
【その他、要望等】
現在,SE-90PCIの光出力→Dr.DAC2→AKG K701 or HD595という環境で使用しているのですが,SE-90PCIの光出力は,あまり評判がよくないので,同軸出力の品質がよいサウンドカードを探しています.
よろしくおねがいします.
- 158 :Socket774:2008/12/21(日) 00:30:53 ID:jrAivVxS
- >>157
安定していないなら考える余地はあるが、
そうでないなら都市伝説は気にするな
>>156
Vista云々でXonar確定
U1以外の好きなやつ選べば良いと思う
Xonarって汎用性が高すぎてイヤなんだが、
迷ってる人に勧めるには便利だ
- 159 :Socket774:2008/12/21(日) 03:49:20 ID:lllErYhh
- PCが壊れたため新しく自作をしました。
今度のケースはお気に入りのため初めてフロントパネルのイヤホン端子を使いたいと思っています。
(ノイズのるかもしれないがケースのフロントで使うことにこだわりたい)
現在はマザーボードのHDに接続していますがノイズがひどいため旧PCのほうからサウンドカードをもってこようと思っています。
サウンドカード【Sound blaster FATAL1TY FPS フロントパネルのインターフェース付き】このフロントパネルのはわけあって使えない状況です。
http://wikiwiki.jp/xfi/?FAQ のQ. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
* A. SB0730は専用端子付き。それ以外は以下のリンクを参照
http://audigy2zshowto.blogspot.com/
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html
を参考にと思いましたが接続端子のコネクタが8個まとまったタイプ(マザボードへさすUSBコネクタみたいなタイプ)です。
そのためばらすために変換が必要だと思うのですが http://www.ainex.jp/products/ex-002.htmで可能でしょうか?
○○○○ サイト情報によると端子は1analog Ground 2analog headphone out left 4right 6mic input 8mic みたいです
○○■○
また、自分がしようと思っているやり方より簡単にできる方法等ありますか?接続する番号も教えてくれたらうれしいです。
- 160 :Socket774:2008/12/21(日) 15:07:37 ID:8ZKYl0nd
- >159
SB側が入んないんじゃない?
ttp://audigy2zshowto.blogspot.com/ でやってるみたいに専用にケーブル作らないのは何故?
- 161 :Socket774:2008/12/21(日) 19:28:30 ID:UmFV8WDU
- 調べてて煮詰まったので質問です。
vista機で音楽&マイクでの配信をしようと思い
再生リダイレクトのためX-Fi Xtreme Gamerを購入しました。
問題なく再生リダイレクトは出現したのですが
マイクの音が乗りません、再生はミュートになっていません。
なにが原因なんでしょうか。
ちなみにXPでは同様のことをしています。
- 162 :Socket774:2008/12/21(日) 19:41:17 ID:uLAMYo30
- >>161
ビスタはサウンド周りが大幅改悪されたから再生リダイレクト出来ないよ
サイトに書いてなかった?
- 163 :Socket774:2008/12/21(日) 19:50:35 ID:UmFV8WDU
- >>162
レスどうもです
ってあれ調べた限りでは出切る筈なんだけど、もしかして過去の話だったとか・・・?
方法はわからないけどvistaによる配信をしてる人もそこそこいたみたいだし
できると思ってるんですが・・・どうなんでしょう・・・
そうだとわざわざ買ったサウンドカードが無駄に(´・ω・`)
- 164 :Socket774:2008/12/21(日) 21:15:11 ID:lEHnZYYx
- そのカード送料込み\5000で買ってやるよ
- 165 :159:2008/12/22(月) 00:18:31 ID:tshl3CsZ
- >>160
数字はサウンドカード側のものでリンク先にあるとおりです。
もちろん専用ケーブルっぽく作ろうとはおもっていますがAINEXのケーブルを買うだけでできますか?
(差込はできると思いますが サウンドカード側が働くかどうかわからないです。)
○○○○ ABCD ・・・・・・・・・・ サウンドカード側は左から10 9 8 .. 1 (24がFPOUTのLRらしいです。)
○○■○ EF■G
の形状のコネクタ(ケース側からのびてるコネクタAC97とHDがあり2分配されている)
このコネクタに上記4本のケーブルをさすだけでフロントから音がなるか知りたいのです。
もしわかるかたいましたら教えてください。まだ調べ切れてないのですがリンク先の数字とアルファベットの接続先も教えてくれたらうれしいです。
- 166 :Socket774:2008/12/22(月) 00:41:47 ID:VB21yHk5
- 新しいカードが欲しくなったな
手元に90と200LTDがあるんだがどうしよう
両方先月買ったばっかりなのにな(笑)
同軸出力使いてぇ
- 167 :Socket774:2008/12/22(月) 03:29:09 ID:AEDA9BUx
- >>166
つHDAV1.3 Deluxe
いってみようか
- 168 :Socket774:2008/12/22(月) 08:31:47 ID:VB21yHk5
- アウゼン?
オーディオトラック?
アスス?
25000付近のどれがよさげ?
200LTDからわかるくらいは音かわる?
あとオススメあれば
- 169 :Socket774:2008/12/22(月) 08:58:59 ID:L0tAChAo
- アンプとスピーカー変えたほうが早い
- 170 :Socket774:2008/12/22(月) 09:35:42 ID:AEDA9BUx
- 遍歴
エリプロ>200PCI>200LTD>Hifi化>HDAV1.3 Deluxe
デジタル出力は差が出にくいと思われるので、アナログでの感想でよければ。
傾向 定位 音の広がり 透明感
エリートプロ フラット ビシッ 侠 晴れの日
200PCI 中盤艶 ここらへんね 広い 黄砂
200LTD 中高艶 ここかな 広い 晴れの日
同Hifi化 シャリ ビシッ 侠 快晴
HDAV1.3Deluxe ドン風味 ビシッ 普通 豪雨の後の晴れ
HDAV1.3Deluxeはエージング途中なので傾向が変わる可能性有り。奥行き感は随一
プレイヤーはlilith 2chのみ
基本ASIOを使用。200PCI並びに200LTDは使えないのでDirectSoundで視聴
200PCIと200LTDの音の広がりが気持ち悪かったのでHifi化。今はHDAV1.3Deluxeに落ち着いてる。
- 171 :Socket774:2008/12/22(月) 09:38:55 ID:AEDA9BUx
- なんかずれまくったんで、再度
遍歴
エリプロ>200PCI>200LTD>Hifi化>HDAV1.3 Deluxe
デジタル出力は差が出にくいと思われるので、アナログでの感想でよければ。
傾向 定位 音の広がり 透明感
エリートプロ フラット ビシッ 侠 晴れの日
200PCI 中盤艶 ここらへんね 広い 黄砂
200LTD 中高艶 ここかな 広い 晴れの日
同Hifi化 シャリ ビシッ 侠 快晴
HDAV1.3Deluxe ドン風味 ビシッ 普通 豪雨の後の晴れ
HDAV1.3Deluxeはエージング途中なので傾向が変わる可能性有り。奥行き感は随一
プレイヤーはlilith 2chのみ
基本ASIOを使用。200PCI並びに200LTDは使えないのでDirectSoundで視聴
200PCIと200LTDの音の広がりが気持ち悪かったのでHifi化。今はHDAV1.3Deluxeに落ち着いてる。
- 172 :Socket774:2008/12/22(月) 12:10:08 ID:VB21yHk5
- ありがとうさんこうにしまし
スピーカーはおK
アンプも変えたいなKENWOODのフルデシ買う
アナアンはヤフオクで買ったばっかり
- 173 :Socket774:2008/12/22(月) 17:27:42 ID:vhZSCLBt
- >>171
いろいろなサウンドカードを聞き比べておられるようなので、
質問させてください。
200LTDとHDAV1.3Deluxeの音質を比べた場合の感想をもう少し聞かせてもらえますか。
音の硬さ(シャープ、ソフト)
レンジの広さ
素直さ
フラット
ボーカルの音質
など
聞き比べの時の音楽のジャンルとスピーカーとアンプの環境も
聴かせてもらえるとありがたいです。
- 174 :Socket774:2008/12/22(月) 17:52:30 ID:2cqrkNen
- 【 予算 】2万前後 スピーカー有りだと3万前後
【PCスペック】
CPU:E8500
メモリー:4G
OS:XP home Ediion
マザボ:P45T-A
【 用途 】音楽再生・スカイプ・録音
【 視聴環境 】
主にスピーカーたまにイヤホン
アンプなし
【その他、要望等】
今のサウンドカードは録音のほうを全然いじれないのでいじれるのと
スピーカーも買い替えたいのでこのサウンドカードだったら
このスピーカーがオススメなどあったら教えてほしいです。
こんな感じでいいのかな?情報不足なら申し訳ないです
よろしくお願いします
- 175 :Socket774:2008/12/22(月) 18:18:29 ID:Dc1vALPm
- >>174
アウトレットで出てるProdigy192 SP
スピーカーはよく知らないから他の人に任せた
- 176 :Socket774:2008/12/23(火) 00:46:07 ID:+KPsIJT7
- 【 予算 】3万以内
【PCスペック】
CPU:Q9550
メモリ:4G
OS:XP home
【 用途 】音楽再生+ごくたまに洋ゲー(FPSとか)
【 視聴環境 】AVアンプに同軸接続、T20 Series IIにアナログ出力
【その他、要望等】
新マシン用に、同軸デジタル出力と内部AUX入力端子のあるサウンドカードを探してます。
ゲームに強い?X-Fi+音も満足できそうということでX-FI Prelude 7.1あたりを検討してます。
昔はFPSにハマってて、その時はLiveと初代Audigyをつかってて
(音の好みは置いといて)特にトラブルもなかったので大丈夫かなと・・・。
ちなみに今は旧マシンにProdigy192SPを使用してます。
オススメとかヤメトケとかありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
- 177 :Socket774:2008/12/23(火) 09:17:01 ID:iBLs6ehP
- >>176
特に言うことなし
使ったこと無いから正確にはわからんが恐らくベストチョイス
ドライバにちょっきり不安が残るくらいか?
- 178 :Socket774:2008/12/23(火) 17:07:36 ID:LK3pjeO5
- >>175
ご教授ありがとうございます。
すぐレスついてたのね
ほかにもオススメサウンドカードあったら教えてください
スピーカーも教えてもらうとありがたいです。
- 179 :Socket774:2008/12/23(火) 17:15:21 ID:TIfz3H67
- >>151
HD515からなら結構変わるはず。
ただ、ゲームとかAV用途なら、サラウンドリフレクター機構が付いてるHD555の方が向いてたかもしれん。
まぁ、どっちもかなり似たような音(HD595の方が若干オーディオ指向)なので、気にするほどでもないけど。
>>176
176に限らないが、カードに3万出せる余裕があるならちょっと(うんと)背伸びしてでもLynx勧めるけどな。
今のドル円レートで計算したって送料込みで5万半ばだぜ?
アナログ出しでも十分すぎるほどバケモノじみた音出すし、それでも物足りなければ外部DACにも繋げられる。
最近のドライバならDirectSoundもASIOも相当安定してるから、その辺のネトゲやFPSならまず間違いなく動く。
もし音が気に入らなかったり動作が安定しない時はヤフオクに出しちゃえば、買値と同じくらいで処分できる。
1〜2万円前後のカードをとっかえひっかえするよりよっぽどいいと思うのだが…。
- 180 :Socket774:2008/12/23(火) 17:45:07 ID:reuAZpcn
- >>178
マジレスすると数万は出さないとキツいぞ
- 181 :Socket774:2008/12/23(火) 18:59:58 ID:UB3EKyUN
- >>179
そのかわり、同時発音数少なすぎて音ぎれおこすけれどね>>Lynx
- 182 :Socket774:2008/12/23(火) 19:03:42 ID:GRDo4G/o
- 【 予算 】10000円以内 安いほどありがたいです
【PCスペック】
CPU:E6600
メモリ:2G
OS:XP pro
【 用途 】FPS ボイスチャット
【 視聴環境 】基本的にヘッドセット アンプなし
【その他、要望等】FPSのゲーム画面を録画したいのですが、
ボイスチャットを併用しているためにエコーがかかります
コイツを避けようと購入を考えました
今はオンボードのみ。音楽を聴くこともないので、特別音にこだわりません
お願いします。
- 183 :Socket774:2008/12/23(火) 19:09:33 ID:0oZXnqhc
- サウンドカードによる違いを試聴できるようなところってありますか?
- 184 :Socket774:2008/12/23(火) 19:40:57 ID:qF7sLKaA
- イヤホンで音楽を聴く場合、Prelude 7.1 と DR.DAC 2 ではどっちが幸せになれるんだろう・・・。
- 185 :151:2008/12/23(火) 20:29:58 ID:nHzNdoUp
- >>179
まぁ俺も少し思ったんだけどね。
でもHD595のほうが高級品だしいいのかなと。
- 186 :Socket774:2008/12/23(火) 22:22:26 ID:TIfz3H67
- >>181
バッファサイズ最大にすれば、ゲーム5本くらい同時に立ち上げても音切れなんてしないよ。
ある程度じゃじゃ馬なのを覚悟して買ったけど、あまりに普通に使えているので逆に拍子抜けしてるくらいだ。
どっちかっつーと相性が原因じゃないか?
- 187 :Socket774:2008/12/23(火) 22:28:11 ID:aHly1hpL
- >>186
その音切れじゃなくて効果音とかの同時再生数の事を言っているんだと思われ。
- 188 :Socket774:2008/12/23(火) 22:51:41 ID:rzOBE88X
- >>173
・音の硬さ
気持ち200LTDの方が柔らかいかな、包み込むって感じで。HDAV1.3Deluxeはしなやかって感じ。
・レンジ
可聴領域〜20kHzは200LTDの方が聞きやすい。あくまでもレンジならHDAV1.3Deluxeの方が出ている気がする。
20kHz以上は糞耳なんで聞こえません。
・素直さ
音を素のまま出しているか?ってことかな。どちらも加工されてるからなぁ。
ステレオ寄りは200LTDかな。HDAV1.3Deluxeは空間系。
・フラット
文句無く200LTDの勝ち。HDAV1.3DeluxeはBOSEのスピーカで鳴らした感じになる。ムーンな感じ。
・ボーカルの音質
ソロなら200LTD、複数ならHDAV1.3Deluxeが聞きやすい。ここら辺は定位の差が出ていると思われる。
個人的な総評として
POPSなら200LTD ジャズやクラシックはHDAV1.3Deluxeが向いてると感じました。
音に浸りたいなら200LTD、音を聴きたいならHDAV1.3Deluxe ってところでしょうか。
環境晒すのは恥ずかしいね。
KENWOOD XT-7MD をバイアンプで出力。
スピーカのツィータはリボンツィータで、傾向はフラット。ですので視聴に向いてますよ。
ヘッドホンはオーテクのATH-W1000
- 189 :176:2008/12/23(火) 22:51:49 ID:+KPsIJT7
- アドバイスありがとうございます。
Preludeでいってみようと思います。
>>179
値段が倍に跳ね上がるのはちょっとしんどいです。
しかもメインのシステムでさえ20万かそこらのAVアンプ+パワーアンプで
アナログでつなぐスピーカーに至っては一万くらいのもので
そのクラスのカードを使うには力不足かなと・・・。
それに内部AUX入力もないみたいですし、FPSにも向かないような。
- 190 :Socket774:2008/12/23(火) 22:56:42 ID:TIfz3H67
- >>187
thx、そういうことか。
同時再生数が多くなるゲームとかはプレイしないから思い至らなかった。
そこは確かに弱点だな。
- 191 :Socket774:2008/12/23(火) 23:12:44 ID:NhicMkfa
- >>188
リボンじゃなくリニアム式ね。なんか不思議な感じのツイーター。
- 192 :Socket774:2008/12/24(水) 01:09:14 ID:Wq02UL0Y
- >>190
FPSとかは大半がそうだよ
- 193 :Socket774:2008/12/24(水) 10:54:58 ID:ZbFsUG5/
- SB-XFI-XGかXonarD1で悩むんだけど、音質優先だったらXonar?
- 194 :Socket774:2008/12/24(水) 11:09:29 ID:wqlhSur4
- >>193
うん
- 195 :Socket774:2008/12/24(水) 11:13:16 ID:ZbFsUG5/
- >>194
了解
- 196 :Socket774:2008/12/24(水) 12:48:34 ID:iTMFcBCE
- x-fi一択に決まってるだろ jk・・・
- 197 :Socket774:2008/12/24(水) 19:33:01 ID:i4AuipTe
- そう思うなら理由を書け
ただのノイズだから半日も放置されるんだ
- 198 :Socket774:2008/12/24(水) 23:32:44 ID:V8j5gVvx
- X-Fi XGは高感度のイヤホン使うと>>197が言うようにノイズが乗ってるのがわかる
XonarD1は多分大丈夫(DXしか持ってないが)
- 199 :Socket774:2008/12/24(水) 23:41:21 ID:qFsxeA3b
- そう言うノイズじゃないでしょ >>197が言ってるのはw
- 200 :Socket774:2008/12/25(木) 01:21:30 ID:Bes8h+Sk
- CORE-A55買ったが、サウンドカードからアナログで繋ぐのとUSBで直接繋ぐのとではどっちの方が良いんだろう?
- 201 :Socket774:2008/12/25(木) 01:27:19 ID:J2Zroph8
- >>200
サウンドカードによりけり。
つか現物あるなら聴き比べて「好みの音」の方を選べばいい。
- 202 :Socket774:2008/12/25(木) 01:29:38 ID:3tgr1nbe
- >>200
個人的には、入力端子がほしいならUSB
聴き専なら内蔵タイプだと思ってる
- 203 :Socket774:2008/12/25(木) 01:32:59 ID:3tgr1nbe
- あ、ごめんアンプの話か
ってUSBで繋げるのか?サウンドカードあるならアナログ接続で大丈夫だと思うが
- 204 :Socket774:2008/12/25(木) 02:09:47 ID:3tgr1nbe
- ('A`)
- 205 :Socket774:2008/12/25(木) 06:08:29 ID:NRNjZ3Th
- ■■■■■■■
【 予算 】25.000
【PCスペック】
OS:VISTA sp1
CPU:e4850
メモリ:1GB×2
マザー:GA-MA790GP-DS4H
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】PCスピーカー(Companion2 II)DVD見るときなど。ヘッドホン(音楽鑑賞)
【その他、要望等】
最近のマザーは音質がいいと聞いていて迷ってます。
ノイズが気になるので、改善したいのですが、
サウンドカード→ヘッドホンアンプか、ONKYOのUSBにしようか迷ってます。
意見をお願いします。
■■■■■■■
- 206 :Socket774:2008/12/25(木) 06:19:15 ID:TqJPStMk
- そのスピーカで音楽聴くだけならオンボで十分でしょ
- 207 :Socket774:2008/12/25(木) 07:22:26 ID:NRNjZ3Th
- >>206
レスありがとうございます
このスピーカーは小型で選んだんですが
音楽鑑賞には使わず今はほとんどヘッドホンで聞いてます
- 208 :Socket774:2008/12/25(木) 12:45:33 ID:nKpm4O7u
- 画面スクロール時等のノイズに耐えられなくなってきました
よろしくお願いします
【 予算 】1万円以下
【PCスペック】C2D E7300 ・ 4G ・ XP HOME SP3 ・ GA-G31M-ES2L
【 用途 】音楽再生(クラシック〜メタルまで 広く浅く何でも)
【 視聴環境 】ヘッドホンのみ(オーテク A500)
- 209 :Socket774:2008/12/25(木) 15:47:29 ID:4aNKHJT4
- スロットの都合上PCI-Eで15cm以内のカードがいいんだがSBしか見あたらん
- 210 :Socket774:2008/12/25(木) 15:52:26 ID:z/qO+gOP
- >>209
今のマザボって有効に使おうとしたらPCI−Eくらいしか空いてないんだよね・・・
もっとPCI−Eの選択肢を増やしてほしいところ。
- 211 :Socket774:2008/12/25(木) 16:16:52 ID:4Q9XCx+e
- >>210
X-Fi XA PCI-E、Titanium、XonarDX、S010
同時に組み合わせたくてもmATXにはPCI-Eが足りないので
XonarD1を買おうと思ってる自分がいる
あとVista64で使える15000までの地デジチューナーをpixelaさん出してください
- 212 :Socket774:2008/12/25(木) 16:50:08 ID:qUS+6WP1
- 【 予算 】 2万円以内
【PCスペック】 hp compaq nx9030(CPU:CeleronM330_1.4GHz メモリ:512MB) 古くてサーセン
【 用途 】 リスニング(アニソン、テクノ、ロック)
【 視聴環境 】 ヘッドホンのみ
【その他、要望等】
外付け(USB)でなるべく音質のよいものを探しています。
レビューなどを参考にAUDIO TRACKのPRODIGY CUBEの購入を検討しているのですが、
他に音質のよいものや動作に支障をきたしそうな部分がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 213 :Socket774:2008/12/25(木) 17:06:54 ID:TbPkwlM7
- >>212
>>6は見たか?
- 214 :Socket774:2008/12/25(木) 17:17:11 ID:qUS+6WP1
- >>213
うわ嗚呼あああwせdrftgyふじこlp;
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
- 215 :Socket774:2008/12/25(木) 17:40:26 ID:PkEHNDH2
- ちょっと教えて欲しいんだが
現状 P5Bのオンボからデジタル同軸>SE-U55SX>真空管アンプ>SPもしくはHP って感じで使ってる
SE-U55SXは同軸でもUSBでもどちらでも同じように プチ(ザッ)ノイズが乗るんだ
これってオンボを止めれば治るんだろうか?
デジタル出力に電源ノイズが乗ってるならカード挿しても一緒だよね?
電源入れ換えるのがいいのかな?
でも 所詮PC電源 クリーンじゃないのは明白だし 一体どうすればいい?
- 216 :Socket774:2008/12/25(木) 17:57:34 ID:4Q9XCx+e
- とりあえず他の原因(ドライバ等)ではないか、
オンボのアナログで同じ現象があるか試してみれば?
- 217 :Socket774:2008/12/25(木) 18:09:55 ID:PkEHNDH2
- >216
オンボのアナログは更に糞なんだ・・・ ノイズまみれ
やっぱ電源なのかな?
- 218 :Socket774:2008/12/25(木) 18:22:47 ID:B+BU1G/1
- >>217
電源の場合はブーンといったハムノイズになると思う。
音が切れるのは処理が追いついていないんでしょ。
DPC LATENCY CHECKERとかで確認してみるといい。
- 219 :Socket774:2008/12/25(木) 18:27:51 ID:PkEHNDH2
- >218
音は別段切れないんですわ
プチッってノイズが時々乗ってくるんで HDDの動作とか
そんな感じなのかも知れないと思ってたんだけど
PCオーディオするなら 最終的にはSSD+外付けストレージにしないといけないのかな?
- 220 :Socket774:2008/12/25(木) 18:32:46 ID:wceIMdAa
- >>219
SE-U55SXの不良とか
PC以外に接続できる機器があるならそれで試してみたら?
- 221 :Socket774:2008/12/25(木) 18:33:29 ID:B+BU1G/1
- >>219
や、ようはそれが途切れな訳で…
まぁ、電圧変動で同じタップに繋がれているU55SXのACアダプタが電圧低下、
DCDC回路が微妙な55SX本体がノイズ発生、という可能性もあるかもしれず。
ま、上のレスにあるようにハード板のUSBスレ見てみるといいかもね。
- 222 :Socket774:2008/12/25(木) 20:03:11 ID:mUq07jMA
- 3 :転載 :2008/06/09(月) 23:17:47 ID:nVqQqeZe
それにしても、ほんとONKYOは見た目だけだよなあ
新製品でたけど。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_onkyo.html
コンデンサ載せまくりでオーオタや素人はウホウホいいながら買うのかもしれんがw
217 :名無しサンプリング@48kHz :2008/04/05(土) 06:23:23 ID:laYTQ12Q
>>216
いい等級の部品や分厚い銅のプレートとかを宣伝しておいて、
実測のスペックがあまり大したことがないところが残念なとこだよな。
再生にこだわってるとか言うが、それをひっくり返せば「ADがかなり劣悪」
ということでもある。DAとADの品位を上手にバランスさせてる会社と比べると
ろくなADを作る能力がないのだろうかと疑われてもしょうがない。
ONKYOは、コンデンサやアース用の銅板など見掛け倒しの部分にこだわる前に、やるべき
ことがたくさんあると思う。
批判的なことばっか書いたが、もともとあそこは3万もしない安い製品ばっかり作ってるから、
実際のとこ、DAとADの両方を良くしたくてもそれほどコストをかけられないってのが
実情なんだろうな、と同情しないでもない。
一方で、企業として、情報が伝わるのがとにかく早いこの時代、部品をケチッたツケが
どんなことになるかを理解して無いのは致命的だと思うけどな。
http://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX%a4%ce%c5%c5%b8%bb%a4%c8%bd%d0%ce%cf%a5%ce%a5%a4%a5%ba%a4%ce%c6%e6
異音がする理由を調べられ、こうやって、blogに晒されたらもうそれだけで
ブランドイメージに傷がつくだろうに。
知価社会(堺屋太一風の表現)になってきたこの時代、「客は無知」という
想定はきわめて危険だ。企業と同じぐらいの情報や技能を客も持っていて、少しでも
商品に雑な部分やゴマカシがあると、それはすぐに暴き立てられ、あっという間に情報として伝わる
リスクがあるということを念頭に置いたほうがいい。
ネットがスキルのある個人と個人を自在につなぐ様になってから、もはや情報や技能というのは
企業の独占物ではなくなったのだから。
こっそり使ってもバレないだろうと思っていても、ハッカーに逆コンパイラで解析されてGPLに
抵触してるのを暴き立てられたみっともない企業なんかも同じ。
- 223 :173:2008/12/25(木) 21:17:52 ID:Id7MBfGH
- >>188 >>171
173です。
詳しいレポ、サンクス。比べるのに最適の表現で、ありがたいです。
次のところが、決め手になりそう。
>・フラット 文句無く200LTDの勝ち。HDAV1.3Deluxeは
BOSEのスピーカで鳴らした感じになる。ムーンな感じ。
>・ボーカルの音質 ソロなら200LTD、複数ならHDAV1.3Deluxeが
聞きやすい。ここら辺は定位の差が出ていると思われる。
>音に浸りたいなら200LTD、音を聴きたいならHDAV1.3Deluxe
200LTDかな? フラットで、ソロボーカルがいい、浸りたいなら。。。
最近はPOPS(ボーカル)を聴くのが一番多い。つづいて、DVD(映画)や、
ドラマなどのOST。最後に、バロック音楽など(声、弦楽器、合唱)。
一つ選ぶなら200LTDにしておけば、僕にとっては間違いなさそうです。
環境まで書いてくださってありがとう。
- 224 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:09:47 ID:H8knLSw3
-
- 225 :215:2008/12/26(金) 08:06:56 ID:aWmv00m6
- >220-222 レスdクス
SE-U55SX導入前からオンボはノイズまみれだったので
導入したら随分ましになった感じ
同じ音源を PC>SE-U55SX>アンプ と iPod>アンプ で比べると
PCだけノイズが乗るので 音源の取り込み時のノイズではないとは思うんだ
で、もうU-55SX捨てて PRODIGYかJULI@にでも なんても思ってるんだが
元のノイズがPCなら ボード追加しても一緒かなと
UPSで電源取ってるのがまずいのかな?
U-55SXのDACチップは1796だからかなり高性能だと思うんだけどね
- 226 :Socket774:2008/12/26(金) 08:16:44 ID:qG+G4ick
- >>225
とりあえず光で試してみたら?
- 227 :Socket774:2008/12/26(金) 08:38:36 ID:8+60Pdqx
- 3万くらいのアンプ付きのCDコンポと3万のサウンドカードが入ってるPCとでは
CDを入れて2〜3万のヘッドホンを使い音楽を聞く時にどちらの方が音が良いですかね?
- 228 :Socket774:2008/12/26(金) 08:58:50 ID:MrnIiOm5
- >>225
捨てるなんてもったいないな、パーツショップとかに売ればいいのに
多少難ありでも引き取ってくれるはず
そういや自分はオンボでもノイズなかったな
NO-PCI+とか使ってみたらどう
- 229 :Socket774:2008/12/26(金) 10:16:42 ID:aWmv00m6
- >226
いや 光でも同じなんだ orz
やっぱPC本体の問題みたいだよね
>228
NO-PCI+はスペースがないなあ・・
電源は何使ってる? ノイズの少ない電源知ってたら教えてくれないか
- 230 :Socket774:2008/12/26(金) 10:28:34 ID:MrnIiOm5
- >>229
SS-400HS/S2
ノイズが少ないかどうかはちょっと分からない・・
- 231 :Socket774:2008/12/26(金) 12:33:21 ID:ymqWwp8V
- 「音」で選ぶ,ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
- 232 :Socket774:2008/12/26(金) 12:37:54 ID:65YnmFpA
- >>229
だったらそれこそPCI LATENCYをチェックして調節してみそ。
定期的/不定期に自分とこでタスク止める行儀の悪いドライバが混じってて、
それで途切れているだけだと思う。
不要なデバイス削ったりで対処可能。
- 233 :Socket774:2008/12/26(金) 13:46:17 ID:CO5Oa983
- 正直>>215は相当混乱してるか、理解力が相当低いかだと思う
>>215がまずするべきなのは>>216、>>218の言うように原因の特定
・どういう操作状況でノイズがはいるのか
常に一定のノイズ(無音でも乗るかどうか)が聞こえるのか
それとも時々聞こえるのか
時々聞こえるとして、再生以外のCPU負荷が全く無い状態でも
聞こえるのか、他ソフトやマウス等を動かしたりした場合のみか
アナログに乗ってるノイズの種類と、今言ってるノイズの種類は
絶対に違うはず
これがわかれば解決の手段をレスしてくれるだろうと思う
- 234 :Socket774:2008/12/26(金) 14:44:38 ID:aWmv00m6
- >233
すまんのう そこらはもう既に試してみた
>216はもっと酷いノイズ
>218は確認済み 負荷殆ど無し E6600@3GHZなので処理遅れもないはず
ノイズが入るのはiTunesで取り込んだ音楽を再生するとき
もしくは動画を見るとき
ちいさなプチノイズが不定期に乗る イメージはアナログレコードのようなかんじ
再生を止めるとノイズは消える
マウスやキーボードは関係ない
オンボのサウンドがタコかとおもってU55SX買ってUSBに繋いでも消えないんだよこれが・・・
- 235 :Socket774:2008/12/26(金) 14:45:54 ID:aWmv00m6
- >229
グラフが10%でもノイズがのるんだよ・・・ 正直もうわかんねぇんだ
- 236 :Socket774:2008/12/26(金) 14:46:36 ID:aWmv00m6
- >235 は >234ね もう逝ってくる orz
- 237 :Socket774:2008/12/26(金) 14:49:35 ID:MrnIiOm5
- なんか製品の仕様か不良のような希ガス
そういえば自分SE-U55GX持ってるんだけど、これもプチプチノイズが乗ってたような
といっても2〜3時間に1回あるかないか程度だったから気にしてなかったけど
解決法にUSBポートを変えるとか、ハブを介して接続するとかあった
気がするから一応試してみては
- 238 :Socket774:2008/12/26(金) 16:12:48 ID:FnQVVjUN
- >>235
うちも似たような症状出て困ったことあるな。マザー違うけど、サウンドチップはADIで一緒。
うちの場合はHDDにアクセスする度にノイズがのってた。ちなみにCPU使用率とかは無関係に出てた。
電源変えたりNO-PCI挿してみたりしてもだめだったんだが、安いサウンドカードを
挿したらうそみたいにノイズが消えたよ。
- 239 :Socket774:2008/12/26(金) 16:21:48 ID:aWmv00m6
- >237-238
をを dクス
とりあえずサウンドカード増設でやってみる
円高だから個人輸入するかな U55SXは処分しようそうしよう
- 240 :Socket774:2008/12/26(金) 21:29:01 ID:9fKLApao
- 【 予算 】1万以下
【PCスペック】E6300 2GB intel DP965LT XPproSP3
【 用途 】音楽再生・2Dゲーム
【 視聴環境 】Creative Inspire T10 IN-T10
【その他、要望等】
SigmaTel STAC9227の最新ドライバ5790.3v22 2008/05/22 intel audio studio付き
audio studio起動して左側の電源マークのボタン「DSPプロセスをオン」にしてないと
リンクをクリックするときの音がポップノイズのような音になる
オンにしていてもWMPでMP3聞いて一時停止しておいて、リンクをクリックすると
さっきまで鳴っていた音が頭に被さるように音が出る。
これサウンドカード買ったら解決するかな?3Dゲーム、5.1chとかやらないと思う。
- 241 :Socket774:2008/12/26(金) 22:03:13 ID:cvfdirmm
- 購入相談です。
【予算】2万円以内
【スペック】
CPU:C2D E6750 2.66GHz
メモリ:2G
OS:XP SP3、動作に不満なし
【用途】音楽・DVD鑑賞、たまに2D系PCゲーム
【使用環境】
ヘッドフォンの使用:なし
使用アンプ:なし
使用スピーカ:CREATVE T40
【備考】
内部スロットに空きがあるのでUSB接続のタイプは考えていません。
価格.comなどを見て候補に上がったのが
・ONKYO SE-200PCI
・ONKYO SE-90PCI
・ASUS Xonar D2X
の3つでしたが、どれがオススメでしょうか?
