レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【333AS】Seagate製HDD友の会 Part54【マダー?】
- 1 :Socket774:2009/01/23(金) 01:59:34 ID:XMMVe+G7
- 非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
前スレ
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part53【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232621891/
- 2 :Socket774:2009/01/23(金) 02:01:34 ID:ev0W1t6K
- >>1
氏ね
- 3 :Socket774:2009/01/23(金) 02:03:53 ID:PcRnGmWS
- 株価が半年で1/4になっとる
http://bigcharts.marketwatch.com/quickchart/quickchart.asp?symb=STX&sid=1319764&o_symb=STX&freq=1&time=8
- 4 :Socket774:2009/01/23(金) 02:04:52 ID:sAJHZ9bF
- おもしろいくらいに下がってるな
WDのリコールの時はどうだったんだ?
- 5 :Socket774:2009/01/23(金) 02:06:02 ID:DracOZ87
- この貧乏にが
- 6 :Socket774:2009/01/23(金) 02:06:16 ID:bIYR2R8K
- >>1乙
死んだ谷啓も喜んでるだろうな
- 7 :Socket774:2009/01/23(金) 02:07:57 ID:y5wpp0R6
- >>1乙
>>6死んでねえええええ
- 8 :Socket774:2009/01/23(金) 02:12:28 ID:qsSN1/IF
- Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 114 _99 __6 000004F98B6E リードエラーレート
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _66 _60 _30 00000046EAC4 シークエラーレート
BD _90 _90 __0 00000000000A 不明
俺のは大丈夫と思うことにした
びくつくのもこれまでだ!
- 9 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:15 ID:g24akf/p
- ○他社のHDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)
■転送速度(速い順)
HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS
用途に合わせてお好みでどうぞ。バックアップはお早めに。
- 10 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:43 ID:bLPfwCWC
- もうWDと日立しかなくなっちゃうのか・・・
- 11 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:56 ID:DracOZ87
- 1000 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:22 ID:un7ZJtOz
ID:DracOZ87は池沼
てめーなんてことしやがるんだw
- 12 :Socket774:2009/01/23(金) 02:18:24 ID:JBPqsxWV
- >>11
むしろそう思うと楽になれたりするんだ…
- 13 :Socket774:2009/01/23(金) 02:18:34 ID:Su6SXfbM
- 前スレ>>975
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232621891/975
ケースに最初から付いてた500Wの電源だけど
ケース+電源で6000円とかだったけど
それにHDD4個積んで4年になるけど1つもHDD壊れないけど^^;
- 14 :Socket774:2009/01/23(金) 02:18:51 ID:LnsPRMJp
- 神降臨
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/
ハードに強ければ、最強の救済法かも
> 皆さんに提案ですが、「32氏の手順」ということで、
> レポしていただければ幸いかと
> シリアル経由でロック解除うまくいったので、やっつけで手順書いてみた。
> 手順そのものは、海外のサイトのやつと一緒です。
> 日本語がおかしいのは仕様です。
>
> 少しでも役に立てばいいが・・・
>
> http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185642.pdf
> pass:Seagate
>
> 配布、転載、改変はご自由に
- 15 :Socket774:2009/01/23(金) 02:18:53 ID:DracOZ87
- 俺の1000ゲトーがあががががが
- 16 :Socket774:2009/01/23(金) 02:19:44 ID:un7ZJtOz
- >>11
すまんw
- 17 :Socket774:2009/01/23(金) 02:19:52 ID:y5wpp0R6
- ところで原因って解明されたのか?
されてないなら
ファームアップしても解決とは言えないよな?
- 18 :Socket774:2009/01/23(金) 02:20:00 ID:k2nWQDkl
- 前スレ>>923
わざわざレスありがとう
明日にでも店舗に問い合わせてみるよ
助かりました
- 19 :Socket774:2009/01/23(金) 02:20:09 ID:DracOZ87
- おまえのB地区に俺の電源をry
- 20 :Socket774:2009/01/23(金) 02:23:50 ID:DracOZ87
- PCデポの対応のよさに感謝しつつ、おれは記念に永久保存にすることにした。
海門最後であろう現最大容量HDDである素人向けST31500341ASを。
さよなら海門
- 21 :Socket774:2009/01/23(金) 02:24:29 ID:m3hUCvHo
- 今北んだが、CFD青箱は一応大丈夫ってアナウンスされてるんだな。信じがたいが。。。
とはいえ、IDE+iMacG5の二台体制なおれはファームアップできないし。。。
壊れるまでST3500320AS使ってRMA活用してみるか。w
- 22 :Socket774:2009/01/23(金) 02:24:47 ID:JBPqsxWV
- うちの341ASはいつになったら楽になれるんだろう
- 23 :Socket774:2009/01/23(金) 02:25:10 ID:Su6SXfbM
- >>20
おまいカッコイイなw
俺も1.5Tの買って悩んでたけど
その言葉聞いてなんか使い倒してみたくなったw
- 24 :Socket774:2009/01/23(金) 02:27:07 ID:kczZNktp
- これってロット(製造ライン?)によって不具合らしいけど、自分のST3500320AS(SD15)が
該当するかどうか知る方法はないの?とにかくガタガタ言わずにファームアップしとけや、ってこと?
- 25 :Socket774:2009/01/23(金) 02:27:28 ID:+oZ2xCo3
- 海門は死んだ。何故だ!
- 26 :Socket774:2009/01/23(金) 02:29:51 ID:DracOZ87
- >>23
ふ、上には上がいるんだぜ?
- 27 :Socket774:2009/01/23(金) 02:29:59 ID:PcRnGmWS
- 寿命です
- 28 :Socket774:2009/01/23(金) 02:30:33 ID:DracOZ87
- >>26
すまん貼り忘れた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232621891/216
- 29 :Socket774:2009/01/23(金) 02:31:19 ID:a2FjnOsX
- winOSからはHDD見えなくなってしまったのでCD起動knoppixでデーターサルベージできた・・・
一度に大量のデーターコピーするとエラー出やすいからコツコツコピー・・・
疲れた本当に疲れたそれでも3割くらいデーター壊れてた・・・
金払ってなんでこんな苦労しなきゃなんねーの
- 30 :Socket774:2009/01/23(金) 02:34:17 ID:DracOZ87
- ある死にかけたじぃさんが言った。
「あの世に持っていけるのは思い出だけだ」と。
くだらねぇDATAなんかすててしまえぇぇ!
でもステランネース。
- 31 :Socket774:2009/01/23(金) 02:34:47 ID:S4KeNsM/
- 結局、とりあえず最新のファーム入れたらおk?
- 32 :Socket774:2009/01/23(金) 02:38:58 ID:DracOZ87
- 気分的に起動が速くなったとか
でも相変わらずエラーはカウントされてるとか
更新があっけなくてがっかりしたとか
ロックしたHDDがハードロックで復活したとからしいス。
- 33 :Socket774:2009/01/23(金) 02:39:39 ID:Su6SXfbM
- >>26
記念撮影しておいた^^;
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1824.jpg
- 34 :Socket774:2009/01/23(金) 02:41:26 ID:C82d7DKH
- CFDを信用するのか?
- 35 :Socket774:2009/01/23(金) 02:41:32 ID:+n4K4jLp
- >>33
ファームがSD1Aじゃないか
- 36 :Socket774:2009/01/23(金) 02:41:56 ID:KPG0Q2WZ
- なんで対象商品チェックページが消えたんだ…
- 37 :Socket774:2009/01/23(金) 02:42:08 ID:Eis/skas
- CFDを買った人で不具合報告ってあるの?
- 38 :Socket774:2009/01/23(金) 02:43:04 ID:DracOZ87
- おまい、そこ直リンクとべねーお。
http://mumei24.nrt.buttobi.net/ig/b/kulSc1c2h4960F1F9.jpg
- 39 :Socket774:2009/01/23(金) 02:43:46 ID:vP3rizaK
- >>38
グロ
- 40 :Socket774:2009/01/23(金) 02:44:12 ID:DracOZ87
- てへw
- 41 :Socket774:2009/01/23(金) 02:44:17 ID:JBPqsxWV
- >>32
起動は気分じゃなくてエラーが減って速くなったんだと思うぞ
- 42 :Socket774:2009/01/23(金) 02:45:28 ID:Os/DS9ys
- :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;',,彡三l
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,,-'":;:;;',彡シ
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;, - '":;:;:;:;:;:;:;;」< / ̄ ̄ ̄
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;, - '":;:;:;:;:;:;:;:;:;;/シシl , '⌒ /
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;- '":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;, '"彡シシl_ノ / 寝 333AS
ト、ー- ‐ '' ":;:;:;:;:;:;:;:;:;;,:;:; - '"彡彡シシソト、 | .ら 無
ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; , - '" :::::::::=彡彡彡シ_シl ヽ、_ |. れ け
/:ミ;` ー --‐ '" (彡″::::::::::::::::彡/r.ヽ| |. ま れ
! l (ミシ _..,,,,ィ::::::::::::〉/i : }| | せ .ば
ヽ....__ 、..,,: ィ'~ てン、::::/::!! )ソ/ノ ∠ ぬ
∧fてミ.、 ::::::^''==彡'"::/:::::::::::/,イト、 \
l ヽ'=彡:l ::::.. ::::::::::::::::::y'´:::F 、 ー----
l '、 } ::::: :) 、 :::::::::::::l::::::::∧ !
` \ ゝ-:'´ \ :::::::::::::::::::/:::ヽ
\ ム==- ) ::::/:: ::!:::::::ヽ
. \ー'´ .:/ :: :::::::::::::\-、
ゝ-- イ:: : ::::::::::::::/ \
l : .:::::::/ \
, - //|:: : .:/ /  ̄ ̄` ー
/ / / ! : :: / /
- 43 :Socket774:2009/01/23(金) 02:45:35 ID:DracOZ87
- でもデータ埋めるとまた元の木阿弥。
- 44 :Socket774:2009/01/23(金) 02:46:36 ID:aY5dryBl
- 320ASのISO落とした
DriveDetectとりどみしか入って無いけどそのままこれ焼けば良いの?
- 45 :Socket774:2009/01/23(金) 02:46:39 ID:S75nESBA
- >>37
CFDで買って16日で逝きかけですが何か?
- 46 :Socket774:2009/01/23(金) 02:48:30 ID:C82d7DKH
- >>45
泣き寝入りの覚悟は出来てるのか?
- 47 :Socket774:2009/01/23(金) 02:49:04 ID:lZMP5VIN
- >>44
ブータブルCDのISOだから、まんま焼いて再起動時に読み込めばDOS上でファームアップできる
- 48 :Socket774:2009/01/23(金) 02:49:18 ID:Os/DS9ys
- ファームアップデート誘導
"Firmware Update for ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS, ST3640330AS, ST3640530AS, ST3750330AS, ST3750630AS, ST31000340AS"
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
"Firmware Update for ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS, ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS [207957]"
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
テンプレに入れといて
- 49 :Socket774:2009/01/23(金) 02:49:19 ID:Su6SXfbM
- >>34
信用できないw
- 50 :Socket774:2009/01/23(金) 02:50:02 ID:Su6SXfbM
- >>47
ブルータスおまいもか!!!11
が頭に浮かんだ…。
- 51 :Socket774:2009/01/23(金) 02:50:33 ID:aY5dryBl
- >>47
ありがとう
気休めかもしれないけどこれで一応安心しておこう
- 52 :Socket774:2009/01/23(金) 02:50:40 ID:U5/AwarK
- CFDだけじゃなくて、他流通も「通常の故障率の範疇」と言っているわけだがどーすんべさ?
