レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForce9800シリーズ part14
- 1 :Socket774:2009/01/09(金) 22:31:45 ID:wdo3yKP3
- NVIDIA eForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたGTX+が登場しました。
前スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230275417/l50
過去スレ等は>>2-5を参照
- 2 :Socket774:2009/01/09(金) 22:33:12 ID:wdo3yKP3
- ■過去スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230275417/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223232041/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217223471/
【nVIDIA】 GeForce9800 part9 【投げ売り開始!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215314090/
【nVIDIA】 GeForce9800 part8 【延命/ミドル化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213970560/
【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211383662/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 6 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208709339/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 5 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207202836/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 4 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206026372/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 3 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204843361/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 2 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202711624/
【nVIDIA】 GeForce9800 【次世代ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196517551/
- 3 :Socket774:2009/01/09(金) 22:35:14 ID:wdo3yKP3
- ■AMD/ATI HD4xxx まとめWiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
■NVIDIA Geforce 8800GT まとめWiki
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/
■GeforceGTX2XXまとめwiki
http://www14.atwiki.jp/gtx2xx/pages/1.html
■nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
- 4 :Socket774:2009/01/09(金) 22:39:14 ID:wdo3yKP3
- ■関連スレ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231324506/
NVIDIA GPU総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
- 5 :Socket774:2009/01/09(金) 22:48:43 ID:oF8bi6XJ
- >>1乙
- 6 :Socket774:2009/01/09(金) 23:05:22 ID:zNZ+KzGN
- >>1さんは良い蛙
- 7 :Socket774:2009/01/09(金) 23:17:45 ID:EgGcxKm0
- >>1乙カエル
- 8 :Socket774:2009/01/09(金) 23:25:35 ID:E59ywuXi
- 9800GTX+を使っているのですが本来のGPUクロックは738MHzなのに300Mhzで動作していたので738Mhzにツールを使って
クロックアップさせテストしたところ、画面が乱れてフリーズしてしまいました・・・電源が400Wなのですが足りていないということでしょうか?
ちなみに電源が足りてないとしたら今使っているグラボはこれまで通り使えるでしょうか?今は300Mhzで動作しています・・・
スペックを下記に記します。
Windows XP、Core2DuoE7300、Geforce9800GTX+、メモリ3G
- 9 :Socket774:2009/01/09(金) 23:39:09 ID:zNZ+KzGN
- >>8
さすがに容量400Wだと厳しいんでは?
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
- 10 :Socket774:2009/01/09(金) 23:47:28 ID:E59ywuXi
- >>9
解答ありがとうございます!
電源の増設を試みてみることにします
- 11 :Socket774:2009/01/09(金) 23:52:08 ID:5I/KzOQ3
- 蛙だけにクロック仕様
- 12 :Socket774:2009/01/09(金) 23:53:46 ID:fU148XP+
- >>ID:wdo3yKP3氏
スレ建ては乙なんだが前スレ>>988のスコアおかしくないか?XGAで測定してない?
オレはE8500@4GHzと8800GT1GB@720,1780,1800でtotal13600,SM3.0/HDR5800程度だぞ
- 13 :Socket774:2009/01/10(土) 00:03:08 ID:wdo3yKP3
- みたらどうみてもXGAでした ほんとうに/(^o^)\
- 14 :Socket774:2009/01/10(土) 00:06:37 ID:NV1M7vTs
- http://www.unitydirect.jp/SHOP/en9800gx2g2di1g.html
いまさらだがGX2が3万で置いてある
在庫数3
- 15 :Socket774:2009/01/10(土) 01:51:03 ID:wih/OEAK
- リードテックやエルザの9800GTX+ってファンの音はうるさいのかなぁ?あまり負荷がかかることはしないのだが。
やっぱり、ファンの音が気になるのならASUSの9800GTX+がいいのかな?
- 16 :Socket774:2009/01/10(土) 02:03:01 ID:m+WSS166
- LeadtekLimited 9800GTX+
超静か
- 17 :Socket774:2009/01/10(土) 02:03:47 ID:pk0Ndznj
- ドスパラで9800GT復活したな
数は40
つーか、9800GTX+の値付けに驚いた(在庫なし
- 18 :Socket774:2009/01/10(土) 02:59:09 ID:9tQA4RIo
- >>15
リドテックリミテッドとICEQ4850どっちもつかってるから参考に比較を
アイドル時はどっちも同等かリドテクのほうが静か
負荷時はリドテクリミテッドはすごいうるさい
ICEQはそこそこって感じ
急激に速度を上げてるためかリドテクリミテッドはすごい冷える
発熱はどっちもどっち
- 19 :Socket774:2009/01/10(土) 03:03:31 ID:pf3sokRf
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11080186/-/gid=PS03010000
これってどうなの?調べても全然レビューとか出てこない
- 20 :Socket774:2009/01/10(土) 03:04:20 ID:9tQA4RIo
- >>19
少し前のログにあったような?
- 21 :Socket774:2009/01/10(土) 03:17:39 ID:pf3sokRf
- >>20
スレ汚し失礼しました。前スレに載ってました。
- 22 :Socket774:2009/01/10(土) 03:50:31 ID:pf3sokRf
- 安いと思ったらメモリがDDR3って書いてた、GDDR3じゃないのか
- 23 :Socket774:2009/01/10(土) 05:52:02 ID:9U3+j4EU
- Leadtek Limitedって負荷時にファン速度上がるの?
うちだと35%固定のままだ・・・
どっか設定が必要なのかな?それとも負荷が足りないのか
- 24 :Socket774:2009/01/10(土) 06:20:01 ID:toaOUPSN
- >>23
上がらないなら壊れてるよ
ゆめりあとかで負荷かけてGPU-Zなりで速度見てみ
- 25 :Socket774:2009/01/10(土) 06:46:13 ID:ilBD2JtX
- >>18
すまん俺も同じICEQ4850とリドを使ってるんだがリドのほうが煩いんだよ・・・
使ってるドライバのバージョンを教えてほしい
- 26 :Socket774:2009/01/10(土) 10:22:38 ID:8dUEVjzB
- 負荷がどうのこうのじゃなくて、上がるのは温度によってだ
リドテク98GTX+ならGPU温度が60度以上にならねーと回転数があがらねーぞ
ちょっとの負荷ですごく煩いって言うならそれは窒息ケース
負荷かけても35%のままというなら、エアフロー良好。気にすんな
- 27 :Socket774:2009/01/10(土) 10:51:38 ID:pk0Ndznj
- >>22
GDDR3とDDR3は誤記
DDR2とDDR3なら気にした方がいいが
DDR3なら全然問題ないぞ
- 28 :Socket774:2009/01/10(土) 11:16:45 ID:wazdZk7X
- 6pin1つのタイプのgtx+ってどれくらい回る?
core800は2つじゃないとキツイかな?
- 29 :Socket774:2009/01/10(土) 11:22:32 ID:pk0Ndznj
- >>28
750行けばいい方だそうだ
- 30 :Socket774:2009/01/10(土) 11:43:24 ID:wazdZk7X
- (´;ω;`)ウッ…
- 31 :Socket774:2009/01/10(土) 12:19:13 ID:c9II6KIr
- ところで、みんなは最新のベータじゃなくて公式のドライバをいれた?
各種ベンチも早くなったのだが、反応が微妙だが早くなった。
例を上げると、メモリを増やした時の様な感覚。
- 32 :Socket774:2009/01/10(土) 17:02:55 ID:s9R50kPe
- リドテク9800GTX+買った。
公式の181.20(だっけ?)いれて、
FFベンチ、DMC4ベンチ、モンハンベンチ、リネ2プレイしたけど、
ブラックアウトとか不具合なしで快適に動いてるよ。
- 33 :Socket774:2009/01/10(土) 17:04:05 ID:Ba4ufdlJ
- ふーん、よかったね。
- 34 :Socket774:2009/01/10(土) 18:14:24 ID:c9II6KIr
- >>32
俺の場合、181.2がやっとギガ1Gに対応したんで喜んでますよ。
17xに比べてレスポンスが変わりすぎ(笑
- 35 :Socket774:2009/01/10(土) 18:18:53 ID:C16dzClq
- >>22
Palitの9800GTX+だけど、ドスパラの商品ページと本体の箱にはDDR3って書いてあってショボンだったが、
GPU-Zで見たらGDDR3ってなってた。
- 36 :Socket774:2009/01/10(土) 18:29:13 ID:/BJju2KB
- 最新の181.20はELSAのグラボ(998GTXPlusV2)ではどうでしょうか?
前のバージョン入れた時は真っ黒な画面になって、CDのドライバーにもどしたけど
ゲームで画面が汚くなるのが、気になってしかたない。
- 37 :Socket774:2009/01/10(土) 18:36:35 ID:pf3sokRf
- >>27>>35
単なる誤記なのね。警戒する人もいるから損な誤記だな。
- 38 :Socket774:2009/01/10(土) 19:07:46 ID:DvyNCa+d
- つーかDDR3だろうがGDDR3だろうがメモリクロックとバス幅が同じなら性能は同じろ
- 39 :Socket774:2009/01/10(土) 19:19:13 ID:9tQA4RIo
- >>25
177.83と8-12です
高音に関しては断然リドのほうがうるさい
最低回転数の時はわりと静かだよリド
- 40 :Socket774:2009/01/10(土) 19:20:51 ID:qVtERnGB
- リドテクはソフトウェアでクロック弄れないんだよね・・・
- 41 :Socket774:2009/01/10(土) 19:29:10 ID:rNfIBL6c
- >>36
特に問題ないです。
何にも考えずに買ってきたけど、ELSAで干渉するかどうかギリギリだった。
- 42 :Socket774:2009/01/10(土) 20:03:19 ID:V0UZLPXe
- GALAXYの9800GTのTwinTurboFanって奴は、製造プロセスは55nmになってるのかな?
- 43 :Socket774:2009/01/10(土) 20:20:23 ID:/BJju2KB
- >>41 ありがとう
181.20入れてみます
- 44 :Socket774:2009/01/10(土) 20:59:30 ID:nbs/CAfa
- >>38
GDDRって言うのはビデオカードに搭載するための専用のRAMとして、
特別に設計されたDDRメモリの規格で、一般のDRAM向けのDDR
SDRAM規格と互換性がある。
って書いてやらないと、理解できないはず。
- 45 :Socket774:2009/01/10(土) 21:01:55 ID:48Vn+eC3
- >>44
いやー日本語噛んでるけど38の方がわかりやすいと思うぞw
- 46 :Socket774:2009/01/10(土) 21:14:33 ID:OtC/9afB
- 煮干でも噛んどけよ
頭が良くなるそうだぜ
成長期を過ぎてるだろうから今更手遅れだろうけどさあ
- 47 :Socket774:2009/01/10(土) 21:14:47 ID:yptRXDYt
- 同じろというのは何処かの方言のはず。
- 48 :Socket774:2009/01/10(土) 21:38:54 ID:rQiPkcRd
- GDDR=グラボ用に高クロックで動作するように設計されたDDR
でいいんじゃね?
- 49 :Socket774:2009/01/10(土) 21:42:18 ID:sJo6jYJg
- GDDR3とDDR3に差はほとんど無かったような
- 50 :Socket774:2009/01/10(土) 22:08:32 ID:jxy8PfuK
- ID:pf3sokRfみたいに
よくわからない奴ほど
目先の表記に簡単に躍らされるもんだよ
- 51 :Socket774:2009/01/10(土) 22:09:41 ID:vqEz4huY
- 指標にするものがないのだから仕方がない
- 52 :Socket774:2009/01/10(土) 22:12:30 ID:qVtERnGB
- 15980売りまだ?
- 53 :Socket774:2009/01/10(土) 22:15:12 ID:SLjkmgls
- 9800GTX+で1GBのはGIGAしかないんだな
- 54 :Socket774:2009/01/10(土) 23:00:43 ID:bUDjXMjM
- >>47
同じら、なら静岡弁ですね(*´∀`*)
- 55 :Socket774:2009/01/10(土) 23:12:37 ID:+X3DmVtE
- ぬ〜べ〜のまこと思い出した
- 56 :Socket774:2009/01/10(土) 23:26:47 ID:YEHSia9k
- Gは Readと Writeが同時にできるような感じじゃなかったっけ。
書き込み中でも、画面表示するからデータよこせって。
- 57 :Socket774:2009/01/11(日) 01:50:16 ID:R8rIyTd+
- ELSA新+V2の19,800まだ?
- 58 :Socket774:2009/01/11(日) 02:02:03 ID:03pWlFFa
- >>34
181.2を入れたけどまた画面が真っ黒に・・・orz
何故なんだろう
- 59 :Socket774:2009/01/11(日) 02:40:31 ID:mqEU4eut
- ふと思った
新V2と旧V2でSLI環境にしたらどうなるんだろ?
新V2に合わせて両方ともダウンクロック無効?
だとしたら欲しいんだけどなあ、新V2
- 60 :Socket774:2009/01/11(日) 03:13:25 ID:3Q6LCwHb
- リードッテックのダウンクロックモード?ですけど、
あれは何もしないで自動で負荷がかかれば通常クロック(高クロック)に、
HPみたり負荷のないときはクロックが下がって静かになるんでしょうか?
特別なソフトとかインストールしないでって意味です。
- 61 :Socket774:2009/01/11(日) 03:28:23 ID:Ehb7GbMd
- >>60
そだよ。GTX280/260にも付いてるのも同じだそうだ。
ドライバさえ入って機能してれば他にはいらないよ。
- 62 :Socket774:2009/01/11(日) 04:29:55 ID:Qi0PPyJQ
- >>58
戯画の最新リリースBIOS当てれば解決する予感
F11だっけかな
- 63 :Socket774:2009/01/11(日) 07:52:10 ID:uMaiTfmK
- >>60の機能って蛙、銀河にもついてるのかな?
- 64 :Socket774:2009/01/11(日) 08:38:10 ID:1DGgf1JW
- 蛙だけどクロックは変わらないけど負荷掛かってないとファンは静かになるぜ?
- 65 :Socket774:2009/01/11(日) 08:47:56 ID:qb4HC+kS
- >>64
> 蛙だけどクロックは変わらないけど負荷掛かってないとファンは静かになるぜ?
>
それは見るとこが違うんだろ
- 66 :Socket774:2009/01/11(日) 10:00:23 ID:iUryNre1
- GPU-Z v0.3.1、ダウンロードしたんだが、
セキュリティーソフトのESET Smart Securityで、トロイの亜種って、でるんだが
みんなは、どう?大丈夫?
- 67 :Socket774:2009/01/11(日) 10:16:17 ID:tvfoUGOS
- avast先生は冷静を保っています
- 68 :Socket774:2009/01/11(日) 10:20:05 ID:zC7gb5q+
- フランスからDLしたファイルを直接調べたのは問題なし。
トレンドマイクロの最新アップデート済。(パターン:5,759.00)
GPU-Z v0.3.1 の MD5 : a0edfbb793fee1d19c08ed52b7451014
- 69 :Socket774:2009/01/11(日) 10:28:17 ID:upHOi+YA
- >>66
v1.41ですが問題なし(アンラボV3で検索)
- 70 :Socket774:2009/01/11(日) 10:34:43 ID:Z9V5RTHJ
- >>58
なんだろう?
俺は手順として、ドライバをダウンロード。
アンインストール実行。
セーフモードで再起動してからレジストリをフリーのソフトで完全除去。
再起動、ドライバの自動認識をキャンセル。
ここで、ダウンロードしたドライバをインストールして普通に終わった。
- 71 :Socket774:2009/01/11(日) 11:07:47 ID:upHOi+YA
- 同じく、アンインストール⇒再起動⇒181.2インストール。
これで普通に動いてる
>>58 アンインストールした?
- 72 :Socket774:2009/01/11(日) 11:18:38 ID:03pWlFFa
- >>70
>>71
biosのアップデートはしましたか?
最新バージョンは去年の12月30日、F11がリリースされてるみたいなんですが。
- 73 :Socket774:2009/01/11(日) 11:27:28 ID:upHOi+YA
- >>72
してません、工場出荷時のまま(笑)
たしかアワードのv6.0だったと思うけど
- 74 :Socket774:2009/01/11(日) 11:31:12 ID:zC7gb5q+
- orz
- 75 :Socket774:2009/01/11(日) 12:34:01 ID:wr+mbZjz
- ドライバってGFなら全部共通?
- 76 :Socket774:2009/01/11(日) 12:51:27 ID:Z9V5RTHJ
- >>72
サイトのサポートからダウンロードして、DOSモードで焼き直したよ。
- 77 :Socket774:2009/01/11(日) 13:15:04 ID:VReYXui4
- GV-N98XPZL-1GHユーザーです
180.48バージョンのドライバではブラックアウトしてしまった為
いろいろ諦めていましたが、新BIOS(F11)にアップデートすれば
180.48や181で表示されるようになるって事ですよね?
是非アップデートしたいのですが私のPCにはFDDがありません。
その場合はどうすればいいですか?
- 78 :Socket774:2009/01/11(日) 13:26:28 ID:3Z3e+xk5
- ELSAの9800GTX+使ってますが181,2だと快調に動いてます。
BF2142の画面が乱れるのも直ってる感じです。(・∀・)
>>75 全部共通ではないです。(nVIDIAのドライバー検索でやってみそ)
- 79 :Socket774:2009/01/11(日) 13:32:08 ID:gEuEv4dp
- >>77
NVFLASHのwindows版使ってやればいけるはず。
biosファイルは拡張子をF11からROMに変更してnvflash.exeの上にドラッグすると簡単だよ。
- 80 :Socket774:2009/01/11(日) 14:07:58 ID:Lem36p96
- ん、Parit+買ったんだけどメーカー製PCとかに貼ってる
Geforceのシールってついてないの?
CPUとマザボはついてたんだけど。
- 81 :Socket774:2009/01/11(日) 14:16:00 ID:4Zihjp/e
- Gefoのエンブレムなんぞいらん!
- 82 :Socket774:2009/01/11(日) 14:36:50 ID:Cm6+G1JR
- 質問です。
ELSA 998GTX Plus V2(ダウンクロック無し版)を使用しています。
GPU-Z0.3.1で見るとファン43%で回転しているようですが、
nVIDIAのコンパネ(パフォーマンス項目)のGPUファン設定が
グレーアウトして設定できません。
EVEREST4.50ではGPU温度は出るけどGPUファン回転数が出ないんですよね。
ドライバは181.20と178.13。
できれば自動ではなく手動で制御したいんだけど。
Rivatuner2.22でやってもできないっぽい。
- 83 :Socket774:2009/01/11(日) 14:41:06 ID:tenCp0F9
- なにが質問なんだ?
- 84 :Socket774:2009/01/11(日) 14:42:50 ID:Cm6+G1JR
- できれば自動ではなく手動で制御したいんだけど。
- 85 :Socket774:2009/01/11(日) 14:45:16 ID:R8rIyTd+
- ELSAに聞けばいいじゃない
- 86 :Socket774:2009/01/11(日) 14:45:21 ID:4Zihjp/e
- 途中で態度が変わってるw
なんだこいつ
- 87 :Socket774:2009/01/11(日) 14:54:37 ID:03pWlFFa
- GV-N98XPZL-1GHのbios更新ですが、FDDから起動の方法で
試したのですがDOS画面が出ずそのまま止まってしまいます。
FDをフォーマットしてMS-DOS の起動ディスクを作成、
N98XPGH.F11をN98XPGH.romにリネーム、
nvFlash.exe、cwsdpmi.exeをFDDにコピーしました。
何が原因なんでしょうか。OSはXPです。
>>79さんのドラッグする方法も無理でした。
- 88 :Socket774:2009/01/11(日) 14:56:18 ID:/WUvUAx9
- >>87
どうせFDDが優先起動デバイスになってないとかいうオチだろ
そうだったら死ね
- 89 :Socket774:2009/01/11(日) 15:04:07 ID:03pWlFFa
- >>88
優先起動デバイスになってます。
- 90 :Socket774:2009/01/11(日) 15:09:46 ID:R8rIyTd+
- ちゃんと起動ディスクが作られてるのかも怪しい
FDフォーマットしたらそのまま起動ディスクになると思ってないか?
- 91 :Socket774:2009/01/11(日) 15:18:29 ID:03pWlFFa
- >>90
最初にフォーマットをしてその後に
MS-DOSの起動ディスクを作成するにチェックして
開始ボタンを押して作成しました。
- 92 :Socket774:2009/01/11(日) 15:22:07 ID:/D/lm4BV
- ギガの98GTX+ってファンの音はどうなん?
今までの製品見てみると、やや大きめって印象だけど
- 93 :Socket774:2009/01/11(日) 15:29:25 ID:Cm6+G1JR
- >>92
ファンコネクタ2本で最大回転なのでうるさいため、
ファンコンで絞ってます。
- 94 :Socket774:2009/01/11(日) 15:30:23 ID:4Zihjp/e
- ZOTACのオリジナル基盤?が17800
どうなのZOTAC
- 95 :Socket774:2009/01/11(日) 16:01:49 ID:VReYXui4
- >>79
早速の回答ありがとうございます
試してみましたがwindowsのバージョンが違う(当方×64vista HP)とかでエラー。
それで少し調べて来ましたがFDDでDOS起動してその中(コマンドプロンプト?)で
NVFLASHのコマンドを使って(あらかじめFDにNVFLASHとF11バージョンの
BIOSを入れておいて)BIOSの上書きをするという感じですかねぇ?
とするとFDDがない事がネックになってしまう様な気がします。
DVDで起動しておいてBIOSを更新するやり方はないですか?
もしお判りになる方いらっしゃれば教えてください
- 96 :Socket774:2009/01/11(日) 16:05:06 ID:Cm6+G1JR
- 82です。
自己解決しました。
ただ40%以下に絞れないからまだ煩いかも。
耐えられなかったらファンコンに繋ぐしかないか・・・。
- 97 :Socket774:2009/01/11(日) 16:16:17 ID:Z9V5RTHJ
- >>95
俺はCDにDOSイメージを焼いてブートしたよ。
ググレば沢山出てくるから、やり易いのを択ぶと良いかも。
- 98 :Socket774:2009/01/11(日) 16:18:00 ID:R8rIyTd+
- 細かいことはnvidia総合スレでやってくれないかな
- 99 :Socket774:2009/01/11(日) 16:25:12 ID:VReYXui4
- 77 95 です
解決目指してもう少し調べてみます。ありがとうございました。
- 100 :Socket774:2009/01/11(日) 16:29:32 ID:Z9V5RTHJ
- >>95
んで、DOSブート出来るCDの中にnvflashとN98XPGH.romと拡張子をF11からromへとリネームしたファイルを突っ込んで置いて、
コマンドラインで
nvflash N98XPGH.ROM といった具合にスペースを間に入れて入力し、
んでエンター 確認y エンターでOKです。
- 101 :Socket774:2009/01/11(日) 16:36:21 ID:TAK5Q25A
- ドスパラBTOがPalitのGTX+だったよ。Palitってどうなの?
- 102 :Socket774:2009/01/11(日) 16:51:32 ID:aEYu2c8k
- ひとことでいうと蛙
- 103 :Socket774:2009/01/11(日) 16:58:33 ID:qLqOflHm
- >>101
日本じゃドスパラが代理店しているだけだからマイナーだが、世界的にはそこそこ中堅のメーカーだよ
- 104 :Socket774:2009/01/11(日) 17:12:55 ID:9RuYkvMQ
- xfxは人気ないのか!
- 105 :Socket774:2009/01/11(日) 17:16:15 ID:22U/ACKR
- xfxって8800GSとか微妙なの出してるイメージ
- 106 :Socket774:2009/01/11(日) 17:39:16 ID:qb4HC+kS
- パリットは海外大手
- 107 :Socket774:2009/01/11(日) 17:49:56 ID:rdz6eCGV
- 蛙と豚は見た目だけで購入の選択肢からはずず俺は異端なのでしょうか
- 108 :Socket774:2009/01/11(日) 18:11:22 ID:fqeUP6Os
- XFXは前は保障が長く安かったから
けっこう穴場で買ってたけど最近は高くなったから
評価出た後のカエル買ってる
- 109 :Socket774:2009/01/11(日) 19:33:23 ID:tvfoUGOS
- >>80
ドスパラのBTOにParit入ってたけど、ケースにげふぉのシール貼ってあるから箱のどこかに
もぐりこんでるんじゃないか?
- 110 :Socket774:2009/01/11(日) 19:38:47 ID:uMaiTfmK
- メモリクロックって1100MHzだったらDDRだから単純に2倍して2.2GHzでいいのかな?
みんなはどれくらいで動かしてる?
- 111 :Socket774:2009/01/11(日) 19:44:38 ID:Lem36p96
- >>109
それがないんだよ。説明書の中からCDの袋の中、箱をつぶして
振り回してみてもでてこない。まあしかたないから
あきらめるわ。
- 112 :Socket774:2009/01/11(日) 20:12:13 ID:3UAHCgFq
- 戯画のやつ使ってるけど、公式から落とした@BIOSで
問題なくアップデートできたよ。
XP-SP3
- 113 :Socket774:2009/01/11(日) 20:16:14 ID:4QHnD4rB
- リドテク9800GTX+ どの店も在庫復活しちょる
- 114 :Socket774:2009/01/11(日) 20:27:17 ID:HGg800Wd
- >>113
祖父来て無いじゃん。
- 115 :Socket774:2009/01/11(日) 20:41:21 ID:Syfn/yE6
- 通販最安は何処だ?
19252円ならあったけども
- 116 :Socket774:2009/01/11(日) 20:42:55 ID:4Zihjp/e
- ぞねが一番安いね
- 117 :Socket774:2009/01/11(日) 20:47:22 ID:9kfT3Jbr
- 8800GTS/512と、9800GTX+(55nm)の両方のベンチ結果が載っている表を
探しているのですが、見つけることが出来ませんでした。
ご存知でしたらどうかリンクを貼ってくださいお願いします。
- 118 :Socket774:2009/01/11(日) 21:17:12 ID:9xqbAKTw
- >>103
おおそうなんだ。ありがとうー
- 119 :Socket774:2009/01/11(日) 21:22:28 ID:5KG4CaxX
- かえるさんかわいい
- 120 :Socket774:2009/01/11(日) 21:25:48 ID:aNnzgol8
- 戯画GV-N98XPZL-1GHのBIOS更新なんだが
DOSの起動FDの中にN)98XPGH.F11 GVF1L.EXEを入れて
gvf1l -p n98xpgh.f11 [enter]でいいんだよな。
The VGA BIOS file does note match with VGA card!
Flash Update Filled.
となるのだが、BIOSがあっていないですよってこと?
BIOSがあがったかどうかは、どうしたら確認できるかな?
- 121 :Socket774:2009/01/11(日) 21:42:42 ID:aNnzgol8
- げ、ネットワークアダプタが利用できなくなった。
nforce4のチップを使っているのだが変なところを更新しに行ったか・・・?
そう言えばドライバの更新で云々やっている時にもネットワークが利用できなくなったな。
- 122 :Socket774:2009/01/11(日) 21:56:33 ID:Z9V5RTHJ
- >>120
いや、間違ってるから。
拡張子を変えないと無理。
- 123 :Socket774:2009/01/11(日) 22:04:40 ID:myp+TICa
- 確か.f11→.ROMじゃないっけ
- 124 :Socket774:2009/01/11(日) 22:07:25 ID:aNnzgol8
- .romにすればいいのでしょうか。
というよりネットワークカードの1つが繋がらなくなって更新どころではなくなった。
BIOS関連
ドライバ関連ではなさそうなので凄く手間がかかりそう。
- 125 :Socket774:2009/01/11(日) 22:14:11 ID:aNnzgol8
- あと@biosの方は何なんでしょ?