この3つ以外にもこっちの方がいいよ!って製品等もありましたら情報を頂きたいです。
- 242 :Socket774:2008/12/26(金) 22:54:55 ID:Z+ITpPn1
- INFRASONIC QUARTET
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=6&s_cate=3&brand=10987
Juli@
http://item.rakuten.co.jp/swinggakki/sim-juli/
- 243 :Socket774:2008/12/26(金) 23:25:58 ID:rgmSoU+s
- ONKYO系からJuli@なりQuartetに乗り換えると、
やっぱり変わるみたいだね
入力欲しくなって検討してたんだが・・
ttp://jumper.blog.shinobi.jp/Entry/24/
- 244 :Socket774:2008/12/26(金) 23:34:18 ID:6hwHPwAc
- AUDIOTRAK MAYA 5.1 ZENI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_i_sc.html
- 245 :Socket774:2008/12/26(金) 23:43:20 ID:CO5Oa983
- >>234
それが聞きたかったんだよね
>ノイズが入るのはiTunesで取り込んだ音楽を再生するとき
>もしくは動画を見るとき
>ちいさなプチノイズが不定期に乗る イメージはアナログレコードのようなかんじ
>再生を止めるとノイズは消える
この症状は電源は関係ないと思う
・USBオーディオでは比較的メジャーな症状で、対応策は>>237を試すかPCIやPCI-Eのを買う
・FSBが弄ってあると、音楽関係(に限らないけど)は思わぬ不具合がでるから定格が望ましい
・VistaSP1ではUSBキーボードにしないとプチノイズが凄い(PS/2キーボードではダメ)
試しやすいとこから実験してみてくれ
- 246 :Socket774:2008/12/27(土) 00:44:39 ID:oEZpkebt
- 相談させてください。
【 予算 】20000円
【PCスペック】C2D2.1GHz・メモリ2G・XPサクサク・グラボ ASUS EN9500GT TOP
【 用途 】音楽・動画再生
【 視聴環境 】東芝 REGZA46Z7000+YAMAHA YRS-1000(HDMI接続)
HDMIにオーディオも乗せたいのですが、M/B上にSPDI/F OUTのピンがなく、グラボのSPDI/F INと接続できていません。
検索しても内部2ピンのSPDI/F OUTを搭載しているサウンドカードが見つけられませんでした。
どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
- 247 :246:2008/12/27(土) 00:45:46 ID:oEZpkebt
- 書き忘れました。
デジタル5.1ch対応のカードでお願いします。
- 248 :Socket774:2008/12/27(土) 00:49:37 ID:bhaQtgol
- Radeon HD4670
- 249 :Socket774:2008/12/27(土) 00:55:25 ID:CvNWx5lJ
- >>243
Juli@は上下連結させずに、根元側のカードのコネクタからI2Sデータをそのまま引っ張りだして外部のI2S入力があるDACに接続している猛者がいるらしい。
まぁ、そんなことをする人はほとんどいないけれど、何れにせよ、どっちか買ってみては?
>>246
M/B上のSPDIFヘッダか普通のSPDIF COAXIALのついてるカード買ってきて、外からぐるっと入れるとか。
- 250 :Socket774:2008/12/27(土) 01:00:12 ID:6Z36Uef3
- >>242-244
アンカはないですが、自分へのレス…でいいんでしょうか?
情報ありがとうございます。
Juli・QUARTETの2つを比べてみた感じだと、QUARTETの方が費用対効果も良さそうな感じがしました。
MAYA 5.1 ZENIはまだ発売してない事もあって使用感などが分からなかったので、あまり詳しくない自分としては今回は様子見かなと…申し訳ない
正直な話、自分が上げた3つとは違う製品ばかりで少し戸惑っています。
絶対ONKYOがいい!というワケではないですが、音楽再生はONKYOが良いという話を耳にしていたので…
例えば同じ価格帯の200PCIとQUARTETを比べた場合、後者の方が頭一つ分出ている感じで
1ランク上の価格帯の200PCI LTDに近い感じ、という感じなんでしょうか?
それとも、アンプなしの自分のような内蔵アンプスピーカなら200PCIよりQUARTETの方が相性が良いって感じなんでしょうか
- 251 :Socket774:2008/12/27(土) 01:02:18 ID:PGQj5UOB
- オンキョーは見た目と宣伝に金掛けてる希ガス
- 252 :Socket774:2008/12/27(土) 02:07:14 ID:Mclie5Xf
- サウンドカード挿してなくてGA-EP45-UD3Rのオンボ(Realtek ALC889A)です
GX-70HDを買おうと思っているのですが、1万くらいのサウンドカード挿した場合
と挿さない場合音質にかなり差が出るのでしょうか?
「GX-70HD+オンボ」と「3000円くらいのスピーカ+オンボ」を比べると大して変わらない
ような感じならサウンドカード購入も検討したいと思います
- 253 :Socket774:2008/12/27(土) 02:29:04 ID:b4FUVUSs
- 音質にこだわるならサウンドカードはあったほうがいいよ
ぜんぜん違うぜ
- 254 :Socket774:2008/12/27(土) 02:37:54 ID:NPCkkbwJ
- >250
極端な話だけど
DTM用のは音色はきれいだが、曲としてきれいに聴こえるかは曲の制作しだい。
録音と再生の音があまりにも違ったらDTM用としては使えない。
オーディオ用のは音色は録音したのと若干ちがう可能性があるが、曲としてはきれいに聴こえる感じ。
メーカーの味付けって言われてるやつ。
オンキョーも頑張ってるし、購入に貢献してもらってもかまわないけど
内蔵アンプスピーカだとイメージ的に中音域が前に出る感じだと思うんで(小型だと推測)
同じ中音域が得意なオンキョーだとバランスが悪くなるかもわからん。
ただ相乗効果でボーカルが前にでる感じになると思うので、それが好きならOKかも。
バックの楽器とかもきれいに聞きたいならDTM用のがいいかも。
中途半端なレスで悪いとは思うが、環境も好みも各自違うし、
はっきりこれが良いとは言い切れないのが現状じゃないでしょうか。
- 255 :Socket774:2008/12/27(土) 03:28:02 ID:HcdKtwAG
- そういやQuartetは最新のドライバでバランスの入出力に対応したね。
自分はデジタルで使ってるから試してないけど。
- 256 :Socket774:2008/12/27(土) 04:39:39 ID:CvNWx5lJ
- V-Balanecdでっか、、、
4IN-4OUTが2IN-2OUTになるけれど。。
これはおもろいww
http://www.infra-sonic.com/site/news_Announce.php?switch=42#42
http://www.infra-sonic.com/site/docs/faq/quartet_v1-18-4_cpanel.jpg
http://www.infra-sonic.com/site/support_Drivers.php?platform=win&driverstabs=0
そんなに要望が多かったのかね。
- 257 :Socket774:2008/12/27(土) 04:42:27 ID:lykDn4lb
- E-MU 0404ってどうなの?
- 258 :Socket774:2008/12/27(土) 07:46:57 ID:WZrb/zDF
- かなり良い
自作してて色々いじって遊ぶのが好きならば買うのが吉
- 259 :246:2008/12/27(土) 08:52:12 ID:oEZpkebt
- >>248-249
レスありがとうございました。
さらに調べたらASUSTeK Xonar HDAV 1.3とAuzen X-Fi Home Theater 7.1が
見つかったんですが、ちょいと予算オーバーなので諦めて学習リモコンでマクロ組みます。
- 260 :Socket774:2008/12/27(土) 09:02:36 ID:ojGzm2D6
- >245
言葉足らずでスマソ
・USBはマザーとPCIに増設してる計8ポートどこでもだめだった
ハブは電圧下がるので使えない・・
・CPUはまだ余裕があるところで止めてるけど いまさらもう定格には・・・スマソ
・XP SP2で PS/2キーボードだけど 駄目? もうUSBスロットに空きがないんだw
サウンドカード買う方向で逝ってみる d
- 261 :241:2008/12/27(土) 09:07:15 ID:6Z36Uef3
- >>254
アドバイスありがとうございます。
ONKYOが音楽再生に向いているワケやDTM用のカードの良さがわかりました。
T40はどちらかといえば中型くらいな感じですが、中音域はよく聞こえるんですが上と下が薄い気がして、それがサウンドカードを買おうと思ったきっかけにもなってます。
聞く人の好み、周りの環境、使っている機器等でベスト!が難しいのは理解しているつもりです。
ベストは無理でもベターを目指して選びたいと思っていたので、凄く参考になりました。
新しいドライバで調整も利きそうだし、ノイズ対策も良さげなのでQUARTETの方向で考えてみます。
それと、しばらくは今の構成でいるつもりですが前に目を付けていたMA-500Uが結構評価高いようで少し気になっています。
- 262 :Socket774:2008/12/27(土) 09:10:43 ID:geq8bVpc
- 現在、SupremeFX II→鎌ベイアンプ→マーキュリーM2
と言う感じに使っています
マザボに付属してたカードです。
サウンドカード→MDラジカセから、上記構成にした時は音の違いに驚いたので
次は、サウンドカードをSE-90PCIに変えようと思っていますが
違いがわかるくらい音は変わるものなのでしょうか?
また、他のオススメカードがあればお願いします
- 263 :Socket774:2008/12/27(土) 09:50:20 ID:yN+ThM7m
- >>262
そこまでは変わらないと思うけど、さすがにそれではスピーカーがもったいないので
SE-90PCIにしといたほうがいいと思う
ヘッドホンを使いたくなったときのためにProdigyHD2にするのも良いかも
スレチガイだけどトライパス使った202とかにしないの?
- 264 :Socket774:2008/12/27(土) 10:49:30 ID:VzInG1Qb
- SE-90は持ってないから知らん
SupremeFX IIは一度使ったが箱に戻して永眠中
- 265 :Socket774:2008/12/27(土) 11:44:02 ID:lykDn4lb
- >>258
サンクス。安いから逝ってみる。
- 266 :Socket774:2008/12/27(土) 12:13:34 ID:qU4fXu+o
- 【 予算 】2万まで(できるだけ安く)
【PCスペック】core2 E8400 メモリ4G vista 9600GT ECS G31T-M(1.0)
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】PC(オンボ)→イヤホン5pro
【その他、要望等】
スピーカーは使わずイヤホンでの再生のみです
音質を良くしたいのですが
サウンドカード取り付けだけで改善されますか?
- 267 :Socket774:2008/12/27(土) 13:03:54 ID:geq8bVpc
- >>263-264
レスどうもです
どのカードにするかもう少し吟味して、変えようと思います
ただ、せいぜい鎌ベイで抵抗を変えるぐらいしか電子工作スキル無いので
改造なしでいけそうなカードにしますw
- 268 :Socket774:2008/12/27(土) 13:25:26 ID:d/f6cogJ
- 外部アンプにデジタル接続する場合でもやっぱオンボよりサウンドカードの方がいい音する?
- 269 :Socket774:2008/12/27(土) 13:38:41 ID:PGQj5UOB
- ジッタ云々
クロック云々
- 270 :Socket774:2008/12/27(土) 14:07:37 ID:zTj2ey6P
- >>238
安いサウンドカードに付いてkwsk
- 271 :Socket774:2008/12/27(土) 14:58:50 ID:Q78eCqeS
- >>268
その外部アンプ次第じゃないですかね。
- 272 :Socket774:2008/12/27(土) 16:52:25 ID:HgDhiwUM
- >>270
玄人志向のCMI8768P-DDEPCI
違うサウンドカードのドライバCDが入っていたのは愛嬌の部類だろう、多分。
- 273 :Socket774:2008/12/27(土) 20:15:00 ID:s+akMJ1G
- GX77MやGX90D辺りならSE90で充分?
SE200買ったほうがいいのかな?
もし中古でSE150があればSE90よりは性能いいですか?
- 274 :Socket774:2008/12/27(土) 20:25:31 ID:aiWa+xtT
- >>268
そのオンボが旧世代で強制48KHzリサンプルとかしない仕様なら、
自作板で話題にする範囲での音の違いは無い。
>>273
迷うなら良く聴くジャンルで決めるといいかも。
200PCIはワイドレンジでクラシック等に向いていると言われ、
90PCIは豊かな中低域がボーカルなどにいい。
ちなみに150PCIは回路構成は90PCIと同じだけどオペアンプが一段劣る。
- 275 :Socket774:2008/12/27(土) 20:28:18 ID:6Z36Uef3
- 昨日QUARTETにします〜って言ってたヤツですが、調べれば調べるほど悩んでドツボにハマってきたorz
過去ログや他の掲示板でも200PCI LTDとかXonarを勧める人多いし……
今年最後に買おうと思ってたけど間に合わなさそうだ…
- 276 :Socket774:2008/12/27(土) 20:43:46 ID:IgVjmPmE
- >>275
IEEE1348のPCI用増設カードを買ってきてFireWire SOLOを買ってFirewire接続
- 277 :Socket774:2008/12/27(土) 20:51:30 ID:aiWa+xtT
- >>275
スピーカがすげー良いわけでもなく、それに繋ぐと考えると
挙げられたものであれば音質はどれも十分なので、機能で決めれば?
っても、XonarだとDVD見るときにサラウンドが出来るかなぐらいだけど。
- 278 :Socket774:2008/12/27(土) 21:25:03 ID:6Z36Uef3
- 将来的に買う可能性もあるので、仮にアンプ+スピーカーがあったら先生方ならどうします?
アンプはMA-500U、スピーカはGX100辺りを想定してます。
- 279 :Socket774:2008/12/27(土) 21:35:40 ID:WwdMBi9N
- ■■■■■■■
【 予算 】40k
【PCスペック】Q9550 4GB vista32bit
【 用途 】音楽再生・ボイスチャット/録音・FPSゲーム・DTM
【 視聴環境 】アクティブスピーカ ヘッドホン
【その他、要望等】SoundBlasterXのCMSS-3Dの定位が良いって聞いたのでかなり惹かれてます、行っていいですか?
■■■■■■■
- 280 :Socket774:2008/12/27(土) 21:38:33 ID:aiWa+xtT
- GX100HDはアンプ内蔵な訳だが…
MA500Uは、どうしてもUSB&DAC内蔵アンプを安く手に入れたい場合に
選択するもので、アンプ単体としての性能は低い。
いずれにせよ、アンプ&パッシブ環境に移行するにしても
挙がってたのはどれでも音質十分かと。
あとは聴く音楽ジャンルに合ったものを探すとか。
- 281 :Socket774:2008/12/27(土) 21:42:46 ID:aiWa+xtT
- >>279
最近書かれた4gemersのレビューではそんな感じっぽいね。
ただVista環境ではそのCMSSぐらいしかSBの利点が無いし、
音楽やDTMにも向いているとは言いがたいけど、それでもOK?
ま、予算見るにPCIでよけりゃX-Fi Elite Pro逝ってみるといいかも。
- 282 :Socket774:2008/12/27(土) 21:48:47 ID:6Z36Uef3
- >>280
あああ、恥ずかしいミスをしてしまった…
どちらにしろサウンドカードの性能は十分なんですね
聞くジャンルとしてはJ-POP、ゲーム音楽、クラシック等がメインです。
- 283 :Socket774:2008/12/27(土) 21:58:47 ID:WwdMBi9N
- >>281
そうだよねそこが悩みどこ
俺もSBに求めてるのはCMSSだけな訳で、それだけの為にってのもなって感じで
- 284 :Socket774:2008/12/27(土) 23:55:20 ID:eZgVUGmu
- >>282
そのレベルのサウンドカードとMA-500Uはもったいないと思う
どうしてもパッシブスピーカ使いたい かつ アンプを安く済ませたいならしょうがないけど
とMA-500Uを使っていて、最近新しいアンプが欲しくなった人が言ってみる
けど段階を踏むと考えると安くていい買い物ではあったのかな?
- 285 :Socket774:2008/12/28(日) 00:12:50 ID:YkDDIniN
- >>282
マジレスするとGX-100HDもオーディオ用途とまではいかないし
サウンドカードの違いも実感できないだろう。というか100HDでいいなら
適当なカードがら光で繋げよ
- 286 :Socket774:2008/12/28(日) 00:18:38 ID:chZaqXqK
- GX-100HDとSE-200PCI LTDの俺にスピーカー変えろといいたいんですね
チクショウ金が無いってのに…
- 287 :Socket774:2008/12/28(日) 00:34:51 ID:yde6VLWA
- GX-100HDじゃSE-200PCI LTDの恩恵もないだろうに・・・まさにオンキョーのいいカモだな
せめてRSDAにしろよ、フルデジアンプは安価で良い音が出るといわれている
- 288 :Socket774:2008/12/28(日) 00:51:35 ID:heUbZnTE
- GX-77とSE-200PCI LTDの俺は…。
SP買えればもっとwktkできるってことですか。
- 289 :Socket774:2008/12/28(日) 00:53:50 ID:AO9vJcu8
- >>284
自分は>>241ですが、MA-500は気になってたくらいでまだ買うわけじゃないです。
今はCREATIVEのT40ってアクティブスピーカーなのでアンプ+パッシブはまだ先かな?
耳が肥えてる人でもないんで、将来アンプ+パッシブにする可能性も考慮して200PCIかLTDで考えようかな
- 290 :Socket774:2008/12/28(日) 01:02:21 ID:YkDDIniN
- そうまでしてONKYOに拘るメリットあるか?
- 291 :Socket774:2008/12/28(日) 01:10:11 ID:yde6VLWA
- 何から何までオンキョーの人って多いよな。自作晒しスレでもそう
拘りがあるんだか無いんだか分からんw
オンキョーのスピーカはオンキョーのアンプで駆動し易いのは分かるが
- 292 :Socket774:2008/12/28(日) 01:18:00 ID:heUbZnTE
- レビューの多さと入手しやすいので選んでしまった。
音なんて実際聞かないと判らないからマイナーなやつには飛込みにくい
- 293 :Socket774:2008/12/28(日) 01:43:08 ID:QW0iDlzG
- SE-200PCI LTD と SE-200PCI って結構差ある?
普通のSE200PCIで十分かな?
- 294 :Socket774:2008/12/28(日) 01:45:38 ID:ZkPm5ZnZ
- ほとんどない
ほとんどないってことは少しはある
その少しに拘りたいならTDLへGO!
- 295 :Socket774:2008/12/28(日) 01:46:36 ID:AO9vJcu8
- >>290
少し上のレスにも書いたけど、絶対ONKYO!みたいな事はないです。
ただ、>>292の言うようにレビューや情報の多さから自分みたいに余り詳しくない人は安全牌って事でONKYOに行きやすいんだと思う。
正直200PCI系よりQUARTETの方に惹かれてるけど
・DTMで使われるような製品を自分が扱えるのか
・海外のメーカーのようだから飛び込むのに少し躊躇する
って理由からgdgdになってる…すまん
- 296 :Socket774:2008/12/28(日) 03:54:55 ID:Zj3LXcqZ
- >>295
realteckオンボ光出力+ONKYO AVセンタがお勧め
っていうかこれで十分
- 297 :Socket774:2008/12/28(日) 06:49:53 ID:1kzGNjBr
- >>296
これは否定できない。
>>295
ちょっと試してみるのもいいし、レポするのもいいし。
そこらへんは楽しみ方次第だね〜
みんなと同じもんばっか買ってもね、人柱的行動ってのもいいかもね。
まぁ、今もQUARTETで音楽を聴いているわけだが。
- 298 :Socket774:2008/12/28(日) 08:40:32 ID:AO9vJcu8
- >>297
自分とは機器や環境は違うとは思うけど
もしよかったらQUARTETで音楽聞いてみての感想など頂けないだろうか
- 299 :Socket774:2008/12/28(日) 10:25:26 ID:F/o5poT5
- オンキョウに拘るメリットねぇ。
金があるなら全部試すけどorz
- 300 :Socket774:2008/12/28(日) 10:43:47 ID:/WwZvf10
- onkyoっていっても、結局3万円以下の市場がメインな訳だよね?
信者になるほどのものなのかな
- 301 :Socket774:2008/12/28(日) 11:39:56 ID:4HOieoOw
- まさに自作PC板向けだろうな
- 302 :Socket774:2008/12/28(日) 11:49:31 ID:oTgFVR3k
- 信者などいない
SE-U77、MA-700Uの音は全然ダメだった
一転SE-90PCIは質感がいいな
- 303 :297:2008/12/28(日) 12:06:30 ID:1kzGNjBr
- >>298
感想はとくにありませんです。
便利に使わせてもらっていることは確か。
スピーカーはとりあえず、3Way、2Way2種ずつ合計で70kg(片チャンネル)で適宜切り替えて使ってます。
- 304 :Socket774:2008/12/28(日) 12:10:46 ID:x11iQeln
- オンボからフルデジタルアンプに光で接続してるんだけど
サウンドカード買うのあんま意味ない?
- 305 :Socket774:2008/12/28(日) 12:12:16 ID:x11iQeln
- あオンボはADI AD2000Bです
- 306 :Socket774:2008/12/28(日) 12:43:08 ID:3PnkWjYL
- >>304
RMEやLynxなど、デジタル出力の評価が高いカードなら、それなりの意味はあると思う。
- 307 :Socket774:2008/12/28(日) 12:47:04 ID:AO9vJcu8
- >>303
あ、同時出力の事を忘れてた
アナログとデジタルから出せば併用できたんだ
音質は…環境やスピーカーなんかでも変わるし一概には言えないよね
- 308 :Socket774:2008/12/28(日) 13:26:21 ID:tMvFs/H0
- USBサウンドって、複数の入力をしているときに、全部のもしくは任意の音を出すことはできるの?
- 309 :Socket774:2008/12/28(日) 14:53:56 ID:OEF6e8TC
- >>308
全部は無理
入力の中から1つ選択する
MA-500Uの場合
- 310 :Socket774:2008/12/28(日) 17:54:09 ID:AO9vJcu8
- 散々迷ったけど自分の勘を信じてQUARTETでいこう!
報告できそうなら報告しにまた来ますわぁ
長々とアドバイスくれた方々サンクス!
- 311 :Socket774:2008/12/28(日) 18:04:18 ID:GHi2qBDh
- >>303
型番は晒さないけど重量明記で間接的に
俺様スピーカーの凄さを表しているのですね
型番晒す気がないなら重量も書かなくていんじゃね?
仮に自作だとしても
- 312 :Socket774:2008/12/28(日) 18:12:11 ID:4HOieoOw
- >>311
ちょっとくらい自慢させてあげたっていいじゃないか
と思ったけど、ID:1kzGNjBrのレスはまったく参考にさせてあげる気がないな
さすがに自慢だけはいらない
- 313 :Socket774:2008/12/28(日) 23:02:20 ID:efayzdVQ
- 【 予算 】2万-3万
【PCスペック】x2 5400 メモリ4G vista32sp1 asrock aod790
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】prodigy 7.1 xt>同軸出力
【その他、要望等】最近vistaに変えたんだけどデジタル出力がプチノイズの嵐で
まともに使えない・・xpのときは無理矢理7.1のドライバーを突っ込むとプチノイズは消えたんだけど
その技も使えないので乗り換えようと思ってます。
vistaで同軸出力がまともに使えるカードってありますか?
- 314 :Socket774:2008/12/29(月) 00:19:20 ID:DZTkDb03
- 今オンボードのrealtek HDから光でONKYO GX-100HDにつないでるんだけど
サウンドカードを外付けのONKYO SE-U55SX に買えたら音よくなりますかね?
ゲームなんかはしなくて単純に音楽を聴きます。
あと、スカイプでマイクも使いたいんですが、オンボードとSE-U55SX両方に別々の
マイクをつなげて切り替えて使い分けるなんてことも可能なんでしょうか?
- 315 :Socket774:2008/12/29(月) 01:02:47 ID:+POt3ray
- Xonar essenceマダー?
- 316 :303:2008/12/29(月) 06:37:26 ID:jXWNXu6s
- >>307
同時出力〜〜などは特に問題なく使えると思いますです。
同軸と光は同時に使用可能です。
>>311-312
これが自慢って、、、端に環境を提示しただけであって、、、
適当にデッチ上げてでも低域云々、高域云々書いたほうが良かったのかな。
- 317 :Socket774:2008/12/29(月) 08:13:01 ID:qHAb+koQ
- 微妙にスレチだが ここのほうが的確な答えが返ってきそうなのでよろしく頼む
音楽用にPCを組みたい
とにかく静音&ノイズレスが希望なんだが お勧めのパーツや組み合わせがあれば
教えてくれないか
- 318 :Socket774:2008/12/29(月) 09:09:20 ID:4b2ZgQfc
- >>317
完璧にスレ違い
静音は拘るなら、ファンレス+ゼロスピンドルにするのが一番だし
ノイズが気になるならデジタル出力して外部DACに
- 319 :Socket774:2008/12/29(月) 09:44:30 ID:z5tjZ6bV
- >>317
動画いらないならAtomかノートPCでいいんじゃね?
- 320 :Socket774:2008/12/29(月) 09:51:40 ID:U0YUgxc+
- >>317微妙じゃないスレチだが
Intel Q8300 + 純正クーラー
Mem PC2 6400 2Gx2
HDD WD Raptor 740ADFD x2
M/B P7N Diamond
グラフィック GeForce8800GT
ケース Abee バランス
電源 みなもっとさん500W
でどうだ
- 321 :317:2008/12/29(月) 10:15:58 ID:qHAb+koQ
- いや スマン
今のマシンがノイズまみれなので サウンドカードを導入しようかと思ったんだが
イチから組んだ方が早いかと思って
atomのSSDノート+USBHDD(外電源)ってのもいいかなとは思ったんだが
弄れないのはつまらないし
ここの住人のサウンドカード以外のスペックが知りたかったんだよ
- 322 :Socket774:2008/12/29(月) 10:41:07 ID:NjzMDnLx
- WDの320Gが一番煩いな・・・。自分の環境じゃ。
SilentKing5のじゃじゃ馬も、ファン換装でだいぶ静かになったし。
HD2ADVANCEはASIO出力にしているけど、webページ開いたりすると
かすかにノイズが載る。
金に糸目は付けないなら、ACアダプタ電源、CPUクーラーファンレス、
VGAファンレス or オンボ、CPUはダウンクロック&電圧下げで発熱下げたり、
HDDはSSDなんかでどうだろう?5400回転のHDDもそれなりに静かだよ。
まあ、これくらいは念頭に入れていると思うけど、参考までに。
- 323 :Socket774:2008/12/29(月) 12:56:12 ID:gYDnKTHl
- >>306
ありがとう
でも高杉wオンボのままで行こう
- 324 :Socket774:2008/12/29(月) 13:04:30 ID:7qYK5dhc
- >>321
SCB2
PentiumIII 733MHz dual
Transcend 266x CF 2GB
NVS55 PCI
Prodigy192 VE
Picopsu-120
アダプタが鳴くけど一応ゼロスピ
最近はSSDが安くなってるからmobi3500でも買ってみたら?
- 325 :Socket774:2008/12/29(月) 13:38:39 ID:pFkoXL97
- xtreame gamer 8000くらいのとGX-80HDが現在の装備なのですが
現在のままでもとんでもない良音だと思っています
SE-200とGX-100HDの装備に変えたら
泡を吹いて倒れてしまうのでしょうか?それとも少し良くなった?と感じ程度でしょうか?
- 326 :Socket774:2008/12/29(月) 14:29:55 ID:wWgxxv25
- 「音」で選ぶ,ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
- 327 :Socket774:2008/12/29(月) 14:30:47 ID:EPkGYWum
- だからまずアクティブスピーカーをやめよう、な?
- 328 :Socket774:2008/12/29(月) 14:34:44 ID:NerQDt7b
- >>326
Xonarゴミじゃん
- 329 :Socket774:2008/12/29(月) 15:56:27 ID:Woovwclr
- 【 予算 】10000以内
【PCスペック】
C2D E6750 2.66GHz
メモリ 2G
XPサクサク
【 用途 】音楽再生・3D非FPSゲーム・DVD観賞(主に映画)
【 視聴環境 】
アンプあり
スピーカーは使わずヘッドホンのみ
- 330 :Socket774:2008/12/29(月) 19:13:14 ID:NerQDt7b
- >>329
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/TN/031.gif
を参考にするとX-Fi Titanium
値段も安いしね
- 331 :Socket774:2008/12/29(月) 20:57:11 ID:6xrXHYpO
- >>328
X-Fiの音質が評価されてる時点でアレということに気付け。
- 332 :Socket774:2008/12/29(月) 21:18:13 ID:J4xjCsTm
- 提灯にいくら使ったんだろうねw
- 333 :Socket774:2008/12/29(月) 21:37:46 ID:zyh0M/Zm
- >>329
ヘッドホンのみなら、無難にProdigyあたりを。
HD2だと少しはみ出るね。中古のSE90にAMP800とか繋ぐのもあり。
もしくはハード板でUSB製品の情報を集める。
- 334 :Socket774:2008/12/29(月) 23:12:43 ID:U0YUgxc+
- >>329
価格対性能比でXonarD1が一番良いと思うぞ
あとX-FiTitanium以前のはそもそもヘッドホンに向かない
- 335 :Socket774:2008/12/29(月) 23:35:14 ID:NerQDt7b
- 測定結果無視で主観の押しつけワラタ
- 336 :Socket774:2008/12/29(月) 23:36:17 ID:NerQDt7b
- >>330>>331>>332>>334
- 337 :Socket774:2008/12/29(月) 23:40:22 ID:1UEBC6iG
- ID:NerQDt7b
- 338 :Socket774:2008/12/29(月) 23:55:29 ID:KMB6IYNY
- でも大半のX-Fiが重低音バッサリな気がする
測定結果の限りではね
- 339 :Socket774:2008/12/29(月) 23:57:05 ID:A8R5GqPK
- >>326の記事からどこをどう読むと提灯なの?
- 340 :Socket774:2008/12/30(火) 00:40:34 ID:MR+edvNI
- 【 予算 】1万円以下
【PCスペック】CPU:E8400 メモリ:4GB XPサクサク
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】アンプ無し・スピーカーLS21・ヘッドホンAH-D1000・アナログ
【その他、要望等】
音楽鑑賞はヘッドホンでそれ以外をスピーカーで聞きます。
最も重視するのは当然音質なのですが、1万円以下でヘッドホン出力があるとなると
ほぼPRODIGY 7.1 XT1択になるのかと思います。
5千円以下のHPAを買うとした場合にPRODIGY 7.1 XTよりも良い選択肢が
あるのでしたらアドバイスお願いします。
- 341 :Socket774:2008/12/30(火) 00:44:36 ID:MR+edvNI
- て 真上でほぼ同じ状況への解答が出てましたね。
すみません。
もし何か追加することがあればお願いします。
- 342 :Socket774:2008/12/30(火) 01:08:51 ID:pEg72zp3
- それでは
せ 80を買いなさい
- 343 :Socket774:2008/12/30(火) 01:25:02 ID:MR+edvNI
- >>342
調べてみるとハイパー神カード
しかし先生 どこにも売っていません。
宇宙最強の伝説のサウンドカードとか
持ってない奴は非国民とか
ネタで誇張されてるにしろすごく注目されていたんですね
中古で買うことができれば安くつきますね。
探してみます。
- 344 :Socket774:2008/12/30(火) 01:38:01 ID:/zmcC9Dl
- 先日秋葉のじゃんぱらで積まれてたけど、いまさら買うには向かないよとマジレス
HPのみ利用の場合、どうしてもマウス操作で音量調整したいのでなければ
HPA買ってPC側からは音量最大で出力させたほうがいいです。
- 345 :Socket774:2008/12/30(火) 01:38:26 ID:VRuyuBV4
- >>343
せー80pCIはドライバがタコだから買っちゃダメ
俺の部屋でVistaに仲間はずれにされて腐ってる
>>335
測定結果から20K以上の音質なら犠牲にしても問題ないと判断
20k以下からじわじわ落ちてるなら関係あるけどねストンと落ちてるし
しかも20k以上をヘッドホンの側も再生できない
20k以下部分では優れているし、実際に聞こえるノイズの量は自分で
比較してみると、DXはかなり優れているし
この4げまの人は測定結果を見てから音を聞いてるとしか思えない
だめだ眠くて文章の意味がわからん
>>339
比較して△やら○の表、X-Fiがおかしい
- 346 :Socket774:2008/12/30(火) 10:56:25 ID:LhExBjoj
- >>345
> しかも20k以上をヘッドホンの側も再生できない
そんなヘッドなんて無いよ
> この4げまの人は測定結果を見てから音を聞いてるとしか思えない
お前は主観で判断してプラシーボで音がよいと勘違い指定るんとじゃw
- 347 :Socket774:2008/12/30(火) 16:46:05 ID:MR+edvNI
- >>344>>345
ありがとうございます。
あの後、散々悩み
内蔵型+安物HPAにするかHPA付外付けにするか苦悩し
気づくとDACについて調べており、その後
Nuforce Iconを個人輸入するかで小1時間悩んで
やはり内蔵型+HA400 or AMP800にしようかなどと思っている始末で
いつのまにか脳内予算も増えてるし・・・
楽を求めて外付けを調べたけれど、1万円台ぐらいではヘッドホン出力は
オマケと言われる物が多いですね。
USB DAC付HPAと言われるものなら違うのかもしれませんが
すいません スレの範囲を逸脱してますね。
90PCI+AMP800の無難構成にしとこうかな。
- 348 :Socket774:2008/12/30(火) 17:01:37 ID:BnwFHn+W
- SE-200PCI LTD買おうと思ってたんだけどもしかしてこれXPx64では使えない?