- 53 :Socket774:2009/01/23(金) 02:51:11 ID:Os/DS9ys
- しかしまあ日本語表示だとファームのダウンロードページすら表示されないとは
日本人がいかに奴隷民族としてなめられてるのかよくわかるわ
- 54 :Socket774:2009/01/23(金) 02:52:17 ID:fgZLRdqY
- 個人的にはアメリカほどでないにせよ懲罰的賠償はほしいわ。
三菱ふそうで1億とかはおかしいだろ。あれは10億とか100億でもおかしくないし、アメリカなら1000億にもなりかねん
- 55 :Socket774:2009/01/23(金) 02:52:35 ID:DracOZ87
- そんなこと言ってるとこーなるんだろ?
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
ちなみに俺の愛車、三菱製ワラ
- 56 :Socket774:2009/01/23(金) 02:54:04 ID:K3DMX932
- >>48
に続けて
右上の言語タブを[English]にしないと
内容が表示されないのもできれば追加でよろしく〜〜〜。
- 57 :Socket774:2009/01/23(金) 02:55:20 ID:lZMP5VIN
- >>50
おかげでバッテンの髪飾りを思い出したよw
久しぶりに読むか
- 58 :Socket774:2009/01/23(金) 02:55:31 ID:F/PxqVkX
- >>55
ATのGTO(NA)だよな
- 59 :Socket774:2009/01/23(金) 02:56:44 ID:Aav6hHta
- もうここで話題のHDDって販売再開してるの?
PCデポの通販でまた買える様になってるんだけど
- 60 :Socket774:2009/01/23(金) 02:57:01 ID:JBPqsxWV
- >>53
英語以外何語でも出ないよw
- 61 :Socket774:2009/01/23(金) 02:57:16 ID:GfEhf2xv
- 電源厨お断り
- 62 :Socket774:2009/01/23(金) 02:57:19 ID:EA8fXQKa
- >>33
高品質 ワロス
昔の百均の高級なんとかみたいだなw
- 63 :Socket774:2009/01/23(金) 02:57:27 ID:Su6SXfbM
- >>35
SD1Aでも、実際に1.5TのSD1AでしかもCFDボックスを買った人で不都合出てる人が前スレにいるんだよね…。
だから恐ろしくて使えないよ…
- 64 :Socket774:2009/01/23(金) 02:57:45 ID:RRYzXmgi
- >>57
そこに飛躍するのかw
- 65 :Socket774:2009/01/23(金) 02:59:29 ID:Su6SXfbM
- >>59
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
※(1/21続報)
ソフマップ各店では、21日(夜)までに販売を再開。
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館では、「入荷元であるCFD販売から、“(同社)経由品には不具合ロットは無かった”と告知があった」と説明している。
CFD販売経由の製品については、石丸電気本店(ブロックC1-[c4])も「1.5TBモデルを23日(金)から販売する」と告知中。
CFD販売以外を経由した製品の状況は不明。
--------------------------------------------------------------------------------
※(1/22続報)
テクノハウス東映、パソコンハウス東映も「取扱製品の安全が確認された」として販売再開。
また、Seagateは、一部モデルの修正版ファームウェアをWebで公開中。
公開されたファームウェアは起動可能なCDイメージ(ISOファイル)で、CD-Rに書き込んで使用する。
このほか、代理店であるCFD販売では「自社およびメルコグループに納品された製品には不具合該当品がない」旨Webでアナウンス。
同リリース中には「メーカーからの説明」として、「一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生する」
「不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性がある」という記載もあり。
- 66 :Socket774:2009/01/23(金) 03:00:11 ID:JBPqsxWV
- SD1Aのは341ASだけは別だから
- 67 :Socket774:2009/01/23(金) 03:00:46 ID:8X6TfSpP
- その内、オバマに死門HDD投げつけるイラク人記者とか出てくるな
- 68 :Socket774:2009/01/23(金) 03:00:53 ID:DracOZ87
- プギャー
「データエラーなんてHDDに当たり前だろ?」ってことに今後なるんだなw
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41066&IMG_ROOT=/webshop
- 69 :Socket774:2009/01/23(金) 03:01:49 ID:Su6SXfbM
- >>62
CFDはどの製品の箱にも「高品質」って書いてるんだろうねw
余計安っぽく見れるよ…
- 70 :Socket774:2009/01/23(金) 03:02:26 ID:DracOZ87
- コンプライアンスコンサルタントいねーのか?
危機管理意識の低下すぎじゃねこれw
- 71 :Socket774:2009/01/23(金) 03:02:31 ID:Su6SXfbM
- >>66
別だからダメってこと?
- 72 :Socket774:2009/01/23(金) 03:02:51 ID:Hh1LTl7p
- 空いてるCDねぇ・・・
買いに行くか
- 73 :Socket774:2009/01/23(金) 03:03:12 ID:GI78N4mQ
- コンビニのCD-R今日だけバカ売れ?
- 74 :Socket774:2009/01/23(金) 03:03:16 ID:DracOZ87
- >>71
エラーでまくりってことw
- 75 :Socket774:2009/01/23(金) 03:03:35 ID:JBPqsxWV
- >>71
対策済みじゃないって事
- 76 :Socket774:2009/01/23(金) 03:04:25 ID:Su6SXfbM
- >>74>>75
ショボーン…。
- 77 :Socket774:2009/01/23(金) 03:04:56 ID:JBPqsxWV
- CD-RW1枚あれば使いまわしできるのに
- 78 :Socket774:2009/01/23(金) 03:04:58 ID:lZMP5VIN
- 642 名前: 522 [sage] 投稿日: 2009/01/23(金) 02:41:23 ID:???
訂正版
USBメモリブートでファーム更新したい人用お手軽セット。
使うのは自己責任で。
ST3500320AS
ST3500620AS
ST3500820AS
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185793
ST3750330AS
ST3750630AS
ST31000340AS
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185795
<手順>
1. 該当機種用をダウンロードして解凍
2. SP27608(1).exeをインストールする。データの消えていいUSBメモリをPCに接続。
3. スタートメニューからHP USB Disk Storage Format Toolを起動、Deviceで消えていいUSBメモリを指定
File systemはFAT32を選択
FormatOptionsのCreate a DOS startup diskにチェック、右の小さい「...」ボタンを押して1.で解凍したフォルダを指定)
Startボタンをポチっとな
3. 完了したら1.のフォルダの中身(MSDOS.SYS, IO.SYS, COMMAND.COM, SP27608(1).exe以外)をUSBメモリにぶち込んで再起動
あとは画面に従ってがんがれ
- 79 :Socket774:2009/01/23(金) 03:06:00 ID:8HGXwGLR
- どういう人が買うのだろう?
- 80 :Socket774:2009/01/23(金) 03:06:12 ID:z7LQgAao
- HDD買い換えようと下見してたら不具合でもあったのか??
- 81 :Socket774:2009/01/23(金) 03:06:39 ID:zkhrDHEe
- お前らCD-RWの1枚くらい持ってないのかよ…
- 82 :Socket774:2009/01/23(金) 03:07:25 ID:Hh1LTl7p
- >>77
虎の子のそいつらは急遽バックアップ要因に使い切ってしまいましたとさ・・・
明日まで待つか、さすがにすぐには壊れないだろうし
- 83 :Socket774:2009/01/23(金) 03:08:36 ID:gzNuiOZv
- >>82
電源は落とすなよ、絶対だぞ!
- 84 :Socket774:2009/01/23(金) 03:11:34 ID:fgZLRdqY
- CD-RWのUltraspeedがなかなか売ってないorz
虎の子の1枚しかまともにつかえるのないんだよ・・・。
10枚ほど纏め買いしたいのに
- 85 :Socket774:2009/01/23(金) 03:12:52 ID:oeIqsW0n
- このファーム上げるのって拡張ボードで接続してる環境でも可能なのか?
オンボートじゃIDEじゃないと接続できん古いやつだから非常に困る
- 86 :Socket774:2009/01/23(金) 03:13:57 ID:JBPqsxWV
- DVDメディアもないのか
- 87 :Socket774:2009/01/23(金) 03:15:28 ID:JBPqsxWV
- >>85
やってみないとわかんないんじゃないかな
IDE-SATA変換もできたりできなかったりするらしい
- 88 :Socket774:2009/01/23(金) 03:16:06 ID:gaRB6Kif
- ショップ99にCD-RW置いてあるな 1枚持ってるけど20回使って特に問題なし
- 89 :Socket774:2009/01/23(金) 03:17:49 ID:JBPqsxWV
- キャンドゥには最近TDKのが置いてある
- 90 :Socket774:2009/01/23(金) 03:18:27 ID:DCr+R7sV
- 公式から、何が原因でどういうトラブルだったとか、今後どういう対応するとか、
そういったアナウンスも何も無い状態で、「取扱製品の安全が確認された」とか言われてもなあ。
製造元の言うことが一番胡散臭いのだが。
少なくとも、あの公開チェッカや公開ファームの意味や、その後引っ込めた理由を明確に説明して貰わない限り、
販売されていても避けるよね。
- 91 :Socket774:2009/01/23(金) 03:18:36 ID:2px1ctGX
- can doにはなかったな>CD-RW,DVD-RW
ダイソーにはあった。何回か使ってるけど問題無し。
さて、今日は電源を切って寝ます。明日来なかったら…そういうことです。
チラ裏ですが一応決意を…。CFDのST31000333AS,SD15です。では…。
- 92 :Socket774:2009/01/23(金) 03:19:32 ID:Hh1LTl7p
- >>86
CD-RWでさえ使いきってるんだぜ?
DVDメディアなどとうの昔に・・・
- 93 :Socket774:2009/01/23(金) 03:19:45 ID:oeIqsW0n
- >>87
そうか、できなかったら人頼みかぁ…
あと複数台HDDを付けてる場合ちゃんとピンポイントに検出してくれるのだろうか。
- 94 :Socket774:2009/01/23(金) 03:20:00 ID:ZxqXPpvU
- ギャランドゥにみえた。
- 95 :Socket774:2009/01/23(金) 03:20:53 ID:gaRB6Kif
- 間違えた
ショップ99はDVD-RWがある
- 96 :Socket774:2009/01/23(金) 03:21:11 ID:Hh1LTl7p
- 俺はキンケドゥ
- 97 :Socket774:2009/01/23(金) 03:22:09 ID:+jxDo0jr
- さて、2008年7月から製造・販売しております外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが判明しました。
上記問題に対する対策アップデートについて、弊社ホームページ上にて公開をさせていただいております。
対象製品をご使用のお客様におきましてはアップデートを実施していただけますようお願い申し上げます。
対象製品をお使いのお客様には多大なご迷惑とお手数お掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
今後は、お客様に安心してご使用いただけますよう、更なる品質管理を徹底して参りますので、
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
って海門のせいかね?