もしかしてこっちの方がよかった?
- 126 :Socket774:2009/01/11(日) 22:17:35 ID:XMtkH2LC
- >>125
そっちのが楽なので俺はいつも使ってるよ
- 127 :Socket774:2009/01/11(日) 22:17:45 ID:qb4HC+kS
- >>115
蛙が相変わらず優秀な価格なのにねぇ…
4870X2やGTX295の価格設定がやばかった
ドスパラカコイイ!
- 128 :Socket774:2009/01/11(日) 22:30:02 ID:Evb7pDdZ
- 特に高級品はいかに代理店が中間マージン取ってるかってことが蛙によって証明される
- 129 :Socket774:2009/01/11(日) 22:38:45 ID:aNnzgol8
- 復旧できたと思ったら戯画のサイト落ちていてワロタ
- 130 :Socket774:2009/01/11(日) 22:56:31 ID:vrLubis1
- 蛙は仕様をコロコロ変えて地雷品を仕込むうえに、保証期間が半年と短かったりドスパラサポートの質の低さで安くても買う気にはならないな。
- 131 :Socket774:2009/01/11(日) 23:04:04 ID:dy03/09X
- VGAなんて2年持てばいいほうだと思ってるから
むしろ保証は初期不良交換以外いらない
- 132 :Socket774:2009/01/11(日) 23:05:21 ID:fqeUP6Os
- >>130
8800GTのキロロ事件からは店舗なら
見本展示するようになったから
地雷は避けれるようにはなった
それでも買う前に開けて確認するけどね
- 133 :Socket774:2009/01/11(日) 23:11:32 ID:qb4HC+kS
- >>130
> 蛙は仕様をコロコロ変えて地雷品を仕込むうえに、保証期間が半年と短かったりドスパラサポートの質の低さで安くても買う気にはならないな。
延長保証がある
ていうか、ゲフォのGTX2xxはリファしかないだろw
つか、昨日注文した時見たが
パソコン保証の内容はワラタ
初期不良交換1年とか積みパーツ保証かとw
- 134 :Socket774:2009/01/11(日) 23:12:39 ID:lrBBolv3
- 俺は動作チェックの後絶対にグリス塗りなおすから
>132と同じで初期不良以外いらない
グリス塗りなおしでほぼ確実に温度下がるし
どこも塗り方が雑すぎる
- 135 :Socket774:2009/01/11(日) 23:28:41 ID:aNnzgol8
- 戯画のサイトのBIOSのページから@biosをDLして解凍して出てきたのが
MegaRAID Storage Managerというものなんだが、本当にこれでBIOSのうpができるのだろうか・・・?
- 136 :Socket774:2009/01/11(日) 23:39:51 ID:aNnzgol8
- 別のページから検索して自己解決しました。
しかしながら、ドライバといい、BIOSといい、サイトの構成といい途方もないクソですな。
さて、ドライバの更新へと移りますか。スレ汚しすみません。クソ製品だから仕方がないよね。
- 137 :Socket774:2009/01/11(日) 23:47:14 ID:amFlv3Fh
- >>133
>ゲフォのGTX2xxはリファしかないだろ
お前全部のGTX2xxを殻割りして確かめてみたのか?
あとBIOSの相違によって大きく仕様と性能が異なることも理解出来んのか?
- 138 :Socket774:2009/01/11(日) 23:55:20 ID:ZGHOp54S
- 来週にでも日本橋に行くつもりなんだけど、98gtx+買うならどこがベターかな
いや自分で選べって言われそうだけどリドテクのが評判いいっぽいけど1G版ってGIGABYTEのしか無いっぽいし悩む
- 139 :Socket774:2009/01/11(日) 23:59:35 ID:hGmh2dtt
- >>136
>しかしながら、ドライバといい、BIOSといい、サイトの構成といい途方もないクソですな。
同意
- 140 :Socket774:2009/01/12(月) 00:00:12 ID:EV7cUO/Y
- GIGAは地雷という話がちらほらあるので、興味あるなら人柱GO
評価が固まった定番ならリドテクオススメ
- 141 :Socket774:2009/01/12(月) 00:06:40 ID:qb4HC+kS
- >>137
今んところnVIDIAはリファレンス以外許可出してなかったと思うが?
そういえば、55nmコアになって出るかもとか
噂されてた奴も情報全くないな
結局なかったことになったのかな
てか、BIOSとかは違って当然だろ
OCモデル出したりバグフィックスしたりするし
- 142 :Socket774:2009/01/12(月) 00:11:06 ID:UF5OjoPF
- >>140
マジか・・・・聞いてみるもんだな、わざわざレスthx
まぁゆっくり考えてみるわ
- 143 :Socket774:2009/01/12(月) 00:12:25 ID:Wwk0I8DM
- マジダウンクロック機能いらない・・・どうにかなんないですかねこれ
- 144 :Socket774:2009/01/12(月) 00:22:36 ID:mMxJOQ+o
- ドライバの更新が完了した。またブルーバックエラーが
頻発するのではないかと危惧しているが、今は安定している様子。
HDMI接続しているモニタでの発色が滲むような明るさから
本来の色に戻ったのはいいが、今度は早い動きのところが
最初にぶれるように見える・・・
例えばデスクトップで右クリックして表示させるものや
タスクバーのボタンが震えるような感じに。
よく見えるようになったということなのだろうか・・・
- 145 :Socket774:2009/01/12(月) 00:29:05 ID:omR/ynnY
- 先日、T-ZONEで買ったI-9800GTXP-H5GTCD、今日動作確認
してみたら初期不良品だった。くそ、交換面倒くせぇ。
つか、T-ZONEに同商品の在庫がない場合、他社の製品と交換と
なるのかね。ボード長が短いのが気に入って買ったので残念だなぁ。
- 146 :Socket774:2009/01/12(月) 00:46:17 ID:mMxJOQ+o
- HDMIの信号を1080iから1080pにしたところブレもなくなりました。
これで安心して利用する事ができそうです。
- 147 :Socket774:2009/01/12(月) 01:00:00 ID:sQjBWRBv
- 9800GTXのダウンクロックで困る事て何かある?
- 148 :Socket774:2009/01/12(月) 01:02:32 ID:LLPMMKYt
- >>143
えーーーーー!!!!
週に一回か二回しかゲームしないから、その機能欲しさに買おうとしてたんだけど・・・
- 149 :Socket774:2009/01/12(月) 01:08:07 ID:JHRfqCF0
- 戯画BIOS更新で困っている奴はこれでもダメか?
GFV1L -u N98XPGH.F11
あとどうしてもnvflash使いたいときは拡張子をromに変更。
- 150 :Socket774:2009/01/12(月) 01:14:24 ID:JHRfqCF0
- ついでに戯画の98GTX+1GBはBIOS更新すれば地雷じゃなくなるよ。
問題の熱は貧弱なZALMANクーラーのファンを取っ払って8cmファンを括り付ければ解決する。
- 151 :Socket774:2009/01/12(月) 01:28:19 ID:mMxJOQ+o
- さっきまでbiosだのドライバだのブイブイ言っていたけど
update成功して、その性能を感じることができた。
今度はCPUやマザボがついていけなくなった感じ。
Simcity4でゲームの時間のスピードを最高速(描画はそのまま)にすると若干
カクカクすることがあるが、時間を中速以下にすると100万人クラスの大都市
でも描画がカクつくことなく、車の若干のスピード変化まで詳細に感じることができた。
CPUはAthlon64 4000+ (Socket 939)なので、CPUを変えるか、
新たに自作するか迷うところ。PCIEXP16のバージョンも低いしつらいな。
- 152 :Socket774:2009/01/12(月) 01:33:35 ID:EV7cUO/Y
- さあPhenomII 940BEとAMD790をIYHだ
- 153 :Socket774:2009/01/12(月) 01:36:10 ID:imHtIEsE
- Simcity4は7600GTあたりで頭打ちでCPU性能が問題じゃなかったっけ?
以前は専用スレあったよなあ
- 154 :Socket774:2009/01/12(月) 01:38:17 ID:5KeAGNpT
- >>141
俺はリドテクとエルザの初動モノ定格GTX280を2枚づつ使ってみたけど,
明らかにメーカーによって差があったぞ,コールドブート時のファン回転数とかな
- 155 :Socket774:2009/01/12(月) 02:16:31 ID:mMxJOQ+o
- >>153
そうなんだ。その頃は6600GTでしこしこやってたから特にのぞいていなかったが、
今は、「性能を持て余す」状態となってしまったな。
しかし、今までのドライバでは7600GTクラスにもなっていなかったということか・・・
- 156 :Socket774:2009/01/12(月) 02:33:25 ID:TIHk2/eh
- そういえば、ELSAの↓これ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/campaign/index.html
昨日までだったけど応募した人いるかな?
当たるといいなぁ (;´Д`)クレクレ
- 157 :Socket774:2009/01/12(月) 02:37:06 ID:hZfT1jqr
- そういうのは昨日教えてくれよ・・・
- 158 :Socket774:2009/01/12(月) 03:57:58 ID:nL0MDC7d
- ダウンクロックって結局RivaTuner v2.22と最新のドライバで止めることできるようになったの?
- 159 :Socket774:2009/01/12(月) 09:25:36 ID:4CusYlw/
- ゾネの\14800の9800GTX+買った奴
どんな感じだぃ
- 160 :Socket774:2009/01/12(月) 09:27:37 ID:4CusYlw/
- >>145
つ〜か、あったわ
やっぱ何かあるようだな
- 161 :Socket774:2009/01/12(月) 09:32:46 ID:IJNqGuil
- リドテクリミテッドのブラックアウト問題って最新ドライバで解決したの?
- 162 :Socket774:2009/01/12(月) 10:15:22 ID:4ZtnTy+I
- FORSA G9800GT使ってる人いたら
55nmなのか教えてください
- 163 :Socket774:2009/01/12(月) 10:49:50 ID:/DZCnPVn
- >>161
変なモニタ使っているからじゃ?
価格の安物モニタスレでよくその手の話出るけど。
- 164 :Socket774:2009/01/12(月) 13:25:13 ID:cZ4SgYdc
- >>163
あと、マイナーな解像度でも駄目という報告を見る。
- 165 :Socket774:2009/01/12(月) 15:09:52 ID:5N0bKVUV
- 4年くらい前に買ったBENQのFP91V+でも普通に動いてます(v181.20)
てか、そろそろ買い替えかな・・・
- 166 :Socket774:2009/01/12(月) 16:37:56 ID:FUrTiUzu
- Palit 9800GTX+ 14Kでゲット
ヒートパイプやクーラーにうまく熱が逃げてて効率よさそう
7900GSから変えたけどOSの体感はそれほどかわんないなVistax64
- 167 :Socket774:2009/01/12(月) 18:01:50 ID:TNWuHEYd
- リドテクのGTX+注文してきた( ^ω^)
本当は蛙さん欲しかったけど、入荷待ちきれなかったわ
- 168 :Socket774:2009/01/12(月) 18:37:53 ID:1kZStod8
- OSで体感できるわけねえだろ
- 169 :Socket774:2009/01/12(月) 21:41:31 ID:jes0D0wU
- PC新調記念にチラ裏
室温28度。 ※アイドル時
P182ケース
E8500(リテールファン) 37度。
9800GTX+(ELSA) 43度(Fan35%)
HDD6個 39度/38度/37度/36度/37度/36度
アイドル時−143W
BD動画再生−177W
GRIDプレイ中−231W (VGA 60度)
どちらかと言えば、この室温でHDD4つ固めてるのが
そんなに熱持ってなくて安心した。
つーか、高負荷時ってこんな電力使うもんなんかな。
100Wくらいあがってんだけど・・・。
HDDはWDのグリーンパワーシリーズだかで、
公式だと4W-7Wってなってるし、アクセスしてないと寝てるっぽいし・・・。
CPUとVGAだけで上がってるんかな。
一日24時間つけっぱなしで、そのうち4時間を動画、5時間をゲームに使うと、
一日の電気代が約88円。
俺の電源が変電効率75%だから、実際には120円くらい・・・・かな。
PCの電気代ってのは考えるほどの事じゃないのね。
月3600円、年間43200円、3年で129600円・・・おおう、まじかよ・・・・。
- 170 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/01/12(月) 21:47:06 ID:znK32b9L
- いつ働くの?
- 171 :Socket774:2009/01/12(月) 21:50:40 ID:8mjHDoO2
- おまえもニートだろw
ニート同士仲良くしろ
- 172 :Socket774:2009/01/12(月) 21:56:02 ID:cZ4SgYdc
- >>169
室温 22度
Core i7 940 定格
38度
HDD WD EADS×4
31度 27度 24度 25度
ELSA 260V2定格
FAN 40% 1433RPM 36度
アイドル時 153W
3D MARK06 Max338w
ネット閲覧 158w
ニコニコ動画視聴160w
ニコニコ動画フルスクリーン 172w
BLU RAYフルスクリーン視聴 175w
- 173 :Socket774:2009/01/12(月) 21:57:49 ID:cZ4SgYdc
- ケースは 900AB ザルマンファンコンで1200RPM
- 174 :Socket774:2009/01/12(月) 22:15:09 ID:z6EUGNj4
- >>169電気代そんなにかかるか?
- 175 :Socket774:2009/01/12(月) 22:22:41 ID:W+m2T1hJ
- SOLOにエルザかリードテックの98GTX+組もうかと思ってるんだけど
外排気とは言えSOLOのような窒息ケースだと温度やばいかな?使ってる人いる?
- 176 :Socket774:2009/01/12(月) 22:24:09 ID:r+oJqqvm
- >>174
>>169の計算ならそんなもん。
だけど、普通一日のPC稼働って8時間程度、
休日考えても平均では12時間くらいと思うから。
- 177 :Socket774:2009/01/12(月) 22:36:38 ID:z3FQ2I2M
- >>175
SOLOにリドいれて使ってるけど負荷時でも60度ぐらいをいったりきたりだよ
ちなみに室温18度だから夏は知らんw
- 178 :Socket774:2009/01/12(月) 22:59:20 ID:jes0D0wU
- >>172
俺も200系欲しかったけど、先にマザー買っちゃってたからなぁ。
あれ、マザー側にディスプレイ繋げれないとハイブリットパワーとかいうの動作しないんしょ?
>>174
適当に電気代計算でググって出てきたとこで計算してみただけ。
ゲームは年5本程度、PCでメジャーどころが発売されたら1、2回クリアするまでやる程度で
今は家に帰ってきてるときしかPCつけないから、実際は3分の1くらいの電気代かね。
使ってようが使っていまいが、>>176の言うとおり、一日の使用時間は8時間くらいかな。
- 179 :Socket774:2009/01/12(月) 23:19:20 ID:Q4FWpyvF
- 冬場のPCは暖房代わりだから同じ電気代でも価値が上がるぜ
- 180 :Socket774:2009/01/12(月) 23:21:16 ID:q0U3O1jF
- ポチった奴届いたぞ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&lf=0
http://www.uploader.jp/user/black/images/black_uljp00001.jpg
母板がないから確認できねーけど
メモリシンクとVRMシンクは付いてる
11,980円で赤基板(55nm品)の9800GT
付属品はDVI→D-Subのコネクタと、 ペリフェラル4Pin*2→PCI-E6pinケーブル と音声用のいつもの2Pin
- 181 :Socket774:2009/01/12(月) 23:23:33 ID:/DZCnPVn
- >>169
無印+? V2?
どっちかで評価がまるで違うんだが
- 182 :Socket774:2009/01/12(月) 23:47:00 ID:mtnFeFIg
- 人柱乙
- 183 :Socket774:2009/01/13(火) 00:03:13 ID:v9Lo6TRK
- >>175
銀石のSG03に3.4GHzのPhenomIIと一緒に突っ込んで普通に静かだから、
SOLOくらいのサイズがあれば楽勝じゃね
HD4850の時は後ろのブラケットまで火傷しそうなほど熱くなってたが、
リドテク9800GTX+に交換してから静かだし排気も良いし快適そのもの。
- 184 :Socket774:2009/01/13(火) 00:21:29 ID:4WLGnkst
- >180
メモリシンクってコアのシンクと繋がってる?
板で独立してる?
- 185 :Socket774:2009/01/13(火) 00:25:18 ID:rD0OarZT
- この感じ・・・・キロロかッ!
- 186 :Socket774:2009/01/13(火) 00:33:08 ID:beLQi+is
- >>184
独立してる
>>185
Unityが発送してくれるまで分からん
- 187 :Socket774:2009/01/13(火) 00:35:12 ID:4WLGnkst
- >186
サンクス
- 188 :Socket774:2009/01/13(火) 04:04:30 ID:B3fbyf0O
- 新型GTX+をお使いの皆さんは、
コンパネの3D設定はどうされてます?
- 189 :Socket774:2009/01/13(火) 06:27:12 ID:9cxlPdTq
- ELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MB
冷え冷えで気に入ったよ。
3DもDも早いし。
- 190 :Socket774:2009/01/13(火) 06:37:54 ID:73eOjREN
- よくわかんないので全部デフォルトの設定にしてる
3Dのオンゲー結構やるんだけどなにかおすすめの設定とかあるのかな?
- 191 :Socket774:2009/01/13(火) 06:53:39 ID:eo9WndI6
- リドテクのGTX+ポチったからここに来てみたんだが、ドライバの相性とかあるのか・・・
結局どのバージョンで安定なんだ?
- 192 :Socket774:2009/01/13(火) 07:06:33 ID:55AAbQW7
- >>191
基本的に最新でいいようだけど
問題の出た人とか古いゲームなんかやる人は178系がいいみたい
- 193 :Socket774:2009/01/13(火) 07:26:28 ID:eo9WndI6
- >>192
なるほど
基本CallofDuty4しかしないけど
Counter-Strike1.6プレイする事もあるし、178系にします
- 194 :Socket774:2009/01/13(火) 07:41:54 ID:crPnE1i6
- 前から疑問だったんだけど蛙さんって何処のメーカー?
- 195 :Socket774:2009/01/13(火) 07:53:08 ID:Qic++l5y
- Palitかな。
- 196 :Socket774:2009/01/13(火) 07:54:56 ID:73eOjREN
- かな、じゃなくて蛙言ったらPalitしかないじゃないか
箱のイラストがカエルさんなので蛙言われてる
- 197 :Socket774:2009/01/13(火) 08:02:46 ID:LYye6dmO
- >>178
いや、Core i7なんでハイブリッドパワーに対応したx58系マザボなんて存在しないんで。。。
- 198 :Socket774:2009/01/13(火) 10:51:09 ID:za0UdkoF
- >>179
尿意。電気代だけでなくエアコンもクーラー専門で買えば良いので安くなると。
- 199 :Socket774:2009/01/13(火) 11:25:42 ID:5jTbQx2Z
- >>169
E8500で230Wってどんだけ食うんだよ9800GTX+は
冷え冷え言う信者が提灯記事以外の実測値を貼りたがらない訳だ
>・・・おおう、まじかよ・・・・。
あと、お前のそのノリ寒いんだけど
- 200 :Socket774:2009/01/13(火) 12:01:37 ID:/sqXmzVG
- ?
- 201 :Socket774:2009/01/13(火) 12:12:40 ID:Fs+guqkU
- なん……だと……
- 202 :Socket774:2009/01/13(火) 12:39:57 ID:iLcuou61
- http://www.tweaktown.com/reviews/1703/17/leadtek_winfast_px9800gtx_512mb_graphics_card/index.html
まあ結構高い、4亀の結果とも合う
xbitの消費電力測定は以前からいまひとつアテにならん
- 203 :Socket774:2009/01/13(火) 13:22:48 ID:2REM+Vnq
- GTX+65nmとかあるの?
蛙とかそうみたいだけど
- 204 :Socket774:2009/01/13(火) 13:36:51 ID:Fs+guqkU
- ないよ
- 205 :Socket774:2009/01/13(火) 13:47:47 ID:73eOjREN
- 気密性高い所に住んでるなら暖房代わりになるけど
安アパートとか断熱材入ってない一軒家に住んでる人はPC数台
フル稼働したくらいじゃ冬の寒さは凌げないでしょ
>>203
PalitGTX+が65って情報でもどこかにあるの?
- 206 :Socket774:2009/01/13(火) 13:47:52 ID:xBRo0T43
- またGPUZか?w
- 207 :Socket774:2009/01/13(火) 13:50:44 ID:2REM+Vnq
- Palit 9800GTX+でググッたら一番最初に出てきた
- 208 :Socket774:2009/01/13(火) 13:52:34 ID:2REM+Vnq
- >>206
ソフトの関係だったのか
なるほどw
よし9800GTX+ポチッってくるわ
- 209 :Socket774:2009/01/13(火) 18:55:48 ID:IkeEfN7e
- GIGABYTEとGALAXI買うならどちらがオススメ?
Palitは品切れだけどこの2メーカを安売りしてるから迷ってる
- 210 :Socket774:2009/01/13(火) 19:02:44 ID:soNdmGQV
- GALAXY
- 211 :Socket774:2009/01/13(火) 19:13:29 ID:h13zOshh
- 工房がクロシコ9800GTX+を17999で売ってるんだが・・・
これは買いですかね?
ASUSやInnoの9800GTX+が22k台で売ってるんで
クロシコは魅力に見えてしまう
- 212 :Socket774:2009/01/13(火) 19:15:19 ID:q0iTpmB7
- >>211
通販ならもっと安くね?
- 213 :Socket774:2009/01/13(火) 19:23:55 ID:h13zOshh
- >>212
通販無理な人です
もっと値下がってからにするか
- 214 :Socket774:2009/01/13(火) 19:38:19 ID:IUWftlaO
- GALAXIのはDVI端子が1つしかないので、デュアルディスプレーに出来ない。
でもモニター2つも使うつもりがないのなら、その分、無駄を省いた良い製品だ。
- 215 :Socket774:2009/01/13(火) 20:01:49 ID:KgMCqmUJ
- Galaxyは今まで買ったの全部壊れたから敬遠しているw
- 216 :Socket774:2009/01/13(火) 20:15:53 ID:rEBaDDSt
- INNOのはなんであまり話題にならないの?
- 217 :Socket774:2009/01/13(火) 20:20:50 ID:KgMCqmUJ
- サイレントマジョリティって奴ですよ
- 218 :Socket774:2009/01/13(火) 20:34:58 ID:v9Lo6TRK
- INNOと聞いて某絵師のほうを思い出した俺って・・orz
- 219 :Socket774:2009/01/13(火) 20:47:21 ID:soNdmGQV
- innovisionって造語?innovationにかけてるのかな
- 220 :Socket774:2009/01/13(火) 21:26:49 ID:bhRKxE1T
- 9800シリーズは伝説を残した
- 221 :Socket774:2009/01/13(火) 21:30:59 ID:621sR8qn
- >>193
180系になってからの違いも確認すると良いよ。
- 222 :Socket774:2009/01/13(火) 21:35:55 ID:43gIEaaw
- 9800は9800でも俺はなにも知らずにBTOでinnoの9800を買ってしまった…。
- 223 :Socket774:2009/01/13(火) 21:36:56 ID:KgMCqmUJ
- 何か不満あった?
特になかったろ?w
- 224 :Socket774:2009/01/13(火) 21:37:56 ID:DZPUhoKw
- ウルトラハイエンドが3ヶ月で半額以下、3万切りで投げ売りされたのは
確かに伝説かもしれない。
- 225 :Socket774:2009/01/13(火) 21:46:04 ID:3ap+0BS5
- ATI様々だな
- 226 :Socket774:2009/01/13(火) 22:03:21 ID:ZH18php6
- 今買うなら9800GTX+ですな〜
- 227 :Socket774:2009/01/13(火) 22:31:37 ID:OnPROZNH
- ですね〜
- 228 :Socket774:2009/01/13(火) 22:44:18 ID:aZZrd/i+
- あいあい
- 229 :Socket774:2009/01/13(火) 23:03:37 ID:K5chtJ2m
-
- 230 :Socket774:2009/01/13(火) 23:10:54 ID:CDoNSs2X
- そして10年の月日が流れた・・・
- 231 :Socket774:2009/01/13(火) 23:46:20 ID:0VNSHP/8
- AMDよ、しんでしまうとはなさけない
- 232 :Socket774:2009/01/14(水) 00:05:09 ID:gNdNKQjT
- どっかの悪い魔物の城で奴隷として働いているんですね
- 233 :Socket774:2009/01/14(水) 00:05:12 ID:/qVdMLxr
- innoの9800が他社のより劣る点を本当に教えて下さい
- 234 :Socket774:2009/01/14(水) 00:05:51 ID:rD0OarZT
- やーだよっ
- 235 :Socket774:2009/01/14(水) 00:06:12 ID:0P8YUod+
- >>233
色々な意味で、ネームバリュー
- 236 :Socket774:2009/01/14(水) 00:45:10 ID:VqQu3oyL
- ゆめりあベンチのスコア見ると4870と同じくらいスコア出てるのもあるんだな
強いな9800GTX+
- 237 :Socket774:2009/01/14(水) 03:43:21 ID:zwOZHoxm
- 9800GT「時々でいいんです、私のことも思い出してあげてください」
- 238 :Socket774:2009/01/14(水) 04:22:30 ID:ktX1ZqZr
- 9800gtx+の時代が来たのか!?
俺のはFORSAだけどアイドル時にクロック下がってないな。
温度32度だけど・・・ただ室温が14度w
- 239 :Socket774:2009/01/14(水) 04:37:20 ID:ZRneAXGo
- オレの9800GT
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8748.gif
- 240 :Socket774:2009/01/14(水) 05:14:14 ID:7EeWPxvm
- ついにgigaを買ってもいい日が来たか
- 241 :Socket774:2009/01/14(水) 05:47:19 ID:SEZrC53q
- 個人的には4850よりうるさかったのが残念
ファンでどうにかなりそうなんだけどな・・・
- 242 :Socket774:2009/01/14(水) 06:12:42 ID:C4uy+zoG
- これってコンパネの3Dで自動じゃなくてパフォーマンスにしたほうがいい!
- 243 :Socket774:2009/01/14(水) 06:13:30 ID:C4uy+zoG
- すまん最後は疑問系でw
- 244 :Socket774:2009/01/14(水) 07:04:46 ID:6QDME/qi
- >180
FAN2本線みたいだけど、IDLE時のFANの騒音ってどんなもん?
- 245 :Socket774:2009/01/14(水) 12:47:39 ID:ab8pehuU
- >>244
アイドルも何も常に全開固定でしょ、結構うるさいはず
でも数百円で買えるファンコン(可変抵抗)でも買って低回転に固定すりゃいい
窒息ケースだとロード時不安だけど
- 246 :Socket774:2009/01/14(水) 17:28:25 ID:ifvBWGhL
- リードテックでオヌヌメはどっち?
WinFast PX9800 GTX+
WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)
できれば、ファンの音がうるさくないほうを。
- 247 :Socket774:2009/01/14(水) 17:34:37 ID:SEZrC53q
- >>246
LLのほうが静か
しかし負荷がかかった時はどっちもどっち
中のヒートシンクが薄いのか知らんがなんか揺れてる音がする
- 248 :Socket774:2009/01/14(水) 17:39:46 ID:OiqRp1Jl
- 普通のでいいんじゃね?