調べたらVistax64ならどうにかなってるみたいだけどXPx64は無理?
昨日危なく買って帰ってしまうところだったぜ
- 349 :Socket774:2008/12/30(火) 17:05:46 ID:Ml9xHSdc
- 【 予算 】2万円前後
【PCスペック】CPU:Pen DC E5200、メモリ:2GB、M/B:GA-G31M-S2L
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】BOSE M2
【その他、要望等】
現在M2とSONYのmp3プレーヤー(NW-S615F)を接続して聞いてますが、
サウンドカードを増設したPCと繋げた方がよりいい音で聞けますか?
当方それほど耳に自信があるわけではないので、ほとんどの人が違いを
認識できるような物を教えてほしいです。
- 350 :Socket774:2008/12/30(火) 17:39:32 ID:/zmcC9Dl
- >>348
VIAからドライバDLしれ
- 351 :Socket774:2008/12/30(火) 18:14:24 ID:A8LNLJEy
- SE90-PCI SE-200PCILTDのEAXって
ソフトウェア処理? ハードウェア処理? どっち?
- 352 :Socket774:2008/12/30(火) 19:31:00 ID:/zmcC9Dl
- >>351
DirectSoundすらソフト処理。
てか、EAX2まではDirectXに一部統合されているので、
大概のカードは結果的にEAX対応になる。
- 353 :Socket774:2008/12/30(火) 20:55:09 ID:iFFUoyGY
- SE-200PCIってオーディオインターフェースとして考えておk?
DTMとかに
- 354 :Socket774:2008/12/30(火) 20:57:49 ID:EG4eTIiA
- >>353
おkじゃない。
- 355 :Socket774:2008/12/30(火) 21:29:00 ID:iFFUoyGY
- >>354
( ̄□ ̄;)!!
- 356 :Socket774:2008/12/30(火) 21:37:09 ID:spR1Hd+n
- >>353
ASIO使えないしレイテンシも気になるので不向き
所謂モニター的な音じゃないし
- 357 :Socket774:2008/12/30(火) 23:24:14 ID:q7dzyHJF
- 【 予算 】1万円程度
【PCスペック】CPU:Core2Duo 2.13GHz Memory:3GB
【 用途 】MP3、Youtube、ニコニコ、MMO、国産ゲーム
【 視聴環境 】スピーカー MA-10D
今のところSE-90PCIを考えているのですが、他に何かお奨めはありますか?
またSE-90にした場合、RCA接続とデジタル接続ではどっちが音良いのでしょうか?
- 358 :Socket774:2008/12/31(水) 00:50:11 ID:hVP1k4Rm
- >>357
どっちがいいかは接続先によるけど、MA-10DならアナログRCAかな。
デジタルでの接続を考えるのであればONKYO製品を選ぶ必然性はほぼ無い。
- 359 :Socket774:2008/12/31(水) 09:00:04 ID:kJQz3CGy
- SE-200PCIをGX-77Mで大須のBWでデモやってたが結構良い音鳴ってたね
確かアナログだったと思う
ビックでGX-70HDデモ聞いた時も元が何に繋いでるか不明だったが良かったアナログ接続
そばでZ-10が鳴ってたが綺麗だが硬いんだ音が
GX-70HDは音がまろやかと言うか耳触りがいい音なんだよ
アナログ的なのも悪くない
個人の主観・好みが入るけど
- 360 :Socket774:2008/12/31(水) 12:42:36 ID:sVcWewJn
- >>359
SE-200とオンキヨースピーカーの組み合わせは良いよね。
SE-200と較べると、初代HD2との相性はイマイチだったなぁ>GX-70
- 361 :Socket774:2008/12/31(水) 17:28:53 ID:yiuaejhI
- SE-200とM3だけど
モニター的な音でなかなかいいよ
- 362 :Socket774:2008/12/31(水) 18:27:05 ID:C01j8Sk7
- おまえらサウンドボード買う前にもうちょっといいスピーカーとアンプ買えよ
- 363 :Socket774:2008/12/31(水) 19:49:57 ID:J3D/YCtM
- オンボの場合はさすがに変えるべきのようなそうでないような
- 364 :Socket774:2008/12/31(水) 20:34:26 ID:A+TXyMX3
- realtekからaudigyに乗りかえたのですが、どうやって録音するのでしょうか?
ライン入力ってのは前面のマイク端子のことですか?それとも背面にマイク繋げないとダメですかね?
- 365 :Socket774:2008/12/31(水) 21:23:33 ID:KJFDhJZv
- 質問です。自分なりに調べましたが分かりませんでした。
Sound Blaster Audigy 2 のマイク入力端子はプラグインパワーに対応してますでしょうか?
- 366 :Socket774:2008/12/31(水) 21:25:14 ID:7P/b3og+
- CDとかの2ch音楽がメインだったのでSE-90使ってるんだけど
記録用BDドライブ購入したらPCでBD映画を見たくなってきた。
2ChはSE-90で、TrueHDな映画はアナログでオンボからと切り変えて使うのと
Xonar HDAV1.3で全部HDMIから出力で行うのではどっちが幸せになれそうですか?
- 367 :Socket774:2008/12/31(水) 21:35:25 ID:6KACDxJI
- >365
⊃AT-MA2
- 368 :Socket774:2008/12/31(水) 21:37:34 ID:P7xja/Kv
- >>366
二枚とも挿しちゃえよ。
- 369 :Socket774:2008/12/31(水) 21:45:42 ID:KJFDhJZv
- >>367
どういう意味ですか?
「Sound Blaster Audigy 2 のマイク入力端子はプラグインパワーに対応してない」って意味ですか?
- 370 :Socket774:2008/12/31(水) 22:08:00 ID:7P/b3og+
- >>366
そうしたい所なんだけど空スロット的に厳しいんだよ
- 371 :Socket774:2008/12/31(水) 22:09:41 ID:BDiKut7e
- 後から情報出しといてその言葉はなんだよ。
- 372 :Socket774:2008/12/31(水) 22:24:21 ID:WcO/lnfg
- いきなり二枚差しを勧めるのもどうかと思うがね・・・
- 373 :Socket774:2008/12/31(水) 23:05:49 ID:BfWdm3S/
- X-Fi XtremeGamerとSE-80刺してるぜ
- 374 :Socket774:2008/12/31(水) 23:48:53 ID:3ZPffZzi
- オンボードを使用していますが、増設のサウンドカードにしたら劇的に音質がかわります?
カードのランクによるんでしょうけど、1マン程度のものだったら、オンボードと大差ないですかね?
- 375 : 【811円】 【大吉】 ┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2009/01/01(木) 00:14:02 ID:9hmdqRF0
- おやすみなさい
- 376 :Socket774:2009/01/01(木) 02:12:51 ID:VMOWp0HI
- マスターボリューム触るとWAVEボリュームも連動されるツールとか無い?
200LTDとM2使ってるのだがそこだけが不満だわ
- 377 :Socket774:2009/01/01(木) 02:16:02 ID:VMOWp0HI
- って、オンキョースレ見たらモロ書いてたな
スマソ吊ってくるわ
- 378 :Socket774:2009/01/01(木) 02:37:01 ID:FsMSZPXT
- SE90-PCIとPRODIGY HD2 ADVANCEって、やっぱり音の質って違うものなの?
- 379 :Socket774:2009/01/01(木) 03:36:21 ID:5HWXPmxl
- 聞こえない音が聞こえるんです。幻聴みたいです。
- 380 :Socket774:2009/01/01(木) 04:30:58 ID:30aYqEou
- FPSプレイするのにでSound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFTをIYHしようかと思うんだけど何か問題ある?
- 381 :Socket774:2009/01/01(木) 04:44:35 ID:53ge6x4g
- >>380
勉強もせずにゲームするところぐらいかな?
- 382 :Socket774:2009/01/01(木) 06:36:49 ID:Iphx9Mee
- 素朴な疑問なんだけどHDMIあればサウンドカードいらなくね?
- 383 :Socket774:2009/01/01(木) 07:45:30 ID:stfUh7hR
- >>382
ゲフォ系はパススルーするだけなのでサウンドカードが別途必要。
オンボでも可だけどね。
- 384 :Socket774:2009/01/01(木) 07:54:40 ID:uXr51obA
- ゲフォでもチップセット版は音声統合
- 385 :Socket774:2009/01/01(木) 09:52:43 ID:RDohBcc8
- >>380
BF2やるのなら価値はあるけどそれ以外は大してかわらなかったり>EAX
オンボよりは確実に良いけど勝つための投資ではないってのを理解しとけ
俺はM16の銃声をよりクリアに聞くためにXGを買った
- 386 :Socket774:2009/01/01(木) 13:05:11 ID:dFFeo7kJ
- >>374
7000円以上のカードなら、耳が悪くない限り違いが体感出来る
7000円以下だと、物と用途によってはオンボと大差無い場合もある
まあ安いのでも評判が悪い物以外はオンボより確実に上だよ
- 387 :Socket774:2009/01/01(木) 13:40:50 ID:Ay2r7ppF
- > 俺はM16の銃声をよりクリアに聞くためにXGを買った
ってことはモニター的な音なんだね>>XG
- 388 :Socket774:2009/01/01(木) 16:06:01 ID:6473lmeh
- juli@のアナログ2-Outって同時出力できます?
- 389 :Socket774:2009/01/01(木) 17:34:31 ID:DSRRo91A
- Juli@のようなDTM用の2-Outはモノラル*2の2-Outだからステレオだと1-Outだが
Juli@の場合は、回転できる部分のPC内部側になる方からも出力されるんで
そっちにも繋げれば同時出力できますよ。
- 390 :Socket774:2009/01/01(木) 17:47:41 ID:Tn1EI3sM
- Juli@ってギミックみたいなのついてて便利そうに見えて不便なんだなぁ。
マヤもカルテットも外部端子だけでアナログ2系統出力できるのに。
- 391 :Socket774:2009/01/01(木) 18:26:16 ID:Axxuuucd
- SE-80pciから買い換えようと思うんだけど
200LTDか中古だけどE-MU0404SEならどちらが音いいでしょうか?
光接続での使用予定です。
- 392 :Socket774:2009/01/01(木) 23:41:56 ID:bgqtSR5A
- 光接続だったら、何使ってもかわらんだろ
- 393 :Socket774:2009/01/02(金) 01:11:24 ID:tyV6QRk4
- >>392
80PCIはたしか48kHz固定の糞カードじゃなかった?
>>391
オンボに光出力があるならばそれでオケ
- 394 :Socket774:2009/01/02(金) 01:20:09 ID:V0MICxYM
- そのオンボも48KHz固定だったら目も当てられなかったり…
ま、最近のものだったらオンボもカードもあまり変わらないだろうけど、
あえて買うなら44.1/48系別個のクロック積んでいるやつがいいんではと思ったり。
- 395 :Socket774:2009/01/02(金) 01:23:08 ID:tyV6QRk4
- >>394
オンボで48kHz固定ってここ二年間はあまり出てないし
現行マザーは全くない。。。ってあんた本当に自作PCユーザー?
ピュアAUの人ならばここから出て行けばいいのにね
- 396 :Socket774:2009/01/02(金) 03:01:10 ID:ZEZ1f51z
- 200PCIとLTDじゃ低音に違いあるかな?
評価見る限りじゃ中低が好きな俺には90PCIが良さげだが2出力とマイクがいるという機能的に90はできない
- 397 :Socket774:2009/01/02(金) 12:57:46 ID:1GeVgPIE
- アナログ接続とデジタル接続ってどっちが音良いの?
- 398 :Socket774:2009/01/02(金) 13:10:16 ID:CjckDyo5
- 【 予算 】20,000円程度
【PCスペック】Core2DuoE7200、DDR2GB、WinXP
【 用途 】音楽再生、Skype、DTM
【 視聴環境 】スピーカーはBOSEのアナログ2chアンプ付き20万くらいの奴、たまにヘッドホンも繋ぐ。
【その他、要望等】サウンドカードはサウンドブラスターの一番安い奴が今付いてます。
ランクアップさせたいのですが、サウンドカードの知識が皆無です。
みなさんにお聞きしたいので書きこみます。
- 399 :Socket774:2009/01/02(金) 13:12:55 ID:gKRNik9v
- >>397
デジタル
- 400 :Socket774:2009/01/02(金) 13:25:12 ID:bAqIJmmV
- >>397
どう考えてもデジタル
- 401 :Socket774:2009/01/02(金) 13:34:51 ID:7vDrzbl+
- ■■■■■■■
【 予算 】2万円程度まで、安いとうれしい
【PCスペック】CPU Corei7 920、メモリ実装12GB、XP Home(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【 用途 】マイク入力の録音(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【 視聴環境 】おそらくスピーカー・アナログ(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】可能ならばマイク入力の音がそのまま再生?されるようにできるもの。
PCI、PCI-E、USBなんでもOK。音質もこだわらず。
■■■■■■■
今使っているオンボードの蟹と、PCI接続のSB X-Fi Xtreme Audioではどちらもマイクで入力する音が小さすぎて
使い物になりませんでした。マイクを口に突っ込んで喋るとやっとそれなりに聞こえるくらい酷いです。
ネットで調べて音量の設定やミュート等試してみたけど改善されず。どちらもマイクブーストはついてません。
安物ばかりですが使ってみたマイクは
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/hs-mc01/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-stm88/index.asp
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bmh-s02/index.html
どれも結果は同じでした。
まだマイクが悪いのかカードが悪いのかもわからないのですが、何か助言などおねがいします。
- 402 :Socket774:2009/01/02(金) 13:37:04 ID:gKRNik9v
- >>401
マイクプリついてるUSBタイプがおすすめかなぁ
俺はYAMAHAのAudiogram3あたりをすすめとく
音質もそこらのサウンドカードの比じゃないと思うw
- 403 :Socket774:2009/01/02(金) 13:42:54 ID:EQ16KK0H
- ■■■■■■■
【 予算 】1万円前後
【PCスペック】Core2DuoE6750、P5K、メモリ2G、XP SP3
【 用途 】音楽再生が中心で、たまに2Dゲーム
【 視聴環境 】KENWOOD/SOTEC VH7PC、Pioneer SE-DIR2000C(同軸デジタルで接続)
【その他、要望等】
P5Kのオンボードサウンド機能(Realtek ALC 883)がノイズ乗りまくるんで、
そっちを切って別のカードを積んでしまおうと思ってます。
手持ちのSE-80PCIを使うか、新しいのを買ってしまうか検討中なんですが、
SE-80PCIが今でも通用するのかどうかと、買い換えるとしたら何がおすすめか、アドバイスお願いします。
■■■■■■■
- 404 :Socket774:2009/01/02(金) 13:51:31 ID:RkKFmcqx
- 外れた
- 405 :Socket774:2009/01/02(金) 14:07:34 ID:VNQryxak
- 【 予算 】1万円以内
【PCスペック】E6600 メモリ3GB XPサクサク
【 用途 】エロゲ、FPS、音楽再生、映画(音が出るものは大体PCで行う)
【視聴環境 】P5Bのオンボ→鎌ベイアンプ→ヘッドホンor数年前に買ったMDコンポについてたスピーカー
あまり大きい音鳴らせない環境なんでヘッドホンの方が主
【その他、要望等】大きなつまみが便利なんでできれば鎌ベイアンプはこのまんま使いたいんですが、
それを活かせる感じなのってありますかね。よろしくお願いします。
- 406 :401:2009/01/02(金) 15:21:26 ID:7vDrzbl+
- >>402
ありがとう、近所の店に行ったけどその商品はなかったので、
似たようなやつ買ってきました。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
マイクはちゃんと聞こえる音量になったし、音の違いはあまりわからないけど、
音楽とか聴くと音の種類が増えたような気がします。
- 407 :Socket774:2009/01/02(金) 15:49:32 ID:MNETYpwN
- >>406
UA-4FXのほうが値段高いし音悪いんだが・・・
まあ納得してるんならいいかw
- 408 :Socket774:2009/01/02(金) 16:50:53 ID:VQVys0Ro
- 16bit/192KHzと24bit/96KHzってどっちがいい音なんですか?
- 409 :Socket774:2009/01/02(金) 17:25:09 ID:1GeVgPIE
- >>399>>400
サンクス!サウンドカード新しいの新調しようかとおもったけど、やめた
- 410 :Socket774:2009/01/02(金) 17:27:06 ID:KKtLy5Zf
- >>409
CR-D2XR
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
- 411 :Socket774:2009/01/02(金) 18:33:13 ID:6ZTEF9I7
- =================
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】1万円くらい
【PCスペック】(C2Q Q9450・4G・WinXP・SoundBlasterXtremeGamerFatal1ty)
【 用途 】外部ゲーム機器からのゲーム音の録音、と同時にマイク録音
【 視聴環境 】ヘッドセット
【その他、要望等】
ニコニコ動画に投稿するようなゲーム実況動画を製作したくビデオキャプチャボードを購入しましたが、
使用したいアプリがそのキャプボから音声はライン録音できないのです。
それで現在着いてるサウンドカードから録音を試みたら今度は入力が1系統のためマイクかゲーム音のどちらかしか録音できず。
そこでもう一枚サウンドカードを買って2枚差しにして2系統にしようかと思うのですが、
相性等であまり問題なさそうなサウンドカードがあったらお願いします。
■■■■■■■
- 412 :Socket774:2009/01/02(金) 19:22:38 ID:xVxOxaJm
- >>408
後者
- 413 :Socket774:2009/01/02(金) 20:09:09 ID:wLYFmSgp
- デジタルよりアナログの方が有利になるのって
百万単位で投資したときだよね?
デジタルの方が音が堅くて、アナログは奥行きがあり柔らかいってばっちゃが言ってた。
- 414 :Socket774:2009/01/02(金) 20:29:42 ID:vAN2774F
- 正直、音楽評論家の感性には凄いものがあるとは思うけど
抽象的すぎてアテにはならない
- 415 :Socket774:2009/01/02(金) 20:52:12 ID:VQVys0Ro
- >>412
ありがとう
- 416 :Socket774:2009/01/02(金) 20:55:40 ID:0R5VNS3B
- 赤と白のケーブルって、エレコムの500円程度の物から
ソニーの2000円程度の物に変えると音質良くなりますか?
- 417 :Socket774:2009/01/02(金) 21:03:23 ID:Xd96T/gH
- >>416
なりません。
- 418 :Socket774:2009/01/02(金) 21:17:29 ID:S/ap63HI
- >>413
デジタル、アナログというよりどこでどのようなDACでD/A変換するかだろう
- 419 :Socket774:2009/01/02(金) 21:48:29 ID:lihtbnpq
- 質問です。例えば、音楽CDの曲をMP3にしたり、
PCで流れている音を、録音ソフトを使ってMP3にする時って
サウンドボードって関係ありますか?
- 420 :Socket774:2009/01/02(金) 21:51:48 ID:HJvxSWpr
- ■■■■■■■
【 予算 】15000以下
【PCスペック】
CPU:Core2Quad
メモリ:4G
VGA:GeForce8800GT 512MB
マザーボード:GA-EP35-DS3R
OS:XP SP3
【 用途 】大半が音楽鑑賞 ネットゲーム
【 視聴環境 】ヘッドホン
【その他、要望等】
そのうちスピーカーの購入も考えてるので
ヘッドホンとスピーカーどちらも繋げたいと考えてます
サウンドカードについては全然わからないので
よろしくお願いします
■■■■■■■
- 421 :Socket774:2009/01/02(金) 21:54:32 ID:xVxOxaJm
- >>419
関係ありませんw
>>420
Audiogram3がおすすめ
- 422 :416:2009/01/02(金) 21:58:06 ID:0R5VNS3B
- >>417
どうもありがd。
- 423 :Socket774:2009/01/02(金) 22:04:06 ID:HJvxSWpr
- >>421
こういうタイプもあるんですね
検討してみますありがとうございました
- 424 :Socket774:2009/01/02(金) 22:11:56 ID:JrXSKv9s
- すいません、質問です
新しくSoundBlaster Audigy Valueを増設したのですが、全く録音が出来ない状態です。
使用しているソフトはAudacity1.26なのですが、波形が全く出ず、反応しません。
ドライバの更新もしてみましたがダメでした。
コンパネで録音の設定もちゃんとしてますし、何がダメなのでしょうか。教えてください。
- 425 :Socket774:2009/01/02(金) 23:59:40 ID:FTU3lMg6
- ■■■■■■■
【 予算 】20000以下(スピーカー込み)
【PCスペック】
CPU:Core2Quad Q9650
メモリ:8G(OS管理外メモリはRAMDISK化)
VGA:GeForce9800GTX+ 512MB
マザーボード:P5Q Deluxe
OS:Vista SP1
【 用途 】大半がネットゲーム、気が向いたときにmp3からの音楽視聴、DVD視聴
【 視聴環境 】スピーカー
【その他、要望等】
いままでオンボードの音源を使っていましたが突然スピーカーを認識しなくなりました。
他のPCでちゃんと認識しているスピーカを付け替えてみてもダメだったので、
この際、サウンドカードを別途付け足そうと思っています。
今までのスピーカも相当安物(680円で買った記憶あり)で、
そこそこのスピーカと合わせて新規に購入したいと思っています。
主な用途は、3Dゲームとmp3,DVD視聴です。
予算は2万と低いので、贅沢はいいません。
サウンドカードの増設は、初めてでして何がいいのか、どこのメーカのがいいのか等まったくわからず相談にきました。
おすすめスピーカもあわせてお願いしたいです><
■■■■■■■
- 426 :Socket774:2009/01/03(土) 00:08:11 ID:QJy5gZwo
- とりあえず、アンプ4万円〜、スピーカー(ペア)6万円〜あたりから始めてみよう
- 427 :Socket774:2009/01/03(土) 02:47:02 ID:f6ZtOq2P
- ■■■■■■■
【 予算 】30000ほど
【PCスペック】
M/B: Striker 2 Formular
CPU:Core 2 Quad Q6600
VGA:ASUS EN8800GT
サウンドカード:ASUS SUPREME FX 2
OS:Win98SE/WinXP
XPサクサク?:サクサク
【 用途 】FPS8割、2Dゲー1割、映画鑑賞1割
【 視聴環境 】
アンプ:ONKYO TX-SA505(N)
ウーファー:BOSE AM-6 III
【その他、要望等】
M/B付属のSUPREME FX 2をぶっ壊してしまって新しいサウンドカードを物色中なんですが
Xonar D2とSoundBlasterX-Fi/Platinumどっちが幸せになれますか?
できれば相性厳しくない方がいいかな、過去にAcoustic Edgeでえらい目にあったんでw
■■■■■■■
- 428 :Socket774:2009/01/03(土) 08:25:18 ID:VUS6c9dM
- >>427
SoundBlasterTitaniumなどのPCIEx1サウンドカードシリーズがおすすめ
Xonarはだめとはいわないがリスキー杉
- 429 :Socket774:2009/01/03(土) 08:27:14 ID:VUS6c9dM
- 最新のSoundBlasterは色づけはないけれど音質は良いよ
- 430 :Socket774:2009/01/03(土) 13:17:02 ID:CxY7U7er
- SE-200PCI LTDの購入を考えてるのですが
やはりアンプは必須になってくるのでしょうか?
そのままヘッドホンまたはスピーカーからヘッドホンと考えてるのですが
これでも接続可能でしょうか
- 431 :Socket774:2009/01/03(土) 16:43:57 ID:z/YdvfzR
- なぜアンプが必要と思ったのかを教えていただこうか
- 432 :425:2009/01/03(土) 17:32:28 ID:fOMmtAGv
- 今日、お店にいって、店員に用途を伝えて宮迫バリに「いっちゃんええのちょうだい。いっちゃんええの!」
っていったら、SoundBLASTER X-Fi Titaniumを進められました。
9,980円だったしまあいいかなっと思いそれ買っちゃいました。
- 433 :Socket774:2009/01/03(土) 19:13:28 ID:lu/kgkFJ
- 【 予算 】
2万
【PCスペック】
CPU Core2Duo E8500
ママン P35-DS4
メモリ DDR2PC6400 1GBx4(認識3Gちょい)
VGA リドテク9800GTX+
サウンド クリエイティブAudigy2 ZS(かなり前に10K前後で購入した物)
OS XPSP3
【 用途 】
FPSとMMO
【 視聴環境 】
アンプ無し 基本ヘッドホン デジタルとかアナログとかわかりません。
【その他、要望等】
音の良し悪しとかはわかりません耳が腐ってます。
ゲーム用マシンなんでハードウェアエンコードで
後vistaにしたいんでDirectX10対応の物を探してます。
サウンドカードのDirectXの対応具合はドライバが対応していればいいんでしょうか?
予算2万となっておりますが、安ければ安い程・・・。
- 434 :Socket774:2009/01/03(土) 19:24:05 ID:TVnXwMD6
- >>433
俺も今使っているが(昨日購入)
Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audioってどうよ?
PCIEx1だしお勧めだ
- 435 :Socket774:2009/01/03(土) 19:29:37 ID:Hh/lsDTE
- 一番高いのかっときゃ間違いない!
- 436 :Socket774:2009/01/03(土) 19:53:05 ID:lu/kgkFJ
- >>434
なんかよさげですね。
それ買ってきます、ありがとうございました。
- 437 :Socket774:2009/01/03(土) 19:55:02 ID:ZqOIsY4f
- ■■■■■■■
【 予算 】※3000円程度
【PCスペック】戯画8GE667Pro、筆4 3G、メモリ512M、XP動作問題なし。
【 用途 】音楽再生・動画鑑賞。オンボのAC97オーディオから出るようなノイズを低減したい。
(環境によってノイズが出ることは承知しています。3000円クラスのサウンドカードユーザーの
ノイズ・ホワイトノイズの程度が知りたいです。)
【 視聴環境 】アナログヘッドホン
【その他、要望等】kakaku.comを見て、CMI8738-6CHLPEか、CMI8768P-DDEPCIあたりが気になってます。
音質は値段相応でokですが、USBタイプは検討しておりません(費用対効果的に)。
ノイズのないクリアな音楽や動画鑑賞を希望しています。
■■■■■■■
よろしくお願いします。
- 438 :Socket774:2009/01/03(土) 20:10:34 ID:SLhFhx6K
- >>437
ノイズのないクリアな音楽や動画鑑賞を
費用対効果的に
考えると、あえてUSBなUCA202だと思ったりするわけですが。
ヘッドホンをサウンドカード直結するのかなぁ。それだと間にHA400とか
挟みたいなぁ。
- 439 :Socket774:2009/01/03(土) 20:16:20 ID:Hh/lsDTE
- サウンドカードは音量調節つまみのついてるのが少ないから
音楽鑑賞とかめんどいよね
たしかに間にミキサーかアンプでもかましたいところだ
- 440 :Socket774:2009/01/03(土) 20:22:01 ID:jvdlCm9t
- >>437
俺もUCA202勧めとく。
ボリューム付きヘッドホン端子もあるしね
- 441 :Socket774:2009/01/03(土) 20:25:33 ID:ohN8gKv/
- 費用対効果的にUSBは検討してない、って
調べてから言えよな…
少し貯めて上限あげろって
- 442 :Socket774:2009/01/03(土) 20:25:38 ID:SLhFhx6K
- >>440
あのヘッドホン端子は使えないと思ったほうがいいですよ。
なので、HA400あったらいいなぁと。
- 443 :Socket774:2009/01/03(土) 20:36:30 ID:/hS5FpmT
- >>433
VISTAではハードウェアエンコードとか関係無いんだけど
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
- 444 :Socket774:2009/01/03(土) 20:41:55 ID:jvdlCm9t
- >>442
そうか?RMAAの特性も良いんだし別にいいんじゃなかろうか
- 445 :Socket774:2009/01/03(土) 20:49:34 ID:fTOiaEOC
- SBのオデジ2のアナログ出力、20k位の正弦波を出力するとおかしな音が鳴るんだけど、
こういうものなんだろうか。オンボードのほうも同じようなノイズが出るが…。
- 446 :Socket774:2009/01/03(土) 21:57:44 ID:EuOEsTXz
- 基本的な事で申し訳ないんだが教えてほしい事があります。
1、Blu−RayのDOLBY TrueHDとかのデコードはサウンドカードが対応してなくてもソフトウェアで対応できるのか?
2、ゲーム等の3DサウンドはHDMIで出力可能なのか?
3、複数のサウンドカードを挿した場合同時に再生可能なのか?
3D音源の臨場感とやらを体験してみたいのだがデジタル出力は規制とか規格とか多すぎて混乱してしまいます。
- 447 :Socket774:2009/01/03(土) 22:00:43 ID:ZqOIsY4f
- >438-441
レスありがとうございます。
UCA202・・DTMや光デジタル機器、5.1chスピーカー愛好者用って感じですね。
今までずっとママンにミニジャックつけて聴いてた凡人なので、いきなり異世界に飛ばされた気分です。
しかも送料込みで4500円、今まで見たUSBタイプでも最安です。
でもミニジャック以外放置っていうのも少し勿体ない気がしますね。
- 448 :Socket774:2009/01/04(日) 00:53:26 ID:Hx/KjITW
- >>443
関係無いみたいですね。
- 449 :Socket774:2009/01/04(日) 02:04:14 ID:bRcitiig
- Xonarスレによると海外ではもうすぐXonar Essence発売らしいが、PRODIGY HD2 ADVANCEポチってしまった・・・
くやしい・・・っ! ビクビクッ
- 450 :Socket774:2009/01/04(日) 04:09:31 ID:xeVh3W4e
- 質問す
今リアルテックHDのオンボなんですが
1万円以内の投資で違いがわかる種類ってありますか?
ゲームもするんですが音楽聞くほうをメインとして買いたいと思って
ONKYOにしようと考えたのですがいまいちどれがどうなのかわかりません
アドバイスください。
- 451 :Socket774:2009/01/04(日) 04:12:34 ID:xeVh3W4e
- 【 予算 】1万円前後 なるべく以内をとおもってます
【PCスペック】e8500のPCでゲーム用で買ってます
【 用途 】音楽再生これに尽きます。ゲームもしてますが音楽ながしながらやってるので実質ゲーム音楽聞こえてないです
【 視聴環境 】安物ロジクールの3kくらいのアンプ月スピーカー
【その他、要望等】
テンプレあるの見逃してました450はこちらでおねがいします
- 452 :Socket774:2009/01/04(日) 04:28:16 ID:dCbIproJ
- >>451
SP変えないと意味なし
ノイズとかに悩まされてるとかじゃない限りね
- 453 :Socket774:2009/01/04(日) 04:58:29 ID:xeVh3W4e
- ノイズには結構悩まされていますね・・・
ゲームしてたりするとたまにノイズ入って音がおかしくなったりするんですよ
この原因はなんだかわからないですが・・・
- 454 :Socket774:2009/01/04(日) 11:27:42 ID:GmquQq1B
- >>450
最近のオンボサウンドはよくできてるからねえ
1万以内だとあんまかわらないかも
ヘッドホンやスピーカーをいいのに変えるだけでも
音質が爆発的に向上することもあるよ
- 455 :Socket774:2009/01/04(日) 13:30:53 ID:p4CwddNh
- >>445
レート48Khzで20k正弦波出してみて比較。
こっちでまともだったら、そのデバイスらは強制48リサンプルされてるんでは。
>>446
1.DTSなどもカードがデコードする訳ではないので、ソフトの対応次第
2.ハードエンコード対応サウンドカードで、かつHDMIとの接続が可能なものを使えばおk
3.基本的に無理。アプリ毎にデバイスを振り分けたり、DAWによってはまとめて使えたりするかも。
>>451
まずはスピーカ買い替えがいいだろうね。
できたらデジタル接続が可能なやつを。
- 456 :Socket774:2009/01/04(日) 14:14:45 ID:1J+s1tGA
- NO-PCI+ってかなり効果あるの?
XonarD1と栗T20と電源は玄人V560との組み合わせだが、余り意味ないのかな?