- 98 :Socket774:2009/01/23(金) 03:22:53 ID:Eis/skas
- >>45
どのようにいきかけてんの?
まだいってないんだよね?
- 99 :Socket774:2009/01/23(金) 03:24:44 ID:DracOZ87
- なんでおまいさんはそんなにイクとこを気にしてるの?
- 100 :Socket774:2009/01/23(金) 03:25:49 ID:Eis/skas
- アホが嫌いだから。
- 101 :Socket774:2009/01/23(金) 03:25:50 ID:JBPqsxWV
- >>93
もしかしたらSeaTools使えばwinのソフトだから拡張でもできるかも…わかんないけど
まあ方策の1つとして考えとくといいかも
- 102 :Socket774:2009/01/23(金) 03:27:52 ID:JBPqsxWV
- >>92
手当たり次第ヤっちゃったのか…
じゃあもうFDくらいしか
- 103 :Socket774:2009/01/23(金) 03:27:58 ID:8HGXwGLR
- (´ ゝ`)フーーン
^
- 104 :Socket774:2009/01/23(金) 03:29:22 ID:fgZLRdqY
- >>91
ダイソー消去されなくなったぞw 4回ぐらいでw
- 105 :Socket774:2009/01/23(金) 03:29:51 ID:Su6SXfbM
- >>98
前々スレでPCDEPOTから1.5TのST31500341ASをCFDボックスで買った人が書いた不都合↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/895
>895 :Socket774 :2009/01/22(木) 18:43:58 ID:86VVP5Js
>症状としては、、、
>1.5Tを接続すると、プチフリ
>イベントログにエラー(タイムアウトなど)
>ファイルリード時にCRCエラー
>部屋の温度が低いと、BIOSからロスト
>
>栗Infoでみると、異常なエラー数値ががんがん上昇。
>代替処理済みセクタの増加。
>
>とにかく、繋いでるだけでデータを埋めないと症状に気付かないよ。
- 106 :Socket774:2009/01/23(金) 03:30:45 ID:tKerJovp
- ES.2のファーム来たひといる?
メール送ったのに無しのつぶてなのだが
- 107 :Socket774:2009/01/23(金) 03:30:57 ID:DracOZ87
- 俺の書いたことを引用勝手にすんなといってみたいw
- 108 :Socket774:2009/01/23(金) 03:33:00 ID:Eis/skas
- >>105
>>45にどうなってるのか聞いてるんで
- 109 :Socket774:2009/01/23(金) 03:33:08 ID:Su6SXfbM
- >>107
なるほどwあなただったのねwそれで1.5Tは記念保存かwww
私も保存するわw
- 110 :Socket774:2009/01/23(金) 03:33:33 ID:xfLHQ2T3
- 今回問題になってる不具合は
「突然ロックされてアクセスできなくなり、BIOSから認識されなくなる」
というもの。
ESも含めた7200.11シリーズ共通の問題だが、全てではなく極一部の製品のみが対象。
対象かどうかはシリアルナンバーを入力することで確認できる。
http://support.seagate.com/sncheck.html
なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
ただ中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。
別の問題として、ST3500320AS、ST3750330AS、ST31000340ASには、
「キャッシュが正常に認識されない」件があるが、これはBIOSアップデートにより解消できるので問題ない。
またST31500341ASには、ライトキャッシュの不具合で1分程度フリーズしてしまうというものがあるが、
これもサポートにメールを送ってBIOSをアップデートすることで解消することができるので問題ない。
さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これはベリファイをしながら書き込むという仕様のためで、暖房器具を部屋に導入することで解消できる。
他に問題としては、333GBプラッタを採用した製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに時間がかかったり失敗するというのがあるが、
これも温度が低いのが問題であることが有志の実験で判明しており、暖房器具を部屋に導入することで解消できる。
あとAdaptecのRAIDカードで使えない件は、SeagateではなくAdaptecが悪いので問題ない。
それとジャンパで1.5Gbpsに制限してもVIAのチップセットで認識されない件は、SeagateではなくVIAが悪いので問題ない。
その他に代替処理済みのセクタの増加速度が速い、エラーレートが高い、というものがあるが、
個体不良ではなく製品共通の問題なので仕様ということで閾値を超えなければ問題ない。
要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
- 111 :Socket774:2009/01/23(金) 03:33:43 ID:CW0syMLO
- >>106
さっきメール来たけどVAIOPの宣伝メルマガだった
件名:研ぎ澄まされた技術 周囲を魅了するデザイン VAIO type P
今そのupdateしたHDDに録画したアニメエンコするとこ
- 112 :Socket774:2009/01/23(金) 03:34:28 ID:Su6SXfbM
- >>108
わかってるよw他の事例をあげたんだよ…
- 113 :Socket774:2009/01/23(金) 03:35:25 ID:Eis/skas
- >>112
わかってるなら関係ないレスすんなよ。
- 114 :Socket774:2009/01/23(金) 03:36:23 ID:kVQ9SMUs
- シーゲ伊藤wwww
ツクモのスレ発祥かw
次スレのスレタイの【】にいかが?w
- 115 :Socket774:2009/01/23(金) 03:36:34 ID:Hh1LTl7p
- >>102
俺は学んだ、HDDにバックアップするときは必ず違うメーカーの物を選べって
どうしてこんな当たり前のことに気づけなかったのか・・・
- 116 :Socket774:2009/01/23(金) 03:37:04 ID:DracOZ87
- >>114
理解したなら関係ないレスすんなよ。
- 117 :Socket774:2009/01/23(金) 03:37:19 ID:a2FjnOsX
- みんなBIOSじゃなくてOSからHDD見えなくなったひといる?
ファイル移動してから一度も起動してないHDDなのに自然に壊れるって・・・
- 118 :Socket774:2009/01/23(金) 03:37:41 ID:eOVqw/cG
- なんかよくわかんないけど、
しばらく海門は買うなって事なの?
- 119 :Socket774:2009/01/23(金) 03:38:01 ID:DracOZ87
- この貧乏にがwwwwww
- 120 :Socket774:2009/01/23(金) 03:39:14 ID:a2FjnOsX
- うーんもったいない
空の1Tと500Gあるとファイルの保管場所に困ったときについ使いそうだw
- 121 :Socket774:2009/01/23(金) 03:39:54 ID:jLvkEZ+l
- 今では海門よりCFDの方がムカつくんだが・・・
俺は正常だよな?
- 122 :Socket774:2009/01/23(金) 03:39:58 ID:Su6SXfbM
- >>113
関係あるでしょう?
あなたが>>37でCFDで買った人で不都合報告あるの?って聞いてるし、
さらに>>98で>>45のCFDで買って16日で逝きかけたって書いてる人に対して
あなたは、どのようにいきかけてるの?って質問してるから、
私はCFDでも不都合出てる事例があるよと言ったまでだよ。
てか、むしろあなたがCFDで不都合が出るのか不安に思ってると思ったから、それを前の事例で教えてあげただけだよ。
どこが関係ないのかな?
- 123 :Socket774:2009/01/23(金) 03:40:06 ID:DracOZ87
- 翻訳乙
でもワロ
>ただ中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。
>要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
- 124 :Socket774:2009/01/23(金) 03:43:31 ID:Os/DS9ys
- 量産に走りすぎて品質管理を怠ったんだろうな
- 125 :Socket774:2009/01/23(金) 03:43:59 ID:Eis/skas
- >>122
だったら>>37にレスしろよ。
なんでわざわざ>>45に聞いたレスにレスしてるわけ?
レスの付け方もわからないの?
- 126 :Socket774:2009/01/23(金) 03:44:45 ID:DracOZ87
- 要するに、みんな愛が足りないからカリカリするんだ。
カリカリするのはHDDだけでいいんだよ。
カッコンするにも愛が必要なんだよ。
いいじゃないかBIOSから認識されなくなったって。
どうせ死門をくぐるときにはHDDなんてもってけないんだよ。
CFDだって今必死なんだよ。(株価参照してくれ)
破産宣告された海門だって必死なんだよ。
嘘つきは閻魔さんに舌引っこ抜かれたっていいじゃねーかよw
- 127 :Socket774:2009/01/23(金) 03:44:48 ID:Oi4fUz1t
- 500GBで5000円も出せば買えるのだから1ヶ月ごとに違ったメーカーのHDDを
買い増して12ヶ月で12台のHDDにバックアップしとけば完璧だろ。
- 128 :Socket774:2009/01/23(金) 03:45:17 ID:S75nESBA
- >>121
俺も同感、なんであんなえらそうに自分のとこのは問題ないみたいな事言っといて、
問題起こってるユーザーになにも対処しないのがムカつくよな。
- 129 :Socket774:2009/01/23(金) 03:45:19 ID:Su6SXfbM
- >>125
そんなのどっちでもいいでしょうw
あなたにレスしてるんだからw
下らないことで突っかからないでね
- 130 :Socket774:2009/01/23(金) 03:46:23 ID:Eis/skas
- >>129
やれやれ、まともに答えらrないから開き直りですか。
やれやれ。
- 131 :Socket774:2009/01/23(金) 03:46:56 ID:DracOZ87
- CFDが抱えたHDDをとっととサバかないと、ツクモと同じ状態になるんだろ?w
- 132 :Socket774:2009/01/23(金) 03:47:46 ID:Su6SXfbM
- >>125
つまりだ、あなたが>>98でCFDで逝きかけてるといった人に対して質問してるから、
私は、CFDでも実際に逝っちゃってる人いるよってレスしただけだよ。
むしろ親切でしたのに。
- 133 :Socket774:2009/01/23(金) 03:48:36 ID:Su6SXfbM
- >>130
下らないことでけちつけないでよ。
私は普通に困ってると思ったからそれに前々スレの事例を教えただけ
- 134 :Socket774:2009/01/23(金) 03:51:02 ID:DracOZ87
- 131はどうしてもイクとこが知りたいだけだったのに
マジレスしてることに怒ってるのに気づいてあげよう。
それが愛ってもんだw
- 135 :Socket774:2009/01/23(金) 03:51:08 ID:tYB7PaEu
- 経営がヤバイから、今までなら検査落ち廃棄してたような部品でも平気で使ってそうだ
ここに居ると、最近の海門は全体的に質が低下しているのがよくわかる
- 136 :Socket774:2009/01/23(金) 03:51:58 ID:17pMGFZ3
- >>52
あなたはCFDの事信じるの 死ぬの
ばっかやろうの外付け軒並みファームアップしろと公表してるんだぞ
外付けは電源 入れたり切ったり多いからすぐに当たりが出るんじゃないのかな
CFDは回収騒ぎになると負担が大きくなるから
問題が出たやつだけ通常の交換、修理にしたと思うけどな
それでもあなたは信じますか?