Limitedは俺が買うから
- 249 :Socket774:2009/01/14(水) 17:41:46 ID:yU/qfIOg
- LLもってるけど負荷かけても60度いかないから静すぐる
- 250 :Socket774:2009/01/14(水) 17:43:03 ID:Guntk7sC
- ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
Leadtek WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)
価格的にはどっちもどっちという感じなので静音性などを比較してどっちがいいのかアドバイスください。
- 251 :Socket774:2009/01/14(水) 17:52:50 ID:lwq0G7tn
- 静かなVGA用ファンに付け替えればどうか?
- 252 :Socket774:2009/01/14(水) 17:58:56 ID:E8V1kJ9l
- >>251
買ったあとすぐに保障を自ら捨てるのは怖くない?
オレは自作ッカーとしては落第点かw
- 253 :Socket774:2009/01/14(水) 18:02:18 ID:tE+Qw9FZ
- >>252
別に封印シールみたいなのが着いてる訳ぢゃないし、丁寧に戻しておけば分からん
と経験者は語る
- 254 :Socket774:2009/01/14(水) 18:05:39 ID:oQLu5XQy
- 付け替えるなら、外しにくい外排気タイプのLeadtekじゃなくて
Palitあたりの安いのでいいんじゃね
- 255 :Socket774:2009/01/14(水) 18:09:01 ID:lwq0G7tn
- うんそうだね。
HD4850を速攻でTwinTurboに乗せ換えたけども
数ヵ月後に買い取りして貰っても、無問題だった。
今はそれを9800GTX+に付けてる。HD4850みたいに
ボードのコネクターにさせないから、常時回ってるのが
痛いところ。それでも静かでよく冷えてます。
- 256 :Socket774:2009/01/14(水) 18:11:38 ID:SuiE93yO
- グリス塗り直ししたついでにコアをデジカメで撮りました。
FORSA 9800GTX+
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7325.jpg
もういないと思うけどGPU-Zの表示バグ気にしている人は安心してw
- 257 :Socket774:2009/01/14(水) 20:03:33 ID:2YFcRHB1
- やたら静か静か言うのでLeadtekを買ったけどやっぱり静かだ
ザルマンのファンコン絞って使っている時に勝るとも劣らないかと
部屋のストーブ切ってタワシ回しながら耳を澄ますと徐々にニュー---ン↑と聞こえてくる程度。
ファンを回し切るような使い方は知らないけどネ
- 258 :Socket774:2009/01/14(水) 20:47:07 ID:MPzhznwT
- FORSAのGTX+を買ったその日にバラして、
ファン付け替えして銀グリスに塗り直し、
メモリチップにヒートシンクまでつけたおれが来ましたよっと。
保障?なにそれ美味しいの?
- 259 :Socket774:2009/01/14(水) 21:04:53 ID:vnkgr782
- ギガ9800GTX+のBios書き換えしたよ!180xx系のドライバーインストできるようになった
ゲームによりけりだが、パフォーマンス上がったような・・・・・気がする
- 260 :Socket774:2009/01/14(水) 21:36:57 ID:ab8pehuU
- >>257
FurmarkのStability Test AA無しがオススメ、タワシの比じゃないw
- 261 :Socket774:2009/01/14(水) 22:14:20 ID:c8PraIP6
- GALAXIとリドテクLL比べると、冷却性能とか静音性はどっちが上なん?
SLIする予定だから端子は1つでも問題ないんだが
- 262 :Socket774:2009/01/14(水) 22:37:27 ID:lWIODZyf
- >>244-245
2本でもファンコントロール効いてるよ
- 263 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/14(水) 23:03:48 ID:eVgd6bUl
- Leadtek Limitedはかなり評判いいね。
最初はASUS9600GTのmatrixにしようと思ってたが…どうやら地雷ということなので。
ところで、Leadtek Limitedってオール固体コンデンサーでおk?
>>250
ASUSのほうは、電源コネクタが2つあったから、ファンは爆音鴨。
- 264 :250:2009/01/14(水) 23:53:34 ID:Guntk7sC
- >>263
玄人志向 GF9800GTX+-E512H/HD
ってのを見つけたんですけど、これはデュアルファンだし一番ウルサイですかねぇ?
ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M 23,310 円
ASUS EN9800GTX+ DK/HTDI/512M 21,760 円
Leadtek WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)\20,970
玄人志向 GF9800GTX+-E512H/HD 18,160 円
迷う。。
ASUSはOCじゃないやつならLeadtekと値段変わらない。
OC効果なんてそんなに体感できないですよね。。
- 265 :Socket774:2009/01/15(木) 00:03:10 ID:2tOG15wE
- 日記か?
- 266 :Socket774:2009/01/15(木) 00:07:25 ID:CuTyyG1s
- 無難にリドテクでいくか
人柱になるのもいいんじゃない?
- 267 :Socket774:2009/01/15(木) 00:32:34 ID:ofaSeK4a
- 玄人のE512H/HD デュアルファンだからうるさいだろうというのは一般論としては間違い
3スロット占有の巨大クーラーは、より低いファン回転数で十分な冷却能力を
持たせようという意図で作られていると考えるのが普通だ
ということで当スレは264の勇気ある挑戦に期待している
- 268 :Socket774:2009/01/15(木) 00:41:34 ID:GQ+bAary
- リドテクすごく静かだよ。ドライバ読み込んで静音モードになったとき
PCの電源が落ちたのかと勘違いしてしまうくらい静か。
- 269 :Socket774:2009/01/15(木) 00:44:35 ID:AeJX5RU9
- CPUをPhenomIIにしてリドテクリミテッド入れてHDDをSSDにしたらアイドルが超静かに
なった。
値段の割に優秀な性能で満足。
- 270 :Socket774:2009/01/15(木) 00:59:27 ID:joXP2TmG
- ファン煩いとかテスターで流れてる電圧しらべて抵抗かませて半分ぐらいにしぼれば静かになるだろ
- 271 :Socket774:2009/01/15(木) 01:00:09 ID:tKhtMRyx
- リドテクは静かだけど、負荷を与えてもうるさくならなくて心配。
- 272 :Socket774:2009/01/15(木) 01:14:55 ID:9xABzGlp
- Vista(Win7だけど)にしたら不満点が色々解決してしまった。
ありがとう前スレ830!ちょっとVistaの購入を検討してくるわ。
- 273 :Socket774:2009/01/15(木) 01:31:52 ID:HirEIwxi
- GIGA98GTX+1GBの爆熱クーラーを捨ててT-Rad2に交換したぜ。
かなり冷えるからこれで安心してゲームが出来る。
- 274 :250:2009/01/15(木) 01:34:32 ID:2ifULe+2
- 玄人志向に突撃しようと思い始めてまいりました。
- 275 :Socket774:2009/01/15(木) 01:40:33 ID:CgOLM7VH
- 銀河も結構いいよ
- 276 :Socket774:2009/01/15(木) 01:53:35 ID:BxA8AmC0
- >>263
- 277 :Socket774:2009/01/15(木) 01:55:36 ID:BxA8AmC0
- >>263
> ところで、Leadtek Limitedってオール固体コンデンサーでおk?
確かに気になるところ。
- 278 :Socket774:2009/01/15(木) 02:09:55 ID:q6+gegzx
- >>263
30dBって書いてたはず。
- 279 :180:2009/01/15(木) 02:58:03 ID:AV00xXnA
- >>244
Unityから母板届いた
OSインスコしてドライバ読み込ませるまで100%だったが(当然といえば当然)
ドライバ読ませたらあっという間に静かになったよ
おすすめ
- 280 :Socket774:2009/01/15(木) 05:07:18 ID:rUYoOjTE
- てか、リドテクが優秀なのは分かったけど、みんなどんなPC使ってるんだ?
CPUファンやらケースファンやらでVGAの音なんか端から聞こえないんだが・・・。
- 281 :Socket774:2009/01/15(木) 06:45:32 ID:GX6yxwAt
- >>280
俺のところは聞こえる
静音化は結構進んでる
特別静かってほどでもない
- 282 :Socket774:2009/01/15(木) 07:00:36 ID:dzRy7TPs
- >>279
温度センサーは付いてました?
- 283 :244:2009/01/15(木) 07:40:00 ID:smDkersD
- >>279
Thx
結局、LLもPC起動時はそれなりにうるさいってことかな?
PC電源ON−ドライバー読込−アイドル−高負荷
9800GTX+ LL うるさい − 静音 −静音 −60度まで静音
9800GT palit うるさい − 静音 −静音 −うるさい???
- 284 :Socket774:2009/01/15(木) 08:21:28 ID:cL7a1jqa
- ELSAの新+V2も静かだよ
CPUファンレス
ケースP182で吸気1200rpm前後、排気800rpmx2ぐらいでかなり絞ってるんだけど
起動時も負荷かけた時もケースファンのが気になるぐらい
- 285 :Socket774:2009/01/15(木) 10:50:03 ID:GX6yxwAt
- >>284
吸気1200に耐えれるのか・・・
- 286 :Socket774:2009/01/15(木) 12:06:22 ID:AV00xXnA
- >>283
うるさいの基準がわからないが、ロードも結構静かだよ
気になる人はBIOSとかプロファイルでファン速度を調節すればいいと思う
ていうか、Lite onのコンボドライブでCD読み込んだ時の音の方が
VGAのファン100%より煩い件について
- 287 :Socket774:2009/01/15(木) 13:02:30 ID:PZ5LIKW/
- ドスパラでpalit9800GTX+入荷してる
- 288 :Socket774:2009/01/15(木) 13:08:12 ID:7xlRI11Z
- さすがに蛙の値段は格が違った
- 289 :Socket774:2009/01/15(木) 13:14:55 ID:AV00xXnA
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87331&lf=0
限定20個
前ロットと価格はかわらずだが、16k切りは大きいよな
- 290 :Socket774:2009/01/15(木) 13:26:48 ID:vjwxfbLs
- 玄人の9800GTX+E512H/HD使ってるけど、ファン音は特別気にならないよ。
俺の環境だとアイドル43度でピークでも60度いかないな。
メーカーはPOINT OF VIEWだったかな?
箱から出して初めて見たとき、ヒートシンクのでかさとゴツさにびびったw
- 291 :Socket774:2009/01/15(木) 13:31:30 ID:3qbpi+re
- 蛙かわいいよ蛙
- 292 :Socket774:2009/01/15(木) 13:36:48 ID:Gudcldpa
- ELSAいつになったら20K切るの?
ずっと待ってるんだけど
- 293 :Socket774:2009/01/15(木) 13:43:04 ID:7xlRI11Z
- ELSAが切るわけないじゃない
- 294 :Socket774:2009/01/15(木) 13:46:06 ID:qTOm8N6/
- 日本のメーカーなんだから応援してやれよ。
- 295 :Socket774:2009/01/15(木) 13:47:39 ID:aHioWk8P
- >>289
ウンコして戻ってきたら売り切れてたんだが
- 296 :Socket774:2009/01/15(木) 13:49:41 ID:AV00xXnA
- >>295
ほんとだ、カートに入らないなw
- 297 :Socket774:2009/01/15(木) 13:51:59 ID:AV00xXnA
- 9800GTもなくなっとるw
- 298 :Socket774:2009/01/15(木) 13:54:14 ID:3engn2Wj
- お前らカエルせんべい好きだねえ
- 299 :Socket774:2009/01/15(木) 13:57:29 ID:bHgqtUwo
- うりきれはえーよwwwwwww
- 300 :Socket774:2009/01/15(木) 13:58:02 ID:brkivVe/
- カエル乱獲されすぎww
- 301 :Socket774:2009/01/15(木) 13:59:15 ID:VAqkDmmo
- >>292
2万以下で ELSA が欲しければこれでも買ってろ。
ttp://kakaku.com/item/K0000003561/
- 302 :Socket774:2009/01/15(木) 14:22:21 ID:WcfU6iuY
- あれ在庫復活してるよ>カエル
- 303 :Socket774:2009/01/15(木) 14:24:27 ID:z0r/dDYG
- さすがだな!20個切れる毎に追加w
- 304 :Socket774:2009/01/15(木) 14:25:30 ID:7xlRI11Z
- カエルはいくらでも繁殖するのだよ
- 305 :Socket774:2009/01/15(木) 14:26:31 ID:SN1GKakP
- いつでも買えるわけですね・・・・・
- 306 :Socket774:2009/01/15(木) 14:32:56 ID:3qbpi+re
- なんだ養殖物だったのかよ
- 307 :Socket774:2009/01/15(木) 14:38:26 ID:aHioWk8P
- 4580と悩むなぁ・・・
カエル…
- 308 :Socket774:2009/01/15(木) 14:38:57 ID:aHioWk8P
- 4850だわ
吊ってくる
- 309 :Socket774:2009/01/15(木) 14:44:43 ID:at/7XFXH
- 銀河とリドテク迷うなぁ
- 310 :Socket774:2009/01/15(木) 15:05:20 ID:uskCiQzo
- 蛙かわいいよ蛙
- 311 :Socket774:2009/01/15(木) 15:16:26 ID:cL7a1jqa
- >>285
P182の中段フィルターの真裏のファン取り付けステーに1200rpmはさすがにうるさいけど
中段HDDコンテナにファンを取り付けると1200rpmでも静か
どっちかというと排気の音の方が大きいと思う
ただそこに吸気ファンをつけると長いグラフィックボードはつかなくなる
ELSAのはボード短いから、こういう事情もあってELSAのを選んだ
- 312 :Socket774:2009/01/15(木) 16:44:13 ID:gFdnpzyS
- 9800GT在庫復活してたw
とりあえずポチ
- 313 :250:2009/01/15(木) 16:56:43 ID:PfgD/MF6
- 玄人志向の買ってる人いるのか。。
ならまだここで買ってる人がいないASUSのにしてみるか。。
- 314 :Socket774:2009/01/15(木) 18:18:38 ID:v6uCKfSj
- >>313
FORSAも蛙の次に安いからおすすめだぜ。
いい感じにい動いてくれるよ。
- 315 :Socket774:2009/01/15(木) 18:27:51 ID:tKhtMRyx
- パリット買って、起動したまま寝たんだ。
夜2時ころうるさくておきたらげPCからゲロゲロって音が聞こえた。
- 316 :Socket774:2009/01/15(木) 18:32:44 ID:2sqctO95
- >>315
お前がカエルなんじゃね?
- 317 :Socket774:2009/01/15(木) 18:33:33 ID:goUtyqRE
- ど根性ガエルがグラボにも宿るとはびっくり
- 318 :Socket774:2009/01/15(木) 18:48:23 ID:uOY/e3BZ
- >>315
当たり券入ってなかった?
- 319 :Socket774:2009/01/15(木) 18:58:06 ID:odCcZ+1E
- 2枚GTX+を買ったのか...
271 名前:Socket774 [sage]: 2009/01/15(木) 01:00:09 ID:tKhtMRyx (2)
リドテクは静かだけど、負荷を与えてもうるさくならなくて心配。
315 名前:Socket774 [sage]: 2009/01/15(木) 18:27:51 ID:tKhtMRyx (2)
パリット買って、起動したまま寝たんだ。
夜2時ころうるさくておきたらげPCからゲロゲロって音が聞こえた。
- 320 :Socket774:2009/01/15(木) 19:00:01 ID:mtHF3fGS
- どっちも買ってないと思う
- 321 :Socket774:2009/01/15(木) 19:02:14 ID:86egIYX1
- リドテク9800GTX+リミテッドでGPU-Zのコアクロック、メモリクロックの数値がゼロに
なってしまうのは仕様?
- 322 :Socket774:2009/01/15(木) 19:03:33 ID:GX6yxwAt
- リドテクみんな本当に買ってるのかな・・・
負荷かけてないアイドル状態で57度とかだし
ファンも言うほど静かじゃないぞ
- 323 :Socket774:2009/01/15(木) 19:05:03 ID:WcfU6iuY
- >>321
仕様っぽいね
前スレみればいいよ
- 324 :Socket774:2009/01/15(木) 19:06:55 ID:7xlRI11Z
- >>322
どっち買ったの?
- 325 :Socket774:2009/01/15(木) 19:08:27 ID:g4yQEzWm
- 外排気タイプじゃないんだからケース次第で10〜20度は変わるだろそんなの
エアタローをなめてるんじゃね?
- 326 :Socket774:2009/01/15(木) 19:13:50 ID:GX6yxwAt
- >>324
LLのほうですよ
- 327 :Socket774:2009/01/15(木) 19:24:18 ID:I9awVRaH
- 蛙売り切れだよ・・・('A`) 間に合わんかった
- 328 :Socket774:2009/01/15(木) 19:24:55 ID:7xlRI11Z
- >>326
環境教えていただけますか?
ちょっと参考にしてみたいので。
- 329 :Socket774:2009/01/15(木) 19:31:26 ID:GX6yxwAt
- >>328
P182でファンは全部つけてます全部800rpm前後
SLIはしてないです
- 330 :Socket774:2009/01/15(木) 19:49:11 ID:AV00xXnA
- Palitの9800GT売り切れたなw
どんだけ欲しーんだよw
- 331 :Socket774:2009/01/15(木) 19:55:45 ID:CCnNtMA5
- リドはいつも価格も品質も中途半端
- 332 :Socket774:2009/01/15(木) 19:56:44 ID:K1jOdbGF
- リドテクLLで高負荷時に出てるのは風切り音が主だね
外排気のグラボはX850XPTくらいしか買ったこと無いけど、
あれみたいなかん高いモーター&軸音はしないよ
- 333 :Socket774:2009/01/15(木) 19:56:50 ID:axprsdbQ
- カエルのせいでリドが…カワイソス
- 334 :Socket774:2009/01/15(木) 19:57:48 ID:TaHxLi0A
- SOLOでリドテク9800GTX+LLだけどアイドルで45度前後
ファンは負荷かけない限り常に35%で回ってて静かだけどな
- 335 :Socket774:2009/01/15(木) 20:10:23 ID:1LG96ZwT
- うちもLLだけど、マルチモニターだと低クロックモードにならないからアイドル時でも48-50℃位になる。
マルチモニタやめると低クロックモードになって39-41℃位まで温度が下がる。
意外と効果でかいんだな・・・
- 336 :Socket774:2009/01/15(木) 20:32:54 ID:mtHF3fGS
- 蛙が悪いんじゃなくて、中間搾取してる代理店に問題があると思う
- 337 :Socket774:2009/01/15(木) 20:33:18 ID:mtHF3fGS
- 蛙以外の代理店の話ね
- 338 :Socket774:2009/01/15(木) 20:47:37 ID:wtMcpwNc
- 代わりに無数のゴネやらクレーマーやらクボッカーを相手にしなきゃいけないわけだし
それでも価格釣り合ってないところ多いよな(´・ω・`)
- 339 :Socket774:2009/01/15(木) 21:01:47 ID:Ra5vgQOQ
- ギガ蛙が着た
青シンクだと思ってたら金だったからちょっとしょぼん
電源(?)のシンクは青いままなのでちぐはぐです…
- 340 :Socket774:2009/01/15(木) 21:12:57 ID:AV00xXnA
- >>339
変態だー(AAry
VRMの事かな?
ファンのPinは4?2?
だからどうこうという話ではないんですがね
- 341 :Socket774:2009/01/15(木) 21:27:34 ID:Ra5vgQOQ
- >>340
たぶんVRMってやつなんだろうけどよくワカンナイ
ボードの端っこの電源そば>青
ファンは2pinだった
でも基板には4pinのパターンが…
昔は4pinだったのかな…(遠い目)
- 342 :Socket774:2009/01/15(木) 21:50:09 ID:7HDszBdU
- >FurmarkのStability Test AA無しがオススメ、タワシの比じゃないw
これ凄いねw 室温18 アイドル33 から50度近く跳ね上がった 最高82度で20分経過。
室温が上昇する悪寒。
- 343 :Socket774:2009/01/15(木) 21:55:21 ID:elmQpE/L
- ちょっと前に追加分も完売してたのに
カエルがまたまた復活してるな
このままいくと今日だけで60個売れるのかよ
- 344 :Socket774:2009/01/15(木) 22:13:12 ID:mtHF3fGS
- たぶんカートで保持したデータをキャンセルした場合の遅延処理じゃない?
一旦完売表示されるけどって、古いシステムなのかもしれない
- 345 :Socket774:2009/01/15(木) 22:13:14 ID:AV00xXnA
- >>343
9800GTX+在庫復活ワロタw
- 346 :Socket774:2009/01/15(木) 22:34:31 ID:+ZjPysIw
- ビスタ32ビット使いなのですが
innoの9800+を買ってきてドライバーをインストールしようとしたら
ビスタの選択欄がビスタ×64てビスタ×86しかないのですが
どちらを入れれば問題ないのでしょうか?
- 347 :Socket774:2009/01/15(木) 22:36:39 ID:/EjWJEWu
- >>346
x86ってのが32bit用ってこと
詳細はググれ
- 348 :Socket774:2009/01/15(木) 22:45:28 ID:yufyoBCW
- >>322,329
うちも同じ環境
おまえんち暖かそうだな、俺んとこはアイドル28℃だ
寒い、、、部屋の環境もおまえんとこと一緒にしたい
- 349 :Socket774:2009/01/15(木) 22:47:04 ID:3qbpi+re
- ∧∧
/(*゚Д゚) フトンサイコー
/ У~ヽ
(__ノ、__)
- 350 :Socket774:2009/01/15(木) 22:54:32 ID:KQHKfseG
- モニタアームと布団は最高のコンビ
- 351 :Socket774:2009/01/15(木) 23:04:23 ID:CgOLM7VH
- 98GT逝ったみたいだから余ってるので遊んでみた
ttp://lovestube.com/up/src/up4497.jpg
- 352 :Socket774:2009/01/15(木) 23:25:13 ID:vS0wv4EC
- で?
- 353 :Socket774:2009/01/16(金) 00:07:26 ID:2LqxDlhM
- で?…?
- 354 :Socket774:2009/01/16(金) 00:14:56 ID:60thZSvN
- >>351
9600GOSなんてのがあるんだなw
どのくらいの性能なの?
9800GTX+と比べると。
- 355 :Socket774:2009/01/16(金) 00:17:12 ID:qnp/pBnv
- ゴス?ロリ?
- 356 :Socket774:2009/01/16(金) 00:17:39 ID:ZEuhO1cv
- 糞知らないは無いわ
- 357 :Socket774:2009/01/16(金) 01:21:36 ID:qdUkO8rV
- 久々に来たけど流れ見ると今はリドテクとパリットの2強なの?
どっちのほうがいいの?
- 358 :Socket774:2009/01/16(金) 01:23:36 ID:jjd/HZ1p
- >>351
GTS化してあるじゃん
- 359 :Socket774:2009/01/16(金) 02:27:56 ID:C5jzX3+V
- 今日ドスパラでPalit 9800GT 512MB (XNE/9800TXT352) 買ってきました
1月6日入荷した物らしく赤基盤にシンクは金色でした・・・
が、メモリのヒートシンクとVRMのシンクが付いてません;;
&付いているらしいDVI→D-Subのコネクタも入っていませんでした。
で、おかしいな〜とちゃんと調べたらNE39800TFHD52-PM8992って新しいやつ
みたいです・・・
Palitの誤記かと思い↑は気にせず買ってしまいましたw
日記失礼いたしましたペコリ(o_ _)o))
- 360 :Socket774:2009/01/16(金) 02:34:20 ID:jjd/HZ1p
- 型番違ったらゴネてもいいレベル
- 361 :Socket774:2009/01/16(金) 02:36:17 ID:A8jIilVt
- >>359
うちのは旧型番だけど金色だったよー
- 362 :Socket774:2009/01/16(金) 02:37:18 ID:MIJp+rxm
- >>359
ファンノイズはどんなもんでしょうか
- 363 :Socket774:2009/01/16(金) 02:48:36 ID:C5jzX3+V
- >>362
359ですが今3Dゲームしてるのですが、うえでも散々言われている通り
起動時は多少うるさくドライバ読み込んだあと(?)に多少静かにはなります
(以前はファンレス7600だったので多少静かは個人の主観です)
3Dゲームしていても負荷が低いのかその必要がないのかファンの回転音は変わりません
って書いていて思ったのですが結構人いるんですねw
- 364 :Socket774:2009/01/16(金) 02:58:43 ID:MIJp+rxm
- >>363
ありがとうございます。
参考になりました
- 365 :Socket774:2009/01/16(金) 03:27:04 ID:XvAZEZty
- エルザと銀河とInnoVISIONならどれがいい?
- 366 :Socket774:2009/01/16(金) 03:48:49 ID:aThy4t0P
- >>365
カエル
- 367 :Socket774:2009/01/16(金) 03:50:12 ID:cu+mGTnN
- Palitはねーわ
- 368 :Socket774:2009/01/16(金) 03:50:13 ID:XvAZEZty
- >>366
蛙は売ってないだろ・・・
GTX+がほしいんだが
- 369 :Socket774:2009/01/16(金) 04:09:49 ID:jjd/HZ1p
- >>368
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87331&lf=0
在庫結構前から復活してるよ?(おそらくカートから出された分
- 370 :Socket774:2009/01/16(金) 05:41:43 ID:A8jIilVt
- 大雑把に電力はかってみた
Idle Yume
6150 86W 103W
8600GT 107W 147W
蛙9800GT 123W 193W
アイドルはいいけど、負荷時はさすがに高くなったなぁ
今はダウンクロックしてアイドル115Wになってる
- 371 :Socket774:2009/01/16(金) 10:53:41 ID:FOcOTlzg
- いまさらだが、Leadtek9800GTX+(LL)において、driver181.20でnvidia control panelから
FANを手動で制御できるようになった。今まで、178.24 180.48 181.00では不可能だった。
- 372 :Socket774:2009/01/16(金) 11:28:54 ID:hwINaYdL
- リドテク9800GTX+(LL)、Linuxでも温度見られるのかと思ってコンパネ調べてみたら
ちゃんと見えるのね。
気温15度で温度39度ってのはよく冷えてるほうなのかな。クロックは300/100まで
落ちてた。
ケースは銀石のSG03っていうマイクロATXケースだ
- 373 :Socket774:2009/01/16(金) 12:50:32 ID:KajFxu6v
- >>368
銀河オススメしとくか
アイドル40℃高負荷75℃
アイドル時はファン最小。安定して使ってるよ
- 374 :Socket774:2009/01/16(金) 13:16:41 ID:a7/b5+oP
- 蛙かわいいよ蛙
- 375 :Socket774:2009/01/16(金) 16:36:14 ID:/nJjkeSO
- >>370
SP3倍以上あるのに負荷時が高いとかなに当然の事を言ってるんだ
- 376 :Socket774:2009/01/16(金) 17:52:46 ID:/nJjkeSO
- Palit 9800GT
ttp://www3.uploda.org/uporg1937635.jpg
- 377 :Socket774:2009/01/16(金) 18:29:13 ID:/nJjkeSO
- P/N:XNE/9800TXT352-PM8592
S/N:XNE/9800TXT352VD0802087xx
箱に書いてあるシリアルね
流石に下2桁は伏せるが
- 378 :Socket774:2009/01/16(金) 19:00:07 ID:hJvQL0mr
- 9800GTX+のコアの真ん中の数字って意味ある?
俺のはG92-421-B1なんだけど421の部分ってなんなんだろうと素朴な疑問。
- 379 :Socket774:2009/01/16(金) 22:38:22 ID:Eeu+7e3H
- ELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MB買って良かったよ。
ASUS EAH4670/DI/512M だとアイ・オー・データ機器 GV-MVP/GX2の
テレビキャプチャー画面がアクオスに出力出来なかったかれど
こいつはちゃんとアクオスで見られる。
さすがだ。
ASUS EAH4670/DI/512Mはサブ機回したよ。
- 380 :Socket774:2009/01/16(金) 22:40:49 ID:A8jIilVt
- >>370
そりゃ高いのはわかってたけど、具体的な数値はやってみないとだし、
電源が350wしかないからちょっと心配だったんよ
本当はPC組み直しのつもりだったのに、つい先に買っちゃったのさ…
>>376
流れるの早すぎ
ところでrivatunerでファン見るとアイドルで回転数40%ってなってるんだけど、
monitorだとなぜか60になってて、変だなあと思いつつ負荷かけたら
ファン回転が上がると数値が下がって、どうやら反転してるみたいなんだけど、
こんなんなるのうちだけ?