どの状況で差があるかさっぱりわからんな
取りあえずヤフオクで落札したが
- 457 :Socket774:2009/01/04(日) 15:14:06 ID:dCbIproJ
- >>456
ノイズに悩まされてるならアリかも
- 458 :Socket774:2009/01/04(日) 16:59:36 ID:SMrgn6oS
- RSDA302U これでいい。 ONKYOのあれこれ買って散財したが、無駄だった。
- 459 :Socket774:2009/01/04(日) 19:51:23 ID:+Wg9h/wz
- ケンウッドCORE-A55これでいい。
- 460 :Socket774:2009/01/04(日) 20:43:57 ID:BZU+yR2B
- ネトゲーとかでサウンドオフにするとラグが少なくなるということは、オンボが原因だから1万ぐらいのやつ買えば解決するかな
- 461 :Socket774:2009/01/04(日) 21:35:51 ID:CAU+J5v3
- 【 予算 】1,5000以下
【PCスペック】C2DE6750、DDR2 2G、OSはXPです。
【 用途 】音楽再生しながらネトゲー。FPSはしません。
【 視聴環境 】エレコムの4kくらいのスピーカーとSB-5.1-VX
【その他、要望等】オンボがRealtekHDですが、Skypeしたときのマイクの音量が小さいと指摘され
SB-5.1-VXを買ったのですが、マイクブーストもなくて、逆に音量が小さくなりました。
そこで1,5万以下程度で、PCIかUSB接続のサウンドカードが欲しいと思っております。
SB-5.1-VXについてるような、サウンドエフェクト機能があったりするとうれしいです。
コンサートのような反響を楽しんでみたりしたいです。
- 462 :Socket774:2009/01/04(日) 22:36:04 ID:1J+s1tGA
- >>457 ノイズ?オンボサウンドの頃はありましたが今は全くないですよ。
BE-2350+笊CNPS8000
M2A-VM HDMI(オンボVGA)
Memory CFDの火棒1Gx2
XonarD1+栗T20
Intel PCIexのNIC
Pioneer DVR-S15
HDD HGST360G 1台
電源 玄人志向 V560
ひょっとして無駄な買い物だったかな・・・
- 463 :Socket774:2009/01/04(日) 22:36:44 ID:p4CwddNh
- >>460
CMIかSB、Xonarみたいな「DirectSoundのハード支援対応」なモノを買えばおk。
予算1万なら無難にX-FiXG、とにかく安くならCMI8738
- 464 :Socket774:2009/01/04(日) 22:54:37 ID:p4CwddNh
- >>462
サウンドボードからのハムノイズや定位乱れがあるのなら効果あるけど、
アクティブスピーカだとそれ自身のノイズもあるし、あんま意味なさげ。
ま、出力と入力をALT使ってループバックさせて、
PCI+があるとき/ないときの無音時ノイズのスペクトルの違いでも見て
自己フラセボを高めればいいんでないかな。
- 465 :Socket774:2009/01/04(日) 23:16:46 ID:dCbIproJ
- >>463
ネトゲで対応してないってオチだったりして
- 466 :Socket774:2009/01/04(日) 23:20:14 ID:p4CwddNh
- >>465
EAXはともかくDSはDirectXの中の機能だし、
むしろ「開発を楽にするために」使うでしょ、いくらなんでも。
- 467 :Socket774:2009/01/05(月) 00:15:06 ID:GwKxgQeB
- 【 予算 】20k
【PCスペック】
E8400/メモリ2G/XP/P5K-E
【 用途 】
音楽(ロック、クラシック) 映画
【 視聴環境 】
今までオンボを安いロジクールのスピーカーにつないでました
【その他、要望等】
今まで音に無頓着でしたがSE-200PCI LTDを安く手に入れたんで他にも手を入れようとおもいました。
とりあえずスピーカーを買おうと考えています。予算は上記の通りですが、劇的によくなるのであれば追加で30kまで出します。
正直右も左もわからぬ状況なんでみなさんの意見聞かせてください。
- 468 :Socket774:2009/01/05(月) 00:22:48 ID:xjOOUph3
- で なんでこのスレなわけ?
- 469 :Socket774:2009/01/05(月) 00:37:41 ID:CtGn38wN
- >>467
ま、このへんでも見るといい
【アンプ】PCのサウンド環境を極める【ケーブル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210540672/
- 470 :Socket774:2009/01/05(月) 03:37:52 ID:2bQV1/Yn
- Xonar DX/D1のAV100ってCMIの何に相当するんですかね?
発音数がわかればX-Fi XGから乗り換えてみようかと思ってるんですが・・・
あと、あの固体コンは日本製だと考えていいんでしょうか。
- 471 :Socket774:2009/01/05(月) 03:42:48 ID:kXuu1mJ5
- 考えるのは自由
- 472 :Socket774:2009/01/05(月) 03:49:42 ID:k8YDBLUh
- 【 予算 】15000円
【PCスペック】Pentium4 3.00GHz・2GB×2・XPさくさく動く
【 用途 】FPS
【 視聴環境 】アンプ有・ヘッドホン・アナログ
【その他、要望等】FPSプレイに際して、オススメのサウンドカードがあれば教えて頂きたく候
- 473 :Socket774:2009/01/05(月) 11:31:46 ID:0NKOlrED
- >>470
3D Sound Engines/APIs:
Vista: DirectSound3D? GX 2.5, DirectSound? HW, DirectSound SW, A3D?.0, OpenAL generic modes, 128 3D sounds processing capability
XP: DirectSound2.5 SW, A3D?.0, OpenAL generic modes, 128 3D sounds processing capability
- 474 :女子小学生:2009/01/05(月) 11:36:20 ID:sKSrmc5u
- 面実装のチップコンを何でもかんでも固体コンだと思い込んじゃう男の人って・・・
- 475 :Socket774:2009/01/05(月) 14:38:44 ID:nZyi7uhA
- SE-200LTDと一緒にRCAケーブル買おうと思うんだけど、メーター何円ぐらいのケーブル
使ってる人が多いですか?
ピンキリすぎてどのぐらいのケーブルがいいのか見当もつかねぇ
- 476 :Socket774:2009/01/05(月) 15:10:03 ID:pN5du9Fc
- 自作
- 477 :Socket774:2009/01/05(月) 15:48:59 ID:yFYdaYPh
- SE-200LTDじゃないけど、ビクターの紺色の奴
- 478 :Socket774:2009/01/05(月) 16:05:00 ID:NsW7Rr7G
- 静電容量たっぷりのクソ太いケーブルでも買ってオナニーしてりゃ良いよ
- 479 :Socket774:2009/01/05(月) 16:44:07 ID:CtGn38wN
- 切り売りで1000円/mあたりのケーブルのを買っておけばほぼ事足りると思う。
- 480 :Socket774:2009/01/05(月) 18:19:02 ID:VuWmMIYa
- モガミ2534がいいよ
- 481 :Socket774:2009/01/05(月) 22:17:32 ID:P/wNQZXe
- ダイソーの
- 482 :Socket774:2009/01/05(月) 22:35:10 ID:orPdGJ1J
- 光デジタル端子で繋いでワイヤレスヘッドホン(SONY MDR-DS7000)で音楽聴こうと思ってるんだけど
200PCI LTDはやりすぎ?もっと安いサウンドカード買うべきかな?
音質なんかはだいぶ変わってくる?
- 483 :Socket774:2009/01/05(月) 22:42:35 ID:pN5du9Fc
- オンボの光出力でおk
- 484 :Socket774:2009/01/05(月) 22:47:59 ID:HZgAXWlu
- ENVY24HTS-PCIを改造するのでおk
- 485 :Socket774:2009/01/05(月) 22:48:04 ID:nZyi7uhA
- ありがとう一緒にAT7A64一緒に買っておいた
尼でSE-200PCI LTD安かった
- 486 :Socket774:2009/01/05(月) 23:41:02 ID:2NzXzqmx
- サウンドカードのSE-200PCI LTDを買おうかと思っています。
出力が端子が
2CH ANALOG OUT※2 X 1 ( RCAステレオ )
DIGITAL OUT x 1 ( 光 )
7.1ch ANALOG OUT( Front L/R, Center, Surround L/R, Surround Back L/R, Subwoofer )
とのことなんですが、自分の使っているスピーカーのφ3.5ステレオミニプラグでは接続出来ないということですか?
- 487 :Socket774:2009/01/05(月) 23:44:29 ID:a/HlURg5
- >>485
毎年、3から4月に新製品がでるから、尼がリードしてそろそろ値下がり始まりか?
あるいは、仕事がはじまるとサウンドカード購入の事なんか考える客が減るからか?
>>486
RCAとミニプラグをつなぐケーブル購入でいける。
- 488 :Socket774:2009/01/05(月) 23:49:05 ID:foSDzDwV
- 俺はテクニカのAT-DV61A/0.7とAT509CSを使用してるね
安くて美味い
- 489 :486:2009/01/05(月) 23:50:54 ID:2NzXzqmx
- >>487
ありがとうございます。
アクティブスピーカでもサウンドカードを変えるとかなり音質良くなりますか?
例えばその違いはお母さんでも聞きわけられるものでしょうか。
- 490 :Socket774:2009/01/06(火) 00:21:39 ID:VWAwUuKa
- 使ってるPCのマザーボードに同軸デジタルの出力があり、そこから単体DACに接続予定ですが、
同軸出力があるサウンドカードを購入して外部DACに接続した場合、音の違いってあります?
外部DAC使用するなら、どこからデジタル出力しようが音にあまり関係ないと思ってるんですが、
やはりサウンドカード通した方がいいですか?誰かお願いします。
- 491 :Socket774:2009/01/06(火) 00:25:16 ID:s3pz+tOl
- 【PCスペック】Athlon 64 X2 6000+/ メモリ4G / XP HOME/ マザー nForce 570 SLI(詳しい型番わかりません)
【 用途 】音楽鑑賞(ロック全般からアイドル歌謡までなんでもあり)、MMOゲーム(三国志ONLINE、グラナドエスパダ等)
【 視聴環境 】オンボのRealtek ALC883から光デジタルでSONYのCMT-M333NT(7年前くらいに買った4万円くらいの安物ミニコンポ)
夜はそれにヘッドホン
【その他】これにSE90-PCIかSE-200PCI LTDをアナログで繋いだら今よりイカしたサウンドなるかな?
ミニコンポがNETMDで車がいまだにMDなのでこの構成でなるべくいきたいのです
- 492 :Socket774:2009/01/06(火) 00:30:50 ID:oCK66wvC
- >>490
諸説紛々とした領域だからなあ
DACの先がどうなってるにも寄るし
細かいことにこだわらないんならほとんど変わらないかもよ
- 493 :Socket774:2009/01/06(火) 00:43:33 ID:VWAwUuKa
- >>492
ありがとう。説明不足ごめん。現在ヘッドホンアンプ使用でいずれ単体DACからプリメインも接続予定。
糞素人だからいろいろ調べはしたけど、理屈でいけばやっぱあまり変わらんかな。
あとスレ違いもスマソ。
- 494 :Socket774:2009/01/06(火) 00:46:08 ID:JLPAOf1n
- >>489
「変えると」の元は何なの?
あと、「お母さん」によりけりな部分もあるけど、
90PCIにしてスピーカをもっといいのにしたほうが聴きやすいかもしれん。
>>490
マザボが古いのでなけりゃ、この板での話題レベルとしては「変わらない」
- 495 :Socket774:2009/01/06(火) 01:52:43 ID:VWAwUuKa
- >>494
ありがとう。マザボ比較的新しいんで、そのままいく事にした。
- 496 :486:2009/01/06(火) 08:50:40 ID:MEMV8Miq
- >>494
元はオンボードです。
スピーカをいいものに変えるということは、
アンプもってことになりますよね。
お金かかりますね。
- 497 :Socket774:2009/01/06(火) 08:57:04 ID:eKYjSSfL
- http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/832266/
- 498 :Socket774:2009/01/06(火) 09:37:34 ID:JLPAOf1n
- >>496
オンボからなら、1万円台のアクティブSP使ってれば違いがわかると思う。
けどそこでLTDでなく90にして2万円台のアクティブSPなり、
カマベイor中古プリメインとスピーカにしたほうが、中低域の量感が増えて
年齢や世代によってはそっちのほうが聴きやすい、つー話。
今使ってるアクティブSPはどんなんよ。
- 499 :486:2009/01/06(火) 10:30:44 ID:MEMV8Miq
- >>498
やぱアンプとスピーカ買った方がよりいいんですね。
今つかっているやつは↓これです。
ttp://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/
90とLTDの違いってどんくらいでしょ
素人じゃわかんないくらいですかね。
- 500 :Socket774:2009/01/06(火) 10:53:26 ID:JLPAOf1n
- >>499
そりゃま何もかも良いもの買っておいた方がいい音するけど、
予算が無限って訳じゃないでしょ。
この先々もよりいい音にするために少しづつお金使っていけるなら
とりあえずLTDを買って、次はスピーカに備える。
そうでなくこの1回で程々にしたいなら、
90PCIにしてスピーカを100HDやPM0.4とかにしたほうが
トータルでの音の良さは上がる。
ま、これらはSS2よかメインスピーカの置き場所を喰うので、
そういう面でスピーカ変更ができなさげならLTD買うしかないけど。
- 501 :486:2009/01/06(火) 11:02:11 ID:MEMV8Miq
- >>500
いい音にしてみたいんで、今回はとりあえずLTD買ってみます。
色々教えてくれてありがとうございました。
大変勉強になりました!
- 502 :Socket774:2009/01/06(火) 18:51:38 ID:jA/svulP
- お前ら、特に低価格サウンドカード使ってる連中に聞きたいんだが、
「なんでオンボードじゃなくてわざわざカード別個に買うの? それも高性能なの
じゃなくてたかだか数千円とかの」って質問になんて答える?
- 503 :Socket774:2009/01/06(火) 18:58:15 ID:+xd7uV2s
- オンボってノイズ酷くね?
- 504 :Socket774:2009/01/06(火) 19:01:34 ID:bVuasjZH
- オンボードサウンドのあるマザーなんて買わないからって答える。
信頼性の高いマザーだと大抵載ってないし。
- 505 :Socket774:2009/01/06(火) 19:04:05 ID:DtX/ud9f
- 最近のオンボは意外と侮れない
- 506 :Socket774:2009/01/06(火) 19:07:40 ID:hvsOFbKN
- 光出力のついてないマザーだったから。
- 507 :Socket774:2009/01/06(火) 19:39:13 ID:uKsVWWfU
- 購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】3万以下
【PCスペック】CPU : Quad Q9450 メモリー : 4GB OS : vista
【 用途 】音楽再生・ボイチャ・ゲーム(箱○)
【 視聴環境 】アンプの無・スピーカー・アナログ
【その他、要望等】
現在P5K-Eのオンボで聞いています。
これと比べて音質の違いがわかるのものを探しています。
またスピーカーが今3000円くらいのものなので
オススメがあれば合わせて教えてほしいです(予算別)。
よろしくお願いします。
■■■■■■■
- 508 :Socket774:2009/01/06(火) 19:42:24 ID:YJoJTnAO
- サウンドカードは初めて導入するのでご指導宜しくお願いします。
【 予算 】2万以内
【PCスペック】C2D E8400/XP32bit/MEM2G/ASUS P5K-E
【 用途 】音楽、動画再生・ボイスチャット・FPSゲーム
【 視聴環境 】サウンドカード→オンボ/スピーカー→ロジクールZ4 アナログ/ヘッドホン 購入予定ですが機種は未定
【その他、要望等】
FPSの音については特にこだわりはありません。音楽再生が重視の予定です。
音楽のジャンルはクラシックからデスメタルまで幅広いです。
ヘッドホンは映画やアニメを見る時用に購入する予定ですが、どういったものを購入するかは未定です。
また、予算外ではありますがスピーカーの変更も含め、良い組み合わせがあれば教えていただきたいです。
- 509 :Socket774:2009/01/06(火) 19:56:53 ID:VWAwUuKa
- >>506
模範解答だと思う。
- 510 :Socket774:2009/01/06(火) 20:31:30 ID:MOOtQAcE
- >>502
2000円のサンブラですら、オンボよりは遥かに高音質。
その程度の予算をけちってまでオンボサウンド使いたくは無いと答えるね。
尤も、自分も>>504と同じ状況だから買わないと音が出ないってのはあるけど。
>>507
どの程度を求めるかによるけど、とりあえずSE-90PCIで良さそうな気がする。
>>508
ヘッドホンアンプ持ってないならHD2Advanceが便利だと思う。
ただ、HD2Advanceはアナログのマルチチャンネル出力付いてないので、
それが必要なら他の物買ったほうがいいけど。
- 511 :Socket774:2009/01/06(火) 22:13:23 ID:e2OIFiGA
- >>510
非自作ユーザー乙
- 512 :Socket774:2009/01/06(火) 22:31:03 ID:J5YDWtt5
- なんだ、ASUSのXonarエッセンスってLTDに対抗するぐらいのレベルなのか?
ならもうちょっとLTD買うの我慢して待ってみるか
- 513 :Socket774:2009/01/06(火) 22:34:27 ID:e2OIFiGA
- いきなり唐突に拡販ですか?
- 514 :Socket774:2009/01/07(水) 04:50:12 ID:bOh1aDdY
- ■■■■■■■
【 予算 】2万
【PCスペック】E8400 メモリ4G P5K-E XPさくさく動く
【 用途 】ボイスチャット・FPSゲーム(BF2・CSS・L4D)
【 視聴環境 】
X-Fi Titanium Professional Audioから光デジタルを2分岐させてDR.DACとYAMAHAのAVアンプに接続
ヘッドホンはATH-AD1000 スピーカーはB&WのM-1
【その他、要望等】
ノイズは無いんだが時々音が出なくなる。それもWMPでのCD再生はできて、
ゲームやニコ動は音が出ないとかだからドライバの不具合を疑ってる。マイクも時々使えなくなる
以前にX-Fi Platinum Fatal1tyを使っていたがそのときも発生していた。オンボだと一切発生しない。
その都度オーディオコンパネからモード切替で回復するが、ゲーム中にはやりたくないので
クリエイティブ以外のカードを考えてる。EAXは無くてもいいけど、同時発音数と今と同程度の
音質を期待できるカードって何がある?
やっぱりXonarシリーズしかないかな?
■■■■■■■
- 515 :Socket774:2009/01/07(水) 05:02:55 ID:z8ATmSt9
- >>514
そのままでよい
Xonarはもっと不具合多し
- 516 :Socket774:2009/01/07(水) 05:12:51 ID:ZqUj39Pm
- > 光デジタルを2分岐させて
のように光デジタルを分岐して不具合がある場合
> ノイズは無いんだが時々音が出なくなる。それもWMPでのCD再生はできて、
> ゲームやニコ動は音が出ないとかだからドライバの不具合を疑ってる。マイクも時々使えなくなる
という現象が起きる場合もあるね。なぜならばゲームなどの音はDD出力になってて
ちゃんと切り替えが出来てない可能性があるから
- 517 :514:2009/01/07(水) 12:32:20 ID:4+HnE/n4
- >>515
ちょっと調べた感じでは明らかにクリの方がバグとか多いみたいだけど
>>516
音の出力だけなら言ってることも分かるんだけど、マイクが使えなくなっちゃうから
ドライバじゃないかと思ってる
AVアンプがあることだしXonarHDAV1.3にいこうかなとも考えてる
無印のHDAV1.3が出るのはいつになるのかな?ドーターカードいらないよなぁ
- 518 :Socket774:2009/01/07(水) 12:46:38 ID:FRFen0qR
- Auzentech HomeTheater HD待った方がいいよ
- 519 :Socket774:2009/01/07(水) 13:13:14 ID:vJL4i5wq
- >>514
X-Fi Titanium だけど、付属ソフトは一切入れずに、
Webから落としたドライバ(2.17.0004)だけインスト。
光デジタルでDr.DACに繋いでるけど、音切れとかは一切無いな。
マイク入力は使ってないので知らないが。
栗の付属ソフトでいい思い出は無い…。
- 520 :Socket774:2009/01/07(水) 13:42:09 ID:1/mSnE/Z
- >>514
Xonarはカード長いから干渉注意ね
- 521 :Socket774:2009/01/07(水) 14:59:43 ID:fCeWGgR9
- >>514
XGでもマイクが使えない
なんだよこの不具合の多さは・・・
- 522 :Socket774:2009/01/07(水) 21:40:23 ID:LD57qfVW
- 【 予算 】15000円
【PCスペック】Pentium4 3.00GHz・1GB×2・XPさくさく動く
【 用途 】FPSゲーム、音楽
【 視聴環境 】アンプなし・ヘッドホンorスピーカー・アナログ
【その他、要望等】現在はオンボードなので、もう少し良い音質になれば嬉しいです
- 523 :Socket774:2009/01/07(水) 22:03:41 ID:0jeX4nus
- 【 予算 】
1万円以下(できるだけ安いもの)
【PCスペック】
CPU:Athlon64X2 4200+
メモリ:1GB*2(duel channel)
ビデオカード:GeForce6600
マザーボード:ASUS A8N-E
OS:WindowsXP
【 用途 】
ギャルゲ―、ライブDVD、音楽
【 視聴環境 】
スピーカー:安物 近々買い換える予定
サウンドカード:現在はクリエイティブのSoundBlaster5.1を使用中
これに変えてからやたらメモリ領域を喰いまくって先日ついに青画面落ちするようになった
【その他、要望等】
とりあえずハードウェア処理でPC側に負担をかけないレベルは絶対に欲しい
現在音泉ってネットラジオサイトでラジオを再生しようとするとプツプツと雑音が入ってとても聴けた状態じゃない(オンボード再生すると消える)
マイク入力も使用する予定。
おねがいします
若干スレチだけど、ボードと併せてスピーカーなんかもお勧めしてくれるとうれしい
スピーカーについては予算15k程度
- 524 :Socket774:2009/01/08(木) 00:10:57 ID:ZRmuMYwg
- ASUSのオンボサウンドって何でノイズが乗る持病持っているんだろう
今時オンボサウンドでノイズ載るのASUSくらいじゃね?
と8年ぶりくらいにASUSマザー買って思った orz
- 525 :Socket774:2009/01/08(木) 00:44:30 ID:QY9Ky0hD
- スピーカーに予算かける人ってアクティブスピーカーなの?
もし中古でも良い+スペースが確保できるっていうのなら、単品コンポのアンプ+スピーカーは如何だろうか?
全くの主観とか自分が使ってるってだけなんだけど、中途半端に高いアクティブよりは音は良いと思う。
オンキヨーの185なら5K程度、205の前世代モデルならアンプ+CDプレーヤーで5〜10k、teacのCR-H100は
あまり見かけないけど、以前観たときは5k位だった。
で、これ+スピーカーはJBLかモニターオーディオのローエンドのヤツならペアで淀とかの店頭で20kとかであるから
都合30k足らずでまぁ悪くは無いだろうって感じのガ組めると思うんだけど、如何だろう?
- 526 :Socket774:2009/01/08(木) 00:54:14 ID:QVcgamqx
- NS-M325っていうやっすいスピーカー使ってるけど、
液晶モニタ内蔵のアクティブスピーカーと比べると雲泥の差がある。
ONKYOのちゃんとしたスピーカー買ったら凄く良い音が出るんだろうなぁ。
- 527 :Socket774:2009/01/08(木) 01:16:51 ID:eV8kPZCj
- まぁONKYOじゃなくてもいいけどな・・・
- 528 :Socket774:2009/01/08(木) 01:18:49 ID:Qy0m1yUw
- >>525
あまり詳しくないからググって照らし合わせた結果なんだけど
ONKYOのINTEC205は10k以上はするようだよ?もし他の商品を指していたらなら申し訳ない
- 529 :Socket774:2009/01/08(木) 01:26:48 ID:iB6vIGZ7
- パッシブデビューは俺も強く勧める。
AV板とか見れば安くて小型なアンプの話題も多い。
デスク上で完結したいとなれば選択肢は限られてくるが・・・
- 530 :Socket774:2009/01/08(木) 09:03:11 ID:F7BYc79n
- 手軽に扱えるモンじゃないんだから、そう易々とパッシブ勧めるなよ
そういうのは自己責任と知識っつー深くて大きな溝がある
自分からそういう道見つけて関連スレ探し出すような連中にだけやらせとけ
- 531 :Socket774:2009/01/08(木) 09:48:18 ID:6KXRpKg0
- 出来るだけ安くパッシブにするんなら中古のLS-VH7とA-1001くらいでいいんじゃね
後はDACとしてDMF-7002のドライブが壊れたジャンク
玉はいっぱい出回ってるし
一万かからないでこれでかなり鳴るよ
- 532 :Socket774:2009/01/08(木) 12:44:43 ID:i7eu46J4
- 200LTD使用してましたが音量調整できない
飽きてきた
予算30000でvistaで使えるのないですか
音楽メインでたまにモンハンするぐらいです
- 533 :Socket774:2009/01/08(木) 12:58:46 ID:G1PWbE0h
- SE-90PCI買ったけどオンボとなんら変わらなくてワロタ
- 534 :Socket774:2009/01/08(木) 13:00:10 ID:i7eu46J4
- スピーカーは?
- 535 :Socket774:2009/01/08(木) 13:02:55 ID:G1PWbE0h
- スピーカーは使ってない
ヘッドホンはAKGのK601
- 536 :Socket774:2009/01/08(木) 14:17:13 ID:sOcb6PoA
- >>530
パッシブってそんなに面倒な物か?
なにもパッシブにしたからって、使い初めからすぐにインシュレータやらケーブルやらに
拘らなければならないってもんじゃないわけだし。
最初はアクティブとそう変わらないような使い方でも楽しめると思うぞ。
>>535
HPAは?
- 537 :Socket774:2009/01/08(木) 14:19:40 ID:A7JmEygW
- >>532
それこそスピーカは何使ってんの?
そっちで音量調節すればいいのに。
>>535
あっさり音質すっきり高音のK601に90PCIは相性悪そう…
- 538 :Socket774:2009/01/08(木) 15:18:28 ID:G1PWbE0h
- >>536
CORDA headamp2 MK2
>>537
相性以前に違いがない気がする
- 539 :Socket774:2009/01/08(木) 15:36:29 ID:80Oyc9O4
- スレ違いかもしれないけど教えていただけるとありがたいです。
200PCI LTD買ったんでスピーカーも新しいのに変えようと思ってるんだけど何がいいかな?
みんなのオススメ教えてもらえるかな?
一応検討中のスピーカーはONKYO(GX-100HD)、BOSE(Companion 3 series II)で
普段聴いてる音楽はジャズ、エレクトロニカ、ロックと結構いろんなジャンル聴きます。
どっちかというと高音域がきれいに出るスピーカーの方がいいんで幸せになれるスピーカー教えて下さい。
- 540 :Socket774:2009/01/08(木) 15:40:53 ID:i7eu46J4
- パッシブだからいちいちアンプに手伸ばしてするのめんどい
200LTDは音はまあまあだが調整機能が欠点すぎる
90の方がまだ使える
ヘッドホンならカードよりユニットのがよくね?
- 541 :Socket774:2009/01/08(木) 16:00:01 ID:i7eu46J4
- 自分ならラステームのデジタルアンプ&余った金+αでパッシブスピーカー
- 542 :Socket774:2009/01/08(木) 16:16:36 ID:sOcb6PoA
- >>538
いい物使ってるな……。
そのHPAは試聴した事ないけど、そんだけいい物使ってるなら違いが無いって事は
ないと思うよ。
よほどソースが悪いとかなら別だけど。
- 543 :Socket774:2009/01/08(木) 16:18:49 ID:6K2XkYci
- ケンウッド「CORE-A55」+パッシブスピーカー
- 544 :Socket774:2009/01/08(木) 16:27:02 ID:G1PWbE0h
- >>542
じっくり聴いてみるよ、ありがとう
ハードウェアの検出〜をキャンセルしたけど90PCIのRCAから音出てたら正常動作できてるよね?
- 545 :Socket774:2009/01/08(木) 17:16:21 ID:NvmfMfUA
- 現在オンボードなのですが、銃声などゲーム中の効果音が音割れするのでサウンドカードの取り付けを検討しています。
【 予算 】
1万前後
【PCスペック】
CPU: Core2Quad Q9300
M/B: ASUS P5Q-E
MEM: UMAX DDR2-800 2G * 2
VGA: GeForce9800GTX
OS: WinXP Pro(SP3)サクサク
【 用途 】
主にFPSゲーム、たまに音楽も聞く
【 視聴環境 】
システムコンポ(KENWOOD ES-3MD)のAUX入力に接続して出力させています
【その他、要望等】
内蔵型
FPSメインで使用しているので足音などの些細な音をしっかりと出力してくれるモノがいいです。
- 546 :Socket774:2009/01/08(木) 17:56:12 ID:i7eu46J4
- ヘッドホン
- 547 :533:2009/01/08(木) 18:38:56 ID:41qaOzvN
- ごめん帰宅してじっくり聴いたら楽器の解像度がまるで違ったorz
正直すまんかった
- 548 :Socket774:2009/01/08(木) 18:47:01 ID:Ti+C8vaw
- >>539
Boseはどんなカード使ってもBoseの音しかしないってばっちゃが言ってた
- 549 :Socket774:2009/01/08(木) 18:52:58 ID:ZRmuMYwg
- ASUSマザーのオンボはヘッドホンすると今度はノイズが酷くて死ねる
- 550 :Socket774:2009/01/08(木) 19:18:32 ID:80Oyc9O4
- >>548
レスthxです
そうですか〜、BOSEは低音強いイメージなんですよね〜
ONKYOのスピーカーは聴いたこと無いんで200PCI LTDと使ってる人いたらどんな感じか教えてもらえるとありがたいです。
- 551 :Socket774:2009/01/08(木) 19:53:43 ID:azQ+1TUt
- E-MU0404と200PCILTDだったらどっちがいい?
アナログならLTDのほうがは音質いいと思うけど
デジタル同士なら同軸のある0404のほうがいいのかな?
- 552 :Socket774:2009/01/08(木) 22:18:44 ID:ECnuKJcE
- >>551
0404の方が変な色づけしてないからどんなソースにも合うのが良いよね
せ200PCILTDは好きな人だけが好んで買えばよいという程度で
それはそれでよいかもね
- 553 :Socket774:2009/01/08(木) 22:57:54 ID:A7JmEygW
- >>551
デジタル接続のみを主眼として200LTDを買うのは無意味。
で、デジタル接続での質の高さを望んで中古の0404PCIを探すなら、
もすこし頑張って1212mやRME96/8の中古探したほうが。
- 554 :Socket774:2009/01/08(木) 22:58:39 ID:yrgKwNrH
- >>552
アナログだとホント痛感するね
- 555 :Socket774:2009/01/08(木) 23:47:37 ID:vBB7FErZ
- 【 予算 】できれば1万円前後、上限15000円まで
【PCスペック】AMD 3800X2 メモリ3GB
【 用途 】ヘッドホンの視聴専門
【 視聴環境 】最近までUCA202のヘッドホン出力からK601で聞いていましたが今はUCA202を壊してしまったのでオンボードです
【その他、要望等】
韓国からの輸入でProdigy HD2 ADVANCE(送料込み8000円ちょい)かCARAT-PERIDOT(送料込み11000円ちょい)
のどちらかを買おうとしてます。
HD2のオペアンプを簡単に交換できるという点がおもしろそうで興味があります。
ちなみに友人からLM4562を4つゆずってもらいました。
一方でUSB接続でノイズに強そうでボリュームつきのPERIDOTにも惹かれています。
なお基本的にヘッドホン出力で繋ぎたいのですが今、簡単なヘッドホンアンプの自作にも挑戦していますので
双方のヘッドホン出力だけでなくライン出力の品質も気になります
どなたかどちらかに後押しをお願いします。
- 556 :Socket774:2009/01/09(金) 02:10:54 ID:ZFGbWZir
- オンボードのRealtek ALC889Aを使っていましたが、
スカイプする際、音量調節が出来なく使い勝手が悪いため購入を検討中です。
アドバイスよろしくお願いします。
【 予算 】 20000以下
【PCスペック】 CPU:E8500 メモリー3G XPさくさく
【 用途 】 音楽、映画鑑賞、オンラインゲーム、スカイプ
【 視聴環境 】 5.1chの光デジタル対応のスピーカー
【その他、要望等】
ソフトウェア処理でない物、光デジタル出力があるもの
マイク端子があるものが良いです
音質に関してはいいに越したことはないですが、オンボード以下でなければ妥協できます
- 557 :Socket774:2009/01/09(金) 03:56:48 ID:KCav3eTX
- 【 予算 】2マソ以下
【PCスペック】プレスコ3.2Ghz、1GB
【 用途 】DTM
【 視聴環境 】500円のヘッドホン
【その他、要望等】ASIOに対応したもので、出来る限り安いものが欲しいのですが誰か回答お願いします
- 558 :Socket774:2009/01/09(金) 10:03:28 ID:gMW70+ct
- >>555
オペアンプ交換厨にも一度なっておくべきかどうか、、、
両方買ったほうが面白いと思うよ。ここでも色々コメントできるようになるし。
おいらも昔は電子楽器(AKAI MPC2000XLとかね)やサウンドカードのオペアンプ交換厨だったけど今はそんなことしようと微塵も思わなくなったなw
>>557
PCIで今、その価格帯でいうとINFRASONCのQUARTETだな。
- 559 :Socket774:2009/01/09(金) 10:40:49 ID:UpIE1j6s
- >>557
同じくQUARTET薦めとく
- 560 :Socket774:2009/01/09(金) 12:17:29 ID:KCav3eTX
- >>558-559
回答ありがとうございます、それにしようかと思います。
……と一瞬思ったんですが、よくよく考えると自分のPCケース、BTXなんです。
取りつけられないですよね……?