- 137 :Socket774:2009/01/23(金) 03:52:08 ID:9cFYx3I1
- うちの333ASだけど、バッファロー販売のやつなんだが、
バッファローからはなんの発表もないな
外付けのやつは1/22付けで発表して
ファームウェアの書き換えの事も載せてあるんだが
- 138 :Socket774:2009/01/23(金) 03:52:08 ID:bXTaxuWs
- NGID
ID:Su6SXfbM
ID:Eis/skas
- 139 :Socket774:2009/01/23(金) 03:52:17 ID:eOVqw/cG
- / / `ト 、', ヽ
\ / / -ト y i l\
l ハ l / ● l }-、 ! \
_ト-'' ̄`丶、. l/i yi ● , ⊂⊃ l ,!/ ,'"~'', ケンカやめて!!
/ : : : : : : : : : :` 、 ― レvl⊃ r´`´ヽ l }´/ ヽ/ , 一緒にたべよう!
/ : : : : : : : : : : : : : :.! i 、 ヽ、_,ノ j ト ~、/ /
|: : : スモークチーズ : : |. r- ,_ 」 ヽ , ____,. イll lヽ=、 /
.!: : : : : : : : : : : : : : /. l、 ~'''TTト、 ハ,ヽ l===l l l ヽヽ=
ヽ: : : : : : : : : : : : / ヽ、 .l l l ', ', \ヽ l ̄l l l /
`ゝ、_: : : :_,: ./ `ー.l_l_l__', ',__ \yV/レ /
- 140 :Socket774:2009/01/23(金) 03:52:58 ID:DracOZ87
- 販売継続した結果、リコール発生。
CFDの言い訳
「だって海門がおまえのとこは問題ないっていったも〜ん」
こんな言い訳通用しねーよなw
- 141 :Socket774:2009/01/23(金) 03:53:23 ID:Su6SXfbM
- >>138
なんで私も入ってるんだよw
- 142 :Socket774:2009/01/23(金) 03:53:59 ID:Su6SXfbM
- >>138
ちゃんと両方のIDの書き込みを全部見てみなさい
- 143 :Socket774:2009/01/23(金) 03:54:00 ID:Eis/skas
- >>138は>>45さんだからだろw
- 144 :Socket774:2009/01/23(金) 03:54:11 ID:hhDdwtbG
- >>138
正確には
ID:Eis/skas
ID:DracOZ87
これNGすればすっきり
- 145 :Socket774:2009/01/23(金) 03:54:15 ID:DracOZ87
- 喧嘩両成敗とネカマだからw
- 146 :Socket774:2009/01/23(金) 03:54:21 ID:9cFYx3I1
- ちがった、バッファローは製造元で、販売はCFDかよorz
- 147 :Socket774:2009/01/23(金) 03:55:11 ID:DracOZ87
- ちがった、むしろなんで俺いれてねーんだよwだったw
- 148 :Socket774:2009/01/23(金) 03:55:15 ID:Su6SXfbM
- >>145
ネカマってどこから出てきたんだw
- 149 :Socket774:2009/01/23(金) 03:55:40 ID:Su6SXfbM
- >>147
入ってるから安心汁w
- 150 :Socket774:2009/01/23(金) 03:55:47 ID:DracOZ87
- あなたとわたしでネカーマ
- 151 :Socket774:2009/01/23(金) 03:56:17 ID:hhDdwtbG
- ああ、やっぱID:Su6SXfbMもNGだな。
- 152 :Socket774:2009/01/23(金) 03:56:41 ID:Su6SXfbM
- >>151
嘘です、おとなしくしてます^^;
- 153 :Socket774:2009/01/23(金) 03:56:45 ID:DracOZ87
- わかった。
Su6SXfbM = DracOZ87
自演乙wwwww
- 154 :Socket774:2009/01/23(金) 03:57:28 ID:Su6SXfbM
- >>153
自分でいうなよw
- 155 :Socket774:2009/01/23(金) 03:57:49 ID:Eis/skas
- むしろID:hhDdwtbGをNGにすれば万事解決
- 156 :Socket774:2009/01/23(金) 03:58:06 ID:DracOZ87
- Su6SXfbM = DracOZ87 = hhDdwtbG
おk?
- 157 :Socket774:2009/01/23(金) 03:58:46 ID:Su6SXfbM
- この板は携帯とPCの書き込みの区別もないし、自演はしやすいよねーw
またこの板って連続書き込み規制何秒なんだろうね?30秒かな?
そんなわけ無いか自作PC板とか超過疎だし、1分ぐらいかなぁ
- 158 :Socket774:2009/01/23(金) 03:58:57 ID:17pMGFZ3
- >>137
2個も買える値段で買って時限爆弾か可哀想に
- 159 :Socket774:2009/01/23(金) 03:59:24 ID:DracOZ87
- Su6SXfbM = DracOZ87 = hhDdwtbG = Eis/skas
でいいんじゃね?
- 160 :Socket774:2009/01/23(金) 04:00:05 ID:Su6SXfbM
- >>159
黙れようぜー
- 161 :Socket774:2009/01/23(金) 04:00:34 ID:DracOZ87
- 自演くさw
- 162 :Socket774:2009/01/23(金) 04:02:18 ID:hhDdwtbG
- >>146
CFD扱いなら、メールしてみれば?
HPに載っている内容のメールしか送られてこないと思うけどね。
- 163 :Socket774:2009/01/23(金) 04:03:23 ID:Su6SXfbM
- ああ、ごめん、、八つ当たりしちゃった…
私がむかついたのはID:Eis/skasだよ
すべてID:Eis/skasが悪いんだ。
それは経緯を見れば分かるよね。
私がせっかく誠意で過去の情報を前々スレからコピペしてあげてまで教えてあげたのに。
ID:Eis/skasは
113 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:35:25 ID:Eis/skas
>>112
わかってるなら関係ないレスすんなよ。
125 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:43:59 ID:Eis/skas
>>122
だったら>>37にレスしろよ。
なんでわざわざ>>45に聞いたレスにレスしてるわけ?
レスの付け方もわからないの?
130 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:46:23 ID:Eis/skas
>>129
やれやれ、まともに答えらrないから開き直りですか。
やれやれ。
とか、暴言ばかりはいてさ、、、
謝罪してくれる?
- 164 :Socket774:2009/01/23(金) 04:04:50 ID:JBPqsxWV
- ドラ子かよ
- 165 :Socket774:2009/01/23(金) 04:05:31 ID:Su6SXfbM
- >>155
おいお前!謝罪しなさい。
私を誰だと思ってるんだ?
- 166 :Socket774:2009/01/23(金) 04:06:31 ID:Os/DS9ys
- 333ASのファームをさっさとうpしないから怒れる民がケンカをはじめてしまったじゃないか
- 167 :Socket774:2009/01/23(金) 04:07:38 ID:Su6SXfbM
- 何か超あったまきたああああ
こんな下らない過疎スレでよーーーー
私が誰か知ったらぶったまげるぞこのやろおおおおお
てめえええ早く謝罪しろ!
おまえだよおおおおお前¥!ID:Eis/skasお前だ
早く謝罪しなさい。
- 168 :Socket774:2009/01/23(金) 04:08:23 ID:3OlOspz7
- CFDは大丈夫って嘘でしょ。
CFD青箱のST31000333AS、ファームウェアSD15。
データディスクとしてXPで使用。
カチカチ音がして速度低下、停止、認識されなくなった。
室温は関係ない。
自分は寒がりで、こちらは九州。室温が20度以下とかにはならない。
USB変換機経由で運良く認識されるようになって助かったけど。
その後も何度か認識が外れる現象が起きてる。
速度も全然でない。
- 169 :Socket774:2009/01/23(金) 04:09:04 ID:fgZLRdqY
- なんだここ?いきなり別の板にきた気がする
- 170 :Socket774:2009/01/23(金) 04:09:15 ID:5yY/9fIu
- このスレの関係の無い会話ばっかりしてて20回とか30回レスしてるやつ、死ねよ
チャットは他所でやれ
無駄なデータばかり増やすな
- 171 :Socket774:2009/01/23(金) 04:09:32 ID:DracOZ87
- CFDの株価みてみろってw
これから急激に下がるぜ?w
ざまぁになるよw
- 172 :Socket774:2009/01/23(金) 04:09:46 ID:Su6SXfbM
- >>170
ならID:Eis/skasへ言ってね。
- 173 :Socket774:2009/01/23(金) 04:09:52 ID:hhDdwtbG
- >>170
こいつらはν速あたりから来た自宅警備員だから、NG
- 174 :Socket774:2009/01/23(金) 04:10:32 ID:DracOZ87
- むしろお前がだろ?w
- 175 :Socket774:2009/01/23(金) 04:10:42 ID:Su6SXfbM
- >>173
私はちげーよw
- 176 :Socket774:2009/01/23(金) 04:10:43 ID:fgZLRdqY
- >>171
CFDはメルコの100%子会社です
- 177 :Socket774:2009/01/23(金) 04:11:02 ID:Os/DS9ys
- >>169
ν速臭い
- 178 :Socket774:2009/01/23(金) 04:11:16 ID:DracOZ87
- うん、知ってる。
さっき喜んで書いてたら怒られたw
- 179 :Socket774:2009/01/23(金) 04:11:16 ID:Su6SXfbM
- ああもおおおおマジむかつくなあああ
私のコテばらすのやだああああwwww
- 180 :Socket774:2009/01/23(金) 04:12:04 ID:DracOZ87
- こんなスレとっとと消費しちまえよw
- 181 :Socket774:2009/01/23(金) 04:12:06 ID:HfTf/oje
- >>168
それは壊れただけだろ。
ロックかかるバグとは関係ない。
- 182 :Socket774:2009/01/23(金) 04:12:25 ID:qsSN1/IF
- CFD空売り
もし上がったら怨む
- 183 :Socket774:2009/01/23(金) 04:13:08 ID:DracOZ87
- USBで速度でないとか、論外だろ?
- 184 :Socket774:2009/01/23(金) 04:13:16 ID:fgZLRdqY
- http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/6676/sresult/
・・・Melcoあがってるんですが・・・。
- 185 :Socket774:2009/01/23(金) 04:13:34 ID:DracOZ87
- 人を呪わば穴4つ
- 186 :Socket774:2009/01/23(金) 04:14:26 ID:Su6SXfbM
- これも全てID:Eis/skasが悪いんだよ…
私が親切で教えてあげたのに、ID:Eis/skasは
113 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:35:25 ID:Eis/skas
>>112
わかってるなら関係ないレスすんなよ。
125 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:43:59 ID:Eis/skas
>>122
だったら>>37にレスしろよ。
なんでわざわざ>>45に聞いたレスにレスしてるわけ?
レスの付け方もわからないの?
130 Socket774 sage New! 2009/01/23(金) 03:46:23 ID:Eis/skas
>>129
やれやれ、まともに答えらrないから開き直りですか。
やれやれ。
とか何か意味不明に罵倒してきて、、、
だから私だって不愉快になっちゃったんじゃん…
- 187 :Socket774:2009/01/23(金) 04:15:00 ID:DracOZ87
- 俺には下がり続けてくようにしか見えんが?