- 381 :Socket774:2009/01/16(金) 22:51:07 ID:/nJjkeSO
- 別のロダにした
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3113.jpg
- 382 :Socket774:2009/01/16(金) 23:18:46 ID:MyyifGth
- PowerDVD8 or 9 Ultraがバンドルされるまで待つか・・・。
- 383 :Socket774:2009/01/17(土) 00:00:28 ID:EaRRBVgK
- 間違えて買った9800GT無印なんだけど、アイドル時にクロックが自動で下がったりしないの?
常時75度 負荷時90度とかちょっとww
- 384 :Socket774:2009/01/17(土) 00:13:53 ID:zsDF518c
- >>383
98GTは落ちないんじゃ?
色んな意味でエスパー募集
- 385 :Socket774:2009/01/17(土) 00:16:39 ID:ffVjI38I
- >>383
どこの品か気になるけどケースのエアフローは大丈夫?
- 386 :Socket774:2009/01/17(土) 00:20:51 ID:Nu11Lk2I
- Palit9800GT アイドル コア300MHz余裕です
- 387 :Socket774:2009/01/17(土) 00:51:36 ID:sqFwgX3H
- >>386
え?自動で?
BIOSには2Dモードで300/600/100って書いてあるけど変わってくれないよー
rivatunerで落としてあるけど、これだと電圧変わってくれないんだよね
- 388 :Socket774:2009/01/17(土) 00:53:53 ID:a2B/g9AK
- グラボは電圧が変わらないと、省エネを実感できない
- 389 :Socket774:2009/01/17(土) 00:58:54 ID:b4q3dmhx
- >>387
下がらないドライバ使ってるんじゃねーの?
ドライバ変えてみろよ
- 390 :Socket774:2009/01/17(土) 01:31:45 ID:EaRRBVgK
- >>383です。
型番も書かずにごめんなさい 「WinFast PX9800 GT S-FANPIPEモデル」というやつです。
1スロットと書いてあったのでてっきり新しいそこそこ冷えるタイプかと思ってたら発熱そのままで
ファンが薄いだけでした\(^o^)/ せめて60度くらいで落ち着いてくれるとありがたいです。
- 391 :Socket774:2009/01/17(土) 02:38:38 ID:sqFwgX3H
- >>389
なら自動で下がってるドライバ教えてくれればいいのに
と思うのは気のせいデスカ?
- 392 :Socket774:2009/01/17(土) 03:21:18 ID:fbAQsTWL
- 7900GT使ってて、リドテクの9800GTX+に変えようと思っているんだが
電源500wで大丈夫なんだろうか、流石に一緒に変えたほうが良いかね?
- 393 :Socket774:2009/01/17(土) 03:33:15 ID:0wQlFKwo
- 500で余裕。カス電源じゃなければ
- 394 :Socket774:2009/01/17(土) 03:38:22 ID:LHBPYoVz
- PC構成による
さらに言えばその500W電源の質にもよる
- 395 :Socket774:2009/01/17(土) 04:06:06 ID:9OoOjeho
- palitまた売れてるのか
- 396 :Socket774:2009/01/17(土) 05:46:57 ID:EaRRBVgK
- なんかしつこく >>383ですが
NVIDIA BIOS EditorというのでBIOSを吸い出して電圧を0.05Vずつ下げてみたところ、
常時75度前後だったのが72度前後で推移していて少しだけ効果ありました。
(1.05Vのところを1.00V 1.00Vのところを0.95Vの2箇所)
NiBiTorの設定画面では0.95V以下には出来ないようなので電圧はこれが限界かも?
最初USBのFDからnvflash.exeでやろうとしたらエラーが出て出来なかったんですが
付属のCD-ROMにWinFoxというツールが入っていてそれを使うとWindows上から書き込めました。
もう1つおまけで、PC起動時のマザボのBIOSに移行するまでの時間が約2秒になっていたので0.5秒にしてみました。
再起動の時の待ち時間が無くなってすぐにBIOS画面が出るようになったのがちょっぴり嬉しいw
ゴミ報告でスレ汚しすんません。 寝ます。
- 397 :Socket774:2009/01/17(土) 06:33:00 ID:wF8ScD6i
- >>395
おれも買おうと思ったら売り切れてこまったw
- 398 :Socket774:2009/01/17(土) 07:18:20 ID:DR7fcQSM
- >>396
二度と書き込むなよゴミ
- 399 :Socket774:2009/01/17(土) 10:25:23 ID:Buv16/oL
- >>396
ホォ〜 φ(.. )メモメモ
- 400 :Socket774:2009/01/17(土) 11:33:41 ID:3YMM687F
- GTX 285ポチったので9800gtx+はメインPCに降格
- 401 :Socket774:2009/01/17(土) 11:50:18 ID:ZiufvC9d
- 気になってたんだが
リドテクの9800GTX+と9800GTX+LLは何が違うんだ?
- 402 :Socket774:2009/01/17(土) 11:59:20 ID:1c5miOSD
- LL
- 403 :Socket774:2009/01/17(土) 12:27:49 ID:ypT6NeYx
- >>396
9800GTX+は1.7xx世代から普通にクロックが下がってたんだが、9800GTは
何か違うところあるのかねー
今リドテク9800GTX+が38度だ。クーラーの作りもあるから一概には比べられない
が。
- 404 :Socket774:2009/01/17(土) 12:48:04 ID:fbAQsTWL
- >>393-394
質は大丈夫だと思うから買って試してみるよ
- 405 :Socket774:2009/01/17(土) 13:00:51 ID:aaAYc7uE
- Palit 9800GTX+の長さってどの位?
- 406 :Socket774:2009/01/17(土) 13:31:16 ID:ngXtkKJW
- リドテク9800GTX+でWディスプレイ使用時の平均温度は
どれくらいでしょうか。家では60度位です
- 407 :Socket774:2009/01/17(土) 14:35:31 ID:EI/zc45w
- Palitの9800GTX+って地雷なの?安すぎじゃね?
- 408 :Socket774:2009/01/17(土) 14:46:22 ID:EQuCVMcM
- カエルの9800GTX+の在庫が復活したら起こしてくれ
- 409 :Socket774:2009/01/17(土) 14:46:31 ID:h1voE3lZ
- カード長が短くて6ピン差込が横についてるGTX+ないかな
- 410 :Socket774:2009/01/17(土) 14:50:39 ID:1VLifPbl
- エロザ買っとけ
- 411 :Socket774:2009/01/17(土) 15:43:15 ID:1jwlL/g4
- elsa、ゲームやってたら63度とかなてるんだけど、
こんなに熱くなっても平気なん?
- 412 :Socket774:2009/01/17(土) 15:44:29 ID:hNv/AERa
- 63度くらいでなにをオタオタとw
- 413 :Socket774:2009/01/17(土) 15:52:50 ID:f2MH1h/Y
- 余裕過ぎワラタ
98GTX+追加したらいきなり異音がしてコイル泣きってレベルじゃ(ryとか思ったら電源の軸音だった
- 414 :Socket774:2009/01/17(土) 16:02:40 ID:Nu11Lk2I
- >>411
63度とか低すぎだろw
ってレベル
- 415 :Socket774:2009/01/17(土) 16:05:09 ID:/8DR4W/D
- リドテク9800GTX+LLのカード長は何センチくらいですか
260はでかくて諦めたので(´・ω・`)
持ってる人いたら教えろ
- 416 :Socket774:2009/01/17(土) 16:10:24 ID:1VLifPbl
- 自分で検索ぐらいしろよ
- 417 :Socket774:2009/01/17(土) 16:11:11 ID:AbsahhDm
- 店で聞けばいいんじゃね?
- 418 :Socket774:2009/01/17(土) 16:39:43 ID:EI/zc45w
- 9800GTX+とHD 4850ではどっちが高性能?
- 419 :Socket774:2009/01/17(土) 16:58:18 ID:ypT6NeYx
- ほぼ同等
小型で物理的な制限が少ないのはRadeonだがファンの静かさと冷却ならGTX+
好きに汁
- 420 :Socket774:2009/01/17(土) 17:16:40 ID:VvI7XCgL
- ネトゲやるならGTX+にしとけ
そんなにやらないなら好きな方選べばいい
- 421 :Socket774:2009/01/17(土) 17:20:44 ID:RZo/mYTz
- ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=14560&page=11
こんな感じか
- 422 :Socket774:2009/01/17(土) 17:46:48 ID:a2B/g9AK
- >>407
ドスパラが代理店を兼ねてるから、他のカードよりも5〜10k円安いだけ
- 423 :Socket774:2009/01/17(土) 17:48:49 ID:EI/zc45w
- わかった。ありがと
- 424 :Socket774:2009/01/17(土) 18:38:29 ID:uk2JRwht
- Palitの98000GTの新しい奴(HDMIついてる奴)ネットで発売してるところまだ無いよね?
ドスパラも古い方しか無い。。。。
- 425 :Socket774:2009/01/17(土) 18:50:10 ID:EI/zc45w
- ドスパラ、palit 9800GTX+再入荷でーす。
ってかこれ、20台限定とか言ってるけど実際は在庫終了にしておいて1時間後には復活してるって言う…
- 426 :Socket774:2009/01/17(土) 18:51:44 ID:KuhMxBGf
- 売り切れの際は各店舗の売れ残りを引っ張ってきてるんじゃないかな
だから先日の9600GTのように今65nmが混じるって事態になるとか
- 427 :Socket774:2009/01/17(土) 19:14:33 ID:fi+CSUsw
- リドデクのLL買ったわ。
ぎりぎりHDDに干渉せず入った。
- 428 :Socket774:2009/01/17(土) 19:15:26 ID:G7REvmeU
- 最近の9800GTなら、みんなB1なんかな?
ZOTAC 288-50N40-330RT B1でした。
Coolermaster製〜とかいうてもあんま静かって感じでもないような
- 429 :Socket774:2009/01/17(土) 19:47:05 ID:EI/zc45w
- 蛙の9800GT Super+1GBってどうなの?
- 430 :Socket774:2009/01/17(土) 20:13:00 ID:Nu11Lk2I
- >>429
悪くない
- 431 :Socket774:2009/01/17(土) 20:18:56 ID:pYfLS/Th
- カートに入ると、キャンセルされない限り在庫数が戻らないんだってさ。
- 432 :Socket774:2009/01/17(土) 20:53:09 ID:3YMM687F
- 【レス抽出】
対象スレ:NVIDIA GeForce9800シリーズ part14
ID:EI/zc45w
407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 14:35:31 ID:EI/zc45w
Palitの9800GTX+って地雷なの?安すぎじゃね?
418 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 16:39:43 ID:EI/zc45w
9800GTX+とHD 4850ではどっちが高性能?
423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 17:48:49 ID:EI/zc45w
わかった。ありがと
425 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 18:50:10 ID:EI/zc45w
ドスパラ、palit 9800GTX+再入荷でーす。
ってかこれ、20台限定とか言ってるけど実際は在庫終了にしておいて1時間後には復活してるって言う…
429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 19:47:05 ID:EI/zc45w
蛙の9800GT Super+1GBってどうなの?
- 433 :Socket774:2009/01/17(土) 20:55:27 ID:XVWEHlqy
- わざわざ抽出するほどでもないだろ
- 434 :Socket774:2009/01/17(土) 20:59:20 ID:m6gl2dn1
- だよな
何がしたいんだ
- 435 :Socket774:2009/01/17(土) 21:21:48 ID:a+mz3nzX
- オナヌーと買い物は似ている
買うと冷める
- 436 :Socket774:2009/01/17(土) 21:22:15 ID:zZH07sWa
- この前の15980のカエル+が届いた
見た感じ修理上がりっぽいんだけどw
- 437 :Socket774:2009/01/17(土) 21:34:31 ID:gbVlnlGI
- >>436
修理上がりってことは大量生産された製品と比べ
しっかりとチェックされてるかもしれないから当たりだ
多分
- 438 :Socket774:2009/01/17(土) 22:01:27 ID:WDXntCbA
- お店に行ったらカエルいぱーいあったよ
16800円だったからスルーしたけど
- 439 :Socket774:2009/01/17(土) 22:02:47 ID:uk2JRwht
- >>438
カエルのどれ?
- 440 :Socket774:2009/01/17(土) 22:11:44 ID:/orzdc/H
- WinFast PX9800 GTX+ 512MB (Leadtek Limited)
これArkの通販で買おうと思ってたら売り切れてたorz
あきらめるか550W電源とカード入るかどうか分からないけど賭けでGTX260買うか・・・
どうしよう
- 441 :Socket774:2009/01/17(土) 22:36:46 ID:o1LfsGL3
- 9800GTX+って
なんか名前がかっこいいよな
- 442 :Socket774:2009/01/17(土) 22:42:59 ID:WDXntCbA
- >>439
ここで何度も出てるgtx+だよ
- 443 :Socket774:2009/01/17(土) 22:47:50 ID:1jiFb85V
- 俺が帰るを先々週買った時は14800円だったよ
@秋葉のドスパラ
- 444 :Socket774:2009/01/17(土) 23:56:51 ID:/orzdc/H
- http://www.zionnet.co.jp/z-net_shopping/shop.cgi?order=&class=7&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=528&superkey=1
Arkだめだったんで価格コムから探したんだけど、これってLLじゃないよね・・・?
Limited editionって書いてない。。。
- 445 :Socket774:2009/01/17(土) 23:59:23 ID:0U/qaiXU
- >>444
これは間違いなくLL
ただ写真がイメージならしらん
- 446 :Socket774:2009/01/18(日) 00:00:08 ID:D8rcHzg+
- カエル+
店頭16800で見たが、Web15800前後を知ってたのでするー。
先日Web在庫復活してたから喜び勇んでカートにほりこんだら、
梱包手数料送料で+1000円でひっくりかえったw
最初から店頭で買っとけばよかった・・
- 447 :Socket774:2009/01/18(日) 00:01:12 ID:OlHr3cBJ
- このデザインならLLだろう
- 448 :Socket774:2009/01/18(日) 00:02:32 ID:u/yeWyZ2
- >>444
そこに書かれているJANコードが正しければLL
- 449 :Socket774:2009/01/18(日) 00:13:43 ID:znGCosYy
- Palit 9800GT Super+1GBは55nm?
- 450 :Socket774:2009/01/18(日) 00:20:01 ID:NYM81YM6
- >>449
そういうレポはあがってたな
- 451 :Socket774:2009/01/18(日) 00:25:12 ID:znGCosYy
- 本当は512MBでいいんだが、俺が見るといつも売り切れでなぁ;;
- 452 :Socket774:2009/01/18(日) 00:25:22 ID:T7z172Zl
- 65nmと55nmの違いをジョジョで例えてくれ
- 453 :Socket774:2009/01/18(日) 00:28:16 ID:S+AScHpb
- エコーズ ACT1
エコーズ ACT2
- 454 :Socket774:2009/01/18(日) 00:38:54 ID:kcFQhFx9
- 康一にストーカーしてた女いたじゃん
あれって当時はストーカーっていう言葉がなかったから怖かったわ
- 455 :Socket774:2009/01/18(日) 00:40:25 ID:K6e8GK0c
- 9800GTX+ってあんまりレビューサイトで推されてないよなぁ
4gamerでも消費電力・発熱が良好で全体的にも98GTX+が良好なスコア出してたのに、
4870か4850買いましょうみたいな流れになってたし。
賄賂渡さなかったのが原因かw
- 456 :Socket774:2009/01/18(日) 00:43:31 ID:qzB8O/ey
- ジョジョ
ショジョ
これくらい違うと…思う…。
- 457 :Socket774:2009/01/18(日) 00:49:14 ID:4Nwo6/ut
- 最近のラデのお陰でゲフォカードが安く買えるように
なったんだからそれでいいんだよw
- 458 :Socket774:2009/01/18(日) 00:57:48 ID:T7z172Zl
- 別モンって認識していいんですよね…ッ?
- 459 :Socket774:2009/01/18(日) 01:05:59 ID:B4NZ6ej+
- ぐははASUSの9800GTX+ポチっちまったぜw
でも、4850からの交換なんであんまり効果は期待出来ないかな?
- 460 :Socket774:2009/01/18(日) 01:19:16 ID:LggP3SXw
- 俺もICEQ4からLLに交換したけど体感ゼロw
- 461 :Socket774:2009/01/18(日) 01:29:28 ID:Nw+35cJE
- >>459
うん
- 462 :Socket774:2009/01/18(日) 01:38:59 ID:u0SslGfg
- ほーPalit 9800GT Super+1GBって55nmなのか。買ってみるか。
- 463 :Socket774:2009/01/18(日) 01:41:46 ID:u0SslGfg
- あ、ちょっと質問です。コアに書いてあるのがB1なら55NMって認識でおk?
- 464 :Socket774:2009/01/18(日) 01:42:05 ID:NYM81YM6
- >>463
おk
- 465 :Socket774:2009/01/18(日) 01:50:43 ID:u0SslGfg
- ありがとう
- 466 :Socket774:2009/01/18(日) 08:51:48 ID:b+YiSvTU
- >>459
ASUSなら動画再生時にSplendidが使えるね。
- 467 :Socket774:2009/01/18(日) 10:00:59 ID:AtXzxn4g
- >>392
ちょっと前の電源、12Vライン弱いから
最近の同ワット数の電源と同じと考えちゃ駄目。
安電源でも買い換えた方が良いよ。
俺も500wクラスだったけど動作がヤバイ。
やけくそでSS-850EMポチッちまった。
- 468 :Socket774:2009/01/18(日) 10:40:00 ID:fQn9zPUa
- >>392
俺はELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MBに変えたけど
zippy ジッピィHU2-5560Vで安定してるぞ。
HDD4台積んでる。
音響のサウンドカードにTVキャプチャーカードも刺してるし。
- 469 :Socket774:2009/01/18(日) 10:57:20 ID:UalFdy5X
- >>468
ダウンクロックできない奴があるみたいだけどあまり気にしなくていいのかな?
- 470 :Socket774:2009/01/18(日) 11:04:52 ID:AtXzxn4g
- >>469
>>468じゃないけど、アイドル時若干温度高め。
7900GSからの買い換えだと、vistaで普通の作業でもえらく速く感じる。
2Dに今更変化なんかあるわけ無いと思っていたから得した気分だw
- 471 :Socket774:2009/01/18(日) 11:22:54 ID:al1zJ7b5
- 96GTだと蛙superは55nm未確認っぽいけど
98GTsuperは55nmなのか・・・?
- 472 :Socket774:2009/01/18(日) 12:42:25 ID:jSwZNfL4
- こいつ何回同じこと聞いてんだよ
- 473 :Socket774:2009/01/18(日) 12:50:46 ID:94n9xKUM
- あれ?何だこの既視感
検索しても出てこないって事は速攻であぼんしてたのかな
- 474 :Socket774:2009/01/18(日) 12:52:46 ID:DSmW6mMf
- Topower製 480W (MAX 570W)静音電源
でGTX+は動きますか?
- 475 :Socket774:2009/01/18(日) 12:59:10 ID:t6y1PnWB
- E8500定格、HDD2台、リドLLを450Wで動かしてるが問題ない
- 476 :Socket774:2009/01/18(日) 12:59:50 ID:DSmW6mMf
- ありがとうございます、大変ですね頑張ってください
- 477 :Socket774:2009/01/18(日) 13:01:05 ID:znGCosYy
- 98GTも96GTもsuperは未確認じゃね?
- 478 :Socket774:2009/01/18(日) 13:20:34 ID:NYM81YM6
- >>477
9800GTはとっくにでてるだろ
- 479 :Socket774:2009/01/18(日) 15:24:44 ID:h4ZgqZJR
- 9800GTX+ (リドテクLL)を2枚買ったのですが、3DMark06でスコアが1万ちょっとしか出ません。
何かおかしいんでしょうか?
スペックは
CPU IntelCore2Duo E6750
Memory 2046MB
VGA NVIDIAGeForce9800GTX+ *2
マザーボード ASUS P5N-T Deluxe
OS WindowsXP Professional SP2
ケース NineHundred AB
です。
ドライバはとりあえず最新のものを入れました。
- 480 :Socket774:2009/01/18(日) 15:50:48 ID:4Nwo6/ut
- ドライバー入れただけでSLI有効にしてないとか
- 481 :479:2009/01/18(日) 15:54:18 ID:Qw695XGV
- >>480
その通りでしたorz
- 482 :Socket774:2009/01/18(日) 16:04:19 ID:h4ZgqZJR
- SLIはもちろん有効にしてあります
- 483 :479:2009/01/18(日) 17:11:55 ID:D3kYBd1O
- 自己解決しました。
- 484 :Socket774:2009/01/18(日) 17:34:07 ID:AtXzxn4g
- >>467
自己レス
電源SS-850EM届いたんで交換してみた。
起動時のFANの回りが違うwwwww
標準構成で、HDDだけ3台積みだったが、3年ものの
500Wは、やっぱりへたっていたらしい。
- 485 :Socket774:2009/01/18(日) 17:48:25 ID:wl5EmmgL
- XPで9800GT使ってたけど開いてる領域に7いれてゆめりあのスコア比べたら20000ぐらい上がってて吹いた。
やっぱそういうつくりなんだな。
- 486 :Socket774:2009/01/18(日) 17:55:42 ID:LIEmk1an
- >>485
7でスコア上がるなんて初耳だ。下がったの間違いか?
- 487 :Socket774:2009/01/18(日) 18:11:16 ID:wl5EmmgL
- あ、ごめん。7が64Bitなの忘れてた。
- 488 :Socket774:2009/01/18(日) 18:26:54 ID:vSMex6zk
- >>487
お前って奴はwwwwwww
- 489 :Socket774:2009/01/18(日) 18:27:54 ID:tWKAUt6k
- すごい能力だから使う人は眼鏡のメタボサラリーマンってのがいいんじゃないか?
オカはあれはあれでかわいいと思うがw
本にも書いてあったけど、
悪(核爆破賛成)のリンダーマンが癒し能力で、
善(核爆破反対)のカイトが剣を扱うとううようにそういうのが面白いとこだと思う。
- 490 :Socket774:2009/01/18(日) 18:29:27 ID:KYtxsSCN
- どこの誤爆だよw
- 491 :Socket774:2009/01/18(日) 18:32:12 ID:tWKAUt6k
- (ノ∀`)アチャー
- 492 :Socket774:2009/01/18(日) 18:58:24 ID:ca1z1Epm
- ┌────┐::::::::: :::::::::::::::::;;;;;;;;
│ │ ::::::::::,,,,,,,,,,::::::::::::::: ;;;;;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;
│ ┓ 魔 │ :::::::::::::::::: ::::::::: ::::::::::::::: ;;;;;;;;:::::::::::;;;;
│ ガ │ .| ;;;;;;;;; :::::::::::::
│ ッ. .城.│ .| :::::::::::::
│ デ │ || .| ;;;;;;;;;;:::::::
│ ム │ | _| |__.. .||
│┗ │ .|;| /。 。ヽ |,;|
│ │ |.;;| ヾi||i;;,,,ノ ,-'。'-, おはようからおやすみまで
└────┘ ノ ヽ .|,l.|iii|/。。。。ヽ
|| <。。。`)イ。ヽ|ヾiiii;;;''""ノ. .暮らしを見つめる
. .|;;| |ii;;;"''(。。。。);;|ii;; ;:|
.| ;;,| /'~~~';;; ヾii;;:iノ |;; ;|. ガッデムの提供でお送りいたします
. .ノ ;;ヽ_ ヾミlli;;∧;|i;;;i.| ||;∧.|| .||
/。。。。\|ミ,-' '-,i;;;| ll いノヽ |.|
/o o o o o o .Y。。。。ヽ,, ll .|i; |。。\,-'-',_ :::::::::::::
ヾミi;U;;o""''∧'~ヾii;;;;:''/ii ll ..|i; .|;;;;:::::''ノ______ヽ:::::::
|iii;;;:∧::ヾ(,,,,,,,,,)ii|.ii;;'' |ii ll |ii; |;;;丿iii;;;/ ;;;;;;;;
|iii;;;| |::ヾ`|ii..|´ ii|. ヾ|ii _,ノii;; ヽ_ii;;::/
/'~'\ノ::ヽ .|i;.| iiii .ヾii,-'~。。。。。。 `\ .|
- 493 :Socket774:2009/01/18(日) 21:02:18 ID:yGSDD6b+
- この前届いたカエル+ダウンクロックしないぞ@XPsp2 178.24
ヤッタネ
- 494 :Socket774:2009/01/18(日) 21:15:28 ID:Nw+35cJE
- 9800GT Super+1GBとHD 4850 512MBではどっちが高性能かな。
- 495 :Socket774:2009/01/18(日) 21:36:45 ID:al1zJ7b5
- >>494
512MBだろうと4850だろ。
- 496 :Socket774:2009/01/18(日) 22:14:44 ID:3m4Jo0HT
- GTAIVでも?
- 497 :Socket774:2009/01/18(日) 22:25:26 ID:fnBEUZH3
- >>311
ELSAのものはファンが爆音ってことかな…?
- 498 :Socket774:2009/01/18(日) 22:59:57 ID:H9C42Kiv
- >>493
eVGAPrecisionで見てもしてなかったらしないのかもね
あとシングルモニタで
- 499 :Socket774:2009/01/18(日) 23:55:38 ID:wZGKdgMB
- >>497
>>311=>>284
つまり静かってこと
- 500 :Socket774:2009/01/19(月) 01:22:40 ID:Ne3BCGEp
- ヤフオクでやたら評価悪い奴から新+V2が即決17,800で出てるから誰かIYH
俺はなんか買い時を逃してビデオカード以外に投資したくなってきたからパス
- 501 :Socket774:2009/01/19(月) 06:58:22 ID:7ZOiDa+1
- なんか、P182使用率高いのな。
俺もP182にELSA +V2を使っていて、中断にHDD2個入れてる。
温室23度くらいでVGA40度/HDDが30度・29度だったのが
ファン付けてから各2度くらい下がった。
1000rpmの超静音ファンとやらで、自己満足の世界かと思ったけど、一応は効果有り。
どうせ他のファンの音で(単体でも音聞こえないけど)追加ファンの音は聞こえないから
1500rpmのファン買ってれば良かったと思ってちょい後悔。
使いまわすにも、下段のフロント側にはさすがに入らないな・・・・。
- 502 :Socket774:2009/01/19(月) 09:14:19 ID:AOU/tt4n
- ZOTACの9800GT 288-50N40-330RT 購入
CoolerMaster製のファンは非常に静かなんだが
なんとHybridpowerに非対応?何をどうしてもHybridの設定項目が出てこない…
9800GTってHybridpower対応してるものだとばかり思ってたけど、こういう地雷もあるのね。
- 503 :Socket774:2009/01/19(月) 09:18:05 ID:rETEqebj
- OSがXPでした、とか俺みたいなこと言わないでくれよ?