- 561 :Socket774:2009/01/09(金) 12:28:11 ID:XI3G718T
- >>560
BTXってPCIスロットあってもPCIカード取り付けられないってほど糞規格だったっけか?
- 562 :Socket774:2009/01/09(金) 12:44:24 ID:KCav3eTX
- 以前、古いPCからNICを取って新しい方につけなおそうとしたんですけど、
コネクタ部(LANケーブルがつながる場所)の大きさが合わなかったんで……
ってこれスレチですね。すいません
- 563 :Socket774:2009/01/09(金) 13:04:05 ID:gMW70+ct
- BTXでも低背のロウプロファイルでなければね。問題ないよ。
- 564 :Socket774:2009/01/09(金) 13:13:40 ID:j8VHEkTd
- 具体的なケース名晒した方が返答しやすいと思う。
- 565 :Socket774:2009/01/09(金) 13:15:05 ID:XI3G718T
- どうせ他作PCってオチじゃねーの
- 566 :Socket774:2009/01/09(金) 16:13:18 ID:VRp+tMNB
- 田吾作PCか
- 567 :Socket774:2009/01/09(金) 16:17:14 ID:lSe0mnl3
- 【 予算 】 \15,000
【PCスペック】 CPU:Athlon64X2 5400BE メモリ:DDR2-800 4GB
【 用途 】 音楽再生 主に東方同人音楽
【 視聴環境 】 オンボ+AT-HA20+K271 STUDIO
【その他、要望等】 高音が綺麗に鳴る方が好みなのですが、オススメのサウンドカードはありますか
ご回答よろしくお願いします
- 568 :Socket774:2009/01/09(金) 20:29:34 ID:vFRSvF0H
- AudiotrakのMAYA 5.1 ZENI ポチってみた、IntelR 850 内蔵 (AC97準拠) からの変更なんで
2.600円分マトモにならんかなと期待しつつ届くの待ってる。
- 569 :Socket774:2009/01/09(金) 20:56:22 ID:5MkrURkE
- 【 予算 】2万〜3万
【PCスペック】Core 2 Duo E8400/ 3GB
【 用途 】音楽再生・DVD再生
【 視聴環境 】現在のシステム Juli@同軸→Dr.DAC2→HD650
【その他、要望等】Dr.DAC2からRCA入力のみのHPAに買い換える予定なのですが
Juli@よりもアナログ出力が良いサウンドカードは何がありますか?
例えばSE-200PCI LTDとかどうでしょうか?
- 570 :Socket774:2009/01/09(金) 21:10:32 ID:K/dWcFdn
- >560
取り付けられるよ
関係ないが拡張ボードの上下が逆になるから、
VGAとかBTX規格の方がいいと思う
- 571 :Socket774:2009/01/09(金) 21:31:08 ID:p36VVACE
- >>553
http://auction.atpedia.jp/item/d89817757.html
- 572 :Socket774:2009/01/09(金) 22:41:40 ID:p3QLmXuf
- >>569
スレ違いになるけど、思い切ってGO46はどうかな
それかHD2 ADVANCE+オペアンプ
- 573 :Socket774:2009/01/09(金) 23:37:38 ID:WLadwyJY
- 【 予算 】できれば3万円台
【PCスペック】Core 2 Duo Q9550/ 4GB / SamsungSSD / Vista Buisness
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】E-MU 1820Mアナログ出力→自作アンプ→海外製トールボーイ
【その他、要望等】1820M/1212Mの音には満足してるんだが、スリープからの
再起動で音が出なくなる(このカードの構造上仕方ないことはわかる)。
めんどくさくなってきたので、同等の音質でスリープに対応できるカードが
あれば欲しい。今でもJuli@あたりがいいんだろうか。Juli@から1212Mに
乗り換えたんだが…
- 574 :Socket774:2009/01/10(土) 00:39:56 ID:XA68H2eW
- 【 予算 】2万円未満
【PCスペック】C2D E6300・DDR2 2G・VistaHBそこそこさくさく
【 用途 】アニソン・エロゲ・アニメ
【 視聴環境 】MM-SPL2(SANWAの安物スピーカー:もう買い替える予定)
SE-MJ7NS(PIONEERのNC付き密閉型ダイナミックステレオヘッドホン)
【その他、要望等】アニソン再生に最適で喘ぎ声もナチュラルに聞こえるの、お願いします
- 575 :Socket774:2009/01/10(土) 02:44:17 ID:/hmo3EBF
- 他人が自分の感覚持っていると勘違いしてる塵の質問マジウゼェ
- 576 :Socket774:2009/01/10(土) 02:55:10 ID:2dpP6jUj
- 733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 01:12:33 ID:/5hw27WY
>>729
D2Xでエロゲばっか(たまに3Dゲー)やってる俺が来ましたよwwww
わりとフラットな特性なので、高音ロリ声から元気系、ツンデレ、クール系の
どんな声優でもフォロー可能なのは実はエロゲ向きだと思う。
- 577 :Socket774:2009/01/10(土) 08:02:15 ID:cyjPDOdk
- アクティブスピーカーはもうGX-100HDでいいんじゃないかな
- 578 :574:2009/01/10(土) 09:08:06 ID:XA68H2eW
- >>575
その辺は主観で構いませんので
どうか一つよろしくです
- 579 :Socket774:2009/01/10(土) 10:00:50 ID:BrpzfdyX
- >>573
S4-休止からだったら音出るようになるんじゃないの?
QUARTET買ってダメ出ししてくれ!
- 580 :Socket774:2009/01/10(土) 14:04:48 ID:dB6h4oQO
- XONAR欲しいが開いてるPCIが1つ。
しかも隣にSATAのコネクタが多数orz
PCIex1スロット用出ないかなぁ・・・
- 581 :Socket774:2009/01/10(土) 14:13:04 ID:pyBqTa2l
- PCIex1スロット用でてるだろ
- 582 :Socket774:2009/01/10(土) 14:13:56 ID:CSiBdutB
- >>579
確かに休止からならOKだけど、VistaだからS3使いたいじゃん。
Infrasonicか…AK4620B?うーん。久しぶりにRMAA病が復活しそうだが
買ってみるかな。
>>580
XonarD2Xじゃ駄目なの? PCIex1だけど
- 583 :Socket774:2009/01/10(土) 14:20:26 ID:dB6h4oQO
- >>581,582
dです。
D2X/PMばかり見てたよorz
秋葉行ってきますw
- 584 :Socket774:2009/01/10(土) 14:21:44 ID:gvHYLT8v
- >>583
秋葉に在庫ある店ってあったっけ?
- 585 :Socket774:2009/01/10(土) 14:28:13 ID:CSiBdutB
- >>584
クレバリーだったらあったかも。価格com見てきたら在庫有だし
- 586 :Socket774:2009/01/10(土) 14:35:06 ID:gvHYLT8v
- んじゃ確保&報告ヨロ!
- 587 :Socket774:2009/01/10(土) 14:54:15 ID:dB6h4oQO
- >>586
すまん。期待には答えられない。
一応確認のためPC開けてみたんだが・・・
メモリの爪に引っかかりそうだorz
PCIex1のSATA拡張カード買ってPMつけるか・・・
- 588 :587:2009/01/10(土) 22:26:38 ID:dB6h4oQO
- >>586
やはり行ってきた。
クレバリー、T-ZONE、Bless、Faith覗いてきたが
D2Xはクレバリーのみ2つあった。
そして何故かPRODIGY7.1XTを買ってきた俺w
- 589 :Socket774:2009/01/10(土) 22:29:57 ID:HS+svQIU
- >>588
D1はどうだった?
- 590 :Socket774:2009/01/10(土) 22:35:46 ID:dB6h4oQO
- >>589
どこの店かは忘れたが4件のうちどこかで見た。
- 591 :Socket774:2009/01/10(土) 22:39:50 ID:HS+svQIU
- >>590
ありがとう
明日買ってくる
- 592 :Socket774:2009/01/10(土) 23:36:44 ID:cbGXwG7Y
- 【 予算 】1万円以内。
【PCスペック】C2DE8500/4G/
【 用途 】音楽再生(ニコでメドレーやMP3)FPS風のオンラインゲーム
【 視聴環境 】アナログ
【その他、要望等】数千円でオンボの篭り音から開放されたいです・・・
今使ってるのはリアルテックHDなんちゃら
よろしくです。
- 593 :Socket774:2009/01/10(土) 23:55:19 ID:G0d1U+XN
- 篭り音っていうのがアンプとスピーカの原因なら変えても大した効果ないけど。
そういうアンプとスピーカならドンシャリ系のが、音が良くなったとおもうかも。
使ってるアンプとスピーカも書かないと勧め様がないんじゃないかな・・・
- 594 :Socket774:2009/01/10(土) 23:58:42 ID:cbGXwG7Y
- >>593
なるほど、了解です。
スピーカーは本当にやっすい4kくらいのどこのかわからないアンプ付のやつです
ま、スピーカーはいいとしてリアルテックのスピーカー接続のご認識が多すぎて
うんざりしてるって理由もあるんですが・・・
SBAudigyを一度使ったことがありますがやはり篭りはそんなになく
オンボにしたときにすごいこもってるなぁって感じたので今回変えたいなーと・・
- 595 :Socket774:2009/01/11(日) 00:39:47 ID:K2/z/ITn
- SBAudigyに戻せばいいじゃん
- 596 :Socket774:2009/01/11(日) 02:33:01 ID:7aeeSO6o
- 一通り見たんだけど、F/Pオーディオ端子無しのサウンドカード刺してる人って、マイク入力やヘッドホン出力に関してはサウンドカード搭載のものは使ってないの?
- 597 :Socket774:2009/01/11(日) 08:35:29 ID:JWAQCyS9
- ■■■■■■■
【 予算 】15k
【PCスペック】PenD3G Mem1G
【 用途 】2PCぴあきゃす配信
【 視聴環境 】アンプなし、ヘッドセット、アナログ
【その他、要望等】
ぴあきゃすで2PC配信するためにヘッドフォンとラインに同時出力できるサウンドカードを探しています
(ヘッドフォンで自分で聞いて、ラインでノートPCに出力してノートPCから配信するため)
予算10〜15kで探しています
またパッケージのどこを見れば同時出力可能or不可能がわかるかもあれば教えてもらえると助かります><
■■■■■■■
- 598 :Socket774:2009/01/11(日) 10:11:06 ID:eEHAYdF+
- >>596
フロントパネルを使わない。
- 599 :Socket774:2009/01/11(日) 10:17:54 ID:ztDI5Pfr
- >>596
スピーカをディスプレイのサイドに置いてあるのでそこの
端子を使ったりする。
マイクは使わないのでわからない。
- 600 :Socket774:2009/01/11(日) 10:28:23 ID:/WUvUAx9
- んじゃフロントパネルオーディオ端子が付いてるサウンドカードってどんなのがある?
- 601 :Socket774:2009/01/11(日) 10:31:02 ID:tTfQaWf0
- >>597
ライン出力から2分岐(2分岐のコネクタorケーブルが電器屋にある)。
片方はそのままライン出力へ、もう一方は、ヘッドホン・アンプを通して
ヘッドホンへ、っていうのが一番無難な気がするけど。
だからサウンドカードでなくてヘッドホンアンプを勧めておく。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
AT-HA2→ライン端子(スルー出力)→録音用PCへ
L→ヘッドホン端子(音量調節出力)→ヘッドホンへ
これなら2分岐のケーブルとか買ってくる必要もないし、5kと安い。
録音のクオリティを上げたくてサウンドカードを変えたいなら話は
またちょっと違うけど…
- 602 :597:2009/01/11(日) 10:48:51 ID:e+TmYmVM
- >>601
ありがとうございます!
圧縮する過程で音質は落ちるのでヘッドホンアンプを探してみることにします
- 603 :Socket774:2009/01/11(日) 10:50:38 ID:ztDI5Pfr
- >>600
サウンドブラスターの上位とかみんなついてない?
- 604 :Socket774:2009/01/11(日) 11:00:25 ID:tTfQaWf0
- >>602
ヘッドホン・アンプ使う場合は、当たり前なんだけど、ヘッドホン・
アンプのボリュームを変えてもライン出力のボリュームは変わってない
ことに気をつけてね。
ライン出力が小さかったり、あるいは大きすぎて歪んでたりしても、
ヘッドホン出力では気づかないってことが起きる。
てか、録音用PCが近くにあるなら、その録音してる音を出力に
出して、それを聞くのがベストじゃないかな。それなら追加器材
なしでできるんじゃない?
- 605 :597:2009/01/11(日) 11:18:22 ID:e+TmYmVM
- >>604
自分の声やボイスチャットの声も録音する場合、それだと自分の声まで聞こえちゃいませんか?
- 606 :Socket774:2009/01/11(日) 11:27:31 ID:tTfQaWf0
- >>605
当然聞こえるね。しかも遅れて。
相当話づらい状態になると思う…。無理だね
- 607 :Socket774:2009/01/11(日) 11:39:20 ID:tTfQaWf0
- >>597
後学と自分の整理のために。
最近のHD Audio(Azariaともいう)対応のオンボード・サウンドは、
ケースもHD Audio対応なら、フロントのヘッドホン端子にヘッドホンが
接続されたことを検出して、リアI/Oパネルのライン出力を止める仕様に
なっている。
ただ、ケースがHD Audio非対応だとこの検出はうまく働かないので、
フロントのヘッドホン検出をOFFにできるようになってるはず。なので
ヘッドホン接続検出をOFFにすれば、ライン出力もそのまま同時に出る。
ただ、ヘッドホン出力もライン出力も一つの音量で変わるから、
ヘッドホン出力で適切なレベルにすると、ライン出力が小さすぎる
とかいうことになりがち。ボリューム付きのヘッドホンが欲しい。
サウンドカードで、カードだけのタイプ(フロントのI/Oベイや
外部接続のブレイクアウト・ボックスがない普通のタイプ)では、
ほとんどの場合、ライン出力だけでヘッドホン端子を持たない。
ライン出力にヘッドホンを接続すると、低域が出ない、音が小さい/
大きすぎる、音が歪むなどの問題点が発生しやすいので、ヘッドホンを
接続しても大丈夫だと書いてない限りはやめたほうが無難。
すると、ヘッドホン・アンプを使ってライン出力とヘッドホン出力の
両方を得ることになる。
この場合、音量差の問題は解決するが、今度はライン出力がおかしな
レベルになっていることを確認できない可能性があることに注意。
Prodigy HD2のようにヘッドホン専用の出力を持っているカードも
あるが例外的。あるいは、ヘッドホンを接続しても大丈夫なライン
出力を持っているなら、2分岐して直結できる。ただし、オンボードの
場合と同様、ボリューム付きヘッドホンを用意したほうが良いかも。
- 608 :597:2009/01/11(日) 11:52:09 ID:e+TmYmVM
- >>606
http://peercast.rdy.jp/?%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%AB%A1%BC%A5%C9#md4a181f
最初は↑を見て「マイク入力とライン入力が同時出力できるサウンドカード 」なるものを探していたのですが、いまいちどういうものかイメージできなくて・・・
アンプで解決するならそっちで当たってみます!
- 609 :Socket774:2009/01/11(日) 11:58:48 ID:tTfQaWf0
- >>607の続き
USBデバイスだと、バス・パワーで動作するポータブル前提のタイプだと
ヘッドホン・アンプが不要なように、ライン出力兼ヘッドホン出力という
タイプが多い。これなら2分岐で一応なんとかなる。
そんなに多くないが、ライン出力しかないものもたまにあるので、
出力がちゃんと「ライン/ヘッドホン」とか書いてあるかどうか
選んだ法が良い。
M-AudioやROLANDなどの音楽制作者向けのUSBデバイスだと、モニタ用に
ライン出力とは別にヘッドホン出力を持っている。ほとんどの場合は、
ライン出力とヘッドホン出力の両方が変わるマスター・ボリュームを
デバイス上に持つ。ボリューム付きヘッドホンがあったほうがよさそう。
ただしUA-1EXだけは例外で、ヘッドホン用のボリュームだけがあり、
ライン出力のレベルを変えられない。録音用機材としては不便だ。
SE-U33、SE-U55など、据え置きでリスニング前提のタイプは、独立した
ヘッドホン用端子とヘッドホン専用のボリュームを持つ。
フロントI/Oパネルやブレイクアウト・ボックスを持つタイプになると、
ヘッドホン端子の使い方がライン出力と一緒とは限らないので、独立した
ヘッドホン端子とヘッドホン用ボリュームをもつもつことが多い。
でもこのクラス買う奴はヘッドホン・アンプ持ってるだろうとも思う。
- 610 :597:2009/01/11(日) 12:11:49 ID:e+TmYmVM
- >>607
今自分のオンボードサウンドカードを調べたところHDAudio対応でした
フロントパネルにヘッドホンを接続し、デバイス選択でライン出力を選択したところ、
スピーカーとヘッドホンの両方から音が聞こえました
どうやらサウンドカードを購入しなくても何とかなりそうです
とてもわかりやすい説明で、大変助かりました><
- 611 :Socket774:2009/01/11(日) 12:13:04 ID:tTfQaWf0
- >>606
ラインとヘッドホンに同時に出力できるサウンド・カードとは全然
話が違うじゃまいか。
漏れはマイク入力使ったことないんで、その辺はわかる人頼む。
- 612 :Socket774:2009/01/11(日) 13:32:21 ID:/WUvUAx9
- >>603
そうなのかー
では安物のサウンドカードで付いてるのってあります?
出来ればHD Audio(Azalia)対応のもので。
- 613 :Socket774:2009/01/11(日) 18:39:36 ID:fkMjpE5O
- 【 予算 】
3万くらいまで
【PCスペック】
CPU i7 920
M/B EX58-UD4
メモリー DDR3 1G×3
GPU RADEON HD4830
OS Vistaさくさく
【 用途 】
音楽再生 (ロック ポップス等)
DVD再生
2D格ゲー
エロゲ
【 視聴環境 】
サウンドカード UA-25EX
ヘッドホンアンプ AMP800
スピーカー PM0.4
ヘッドホン ATH-A900 MDR-900ST
【その他、要望等】
DTM用にUA-25EXとMDR-900STは持っているのですが
音楽鑑賞用にサウンドカードが欲しくなりました。
今の所200PCILTDで考えているのですが、アドバイス等があればよろしくお願いします
- 614 :Socket774:2009/01/11(日) 18:44:56 ID:D2pi79qD
- >>60
高級品所有欲がないのなら、90PCI で充分だと思います。
あんま変わんね。
ピュアジャンキーなら絶対LTD。
- 615 :614:2009/01/11(日) 18:50:11 ID:D2pi79qD
- 60??
>>613 です。ごめん・・・orz
- 616 :Socket774:2009/01/11(日) 19:10:28 ID:kW2QOiIx
- >613
SE200何か買うなら、
ヘッドフォンアンプ買い換えた方が良い思う・・・
- 617 :Socket774:2009/01/11(日) 19:57:57 ID:jg72MCHU
- 【 予算 】3万
【PCスペック】E8600、メモリ4G
【 用途 】FPSゲーム、音楽鑑賞
【 視聴環境 】x-fi xtreme gamer→フロントからアンプ内臓スピーカーに接続
→直挿しでカナルのimageX10
【その他、要望等】
最近何もいじってないのに突然、ノイズが入るようになりました(X10直挿しが悪かったんでしょうか?)。
X10で試すとフロントからはラジオをチューニングする時のような音で、ソフトを起動したり、終了する
時等に連動してひどい雑音が鳴り、サウンドカードに直挿しでは右側からのみザーというような音が聞こえます。
他のPCにつけてみても全く同じだったので、これはサウンドカードが故障したと考えていいんでしょうか?
とにかくこの雑音をなんとかしたいので、買い替えたいと思っているんですが、どうせなら前より音質が上がるようにしたいです。
要望としてはケースのフロントパネルにつなげる端子があって、今まで通りスピーカーと両立させれることです。
あるいは一応サウンドカードは生きているので、サウンドカードはそのままでDr.DAC2などを間にいれればいいのかなとかも
思うんですが、このへんよくわからないので、何かいい方法ありましたらよろしくお願いします。
- 618 :Socket774:2009/01/11(日) 20:33:47 ID:CG4bP5y2
- Prodigy192の無印って全部固体コンデンサなんだね。
もう手に入らなそうかな?
- 619 :574:2009/01/11(日) 21:10:07 ID:8q1Fz4t5
- 似たような価格帯のASUSのXonarD2XとONKYOのSE-200PCI LTDは
それぞれどんな用途に向いていますか?
また、それぞれ何か特筆すべき内容があれば教えて下さい
- 620 :Socket774:2009/01/11(日) 21:28:58 ID:ayL8CDBi
- >>90
亀レス
うちの環境では「プリセット⇒デフォルト設定の復元」ってやった場合、真ん中より少し上になるよ。
XP SP3でv4193
64bitに対応してないので、乗り換え検討中。
- 621 :Socket774:2009/01/11(日) 21:29:28 ID:Ha9Fe3RW
- >>619
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
↑ここ見れ
- 622 :574:2009/01/11(日) 22:02:40 ID:8q1Fz4t5
- >>621
ありがとうございます。参考になりました
取り敢えず、普段は何を聞くにしてもヘッドフォンを使っているので
X-Fi Titaniumを検討してみます
- 623 :Socket774:2009/01/11(日) 23:53:23 ID:iYQM+l5f
- >612
俺が覚えてる限りだとAudioTrackのMAYA5.1mk2POSが5kくらい、AsusのXonar D1が7k、DXが10kくらい
FP端子って付いてるヤツ少ないんだよね
- 624 :Socket774:2009/01/12(月) 02:13:13 ID:jbt3kHyM
- >>623
貴重な情報ありがとう!AudioTrakのもフロントパネル端子付いてるんですね。
その3つのどれかを買うことにします。
- 625 :Socket774:2009/01/12(月) 11:53:30 ID:B4k20qQr
- >>618
2個限定でSuperpackがアウトレットで出てる
買うならお早めに
- 626 :Socket774:2009/01/12(月) 16:27:03 ID:jbt3kHyM
- >>625
横からすまんが
ポチったぜイヤッッホォォォオオォオウ!
ところで、注文した後もカートに2個入るんだけど何で?(´;ω;`)ブワッ
- 627 :Socket774:2009/01/12(月) 17:19:43 ID:XmEpRHWp
- そもそも固体コンデンサじゃないだろ?
古いから容量抜け起こしてるかもしれないし
リード線じゃないからコンデンサ交換もしにくいで最悪じゃね?
- 628 :Socket774:2009/01/12(月) 20:24:15 ID:TNHlhnIg
- >>626
192VEを買った時は発送後に数が減ったような覚えがある
まあ気にしなくていいんじゃない?
- 629 :Socket774:2009/01/12(月) 21:11:00 ID:jbt3kHyM
- それならいいんだが…
銀行振り込みで注文したんだがそのせいかね? orz
- 630 :Socket774:2009/01/12(月) 21:25:02 ID:g9risCJR
- 【 予算 】2万5000円まで
【PCスペック】CPU Q9650 メモリ 4G M/B GA-EP45-UD3P
【 用途 】3Dゲーム(FPS,MMO)・音楽,動画鑑賞
【 視聴環境 】アンプ無し アナログ
スピーカー:GX-100HD ヘッドホン:HP-RX900
【その他、要望等】ゲームメインです。 今はSB-XFT-FCSを購入検討しています。
アドバイス等あればよろしくお願いします。
- 631 :Socket774:2009/01/13(火) 00:12:44 ID:q2CUqu22
- 【 予算 】3万
【PCスペック】E6750 4GB
【 用途 】音楽鑑賞
【 視聴環境 】オンボ→アクティブスピーカー(T20)
【その他、要望等】
評判がいいと人気なPCI200と、OPAMPが付け替えられるHD2ADVANCEで迷っています。
オンボではノイズがひどいので買い換えを検討し、この二つに絞りました。
価格やブログのレビューを見ると、PCI200LTDは何もしなくても音が良い、
HD2ADBANCEは元だと高音が強いがOPAMPを買えたりドライバを改造して入れたりすると音がよくなるというレビューを見ました。
しかし実際の音が聞いたことがないので皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしかったらご教示お願いします。
なお、私にコンデンサを付け替えたりする半田技術はないです。
- 632 :Socket774:2009/01/13(火) 01:58:23 ID:QMgizN5/
- >>631
その使い方ならもう少し予算を足して
KENWOODのCORE-A55もいいと思う。
AV板にスレがあるから、興味があったら覗いてみて。
- 633 :Socket774:2009/01/13(火) 05:10:38 ID:bXgQLL/u
- 蟹オーディオにまともなスレが無いw
win2000にギガオンボのALC889AがR214でようやくブチブチから解放されたんでサウンドカード引っこ抜こうと思ったんだけど
SPDIFで出すとき48KHzにしないとこもるというかクリアに出ないんだけどなんでだろう
昔のCMI8738のカードでも44.1でキレイに出るのに・・・
- 634 :Socket774:2009/01/13(火) 19:57:42 ID:dk22cs4R
- ケース内部の様子にもよるんだろうけど、ボード全体にシールド付いてるのと付いてないのでどの位影響出る?
- 635 :Socket774:2009/01/13(火) 21:55:12 ID:24x+v6eY
- 【 予算 】 2万5000円
【PCスペック】E8600 4G
【 用途 】音楽鑑賞・アニメ・エロゲ
【 視聴環境 】SE-80PCI・A-905FX・D-112ELTD・アナログ
【その他、要望等】
とりあえず中古E-MU 0404かSE-200PCI LTDを検討中です。
アナログで音質のいい物がいいです。他にもいい物があったら…
よろしくお願いします。
- 636 :Socket774:2009/01/13(火) 21:56:42 ID:zKc4AVPe
- >>633
変換掛かるからだろ
- 637 :Socket774:2009/01/13(火) 22:14:20 ID:XFcDRE9F
- >>634
シールドついてたサウンドカードのシールドを外してチェックした
ことはないから断言はしないが、おそらく意味がないと思う。
シールドは、空中を飛んできた電磁波がノイズになるのを防ぐための
もの。しかし、その前にマザーボードと直接つながっているのだから、
そこからのノイズに対して対策してなければ意味がない。
もっと言えば、サウンドボードに外から入ってくるノイズに対して
対策するより前に、サウンドボード上のICだってノイズは出している
のでそれらへの対策も必要。これができてなければ、外から入ってくる
ノイズへの対策をいくら行っても特性は改善しない。
マザーボードだって、ノイズになるような電波を大量に出してれば
自家中毒でうまく動かなくなる可能性が上がるから、他の回路にそう
影響するほどの電磁波ノイズは出てないと思うよ。
実際、アナログ特性の値が良いボードはシールドなんかないほうが多い。
見た目の高級感とか宣伝文句のため、くらいに考えたほうがいい。
最近はパネルが透明なケースとかも多いから見た目も重要だろ。
- 638 :Socket774:2009/01/13(火) 22:57:55 ID:XFcDRE9F
- 今はオンボードはほとんどHD Audioになってるが、昔はAC97だった。
このときは、内部で信号をすべて48kHzに変換して扱う仕様だった。
パソコンを音楽再生に使おうとした場合、そのAC97仕様を無視して、
44.1kの信号をそのままディジタル出力に出してくれるカードを探した
ものだった。懐かしい話だ。
CMI8738(とその前のCMI8338)はそういうカードの中で最も安く手に
入ったものだったな。
今はHD Audioになって、どのサンプリング周波数でも扱えるように
なってるけど、普通のドライバで(ASIOを使わず)音を出してる場合、
44.1k再生-44.1k設定になっているとき、スルーになっているのか、
それともWindowsのKernel mixerで何か変換されているのかはよく
分からないな。
昔のAC97仕様だと、コーデック側にサンプリング変換をもつ
ことになっていたけど、HD Audioでは、その辺のデコードは全部
ドライバ/ソフトウェア側なんだよね。
その意味では、AC97時代のデバイスだけどAC97を無視していた
CMI8738のほうが確実かもしれん
- 639 :Socket774:2009/01/13(火) 23:09:43 ID:TkTaVP+o
- >>637
本気でノイズを減らそうと思ってるカードは
軒並みシールドをしてるが、金が掛かるの
で一般PCレベルではやらないことが多い。
つーか、そういう業務用なPC用のカードは
全部のカードがシールドされてるけどね。
- 640 :Socket774:2009/01/13(火) 23:38:22 ID:bXgQLL/u
- >>636>>638
ありがとう
でも原因不明か・・・やっぱ中でなんかやってんのかな
ところで頼みのCMI8738カードがWindows7でドライバがはいらないお
2000と一緒にそろそろ引退か
- 641 :Socket774:2009/01/13(火) 23:45:36 ID:dk22cs4R
- >>637>>639
thx
- 642 :Socket774:2009/01/14(水) 01:47:27 ID:6jIyrFxs
- PRODIGY HD2 ADVANCEとSE-200PCI
どっちがおすすめでつか(・ω・)
普段の用途は
fallout3やLeft4deadなどのPCゲーム
CDから取り込んだ無圧縮音源(鬼束さんが大好きどす)
基本的にほとんどヘッドホンで過ごしております。
音関係のことはまったく分からないんですが、ヘッドホンアンプが付いてるとのことで
PRODIGY HD2 ADVANCEに傾いております。色々とアドバイスしてくれまいか?
諸兄、諸姉のみなさま お願いします( ^煤O)
- 643 :Socket774:2009/01/14(水) 01:59:52 ID:BYTcWxwi
- Audiotrak・・・韓国
Onkyo・・・日本
- 644 :Socket774:2009/01/14(水) 02:23:21 ID:hEVPKA+1
- >>642
外付けヘッドホンアンプを使う気があるかどうか。
ちなみにPC側でソフトで音量絞るとDACのノイズの海に音がどんどん埋もれていく。
- 645 :Socket774:2009/01/14(水) 02:28:51 ID:PixgHnNb
- http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2
>レコーディングカードにも採用されるオーディオコントローラー(ENVY24HT−S)搭載 24bit/192KHzのハイクオリティー光デジタル出力が可能となっています。
http://www.geocities.jp/degin1256/
>VT1721 (Envy24HT-S) Front2ch以外は48kHz制限・ローエンドサウンドカード向け
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-200PCI
>SE-200PCIのメインチップには、高性能コントロールチップ "VIA Envy24HT "を採用
200PCIをおすすめします
- 646 :Socket774:2009/01/14(水) 02:32:24 ID:SH+ENX0t
- おまえらゲームやるってのに無視して変なもんすすめんなよ
- 647 :Socket774:2009/01/14(水) 02:33:42 ID:/VyL6tcS
- 今時X-Fiとかいらなくね?
Prodigy192辺りがいいと思う
- 648 :Socket774:2009/01/14(水) 02:38:57 ID:PixgHnNb
- http://kakaku.com/item/05600910367/
http://kakaku.com/item/05601010374/
- 649 :Socket774:2009/01/14(水) 02:50:18 ID:6jIyrFxs
- みなさま
レスありがとうございます(・∀・)
参考になっております。
お一つド素人の話を聞いて頂いてもよろしいでしょうか?
私は普段ヘッドホンが中心でスピーカーは月に数回というレベルです。
今使っているマザーがオンボードなのでヘッドホンアンプ付きのサウンドカードなら大丈夫か
と安易に考えております。しかしもしヘッドホンアンプだけ購入してライン出力(?)に繋ぎヘッドホンで聴いたら
同価格のヘッドホンアンプの方が音質いいのでは?と思いました。この考えは間違っているでしょうか?
でもヘッドホンアンプのライン出力に繋いで音を出した場合、始めの出るところがオンボードなので意味がないのでは・・とも思っております。
現状で一番良い方法はどれなのでしょうか?