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/6676.t/sresult/?u=1
- 188 :Socket774:2009/01/23(金) 04:15:15 ID:Su6SXfbM
- >>185
4つとか多www2つでしょw
- 189 :Socket774:2009/01/23(金) 04:15:46 ID:JBPqsxWV
- 新しいファームで認識不良や速度が改善してるんだから、
当然そういう症状はバグの範疇だろう
- 190 :Socket774:2009/01/23(金) 04:16:21 ID:Su6SXfbM
- おい!ID:Eis/skas
早く何か言ってみなさい
- 191 :Socket774:2009/01/23(金) 04:16:57 ID:fgZLRdqY
- 海門問題があってから下がったかあがったかが問題なんじゃないの?
- 192 :Socket774:2009/01/23(金) 04:17:25 ID:DracOZ87
- 「データエラーなんてHDDに当たり前だろ?」ってことに今後なるんだなw
さっきいってみたものの、昔からだったなw
- 193 :Socket774:2009/01/23(金) 04:18:11 ID:DracOZ87
- 上がった時に売るのが鉄則だろ?w
- 194 :Socket774:2009/01/23(金) 04:18:19 ID:Su6SXfbM
- てかさーデータさえ無事ならHDDなんてどうでもいいわw
1.5Tだって1万2千円弱だしw
問題はそういうものを売った企業への責任問題だよなw
データ扱うものなんだから、データはお金では買えないよね
仕事でも使ってるんだから大変なことになるよね。
- 195 :Socket774:2009/01/23(金) 04:19:07 ID:z7LQgAao
- んーむ、今買うなら海門のHDDは控えた方が吉か?
でも他社の使ったことないんだよな
- 196 :Socket774:2009/01/23(金) 04:19:33 ID:netjALhm
- >>110
>なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
>ただ中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。
些細な問題ならさっさと解決策だせよw
- 197 :Socket774:2009/01/23(金) 04:20:33 ID:Os/DS9ys
- >>195
実際どこがいいとも言えないなあ
前までおすすめだったシーゲイとがこの体たらくだし
HITACHIあたりかねえ
- 198 :Socket774:2009/01/23(金) 04:21:37 ID:Su6SXfbM
- >>195
1.5Tは海門しかないしねぇ…
1TならWD1001FALS (1TB,32MB)10,450円 とか速そうで良くない?
まあ、普通にいけばHDT721010SLA360 (1TB,16MB)7,880円がいいのかな。
- 199 :Socket774:2009/01/23(金) 04:21:58 ID:DLM1niNN
- 海門抜くなら WD HGST あたり
- 200 :Socket774:2009/01/23(金) 04:22:21 ID:JBPqsxWV
- 7200.11以外なら今回の件とは無関係…だけど…
なんかもうマジで会社自体危ういからなあ
- 201 :168:2009/01/23(金) 04:22:33 ID:3OlOspz7
- >>181
最初は内蔵して、遊びでWindows7Betaをインストールしたら、
ロックして認識されなくなった。
その後USB変換機で電源ON/OFFを繰り返す事によって、運良くロックが外れた
らしい。
壊れているわけではない。
CrystalDuskInfoでも値は正常だ。
>>183
ロックが外れた後、内臓した状態、USB経由でも手持ちの他の250GBクラスの
HDDに比べて非常に遅いということ。
- 202 :Socket774:2009/01/23(金) 04:23:10 ID:DracOZ87
- よく考えるんだ。
海門のSMARTは、実は優秀。
他社で拾えないデータも拾ってますよと。
でもデータ不正はCRCエラーぐらいですみますよ。
部屋あっためとけば(暑すぎは×)BIOSエラーなんて起きませんよ?
ファームウェアだって公開してるのは海門のみ。
すばらしい海門のSMARTよ。さすが現最大容量HDDを作成するメーカーよ。
現時点で最高のメーカですよ。
- 203 :Socket774:2009/01/23(金) 04:24:38 ID:DracOZ87
- 最高のメーカに対してあなた方は何をいっちゃってるんですか?
- 204 :Socket774:2009/01/23(金) 04:24:56 ID:Su6SXfbM
- >>202
あなた自分が1.5T買って散々の目にあってるのによくそんなこと言えるねw
- 205 :Socket774:2009/01/23(金) 04:26:06 ID:Su6SXfbM
- >>202
>でもデータ不正はCRCエラーぐらいですみますよ。
>部屋あっためとけば(暑すぎは×)BIOSエラーなんて起きませんよ?
wwwwwwww
- 206 :Socket774:2009/01/23(金) 04:26:10 ID:DracOZ87
- 最高の最大容量である死門への道をつかさどる偉大なメーカ様ですよ?w
- 207 :Socket774:2009/01/23(金) 04:26:32 ID:tYB7PaEu
- 過去の栄光をいつまでも引きずってたから、このザマ。
再生には時間かかるだろうね
- 208 :Socket774:2009/01/23(金) 04:27:00 ID:DracOZ87
- いや、実はあんまり散々な目にあってないんだ。
くそデータつっこんで、稼働実績みただけなんで。
- 209 :Socket774:2009/01/23(金) 04:29:14 ID:DracOZ87
- だめだこりゃ、返品だわ。
メールぽちっとなってしたら、PCデポの○○さんがいい人で、対応してくれるってことになって。
でもあまりに対応よすぎだし祭りだし、返すのなんだし。
1万ちょいで楽しめるならとっとこー←今ここ
- 210 :Socket774:2009/01/23(金) 04:31:41 ID:RioJBNZX
- Su6SXfbMうざい、死ねばいいのに
- 211 :Socket774:2009/01/23(金) 04:33:10 ID:Su6SXfbM
- >>209
@だめだこりゃ、返品だわ。
Aメールぽちっとなってしたら、PCデポの○○さんがいい人で、対応してくれるってことになって。
Bでもあまりに対応よすぎだし祭りだし、返すのなんだし。
Cエロ動画いっぱい入れちゃったし見られるの恥ずかしいし…
D1万ちょいで楽しめるならとっとこー ←今ここ
- 212 :Socket774:2009/01/23(金) 04:34:04 ID:Su6SXfbM
- >>210
単発IDに発言権など無いw
てか、私は間違ったことは言ってないよ。何がうざいのかちゃんと言ってみなさいよ。
- 213 :Socket774:2009/01/23(金) 04:34:38 ID:GI78N4mQ
- こんばんわー
あ、すいません、自作PC板と間違えました…
- 214 :Socket774:2009/01/23(金) 04:34:53 ID:ttezD0iP
- >>195
>>9
どのメーカーのどの型番でも壊れることはある
あとは好きなの買え
- 215 :Socket774:2009/01/23(金) 04:39:37 ID:DracOZ87
- ネカマっぽい話っぷりがうざいです^−^
- 216 :Socket774:2009/01/23(金) 04:39:53 ID:5yY/9fIu
- もうID赤いやつ無条件にアク禁になるようお願いしたい
- 217 :Socket774:2009/01/23(金) 04:43:02 ID:hhDdwtbG
- >>195
何で、海門買っていたの?RMA保証なら、WDで。特にそんな理由無いなら、WD、HGSTのどちらでもいい。
- 218 :Socket774:2009/01/23(金) 04:43:36 ID:Su6SXfbM
- >>215
ネカマじゃねーよwww黙れよ雑魚が
- 219 :Socket774:2009/01/23(金) 04:44:29 ID:Su6SXfbM
- なああもおお何かすげー頭にきた
てめーよ私が誰か知ったら思い知るわ
- 220 :Socket774:2009/01/23(金) 04:45:14 ID:DracOZ87
- Cエロ動画いっぱい入れちゃったし見られるの恥ずかしいし…
これは、0埋めしてランダムデータ上書きできえるだろ?
むしろ児ポデータ突っ込んで返して、こんな入ってましたFBI様?
- 221 :Socket774:2009/01/23(金) 04:45:24 ID:dBkSxxm7
- 英語でよく分からなかったけど
ST3500320ASのファームがSD15からSD1Aになってたから成功かな?
とりあえず一安心しとこう
- 222 :Socket774:2009/01/23(金) 04:45:59 ID:gf63WBtG
- ノートPCしか持ってないんだけどUSB接続でファーム更新できるの?
- 223 :Socket774:2009/01/23(金) 04:46:15 ID:Su6SXfbM
- >>220
マジレスすんあよwwwあなた詳しすぎだろwwwwww
- 224 :Socket774:2009/01/23(金) 04:47:30 ID:9cFYx3I1
- 海門使っていてハズレ引いた事なかったんだよなぁ
過去に一度もHDDクラッシュさせた事ないし
- 225 :Socket774:2009/01/23(金) 04:48:06 ID:DracOZ87
- 正直今、ガクブルしてるやつらは、>>220してくれw
持ってるだけで捕まるとかしゃれにならんて。
携帯で裸のやりとりしてるガキどもがFBIにつかまるとか。
今のアメリカは、昔の中国なみだな。死刑にはならんがw
- 226 :Socket774:2009/01/23(金) 04:48:22 ID:5Bk6AHsa
- やっとバクアプ終わったぜ・・・長かったなあ
さてこのゴミどうすんべ
- 227 :Socket774:2009/01/23(金) 04:48:53 ID:DracOZ87
- P2PでUP。
バックデータは分散共有が大事だ。
- 228 :Socket774:2009/01/23(金) 04:50:50 ID:+avZWyyt
- 馬鹿ばっか
国内は国内の法律ですよ
頭悪いの?
- 229 :Socket774:2009/01/23(金) 04:50:55 ID:JBPqsxWV
- >>222
SeaToolsで使えるならできるかもしんない
- 230 :Socket774:2009/01/23(金) 04:51:14 ID:Su6SXfbM
- 何か前はSeagateは他のHDDとの相性が悪いとか言われてる印象があったんだけど、、
だからずーっとIBMから日立使ってたんだけど、前に始めてSeagate使って、確かバラクーダ9で初めての160Gプラッタのだったと思うけど、
それで音も静かだし温度も低いしSeagateいいじゃん!とか思って、それで今回もSeagateの1.5T買ったんだけどね…^^;
今現在一番速くて容量も大きいHDDだと思ったしね。。
それがこのざまですよ…
- 231 :Socket774:2009/01/23(金) 04:52:00 ID:Hh1LTl7p
- 近所の24時間営業のデパートでCD-RW買ってきて
とりあえずSD1Aにアップデート成功
これで一安心・・・明日にでもWDかHitachi買ってこよう
- 232 :Socket774:2009/01/23(金) 04:52:15 ID:DracOZ87
- アメリカから、日本に引き渡せって言われて、捕まったやつしらんのか?w
- 233 :Socket774:2009/01/23(金) 04:52:43 ID:Su6SXfbM
- >>225
>携帯で裸のやりとりしてるガキどもがFBIにつかまるとか。
個人撮影でもつかまるのか…
- 234 :Socket774:2009/01/23(金) 04:54:13 ID:K+VLno4B
- Seagateからローレベルフォーマットできるツールってでてない?