- 504 :Socket774:2009/01/19(月) 09:21:52 ID:AOU/tt4n
- >>503
Vistaですよん。
http://www.zotac.com/index.php?option=com_easyfaq&task=cat&catid=14&Itemid=29#faq78
公式サイトに情報載ってた。
9600GTは対応してるって…なんて変則サポートなんだ 何とかならないのかコレ。
- 505 :Socket774:2009/01/19(月) 15:17:25 ID:4R1nRFQb
- Hybridpowe対応のマザー使ってないとかのおちだろ
- 506 :Socket774:2009/01/19(月) 15:45:23 ID:AOU/tt4n
- >>505
チップがGeforce8200でBIOSにも設定項目ありますよ。
- 507 :Socket774:2009/01/19(月) 15:52:07 ID:VDGh6yen
- どんな環境なの?
- 508 :Socket774:2009/01/19(月) 16:16:04 ID:AOU/tt4n
- >>507
Shuttle SN78SH7
NVIDIA?GeForce? 8200
Hybrid SLI? テクノロジー:HybridPower?・ GeForce? Boost対応だそうです。
Phenomの9350eと4GBのメモリを搭載して、VistaUltimateをインストールしてあります。
ZOTACの9800GT 288-50N40-330RTを取り付けたところ
BIOSのHybrid Support関連の項目が選択できるようになり、Autoに設定しました。
ドライバインストール後、オンボの8200と9800GT双方が認識されている
↑いまここ
HybridPowerの設定項目がまったく出てこない状態ですわ
- 509 :Socket774:2009/01/19(月) 17:05:35 ID:DRrGQMvl
- http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
これだけ見ると9800GTX+最強すぎて胡散臭さすら感じられる
- 510 :Socket774:2009/01/19(月) 17:15:41 ID:PE3mK2Mi
- 1s、リドテク98GTX+LL売り切れとかw
だいたい次何時入荷するんだろ?
- 511 :Socket774:2009/01/19(月) 17:16:56 ID:7dxJEkND
- 6ピンx1の9800GTX+って一昨年流行った8800GT並に値段・性能・消費電力のバランスが取れてるよな
- 512 :Socket774:2009/01/19(月) 17:31:59 ID:jIuNRWna
- >>493
そのドライバはうんk
- 513 :Socket774:2009/01/19(月) 17:32:27 ID:KP/xNBMY
- 今買うならバランス取れてていいかな。でもATIの40nmリークされてるスペックそのままで
出たら、このあたりのクラスは全部もってかれる気がする。
- 514 :Socket774:2009/01/19(月) 17:56:14 ID:cbChVmz7
- 値段も性能もほぼ同じのHD 4850と9800GTX+…ゲーマーならGeForceだよな?
- 515 :Socket774:2009/01/19(月) 18:01:08 ID:vYU7XrRT
- >>509
そこそこ合ってると思うなソレ
性能上がれば9800GTX+ SLIからシングルGTX285に
乗り換えようとして調べたけど性能下がるから止めた
- 516 :Socket774:2009/01/19(月) 18:21:43 ID:CXLAT3om
- >>514
ゆめりあベンチだと9800GTX+はHD4850とはだいぶ差があって、
むしろHD4870に近い、となると後は分かるな?
- 517 :Socket774:2009/01/19(月) 18:24:37 ID:8lBmuFrw
- ラデ厨が沸くから下手に煽るなよ
- 518 :Socket774:2009/01/19(月) 18:32:57 ID:ATI0ymr0
- うおー。昔から
GF4200Ti→6600GT→8600GT→9600GT→9800GTX+と使ってきて
nVIDIA一筋なおいらに・・・なんだよこのIDは〜〜〜。やめてくれw
- 519 :Socket774:2009/01/19(月) 18:39:12 ID:VDGh6yen
- waratawwwwwwww
- 520 :Socket774:2009/01/19(月) 18:45:07 ID:vYU7XrRT
- >>518
ラデ厨乙w
- 521 :Socket774:2009/01/19(月) 18:45:34 ID:mFgR5yXt
- uwaaaaaリドテクの9800GTX+LLポチりました
- 522 :Socket774:2009/01/19(月) 18:45:39 ID:rb6Ze7Fz
- 神ID いいもの見せてもらったよ
- 523 :Socket774:2009/01/19(月) 18:46:51 ID:ATI0ymr0
- ちょっくら向こうのスレに遊びにいってこようかなーw
リドテク9800GTX+ LL持ちですが遊びに来ましたって^^;
- 524 :Socket774:2009/01/19(月) 18:53:57 ID:u86JVjHZ
- 基地外が来るから、そういうことは止めてくれ
- 525 :Socket774:2009/01/19(月) 19:06:03 ID:/mSiUvXC
- 65nmの9800GTじゃHybrid SLI使えないんじゃないの?
- 526 :Socket774:2009/01/19(月) 19:09:54 ID:JzJf8eCp
- 9800GTX+と780aでHybrid SLIしてみたんだけど
9800GTX+だけの時は3GB認識していたメモリが
Hybrid SLIにすると2GBになってしまいました
天使の取り分多すぎじゃないですか?
- 527 :Socket774:2009/01/19(月) 19:22:27 ID:jIuNRWna
- 64bitOSをIYHすればおk
- 528 :Socket774:2009/01/19(月) 19:34:55 ID:KP/xNBMY
- SLIする目的はゲームが主だと思うけど、64bitOSに対応したゲームは少ないわな
- 529 :Socket774:2009/01/19(月) 19:36:57 ID:4R1nRFQb
- 神ID 記念パピコ
- 530 :Socket774:2009/01/19(月) 19:46:20 ID:YDjb/ece
- Hybrid Powerは9800GTなら55/65nm問わず対応してるが、
使えるかどうかはベンダ次第らしい
だから仕様に載ってなければ非対応でもしょうがない
- 531 :Socket774:2009/01/19(月) 20:37:15 ID:jIuNRWna
- >>528
>64bitOSに対応したゲームは少ないわな
64bitネイティブが少ないだけだろ
64bit環境で動かないゲームは少ない
- 532 :Socket774:2009/01/19(月) 21:27:55 ID:Rn9JgYCe
- x64で動かないゲームは、よほど古いものかnPro搭載がほとんどだな
- 533 :Socket774:2009/01/19(月) 21:33:40 ID:o0LCn0aG
- うちのキロロ9800GTクロックダウンするわ・・・
ファン2pinだけど温度センサーつきで
ドライバ読み込めば音も静かだから物はいいんだけど
クロックダウンが最悪の機能
腹が立って仕方ない、ぶち切れ寸前の世界最悪糞機能
こんなの考えた奴は首つって氏ねよ!
Rivaとか使わないでどうにかできないのかな
- 534 :Socket774:2009/01/19(月) 21:41:11 ID:YDjb/ece
- >>533
うちはむしろしてほしいんだがしてくれないよ
あとカルシウム取れ
- 535 :Socket774:2009/01/19(月) 21:44:41 ID:m6udmy6C
- まあ、ゲーマーには邪魔でしかない機能だわな。
- 536 :Socket774:2009/01/19(月) 22:09:07 ID:8lBmuFrw
- EISTやC'n'Qと違って大して消費電力減らないならクロックダウンする意味すら無いよね
それで不具合やら出すなら最初から余計な機能つけないでほしい
- 537 :Socket774:2009/01/19(月) 22:16:12 ID:tjfsqaGj
- >>533
> うちのキロロ9800GT
すいませんがキロロってメーカーどこになるのですか?
- 538 :Socket774:2009/01/19(月) 22:23:24 ID:EmGEo2i9
- >>537
palit
てかこれ読み方なに?パリット?
- 539 :Socket774:2009/01/19(月) 22:24:38 ID:BoM8Plep
- GIGAの98gtx+購入した奴はいねーの?
どこいってもBIOSの更新にてこずったって話ばっかりで肝心なとこがあまり聞けなくて買おうか決めあぐねてるんだが
- 540 :Socket774:2009/01/19(月) 22:32:25 ID:YDjb/ece
- >>536
10Wくらい減るよ
- 541 :Socket774:2009/01/19(月) 22:41:13 ID:C6eXbU5i
- >>533
このスレで300/100余裕ですってレポ出てたよね
BIOSで2Dの項目いじればおk
- 542 :Socket774:2009/01/19(月) 23:07:37 ID:notO+GB3
- >>509
GTX+の消費電力いくらなんでも低すぎだろ
こんなに低いなら最初から6ピン1個で出てると思うぞ
- 543 :Socket774:2009/01/19(月) 23:12:06 ID:+igOpW/J
- リドテクのLLと無印じゃ5000円くらい差があるな
LL21500円
無印16800円
LLの方が短いからLL買ったけど
- 544 :Socket774:2009/01/19(月) 23:14:22 ID:cvuKWrwr
- GTX+だよな?
長さに差あったっけ?
- 545 :Socket774:2009/01/19(月) 23:44:44 ID:QTAWoctO
- >>441
9801GRX+
とかの方がぐっとくる
- 546 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:39 ID:jIuNRWna
- GTX285 36 153 183 153W
GTX260 (216sp) 43 142 196 142W
うーん
- 547 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:53 ID:ih0In2EU
- リドテクのGTX+買ったんですけど、GPU-ZでGPUclockとMemoryの項目が0MHzなんだけど、やばい系ですか?
- 548 :Socket774:2009/01/20(火) 00:00:34 ID:mwNGFAzj
- 仕様
- 549 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:41 ID:9poKi4ZJ
- >>548
ありがとうございます!!
- 550 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:25 ID:cg7GHYrk
- 9800GTX+、リドテクとELSA、どっち買うか悩む
- 551 :Socket774:2009/01/20(火) 00:58:55 ID:fEXcbyDb
- リドテクは基盤がちょっとコンパクト
ELSAはえるざえるざえるざあああぁぁんあはああぁぁぁビクンビクンッ
- 552 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:19 ID:ZYYFyzpa
- コンパクトなのはエルザの方じゃない?
ダウンクロックモードが使えない今HDMIとコンパクトさが売りで
若干リドテクより高いね
- 553 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:35 ID:wdEYd3YR
- 同じ基板
- 554 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:09 ID:l9zqIY4e
- ダウンクロックほしければリドテク
ゲームするならエルザ
- 555 :Socket774:2009/01/20(火) 01:20:16 ID:ZODLm6Em
- ゲームしない奴が9800なんか買うわけがない
- 556 :Socket774:2009/01/20(火) 01:20:23 ID:CTYsGtsj
- ダウンクロックが欲しければLeadtekLimited
オーバークロックが欲しければELSA
これが正解
- 557 :Socket774:2009/01/20(火) 01:25:20 ID:3V6Fgaae
- >>556
ってか、ダウンクロックの利点って何?
わざわざクソ重いゲームやるのに下げる意味がよく分からないんだが・・・・・・。
- 558 :Socket774:2009/01/20(火) 01:30:43 ID:vPoTqXA3
- ダウンクロックモードはアイドル時など低負荷の時になるものだぞ
当然利点は発熱および消費電力の低下
- 559 :Socket774:2009/01/20(火) 01:32:47 ID:ZYYFyzpa
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121607.html
リドテクにダウンクロックモードあったっけ?
- 560 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:02 ID:CTYsGtsj
- ゲームする時だけフル稼働で、それ以外の時はダウンクロックして省エネするわけだよ
負荷によってクロックを自動で下げてくれるわけ
クロック下がればその分消費電力が下がるからね
このダウンクロックの自動制御がある代わりにLeadtekLimitedはオーバークロックは出来ない
ELSAはこのダウンクロック機能が省かれてしまった代わりに
オーバークロックは出来るようになった
基板自体は基本的に同じ
>>559
公式ページとかには出てないけどちゃんと自動でクロック制御されてる
GPU-Zで確認できるよ
- 561 :Socket774:2009/01/20(火) 01:38:39 ID:3V6Fgaae
- >>558
>>560
サンクス。
- 562 :Socket774:2009/01/20(火) 01:38:55 ID:FRcEPKWL
- ゲーム中にクロックダウンするわけじゃないんだし
むしろアイドル時は無駄に電力消費しないしいいじゃん
- 563 :Socket774:2009/01/20(火) 01:42:33 ID:l9zqIY4e
- 特に古いゲームとかだと負荷が少なすぎてゲーム中でもダウンクロックして
そこから負荷がかかるような場面でカクつくことがある
たしか過去スレに負荷がかかっても
カクついたままクロックが戻らないとかいう報告もあった気がする
その辺は改善されたんかな?
- 564 :Socket774:2009/01/20(火) 01:43:58 ID:ZYYFyzpa
- 基盤同じだったのね
DVI→HDMI変換コネクタ付いてくるみたいだし
HDMIも対応してるのかな
リドテク一択か…?
- 565 :Socket774:2009/01/20(火) 01:48:57 ID:CTYsGtsj
- そりゃ良い機能だからこのスレでLeadtekLimitedが流行ったんだよw
俺も買った
元々オーバークロックとかする気は全然ないし、
俺には自動制御のダウンクロックの方がよっぽど欲しい機能だった
ELSAの自動制御は有名だったけどその機能なくなっちゃったし
Leadtekの方で同じ機能があるのをこのスレ見て初めて知って飛びついたよ
今の9800GTX+のバランスの良さに加えてダウンクロック機能って素敵じゃね
古いゲームは基本的にやらないのでわからんな
正確にはダウンクロックされた状態でも余裕なくらいの古いゲームはやるけども
マルチモニタ環境だと常にダウンクロックされないってのは見た記憶がある
- 566 :Socket774:2009/01/20(火) 01:52:18 ID:JSvNu+vm
- そもそも、負荷の少ないゲームにGTX+は宝の持ち腐れじゃない…
- 567 :Socket774:2009/01/20(火) 01:54:56 ID:iwhlSAa9
- わざわざサブ機立ち上げたり切り替えたりするのも面倒だし、一台で何でも
やりたいときには重宝>GTX+ダウンクロック
HD4850から換えたけど、ケース温度もGPU温度もどちらも下がって満足
- 568 :Socket774:2009/01/20(火) 01:59:22 ID:l9zqIY4e
- 負荷の少ないゲームしかやらないならGTX+はいらんよな
負荷の少ないゲームもやる時は困るけど
たしか装備画面やらステータス画面等を
表示してる場面でクロックがさがるとかいう人がいた
で、そこから抜けるとカクつくとかなんとか
- 569 :Socket774:2009/01/20(火) 02:01:15 ID:GBR3OYrp
- >>568
高解像度需要
CUDA
- 570 :Socket774:2009/01/20(火) 02:03:31 ID:2i9vE7bh
- 電圧帯 +3.3V +5V +12V 1 +12V 2 -12V +5Vsb
電流 26A 44A 20A 20A 1A 2.5A
28A
コンバイン 240W 336W 12W 12.5W
460W 28W
出力 定格480W / 総出力 580W (60sec)
電源コネクタの種類
ATX 24/20pin ATX 4pin Fan Control PCI-E 6pin SATA HDD 4pin FDD 4pin
※コネクタ画像はイメージです、実際に搭載されているコネクタと、色、形が異なります。
コネクタ数
(最大) 1 1 2 1 4 6 2
これで動きますかっ・・・!?
- 571 :Socket774:2009/01/20(火) 02:06:42 ID:2i9vE7bh
- http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html
これの一番上です
- 572 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:00 ID:cg7GHYrk
- ELSAのHDMIは音も一緒に繋いでくれるの?
- 573 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:18 ID:GJOz8MO8
- んー、なんかリドテクで安定臭いな
反応もないし・・・ここは一か八か明日GIGAのVRAM1G版9800GTX+買ってレビュるわ
まぁ高解像度でやるってわけじゃないんだけど・・・・大きいことはいいことって言葉もあるし・・・・
- 574 :Socket774:2009/01/20(火) 02:23:01 ID:l9zqIY4e
- >>572
少しは調べろよw
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html
できるし、S/PDIFケーブルも付属してるみたいだ
おまけに
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
接続ガイドまで用意されてたぞw
- 575 :Socket774:2009/01/20(火) 02:28:07 ID:GBR3OYrp
- >>570
エスパーじゃないのでなんとも・・・
CPUを高電圧系OCしてなくて、HDD2台以下ならおk
- 576 :Socket774:2009/01/20(火) 02:31:15 ID:2i9vE7bh
- ありがとうございます、HDD1個捨てます
マザーが弱いので定格です ありがとうございました
- 577 :Socket774:2009/01/20(火) 02:42:07 ID:cg7GHYrk
- >>574
ありがと
やさしいなw
TVに繋ぐ予定だからあったほうがいいかなぁ〜なんて思ったんだけど
音声は音声ケーブルで繋いでもいいし
リドテクのが評判よさそう
- 578 :Socket774:2009/01/20(火) 04:13:29 ID:Uvd9YyG9
- アキバでリドテク9800GTX+の相場って今どれくらいですか?
- 579 :Socket774:2009/01/20(火) 04:22:36 ID:B421hI74
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&lf=0
これどう?
メモリがGDDR3じゃなくてDDR3になってて安い
- 580 :Socket774:2009/01/20(火) 04:33:15 ID:GBR3OYrp
- >>579
GDDR3だぞ
諸事情でこの前2つ買ったが
55nmだった
- 581 :Socket774:2009/01/20(火) 05:48:22 ID:/YFLU56v
- superまた下がってるな…はえーよ
- 582 :Socket774:2009/01/20(火) 07:10:43 ID:k3bHIeDk
- 9800GTX+ 512MBと9800GT Super+1GBだとGTX+の方が2倍ぐらい高性能だよな?
- 583 :Socket774:2009/01/20(火) 07:22:44 ID:A2ZIdYUf
- >>582
どこのシャアザクだよ・・
所詮大元は同じG92コア。
spの制限、クロックの差別化はあるだろうけど・・
せいぜい1.2〜1.3倍程度じゃね?
- 584 :Socket774:2009/01/20(火) 07:48:33 ID:/YFLU56v
- >>582
PhysX対応ゲームなら物によってはsuperのほうが倍くらい早いかもね
PhysXがVRAM250MBくらい使うから
- 585 :Socket774:2009/01/20(火) 08:15:31 ID:B56YxiF9
- 余計なソフト使わずにダウンクロック無効にするにはBIOSいじるしかない?
たいして省電力にならないからいらないんだけど…
- 586 :Socket774:2009/01/20(火) 09:15:02 ID:9AGFuzzs
- 8800GTS(G80)から9800GTXに変えたいのですが、8800GTSが着いてたなら基本的には大丈夫ですよね?
マザーボードはG31T−M
電源は帰ったら見てみます
多分550Wです
- 587 :Socket774:2009/01/20(火) 09:28:31 ID:52ELrZ4+
- GTX285が500W電源で動いてるんだから余裕だろ
- 588 :Socket774:2009/01/20(火) 09:41:01 ID:6cI6YAuX
- 電力の問題じゃないだろw
- 589 :Socket774:2009/01/20(火) 09:45:05 ID:4/Ro7x0q
- >>533
何かのゲームでだめだったの?
>>565
何種類かゲームやるので(古めのゲームも含む)ダウンクロック機能が不安だったんですが
マルチモニターにすればダウンクロック無効になって古めのゲームでもカクつかないって認識で良いんでしょうか?
- 590 :Socket774:2009/01/20(火) 09:47:03 ID:wrHfYSaJ
- リドテクの9800GTX+LLを買ったんですが
ドライバは最新ので問題ないでしょうか?
- 591 :Socket774:2009/01/20(火) 09:53:43 ID:J6Sw46Lw
- >>590
ドライバは「最新」とか「一つ前」とか言われても、答えるほうも困るんだわ
せめてバージョンを書いてくれと…
- 592 :Socket774:2009/01/20(火) 09:54:09 ID:86VmpAEg
- >>573
この状況で戯画買う利点ってなんだよw
去年ならまだしもVRAMほしいだけ?
- 593 :Socket774:2009/01/20(火) 09:55:17 ID:aPFztAep
- 人柱になってくれる金持ちドMさんに決まってるがなw
- 594 :Socket774:2009/01/20(火) 10:02:40 ID:lqSgGAnw
- 安かったからLL買っちゃった
コストパフォーマンスいい買い物だったと思う事にしよう
- 595 :Socket774:2009/01/20(火) 10:49:12 ID:pci1sG3e
- いくらで買ったんだ?
- 596 :Socket774:2009/01/20(火) 11:11:24 ID:YE3RcrPn
- PX9800GTX+ LR ってやつはLeadtek Limited版なのか?
- 597 :Socket774:2009/01/20(火) 11:13:33 ID:k3bHIeDk
- うん
- 598 :Socket774:2009/01/20(火) 11:16:11 ID:YE3RcrPn
- ありがとう
ポチってくる
- 599 :Socket774:2009/01/20(火) 11:55:46 ID:P4Gt3Zk6
- Leadtek 9800GTX+(Leadtek Limited)は、T-ZONEの19252円が最安かも。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C190&goodsSeqno=64749
- 600 :Socket774:2009/01/20(火) 12:39:33 ID:4H5KW83B
- うわ安い
日曜にz-netとかいうわけわからんところで20000円くらいで買ってしまったわ
- 601 :Socket774:2009/01/20(火) 12:46:33 ID:raYBlQxw
- 748円差でうわ安いって2000円のものが1252円なら分かるリアクションだけど
20000円のものでそのリアクションはないわ。
- 602 :Socket774:2009/01/20(火) 12:48:23 ID:l1mEZRkX
- 送料500円いるし
- 603 :Socket774:2009/01/20(火) 12:52:11 ID:iwhlSAa9
- 596のLRを見てLastRavenを思い出した俺はコジマ脳・・・
最近のリドテクのパケ絵は、どう見てもフロムファンが描いたとしか思えないんだが
絵師情報とかないのかね。
- 604 :Socket774:2009/01/20(火) 14:40:39 ID:l0dl6Qqm
- ロボットを見たらフロムファンだと思い込むのがキモイ
- 605 :Socket774:2009/01/20(火) 16:48:02 ID:EpArpE2g
- ボードが短いやつってLeadtekLimitedとELSAのV2だけですかね?
このスレさっと読んだだけなんで抜けてるかもしれないですが・・
ケースがSOLOなんで内部が狭く、下手したら干渉しそう、最悪収まらなかったりするのかなぁと思って不安なので短い奴探してます。
- 606 :Socket774:2009/01/20(火) 16:49:44 ID:ZkbxzYHG
- リドテクは8800GTとほぼ同じ長さだった
- 607 :Socket774:2009/01/20(火) 17:02:14 ID:8Gx5lopT
- http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102349
これは流石に55nmだよな
- 608 :Socket774:2009/01/20(火) 17:12:43 ID:iGui0oHr
- >>605
そういう場合は、実績報告のあるELSAを買った方が良いよ。
- 609 :Socket774:2009/01/20(火) 17:53:51 ID:YE3RcrPn
- >>605
もう少し↑のレス読んでおくと幸せになるよ
- 610 :Socket774:2009/01/20(火) 18:16:24 ID:WXYq3yxN
- LLさっき届いたんで入れてみた
ドライバ削除せずに刺したのでちょっともたついて不具合ある気もするけど気にしないことにした
とりあえずゲームはかなり綺麗になった
7900GSからの交換なので別世界のようだわ
- 611 :Socket774:2009/01/20(火) 18:33:39 ID:ZkbxzYHG
- ドライバ入れなおしぐらい数分で終わるだろwww
- 612 :Socket774:2009/01/20(火) 19:43:26 ID:i+fFa4FF
- それをいっちゃあおしめーよ
- 613 :Socket774:2009/01/20(火) 19:52:22 ID:WXYq3yxN
- うむ
- 614 :Socket774:2009/01/20(火) 19:56:18 ID:J/BmsCnp
- ソフ通販でクロシコのGF9800GTX+-E512Gが中古で売られてるけど、
このクーラーって8800GTの時に散々地雷モデル呼ばわりされてた奴と同じだよなあ
- 615 :Socket774:2009/01/20(火) 19:59:05 ID:pPUiltsl
- クーラーが地雷と同じってだけで、センサーとかはあるだろ
- 616 :Socket774:2009/01/20(火) 20:06:20 ID:PSjeUSwQ
- Palit届いたんだが・・・
6ピンケーブル一つとなんか小さいケーブル一つだけなんだけどこれでいいのか?
- 617 :Socket774:2009/01/20(火) 20:08:38 ID:hGJshZEb
- 9800GTXを クロスファイアーにしたいんだけど
同じ メーカーの同じ9800GTXじゃないと いけないの ?
- 618 :Socket774:2009/01/20(火) 20:09:35 ID:Uo/QCOLg
- >>616
DVI>Dsub15変換が足りんな。ドライバCDは有るん?
- 619 :Socket774:2009/01/20(火) 20:14:17 ID:PSjeUSwQ
- うん、ある
小さいケーブルが4ピンに変換するやつ?二股に別れてるやつ
- 620 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:48 ID:PSjeUSwQ
- ってか補助電源挿すとこが左右2個ある なにこれ・・・
- 621 :Socket774:2009/01/20(火) 20:23:04 ID:GBR3OYrp
- >>620
まず9800GTX+なんだろうが
4pinペリフェラル*2 ⇒ 6Pin の変換コネクタのことだったらぶっとばすぞ
- 622 :Socket774:2009/01/20(火) 20:26:02 ID:PSjeUSwQ
- ごめん ケース開けたら分かった
ぶたないで・・・
- 623 :Socket774:2009/01/20(火) 20:52:40 ID:WXYq3yxN
- おいらのLLにはドライバCD入ってなかったなあ
- 624 :Socket774:2009/01/20(火) 20:57:33 ID:/YFLU56v
- 蛙は説明書が無くて付属品が揃ってるかどうか確認できなくて困ったな…
- 625 :Socket774:2009/01/20(火) 21:19:06 ID:xt5iLLZ9
- ダウンクロック機能はATIの方でも話題になってるね
ATIのはPOWERPLAYってネーミングみたいだけど
いらない人のために簡単にオンオフできるようにしてくれればいいのに・・
- 626 :Socket774:2009/01/20(火) 21:38:42 ID:G/46giPW
- デュアルモニタにすれば無効になるよ。
- 627 :Socket774:2009/01/20(火) 21:49:35 ID:xt5iLLZ9
- もういっこモニター買えってこと?
それともモニター1台でも設定でいけるの?
パソコン2台あってそれぞれに1台モニターつないでて、もう机の上いっぱいだ
- 628 :Socket774:2009/01/20(火) 23:03:09 ID:ail8s04C
- ビデオカードに付いてくるゲーム。
解くまでやったことある人居る?
- 629 :Socket774:2009/01/20(火) 23:09:22 ID:pn1JrEMi
- >>617誰か突っ込んでやれよ
- 630 :Socket774:2009/01/20(火) 23:15:34 ID:h9XN13Xv
- >>629
せっかくみんなスルーしてたのにw
- 631 :Socket774:2009/01/20(火) 23:18:42 ID:c+IRRkK8
- 釣り針デカすぎて口にはいんねーよ
- 632 :Socket774:2009/01/20(火) 23:20:26 ID:A2ZIdYUf
- >>614
どこが8800GTのケロロといっしょなんだと・・
ギャラクシーOEMでまったく違うんだが。
HDMI標準でもってるGTX+は希少。
SPDIFの内部接続ケーブルが標準でついてて、
パッケージだけでHDMIに音声が乗せられるの希少。
- 633 :Socket774:2009/01/21(水) 00:02:18 ID:DxkwZlkv
- HDMIに音声のせて何で鳴らすの?
まさかモニタのスピーカー?
- 634 :Socket774:2009/01/21(水) 00:07:12 ID:jx3eyA5P
- モニタからヘッドホン引っ張るとかじゃないの?