一 ヘッドホンアンプ付きのHD2 advanceを購入する
二 ヘッドホンアンプのみ購入する
三 SE-200PCIやHD2 advanceを購入してそのライン出力をヘッドホンアンプに繋ぐ
教えて頂けるとありがたいです。
夜分失礼しますた(・ω・)
- 650 :Socket774:2009/01/14(水) 03:07:45 ID:s9AAsC0f
- おいらはJuli@からHA400に繋いで聴いてるよ
- 651 :Socket774:2009/01/14(水) 03:09:30 ID:BYTcWxwi
- AT-HA20 + SE-90PCI とか SE-U55SX にヘッドホンとかでいくね
- 652 :Socket774:2009/01/14(水) 03:23:07 ID:/VyL6tcS
- >>649
UCA202を買ってくる
- 653 :Socket774:2009/01/14(水) 08:37:35 ID:07RKpv4j
- >>649
ヴレソンにチャレンジ
- 654 :Socket774:2009/01/14(水) 08:40:05 ID:i9BiMVkw
- 【 予算 】 1万〜2万5000円
【PCスペック】 Core2DuoE8500・メモリ4G・マザボRampageExtreme・XP(さくさく動きます)・グラボGTX295が2枚です。
【 用途 】 音楽再生(スピーカー)・FPSゲーム・
【 視聴環境 】FPS(CoD4)ゲーム用サラウンドヘッドフォン(SONYのMDR-DS7000)と
音楽鑑賞用(ジャンル多々)の2chスピーカー(ONKYOのGX-70HD)です。
【その他、要望等】
自作初心者です。初サウンドカードです。
音楽業界で働いているプロの友人にサウンドカードの導入を薦められ今回の初自作PCに組み込もうと思っています。
現在ONKYOのSE-200PCI LTDかCreativeのSB-XFT-FCSが候補に挙がっています。
前者は音楽再生に非常に優れ後者はFPSなどの3Dゲームに優れていると聞いています。
音楽鑑賞は2chスピーカー、ゲームはサラウンドヘッドフォンの使用を前提としています。
スロットの空きの方は今のところ問題はありません。場合によってはグラボを減らす(物理干渉・発熱)などを考えています。
またAVアンプ・スピーカー等でONKYO製品を愛用しています。個人的に素直・綺麗な音を奏でるONKYOサウンドが大好きです。
・現在若干SE-200PCI LTDに心が傾いています。FPSでもSE-200PCI LTDは問題なくプレイ出来るでしょうか?
・またその他に音楽鑑賞・FPSゲームの両方に優れたサウンドカードがあれば教えて頂けませんか?
・よろしくお願いします。
- 655 :Socket774:2009/01/14(水) 08:48:37 ID:v+eA6Miv
- 音楽業界で働いているプロの友人に聞けよと
思ったのは俺だけではあるまい。
- 656 :Socket774:2009/01/14(水) 09:07:45 ID:ZyjhC0nf
- 90PCIとサウンドブラスター買って両方挿したらいいじゃんと思ったのは俺だけでいい
- 657 :Socket774:2009/01/14(水) 09:26:42 ID:s4kmJAWo
- その彼は絶対にryの住人なんじゃないか
- 658 :Socket774:2009/01/14(水) 09:29:07 ID:ctIREFjo
- >>656
俺192とSBTitan2枚挿し。
Vistaで使い勝手上々。
- 659 :Socket774:2009/01/14(水) 09:33:30 ID:eukUJiRg
- SE-200PCI LTDの光出力は質はあまりよくないのですかね?
RCAでヘッドホンアンプに直接出力するのとDAC1あたりの単体DACを導入して
ヘッドホンアンプに出力するのでは差はかなり分かります?
- 660 :Socket774:2009/01/14(水) 09:44:12 ID:hEVPKA+1
- >>659
その場合は光出力の質の話じゃなくて、200LTDとDAC1のDA性能の差の問題じゃね?
でもってDAC1がBenchmark DAC1の事なら、それなりに差が出ると思うが。
あと、光出力しか使わないのに200LTD買うのは意味無し。
オンボ光と200LTDの光の質の差を問う場合はピュア板へどぞ。
- 661 :Socket774:2009/01/14(水) 10:11:39 ID:i9BiMVkw
- >>655
「じゃあお奨めのサウンドボードを教えてよ」って聞いたら
「ゲームはやったことがないから知らん、専門外だ。ググレカス」って言われました。
- 662 :Socket774:2009/01/14(水) 10:19:19 ID:3HpVkR+i
- SB-XFTで安く済ますか、SB-XFT-FCSに手を出すか迷ってるんだが…どうしたものか
- 663 :Socket774:2009/01/14(水) 10:22:31 ID:gV5ievqn
- >>660
すまん、ピュア板どこ・・・?
- 664 :Socket774:2009/01/14(水) 10:24:01 ID:9bcYLHEf
- ピュアオーディオ板じゃねぇの?
- 665 :Socket774:2009/01/14(水) 10:44:03 ID:eukUJiRg
- >>660
親切にありがとうございます。
もともと持っている200LTDを今はRCAで出力してるのですが、光で出したらどうなるのかなと気になりまして。
ピュア板で調べてみます。
- 666 :Socket774:2009/01/14(水) 11:30:51 ID:6jIyrFxs
- おはようございます。
649どす(´ω`)
皆様、ホントに参考になっております。
最後に一つだけ教えて頂きたいと思います。
この中で一番音質の良いのはどれなんでしょうか?
一 SE-90PCIにヘッドホン直繋ぎ
二 HD2 advanceにヘッドホン直繋ぎ
三 SE-90PCIにAT-HA20を繋いでヘッドホン
自分としては 三>>>>>>>二>>>>>>>>>>>>>>>>一
だと思うんですけど、お詳しい方、どうなんでしょうか?
お暇な時にでもよろしくお願いします(・∀・)
- 667 :Socket774:2009/01/14(水) 11:39:06 ID:hi1i61Xs
- >>654
俺はSE-200PCI LTDでもFPS問題なくいけてる。
それよりも音楽聴くときのメリットがでかすぎるからお勧め
- 668 :Socket774:2009/01/14(水) 12:03:47 ID:uZRU14e2
- FPSはオンボ以外なら大丈夫じゃないのかな
- 669 :Socket774:2009/01/14(水) 12:18:00 ID:pRui14x7
- ふ〜む・・・
Prodigy7.1XT買ったんだがノイズが酷い。
※IEでスクロールしたときとか3Dの高負荷ゲー動かしたとき
SE-200PCIとかなら直るかな・・・
- 670 :Socket774:2009/01/14(水) 12:22:46 ID:uZRU14e2
- かもね・・・・アクティブPFC回路搭載の電源ユニットに変えるというのも
ありだがSE-200PCI買った方が幸せになりそうだね。出来れば両方お勧め
俺は紫蘇M12とProdigyHD2を使ってるがノイズは聞こえないな
ノイズはあるだろうけど気付かないレベル何だろう
- 671 :Socket774:2009/01/14(水) 12:31:32 ID:YkPtvYB3
- >>669
多分200にしてもノイズは入るよ
ENVYは負荷に弱い。
スクロール時のノイズ
IEのスムーズスクロールを切ったら直る
高負荷時のノイズ
M/BのBIOSからレイテンシ調整したら大抵直る
- 672 :Socket774:2009/01/14(水) 13:54:12 ID:a8QWj9TJ
- ENVYでもQUARTETは先月のアップデートで改善した模様。
まぁ、元々Prodigyみたいにはノイズ出ないんだが、、、
- 673 :Socket774:2009/01/14(水) 14:43:40 ID:psE5HUQX
- >>666
三だと思うけどAT-HA20に拘る必要はないよ
海外製品に抵抗がないならアンプはHA400やAMP800にして、余った予算でカードを200PCIにするなりした方が幸せになるかも
- 674 :Socket774:2009/01/14(水) 15:30:57 ID:9bcYLHEf
- アウトレットのProdigy 192 Superpack届いた
アウトレット写真に貼ってある祖父の値段シールをはがした後がwww
これから開けてみる
- 675 :Socket774:2009/01/14(水) 17:44:52 ID:98X5FHQJ
- Xonarを忘れないであげて。。
- 676 :Socket774:2009/01/14(水) 17:58:06 ID:GM9uFhJA
- 早く届けXonar
- 677 :Socket774:2009/01/14(水) 18:06:01 ID:MqKHGB0D
- Xonarはこれから発展していくものだろ
イマハカウナジキガワルイ
- 678 :Socket774:2009/01/14(水) 18:40:21 ID:9bcYLHEf
- xonarは専用スレがあるだろうwww
まだ組み込んでない飯食ってから本気出す(AAry
- 679 :Socket774:2009/01/14(水) 18:55:16 ID:kwQeR7J7
- 質問させてくれー
【 予算 】1万あたりがいいけど1.5万まで出せる
【PCスペック】Core2DuoE8400@3GHz・1GBx2・XPさくさく食べれる PCIx16空きあり
【 用途 】音楽再生・趣味DTM
【 視聴環境 】アンプ無し・ヘッドホン・デジタル
【その他、要望等】
まずハード面には知識全然無いから質問攻めになるかもしれない
デジタルって普通のイヤホンとか挿せるって事だよね?
本目的としては良い音作りをしたいんだけど・・おすすめがあれば
趣味程度のDTMならそんな出さなくても大丈夫かな
- 680 :Socket774:2009/01/14(水) 19:05:23 ID:07RKpv4j
- >>670
同じく
EARTH WATSとHD2Aに乗せ換えてからノイズを聞いたことがない
マザーは元々、MSIのイーマシーンズ向けヘッポコだったから、ノイズ対策とかしてる品じゃないし、
オンボのコネクタにイヤホン刺すとノイズガンガン聞こえたんで、やっぱりカードのおかげだと思う
- 681 :Socket774:2009/01/14(水) 19:06:28 ID:TUqiAneW
- >>679
【 視聴環境 】と【その他、要望等】 の意味がわからん。
もっと詳しく。
- 682 :Socket774:2009/01/14(水) 19:09:30 ID:kwQeR7J7
- >>681
視聴環境はテンプレの選択肢をそのまま使った
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
その他、要望は思ってることそのまま書いた、わかりにくいならすまん
どう詳しく書けば良いだろう
- 683 :Socket774:2009/01/14(水) 19:19:41 ID:v+eA6Miv
- 俺がオーディオに詳しくないだけかもしれんが
アンプ無しでデジタル接続できるヘッドホンってあるの?
ヘッドホンからSPDIF端子が生えてるとか。
- 684 :Socket774:2009/01/14(水) 19:25:14 ID:07RKpv4j
- たぶんあったと思う
ウン万する変態のはず
- 685 :Socket774:2009/01/14(水) 19:27:51 ID:kwQeR7J7
- ごく普通にDSとかに挿せるのがアナログ?
- 686 :Socket774:2009/01/14(水) 19:38:11 ID:hEVPKA+1
- >>669
それはEnvyがバスの帯域負荷に弱いからで、同じチップの200PCIにするより
CMIとかSB、Xonarといった系統のを試すべき。
>>670,680
いい電源/いいDAC積んだカードへの交換は、ただそれだけでは
負荷時のノイズの対策にはならない。
>>679
DTM用途として高性能な入力が要るのか、あれば便利/無くてもいいレベルなのか。
あと、DSとかに刺さるのは「アナログ」。
よくわからんのなら繋ぎたいヘッドホン等の型番書いて。
- 687 :Socket774:2009/01/14(水) 19:44:12 ID:kwQeR7J7
- >>686
親切にトンクス
DTMっつってもシンセ繋げるわけでもなくソフトシンセで満足できる程度なんだ
でも あれば便利 かな、俺の気持ちとしては
アナログかーじゃあ環境もアナログしかないな
ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-FC5、安いやつ
- 688 :Socket774:2009/01/14(水) 20:45:18 ID:ZyqxDDfI
- 【 予算 】〜1万円
【PCスペック】E8400 サウンド:ALC888S(オンボ) メモリ4G
【 用途 】3Dゲーム FEZ(EAX未対応)
【 視聴環境 】アンプ内臓スピーカ→イヤホン
【その他】ゲームプレイ中足音に異常があるためハードウェアアクセレータを
基本に下げないといなかったのでサウンドカードを購入予定
ONKYO SE-90PCIとSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGどちらのほうがいいでしょうか?現在は緑のプラグでPCについないでるのでONKYOのほうだと
変換プラグが必要なようなので値段的にはだいたい同じだと思います。
- 689 :Socket774:2009/01/14(水) 20:52:26 ID:GM9uFhJA
- >>688
Xonarをどうぞ
- 690 :Socket774:2009/01/14(水) 20:59:55 ID:TQCTvqCe
- 初心者です。
今もKENWOODのAfiNA を使っていますが、そろそろガタが来ているので
買い換えを検討しています。
ただどの製品を選んでよいのか分かりません。
アドバイスをお願いします。
AfiNA の用途はラジオの視聴とPCからの音源を再生させるといった使い方
です。PCからのコントロールはSonic Stage V です。
VH7PC・OP-VH7PC:CDレシーバー & 2ウェイスピーカ
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
- 691 :Socket774:2009/01/14(水) 21:25:03 ID:hAg9uPej
- >>688
どう考えてもX-Fi Xtreme Gamer じゃないか?
3DゲームやるならSBのほうが俺はいいと思うぜ
- 692 :Socket774:2009/01/14(水) 21:38:14 ID:mpFp+NrW
- そうかねー
- 693 :Socket774:2009/01/14(水) 21:55:05 ID:UeZmH01l
- 90PCIだと不正落ちするとかじゃ話にならないけど、もし動作確認取れてるようなら90PCIでも良いんじゃね
ゲームとの相性はゲームの板ででも聞いてみれ
- 694 :Socket774:2009/01/14(水) 22:21:31 ID:ZyjhC0nf
- やってるのがFEZで普通のイヤフォンで聴くんだったらどっちも大して変わらないだろ
個人的には90PCIと安いヘッドフォンアンプ買ったらいいと思う
- 695 :Socket774:2009/01/14(水) 22:36:03 ID:3ixPte2y
- FEZはEAXどころか基本2chと変わらんからなぁ。
- 696 :Socket774:2009/01/14(水) 22:42:39 ID:TUqiAneW
- >>687
DTMを重視しないのであればProdigy7.1XTがいいんじゃない?
もしくはSE-90PCIとHA400でも買うか。
- 697 :Socket774:2009/01/14(水) 22:51:02 ID:chRqBcHH
- >>688
FEZならX-Fi Xtreme Gamerは動作確認とれてるはずだし、ミニプラグ出力端子あるからそっちでいいかも
SE-90PCIだと音多すぎてどうだろうね、音楽観賞用なら迷わずこっちだけど
- 698 :Socket774:2009/01/14(水) 23:00:32 ID:hEVPKA+1
- >>687
予算的に色々微妙やね。Prodigyのテキトーなのか、
同じくXonarの予算内のか、90PCI+AMP800あたりか。
>>688
基本Xonarで、あとは
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
これ見て悩むよろし。
>>690
PCからコントロール可能なミニコンポは現行製品では無い。
ので、チューナー等付けてPC自体をコンポ化するか、
そこらへんさっくり諦めてUSBで繋いで音出せるミニコンポ買うか。
ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20081028.html
- 699 :Socket774:2009/01/14(水) 23:35:09 ID:cP1R3EPy
- Xonarはありえん
- 700 :Socket774:2009/01/15(木) 00:13:26 ID:+b3TajE/
- 今オンボなんだがよくノイズが乗るとかって言うけどどうすればノイズ聞けるんだ
イヤホンしながらスクロールすればキューキューって聞こえるけどそれのことみんな言ってるの?
- 701 :Socket774:2009/01/15(木) 00:16:03 ID:rrhwixRC
- >>700
それもそうだが
ちょい高めのヘッドホン買ってみ。
- 702 :Socket774:2009/01/15(木) 00:19:04 ID:bBHSdAAs
- >>699
何故?
- 703 :Socket774:2009/01/15(木) 00:19:29 ID:a1HZnUjf
- >>700
ASUSとかASUSとかASUSとか
他にもASUSとかのオンボは何もしなくてもノイズ載るよwww
ウンコMAXマジウンコ
- 704 :Socket774:2009/01/15(木) 00:24:40 ID:9KtKDfPw
- 蟹さんはドライバ新しいのにしたらブッブブ・・・とかの鳴き声消えた
- 705 :Socket774:2009/01/15(木) 00:25:45 ID:CpUyxuP+
- >>700
ER-4S辺りのカナルイヤホンを買って聴いてみれば?
誰でも一発で判ると思うよ。
- 706 :Socket774:2009/01/15(木) 00:30:40 ID:2pF8s+h9
- >>700
電源投入時とシャットダウン時に「バチッ」ってポップ音が鳴る
あとはPCで音楽とか聴いてると曲間の無音部分とかで「サー」って鳴る
- 707 :Socket774:2009/01/15(木) 00:45:00 ID:+b3TajE/
- 持ってるイヤホンで一番マシなのがDENONのAH-C700しかないけど
今度から意識してみます
音楽無音部分のサーってあれノイズだったのか・・・
- 708 :Socket774:2009/01/15(木) 00:49:44 ID:ERzO26zV
- >707
無音時にサーってノイズが出てるなら、
気づいてないだけで常に乗ってるハズだよ
- 709 :Socket774:2009/01/15(木) 00:50:32 ID:k83mSrUc
- >>688
Titaniumがおぬぬめだぜ。
SE-90から移ったけど音楽鑑賞もほとんどかわらん
9800円くらいで中古Titanium買えるからこっちのほうがいいと思う
- 710 :Socket774:2009/01/15(木) 00:51:33 ID:ktW3UL/l
- >>697
> SE-90PCIだと音多すぎてどうだろうね
全然逆、FEZは多人数戦闘メインだから遅延がひどくて使い物にならない
つーか、LANに引っ張られて遅延っていったい何だよw @1000MT+P5K-E
- 711 :Socket774:2009/01/15(木) 00:54:16 ID:tQbtgWV3
- レイテンシの弄れないような奴はENVYを使わないほうがいい
- 712 :Socket774:2009/01/15(木) 00:56:04 ID:ktW3UL/l
- >>708
えー・・・・そう断定するのはアホかと・・・
ライブ盤とかリマスター盤とかでもサーノイズ残る場合がある
あと、クラの場合微少音拾うために録音感度上げ目に録音している箇所だと
サーノイズは残る・・・具体的にはふるいDG盤とかね
まっ、サーノイズだけで判断するのは稚拙だろ
そもそもPC経由の雑音の場合はもっと明示的に乗るんだからな
- 713 :Socket774:2009/01/15(木) 00:58:40 ID:ktW3UL/l
- >>711
いじっても駄目なときはやっぱりダメだよ
同じENVY24系でも独自ドライバ使ったM-AUDIOとかPRODIGYとかだと
全然そうならない。。。つまりドライバが糞>>>音狂セ90/200シリーズ
- 714 :Socket774:2009/01/15(木) 01:05:38 ID:ERzO26zV
- >712
ここ5年位はオンボ使ってないから知らないけど、当時は普通に乗ってたよ
PC経由で明示的に乗るノイズってどんなんだ?
- 715 :Socket774:2009/01/15(木) 01:06:38 ID:93rYj01k
- アコースティックな音源でサーノイズが聞こえないのはたいてい糞音源だよな
- 716 :Socket774:2009/01/15(木) 01:30:35 ID:tQbtgWV3
- >>713
ちょっと前にHPでENVYのドライバかける人募集してたけど結局VIA純正だもんな
- 717 :Socket774:2009/01/15(木) 02:11:51 ID:KRGstokZ
- USB接続のサウンドカードで
ステレオミックス機能のある物を探しています。
予算は一万円以内でお願いします。
OSはXP SP2proです。
- 718 :688:2009/01/15(木) 02:32:29 ID:0CwLHvtR
- たくさんのレスほんとうにありがとうございました
>>710さんのレスをみるとSE-90PCIではまずそうなのでSoundBlasterのほうにしようと思います。
音がなおるのが楽しみです
- 719 :Socket774:2009/01/15(木) 02:52:15 ID:9KtKDfPw
- え
- 720 :Socket774:2009/01/15(木) 03:39:03 ID:buf7BUKq
- >>718
FEZのスレのぞいたらこんなふうに書いてあったからそれがいいよ
Q,足音が消えていってしまう。(オンボード)
A,外付けサウンドカードを増設してくだださい。Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG(CREATIVE)が1万ちょっとで負荷も少ない為オススメ
応急処置として、スタート→コントロールパネル→サウンド→オーディオの詳細設定→パフォーマンス→ハードウェアアクセラレータを下げると改善する事もあります。
- 721 :Socket774:2009/01/15(木) 13:14:35 ID:4t1Psi5i
- 【 予算 】5万
【PCスペック】CPU:E6550 サウンド:SB X-Fi Audio メモリ:2GB
【 用途 】ねとらじ 録音
【 視聴環境 】スピーカーorヘッドホン
【その他、要望等】 音楽+ボイスを同時に流せるか、マイクブーストがあるかないか等
宜しくお願いします
- 722 :Socket774:2009/01/15(木) 14:00:16 ID:k83mSrUc
- >>721
http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/gina3.html
5万出せるならこれ。
本業の知人に進められて買ったけどおすすめ
- 723 :Socket774:2009/01/15(木) 14:31:52 ID:82CN/fqg
- >>722
それミックスできねーだろ
- 724 :Socket774:2009/01/15(木) 14:44:28 ID:z0cd9CEV
- MAYA5.1ZENIってこのスレ的にはどうなの?
- 725 :Socket774:2009/01/15(木) 14:53:09 ID:fiFflHXj
- >>723
ハードミキサー内蔵じゃないの?
- 726 :Socket774:2009/01/15(木) 18:30:30 ID:/aDFZ93F
- 亀ですまんが
>>705
4Pならともかく、4Sなんかじゃ却ってノイズ聞こえなくなるだろ。
- 727 :Socket774:2009/01/15(木) 20:21:55 ID:MQY9E7GF
- ビデオカードのすぐ右隣(CPU側)にサウンドカードつけようと思ってるんだがシールドなくても大丈夫かな?
- 728 :Socket774:2009/01/15(木) 20:33:22 ID:wtMcpwNc
- シールドってオンキョーの罠だと思うんだ
- 729 :Socket774:2009/01/15(木) 20:43:08 ID:AUcoPlNt
- >>727
いやがらせに近い配置だなw
- 730 :Socket774:2009/01/15(木) 21:36:33 ID:ZW2Jj2yP
- Mなんだよきっと
- 731 :Socket774:2009/01/15(木) 22:25:53 ID:rn4LDA1y
- 最近のマザボはPCIを軽視したスロット配置だから困る
止むを得ずグラボの隣りに配置せざるを得ないものもあるし
- 732 :Socket774:2009/01/15(木) 22:35:19 ID:ipuBR9RE
- >>731
ほんとだよな・・・
PCI-Eはグラボだけでいいちゅーねん
- 733 :Socket774:2009/01/15(木) 22:37:02 ID:iQE66Rxu
- グラボを2枚、3枚と挿すようになって、PCIの配置が残念なことになってる
- 734 :Socket774:2009/01/15(木) 22:40:19 ID:MQY9E7GF
- >>731
まさにその状況で増設考えてる
- 735 :Socket774:2009/01/15(木) 22:46:38 ID:iQE66Rxu
- グラボ以外に物理演算カードを挿すとなると、サウンドデバイスをどうするか悩みどころ
- 736 :669:2009/01/15(木) 22:49:18 ID:rrhwixRC
- >>670
それが既にアクティブPFC乗ってる電源ですのよorz
>>671
>スクロール時のノイズ
>IEのスムーズスクロールを切ったら直る
トン!消えたw
>高負荷時のノイズ
>M/BのBIOSからレイテンシ調整したら大抵直る
うちのマザーじゃBIOSで調整できないっぽいんですわ・・・
なんちゃらツールとかいうので暇なときいじってみます。
>>686
Envyについてちょいとぐぐったんだが弱いみたいだねえ・・・
ただ、うちのマザーが戯画なのでそれが原因なのかもw
と、いうわけでちょちょいと調べてみたら
「ヘッドフォン(7/8)使わずにフロントL/R(1/2)使えば直る」という記事発見。
・・・直りやがったorz
でもなんか悔しいので7/8で使えるように土日頑張ってみんぜw
- 737 :Socket774:2009/01/15(木) 23:04:13 ID:LDnE65he
- ENVY24HTとENVY24HT-Sの違いが分からない(´・ω・`)
ヘッドホン&2chのスピーカーなら同じと考えていいのかな・・?
- 738 :Socket774:2009/01/15(木) 23:33:33 ID:scBQTtK3
- いい加減外付けPCIeを作って欲しい
やっぱり長くなるとキツいのかね?
- 739 :Socket774:2009/01/15(木) 23:36:11 ID:m8NyMr67
- >>732
正気かよ。。
- 740 :Socket774:2009/01/15(木) 23:49:45 ID:enHXh2CR
- G/AとSAS HBAとNICで3つ使ってるオレへの挑戦状だな。
PCIがSAS HBAとNICの間にしか射すとこないぜ。
- 741 :Socket774:2009/01/16(金) 00:08:09 ID:DIBUGQme
- サウンドカードって何枚刺しても大丈夫?
アナログは200LTD、デジタルは他のカードってやりたいんだけど。
- 742 :Socket774:2009/01/16(金) 00:10:36 ID:eRfghFV9
- >>741
ENVY24なら一枚まで
たとえばProdigyとSE-xPCIだと動かない
その他は別に気にしなくていい
- 743 :Socket774:2009/01/16(金) 00:12:11 ID:m9pj6LZa
- 外付けサウンドカードがもっと充実してくれればいいんだけどね
- 744 :Socket774:2009/01/16(金) 01:05:27 ID:y2x42XNr
- オンボサウンドのノイズがキュルキュルとうるさかったのでサウンドカード
入れることにしたんだけど、Win2K非対応を確認もせずにSB X-Fiを買っちまった。
仕方ないので押し入れから懐かしいYMF-724を探し出して入れたよ。
なんか俺にはこれで十分だったわ。
- 745 :Socket774:2009/01/16(金) 02:00:07 ID:U7UBsAmY
- 暫くオンボをフロント出力のヘッドホンで使ってると、ノイズで今どこがどう動いてるか
何となくわかるようになるよねw
外付けI/Fに移行してから全然だけど
- 746 :Socket774:2009/01/16(金) 02:45:08 ID:Cbzh2WNf
- すごく初歩的なこと聞くけど、SE−200PCIやHD2advance持ってればアンプ内蔵型じゃないスピーカーもPCとRCAで繋いで音出すこと出来るん・・?
- 747 :Socket774:2009/01/16(金) 02:53:34 ID:nRmLknre
- 無理
- 748 :Socket774:2009/01/16(金) 02:55:26 ID:Cbzh2WNf
- ありがと
やっぱりアンプ必要なのかぁー。
- 749 :Socket774:2009/01/16(金) 03:00:45 ID:8iW31ZnN
- できる
- 750 :Socket774:2009/01/16(金) 03:25:50 ID:VcejHt+a
- サウンドカードの出力じゃスピーカ駆動させることなんざ無理
- 751 :Socket774:2009/01/16(金) 03:39:49 ID:42eXFtEx
- 相談に来ました
■■■■■■■
【 予算 】二万位まで、安いに越した事はないですが・・・
【PCスペック】
CPU:Athlon X2 5400BE
メモリ:4GB
動作には問題なし
【 用途 】音楽再生・2Dゲーム。ゲームといっても信長の野望とかをする位でサラウンド機能は特に必要ないです
【 視聴環境 】サウンドカード→KENWOOD K's→SUGDEN ヘッドマスター→ATH A2000X、ゼンハイザーHD580等に接続
【その他、要望等】
PCを新調したんですが前の環境と同じく
基本的に光、もしくは同軸のデジタル出力でK'sに接続するつもりです
前に使ってたサウンドカードはPRODIGY192VEです
ラインイン、アウト、光、同軸の出力があれば十分です
デジタル出力は光優先です
よろしくおねがいします
- 752 :Socket774:2009/01/16(金) 03:45:51 ID:42eXFtEx
- 追記:
PCI、PCI-Eどちらでも問題ありません
- 753 :Socket774:2009/01/16(金) 04:05:07 ID:tjkRyoSm
- >>751
Prodigy192VEに何か不満や問題が?
- 754 :Socket774:2009/01/16(金) 04:08:18 ID:WKW4yaI3
- あれ 本当に夜か?
- 755 :Socket774:2009/01/16(金) 04:42:29 ID:zhbT8TDB
- >>746
SE-200PCIは無理。HD2Advanceはスピーカーによる。
>>750
できる。つか、やってる。
サウンドカードはMAYA44で、このヘッドホン端子にD-057M繋いで
問題なく音出せてる。
Prodigy192(Line-Out)→HA400→D-057Mなんてのもやってる。
- 756 :751:2009/01/16(金) 06:35:20 ID:btJgt9vG
- すいません、出勤時間なんで携帯から失礼します
>>753
いや、192VEは前のPCで使うんですよ
前のPCのオンボードにはデジタル出力付いてないんで192VE刺しとこうかな、と
- 757 :Socket774:2009/01/16(金) 09:31:43 ID:tjkRyoSm
- >>755
小音量ならヘッドホン端子にスピーカつないでも確かに音は出るけど、
音質的に問題ないかと言われれば確実にある。
多くのヘッドホンアンプの場合、中のアンプ本体とヘッドホン出力
との間に、アンプを保護するために直列に数十Ωの抵抗が入っている。
ヘッドホン端子はステレオプラグを使っているけど、このプラグを
挿しこむ途中、アンプ側は一瞬だけど出力とGNDがショートするので、
それでも電気を流しすぎて壊れたりしないようにするため。
具体的には、HA-400の場合47Ωが入っているようだ。
それに対して、普通のスピーカは、そのような保護抵抗を間に入れた
状態で駆動されることは想定されてない。スピーカ用アンプの場合、
アンプ本体と出力端子の間は、できるだけ小さな抵抗値になるように
作られている。
それで具体的にどうなるかというと、スピーカによるのだけれど、
普通、インピーダンス(抵抗値のようなもの)が8Ωのスピーカとは
いっても、周波数によってインピーダンスが変わっている。このとき
インピーダンスが大きいところで、音圧が少し高くなる。多くの
スピーカの場合、低域と高域でインピーダンスが高くなっているので
そういう風に周波数特性が少し変わってしまう。
小音量だと、むしろそのほうが自然に聞こえる(人間の耳は音量が
小さくなるほど低域/高域を聞きづらくなる)可能性もあるけど。
むっかーしのアンプだと、小音量時のために、わざとそういう特性を
作ったLOUDNESSって機能を持たせたアンプもあった。マニアにはそう
いう音を変える機能はあまり受けなかったし、トーン・コントロール
で代用可能なレベルでしかなかったんで廃れたけどな。
- 758 :Socket774:2009/01/16(金) 10:37:33 ID:NhE6mfbx
- >>742
どうも。他のサウンドカード探して見ます。
- 759 :Socket774:2009/01/16(金) 19:34:49 ID:Hs2UTn3Q
- 購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】15000円 安ければ安いほうが○
【PCスペック】E6600・メモリー2GB・XP動作問題なし
【 用途 】SE150 pciと併用して、ねとらじ(ピアキャスト配信)
キャプチャーカードなど
↓
PC音源→SE150 pci ┬デジタル(光)orアナログ2ch接続→ スピーカー
.│
.└デジタル(光)orアナログ2ch接続→【購入するサウンドカード】→Windows media エンコーダ
↑
マイク(MIC INに接続)
今使っているSE150 pciを既定の再生デバイスに指定して、スピーカーにつなぎ、
デジタルかアナログ(まだ決めてないですが)、余ったほうでこれから購入するSCにも同時出力します。
さらに購入するSCにマイクをつないで、しゃべりながら
Windows media エンコーダを使って録音(ピアキャスト配信)したいです。
【 視聴環境 】スピーカーGX77M orヘッドホン・デジタル(光)
(今はデジタルでスピーカーに繋いでいますが、状況によりアナログ2chにも変えられるように)
【その他、要望等】
※必須
※Envy24でないもの
※マイクブースト(できればノイズが少ないもの)
※ステレオミックスかそれに準ずる機能
※デジタルイン(光)が付いている。若しくは、アナログインとマイクインが同時に使える。
配信用なので音はそこそこでよし
■■■■■■■
なんか注文ばかりですが、わかる方がいましたらよろしくお願いします。
- 760 :Socket774:2009/01/16(金) 19:47:14 ID:xtM2kmbA
- そこまで注文つけるんなら自分で探せよ
- 761 :Socket774:2009/01/16(金) 19:54:04 ID:nRRb34vl
- 厚み(笑)量(笑)曇り(笑)癖(笑)やや(笑)分解能(笑)音場(笑)
価格(笑)原音(笑)忠実性(笑)エッジ(笑)聞き疲れ(笑)明瞭さ(笑)
鮮やかさ(笑)温かさ(笑)深み(笑)艶っぽい(笑)ノリがいい(笑)
繊細(笑)響き(笑)弦楽器の透明感(笑)チープ(笑)ブーミー(笑)
超低域の沈み込み(笑)デザインはいい(笑)歪み(笑)締まりに欠ける(笑)
粗(笑)スピード感(笑)スネアのキレ(笑)質感(笑)不自然(笑)高域の刺さり(笑)
オールマイティ(笑)ローエンド(笑)フラット(笑)実態感(笑)無難な表現(笑)
力強さ(笑)伸び(笑)エージング(笑)線の太い高域(笑)ぼわついた低音(笑)
部屋の構造(笑)滑らか(笑)本物のようなボーカル(笑)独特の味付け(笑)
心地よさ(笑)開放感(笑)柔らかい音(笑)音楽鑑賞(笑)ケーブル(笑)
コストパフォーマンス(笑)表現(笑)金管楽器が鮮やか(笑)ハイハットの明るさ(笑)
ホワイトノイズ(笑)モニター的(笑)音の細部描写(笑)広大な音楽空間(笑)
音楽を楽しむ(笑)メーカーの癖(笑)サウンドカード(笑)デジタルアナログコンバータ(笑)
良質な音(笑)金属的(笑)音に心が包まれる(笑)タッチノイズ(笑)
- 762 :Socket774:2009/01/16(金) 20:11:57 ID:Hs2UTn3Q
- いやぁ、必要な機能はわかってるんですが、
自分で探してもステレオミックスとかマイクブーストの有無がなかなかわからないので、
だめもとで聞いてみたんです
- 763 :Socket774:2009/01/16(金) 20:12:59 ID:fWzFU7s0
- CMI8738-6CHLPEで質問があります。
AuzentechのPCI-8770-080421-8_17をインストールしたのですが、音が出ない状態です。
"すべてのプログラム"からドライバが表示されず、タスクトレイにも出てきません。
ドライバ以外はすべてインストールされています。
別のPCで試したところ、ちゃんとインストールされ、タスクトレイにも表示されました。
どうすればドライバが作動するのでしょうか?