DiscWizardになかった・・・
- 235 :Socket774:2009/01/23(金) 04:55:40 ID:RioJBNZX
- ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずID:Su6SXfbMとID:DracOZ87は明らかに自演臭い。
その上で彼らの発言を見てみると
「単発IDに発言権など無いw」
となっている。
つまり!『単発ID』であることこそが『非自演』を表していたんだよ!!
- 236 :Socket774:2009/01/23(金) 04:57:02 ID:nX30M7ru
- もう3日ほどPCつきっぱなんだけど
ファーム上げたら大丈夫なんだろうな、電源落としていいんだよな!
- 237 :Socket774:2009/01/23(金) 04:59:25 ID:DracOZ87
- >>235
w
- 238 :Socket774:2009/01/23(金) 05:01:35 ID:DracOZ87
- >>234
俺も基本に戻ってローレベルフォーマットだなと思ったんだが、
やったツワモノがいて結果、
フォーマット5時間後、代替処理済みエラーがより深刻に増えたそうだ。
- 239 :Socket774:2009/01/23(金) 05:02:09 ID:gf63WBtG
- >>229
テスト不可とか言われた
\(^o^)/
- 240 :Socket774:2009/01/23(金) 05:02:40 ID:DracOZ87
- 自演臭いといいつつ、彼らとはこれいかに?
吊られたのは俺だったか。
- 241 :Socket774:2009/01/23(金) 05:03:05 ID:JBPqsxWV
- 今のドライブは物理フォーマットなんてできないって話がなかったかい?
- 242 :Socket774:2009/01/23(金) 05:05:07 ID:DracOZ87
- ダメルコ様禁制のフォーマッタが前スレで紹介されてるッス。
CFDユーザ様にはうってつけ。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
- 243 :Socket774:2009/01/23(金) 05:07:02 ID:1JOSq1By
- FBIに捕まるより、エロをサルベージ出来ない方がショックでかいだろjk
- 244 :Socket774:2009/01/23(金) 05:09:23 ID:iX665xOw
- ID:Su6SXfbMって女なの?
>>179
コテばらすの嫌だとか2chで有名なコテなの?
女ならとりあえずうp汁!
- 245 :Socket774:2009/01/23(金) 05:09:46 ID:K+VLno4B
- >>238
ひぎぃ
俺は333ASでSeaToolsでロングテストしたら失敗ってでて、そのまま使ってたらブルースクリーンになってOS起動しなくなった・・・
バックアップ取ってたからいいんだけど、駄目元でやってみようかと。SMARTはB8の不明が3出てる状態。
まぁフォーマットしたらそのまま返品コースだと思うけどw
ローレベルフォーマットはSeatoolsのDOS版でできるっぽいね。
これからやってみようかな。
- 246 :Socket774:2009/01/23(金) 05:11:05 ID:DracOZ87
- >>244
KYだなおまえ。自演乙の俺が自らばらしてやんよ!
>>38
- 247 :Socket774:2009/01/23(金) 05:14:09 ID:JBPqsxWV
- そういうツールは古いHDDの名残で、今のには機能自体が存在しないって事
- 248 :Socket774:2009/01/23(金) 05:14:10 ID:5yY/9fIu
- >>244
女だからってうpだの盛ってんじゃねーよ、そんな興奮することはvipでやれ
ここは自作板、Seagateスレ。ちょっとはスレタイ読んで理解した上での言動とれよ
- 249 :Socket774:2009/01/23(金) 05:15:09 ID:iX665xOw
- >>246
ちょwこれマジ?
変態仮面・・・?
- 250 :Socket774:2009/01/23(金) 05:15:31 ID:JdNk6/+j
- これファームウェアあてるの、外付けでもできる?
- 251 :Socket774:2009/01/23(金) 05:16:44 ID:17pMGFZ3
- >>245
Seatools win版でも出来るけど
おれはHDDScan使ってるけどな
- 252 :Socket774:2009/01/23(金) 05:17:04 ID:v6WBaXsL
- ST31500341AS CC1H
今のところ問題無し
- 253 :Socket774:2009/01/23(金) 05:17:51 ID:DracOZ87
- >>248
本気にすんなw
- 254 :Socket774:2009/01/23(金) 05:21:01 ID:DracOZ87
- >>247
人様のいうことばっか聞いてないで、自分でやってみ?
情弱以前の問題だぜ?
- 255 :Socket774:2009/01/23(金) 05:22:02 ID:ttezD0iP
- http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
反発したと思ったらこれだ
完全にだめだな
- 256 :Socket774:2009/01/23(金) 05:23:04 ID:DracOZ87
- 海門とか死門とかいって調子こいてると閻魔様に舌ひっこぬかれるんだって。
昔の人はよくいったもんだわな。
- 257 :Socket774:2009/01/23(金) 05:24:13 ID:JBPqsxWV
- >>254
やった事はあるが?サムチョンのだが
色々やったが結局無理だった
全てが同じとは限らんから他人の話も取り入れてるだけだ
- 258 :Socket774:2009/01/23(金) 05:25:33 ID:DracOZ87
- ダメだったら
>>今のには機能自体が存在しないって事
ってことになるのか?
- 259 :Socket774:2009/01/23(金) 05:25:37 ID:4CqfhxaD
- 価格コムのクチコミが凄い笑える
- 260 :Socket774:2009/01/23(金) 05:30:13 ID:RLWcIOTf
- >>250 できないっぽい気がす
- 261 :Socket774:2009/01/23(金) 05:31:06 ID:vG3AwzdA
- (この赤いIDの雑談のペースからすると)スレの4割近くが、2〜3人で無意味に消費されることになる(ペース)。
既にスレの1割、100レス以上が2つのIDで占められて、それでもまだ増え続けてる。Seagateよりそっちの方が異常
まさに止らず増え続ける不良セクタ>赤ID 少しは黙れよ
不具合の一部始終を知る為に、何の役に立たない赤いIDの会話のログも併せてHDDに溜めこまないといけないのかと思うとウザい通り越して泣ける
- 262 :Socket774:2009/01/23(金) 05:32:28 ID:DracOZ87
- NGワードにいれろよw
- 263 :Socket774:2009/01/23(金) 05:33:09 ID:JBPqsxWV
- >>258
「他人の話も取り入れてる」ってのが読めねーの?
調べてるうちに同じ事しようとしてる人の話をいくつも見るって事くらいわかんね?
- 264 :Socket774:2009/01/23(金) 05:34:28 ID:DracOZ87
- 他人の話を聞くのは大事。ごもっとも。
でもダメだったら
>>今のには機能自体が存在しないって事
ってことになるのか?うん?
なんで断言できんの?
- 265 :Socket774:2009/01/23(金) 05:36:08 ID:gaRB6Kif
- 小池徹平はわざと下手な女になりきって男キャラに貢がせている。
- 266 :Socket774:2009/01/23(金) 05:36:35 ID:JBPqsxWV
- ダメダコリャ
- 267 :Socket774:2009/01/23(金) 05:36:59 ID:DracOZ87
- ダッ踏んだw
- 268 :Socket774:2009/01/23(金) 05:37:54 ID:gaRB6Kif
- seagateは責任を持ってロリ物を放流するべき
- 269 :Socket774:2009/01/23(金) 05:39:17 ID:DracOZ87
- 物理フォーマットしたぐらいじゃ、業者にはデータがよめちまうしなw
- 270 :Socket774:2009/01/23(金) 05:40:14 ID:Uo29nrwS
- 海門信者涙目か・・・
各PCパーツ量販店で薔薇全返品だって・・・
それってリコールじゃね?
しかも、ファーム不良の原因がまだ未解明
うひょー、カス。。。
- 271 :Socket774:2009/01/23(金) 05:40:35 ID:Os/DS9ys
- 某ショップは回収HDDの中身検査してニヨニヨしてるってまえ2chでみた
- 272 :Socket774:2009/01/23(金) 05:41:52 ID:C/TU6E0w
- ちゃんと全バージョンのファームウェアが出る前に、作業を投げ出す気がしてきた
- 273 :Socket774:2009/01/23(金) 05:46:40 ID:g8XSs5Gd
- OEMxxx-72AS大量発生のヨカーン
- 274 :Socket774:2009/01/23(金) 05:50:26 ID:hzCpABUs
- >>33 見て思ったんだけど
CFD版はSATA1.5G 記載が一切触れられてないのね
漏れのCC1Hは、SATA1.5Gの記載はあるが、ジャンパーさしても
SATA3.0Gで動いてしまうのだが・・・これもファームのバグなのか?
- 275 :Socket774:2009/01/23(金) 05:55:14 ID:hzCpABUs
- 連続カキコですまぬ
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
貼っておく
- 276 :Socket774:2009/01/23(金) 05:56:25 ID:Jx+Ydx2e
- 【SeagateHDD不具合】日本公式沈黙→傘下のデータリカバリ会社で利益→内部告発、の神コンボ発動中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232656055/
- 277 :Socket774:2009/01/23(金) 05:57:00 ID:g8XSs5Gd
- CFD=ダメルコ思考=バッキャロー=糞代理店
HDDを保証なしで安く買い叩いてる代理店には用はねぇw
まぁ、今回の騒動で保証なし分の糞在庫が大量に増えてダメルコグループも大分痛手を負ったはずだ・・・
- 278 :Socket774:2009/01/23(金) 05:58:05 ID:MJqsBwRy
- ・シリアルをチェックして該当者はメールすれば新ファーム送ると告知
・メールを送るにはユーザー登録しないといけないが登録できず
・結局シリアルチェックは意味無し
・入れると起動しなくなるファームを公開し、しばらくして引っこめる
まともな会社とは思えない対応だな、二度と買わね
- 279 :Socket774:2009/01/23(金) 06:04:58 ID:bXTaxuWs
- 俺が経営トップならこんな糞な対応しない
- 280 :Socket774:2009/01/23(金) 06:05:07 ID:g8XSs5Gd
- >>275
その情報はデタラメ
ユニットコム各店の対応はトラブル防止リスク回避のためシネックス・CFDも含む全返品。
嘘だと思うなら店舗見に行ってみろwww
また、糞ダメルコグループのお得意な売り逃げが露呈したな・・・
- 281 :Socket774:2009/01/23(金) 06:07:08 ID:Os/DS9ys
- >>279
言うのは簡単
- 282 :Socket774:2009/01/23(金) 06:08:39 ID:v6WBaXsL
- 製造元でも障害の原因と範囲を完全には特定出来て無いっぽいな。
単にソフトの問題ならFWのリビジョンだけで限定出来るだろうし、
ソフトとハード(製造ライン絡み)の複合原因なんだろうか…。
- 283 :Socket774:2009/01/23(金) 06:09:07 ID:kczZNktp
- CD焼いて起動したらFreeDOSって出て止まっちゃうんだけど?