- 635 :Socket774:2009/01/21(水) 00:07:56 ID:jXlEOH2L
- PC液晶と、液晶TVのスピーカーを混同するなよ
- 636 :Socket774:2009/01/21(水) 00:15:56 ID:TRmor9Fc
- GIGAのBIOSをF11に更新してもドライバはいらねえ!
ちくじょー
- 637 :Socket774:2009/01/21(水) 00:28:44 ID:nnExdjkp
- GIGAの98gtx+無事にBIOSも更新できたぞおい
すげー綺麗。レビューみたいなのってすべきなの? しなくてもいいの?
- 638 :Socket774:2009/01/21(水) 00:49:15 ID:zEBSVNK7
- 長さの話題出てたけどFORSAのGTX+も
230mmくらいだよ
- 639 :Socket774:2009/01/21(水) 01:07:50 ID:uzyzsKpm
- 利土手区のがギリギリ入ってほっとした経験がある
260に手を出さないでよかったと心から思っている
ここにいるみんなのおかげだよ
本当にありがとうね
- 640 :Socket774:2009/01/21(水) 01:33:16 ID:yYYqcihv
- なんだよ、9800super買ったとたん値下げかよ
報告の通り55nmだったよ
油断して落としてグリスがジーンズに;;
- 641 :Socket774:2009/01/21(水) 01:38:00 ID:6pf0Nrcw
- >>690
F11で入らないわけねーけど
- 642 :Socket774:2009/01/21(水) 01:40:33 ID:ZDa2bNtA
- >>640
それも味だろw
男ならガンガン汚せ
- 643 :Socket774:2009/01/21(水) 02:40:11 ID:5rzEoQeL
- 短いとされてるelsaのV2は何センチなんでしょうか?
- 644 :Socket774:2009/01/21(水) 03:11:07 ID:nsxPGvY1
- ちなみに俺のチンコは14.1cm
- 645 :Socket774:2009/01/21(水) 03:29:35 ID:2XqFlhEz
- >>643
公式HPに書いてありますよ。
- 646 :Socket774:2009/01/21(水) 04:17:47 ID:lxLO6LOU
- >>690
何考えてんだよ
- 647 :Socket774:2009/01/21(水) 06:56:41 ID:0k6G/kNV
- リドテクの9800GTX+LLってファンの調整できますか?
- 648 :Socket774:2009/01/21(水) 07:03:38 ID:lxLO6LOU
- >>647
できるけど、負荷段階毎に設定するのは無理で一律みたい
音と冷却のバランスが欲しければオートコントロールにした方がいいんじゃないかと思うよ
- 649 :Socket774:2009/01/21(水) 08:56:38 ID:MiU9Qvqr
- >>640
Palit 9800GT Super+1GBこれの事?
- 650 :Socket774:2009/01/21(水) 12:04:50 ID:SXQo7h6E
- >>690
絶対に許さないからなっ!!!
- 651 :Socket774:2009/01/21(水) 12:06:37 ID:GsghaY2f
- レス乞食
- 652 :Socket774:2009/01/21(水) 12:06:52 ID:6HbJRiAA
- >>690
鬼畜っ!
- 653 :Socket774:2009/01/21(水) 12:10:50 ID:kMs0rCaJ
- >>690
これはアウト
- 654 :Socket774:2009/01/21(水) 12:44:37 ID:2XqFlhEz
- >>586
8800GTS(G80)から9800GTX+への変更だと1,5倍程度しか
性能アップしないので、画面上での違いはあまり体感
できませんよ。実際、俺も8800GTSから9800GTX+変更しました
けど、改善度に不満があってスグにヤフオクで売却。
GTX260(OC版)に買い換えました。
- 655 :Socket774:2009/01/21(水) 12:47:26 ID:mL+Iyppy
- >>690
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 656 :Socket774:2009/01/21(水) 13:00:28 ID:+/JoQTUV
- >>654下手したら倍ぐらい値段が違わないか?
最終的に性能は何倍になったんだ
- 657 :Socket774:2009/01/21(水) 13:13:07 ID:pD1vt2g4
- >>654
むしろどのくらいの性能アップを期待していたんだよw
- 658 :Socket774:2009/01/21(水) 13:16:45 ID:Smnp/iH5
- 肉も野菜も1.5倍なら嬉しい
- 659 :Socket774:2009/01/21(水) 14:45:56 ID:Aem8lFnv
- はい、小豚、ニンニク入れますか?
- 660 :Socket774:2009/01/21(水) 17:09:49 ID:zN4UQ/id
- リドテク9800GTX+LL買ったんだけどダウンクロックのおかげ?で
アイドルは思った以上に静か
あとGPU-ZでGPUclockとMemoryの項目が0MHzは仕様みたいだけど
この板はオーバークロックは不可?
ドライバー色々試したがntuneでもRivaTunerでもOC出来ない
- 661 :Socket774:2009/01/21(水) 17:15:07 ID:zH+oohEk
- 子豚は世話したら食えなくなるからいらない
- 662 :Socket774:2009/01/21(水) 17:31:26 ID:pD1vt2g4
- >>660
GPU-Zバージョンは?v0.3.1?
うちのLLはどちらも表示されたよ。
試してないけどATi Toolはどうだろうか
- 663 :Socket774:2009/01/21(水) 17:36:17 ID:zN4UQ/id
- >>662
GPU-Zはv0.3.1
RUEでXP SP3でドライバーは175.16から181.22試したけど
ドライバーとMBとOSは何を使ってる?
ATi Toolは帰ったら試して見る
- 664 :Socket774:2009/01/21(水) 17:40:35 ID:pTk0lWjI
- 参考までにうちのリドテクLL
ttp://www2.uploda.org/uporg1951807.jpg
M/B: GA-EP45-UD3R
OS: Windows XP Pro SP3 (32bit)
P35なM/Bでも同じだった
- 665 :Socket774:2009/01/21(水) 17:53:24 ID:pD1vt2g4
- >>663
GA-X38-DS4
ドライバーは181.20にOSはXP SP3 32bit
>>664さんはセンサータブの各クロック表示されてます?
- 666 :Socket774:2009/01/21(水) 18:13:13 ID:pTk0lWjI
- >>665
こんな感じ
ttp://www.uploda.org/uporg1951869.jpg
738MHzと300MHzは拾えてるけどクロックダウンするときに
一旦405MHzを挟むんだけどそのときは拾えてない
RivaTunerのmonitorならそのときも拾える
前に撮ったSSだけどこんなん
ttp://www3.uploda.org/uporg1951874.jpg
- 667 :Socket774:2009/01/21(水) 18:22:12 ID:0MuRI8F3
- GTX260クラスになると
ダウンクロックしないと25W位無駄に
- 668 :Socket774:2009/01/21(水) 18:42:44 ID:ZQq5IWco
- うちのカエルはビクともしないぜッ・・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1232530878690.jpg
- 669 :Socket774:2009/01/21(水) 20:05:03 ID:BRkpRSme
- 9800GTX+買ったのですが、8600GTよりもしょぼいです。
http://www3.vipper.org/vip1077080.jpg
何か間違ってるんでしょうか?
- 670 :Socket774:2009/01/21(水) 20:06:20 ID:pD1vt2g4
- >>669
6ピンもう一個さしたら?
- 671 :Socket774:2009/01/21(水) 20:06:45 ID:GsghaY2f
- いろいろ矯正してやりたい
- 672 :Socket774:2009/01/21(水) 20:07:11 ID:ZQq5IWco
- ぱっと見電源がアレだな・・・
- 673 :Socket774:2009/01/21(水) 20:08:56 ID:Px+LWJcy
- なんか・・・組みなおしてあげたくなるなw
- 674 :Socket774:2009/01/21(水) 20:11:07 ID:BRkpRSme
- >>670
そんなこともできるんですか。変換ケーブル買ってつけて見ます。
あと、電源から出てる電源供給のケーブルなんですが、二股に分かれてたりするのですが
気にしないで適当に付けていいんでしょうか?
>>672
電源は剛力の550Wです。
せっかく買ったのに前の9600GTの半分くらいのパフォーマンスで困ってます。
- 675 :Socket774:2009/01/21(水) 20:11:43 ID:Mahn35+U
- きったねえな…
- 676 :Socket774:2009/01/21(水) 20:11:52 ID:FTPqwpIt
- >>669
なんかしらんが笑いすぎて腹痛い
突っ込みどころありすぎね?
- 677 :Socket774:2009/01/21(水) 20:12:17 ID:ZQq5IWco
- 剛力のガイドライン
・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら1時間で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの液がが内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
- 678 :Socket774:2009/01/21(水) 20:14:22 ID:OSElgOzX
- >>669
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぜひともこのスレに貼って来てくれw
【称賛】皆の愛機の中を晒してね Part52【基本】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230996486/
- 679 :Socket774:2009/01/21(水) 20:16:07 ID:2RZmy8bm
- >>669
汚ねぇwww
- 680 :Socket774:2009/01/21(水) 20:17:38 ID:0w6ayWKf
- >>669
なんで二本指さなかったの?w
- 681 :Socket774:2009/01/21(水) 20:23:14 ID:pjWkdhgI
- >>669
きったねえなあ・・・ある意味痴漢やで
- 682 :669:2009/01/21(水) 20:25:50 ID:owEmB9us
- 写真見ると左側がつながってないように見えますが、ちゃんと電源からつながってますよ。
一応枝分かれしてる一番電源に近いピンに差し替えました
http://www2.vipper.org/vip1077100.jpg
繋ぎ方どうこうじゃなくて、電源(電圧)が足りないんでしょうか?
それとも6ピン二個→4ピン4個で接続するんでしょうか?
- 683 :Socket774:2009/01/21(水) 20:29:16 ID:ZQq5IWco
- だめだこりゃw
グラボの6pinにちゃんと挿さないとダメよ
- 684 :Socket774:2009/01/21(水) 20:30:40 ID:2RZmy8bm
- >>682
電圧を監視できるツールで電圧測ってみ。
CPUID Hardware Monitorとかおすすめ。
- 685 :Socket774:2009/01/21(水) 20:32:02 ID:2RZmy8bm
- >>682
書いてから気がついたが、6pinを2本差さないとダメだろw
- 686 :Socket774:2009/01/21(水) 20:33:51 ID:FTPqwpIt
- 左上に虫の死骸みたいなのがあるのは気のせい?
- 687 :Socket774:2009/01/21(水) 20:34:39 ID:Mahn35+U
- つながってますよワロタwwww
- 688 :Socket774:2009/01/21(水) 20:35:29 ID:0w6ayWKf
- >>682
電源足りないかもしれないけど
ちゃんと補助電源させよw
容量とかの前にさwwww
- 689 :Socket774:2009/01/21(水) 20:36:12 ID:pD1vt2g4
- >>686
ガの死骸っぽいなw
これって旧型MSI?
- 690 :Socket774:2009/01/21(水) 20:37:46 ID:0w6ayWKf
- >>682
ていうか4ピン2個が
ナニに変換されてグラボに二つ刺さってんだ
- 691 :Socket774:2009/01/21(水) 20:38:01 ID:2RZmy8bm
- >>669
それと、PCのなか掃除しろw
この分だと部屋の中も相当やばいだろうから、部屋の掃除も忘れるなよw
- 692 :Socket774:2009/01/21(水) 20:40:09 ID:0w6ayWKf
- グラボしかないし HDD一機なのか?
もう すごすぎる
- 693 :Socket774:2009/01/21(水) 20:41:50 ID:ZQq5IWco
- >>689
P5Bじゃね?
- 694 :Socket774:2009/01/21(水) 20:42:04 ID:H9PSFYL+
- もはや釣りかネタとしかおもえんな
- 695 :Socket774:2009/01/21(水) 20:42:48 ID:pD1vt2g4
- >>693
VGAのほうw
- 696 :Socket774:2009/01/21(水) 20:43:43 ID:ZQq5IWco
- >>695
VGAはどうみてもカエルの98GTX+だろ
- 697 :Socket774:2009/01/21(水) 20:48:01 ID:Mahn35+U
- これ昨日の>>616?
- 698 :Socket774:2009/01/21(水) 20:48:31 ID:96aR+W56
- 食欲なくなったw
- 699 :Socket774:2009/01/21(水) 20:49:45 ID:KL8ydkKe
- 859 名前:847[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 20:31:25 ID:P35X0LKC
すいませんどういうことでしょうか? >2本指せ
6ピンから4ピン二個分かれてて、二個とも接続してます。
もしかして、6ピン→4ピンx2の変換ケーブルが梱包時にミスで欠品ってことですか?
(4ピンを4個使うってこと?)
ほんとに困ってます。よろしくお願いします
http://www2.vipper.org/vip1077100.jpg
862 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 20:41:43 ID:P35X0LKC
>>860
ひも入ってないのですが、追加で6ピン→4ピンケーブルを買うってことでしょうか
864 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 20:43:38 ID:P35X0LKC
分かりました
9800スレは難しすぎて何言ってるか分からないからここで聞いたのですが・・・
おまえら駄目だろ、ちゃんと教えてやれよ!
- 700 :Socket774:2009/01/21(水) 20:50:32 ID:H9PSFYL+
- >9800スレは難しすぎて何言ってるか分からないからここで聞いたのですが・・・
えええwwwww
- 701 :Socket774:2009/01/21(水) 20:51:21 ID:Mahn35+U
- ちょw
- 702 :Socket774:2009/01/21(水) 20:51:26 ID:pD1vt2g4
- 6つの穴あいたケーブルを二つ刺すと良いんですよ
- 703 :Socket774:2009/01/21(水) 20:51:31 ID:ZQq5IWco
- このPCかわいそうだな・・・・こんなわけのわからない人に使われてて
- 704 :Socket774:2009/01/21(水) 20:54:03 ID:FTPqwpIt
- もしかして蛙GTX+って電源変換ケーブル1つしか付いてないから2つ挿せないんじゃね?
- 705 :Socket774:2009/01/21(水) 20:55:21 ID:5VmhFwFH
- 誰か写真に丸印とか入れて
丁寧に説明してやれw
- 706 :Socket774:2009/01/21(水) 20:56:53 ID:vLZ3hYeN
- >>704
はい、ケーブル1本です。
2本使うってのがぼんやり理解できたんですが、2本必要なのに1本しか入れないってのが
意味が分かりません。
Palitのせいで、こんな流れになって申し訳ないです。
まさかケーブルが足りてなかったなんで夢にも思わなかったので質問しました。
- 707 :Socket774:2009/01/21(水) 20:57:28 ID:2RZmy8bm
- 4pin→6pin変換ケーブルじゃないのか・w
- 708 :Socket774:2009/01/21(水) 20:58:47 ID:t9Vq72hW
- 中学生が来たって?
- 709 :Socket774:2009/01/21(水) 21:00:31 ID:FTPqwpIt
- >>706
今(といってもだいぶ前から)の電源は少なくとも1つはそのコネクタ付いてるんだよ
そんな古い電源使うのがそもそもの問題
いっそ電源買い換えたほうがよくね?
- 710 :Socket774:2009/01/21(水) 21:01:02 ID:HwUkFrBF
- 剛力550wなら変換しなくても最初から6pin2つ付いてるんじゃないの
- 711 :Socket774:2009/01/21(水) 21:01:48 ID:2Vvh2Ty2
- http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
PCI-EXPRESS(6ピン) 2(400/450Wは1個)
ついてんじゃん
- 712 :Socket774:2009/01/21(水) 21:02:19 ID:wba8urWr
- 値段と出力考えて玄人志向のV460でおk
- 713 :Socket774:2009/01/21(水) 21:02:58 ID:FTPqwpIt
- そういう自分で剛力って言ってるんだった…
- 714 :Socket774:2009/01/21(水) 21:04:16 ID:k5fYwAVQ
- >>599
ゾネの9800GTX+LLは店頭のが安いな。
先週土曜に\18200で捕獲。
素敵すぎて無駄にもう一枚ほしくなってきたが、在庫ない模様。
クロス(ry
- 715 :Socket774:2009/01/21(水) 21:04:36 ID:kd0z7j0c
- >>706
Palitのせい違うw
それなりの電源はちゃんと6ピン2本付いてる(うち1本は8ピン対応)
容量の落ちる電源は1本付いてる
そんな人にでも無理矢理使えるように変換ケーブルを1個親切で付けてるんだよ
- 716 :Socket774:2009/01/21(水) 21:04:56 ID:+n6v0qFG
- 知人に組んで貰ったPCのVGAだけ自分で交換したってオチなのかな。
知識がイタ過ぎる(w
- 717 :Socket774:2009/01/21(水) 21:05:46 ID:2Vvh2Ty2
- http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
この右側のPCI-EXPRESS(6pin)っての差すんだよ
- 718 :Socket774:2009/01/21(水) 21:05:50 ID:rszE+654
- ∩___∩
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ●| |
| ∪ ( _●_) .. \
彡、 ヽ_3 ≡≡ \ . ∩”
/ ∩ノ ⊃...ノ \_ノ彡
( \ / _ノ..| |
.\ .“ . _| | フーーッ
\ /_.__./ フーーッ
- 719 :Socket774:2009/01/21(水) 21:06:09 ID:ZQq5IWco
- >9800スレは難しすぎて何言ってるか分からない
これがすべてを物語っている
- 720 :Socket774:2009/01/21(水) 21:09:28 ID:zacAHn1B
- そういえば蛙GTX+ってハードのマニュアルって付いてなかったような
PCパーツなんてそんなもんと言えばそうなんだけど
- 721 :Socket774:2009/01/21(水) 21:11:39 ID:q+u0CYD7
- ID:BRkpRSmeの人気に嫉妬
- 722 :Socket774:2009/01/21(水) 21:12:52 ID:FTPqwpIt
- >>720
ご丁寧な説明書は要らないけど付属品一覧くらいは付けて欲しいと思うのです
- 723 :Socket774:2009/01/21(水) 21:14:24 ID:2Vvh2Ty2
- 蛙は玄人に入る事もあるしまともなサポートが欲しいのならエルザを買うべきじゃないかねぇ
- 724 :Socket774:2009/01/21(水) 21:17:20 ID:gP4/CTRA
- >669
そもそもこの電源は剛力じゃねーぞ
剛力はケーブルにネット被せてるし、本体のカラーも違う
パソコン詳しい知り合いに頼め
- 725 :669:2009/01/21(水) 21:18:16 ID:pti9XccS
- いろいろ情報収集できました。
みなさん本当にありがとうございます。
電源の付け替えって難しそうだとずっと思ってましたが、いろいろ見てると意外と簡単そうなので
電源買ってつけて見ます。
今使ってる剛力550wは6ピンが一個も付いてないやつみたいなので。
本当に希望が見えてきて助かりました。
4ピンx4で試行錯誤してみて駄目だったら電源買います。
- 726 :Socket774:2009/01/21(水) 21:19:02 ID:zacAHn1B
- >>723
その意見には同意するが、問題はまともなサポートを貰えるメーカが
判断できない人にこそサポートが必要という事実
- 727 :Socket774:2009/01/21(水) 21:20:05 ID:pti9XccS
- >>724
そうなんですか?
ヤフオクで出品者に騙されたのかな・・・剛力550wって表記してあったのですが。
とまれ、助かりました。ありがとうございます。
- 728 :Socket774:2009/01/21(水) 21:21:47 ID:2Vvh2Ty2
- >>727
とりあえずケースの埃掃除すれ
- 729 :Socket774:2009/01/21(水) 21:21:57 ID:0w6ayWKf
- こんな馬鹿が9800とか買ってる意味がわからない
すごい簡素な構成のパソコンも
とても埃っぽいケースの中も意味がわからない
…
というかリアルで会ったら、たぶん挙動が引くような人だと思うけど
初めて遭遇したぜ、自作ゲーマーなんて理系の理屈屋とは限らないか
別系統の6pin二本挿してがんばれや
- 730 :Socket774:2009/01/21(水) 21:23:41 ID:NS613ubx
- >>706
それ全部バラで売って、Dellでも買った方がいい気がする
自作向いてないよ
- 731 :Socket774:2009/01/21(水) 21:24:07 ID:2RZmy8bm
- >ヤフオクで出品者に騙されたのかな
自作じゃないんか?
- 732 :Socket774:2009/01/21(水) 21:24:32 ID:2Vvh2Ty2
- 中古のPC買ったとかそんな気がする…
- 733 :Socket774:2009/01/21(水) 21:25:45 ID:tX3VHcDA
- あの手は女のもんだ
それだけで十分だ
- 734 :Socket774:2009/01/21(水) 21:26:39 ID:pti9XccS
- パソコンに詳しくないことがいけないことですか?
そういうのほんとによくないですよ。
フランス語を習って1ヶ月の人が、フランス語知らない人に
「お前フランス語でりんごってなんていうか知らないのか?」
って馬鹿にするのと同じくらい的外れです。
知識ってただの記憶の作業ですから、それが統合されてたり応用がきかないレベルの
場合には自慢できませんよ。
レスいただいて感謝はしていますが、パソコンマニアの、そういうただの知識で
優越感を抱くのには違和感を感じます。
- 735 :Socket774:2009/01/21(水) 21:26:43 ID:FTPqwpIt
- >>725
剛力ってのが間違いなら550Wってのも怪しいし
どっちにしても電源見直したほうがよさげ
- 736 :Socket774:2009/01/21(水) 21:27:06 ID:kd0z7j0c
- 別に馬鹿じゃないだろ
来るところ間違っただけでw
- 737 :Socket774:2009/01/21(水) 21:27:59 ID:kd0z7j0c
- と思ったがやっぱり馬鹿だったかw
- 738 :Socket774:2009/01/21(水) 21:28:01 ID:2RZmy8bm
- なんだ、ただのバカだったか。ID:pti9XccS
- 739 :Socket774:2009/01/21(水) 21:29:05 ID:NS613ubx
- 同情して損した
とんでもない馬鹿だったな
- 740 :Socket774:2009/01/21(水) 21:29:09 ID:KL8ydkKe
- \ | / /
_ ________ なんという補助電源、このグラボは間違いなく壊れる
| |\__\
 ̄ | ^o^ | |  ̄|
/  ̄ ̄ ̄ ̄\|_三三三三三三三三三
/ | \  ̄ ̄
- 741 :Socket774:2009/01/21(水) 21:29:38 ID:H9PSFYL+
- とりあえず虫の死骸は片付けとけよ
- 742 :Socket774:2009/01/21(水) 21:29:37 ID:Aem8lFnv
- 俺はおもしろかったよ
久しぶりにネットで腹抱えて笑わせてもらったからw
- 743 :Socket774:2009/01/21(水) 21:30:47 ID:2Vvh2Ty2
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232274113/
初心者ならこっちにいけよ…
- 744 :Socket774:2009/01/21(水) 21:31:09 ID:KA/wgTL4
- フランス語でりんごってなんていうかも知らないのにフランス留学始めるくらい違和感です
- 745 :Socket774:2009/01/21(水) 21:31:36 ID:6pf0Nrcw
- >>733
雄ガキの手もあんなもんだろ
- 746 :Socket774:2009/01/21(水) 21:31:44 ID:bIwN6qcf
- 家燃える前に使うのやめた方がいいお( ^ω^)
- 747 :Socket774:2009/01/21(水) 21:32:08 ID:JLmQbrwC
- 優越感とか誰がこんなスレで初心者相手に抱くんだよ
むしろスレ違いだとすら考えるぞ
詳しくないことがいけないんじゃなくて、知識がないあなたが逆ギレしてるだけ
- 748 :Socket774:2009/01/21(水) 21:33:15 ID:pti9XccS
- ほんと、よくないですよ。
知識が豊富かどうかで人の価値は決まりません。
認識に歪がすくなくてインテグレイトされてる人が魅力的なんですよ。
専門的な知識で優越感を抱くなんて、人として論外です。
俺は英語できますが、そんなん英語できない人に対して自慢にはなりません。
英語を習得することで得るもの失うもの(機会損失を含む)両方ありますし、
習得する敷居も別に高くないですし。
パソコンも同じですよ。
優越感を抱くことは前向きに生きることにつながりますが、それが過剰すぎる場合には
その優越感に足元をすくわれます。
情報をいただいたことのみに関しては感謝します。
ただ知識が少ないからって馬鹿にされるのには腑に落ちません。
- 749 :Socket774:2009/01/21(水) 21:34:26 ID:2Vvh2Ty2
- そもそもID:pti9XccSは何を求めて9800+買ったんだ?w
- 750 :Socket774:2009/01/21(水) 21:34:54 ID:H9PSFYL+
- お前2chに向いてないよ
無知は罪ではないが知ろうとしないことは罪
- 751 :Socket774:2009/01/21(水) 21:35:35 ID:FTPqwpIt
- >>744がうまいな
- 752 :Socket774:2009/01/21(水) 21:36:09 ID:kd0z7j0c
- で、該当釣り元のスレはどこだ?
- 753 :Socket774:2009/01/21(水) 21:36:13 ID:DGDM3vfE
- >>748
>>744がいいこといってくれてまちゅよ よめまちゅか?
- 754 :Socket774:2009/01/21(水) 21:37:01 ID:pti9XccS
- >>749
HD4850が店になかったんで性能が近い9800+にしました。
で、後悔ですね。
まさかここまで敷居が高いとは。
こんなんじゃ、ゼッタイお年寄りとかVGA買えないですね。
設置する難易度で、顧客を相当逃してる産業です。
デジカメに対するSDカードみたいに、カチっとハメるだけで設置できるようにすればいいのに。
パソコンもまだまだだと思います
- 755 :Socket774:2009/01/21(水) 21:38:05 ID:+n6v0qFG
- 知識が無いからではなく、
知識も無いのに知識が必要な作業に挑戦しているからだと気付け。
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥と言うじゃないか。
君は前者を選んだんだ、立派立派。
だから耐えろ。
- 756 :Socket774:2009/01/21(水) 21:38:27 ID:2RZmy8bm
- >>748
自作板きて知識がないことを馬鹿にされて何が不満か?
自作は一定知識がある人間がやるものであって、お前みたいな無知で頓珍漢がやるべきものではない。
それがわかっただけでよかっただろ?
わかったら帰れ。
- 757 :Socket774:2009/01/21(水) 21:39:27 ID:rszE+654
- 殺 伐 と し た ス レ に 救 世 主 が ! !
li li__|_||
/|::::::::::::::::::::|
|| |/ |::::::::::::::::::::| li
ll/ ●|::::::::::::::::::::|
|l / |:::::::, '⌒ヽ| ||
| .| |:::::::l :::::`ヽ __ l|
|●',./i |:::::::ヽ :::::::..⌒)
li | .| `、 | |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.| |::::::::::::::::::::| ll
ヽ, .| |::::::::::::::::::::| |l
` -.| / ̄ ̄ ̄/
| /:::::::l⌒l::/ ||
li | /:::::::::::::| .|'
|/:::::::l⌒l__.| .| li ズズ‐ン
 ̄ ̄.| | (⌒ ,'" `ヾ
|| (⌒ヽ | |( `v , '"`ヽ
, '"`v (⌒ ,'" `ヾ" ',
- 758 :Socket774:2009/01/21(水) 21:39:29 ID:2RZmy8bm
- 自分がわからないから難易度高いって、どれだけ自己中心的なの?
馬鹿なの?死ぬの?