オンボードサウンド(High Definition Audio)を削除しても結果は同じでした。
付属ドライバ、非公式ドライバでも同じです。
デバイスマネージャ
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37577.bmp.html
タスクトレイ
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37578.bmp.html
- 764 :Socket774:2009/01/16(金) 20:32:17 ID:gP42326o
- >>759
配信目的とか間違っても言わない方がいい回答つくと思うけどな
マイクブーストはどっちかっていうとマイク変えたほうがいい
ステレオミックスはサウンドブラスターなら全部ついてると思う。たぶん
かなり前のLive!5.1chだか千円ぐらいで売ってたのを使ってたことあるがついてたし
- 765 :Socket774:2009/01/16(金) 20:51:18 ID:Hs2UTn3Q
- >>764
なるほど、いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
まずサウンドブラスターから探してみようと思います。
- 766 :Socket774:2009/01/16(金) 21:00:00 ID:taxmwkik
- >759
毎度思うだけどさ・・・・普通にミキサー買った方がいいんじゃないか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=126^QD1MKII^^
- 767 :Socket774:2009/01/16(金) 21:07:00 ID:xtM2kmbA
- USBのExtigy使ってるけど、これマイクブーストじゃないかな…
USB製品も探してみればいいんじゃね。
- 768 :Socket774:2009/01/16(金) 21:22:45 ID:Hs2UTn3Q
- >>766
多くのミキサーではPC用のプラグインパワーのマイクが使えないと言う事で
選択肢から外していましたが、使えるようならミキサーも検討してみます。
>>767
USBのやつもよさそうですね。
みなさんいろいろな選択肢を提示していただいてありがとうございました。
しばらく探してみてから条件に合うものを購入しようと思います。
- 769 :Socket774:2009/01/16(金) 21:22:49 ID:V+otkI/m
- >>763
ドライバの確認をもう一度。
これじゃないの?
http://www.cmediadrivers.info/PCI/PCI-8738-090109-8.17.33(XP3264-LO-01).rar
インスコする前にデバマネの!が付いてるところは削除してからね。
- 770 :Socket774:2009/01/17(土) 02:40:43 ID:yzh0ZNEB
- >>766
DJミキサーなんて勧めるなよwww
- 771 :Socket774:2009/01/17(土) 02:55:38 ID:nVG+WpVv
- >>770
べリンガーで十分だよ、と思ったけど、
ピアキャス配信とか言ってるから、DJミキサーも結構便利
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX502^^
- 772 :Socket774:2009/01/17(土) 04:59:31 ID:kOSNRjbb
- >>757
そうかな?十分音量取れてるように思うんだが……。
もっと大きなスピーカーなら音量不足を感じるのかもしれないけど、
D-057M程度なら十分だと思うよ。
まあ特性は変わっちゃってるだろね。
- 773 :Socket774:2009/01/17(土) 06:14:01 ID:VDZL+1Yo
- そろそろウーハーがほしくなって参りました
- 774 :Socket774:2009/01/17(土) 06:43:33 ID:vOv59b4F
- SP直結とか信じられない
カード側もそんなインピ想定して無いだろうし最悪飛ぶぞ
ちょっと考えてみろ
- 775 :Socket774:2009/01/17(土) 11:52:11 ID:yzh0ZNEB
- >>771
用途こなすならUSB接続のオーディオインターフェース内蔵ミキサーが一番スマートだろ。
- 776 :Socket774:2009/01/17(土) 12:39:56 ID:Mu2E5Gw4
- アナログだけならAG6がオススメ。
- 777 :Socket774:2009/01/17(土) 13:58:24 ID:1IicZfYS
- 777
- 778 :Socket774:2009/01/17(土) 14:54:17 ID:DG2bttLV
- つまみで録音調節できるのは魅力だなー
- 779 :Socket774:2009/01/17(土) 16:13:36 ID:mOvL71IF
- >>775
USBよりFWでしょ。比較的高くなるけど
- 780 :Socket774:2009/01/17(土) 17:48:04 ID:NVs59Yjc
- ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1518/
音楽再生専用機に使えるのか
- 781 :Socket774:2009/01/17(土) 18:01:40 ID:5fOTESjo
- CDソース聴く機会が多いんだけど、48k縛りのボードから 44.1kダイレクト出力のボード に変えると結構変わる?
- 782 :Socket774:2009/01/17(土) 20:20:37 ID:7ffHQJus
- オンボードの蟹のままと
古いコレ↓つけるならならば、
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=9117&nav=1&listby=brand
つけるならならば、どっちがマシですか?
- 783 :Socket774:2009/01/17(土) 20:58:52 ID:T/T4Q4rc
- >>782
今の蟹(ALC88×シリーズ)は悪くないと思う。
GA-965P-DQ6,IP35,LP UT X58-T3eH8(今はこれ)と
オンボードが蟹のマザーを使っている(いた)が
ノイズが載るということはなかった。
もちろんマザーの設計や環境次第では載るかもしれないが
自分のはでなかったので… 今のオンボードサウンドなら
安いカードでは逆効果になるかもしれない。
- 784 :Socket774:2009/01/17(土) 21:18:33 ID:2dNtel0X
- おまんこ女学院
- 785 :Socket774:2009/01/17(土) 21:38:41 ID:MGwsQaXI
- >>750
アンプ内蔵のサウンドカードもあるよ。
昔使ってたYMF724搭載カードはジャンパでアンプのON/OFFを切り替えできてた。
- 786 :Socket774:2009/01/17(土) 22:01:04 ID:HS+ekdiJ
- スピーカーからHDDの動作音みたいなの聞こえるんだが、これってサウンドカード買えば直る?
直るんだったら音質気にしないからサウンドブラスターの千円くらいの買ってくるわ
- 787 :Socket774:2009/01/17(土) 22:48:42 ID:XK3r1bBo
- >>750
ヘッドホンアンプではなくて?
- 788 :Socket774:2009/01/17(土) 22:50:08 ID:Agmpq5JF
- >>782
アナログ出力を使っているなら、アナログ出力の出来のほうが影響
大きいのでなんともいえない。
デジタル出力を使っているなら多少良くなるかもしれない。しかし
後ろにつながる機器次第であまり違いがわからないかも。
>>786
スピーカは電源が必要なタイプで、それをパソコンのライン出力とかに
つないでる?それならたぶん、サウンドカードで治ると思う。
- 789 :Socket774:2009/01/17(土) 23:15:04 ID:tN7iYNne
- >>788
まーた、自作PC板らしくない事書くなって
その前にPC電源疑うのが先だろ
>>786にPC構成書いてもらわなければわからんよ
サウンドカード変えたってノイズは乗るときは乗るんだから
いい加減にしろよな
- 790 :Socket774:2009/01/17(土) 23:23:18 ID:ChnAMFXp
- まず電源…
自分で言ってるが
構成を聞かずにその発言は音に関しては間違ってるだろ
- 791 :Socket774:2009/01/18(日) 00:14:13 ID:wj2zzNr/
- そうなんだ。そりゃ失礼。じゃあ一年後くらいまでROMしとく
- 792 :Socket774:2009/01/18(日) 00:23:50 ID:T47UewAC
- サウンドブラスターの千円くらいの買ったらスピーカーからHDDの動作音みたいなの聞こえるんだが、
これってHDD買えば直る?直るんだったら容量気にしないから千円くらいの買ってくるわ
- 793 :Socket774:2009/01/18(日) 00:34:07 ID:wY1hdhzZ
- >>792
君は相変わらずイマイチだな。
- 794 :Socket774:2009/01/18(日) 00:37:53 ID:T47UewAC
- は?だれ
- 795 :Socket774:2009/01/18(日) 00:40:48 ID:iChOceXX
- 【 予算 】10000以内、安いと助かります
【PCスペック】E8500・メモリー4G・ママP5K-E・VISTAさくさく
【 用途 】音楽再生や映画鑑賞がメインですね、あと録音とかもしてみたいです
【 視聴環境 】スピーカーのみでGX-70HDです
10000以下のサウンドカードで音楽の音質が劇的に変わったりします?
- 796 :Socket774:2009/01/18(日) 00:42:23 ID:50lYKkSL
- >>792
なんだ、またお前だったのか。 例によって残念なセンスだ。
- 797 :Socket774:2009/01/18(日) 00:46:38 ID:348XM9C2
- >>792
やっぱりお前だったのか。
全く成長してねえな。
- 798 :Socket774:2009/01/18(日) 00:47:27 ID:9H5fjjrx
- >>792
またおまえか
- 799 :Socket774:2009/01/18(日) 01:04:50 ID:WboJELGd
- >>792
2点
- 800 :Socket774:2009/01/18(日) 01:07:54 ID:eEgN9C31
- また拡販か・・・
- 801 :Socket774:2009/01/18(日) 01:21:26 ID:1dIrt7vt
- カッコンカッコン
- 802 :Socket774:2009/01/18(日) 12:13:34 ID:ZfhYk40r
- SE-200PCIってRCA入力できるのに端子が出力だけしかないんだが、どこにあるの?
まさかマルチケーブルがそう?
- 803 :Socket774:2009/01/18(日) 12:24:24 ID:cRByfLP+
- >>802
そう
- 804 :Socket774:2009/01/18(日) 12:38:51 ID:ZfhYk40r
- サンクス!!
最後に聞きたいが、RCA入力→RCA出力できる?
- 805 :Socket774:2009/01/18(日) 12:58:30 ID:iChOceXX
- どなたか暇でしたら>>795も構って下さい
- 806 :Socket774:2009/01/18(日) 13:40:09 ID:eHSIp7AX
- >>805
キミの耳しだいだな
でも予算一万以下ならサブウーファー付きの2.1chスピーカー買い足して5.1chサラウンドにするとかどうよ
と、みさかはお勧めします
- 807 :Socket774:2009/01/18(日) 14:03:08 ID:iChOceXX
- >>806ウーファーはいずれ追加しようかと思っていますが、2.1ch以上は無理です
後ろにスピーカーを置くスペースがありません・・・なのでサウンドカードで音質を上げたいです
10000以内でいいのが無ければ、+5000円ぐらいなら出せます
- 808 :Socket774:2009/01/18(日) 14:15:56 ID:DDGdBUsK
- スピーカ足しても音は良くならないし
騒音が増えるだけだな
インデックスはつまらないし面白いと思ってやってんの?
- 809 :Socket774:2009/01/18(日) 14:31:01 ID:6NEY0/tr
- 録音は、何を録音したいかによるから一緒に考えないほうがいいと思うが
楽器演奏して〜ってんなら、質を考えると最低3万くらいは欲しいし
声を録音してみたいってだけなら、質なんてどうでもいいから再生だけ考えるべき
- 810 :Socket774:2009/01/18(日) 14:33:48 ID:eHSIp7AX
- 15000円ならSE-200PCI、SE-U55SX、X-Fi Ttaniumあたり挿せば多少変わるんじゃね
あとはハードオフとかオクで光入力が付いた中古のAVアンプでも買ってデジタル出力→アンプ→スピーカー
- 811 :Socket774:2009/01/18(日) 14:39:02 ID:2BNwYwGj
- A905FXと112ELTDで使うんですが聴き専でアナログの場合でも90PCIも200PCI or LTDでもほぼかわらないかな?
LTDはちょいと高いんで悩む…
- 812 :Socket774:2009/01/18(日) 14:42:39 ID:NNWkp8Uw
- 90PCIで別にいいと思う
- 813 :Socket774:2009/01/18(日) 14:52:38 ID:iChOceXX
- >>809録音は、するとしたらゲームの声ですね
しない可能性もあるので無くてもいいです
>>810ありがとうございます
ググってみます
- 814 :Socket774:2009/01/18(日) 15:05:23 ID:2BNwYwGj
- >>812
thx。このあたりのプリメインとスピーカーなら90PCIで釣り合うようですね。
- 815 :Socket774:2009/01/18(日) 19:38:51 ID:NwO6+0vW
- X-FI DA Windows7でVista64ドライバ互換モードで動作確認
AD1988Bは何やっても駄目だった
- 816 :Socket774:2009/01/18(日) 19:47:37 ID:Mu4Q0Y09
- 使用するサウンドデバイスを指定できる再生ソフトってある?
既定じゃないデバイスが使える奴
- 817 :Socket774:2009/01/18(日) 19:56:16 ID:cUCY4wu9
- foobar2000
- 818 :Socket774:2009/01/18(日) 19:59:42 ID:mSO7vXbK
- 音に関する機器にかんしてまったく素人なんだけどパソコンのオンボードで
イヤホン、ヘッドホンをつかって音楽を聴いたりしてるけど、
あくまできくだけでおススメのサウンドカードってない?
できれば外付けだと嬉しいけど・・・・オンボードは味気ない。
つかってるイヤホンが携帯電話付属の安モンだから必要であらばヘッドホンとうにも
ある程度金はだすがなにかおススメある?
今DR.DAC 2ってのが少し気になってる。 これPC以外にもテレビにもつかえるの?
- 819 :Socket774:2009/01/18(日) 20:06:38 ID:TISTuyzi
- ヴレソン買うがよいよいよい
- 820 :Socket774:2009/01/18(日) 20:15:59 ID:eHSIp7AX
- >>818
とりあえずは2万〜の高いヘッドホンorイヤホン買ってみたら?
オンボのヘッドホン端子でもそこそこ聞けるよ
そっから先に進むかどうかはそれから考えるって事で
- 821 :Socket774:2009/01/18(日) 20:25:59 ID:mSO7vXbK
- 二人ともレスサンクス。 ヴレソンぐぐってみたけど発売当初二万くらいか?
ヤマダ電機で7000くらいで売ってるって情報みてヤフオクのぞいたら更にやすくて
検討中・・・・ ヘッドホンの音質はいいらしいな。 価格コムのレビューみただけだけど
これ買っちゃおうかな〜・・・
- 822 :Socket774:2009/01/18(日) 20:38:43 ID:9AqhoEvc
- Dr.DAC2は何にでも繋がってコンパクトで便利だけど、デフォだとキンキンして音硬めだよな
200LTDをDr.DACの筐体に詰め込んだようなのが有ったら良いのに
- 823 :786:2009/01/18(日) 20:48:50 ID:gD3JbAFy
- >>788
チタニウムの15kぐらいの買ってきたが全く聞こえなくなったわ
サンクス
- 824 :Socket774:2009/01/18(日) 22:17:57 ID:MzG+uuNY
- ENVY24HTS-PCIをアナログ出力で使ってるんだけど、曲によって高音が割れる。
ちなみにアンプやヘッドホンのせいではない。
これってデジタル出力使ったら直るかな?
- 825 :Socket774:2009/01/18(日) 22:25:42 ID:V8++ePNo
- 原曲が割れてたりしてな
俺の持ってるCDはたまにあるわ
- 826 :Socket774:2009/01/18(日) 22:29:38 ID:MzG+uuNY
- >>825
他の環境で割れないことを確認してるから、それはないんだ。
- 827 :Socket774:2009/01/18(日) 22:36:50 ID:qb8Syv0d
- >>826
ENVY24HTS-PCIのアナログ出力はショボいから外部DACにすれば良い方向に変わるかもしれないけど、今使ってるアンプにDACは付いてるん?
新たにDAC買い足さないと駄目なら、結構出費かさむし
- 828 :Socket774:2009/01/18(日) 22:45:51 ID:MzG+uuNY
- >>827
使ってるのは自作ヘッドホンアンプで、DACはついてない。
外部DACを作って今のボードを使い続けるか、USBDACを作るかで迷ってる。
音質重視なら外部電源が使えるUSBDACの方が良いんだろうけど、機能性を見ると迷ってしまう。
- 829 :Socket774:2009/01/19(月) 00:46:02 ID:3fKg5fhG
- PCI-E 1xしかスロット空いてないんだがマザーボードのほとんどがPCI-E 16xの隣にしか1xのスロットなくね?
- 830 :Socket774:2009/01/19(月) 01:02:26 ID:5xXJ2YUm
- そりゃ同じ場所からレーンを分けてるからな
わざわざPCIを中に挟むよりかまとめて配線した方が効率的だろ
- 831 :Socket774:2009/01/19(月) 01:10:30 ID:3fKg5fhG
- そうなのか
サウンドカード増設したいけどビデオカードの隣にさすなんて、さすがに出来んわ
PCIの空けるか
- 832 :Socket774:2009/01/19(月) 01:16:21 ID:3m0fi/5p
- そんなにノイズ乗るのか?
- 833 :Socket774:2009/01/19(月) 01:18:52 ID:3fKg5fhG
- いやスレ見てるとビデオカードの隣にさすなんて言語道断みたいな感じだからそうなのかと思って・・・
普通なのか?
- 834 :Socket774:2009/01/19(月) 01:27:00 ID:rKkBsBqU
- ノイズより熱の方が心配。
そもそも、PCなんざノイズの塊なんだし。
- 835 :Socket774:2009/01/19(月) 02:07:11 ID:1BZz7GpR
- ビデオカードのクーラーが巨大すぎて物理的に挿せないって事だと思ってた。
- 836 :Socket774:2009/01/19(月) 02:33:47 ID:KGjBX6RR
- >>824
とりあえず、PCの音量下げてアンプの音量上げてみ
- 837 :Socket774:2009/01/19(月) 02:35:53 ID:GTok100Y
- SE-90PCIとGX-77M内蔵のDACは同一らしいんだけどそれってつまり音質的に
オンボー(光)ー77Mと90PCIー(アナログ)ー77M
は同一って考えていいんすかね?
- 838 :Socket774:2009/01/19(月) 07:35:30 ID:CHDu6XWg
- いいんじゃね・・・たぶん
あとは聞き比べてみないとなんとも
PC内部と物理的に離れてるぶん変なノイズ入らなくて有利かもな>77M内臓DAC
- 839 :Socket774:2009/01/19(月) 09:53:05 ID:yW/se8Z1
- GX-77って結構マトモなDAC積んでるんだな オマケ程度の物かと思ってたよ
100HDも同じDACなんかな?
- 840 :Socket774:2009/01/19(月) 10:47:51 ID:eHzf57we
- REaltek HDのオンボードから rarealtek AC97のサウンドにしたいのですができますか?
- 841 :Socket774:2009/01/19(月) 11:49:48 ID:ghcXFCnW
- >>804
ハードウェアでの入力モニタ出力は「RCA出力へは出来ない」
マルチ出力へは可能。アプリ常駐させて無理矢理RCA出力も可能。
>>837
DACは同じだけどオペアンプやカップリングコン/電源周りまで同じ(同程度)かは不明。
1段落ちる80/150相当の可能性もある。
- 842 :Socket774:2009/01/19(月) 12:02:17 ID:GTok100Y
- 100HDはわからんが77Mは90PCIと同じWM8716が使われてるらしい
>>841
そこら辺どうなんだろうなぁ…
90PCI買おうと思ってたけど77M繋げるなら意味ないないか…
- 843 :Socket774:2009/01/19(月) 12:08:37 ID:LPv/SuFL
- 100HDは怪しいな
200PCIともスペック違うしもしかしたらAKとかかもね
- 844 :Socket774:2009/01/19(月) 12:14:33 ID:e0kKLt38
- >>840
可能だけど、なぜにHDからAC97にダウングレードするの?
- 845 :Socket774:2009/01/19(月) 13:03:16 ID:Ij1qkzNJ
- 便乗して、
http://ranobe.com/up/src/up332566.jpg
コレ、たぶんコレだと思うんだけど、
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=9117&nav=3&listby=brand
オンボードのHDからこれに変えると、ダウングレード?
- 846 :Socket774:2009/01/19(月) 13:19:51 ID:LPv/SuFL
- >>845
オンボにもよるが多分ダウンする
- 847 :Socket774:2009/01/19(月) 13:48:39 ID:eHzf57we
- >>844
HDの場合録音の音量が個別に設定できないんです。
やりかた教えてください。
- 848 :824:2009/01/19(月) 14:20:30 ID:vd7r6O2q
- >>836
PCの音量を最大にして、アンプのボリュームをいつもより絞って使ったら、割れがひどかった。
アンプのゲインを少し上げて、PCの音量を最小まで下げたら少し改善した。
アンプはゲインを下げた方が歪みにはいいんだけど、PC側で音量上げると割れてしまうんじゃどうしようもないな・・・
- 849 :Socket774:2009/01/19(月) 14:30:41 ID:ghcXFCnW
- >>847
それはハード仕様の問題なのでドライバ入れ替えれば解決する問題では無いと思う。
使われているチップのブロック図とか見ると納得出来るかも。
- 850 :Socket774:2009/01/19(月) 14:48:52 ID:270J7tWW
- 【 予算 】1万前後まで、可能な限り安く
【PCスペック】
CPU core2cuo E6600
MB P5B Deluxe
メモリ 2G
OS WindowsXP SP3で快適に動作
サウンドカード 使用経験無し
動画再生ソフト PowerDVD v7.3HD
【 用途 】DVD、Blue-rayでの5.1ch動画再生、一応PCゲーム(FPS)
【 視聴環境 】アンプスピーカーはパイオニア製 HTP-S313を光ケーブルで接続中
【その他、要望等】
マザーボードの光出力から本来出来るはずの5.1ch音声が正常に出力されないのか
アンプスピーカー側では5.1ch対応してますが正常に音声が出ません。
具体的には1〜2ch分の音声がスピーカーから出ません。
この問題を解決して正常に5.1chで動画などを楽しみたいため購入を検討しています。
アンプスピーカー自体高級品ではないので音質は良いにこしたことはないですがさほどこだわりはありません。
アンプスピーカーには光入力かアナログ2ch入力しか無いため5.1ch光出力できるカードを希望です。
よろしくお願いいたします
- 851 :Socket774:2009/01/19(月) 15:02:26 ID:ghcXFCnW
- >>850
PowerDVDの設定でSPDIFパススルーになっているか確認。
ゲームのデジタル5.1ch出力はDDL/DTS対応しているオンボ/カードでないとダメ。
安く済ませるならCMI8768P、でなけりゃX-FiTiかXonar
- 852 :Socket774:2009/01/19(月) 16:42:52 ID:n6IDVhpt
- 【 予算 】2万前後
【PCスペック】i7 290,P6T Deluxe(予定) XP Home Edition SP3
【 用途 】音楽鑑賞、映画鑑賞等
【 視聴環境 】アンプ有、5,1chサラウンド。ただしかなり古い機種(DENON DHT300)のため、入力が光デジタルとアナログしかありません。
【その他、要望等】
上記のように入力部分が光デジタルとアナログしかありません。
いろいろとみたところX-Fi Titaniumには光デジタル端子があるみたいですが、
選択肢はこれしかないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 853 :Socket774:2009/01/19(月) 16:53:10 ID:270J7tWW
- >>851
完璧に解決いたしました。
今までPowerDVDの設定で6(5.1)chスピーカーを選択していたのが問題でした。
SPDIFの基本的な理解が足りていませんでした、本当に感謝いたします。
- 854 :Socket774:2009/01/19(月) 16:53:26 ID:T9HJK4Uo
- >>852
今時のサウンドカードなら角型光出力は標準装備です
- 855 :Socket774:2009/01/19(月) 17:39:42 ID:n6IDVhpt
- >>854
xonar系には無いと思っていたら変換コネクタが付属しているんですね、すいませんありがとうございました。
- 856 :Socket774:2009/01/19(月) 17:59:11 ID:vd7r6O2q
- Prodigy化したEnvy24hts-pciと比べハッキリといい音が出るデジタル出力を備え、
ドライバの出来もしっかりとしているボードはありますか?
- 857 :Socket774:2009/01/19(月) 18:09:50 ID:KnZFqQVm
- >>856
Lynx AES16
- 858 :Socket774:2009/01/19(月) 18:27:54 ID:+qfpxsCY
- いい音が出るデジタル出力を備えててもそれに見合うDACが無ければ意味が無い
- 859 :Socket774:2009/01/19(月) 18:42:55 ID:0927J8ox
- >>858
それに見合うDACって単体DAC?良い単体DAC使うのにデジタル出力も拘る必要ある?
すまんが良くわからんかった。
- 860 :Socket774:2009/01/19(月) 19:00:56 ID:vd7r6O2q
- >>857
た、高い・・・
すいません、テンプレ使って質問しなおします。
【 予算 】1万前後
【PCスペック】PhenomII940/GA-MA790GP-DS4H/XP Pro SP3
【 用途 】音楽鑑賞、(FPSゲーム)
【 視聴環境 】ヘッドホンアンプ・外部DAC有。
【その他、要望等】
デジタル出力のあるサウンドボードを探しています。出来れば同軸のものがうれしいです。
また現在は、DACがhttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/okiraku/okiraku15.html
HPAが主にhttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre6.htm
サウンドボードがProdigy化したENVY24HTS-PCIです。
最近、マイク入力が使えないのが不便になってきたため買い換えを考えていますが、
この程度のDACであれば、サウンドボードのデジタル出力の質の差は微々たるものなんでしょうか。
それで買い換えを考えていますが、デジタル出力の音質は
- 861 :Socket774:2009/01/19(月) 19:01:26 ID:vd7r6O2q
- すいません、最後の一行は無視してください。
- 862 :Socket774:2009/01/19(月) 19:13:19 ID:yW/se8Z1
- >>859
サウンドボードが精度の高いデジタル信号を出力しても 入力先の外部DACの精度が悪いと 変換時に精度が落ちるから意味が無いって事じゃね
- 863 :Socket774:2009/01/19(月) 21:10:27 ID:b3Kkkizh
- >>831サウンドカード増設したいけどビデオカードの隣にさすなんて、さすがに出来んわ
スレ読んだだけでこの発言が出来るって、最近のytrはスゲーな
- 864 :Socket774:2009/01/19(月) 21:39:54 ID:xEFbxQe8
- でも実際出来るだけ離すだろ
俺は仕方なく隣にさしてるが
- 865 :Socket774:2009/01/19(月) 21:54:06 ID:+qfpxsCY
- 高品質なデジタル出力を備えたカード、LynxやRMEなどの製品はワードシンクが出来ることに価値がある
そこに拘らないのなら高品質なデジタル出力なんていらない
- 866 :Socket774:2009/01/19(月) 22:29:31 ID:XcdzEp4Z
- 以前、限界に挑戦してグラボのクーラーと隣のカードの隙間が僅か2mmだったんだけど 2〜3ヶ月で壊れたよ
流石に2mmは無理だった
- 867 :Socket774:2009/01/19(月) 22:43:50 ID:0927J8ox
- >>862、865
ありがとう、恐れ入った・・・。全く関係ねえと思ってた、出直してくる。
- 868 :Socket774:2009/01/19(月) 22:49:14 ID:7SGEFUrY
- >>866
俺今その状態だよ。
9600GTに密着しそうなくらいの位置にサウンドカードある。
ケースはATXだがマザーはMATXだからしょうがない。
けど付近にファン2個増設してるから変に温度も上がらん。
1つはビデオカードから出る熱を直接排出するように、
もう1つはサウンドカード側にPCIスロットに引っ掛けるように付けてる。
- 869 :Socket774:2009/01/20(火) 00:23:11 ID:0o9S9FCv
- てすt
- 870 :Socket774:2009/01/20(火) 04:35:24 ID:ahTc0yMS
- ケース開けてみたら、realtekHDのコネクタが、オンボにささっているけど、
束になって、realtek97のコードもあったけど、ささってはなかった、こっちをさしたけど、やっぱり97はできなかった
- 871 :Socket774:2009/01/20(火) 08:29:09 ID:k3q1lgnO
- >>870
BIOSで選択されているコントローラに合わせてコネクタを差すのであって、コネクタを替えればコントローラが変わるわけじゃないよ
前出のSPDIFで音量調節できないからHDからAC97にしたいのかな?
音量調節の可・不可はソフトによるからAC97にしても変わらないかもね
WinAmpには、音量が変えられるプラグインと変えられないプラグインがある
- 872 :Socket774:2009/01/20(火) 17:37:22 ID:q2DY8FbD
- 質問
すいません。こういうの
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup.html
って、ソフトの使用はともかく、USB変換コード自体は別に使わなくても、
音声コードを直接ラインinに入れれば済むってわけでもないんですか?
また、ラインin端子をマイク端子で代用することも可能ですか
- 873 :Socket774:2009/01/20(火) 18:13:29 ID:xxeEii0s
- 2000円のでもオンボよりはるかに音よくなるってマジ?
- 874 :Socket774:2009/01/20(火) 18:19:39 ID:+Ytw3vf7
- AKGのK601かK242mk2購入予定でそれに合わせて
サウンドボードとヘッドホンアンプも揃えようと思ってるんだが
相性のよさげなやつって何かあるだろうか
【 予算 】2万ちょいまで(サウンドボードのみ)
【PCスペック】
OS XP
CPU AMDアスロンX2 3600+
メモリ 3G
【 用途 】音楽鑑賞のみ(ジャズ・ゲーム音楽等)
【 視聴環境 】現在は2000円くらいのスピーカーオンボで繋げてます
あんまりにもノイズが酷いんでこの際まとめて揃えちまおうと思った次第です
- 875 :Socket774:2009/01/20(火) 18:29:28 ID:7HAXnsvw
- >>872
PC本体にラインinがあるならそれで事足りるが、
必要な音質が得られるかはハード(マザボやサウンドカード)次第。
ラインinのマイク代用も可能かどうかはハード次第。
>>873
元のオンボ次第。
現状別段ノイズに悩まされていないならあまり変わらないかも。
- 876 :Socket774:2009/01/20(火) 19:11:00 ID:a7wfXI8b
- >>873
ASUSのうんこ色マザー使ってた時はサウンドブラスター安いのつけても結構変わった
>>874
ONKYOのサウンドカードとスピーカーをダブルで購入
デジタルになって一石二鳥
- 877 :Socket774:2009/01/20(火) 19:11:34 ID:hMdtBK7R
- >>874
K601もK240Mk2も持ってるが、こいつらはアンプで全然鳴りが違う。
俺は自作HPAでまかなってるけど、なるべくアンプを奢った方が幸せになれると思う。
という訳で、俺は今使ってるSE-90PCIをおすすめしておく。
まあ、HPAもサウンドボードも奢れるならそれが一番いいんだがw
- 878 :Socket774:2009/01/20(火) 19:17:29 ID:+Ytw3vf7
- >>876
>>877
ありがとうございますSE-90PCI購入してみます
アンプは自作予定なので色々と試してみようかと思います
- 879 :Socket774:2009/01/20(火) 19:23:14 ID:1fkQeYFQ
- >>874
ヘッドホンならSE-90PCI
HPAの予算は別って事ならDr.DAC2でも取り敢えず買っとくと良いかも
まあ格安のHPAでも、そこからならかなりの違いを感じると思うよ
同価格帯なら間違いなくヘッドホンのが良い音出るしね
10万以下でスピーカーを買う意味って、映画でサラウンド欲しいか、耳の負担を軽くしたい・スピーカーの定位が欲しい時くらいだよなあ
と何となく思った
- 880 :Socket774:2009/01/20(火) 19:24:04 ID:1fkQeYFQ
- って自作かあ
いいよね自作
- 881 :Socket774:2009/01/20(火) 19:49:26 ID:hMdtBK7R
- >>878
アンプ自作か。
ちなみに俺のアンプは、OPA134*2とA970/C2240のダイヤモンドバッファ。
この組み合わせが、今まで聞いたOPA、Trの中で一番K601のAKGサウンドを引き立たせてくれる。
まだ聞いたことないOPAやTrが多いから、他にもっと良い物があるかもしれないけど。
まあ、スレ違いになるんでこの辺で。
- 882 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:55 ID:SC3xR/9c
- 【 予算 】2万円前後
【PCスペック】
CPU - Intel Core 2 Duo E7200 (OC無し)
Memory - UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B - GIGABYTE GA-G31M-S2L
OS - Microsoft Windows Vista Home Premium SP1
【 用途 】FPS、18禁ゲーム、ゲームのサントラ(beatmaniaIIDX)を視聴
【 視聴環境 】
サウンドカード - オンボード
アンプ - 無し
スピーカー - ONKYO GX-100HD
ヘッドセット - DHARMAPOINT DRTCHD01BK
【その他、要望等】
オーディオ関連に関しては全く知識の無い初心者です
FPSをするときだけヘッドセットを使っていて普段はスピーカーからアナログ接続で音を出しています
サウンドカードを買うことによって音質などに違いがでるなら買いたいです
あと予算には2万円前後と書きましたが、1万円前後の場合も教えて頂けたらうれしいです
- 883 :Socket774:2009/01/20(火) 21:00:42 ID:iMKCM2de
- >>882
VGAはオンボード?