- 284 :Socket774:2009/01/23(金) 06:09:10 ID:BNq3+dsm
- 一応、現時点でのファームアップの対象機種と提供状況のまとめ
シリアルNoやロットや製造月等に関係なく、以下に該当する場合は
ファームアップデート対象とSeagate公式FAQには出ています
ちなみに、対象モデルは時々増えてますw
ST3500320AS, ST3500620AS, ST3500820AS, ST3640330AS,
ST3640530AS, ST3750330AS, ST3750630AS, ST31000340ASの
SD15, SD16, SD17, SD18, SD19 ファームウェアを搭載した製品
→SD1Aファーム提供中(一部モデルのみメールで個別請求)
→対象モデルで対象外ファームの場合は米国(1-800-SEAGATE)へ電話を
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en
ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS,
ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS の
CC, LC ファームウェアを搭載して"いない"製品
→現在ファームは検証中
→CC, LC ファームウェアに無理やりアップデートするとただの文鎮になります
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en
ST3250310NS, ST3500320NS, ST3750330NS, ST31000340NSの
SN06 "以前"のファームウェアを搭載した製品
→現在SN06ファームが提供中(メールで個別請求)
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963&NewLang=en
- 285 :Socket774:2009/01/23(金) 06:09:11 ID:NHHUrcOS
- おまえんとこに流したのは問題ないとか本当にメーカーの方で代理店に言ってるなら
メーカーは問題のあるロットとないロットをある程度把握できてるってことになるよな。
それならそれで、きちんとなんらかの告知すべきだよな。
代理店には情報教えるけど、ユーザーには何も教えない。
クレームは代理店で受け止めろって方針なのか。
とにかく、現在調査中とかでもいいからメーカーでなんらかのアナウンスはすべきだよ
な。
- 286 :Socket774:2009/01/23(金) 06:09:34 ID:ttezD0iP
- Seagate Technology(Public, NASDAQ:STX) Jan 22
Open: 3.85 High: 4.25 Low: 3.13 Close: 3.23 ▼-1.02 (-24.00%)
- 287 :Socket774:2009/01/23(金) 06:14:29 ID:g8XSs5Gd
- >>285
ヒント:糞ダメルコグループがよく使う手
メーカーからの回答なんか取っちゃいない
何せメーカー保証切ってまで安く買い叩いてるからな・・・
仮にメーカーにそういわれたとしても売りきりで仕入れてるからメーカーもそういう対応しかできないw
- 288 :Socket774:2009/01/23(金) 06:16:40 ID:tYB7PaEu
- 1日で1/4溶けたかw
ここから今のCEOがどんだけ悪あがきするか見ものだ
- 289 :Socket774:2009/01/23(金) 06:19:17 ID:DracOZ87
- 自殺するかもな?
- 290 :Socket774:2009/01/23(金) 06:21:58 ID:RRYzXmgi
- >>286
あーあ・・・
- 291 :Socket774:2009/01/23(金) 06:23:16 ID:OvyhrZ0P
- -24%って完全に終了のお知らせじゃねーか・・・
- 292 :Socket774:2009/01/23(金) 06:25:46 ID:n+050O4i
- ようやく日立の時代が来たようだな。
海門を買わなかったオレは勝ち組。
>>287 それは普通。送り返す送料とか税金がバカにならないから。
シネックスなんかもそうしてる。
- 293 :Socket774:2009/01/23(金) 06:26:00 ID:Os/DS9ys
- まさかこんな形で5年間保障が飛ぶとは
- 294 :Socket774:2009/01/23(金) 06:26:48 ID:DB8ZjnwC
- この戦争が終わったら彼女に告白するんだ級の死亡フラグ立ったな
2週間前に買った1.5Tバラの返品交渉しないとなぁ面倒くさす・・・
- 295 :Socket774:2009/01/23(金) 06:27:00 ID:DCr+R7sV
- >>287
メルコがどうだかはともかく、海門がこの状況でも沈黙ってのはやはりおかしいだろ。
- 296 :Socket774:2009/01/23(金) 06:28:03 ID:OpDWIPWR
- ファームウェアのアップデートは保証対象外ですってかw
- 297 :Socket774:2009/01/23(金) 06:28:28 ID:9lD4NX4O
- http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
株価が・・・
- 298 :Socket774:2009/01/23(金) 06:35:23 ID:g8XSs5Gd
- >>292
シネックスは返品対応w
着払いでなwww
保証付の仕入れしてるからメーカーの対応も違うしシネックス自体
グループ親会社に店舗を持ってるのに・・・
MCJが決めたことは従うしかないw
- 299 :Socket774:2009/01/23(金) 06:37:15 ID:bn+lcvEA
- やれやれ
またCFDの工作員が暴れ回るのか
- 300 :Socket774:2009/01/23(金) 06:38:13 ID:FUrasb+H
- バッファロー、外付けUSB HDD「HD-CEU2」シリーズに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/buffalo.htm
これってもしかして・・・!?
- 301 :Socket774:2009/01/23(金) 06:39:11 ID:gaRB6Kif
- 不具合の特定と対策なんて何ヶ月もかかって当たり前じゃないの
やっぱリコールだな
- 302 :Socket774:2009/01/23(金) 06:39:37 ID:bXTaxuWs
- >>300
既出
- 303 :Socket774:2009/01/23(金) 06:40:05 ID:n+050O4i
- >>298 シネの営業部長に直接聞いた話だつーに。
エンドユーザーへの対応方法と、メーカーとの交渉は別。
- 304 :Socket774:2009/01/23(金) 06:41:15 ID:JdNk6/+j
- >>292
そふ地図で買おうと思ったらIDEの160GB売り切れてた…
電源入れないで入荷待ってるのと、 電源切らないで入荷待ってるの、
どっちがいいだろうな…
- 305 :Socket774:2009/01/23(金) 06:41:59 ID:JdNk6/+j
- >>260
あ…ありがと…orz
- 306 :Socket774:2009/01/23(金) 06:42:49 ID:DracOZ87
- こんな良対応してもらうと、ほんとPCデポの○○さんに悪いし、
俺は海門最後の記念品の文鎮にするぜ?
それが愛ってもんだ。
----------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます。
ご返品にて承りますので、下記住所まで商品一式(保証書等付属品含む)を同梱の上お送りください。
<送付先>
〒***-****
************************
PCDEPOT Web本店
TEL *****************
※送料につきましては着払いをご指定ください。
※配達伝票の控えはお手元に保管ください。
当店に到着次第、クレジット決済のお取消手続きをいたします。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 307 :Socket774:2009/01/23(金) 06:43:01 ID:g8XSs5Gd
- >>303
>シネの営業部長に直接聞いた話だつーに。
じゃあ、ユニットコム・マウス各店頭の棚から消えてるのはどう説明するつもりだ???
百聞は一見にしかずとまさにこのことwww
- 308 :Socket774:2009/01/23(金) 06:43:31 ID:IGdwLFXY
- 株価と雑談で盛り上がってるとこアレだが、ST3750330NSの報告は少ないみたいだから俺も書いとく。
SN05→SN06 USBメモリ使用
やり方は>>78とほとんど同じ、SP27608.exeをインスコしてUSBメモリにブートイメージとISOの中身を書き込み。
ただ俺の場合ファイルシステムはFATでフォーマットした。FAT32でも大丈夫だとは思うけど。
ES.2のファームは
http://www.salesforce.com/link-redirect.jsp?oid=00D00000000hhzl&retURL=%2Fservlet%2Fservlet.EmailAttachmentDownload%3Fq%3D00m300000008ob100D00000000hhzl00530000001Xyv2&us=1
を使用。750GBと1TB兼用。
ブート後の手順は既出すぎるので省略する。
これでロックしなくなってくれればいいんだが、どうしても安心はできないな。
続報が正しければ今日か明日あたりにSN06が本家公開になるみたいだけど、ブツは同じなんだろか。
こんなことで心配させられるなんて、ホントになんのためのESなんだか。
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232660065729.jpg
アップ後の使用感では、特に体感できるような差は無いな。
システムドライブで使ってないせいかもしれないが。
数字的にも誤差の範囲ぽ。
ていうか250GBプッタラってこんな遅かったっけ?もしかしてこれも不具合のひとつか?
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232660089755.jpg
- 309 :Socket774:2009/01/23(金) 06:44:50 ID:Su6SXfbM
- 今>>300の
>また、対策済みの製品は、外箱のバーコード下に緑色の丸いシールが貼付される。
って言うのを読んでふと思ったんだが、私の買ったCFDの1.5Tの箱には黄色い丸いシールが貼付される!!!
>>33でうpしたhttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1824.jpg ね。
緑色の丸いシールが対策済みでOKだとしたら、、黄色い丸いシールって、、イエロー信号で危険ってことじゃ???
元々バッファローはイエロー信号って分かってて黄色いシール貼って売ったんじゃ?????
とか思ってしまった^^;
- 310 :Socket774:2009/01/23(金) 06:45:48 ID:DracOZ87
- おまえ、同じタイミングで出てきたらまた自演いわれるぞw
- 311 :Socket774:2009/01/23(金) 06:46:49 ID:Su6SXfbM
- >>310
なんで同じタイミングに出て来るんだよwwwww
- 312 :Socket774:2009/01/23(金) 06:47:39 ID:DracOZ87
- 自演だからだろ?w
- 313 :Socket774:2009/01/23(金) 06:51:07 ID:g8XSs5Gd
- >>303
工作員乙
お前の会社の世界観と他社の世界観一緒にするんじゃねぇハゲw
前はPowerColorのグラボよく買ってたけど今はぜんぜん買わんな・・・
反吐が出るよwww
DFIのマザーも買うけどドーフィールドかアスクしかかわねw
- 314 :Socket774:2009/01/23(金) 07:03:20 ID:DracOZ87
- なんか、代替処理済みセクタとか、
リードエラーレート、代替処理保留中のエラーの数値にぴりぴりしてたが、
よくよく考えたら、
昔の5年稼働してた海門HDDのSMART値みても同じくらいエラー出てるしw
でも、普通に動くし。
BIOS認識さえ治ればほんとどうでもいいんじゃね?w
- 315 :Socket774:2009/01/23(金) 07:05:57 ID:n+050O4i
- 本当の事を言ってやると噛みつく変なのが多いんだな。海門儲は正にトラウマ状態w
こっちはメシウマだが。
メーカーと販社のRMA契約は、送料は販社持ちってパターンが多くてな。
数10個入った箱を数箱やりとりすれば、税金だけで5万とか掛かるから、
販社側では5年保証を切ったりするんだよ。面倒見切れないから。
所詮ハードディスクは大口需要家のための部品であって、オマイらが買ってる
のは、その需要予測から外れた余り物、ってこった。
無職童貞には関係ない話ですまんなw
- 316 :Socket774:2009/01/23(金) 07:08:18 ID:gaRB6Kif
- 5年使ってるやつよりセクタの数値が増える速度速いかもしれんけどねw
- 317 :Socket774:2009/01/23(金) 07:08:28 ID:T9ufGTD+
- さてSD1Aに書き換えて代替処理済セクタとか無いST3500320ASなんだけど
一晩使った後、それまで数百時間0だった 「Ultra DMA CRCエラー数」 が1つぽっこり増えております
SD15で問題無く使えてる奴はアップデートしちゃらめぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
- 318 :Socket774:2009/01/23(金) 07:09:01 ID:DracOZ87
- 1ぐらいどうでもいいんじゃね?w
- 319 :Socket774:2009/01/23(金) 07:10:43 ID:T9ufGTD+
- 700時間以上使って0だったものが5〜6時間で1増えてるんだぜ
しかも正常な状態ならまず増えない項目
- 320 :Socket774:2009/01/23(金) 07:11:41 ID:DracOZ87
- HDDじゃない、光メディアだと思ったらきにならねーんじゃね?w
- 321 :Socket774:2009/01/23(金) 07:12:39 ID:YaFPxapU
- ttp://www.idema.gr.jp/
2009-01-22
Seagate、2009年第1四半期(2008年12月期)業績を発表
〜HDD出荷台数は37 million台、$496 millionの損失計上〜
Seagateは1月21日(米国時間)、2009年第1四半期(2009年1月2日締め)の業績を発表した。
HDD出荷台数は36.74 million台で、売上高は$2.72 billion、損益は$496 millionの純損、
一株当たり$1.02損失計上となった。損失には買収等に伴い購入した無形資産償却費用
$18 millionを含む。また、リストラ関連費用などの$94 million、繰越税金資産に関する引当金
の$271を含んでいる。これらのインパクトの総額は$383 millionであり、一株当たり$0.79となる。
1月2日締めの6カ月(半期)累計ではHDD出荷台数は85 million台、売上高は$5.3 billion、
損失は$436 millionとなった。
3月期の見通しについては、経済の現状を考慮しHDDの需要総数は110 million台、
市場シェアに大きな変動はなく、売上高は$1.6 - $2.0 billionになると見ている。
また、最近発表した3月期の人員削減に伴うリストラ費用を想定している。
●前年同期(2007年12月期)の売上高は$3.42 billion、損益は$403 million、前期(2008年9月期)
の売上高は$3.033 billion、損益は$60 millionであった。今期の売上高は前年同期比20.5%減。
●前年同期のHDD出荷台数は49.6 million台で、今期は昨年同期の26%減である。
参照:
Seagate社 Financial Press Releases
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=seagate-technology-fiscal-q2-2009-pr&vgnextoid=e5cdb5b0716fe110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD
- 322 :Socket774:2009/01/23(金) 07:14:42 ID:g8XSs5Gd
- >数10個入った箱を数箱やりとりすれば、税金だけで5万とか掛かるから
どういう皮算用ですか???