- 759 :Socket774:2009/01/21(水) 21:40:26 ID:W3VITC8T
- >>748
機械を少しイジるだけでも最低限の知識は必要。
関係ないが、もしこれが車やバイクだったら大変なことになっていたかもしれないね。
PCも危ないがw
- 760 :Socket774:2009/01/21(水) 21:41:45 ID:t9Vq72hW
- ジジババでも自作やりながらBF2やってるとかCODやってるとか言うのもいるし。
ひとによりけりだろう。
自作屋でも年寄りは結構見かけるぞ。
- 761 :Socket774:2009/01/21(水) 21:42:38 ID:pti9XccS
- >>758
あなたが気付いてないだけで、一般の人には難易度高いんですよ
難易度が高いというよりは、交換するのに必要な知識が多すぎると言ったほうが適切でしょうか。
WEB上には、VGAの設置に関する質問で溢れてます。
それだけ敷居が高いってことなんですよ。
一度覚えてしまえばどうってことのないことでしょうが。
- 762 :Socket774:2009/01/21(水) 21:42:54 ID:FTPqwpIt
- 4850とか9800じゃなくてメーカ製PC買おうよ…
- 763 :Socket774:2009/01/21(水) 21:44:19 ID:e9gihQIJ
- >>761
PCのパーツ交換は難易度高いよ。そのとおり。
で、それとあんたが逆切れするのと、なんの関係があんの?
- 764 :Socket774:2009/01/21(水) 21:44:25 ID:qHWP62b/
- 活気にあふれてるなぁと思ってみてみると…人気者来たか
- 765 :Socket774:2009/01/21(水) 21:44:39 ID:AGKEWIl6
- 年寄りがVGA買って何するんだwwww
- 766 :Socket774:2009/01/21(水) 21:44:40 ID:2Vvh2Ty2
- カチッと嵌めるだけなのがいいならHD4670でも買えばいいのに
補助電源いらないからご希望通りだろうし
ハイエンドグラボは性能を求めるだけ難易度が高いのは当たり前
難しいと考えるならハイエンドには向いてないってこった
- 767 :Socket774:2009/01/21(水) 21:45:18 ID:H9PSFYL+
- 78歳にして自作PCでCrysisやFar Cryなど洋FPSをバリバリプレイする
ファンキー爺ちゃんがいるぐらいだしな ご老人だからってバカにできたもんじゃないぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~ku5a-ktjm/index.htm
- 768 :Socket774:2009/01/21(水) 21:45:52 ID:kd0z7j0c
- そういう人の為に
メーカーPCやショップブランドが有るんじゃないの?
私学助成金が打ち切られたら学校行けませんじゃなくて
最初から公立行けよと・・・
- 769 :Socket774:2009/01/21(水) 21:46:03 ID:2Vvh2Ty2
- >>767
じいちゃんSUGEEEEEEE
- 770 :Socket774:2009/01/21(水) 21:46:46 ID:e9gihQIJ
- >>767
戦前生まれ>>>>教育勅語の壁>>>>ゆとり
だからなぁ
- 771 :Socket774:2009/01/21(水) 21:47:59 ID:YCbK35FR
- >>736-737
思い切り吹いちまったよwww
しかし、救いようのない馬鹿っているもんだなぁ…
- 772 :Socket774:2009/01/21(水) 21:48:57 ID:KL8ydkKe
- ゆとり世代の俺から見ても酷いわ
- 773 :Socket774:2009/01/21(水) 21:49:43 ID:2RZmy8bm
- >>761
じゃあ、難しいとわかっているのに、なんで知識をつけようとしない?
無知を指摘されて逆切れして、それでちしきが身に着くと思ってるのか?
- 774 :Socket774:2009/01/21(水) 21:50:19 ID:0w6ayWKf
- >pti9XccS
フランス語というか小学生の英語程度だぞ
知らないから許されると思ってる?
自分がKYとか邪魔ってきずかないの
ここは2chで、本当の初心者なら相応の場所や本で調べるべきじゃないのか?
6ピンがVGAに二つあるなら、6ピン二つ挿せばいいだろ
なんで4ピンをたくさん挿すとか、素直じゃない事しているんだ?
- 775 :Socket774:2009/01/21(水) 21:50:29 ID:nMgxgX/9
- >>754
最初はグラボメーカー(Palit)のせいにして、
次は電源のせいにして、
次はヤフオクの出品者のせいにして、
次はここの板のせいにするのか。
自作している人は電気工学、電子工学をある程度身に付けている。
もし身に付けていなかったとしても、そういう機器いじりが楽しいから
みんな見に付けようと思う。
あなたはね、目的がここの住人とぜんぜん違う。
だからメーカー製のPCを買うべきなんだと。
ビデオレコーダーの部品交換したことありますか?
奥が深いんですよ。
- 776 :Socket774:2009/01/21(水) 21:51:58 ID:e9gihQIJ
- >>773
一行目で「知識」と書いて、二行目で読めないかもしれないから「ちしき」と書いてやるお前の優しさに落涙した。
- 777 :Socket774:2009/01/21(水) 21:52:35 ID:yUJI2ehH
- 自作板は素人が書き込むと、優越感を得たい馬鹿共が群ってくるよね^^
- 778 :Socket774:2009/01/21(水) 21:53:08 ID:YCdycUOq
- >>754
グラボもカチっとハメるだけw
- 779 :Socket774:2009/01/21(水) 21:54:33 ID:qk2FNE9u
- 知識がないからって皆優越感でバカにしているんじゃなくて
非論理的で非常識で馬鹿な事しているから
皆うわあああああああああああってなってるの
わかるかな?違い
- 780 :Socket774:2009/01/21(水) 21:55:08 ID:H9PSFYL+
- カチッとスロットにハメて必要に応じて補助電源をカチッとハメるだけだよな
正直プラモデルより簡単だわ
- 781 :Socket774:2009/01/21(水) 21:55:33 ID:KL8ydkKe
- >>776
その捉え方はなかったwww
- 782 :Socket774:2009/01/21(水) 21:55:47 ID:0w6ayWKf
- 補助電源の指摘で、どうやって優越感が得られるんだ?w
- 783 :Socket774:2009/01/21(水) 21:55:47 ID:3HuxtO3F
- >>761
一般人は自作なんかしないので、なんの問題もない。
- 784 :Socket774:2009/01/21(水) 21:56:03 ID:QYFcMeSV
- この辺で釣り宣言でも出すと見た
しかし、>>767のじいちゃんSugeeee!!
- 785 :Socket774:2009/01/21(水) 21:57:46 ID:2RZmy8bm
- >>776
さすが分かっていらっしゃる。
んなわきゃねぇwww
- 786 :Socket774:2009/01/21(水) 21:57:55 ID:qk2FNE9u
- 電源容量足りますか?とか
ケースに入りますか?とか
CG描くの早くなりますか?とか
キャプチャーできますか?とか
見かけるけど
試行錯誤して補助電源みつくろうのは記憶にない
- 787 :Socket774:2009/01/21(水) 21:58:17 ID:rszE+654
- いろいろとひどいなw
- 788 :Socket774:2009/01/21(水) 21:59:01 ID:e9gihQIJ
- >>785
俺の涙を返せよw
- 789 :Socket774:2009/01/21(水) 22:01:27 ID:qk2FNE9u
- >こんなんじゃ、ゼッタイお年寄りとかVGA買えないですね。
お年寄り買わない
一般人はゲームは家庭用でやる
>設置する難易度で、顧客を相当逃してる産業です。
普通の人は顧客にいないって
そんな広くないよ(笑
>デジカメに対するSDカードみたいに、カチっとハメるだけで設置できるようにすればいいのに。
エントリーとかミドルレンジはそんなもんだよ
補助電源必要なものなんてゲーマー自作erが買うんだよ
- 790 :Socket774:2009/01/21(水) 22:03:44 ID:nJpzwaKt
- ID:pti9XccS
6ピンが一個も付いてない電源は無茶w
KRPW-V560Wコレに買い換えたほうが良いと思う
8,000円前後で買える!
- 791 :Socket774:2009/01/21(水) 22:05:22 ID:GsghaY2f
- スピード速い
- 792 :Socket774:2009/01/21(水) 22:07:52 ID:0w6ayWKf
- >本当に希望が見えてきて助かりました。
>4ピンx4で試行錯誤してみて駄目だったら電源買います。
パソコン見る限り貧乏かもしれないけど
ちゃんと6ピン二個ついた今時の電源買おうぜ
清く正しくするのが一番の近道だぜ
下手なことする度に、無駄な時間と金がかかるぞ
- 793 :Socket774:2009/01/21(水) 22:09:19 ID:t9Vq72hW
- 電源とメモリは重要だから専門のスレ見てじっくり選んだ方がいいな。
未だに相性が出るのってこの2つだし。
- 794 :Socket774:2009/01/21(水) 22:10:04 ID:FTPqwpIt
- まぁうちのSilentKing2も6pなんて無いんですけどネ
- 795 :Socket774:2009/01/21(水) 22:11:26 ID:2UZ9OOKb
- 今時ビデオカードの補助電源も無い電源だと
下手したらAGPが主流の頃のか
かなりW数が少ないかどちらかだから
多分買い替えだろうな
- 796 :Socket774:2009/01/21(水) 22:15:52 ID:O2JoPPKd
- 無知な厨房がいるときいて飛んd・・・あれ?
- 797 :Socket774:2009/01/21(水) 22:17:55 ID:2RZmy8bm
- みんなが容赦なくフルボッコにしたので逃げてしまいましたとさ。
めでたしめでたし。
- 798 :Socket774:2009/01/21(水) 22:24:32 ID:nnExdjkp
- 伸びてるから来てみれば・・・お前らもうちょっと優しい対応はできなかったのかwwww
それにしてもひどいw
- 799 :Socket774:2009/01/21(水) 22:25:13 ID:zEBSVNK7
- 未取得128を見て
画期的なパフォーマンスUPが見込める新ドライバか
値段据え置きで性能うp発熱DOWNの新コアでも来たのかと思った
俺の期待を返せ
- 800 :Socket774:2009/01/21(水) 22:26:06 ID:UBPzVA7m
- カチっとってのはケース開けなくてもすぐ増設できるアーキテクチャにするってこと。
ファミコンに対するカセットみたいにインサートしてすぐ使えるようにする。
ドライバも100M前後の安価な不揮発性メモリでVGA側に設置するとか、
まだまだ工夫が必要な産業だよ。
とにかく、たった2社しかいないからそういう部分にまで手が回らない。
10社くらいあればいまごろスライドワンタッチで設置できるVGAが主流になってたはず。
あと型番も、Playstation1,2,3みたいに明確で分かりやすい物にしたほうがいい。
とにかくモデル数を減らしてモデルのグレードを明確にして、ケース開けなくてもできるくらいに
設置を簡単にして、CDインストール不要にすればもっと道は開けるはず。
ニッチな需要を狙ってやたらと似たようなVGAを乱発するのは、エンスージアストには
歓迎かもしれないが、これは顧客全体を俯瞰して経営ができていない証拠。
- 801 :Socket774:2009/01/21(水) 22:28:58 ID:YCdycUOq
- 現れたようだ…
- 802 :Socket774:2009/01/21(水) 22:32:21 ID:nMgxgX/9
- 別人と思われる。
- 803 :Socket774:2009/01/21(水) 22:33:19 ID:3HuxtO3F
- >>800
自分がどれだけ無茶なことを言ってるかわかってない。
世迷い言は、お仲間をあつめて居酒屋ででもぐちってろ。
世界が自分に優しくないから泣き出すのは中学生で卒業しろ。
お前のセリフで正解なのはこの部分だけ。
>まだまだ工夫が必要な産業だよ。
- 804 :Socket774:2009/01/21(水) 22:34:14 ID:H9PSFYL+
- わざわざグラボ買ってまで増設しようって人に対してそこまで分かりやすくする必要無いよね
よくわかんない人のためにBTOやショップブランドPCがあるわけですしおすし
- 805 :Socket774:2009/01/21(水) 22:34:57 ID:0w6ayWKf
- いやさ…そういうのが究極なら
そもそも性能足りないからってカスタムする時点で駄目だろ
付与機能はUSBの抜き差しで出来てるじゃないか
パソコンっていうものがそういう風になる必要がないの
固定化されたプロダクトじゃなくて、弄れるのがパソコンなの
だから顧客がついてくるも何もないの
- 806 :Socket774:2009/01/21(水) 22:35:57 ID:gP4/CTRA
- 駄目だこの ID:pti9XccS と >800
早く何とかしないと・・・
- 807 :Socket774:2009/01/21(水) 22:36:53 ID:CJmFE+8Q
- >>799
未取得128
ID:2RZmy8bm (12)
ID:FTPqwpIt (10)
ID:2Vvh2Ty2 (9)
ID:0w6ayWKf (8)
ID:H9PSFYL+ (6)
ID:pti9XccS (6)
ID:kd0z7j0c (5)
張り切りすぎ
- 808 :Socket774:2009/01/21(水) 22:39:14 ID:wba8urWr
- >>806
800は今までの奴を皮肉った文じゃないのか?w
- 809 :Socket774:2009/01/21(水) 22:40:56 ID:FTPqwpIt
- >>800
USBディスプレイアダプタってのがちゃんとあるじゃないか
- 810 :Socket774:2009/01/21(水) 22:41:18 ID:85At35dJ
- >>800
ユーザーに負担をかけない理想的な形が
家庭用ゲーム機という商品なのではと思う。
そもそも全PC出荷台数のうちゲームしようとする人種が
どれだけいるのかと・・。
- 811 :Socket774:2009/01/21(水) 23:03:07 ID:Hwn8rFVf
- ID:pti9XccSはそもそも自分のマシンがどういう構成かわかってない時点で論外だな
詳しくない人間でもファミコンとPCエンジンのソフトは間違えん。
PCで言うとまさにそんなレベル。
そもそもヤフオクで自作機買うとか、どうかしてるとしか思えん。
- 812 :Socket774:2009/01/21(水) 23:07:50 ID:UBPzVA7m
- ヤフオクいいですよ。
GTX260搭載のPCが6万円台で買えたりする。
おいしすぎです。
- 813 :Socket774:2009/01/21(水) 23:10:26 ID:Hwn8rFVf
- そんなゴミイラネ。
- 814 :Socket774:2009/01/21(水) 23:16:28 ID:fa9xH8MG
- どう見ても地雷です。本当に(ry
- 815 :Socket774:2009/01/21(水) 23:17:18 ID:qHWP62b/
- 自分で品物見つけてきて、箱開けて組み込むぞってのが自作の楽しみなのに…。
- 816 :Socket774:2009/01/21(水) 23:17:56 ID:GQUGmtHs
- GTX260、と書いてあったが届いてみたらFX5900XTだった!
というオチ
- 817 :Socket774:2009/01/21(水) 23:29:05 ID:R03LSQzg
- ケースの中にポツンとGTX260が置いてあるんだろ
- 818 :Socket774:2009/01/21(水) 23:30:36 ID:UBPzVA7m
- 自作PC AMD Phenom9950BE 3GB 640GB(320GB×2) GF260GTX
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126128406
これが63000円とかありえないでしょ。
ヤフオクはカルチャーショックだった。
- 819 :Socket774:2009/01/21(水) 23:32:30 ID:AGKEWIl6
- 中古じゃねーかよ
- 820 :Socket774:2009/01/21(水) 23:33:10 ID:NNd9Nx8+
- スレが物凄い勢いで伸びてるから、9800GTX+LL関連でまた何かあったのかと思ったのに
凄い逸材が降臨してたのねw
- 821 :Socket774:2009/01/21(水) 23:33:31 ID:fa9xH8MG
- ヤフオクでカルチャーショック、って……ネットはじめたばかりのガキか?正体は。
ついでに言うと中古品だと別にそこまで安い訳でもない。
- 822 :Socket774:2009/01/21(水) 23:34:46 ID:bIwN6qcf
- 屁飲む(゚听)イラネ
- 823 :Socket774:2009/01/21(水) 23:37:40 ID:e9gihQIJ
- メモリ3Gとか中途半端すぎだろ・・・
- 824 :Socket774:2009/01/21(水) 23:37:58 ID:kd0z7j0c
- 自作板的に
中古パーツの集合と考えると・・・特に安いとも思わんが?
ビデオカード以外ゴミ
- 825 :Socket774:2009/01/21(水) 23:39:10 ID:85At35dJ
- ちょっと前の旧式パーツと低容量のハードディスクで、
そこそこの形にしただけじゃん。
ふつーふつー
- 826 :Socket774:2009/01/21(水) 23:41:17 ID:jrPCby5O
- PX9800GTX+ LeadTek LmitedでOC出来てる人いる?
- 827 :Socket774:2009/01/21(水) 23:42:10 ID:KA/wgTL4
- ヤフオクは剛力電源着いてるっていわれたのに
よくわからない電源のPC送られてきたって聞いたことあるから怖いわ
- 828 :Socket774:2009/01/21(水) 23:43:54 ID:hNYoMVh5
- >>818
どうみても地雷出品者です。
- 829 :Socket774:2009/01/21(水) 23:45:47 ID:ZQq5IWco
- 誰かカエル98GTX+のダウンクロックverのBIOS上げてもらえないでしょうか?
- 830 :Socket774:2009/01/21(水) 23:51:46 ID:qjYXQjxA
- 他作PCなんて誰にとっても不幸だよな。自分で何がどうなってるか分からないなんて
対処のしようもない。
出来るスキルの奴はそもそもそんなの使わないだろうし。
- 831 :Socket774:2009/01/22(木) 00:09:23 ID:5orS5iyM
- 店に売るより高くなるからヤフオクで処分してる、ってだけだしな。
「お得な価格」じゃなくて「その程度の価値しかない」からその価格、ってことだ。
- 832 :Socket774:2009/01/22(木) 01:22:32 ID:ZoR8HVWl
- Palit cuts 400,000 Nvidia GPU orders
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11592&Itemid=65
/(^o^)\
- 833 :Socket774:2009/01/22(木) 01:53:08 ID:vuLii1jZ
- 不景気だな〜
- 834 :Socket774:2009/01/22(木) 01:54:36 ID:AsRvs2q2
- OCしてませんとか書かれてても本当にしてないか証拠なんて無いしな
耐性低かったら売るとか中古だと当たり前だし
- 835 :Socket774:2009/01/22(木) 01:54:50 ID:C0lRYVar
- 盛り上がってるなー。
ビデオカードがいったので、
9600GT買いに行ったら、
9800GTXが12000円だったので、
思わず買ってしまった俺がきましたよ、と。
これから補助電源のこととか
質問しまくるんでよろしくです。
あ、でももう動いちゃってるけど。
- 836 :Socket774:2009/01/22(木) 02:15:25 ID:+vLtgcNV
- そりゃいい買い物だね
- 837 :Socket774:2009/01/22(木) 02:22:42 ID:yxE167RX
- 言っちゃ悪いが、>>818のマシンって高いよなw
ビデオカード以外だとマザーがまだましかなぁ、程度のニ足三文だし。
- 838 :Socket774:2009/01/22(木) 02:58:08 ID:AvvsEgQu
- うんこ色の廉価ママンは使いたくないなw
- 839 :Socket774:2009/01/22(木) 03:13:39 ID:Lhi/TmPi
- 月形さんが自作を始めたと聞いて飛んで来ますた
- 840 :Socket774:2009/01/22(木) 05:52:05 ID:ZyXWWrfK
- 祭りに乗り遅れた・・。
デジカメに対するSDカードと自作PCを同列に語るとかww
色々突っ込みたかったがもう逃げちゃったか。つまらん。
- 841 :Socket774:2009/01/22(木) 06:53:42 ID:Ni8FSBGY
- 蛙の9800GTX+入荷しないな…
今度こそ在庫終了か?
- 842 :Socket774:2009/01/22(木) 07:24:28 ID:KVMzfVEs
- 新GTX260が30kで買えるから割安感がある
9800GTX+がカエルぐらいしかないから
店舗だけで履けちゃうんじゃないの
- 843 :Socket774:2009/01/22(木) 08:05:41 ID:3GSoyi0U
- 家のGTX+蛙は勝手にダウンクロックするがしてくれん蛙も有るのか。
ところで痛い子の画像が消えてて見れんのだが、誰か再うpしてくれないか…
- 844 :Socket774:2009/01/22(木) 08:36:53 ID:McZ0OYvG
- なんだよ。伸びてるから何かが地雷認定でもされたかと思った。
- 845 :Socket774:2009/01/22(木) 10:24:42 ID:B84Zyef6
- >>843
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090122102404.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090122102425.jpg
- 846 :Socket774:2009/01/22(木) 10:26:51 ID:Ni8FSBGY
- これはひどい
- 847 :Socket774:2009/01/22(木) 10:27:39 ID:TEQVEuzF
- 久しぶりに覗いてみたら大盛況じゃないか
と思ったら釣り師が来てたのか・・・
- 848 :Socket774:2009/01/22(木) 10:51:40 ID:+45i6gwf
- ちょっと前に電源スレで自演しながら釣りしてたやつと同じっぽいなあ
- 849 :Socket774:2009/01/22(木) 11:37:36 ID:AplqHZbs
- しかし、良くここまで汚くていられるなぁ。
配線はぐちょぐちょで使っていたようだし、ファンブレードには埃が積もっているし・・・
なんか、兄ちゃんか父ちゃんが使っていた奴をそのまま知識もなく使っていて、
どこぞのゲームスレあたりでVGAの交換勧められて、初めてあけてみました
状態って感じだな。
英語やらフランス語は懇切丁寧に教えてくれるところはあるけど、自作機って
大体独学でwebやら本やらで情報を集めて、自分で解析した上で、失敗しながら
覚えていくものだと思うんだが・・・知識というより経験、ノウハウの蓄積の方が
大きいような気がする。
- 850 :Socket774:2009/01/22(木) 11:50:35 ID:pVceOh4G
- 今回をいい機会に色々学んでいくんだろう
- 851 :Socket774:2009/01/22(木) 12:04:39 ID:MH4Swxhw
- LLで今コアクロックいくらで動いてるかはどうやって調べたらいいの?
- 852 :Socket774:2009/01/22(木) 12:06:22 ID:pVceOh4G
- >>851
>>666
- 853 :Socket774:2009/01/22(木) 12:13:18 ID:MH4Swxhw
- >>852見れたありがとう
- 854 :Socket774:2009/01/22(木) 12:34:17 ID:uGP0/kra
- >>845
女の指だな
- 855 :Socket774:2009/01/22(木) 12:42:52 ID:LNgr5tvO
- >>845の画像の人は2chで質問したのがそもそもの間違いだな。
それと、画像撮影前にちょっとぐらいPCの中を掃除したり、
乱雑なコード類はタイラップで留めるなど、回答者に反感を持たれる
要素は排除しておくべきだったと思う。埃は精密機器の大敵だし、
火災や故障の原因にもなるし。
あと、自作PCの専門書が沢山出てるから入手して基本的な知識を
勉強した方がいいな。
- 856 :Socket774:2009/01/22(木) 12:51:51 ID:JflDAQja
- そんなことよりおっぱいを添えれば回答はもらえるだろう
- 857 :Socket774:2009/01/22(木) 13:04:57 ID:BrhYWXV2
- 2chうんぬんの前にネットでの最低限の礼儀というものがなってない
- 858 :Socket774:2009/01/22(木) 13:15:42 ID:NHCHvV8A
- 周回遅れ
- 859 :Socket774:2009/01/22(木) 13:27:52 ID:aHjQ0BQQ
- まぁお前ら、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225096665/801-900
これを見ろよ
804 : ◆T41YynjtoY :2009/01/21(水) 00:49:14 ID:7maXxsOu
9600GTの代表に、俺がしょちゅう上げられるけど、
俺はほんとにこんなグラボ擁護したことないんだが・・・
こんな65nmプロセスのもの。
普通に金に余裕があったりCRYSIS好きならGTX***を予算考えて買えばいいだけじゃん
俺はもう9600GT売ったからそういう話に俺の名前出さないでいただきたい。
あと、ほんとにHD4850買う予定なんだが・・・16000円で買えるし。
でも、もしゲームやってないときの消費電力がHD4850より低いのがあればそっちにしたい。
ちょっと高くても。
836 : ◆T41YynjtoY :2009/01/21(水) 15:57:06 ID:jd8oD72Z
9800GTX+くらいしかいいの売ってなかったので9800GTX+買いました。
もう9600GTの代表みたいに言わないでね。
で、ゲーム起動しようとしたんだけど「インターフェイスがサポートされていません」
って出て起動できない。
どうやってエラー回避すればいいんでしょうか?
842 : ◆T41YynjtoY :2009/01/21(水) 17:57:32 ID:YVqCaOg4
再起動したらできました。
でも、起動するたびに電源不足だから、ピンが全部接続されてるか聞かれるんだけど。
なんか一番消費電力&パフォーマンスの低いモードになっちゃう。
パソコンはめんどくせえな。
- 860 :Socket774:2009/01/22(木) 13:28:00 ID:MH4Swxhw
- rivatunerのsystemtweakでEnable driverlevel hardware overclockingをチェックしようとしても
Rebootしても再起動はされるけど変化無いしDetectnowも反応無いしどうしたらいいんでしょうか
- 861 :666:2009/01/22(木) 13:31:49 ID:KPWnqReS
- OCを試して見たかったけどOCで常用するつもりはなかったのでおいらは諦めてるw
- 862 :Socket774:2009/01/22(木) 13:35:18 ID:MH4Swxhw
- 出来ればダウンクロック無効化して常時100%で稼動させてみたかったんですが…
諦めて自動調整に頼るしかなさそうですかね
- 863 :Socket774:2009/01/22(木) 13:38:07 ID:pVceOh4G
- なんでLL買ったんだ?
- 864 :Socket774:2009/01/22(木) 14:03:20 ID:PE6T0lZb
- LLを二枚買う予定なのですが、電源容量はどのくらい必要なのでしょうか
E6750
HDD3つ
サウンド一枚
ファンが5つくらいです
- 865 :Socket774:2009/01/22(木) 14:06:51 ID:qL4I9FQB
- SG-850買えばいいよ入荷2月頃だけど
- 866 :Socket774:2009/01/22(木) 14:07:57 ID:7N1S8g+2
- >>649
そそ、Palit 9800GT Super1GBは55nmだったよ
GPUGRIDやったら、うるさいし裏の板もかなり熱いな
- 867 :Socket774:2009/01/22(木) 14:14:59 ID:JuI3EZe7
- SLIって事?
それなら12Vが太い高級なのを買わないと厳しいね
ナイスな電源スレでも見て好きなの選ぶといいよ
- 868 :864:2009/01/22(木) 14:34:33 ID:PE6T0lZb
- レスありがとうございます
やっぱり750Wじゃきついですかねー
どこかのサイトで推奨が750Wとなっていたので。
容量多くてナイスな電源となると値段がorz
でも電源だけはいいの買ったほうがいいですよね…
- 869 :Socket774:2009/01/22(木) 14:38:03 ID:pVceOh4G
- なぜ計算機使わないの?
- 870 :Socket774:2009/01/22(木) 14:40:40 ID:/f8uIsbo
- 計算の仕方が分からないからだよ
- 871 :Socket774:2009/01/22(木) 14:41:08 ID:RymLBrXL
- 恐らく馬鹿なんだろう。
+12Vラインの話しているのに全体容量の話だと思っている時点で。
- 872 :Socket774:2009/01/22(木) 14:44:15 ID:Oj4a5zz7
- 電源は足りるか? って質問どこいっても多いな
電源スレのテンプレを見るくらいできないのかな。それとも釣りなのか・・・・
かといってテンプレに皮算用とか追加するのも馬鹿らしいしな
- 873 :Socket774:2009/01/22(木) 14:52:18 ID:E5FlgO9y
- スレチだと言って追い出すのが一番
- 874 :Socket774:2009/01/22(木) 14:57:24 ID:7N1S8g+2
- 電源選びは奥が深く面白いけどね
迷いだすと訳が分からなくなる
- 875 :Socket774:2009/01/22(木) 15:29:20 ID:lUr7Dr0s
- >>845
完全に男の手だな
- 876 :Socket774:2009/01/22(木) 16:55:45 ID:RNAKsL/I
- ASUS話題にほとんどでないが人気ないん?