- 884 :Socket774:2009/01/20(火) 21:03:25 ID:xxeEii0s
- >>875 >>876 トンクス
- 885 :Socket774:2009/01/20(火) 21:10:16 ID:dEOtYF1I
- GA-G31M-S2Lって安定してて良いマザーなんだけど、2スロ占有グラボ差すとスペース的に大変なんだよな
PCIにサウンドカード差すとスキマ2mmだし、PCIe x1に差すとメモリと当たりそうになるし
- 886 :Socket774:2009/01/20(火) 21:32:27 ID:SC3xR/9c
- >>883
Palit 9600GT Sonic 512MB
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
これを使っています
先月、FPSをする為にオンボードから増設しました
- 887 :Socket774:2009/01/20(火) 22:05:14 ID:iMKCM2de
- >>886
PCI-eのSound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTでいいんじゃないの
1万チョイで希望通りだし。
俺もG31M-S2L使いだけど来月くらいにこのサウンドボードを導入する予定
>>885が言ってるメモリとの干渉はボード全長が短めでギリギリ大丈夫そうだし。
- 888 :Socket774:2009/01/20(火) 22:56:04 ID:SC3xR/9c
- >>887
安くて端子も豊富でいいですね
どうでもいいですが黒い基盤なのも個人的に気に入りました
ですが、Sound Blasterのドライバは不安定と聞いたことがあるので大丈夫なのかが心配です
それと、このスレに相談する前はONKYOのSE-90PCIを買おうと思っていたのですがどうなのでしょうか
- 889 :Socket774:2009/01/20(火) 22:58:58 ID:sYqqfzGZ
- >>885
俺もそのママンだ。
4670にS2つけてる。そして下のPCIもSATAが干渉して
xonarを断念したw
- 890 :Socket774:2009/01/20(火) 23:15:29 ID:a7wfXI8b
- PCI-Eの買おうと思ってたけどめっさ安いのないんだな
- 891 :Socket774:2009/01/20(火) 23:38:26 ID:GmTYQSuU
- >>881
K290ってかなり古いモデルだけど、ヘッドフォンアンプじゃドライブしきれなくて
普通のプリメインのスピーカー端子につないでる
- 892 :Socket774:2009/01/20(火) 23:39:08 ID:KyVZXwjr
- >>888
ドライバは糞それは間違いない
- 893 :Socket774:2009/01/20(火) 23:40:41 ID:ihOE0Byl
- Xonarに変えたけどこれはいい・・・
- 894 :Socket774:2009/01/20(火) 23:53:13 ID:PSJ8ZK43
- HTPC組むならXonarはベストバイだな
- 895 :Socket774:2009/01/21(水) 01:04:25 ID:96cJ3gbq
- 正直言うほどでもなかったw
- 896 :Socket774:2009/01/21(水) 01:57:41 ID:MQM/oYbZ
- >>888
FPSやるのにSE90は無いわ。
- 897 :Socket774:2009/01/21(水) 04:34:22 ID:rl+HyTDa
- realtek ac97のサウンドカードってないですか
最近のパソコンってみんなHD準拠ってやつですよね、これって音がなんかこもっていませんか
- 898 :Socket774:2009/01/21(水) 04:51:45 ID:dEVrnoWR
- オンボ
- 899 :Socket774:2009/01/21(水) 05:29:32 ID:nNA1L+vS
- 蟹のいいところは
毎月のようにドライバが新しくなってるんで半年ぐらいすると結構よくなってることがある
- 900 :Socket774:2009/01/21(水) 07:11:23 ID:LoHsmFZb
- >>897
AVアンプにHDMIで繋いでるがそんな事はないなぁ
- 901 :897:2009/01/21(水) 07:55:23 ID:6N0eyTSI
- >>900
参考にならない意見をありがとうございます
デジタルなんだからあたりまえじゃないですか
- 902 :Socket774:2009/01/21(水) 08:05:34 ID:LoHsmFZb
- アナログがこもるのは製品固有の問題だろ?って事に気付いて欲しかった
- 903 :Socket774:2009/01/21(水) 08:12:13 ID:cLTQfI3S
- サウンドブラスターの千円くらいの買ったらスピーカーからHDDの動作音みたいなの聞こえるんだが、
これってHDD買えば直る?直るんだったら容量気にしないから千円くらいの買ってくるわ
- 904 :Socket774:2009/01/21(水) 08:16:13 ID:HGQWczvW
- >>903
【審議継続中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´`д´) (`Д´ ) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U ( `・) (・´ ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 905 :882:2009/01/21(水) 08:39:44 ID:cdvBKdZV
- >>892 >>896
レス遅くなりました、すみません
ドライバは今後改善されるかもしれないのでチタニウムにします
相談にのってくれてありがとうございました
ちょっとポチってきます
- 906 :Socket774:2009/01/21(水) 09:17:08 ID:3AQzwVm2
- >>903
1000円のやつを買い換えれば直る。
- 907 :Socket774:2009/01/21(水) 09:18:40 ID:3AQzwVm2
- >>903
ちなみにHDDじゃなくてサウンドブラスターのほうなw
- 908 :Socket774:2009/01/21(水) 09:59:10 ID:qMv6pd3l
- AC97のサウンドカードうってませんか
- 909 :Socket774:2009/01/21(水) 10:04:11 ID:AcWRqAEB
- >>908
AC97の意味をググって理解してから来い
- 910 :Socket774:2009/01/21(水) 10:24:56 ID:5ooDpVeK
- AC97にこだわる理由がサッパリ
- 911 :Socket774:2009/01/21(水) 10:52:47 ID:pYltMjd3
- 戦闘機みたいやん?
- 912 :Socket774:2009/01/21(水) 11:22:15 ID:U5/AzFav
- 単に48kHz強制リサンプルされた音を気に入っていたというオチだったりw
- 913 :Socket774:2009/01/21(水) 12:02:44 ID:5UZbOkkL
- AC97野郎も1000円も、最近毎日きてるコピペだな
- 914 :Socket774:2009/01/21(水) 12:52:09 ID:q1DO0pe5
- >>905
オメ!
取り付けたらどれだけ音が変わったかレポよろしく!
ちなみにポチった店と値段は?
- 915 :Socket774:2009/01/21(水) 13:34:31 ID:qMv6pd3l
- >>912
その48kHz強制リサンプルってHDオーディオでもできるのですか?
新しいパソコンを買ったのですが、最近のはHDオーディオばっかりで、
以前はRealtekAC97をつかっていました。
ヤフーのボイスチャットとか、ギターの録音につかっていたのですが、
HDオーディオの場合と若干音がちがうんです、
- 916 :Socket774:2009/01/21(水) 13:38:00 ID:AcWRqAEB
- はいはいNGIDNGID
- 917 :Socket774:2009/01/21(水) 16:29:32 ID:dflpERne
- 楽器の録音するならAudioI/F買えよ。IEEE接続の
4万出せばそこそこの買えるぜ
- 918 :Socket774:2009/01/21(水) 17:54:56 ID:sSeAJ3wX
- USBタイプと内蔵タイプの違いを 知りたいんだがWikiとかどっかのニュースサイトとかでまとめてる記事ないか
- 919 :Socket774:2009/01/21(水) 18:47:32 ID:MQM/oYbZ
- 【 予算 】
2万円まで
【PCスペック】
Athlon X2 5400BE、エルピーダの銅配線のやつ4GB、A7DA-S、9800GTX+
まだ組んでないからサクサク動くかどうかは知らない。
【 用途 】
音楽、ゲーム、動画を1:1:1
【 視聴環境 】
親父から譲り受けた20年落ちのソニー製AVアンプ、4chスピーカー
【その他、要望等】
ごめんね。母さん五年ぶりの自作だから。J('ー`)し
いまどきドルビープロロジック無印対応のゲームやDVDなんか無いだろうな・・・
凝ったサラウンドは要らないから、アナログ2ch出力が素晴らしい物が欲しい。
アンプを買い換えるべきかどうかという点も問いたい。
- 920 :Socket774:2009/01/21(水) 18:57:33 ID:FLLPg9Ar
- >>919
> 音楽、ゲーム、動画を1:1:1
というコトなんで高質化したX-Fiおすすめ
高品質ケーブル付き↓で17800円
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17926
最高級モデルでも22800円
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17813
- 921 :Socket774:2009/01/21(水) 18:58:13 ID:qMv6pd3l
- ____
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
|::( 6::ー──◎─◎)
..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
/ ∵ 3 丿
/\ U ___ノ
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
拝啓>>916様
いつか貴方にも幸福が訪れるよう祈っています。
毎日々々一生懸命御苦労様(プ
- 922 :919:2009/01/21(水) 19:04:07 ID:MQM/oYbZ
- 失敬。
アンプ一式だが、壊れたコンポの代わりに買ったCORE-A55もあったんだった。
それも考慮してアドバイスをください。
- 923 :Socket774:2009/01/21(水) 19:05:04 ID:FLLPg9Ar
- >>919
あと、アンプは20年前のAVアンプは酷すぎるので
せめて39800円台のマランツというメーカーのアンプを進めておく
国内メーカーでは一番良心的な作りだからね
もし、AVアンプでもというならば
迫力重視→デノン
忠実再生重視→マランツ
のっぺりあっさり系→オンキヨー
から選ぶと良い
マランツのSR5003が五万程度売っているからそれがおすすめかな
実際聞いてみたけれど、39800円台のステレオアンプ以上の性能はあったよ
- 924 :Socket774:2009/01/21(水) 19:10:30 ID:FLLPg9Ar
- >>922
CORE-A55があるならば、
単純にデカク部屋で鳴らしたいと言うことは無理だよ
よって>>923を参考にスピーカーと併せて検討した方がよい
SPは無難にイギリス系メーカー(KEFやB&Wやスペンドールなど)から
選ぶとジャンル関係なく楽しく音楽が聴けるよ
値段が安いスペンドールから試すと良いかも
- 925 :Socket774:2009/01/21(水) 19:17:18 ID:KtPteBum
- >>919
アナログ2chと聞いたら脊髄反射でONKYO製品を勧めそうになるところだが、
ゲームもやるとなると>>920のようなX-Fiがいいかもしれない。
- 926 :Socket774:2009/01/21(水) 20:03:05 ID:nNA1L+vS
- 昔のKENWOOD製コンポのアンプ部分になってたAVアンプが割といい音出してたことがある
- 927 :Socket774:2009/01/21(水) 22:40:29 ID:J0ltlWf2
- 素朴な質問なのですが、サウンドカードとUSBサウンドユニット(CREATIVEのDigital Music SXなど)とは
全く別物と考えてよいのでしょうか?それとも単に、内蔵型・外付型という違いですか?
併用することによって、音質向上は望めますか?
- 928 :Socket774:2009/01/21(水) 22:44:17 ID:wEZhkGqv
- USB2.0でも帯域厳しいから再生のクオリティは落ちる。ノイズは減るけどな。
USB3.0のサウンドデバイスが登場すればもしかしたら外付けマンセーになるかもしれんな。
- 929 :Socket774:2009/01/21(水) 22:46:47 ID:KtPteBum
- 併用は競合が怖いけど、内蔵とUSBだったら大丈夫なんだろうか。
- 930 :Socket774:2009/01/21(水) 22:46:54 ID:v2bdSzvI
- 帯域厳しいって。。
- 931 :Socket774:2009/01/21(水) 23:08:24 ID:U5/AzFav
- >>927
基本的に音質に関しては内蔵・外付の違い。
同予算で比較すると電源周りがノイズ対策だけで済む内蔵に対して
外付は単電源から複数電圧を作ったりする必要がありコストがかかる。
ただ逆に内蔵型はPC内部のノイズの影響があり、
外付けはそれに対して隔離対策がしやすい。
さらにそこから、内蔵型はPC内部へのノイズ対策で改善できなくもなく、
外付型はACアダプタ交換ぐらいしか非改造では手が打てない。
機能面で見ると内蔵の方がDirectSoundハード対応等
OSやゲームに密接した処理が可能な場合が多い。
併用というか、目的に応じた使い分けが必要なのは
何においても当たり前。
- 932 :Socket774:2009/01/21(水) 23:58:02 ID:J0ltlWf2
- >>928-931
ありがとうございました。特に>>931様、詳しい説明どうもです。
当方、PCの増設等はHDDくらいしかやったことがないので、サウンドカードは少し不安です。
「どうしても音にこだわる!」というほどでもないので、USBユニットの方向で考えてみます。
- 933 :Socket774:2009/01/22(木) 00:04:54 ID:QOGhjxp6
- >>920
SBですか。
SBには2ch出力と言うイメージが無かったので。
候補に入れてみます。
>>924
どちらかと言うと、デスクトップで完結するようなコンパクトなしたいのですが。
音量もそれほど大きくはしません。
できればアンプはCORE-A55を活用したい。
- 934 :Socket774:2009/01/22(木) 00:20:09 ID:m9Fld/w8
- ゲームの時はアナログで出力してSB内臓のDAC使って、音楽聴く時はSBから光で出力してCORE-A55内臓のDAC使うとか どだろ?
餅は餅屋みたいな感じで
- 935 :924:2009/01/22(木) 00:40:30 ID:gA9IBYd/
- >>933
CORE-A55は、たぶんミニコンポなのでスピーカー端子が専用端子になっているはず…
そうでなければ、オールジャンルに対応できるSPを>>924参考にして選べばよいかと
専用端子でもCORE-A55はフルデジタルアンプなので高音質だから
ケーブルのスピーカー側の部分を切って使えばよいかと・・・・
そうすれば、他のスピーカーも利用できる
最近ではその専用スピーカー端子用のスピーカーケーブル売っているので
CORE-A55のサポートに問い合わせて相談してみると良いかも
最後にだけれど、いまのPCIEx*1のSBは全ての面で
アナログ音質はかなりのモノだよ。。。ただし色づけは本当にないし
機能がたくさん付いている
- 936 :Socket774:2009/01/22(木) 00:41:18 ID:gA9IBYd/
- もっともCORE-A55はUSBオーディオとして利用できるんだけれどね>>933
- 937 :Socket774:2009/01/22(木) 01:16:15 ID:F7MxcVMS
- USBオーディオとして使えるのは承知の上で、既にDELLのimspiron630mを繋げています。
マシンを組んだ後はノートは完全にサブにする予定。CORE-A55には繋ぎません。
スピーカー端子は専用品ではなく、銅線を挟み込む系の普通の端子になってます。
単品のスピーカーとの接続も考慮されているとの事で、実際にそうしている人も多いようです。
- 938 :Socket774:2009/01/22(木) 01:24:36 ID:2+T7FrX1
- >>937
>>935,924嫁
- 939 :Socket774:2009/01/22(木) 01:26:46 ID:2+T7FrX1
- ついでに書いておくとCORE-A55はフルデジタルアンプなので
デジタル出力できればどれでも良いんじゃないのか?>>サウンドカード
CORE-A55のADコンバーターの品質を考えろよ
- 940 :Socket774:2009/01/22(木) 01:44:25 ID:soW84ywj
- だいたい、USBオーディオとして使えるCORE-A55をアナログ出力で繋いで一体なにがしたいんだ?
>>937は……
- 941 :Socket774:2009/01/22(木) 04:34:47 ID:fbyz1ij1
- AC97のサウンドカードうってませんか
- 942 :Socket774:2009/01/22(木) 04:44:19 ID:ccFQ2Io8
- >>941
SB5.1
- 943 :Socket774:2009/01/22(木) 08:01:17 ID:8NJ2SFMQ
- AC97よりAC'97のほうがしっくりくる
- 944 :Socket774:2009/01/22(木) 17:05:10 ID:7osKpvIA
- コレ?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17510&listby=
- 945 :Socket774:2009/01/22(木) 18:12:23 ID:vdDt/0a5
- SB Xfi XG から SB Xfi Titanium Professional Audio
へ変えると音質の変化はどうでしょうか。
- 946 :Socket774:2009/01/22(木) 19:02:54 ID:zl5eEhxA
- すごくクリアになるから変えられるならすぐ変えた方がいい
世界が違うぜ
- 947 :945:2009/01/22(木) 19:04:20 ID:vdDt/0a5
- >>946
ありがとうございます。
前から気になってましたので来月に買おうと思います。
- 948 :Socket774:2009/01/22(木) 19:13:09 ID:31UcPLoJ
- SE-90PCIってFPSみたいのじゃないゲームで遅延無しで音鳴ります?
例えばウイニングポストみたいなのとか
普通にできるんなら買ってしまおうかなと思うんですけど
- 949 :Socket774:2009/01/22(木) 19:17:21 ID:qnJlfoY/
- SE-90PCIでNBA LIVE2008とGTASAやってたよ
問題は特になかった。今はJuli@使ってるけど
- 950 :Socket774:2009/01/22(木) 19:20:47 ID:xLc/k8i1
- 基本BGM+単発の効果音なゲームだったらなんの問題も無いと思うよ
- 951 :Socket774:2009/01/22(木) 19:52:03 ID:31UcPLoJ
- 情報どうもです
早速注文してみました
ありがとうございました
- 952 :Socket774:2009/01/22(木) 20:01:27 ID:+cOX68KR
- むしろ普通のゲームですら遅延が発生するのはもうマシンパワーの問題じゃねーか?
そんな商品あるかね?
- 953 :Socket774:2009/01/22(木) 20:04:30 ID:hLNd9UmZ
- それがあるからメンドイんだよ
- 954 :Socket774:2009/01/22(木) 20:59:12 ID:9QNJ0v28
- 韓国の通販見てたらHD2 ADVANCEにSEとDEの
二種類あるんだけど何が違うのかわかる?
- 955 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:14 ID:LUOtweiw
- CORE-A55ならUSB接続で使うのが一番賢明だと思う。
機能性も欲しいなら適当なデジタル出力の付いたカードを。
>>939
デジタルアンプとS/PDIFに関連性はないぞ?
- 956 :Socket774:2009/01/22(木) 22:58:53 ID:9uh6tu+N
- >>954
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/933
- 957 :Socket774:2009/01/23(金) 13:51:19 ID:rUgWKH/g
- 24,32ビット再生が出来るサウンドボードってなにがあるんですか?
- 958 :Socket774:2009/01/23(金) 13:54:59 ID:W89VlLJ9
- スカイプで相手に聞こえる声の音質をよくするならSE-200PCIでじゅうぶんでしょうか?
マイクはECM-330です
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 14:21:12 ID:W89VlLJ9
- あー、SE-200PCIってマイクとヘッドホン別々につけれないのか。。。
ヘッドホンはPLANTRONICS .Audio 325なんですが
別々に接続できて音質がいいものってないでしょうか
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 15:53:12 ID:dZZl8faP
- Skype専用で「DSP 50 .Audio用USBアダプタ」っていうの使ってるけどノイズ少なくて結構いいよ
サウンドボードとの共存も出来るから、Skype・・・USBアダプタ、聴き専・・・90PCI とか使い分ければいいんじゃね
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 16:22:18 ID:W89VlLJ9
- よくわからないけど、90PCIにはマイクを接続して
ヘッドホンはhttp://www.rakuten.co.jp/f-fact/992761/992771/992782/
でも使って、そのUSBアダプタにさすってことですか?
自分が聴く音質はどうでもいいんですが
相手に自分の声が聞き取りやすくしたいんです
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 16:27:53 ID:W89VlLJ9
- あ、ヘッドホンをUSBにさして、90PCIにリンクのものをさして
そこにマイクをさす
に訂正
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 16:29:04 ID:1Fohaibo
- 90はIN無いような…?
UA-4FXでも買えばいいような気がするが
聴き品質が良いボードに入力の品質を求めるのはどうかと
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 17:04:12 ID:XpcLSSmg
- 「ヘッドホン」と書くから回答者も混乱する。
ヘッドセットのPC用マイクと単体マイク、両方使いたいって事なん?
PC用マイクのマイクプリアンプ載せてるProdigy買って、
単体マイクはLINEに接続、ゲインが足りなきゃ単体マイクプリ買い足せば?
こだわるならヘッドセットのマイク使うのは辞めて
単体マイクをDTM用のマイクプリ内蔵してるやつに繋げば良い。
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 17:48:02 ID:W89VlLJ9
- PLANTRONICS .Audio 325というヘッドセットにマイクはついてるんですが
スタンドマイクにしたいためECM-330を新たに購入しました
ヘッドセットのマイクは使わないです
で、サウンドカードを増設すればノイズもなくなり
相手に声が届きやすくなるかなと思いSE-200PCIの購入を考えているんですが
どうやらつなげないらしいんですよ。
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/992761/992771/992782/
を買えばヘッドセット、スタンドマイク、どちらかであれば繋げますが
両方繋げたいのです。>>960で教えてもらったものを使えば
USBにヘッドセットをつないで聴く専にし、SE-200PCIにスタンドマイクを接続しようと思ったんですが検討はずれでしょうか?
聴いたときの音質はどうでもいいんですが
スカイプなどで相手に声がクリアに聞こえるにはどういうサウンドカードが必要なのかと思い
質問させていただいたと言う事です。
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 18:01:51 ID:JhAK9RhK
- >>965
SEシリーズでマイク繋ぐのはやめてくれ
スカイプでたいてい雑音入る自作erがそれだ!!
- 967 :Socket774:2009/01/23(金) 18:08:16 ID:W89VlLJ9
- やっぱり聴き品質だけなんでしょうか
マイクの音質がよくなるサウンドカードってないでしょうか
サウンドはオンボでもOKで963で教えていただいた
アンプをつなげば解決しますか?
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 18:18:11 ID:L6g0/DuM
- >>967
Prodigy7.1
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 18:19:13 ID:Ds6tAphg
- 宅録方向で調べて見ればいいんじゃねーの?
数万かかるだろうが。
- 970 :Socket774:2009/01/23(金) 18:32:15 ID:tHa562Pp
- >>967
DTM用を探してみたら?
一昔前だとE-MU0404とかJuli@とかだけど、最近は何が主流なんだろう…
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 18:35:00 ID:oqswm30E
- >>967
ダイナミックマイクとUSBのサウンドデバイス使えばいい
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 18:41:40 ID:XpcLSSmg
- >>965
やりたい事
・ヘッドセットはヘッドホンだけ
・単体マイクを使う
200PCIでもやれなくはないけど、マイク入力の品質に難点がある。
必要な機能
・ヘッドホンアンプ内蔵
・マイクアンプ内蔵
安く済ませるならProdigyだけど、ここはINFRASONIC QUARTETを押しておく。
もっとも、単にスカイプやるんじゃなくて
FPSゲーのボイチャが目的なら、
X-Fiとベリの安いミキサーの組み合わせを勧める。
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 18:46:44 ID:oRXABOWe
- >>960
私が今、サウンドドライバがスカイプに適していないHD(HighDifinition)Audioデバイスを使っていて
今後スカイプでのボイスチャットを使用する予定なので、サウンドカード購入予定で選んでる最中なのですが
簡単なUSB接続のもので、ボイスチャットをしている中で音質・ノイズに支障がなければDSP 50 .Audio用USBアダプタに
したいのですが、USB接続なのでノイズ等に不安があります、なので詳しく程度について聞きたいです。
ここのスレでの予算が1万超えばかりなので、ボイスチャットができればいいや程度な俺には
2100円〜3000円で使えるのが欲しいのだが参考になるのがまったくない・・
そこで>>960を見て書き込む次第です。
必要ならば購入相談用テンプレを書き込みますがどうでしょう
【 予算 】 2000~5000円~1万
【PCスペック】OS:Windows Vista home premium 32bit SP1 / CPU:Intel Core 2 duo 6300 @ 1,86GHz /
メモリ:2,00GB
【 用途 】音楽鑑賞(J-POP・R&B)・ボイスチャット・FPS+ボイスチャット併用・
【 視聴環境 】アンプ無・ヘッドフォン デジタル。/サウンドカード購入後、マイク購入予定
【その他、要望等】現在HighDifinitionAudioでスカイプとの相性悪い為、ボイスチャットができない。
だから、ボイスチャットができるサウンドカード。ノイズがひどくない、ボイスチャットで聞ける程度の
サウンドカードをいくつかピックアップして欲しいです。
ステレオミキサー機能付き(外部の音と内部の音の調整)だと値段があがってしまうでしょうか?
内部の音(ゲーム内・音楽)と外部の音(マイク等)とのステレオミキサー機能がついてないと
使いずらい、困っていると見たことがあるのですがどうなのでしょうか?
・低額なもので買えるものの、ノイズの程度・機能
・要望を満たすサウンドカード、金額
サウンドカードに関しては価格,comでレビューを見ましたが参考にならないものが多いのでよろしくお願いします。
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 19:11:42 ID:W89VlLJ9
- INFRASONIC QUARTET買いますありがとうございました。
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 19:20:06 ID:XpcLSSmg
- >>973
実況配信をするのでなければ、むしろステレオミキサーは不要と思われるが…
ゲームを遊ぶのに必要な機能(EAX等)と音楽鑑賞に必要な音質で選んで、
そこから入力音質の評判がよっぽど悪い物を除いて決めて、
あとはマイクそのものの選択や外部マイクアンプで調節すればいいんでは。
・参考
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/CMI8738-6CHLP-A.html
もしくは、スカイプやボイチャのスレで評判のよい「USBマイク」を買う。
サウンドカードの入力音質の情報に悩まされずに済む。
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 19:21:28 ID:W89VlLJ9
- http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/832266/
でもこれにhttp://joshinweb.jp/peripheral/10512/0017229126145.html
のヘッドホン端子と、http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-330.html
のマイクは普通に繋げますか?緑とかオレンジの差込口がないようなんですが。
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 19:26:16 ID:oRXABOWe
- ごめんなさい自分の書いた>>973改めてみたら範囲広すぎて
初心者的な質問となってしまいました・・・
SoundBlaster関係でちょっと質問があるのですが全スレ見てからにするので
スレ汚し失礼しました。
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 19:34:28 ID:W89VlLJ9
- >スカイプやボイチャのスレで評判のよい「USBマイク」を買う。
>サウンドカードの入力音質の情報に悩まされずに済む。
えーそうなんだ・・・ゲーム配信するわけじゃなくてスカイプするだけだから
別に高いサウンドカードいらない気がしてきた><
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 19:43:51 ID:L6g0/DuM
- 長いので1レスにまとめろ
ここはお前の日記帳じゃねえ
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 19:46:54 ID:oRXABOWe
- >>975
レスありがとうございます。
なるほど、実況配信はしないのでステレオミキサーなしで
サウンドカード2800円代の内蔵型(入力音質に惑わされない)にUSBマイク+外部マイクアンプで
対応できそうなのでやってみたいと思います。
安物サウンドカードでも、USBの良い音圧感度が入力できるマイクなら、いい音質の音質入力がされるということですね?(確認を含めて)
ゲーム内の音(内部の音)、良すぎる必要がない音を聞き、マイクの音声の良い入力が同時に出来ればいいんです
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 19:58:13 ID:XpcLSSmg
- >>976,978
オンボ等で使われているミニプラグじゃなくて標準プラグサイズで、
ステレオ出力x2、ステレオ入力x2の仕様。
手持ちのヘッドホンやマイクを繋ぐにはミニ→標準変換コネクタを使う。
入出力共に高音質だけど、バリバリ3Dゲームやるには向かないし、
ホントにボイチャにしか使わないならちょい勿体ないかも。
もっと安くしたけりゃ直販アウトレットのProdigy7.1なり、
誰かが挙げてたDSP-50 .Audio用USBアダプターを買ってECM330もそれに繋ぐなり、
ECM330は窓から投げてUSBマイク買うなり。
>>980
今のHDaudioの音で困っていないならサウンドカード購入は後にしてもいいんでは。
あと、USBマイクはマイクとUSBが直結なので外部マイクアンプは使えない。
逆に直結されている故に十分な音量が取れる設計になっている「はず」。
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 20:08:59 ID:oRXABOWe
- >>981
fmfm。実際の音量は、やってみないとわかりませんな。まともなマイク買えばいいのかな。
HDaudioがボイスチャットに対応できないのでサウンドカードが優先なんです。
知らないことが多いのでProdigy7.1やら色々情報収集してからにします
ありがとうございました
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 21:18:09 ID:KLn9XUV+
- Prodigyは微妙
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 21:26:52 ID:1Fohaibo
- なんかI/Fの概念持ってない人結構いるのかな
ノイズは基本、内蔵アナログ出力の方が多いぜ?
IN2OUT2程度のFW接続I/F一つ買えば、ここで上がる大抵の事に対応できると思うんだが
音も下手なボードよりよっぽどいいし、ファンタム電源ついてるの買えばコンデンサマイク使えるし
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 21:27:25 ID:KLn9XUV+
- その前にオンボのドライバ最新のにしたら解決とかいう
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 21:31:55 ID:JnLKe2Gu
- あるいは電源が問題だったりするかも知れないという
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 21:35:33 ID:5jSKie7M
- 【 予算 】2万5千まで
【PCスペック】(E6750・2G・XPさくさく)
【 用途 】(音楽再生・ボイスチャット・録音・実況配信)
【 視聴環境 】(アンプ無・ヘッドホン・アナログ)
【その他、要望等】
PCのイヤホン端子からPODXTLIVEのAUX端子にケーブルを?いで音を聞きながらギターを弾いてるんですがPC内のノイズがひどくてサウンドカードの購入を検討しています。
歌を録音したりスカイプで通話したりするのでその点でお勧めのサウンドカードを教えてほしいと思っています。
基本的にはヘッドホンを使っていますがこの機械にスピーカーの購入も考えています。
よろしくお願いします。
- 988 :Socket774:2009/01/23(金) 21:52:46 ID:5jSKie7M
- この機械×
この機会○
誤字すいませんでした
- 989 :Socket774:2009/01/23(金) 21:59:05 ID:KLn9XUV+
- >>987
タイムリーだ
ドライバ最新の入れてる?
- 990 :Socket774:2009/01/23(金) 22:38:14 ID:5jSKie7M
- >>989無知な質問でしたら申し訳ありませんが何のドライバでしょうか?
- 991 :Socket774:2009/01/23(金) 22:58:00 ID:KLn9XUV+
- PCのオーディオデバイスのドライバ
- 992 :Socket774:2009/01/23(金) 23:16:59 ID:5jSKie7M
- マザーボードについてきたディスクでサウンドデバイスを入れたっきり更新してないので多分最新のではないと思います。
- 993 :Socket774:2009/01/23(金) 23:20:44 ID:1Fohaibo
- >>987
宅録ってことで
M男のFireWire SOLOとかどうだろう
- 994 :Socket774:2009/01/23(金) 23:34:21 ID:5jSKie7M
- >>993M男のSOLOですか
調べてみます ありがとうございます。
- 995 :Socket774:2009/01/23(金) 23:36:58 ID:KLn9XUV+
- >>992
チップセットのメーカーのダウンロードから最新の落として試しに入れてみ
Realtek ALC
http://www.realtek.com.tw/
SoundMAX ADI
http://www.asus.co.jp/
- 996 :Socket774:2009/01/24(土) 00:06:06 ID:M1rZn3sd
- >>995インテルのマザーボードにオンボードとして入ってるんですがシグマテルオーディオというやつみたいなんです
でggって見たんですが自分のマザボにあったサウンドデバイスが見つからないんです・・・
- 997 :Socket774:2009/01/24(土) 00:37:18 ID:xW/h9y5v
- http://www.intel.co.jp/jp/products/motherboard/index.htm
↑で自分のマザボを探す→技術情報→BIOS & ドライバー・アップデート
- 998 :Socket774:2009/01/24(土) 01:16:34 ID:hpRqo9bo
- 【 予算 】できれば1万以内で。
【PCスペック】Q9550・4G・マザボはEP45 DS3
【 用途 】音楽再生・ゲーム
【 視聴環境 】アンプ無・ヘッドホン・アナログ
【その他、要望等】
ちょっといいヘッドホン買ったのにPCがオンボードではあまり意味がないことに気づき購入検討中です。
ちょこっと調べてゲームするならXonar DXあたりがいいのかなぁと思ったのですが
今までサウンドカード刺したことがないのでご教授いただければと。
- 999 :Socket774:2009/01/24(土) 01:35:01 ID:eEvCrg+W
- >>999
一万以内ならGmarket GlobalでProdigy HD2 DE
- 1000 :Socket774:2009/01/24(土) 01:36:32 ID:eEvCrg+W
- 自分にアンカー・・・orz
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
302 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【聴き専】USBオーディオデバイス 19bit [ハードウェア]
□サウンドカード音質向上委員会□ [ハードウェア]
DTM用自作PC Part23 [DTM]
八房龍之助・巻乃弐拾弐 [漫画]
抱き枕しようぜ! 11本目 [おたく]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)