- 877 :Socket774:2009/01/22(木) 17:11:31 ID:CtErgbUB
- ボード長い、内部排気、電源2系統だからね
- 878 :Socket774:2009/01/22(木) 17:12:45 ID:3ldSrG+2
- その真逆がリドテクとエルザか
- 879 :Socket774:2009/01/22(木) 17:18:05 ID:kco49ear
- FORSAだってほとんど話にあがらないぜ。
- 880 :Socket774:2009/01/22(木) 17:30:59 ID:Kygortxv
- リドテクの9800GTX+を買おうと思ってるんだけど
近くの店頭にあるやつはパッケの写真はLLのなんだけど
どこにもLeadtekLimitedって書いてないのよ。
アスクのシール貼ってあるけどこれってスレに出てるLimitedと同じもの?
アスクのページみても載ってないのよね・・・。
- 881 :250:2009/01/22(木) 17:31:57 ID:Y/Lz7H8O
- 今日T-ZONEにてInnoVISIONの9800GTX+買ってきました。
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gtx_plus.htm
↑だと思って買ったら↓でした
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gtx_plus_dht.htm
価格は16800えんだったので飛びつきました。
クーラーがなんか変だけど冷えそうです。
ちなみにi7に組む予定ですが、現在のマシンにも一度組んでみて
9600GT→9800GTX+の速度アップなど体感してみようと思います。
- 882 :Socket774:2009/01/22(木) 17:34:29 ID:3ldSrG+2
- >>880
LLはLeadtekが勝手に記載してるだけで
中身はすべて同じみたいだぞ
- 883 :Socket774:2009/01/22(木) 17:38:51 ID:yPsy8Hok
- >>881
なんかデジャヴ
- 884 :Socket774:2009/01/22(木) 17:54:04 ID:RymLBrXL
- >>880
箱の裏見てご覧。
- 885 :Socket774:2009/01/22(木) 18:40:34 ID:lLrtDg18
- 結局Leadtekの9800GTX+はHDMI接続はできるのでしょうか?
HDMI変換アダプタが付いてくるという記事を見た気がするんですが
付属しなくなったのですかね
もし、付属しなくなったのならHDMI変換アダプタを買ってこればHDMI接続できるのでしょうか?
- 886 :Socket774:2009/01/22(木) 19:27:22 ID:RNAKsL/I
- >>877
Thx
QX9650とP5W-DHで不安定だったから処分価格のP5K-Preと一緒に買って来た俺がいるw
ほとんど衝動買いだったしな。
長さはケースでかいから気にしてなかったけど。
- 887 :Socket774:2009/01/22(木) 19:32:47 ID:pVceOh4G
- >>885
アダプタはいってなかったの?
- 888 :Socket774:2009/01/22(木) 19:36:47 ID:3ldSrG+2
- 液晶テレビにでも出力しない限り
HDMIなんて使わないんじゃ?
- 889 :Socket774:2009/01/22(木) 19:42:48 ID:RNAKsL/I
- リドの箱には入ってるような記載あったな。
ASUSには入ってた
- 890 :Socket774:2009/01/22(木) 19:47:12 ID:pVceOh4G
- 今日俺聞いてばっかだな・・・
- 891 :Socket774:2009/01/22(木) 19:52:52 ID:3ldSrG+2
- HDMI出力不具合で対応しなくなったとかどこかで読んだな
まぁほとんど不必要だけど
- 892 :Socket774:2009/01/22(木) 19:57:48 ID:zCXBBLNl
- 前スレで9800GTX+LLのクロック、RivaTunerでいじれたよー とか書いたものですが・・
よくよく調べたら2D時のクロックしかいじれなかったんですけどね
で、さっき2D時のクロックをデフォルトに戻したら急に表示が N/A になって、
そのまま認識されなくなりました@@;
謎だらけです このボードw
- 893 :Socket774:2009/01/22(木) 20:04:31 ID:8390KYj2
- 今日発売のミラーエッジってゲームってどうなんだろう
PhysXが使われているっていうのでリアルな表現になって面白いかな?
PhysXは、ELSAの998GTX PLUSでも使えますよね?
- 894 :Socket774:2009/01/22(木) 20:21:16 ID:Eq1HZbKX
- 当たり前だろw
- 895 :Socket774:2009/01/22(木) 20:29:04 ID:yPsy8Hok
- >>893
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
- 896 :Socket774:2009/01/22(木) 21:06:18 ID:JuI3EZe7
- >>892
FORSAのGTX+使ってるけどこっちもRivatunerでクロックいじれない
FAN速度も変更できない
おまけにGPU-Zで65nm判定。勿論最新版で
- 897 :Socket774:2009/01/22(木) 21:30:11 ID:8Os4kr+B
- 蛙9800GTX+のPCでCSSやってたら突然画面が横縞に乱れてフリーズする
ほかのゲームでもたまに起きるんだけどほかにもなったひといる?
- 898 :Socket774:2009/01/22(木) 21:34:44 ID:yrRklD+8
- 買って2週間ほど経つが俺は一度もなってないな。
- 899 :Socket774:2009/01/22(木) 21:35:51 ID:mOt/eqrc
- 熱暴走の症状じゃないか?
- 900 :Socket774:2009/01/22(木) 21:37:42 ID:yPsy8Hok
- OC or 熱のように思える
- 901 :Socket774:2009/01/22(木) 21:43:21 ID:5+zYo+ih
- >>897
俺もなる。電源かVRMの冷却(パリットにだけシンクがない?)だと思う。
初期不良だと思ってドスパラにもっていったけど
症状が出なかったことを考えると多分電源。
ということで、電源を詳しく教えて。
- 902 :Socket774:2009/01/22(木) 21:44:04 ID:8Os4kr+B
- 即レスthx
初期不良とかではなさそうですね。熱対策してみます
ほかにもなった人がいたら一応報告お願いします。
- 903 :Socket774:2009/01/22(木) 21:47:35 ID:8Os4kr+B
- >>901
500W剛力
確かに電源の可能性有りですねw
もう少し高ければ出なくなるのかも
- 904 :Socket774:2009/01/22(木) 21:47:48 ID:lkPW6o1V
- ちとメーカー違うけど参考にはなると思う
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/gladiac.html
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/41.html
3D系ベンチマーク使えってのは多分グラボの機能を検証するためなのかな
- 905 :Socket774:2009/01/22(木) 21:48:16 ID:IC2BYwVh
- 電源足りてないんじゃない?
それかドライバ or 初期不良
- 906 :Socket774:2009/01/22(木) 21:48:21 ID:yPsy8Hok
- 蛙ってGTにはVRMシンクあるのにGTX+にはないんだよね…ふしぎ!
- 907 :Socket774:2009/01/22(木) 21:52:07 ID:2pdrKhA5
- FORSAのGTX+もVRMにシンクついてないから、
汎用品のヒートシンク付けてる。
- 908 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:07 ID:5+zYo+ih
- 銀河(クロシコ)とアススにはついてた。リードッテクとエルザとinnoはしらん。
- 909 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:18 ID:2pdrKhA5
- >>903
ちなみに、俺は剛力短500Wを使ってるが、FORSAのGTX+に、
PhenomX4 9950BEとメモリ4本、DVDドライブ、HDD2個、TVキャプチャーボードの構成でも、
今のところブラックアウトはないな。
電源換える予定だけどなw
- 910 :Socket774:2009/01/22(木) 22:26:33 ID:KVMzfVEs
- >>909
検証用で剛力短500W使ってるけど
SLI出来る板ならもう一枚9800GTX+つけてみろ
何も映らないから
- 911 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:24 ID:JMEdrhc5
- >>897
リドテク9800GTX+ NeoPower650で同じ症状発生。
ただ、CS:S以外にGomプレイヤー起動でも症状でたりする。
ドライバだろうか・・・。
- 912 :Socket774:2009/01/22(木) 22:49:35 ID:5+zYo+ih
- ドライバーは181 185を試したけど症状は普通に出たよ。
- 913 :Socket774:2009/01/22(木) 23:42:19 ID:2pdrKhA5
- >>910
なぜSLI?
SLIしたら足りないに決まってるw
て言うか、1枚でも定格出力オーバーしてるしなw
- 914 :Socket774:2009/01/22(木) 23:43:53 ID:qL4I9FQB
- 剛力のガイドライン
・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら1時間で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの液がが内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
- 915 :Socket774:2009/01/22(木) 23:49:16 ID:5+zYo+ih
- 価格コムでもエルザとか銀河で画面がバグる症状が見られるみたいだな。
- 916 :Socket774:2009/01/22(木) 23:49:18 ID:2pdrKhA5
- ま、最大出力でぶん回したりしない限りはコピペみたいなことにはならんだろうが、
俺は怖いのでクロシコのKRPW-J600Wを注文したよw
サブで使う分には剛力で十分。
- 917 :sage:2009/01/23(金) 00:12:09 ID:AFD7wzg+
- なんばドスパラの2階で\11,980-の蛙9800GT買ってきた。
赤基盤だったけど何故か出力はDVI-Ix2じゃなくて、DVI-IとD-Sub15PINだった。
コア刻印はG92-283-B1を確認
- 918 :Socket774:2009/01/23(金) 00:12:46 ID:2gQWXX7U
- >>914
こんなに問題でてんのに普通に売ってるの?
- 919 :Socket774:2009/01/23(金) 00:14:16 ID:O1PyO3od
- 情弱ホイホイ
- 920 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:37 ID:szA+cI76
- >>918
有名な改変コピペだろw
品質は確かに良くないが、そこまでひどかったら商品にならなぇよw
- 921 :Socket774:2009/01/23(金) 00:25:17 ID:dOlwpmK3
- palit売り切れだからLLポチった
- 922 :Socket774:2009/01/23(金) 00:40:27 ID:LdNYoT1u
- >>896
FORSA GTX+ コア810メモリ1250にRivatunerでOC 今のところ好調。
- 923 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:10 ID:4xckB67S
- >>922
が!次の瞬間…
- 924 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/01/23(金) 00:53:04 ID:7LdmFgSn
- PC-98シリーズに対応してるの?
- 925 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:16 ID:SYQq67tH
- いや、8801専用です
- 926 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:23 ID:u93M4ANS
- >>924
PCI Express x4以上があれば挿すことは可能
- 927 :Socket774:2009/01/23(金) 04:07:02 ID:Q2Frd9jP
- >>902
ゲーム用に使ってたマシン、MSI 9800GTX+ OC に
KEIANの650W電源 KT-650AL の組み合わせで出た。orz
(ドライバは現時点の最新)
クライシスを高設定でちょっと遊んだ直後だったんだけど、
やっぱ安い電源はダメなんかなぁ・・・。
- 928 :Socket774:2009/01/23(金) 07:43:42 ID:KFxHn91i
- >>918
電源スレにたまに貼られるコピペですな。
元ネタはWW2時代のドイツのエースパイロット、ルーデルの物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
・ベルリン突入直前なら大丈夫だろうと虎の子のJS-3を出したらいつもと変わらない
ルーデルに撃破された
・Ju-87の機影を発見後一分で重戦車が火の付いた燃料を流して撃破されていた
・足元がぐにゃりとしないので沼をさらってみたら戦車の残骸が敷き詰められていた
・停泊中の戦艦が襲撃され、気が付いたら大破着底させられていた
・高度数百ftで爆弾を投下、というか距離100m以内で機銃をぶっ放す
・爆撃機編隊が襲撃され、爆撃機も「護衛の戦闘機も」一部撃墜された
・トラックから塹壕までの10mの間にルーデルに機銃掃射された
・装甲車の車列に合流すれば安全だろうと思ったら、車列の全車両がルーデルに
よって撃破済みだった
・全赤軍将兵の3/100がルーデル被撃破経験者、しかも急降下爆撃ならどんな兵器も
破壊出来るという彼の信念から「強力で頑丈な兵器ほど危ない」
・「そんな奴いるわけがない」といって出撃して行った戦車兵が五年経っても骨の
一つも戻ってこない
・「赤軍将兵でなければ襲われるわけがない」と雪原に出て行ったキツネが穴だらけの
原型を止めない状態で発見された
・最近流行っているルーデルは「何が何でも出撃」総統に止められても片足が吹っ飛ん
でも赤軍狩りに出て行くから
・ベルリンモスクワ間の1620kmはルーデルの襲撃にあう確率が150%。
一度撃破されて撤退中にまた襲撃される確率が50%の意味
・ルーデル中隊全体における赤軍襲撃による戦車撃破数は一日平均34輌、
うち約17輌がルーデル一人のスコア
- 929 :Socket774:2009/01/23(金) 07:44:26 ID:O1PyO3od
- わざわざ貼らなくていいから
あと多分イチローの方が有名
- 930 :Socket774:2009/01/23(金) 07:50:12 ID:KFxHn91i
- シモヘイヘ編
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98
わずか三十二人のフィンランド兵なら大丈夫だろうと四千人のソ連軍を突撃させたら撃退された。
シモ・ヘイヘがいるという林の中に足を踏み入れたら一時間後に小隊が全滅した。
攻撃させたのにやけに静かだと探索してみたら赤軍兵の遺体が散らばっていた。
気をつけろと叫んだ兵士が、次の瞬間こめかみに命中させられ倒れていた。
スコープもない旧式モシンナガン小銃で攻撃、というか距離300m以内なら確実にヘッドショットされる。
「ボルトアクションで」いとも簡単に一分間に150mの距離から十六発の射撃に成功した。
野営中の真夜中にトイレからテントまでの10mの間にヘッドショットされ即死。
戦車と合流すれば安全だろうと駆け寄ったら、戦車長がシモ・ヘイヘから狙撃済みだった。
赤軍の3/100がシモ・ヘイヘからの狙撃経験者、しかも白い死神という伝説から「積雪期や夜間ほど危ない」。
「そんな奴いるわけがない」といって攻撃しに行った二十五名の小隊が、一日で全員死体になって発見された。
「サブマシンガンなら狙撃されないから安全」と雪原に突撃した兵士が穴だらけの原型を止めない状態で発見された。
足元が柔らかくないので雪を掘ったら、狙撃された兵士の死体が大量に出てきた。
五階級特進で少尉となったシモ・ヘイヘに狙撃の秘訣を尋ねると、ただ一言「練習だ」。
コラー河付近はシモ・ヘイヘに殺される確率が150%。一度狙撃されて負傷する確率が100パーセントなのと、確実に凍死する確率が50%の意味。
シモヘイヘが狙撃で殺害した数は五百五人、他にサブマシンガンで倒した数は正式なものだけで二百名以上。さらに、開戦当初は狙撃でもサブマシンガンでも殺害数をカウントしていなかった。
ヘイヘ抹殺指令を受けたソ連兵はその晩、遺書を書いた。
ヘッドショットのうまさ故に敵は「チートだなんて卑怯だ!」と叫んだ
- 931 :Socket774:2009/01/23(金) 07:57:04 ID:KFxHn91i
- これが大元かな?ヨハネスブルグ編
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
- 932 :Socket774:2009/01/23(金) 08:07:22 ID:dQMCw8HD
- 誰も興味ないのに喜々として長文貼られても困るんだが
空気読めよ
- 933 :Socket774:2009/01/23(金) 08:28:26 ID:CwvoilZ+
- て言うか剛力とか恵安の電源とかよく使うよな…
ローエンド環境ならまだわかるけど98GTX+は一応アッパーミドルくらいなんだからちゃんとした電源買えと
- 934 :Socket774:2009/01/23(金) 09:24:50 ID:i6VAmZ4R
- 別に自作だからそれぞれだべ
俺は紫蘇使ってるけど、今なら別に安い電源使ってもなんとも思わん
- 935 :Socket774:2009/01/23(金) 09:52:44 ID:SYQq67tH
- 俺なんてsilent king4だぜ
いつ火を吹くか怯えながら生活してるぜ
- 936 :Socket774:2009/01/23(金) 10:09:35 ID:ZX7jnz+p
- 「GTX+にゃ、最低でもこれくらいの使わないとダメだろ」
って意見も聞かせてくれよ、 参考にするから。
- 937 :Socket774:2009/01/23(金) 10:13:43 ID:O1PyO3od
- ggrks
- 938 :Socket774:2009/01/23(金) 10:23:01 ID:dQMCw8HD
- >>936
紫蘇
江成
- 939 :Socket774:2009/01/23(金) 10:30:56 ID:D1YI6FlD
- >>936
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
- 940 :Socket774:2009/01/23(金) 10:31:44 ID:aHaCpIlP
- ケース付属電源でサーセンw
- 941 :Socket774:2009/01/23(金) 10:39:32 ID:PDr2+agh
- それは一番イクナイ
- 942 :Socket774:2009/01/23(金) 10:47:26 ID:cPqD3JUL
- >>936
クロシコの80PLUS取得電源
- 943 :Socket774:2009/01/23(金) 11:12:42 ID:hiVxVxfA
- 蛙9800GTX+(ダウンクロック機能喪失bios ver.)にSS550HTの組み合わせで電源からコイル鳴き
キュルキュルジージーチチチチチッと元気に鳴いてる
しかも何故か低負荷設定でのゲーム起動時(タイトル毎に鳴いたり鳴らなかったりも)
高負荷設定にすると大人しくなる
コイル鳴きは初体験なのでなんか楽しいw
- 944 :Socket774:2009/01/23(金) 11:15:15 ID:O1PyO3od
- 俺のLLも低負荷設定でFPS上げまくるとキュルキュル鳴きまくるけど
高負荷設定にしたりGSDでFPS60に制限するととたんに静かになる
- 945 :Socket774:2009/01/23(金) 11:19:20 ID:D1YI6FlD
- ゆめりあ回すと大体のVGAは鳴く気がするw
- 946 :Socket774:2009/01/23(金) 11:21:35 ID:BSAE+7NZ
- 俺のLLとSS550HTもゲームのタイトル画面とかでFPS異常に高いと鳴るわ
あれコイルが鳴ってるのか、原因不明で怖かったんだけど問題ないの?
- 947 :Socket774:2009/01/23(金) 12:26:44 ID:ZX7jnz+p
- >>938->>936
やっぱり、それなりに良い物にすると15k〜20kくらいするよなぁ。
次に組むときは高いの買ってみるかな。
でも、今出てるフリーズの不具合って電源が原因かな?
特定の物に限らず発生してるってのは、他に何かあるのかもね。
- 948 :Socket774:2009/01/23(金) 12:28:09 ID:D1YI6FlD
- 新しいパーツ買ったら取りあえずOSクリーンインストールだ!
- 949 :Socket774:2009/01/23(金) 12:28:55 ID:ZX7jnz+p
- スマン orz
>>938->>936 ×
>>938->>942 ○
- 950 :Socket774:2009/01/23(金) 13:01:38 ID:vc3xjXVG
- 俺は安くても+12Vが18A+18Aなのに
出力が340Wしか使えないような電源は使わない
- 951 :Socket774:2009/01/23(金) 20:26:44 ID:NxV1LUW1
- >>933
恵安630Wユーザーとしては耳が痛い意見だな。
でも、8800GTSと同時に購入して使い初めて約1年半。
先日、9800GTX+にビデオカードを交換したんだが、今まで
一度も不正にシステムが落ちた事はないし、起動の失敗も
ないぞ。
- 952 :Socket774:2009/01/23(金) 20:52:48 ID:O4gNriVy
- >>902
リドテク9800GTX+とSS-600HMで
ニコ動とかGOMプレイヤーを見てるときになったけど再現性がまったくないから困る
ちなみにマザーはGA-EP45-UD3R
- 953 :Socket774:2009/01/23(金) 21:34:06 ID:SYQq67tH
- せっかく9800GTX+買ったのに次の日から忙しくなってゲームができない日々が続いている
- 954 :Socket774:2009/01/23(金) 21:37:12 ID:Y0LfvpQW
- >>953
仕事できるだけ幸せって思うことだな
昔なんか床屋行っている間にも携帯2.3回鳴っていたのに
今は一回もならない
- 955 :Socket774:2009/01/23(金) 22:07:39 ID:vrXR8bfV
- リドテク9800GTX+LLが届いたので、早速8600GTから交換。
とりあえずGPU-Zでみたら、Bus InterfaceがPCI-E x16@x1になってた。
挿し直ししてみたけど変わらず。
交換するときにスロットがおかしくなっちゃったかな・・・
- 956 :Socket774:2009/01/23(金) 22:11:03 ID:sIdmNnC3
- >>955
M/Bは何?
- 957 :Socket774:2009/01/23(金) 22:13:44 ID:1SJl/ZQp
- >>943
ダウンクロック機能喪失bios
kwsk
- 958 :Socket774:2009/01/23(金) 22:13:54 ID:vrXR8bfV
- >>956
P5B-Deluxeです。
ずっと安定してるので変える気がおきなくていまだに使ってます。
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 22:27:49 ID:sIdmNnC3
- >>958
P5B寺は2.0未対応だった気が…
公式もPCI Express x16としか書いてない。
対応してたら、PCI Express2.0 x16とか表記されてる。
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 22:28:59 ID:D1YI6FlD
- >>957
>>668
これじゃね?
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 22:34:34 ID:vrXR8bfV
- >>959
2.0未対応でも、PCI-E x16@x16 になると思うんだけど、
PCI-E x16@x1 つまり、x1で動作してるみたい。
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 22:38:54 ID:sIdmNnC3
- >>961
青い方に挿してる?
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 22:41:41 ID:vrXR8bfV
- >>962
一番上の青いスロットに挿してます。
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 22:44:05 ID:GJrYrRfa
- >>951
自作板じゃその2つは不良品扱いだからな
製品として出荷してんだし殆どはまともに動く
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 22:52:40 ID:m7bF5mUy
- >>961
うちもP5B Deluxeだけど@16となってるね
M/Bのスロットか配線周りがいかれたのかも
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 22:53:30 ID:E/woZr8Y
- >>963
CPUは定格で使ってる?OCしてるならP5B-Deluxeのせいかも。
確かそのマザーNB電圧盛りすぎるとx1になる変な癖があったはず。
- 967 :Socket774:2009/01/23(金) 22:59:38 ID:Qo3X6l2A
- カエル復活してるけど、ポチっちまうかなあ…
誰か背中押してくれ
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 23:05:15 ID:vhbfivvi
- おれポチるからそのあとでポチってね
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 23:06:16 ID:y/UMa4TX
- ゲロゲゲロゲロロ
- 970 :Socket774:2009/01/23(金) 23:09:24 ID:tqGt+IOV
- 地獄で閻魔様が待ってるぜ グサッ
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 23:10:27 ID:7dHVsQ/y
- >>967
スレ違いじゃね?98は全部復活してなかったぞ。
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 23:11:40 ID:nMZwdqPG
- ,、 ,、
/・`、ニ・ヽ
/ ___ゝ
/. ´ヽ_ノ <ヤスイ ヤスイヨー
八 く `ー、
/丁 枯 }ソ_ノ
Ц_/{;ニニニニソ
ノ八ー―ノ八
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87331&lf=0
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 23:14:03 ID:vhbfivvi
- これでSLIできるぜ
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 23:14:41 ID:cN1ypx6f
- 絶妙な角度で見えないんだがこれVRMにシンクついてるの?
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 23:15:13 ID:7dHVsQ/y
- なん・・・だと・・。
と思ったけど近所のドスパラで15800円だったわ。これ。
AKIBAホットラインで実物の拡大写真見たけど
VRMにシンクついてなくね?大丈夫jかよ。
異様に安いけどコンデンサとか基盤が安かろう悪かろう何だろう。そうなんだろう?
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 23:18:15 ID:7dHVsQ/y
- >>974
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mpal98gtxpn2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mpal98gtxpn1.jpg
カードの向かって左側、ソケット側にもVRMがついてるのこれ?
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 23:20:04 ID:cN1ypx6f
- ついてないね
要2スロクラスのVGAでシンクついてないとちょっとなぁ
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 23:21:36 ID:GincD5Z6
- 要、MUSASHIじゃね?
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 23:21:40 ID:syQ40iHn
- パーツのアップとかサムネだとグロに見えて困る
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 23:24:47 ID:7dHVsQ/y
- >>978
15980+4000=19800
あれれー。
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 23:31:44 ID:Mr68sKjj
- メーカー的にはシンクなしで大丈夫って判断なんだよな
安いから魅力的だけど夏が怖いか
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 23:36:34 ID:759Y6r64
- 安物買いのなんとやら
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 23:41:28 ID:cfp+mged
- 剛力でも、最近のSTモデルなら、さほど問題無いみたいだよ。
詳しくは↓のスレで。
●STモデル剛力ファンクラブPart1●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1223536072/
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 23:45:45 ID:G6E1g36R
- げふぉで6ピン×1の補助電源必須って
これ以上のモデルはないのかな
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 23:49:28 ID:VqVRZSPu
- カエル欲しかったのにいざ在庫復活となると
その安さに逆に怖気づいてしまうな
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 23:55:14 ID:A3/0MsYm
- 蛙は安さが命
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 23:58:59 ID:JBPqsxWV
- 蛙が安いのは代理店のマージンが無いからってのは散々既出だろ
国外で調べてみりゃ他のメーカと大差ないってすぐわかる
- 988 :Socket774:2009/01/24(土) 00:17:50 ID:14HeSwnW
- 蛙は世界的に見れば中堅所だよ。
安いのはドスパラが代理店兼販売もしてるから。
他みたいに中間でマージンぼられないから安く出来る。
- 989 :Socket774:2009/01/24(土) 00:23:15 ID:xHwz0qS1
- >>966
421x9.5=4GHz(E8500)にOCしてます。
仰るとおりNB電圧のせいだったようです。
Autoにしてたので盛り盛りになってたみたいです。
1.45Vに設定したら@x16になりました!
ありがとうございました。
- 990 :Socket774:2009/01/24(土) 00:31:36 ID:EdKMYefg
- 蛙買っちまうよ?
- 991 :Socket774:2009/01/24(土) 00:34:51 ID:KSsuMfSI
- >>990
ポチりGO
- 992 :Socket774:2009/01/24(土) 00:34:57 ID:5msUV2wo
- 買っちまいなよ
- 993 :Socket774:2009/01/24(土) 00:48:40 ID:dGxBdMr1
- 誰もたてないようだから次スレたててくる
- 994 :Socket774:2009/01/24(土) 00:50:29 ID:HfscbEVq
- どうぞどうぞ
- 995 :Socket774:2009/01/24(土) 00:51:11 ID:EdKMYefg
- 蛙買っちゃった。7800GTからだから失禁出来ると良いな。
- 996 :Socket774:2009/01/24(土) 00:54:24 ID:dGxBdMr1
- 次スレです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232725853/
- 997 :Socket774:2009/01/24(土) 01:00:42 ID:Hwp8okLd
- 同じく買ったよ
こっちは66GTからの久しぶりの買い換えだ
- 998 :Socket774:2009/01/24(土) 01:30:36 ID:EdKMYefg
- >>996
乙 梅
- 999 :Socket774:2009/01/24(土) 01:38:12 ID:2OjuVeag
- 干
- 1000 :Socket774:2009/01/24(土) 01:41:32 ID:52L6DyF8
- 1000ならうちの蛙は40nm
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
196 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
LG W2442PA-BF 2枚目 [ハードウェア]
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part19 [PCアクション]
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms 晒しスレPart.7 [ネットwatch]
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part109 [ハードウェア]
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その34【BTO】 [PCアクション]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)