マーク入りの数箱で5万て・・・寝言もいい加減にしろよ
お前が無職童貞だろ・・・w
- 323 :Socket774:2009/01/23(金) 07:16:02 ID:DracOZ87
- 皮の話はどうでもいいわ。
もう2度と海門HDD買えなくなんだろ?
最後に持っといてもいいんじゃね?w
- 324 :Socket774:2009/01/23(金) 07:18:34 ID:Uo29nrwS
- >>323
(゚听)イラネ
- 325 :Socket774:2009/01/23(金) 07:23:46 ID:bn+lcvEA
- ファームアップしたST3500320ASにシステム入れてみたが
アイドルになると1秒に一回くらいのわりでゴッ、ゴッと鳴り続けてすげえ耳障り
普通に使えねえわ
- 326 :Socket774:2009/01/23(金) 07:25:16 ID:DracOZ87
- 俺のHDDはこのまま使用を続けると、5年後のリードエラーレートは以下。
84B63E350
問題ないだろ?w
- 327 :Socket774:2009/01/23(金) 07:27:06 ID:3ydEyv+Z
- 単芝が超うぜえな
- 328 :Socket774:2009/01/23(金) 07:28:16 ID:DracOZ87
- 芝とか草に反応するのは20代後半らしいな。
- 329 :Socket774:2009/01/23(金) 07:30:35 ID:vQvrpaKB
- 窓から投げ捨てたい気分だが雨降ってるしHD買いに行く気がねぇ
ところで333ASまだかよ遅すぎなんだよ!
- 330 :Socket774:2009/01/23(金) 07:30:48 ID:nvn/QP4T
- ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1826.jpg
不具合報告3番目に書かれている者です。
(産地が不明になってますがタイ産です)
やっとバックアップと全セクタイレーズが終わりましたが
T-ZONEでのCFD購入なので返品も出来ない・・・
この不良が発覚したのが計った様に3ヶ月丁度過ぎた時だったので
初期不良扱いにも出来ないし・・・
(3ヶ月にしては使用時間が短いのは倉庫目的の為です)
CFDルートが不良が無いと言うのは嘘なので信じないように。
- 331 :Socket774:2009/01/23(金) 07:37:14 ID:T9ufGTD+
- DracOZ87で抽出すればNG対象だと分かる筈
- 332 :Socket774:2009/01/23(金) 07:39:44 ID:gX//1SwK
- Seatools for DOS の Full Erase っていうのは物理フォーマットのこと?
- 333 :Socket774:2009/01/23(金) 07:43:29 ID:g8XSs5Gd
- ま、かくいう俺も昔は海門信者だった・・・
でも、いつしか・・・ブーンが気になりだし、そのころといえばちょうど
シンガポールからタイや中国にシフトしたころでもあった・・・
タイや中国といえば悪名高きHGSTのラインではないかと思い出しw
うちのHDDを全部それ以外製のメーカーに変えた(後はひとつしかメーカーがないのだが・・・)
別にWDマンせーではないのだが・・・WDのマレーシアだけは信用できるwそれだけwww
WDでもタイ製は糞・・・
タイは多分同じ工場でメーカー別にラインがあるだけと思われるw
中国?言うまでもないだろう。。。w
- 334 :Socket774:2009/01/23(金) 07:43:59 ID:XAx+hYo5
- CFDのHDDをUPDATEすると、それを理由に返品不可にしそうで迷うな
- 335 :Socket774:2009/01/23(金) 07:46:06 ID:L9lZSiYv
- 言っておきたいことがある。
CD-RWって、何枚か持ってるとわりと便利だぞ…?
- 336 :Socket774:2009/01/23(金) 07:49:40 ID:ttezD0iP
- >>334
その通り
日本海門が正式アナウンスしてない以上
勝手にファーム更新したら保証対象外
発表が無いのはそれが(ry
- 337 :Socket774:2009/01/23(金) 07:56:38 ID:e5EOZjlM
- 外付けの場合どうすんの?
わざわざ取り出してSATAかPATAにしてファームうp?
めんどくさくね?
- 338 :Socket774:2009/01/23(金) 08:01:09 ID:FR/FVFKA
- >>106
俺も放置プレイされてるw
>>308
俺のES.2(250GB)は、CDMでテストすると100MB/s超えるよ。
- 339 :Socket774:2009/01/23(金) 08:01:40 ID:3k+/RRdL
- もう何年も問題無く使ってるのに何事かと思ったら、最近のやつだけなのね
- 340 :Socket774:2009/01/23(金) 08:11:24 ID:9pRZVl9Y
- 333ASのFW来たの? 成功報告はあった?
- 341 :Socket774:2009/01/23(金) 08:14:43 ID:VSxjuD7i
- 流れを読まずに、
7200.12 HDの1TBモデルマダー?
- 342 :Socket774:2009/01/23(金) 08:16:31 ID:tdFcooyo
- >>340
ファーム来てなくね
- 343 :Socket774:2009/01/23(金) 08:19:58 ID:PvRUsGRG
- まあ順番から行けば今日にはUPされるんじゃね>333AS
- 344 :Socket774:2009/01/23(金) 08:31:46 ID:nu562NCF
- 333AS待ち大杉
まだですかいのう
- 345 :Socket774:2009/01/23(金) 08:37:07 ID:ga7Oi4Wz
- 333ASのファームのうpは期待してるけど、それで起動時と終了時の「カチン」って音がなくなるわけじゃないんだよな。
- 346 :Socket774:2009/01/23(金) 08:41:42 ID:9cFYx3I1
- >345
ウチのはそんな音しないぞ?
- 347 :Socket774:2009/01/23(金) 08:45:10 ID:iCn8Oj0P
- うちのはカコーン、だな
- 348 :Socket774:2009/01/23(金) 08:47:48 ID:nnQVYgug
- 焼いたCDで起動しても途中でエラーで止まっちまう。
Command.comが無いとかどうとか。
FDDでやる方法無いの?
- 349 :Socket774:2009/01/23(金) 08:51:53 ID:zIUhLIWF
- 71 名前: すずめちゃん(岩手県)[] 投稿日:2009/01/23(金) 07:46:16.66 ID:eApwjvOW
Seagate Technology(Public, NASDAQ:STX) Jan 22
Open: 3.85 High: 4.25 Low: 3.13 Close: 3.23 ▼-1.02 (-24.00%)
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
マジでつぶれるかも分からんね
ヤバイね、マジで
- 350 :Socket774:2009/01/23(金) 08:56:01 ID:nu562NCF
- うちの333ASはアイドル時にカチッっていう
だいたい2日に一回くらい
ホントなんなんだろう
- 351 :Socket774:2009/01/23(金) 08:57:27 ID:EEBbfqv8
- 仕様です
- 352 :Socket774:2009/01/23(金) 08:58:56 ID:Q0+q6Rxj
- おまいらおはよう。
結局、ST31500341AS, ST31000333ASはファームアップせずに
500GBプラッタで1TBと1.5TBが出たからそっちを買ってネ☆
って大本営発表があるっつう夢を見た。
・・・ゴクリ(AA略
- 353 :Socket774:2009/01/23(金) 09:01:27 ID:62PR8aSo
- 父さん!その前に会社自体が瀕死ですw
- 354 :Socket774:2009/01/23(金) 09:01:28 ID:JQSP5Hrr
- blessのHPでこんなの見つけたー
ttp://www.bless.co.jp/SeagateHDD_Barrac.pdf
信用出来るかは知らんけどねw
もうWDも来るし海門なんぞどうでもいいわい
手遅れな感じ
- 355 :Socket774:2009/01/23(金) 09:08:54 ID:Uo29nrwS
- 海門?地雷HDD(゚听)イラネ
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
- 356 :Socket774:2009/01/23(金) 09:11:22 ID:62PR8aSo
- >>354
それ既出
うやむやにしたいんだろ何処の店も
販売代理店も
中身に使ってる周辺機器メーカーもw
- 357 :Socket774:2009/01/23(金) 09:12:14 ID:ZwaTBl5j
- smart値がおかしいのはSeagateの元からの仕様なのか?
- 358 :Socket774:2009/01/23(金) 09:18:43 ID:3+sScvgC
- >>357
それはもともとの仕様
発売日に飛びついたST3500410ASは対象外なのか・・・
祭りに参加したかった気もする
- 359 :Socket774:2009/01/23(金) 09:24:26 ID:ttezD0iP
- >>358
海門の遺産大事に使えよ
- 360 :Socket774:2009/01/23(金) 09:27:01 ID:oUHJOFlN
- ギガジンに出てるな。
なお、本当かどうかは不明なのですが、本家Slashdotにて「maxtorman」と名乗る「Seagateの技術者」が以下のような興味深い書き込みをしています。
・1.5TB HDDの不調問題は当初軽く見られていた(1.5TBのは全体の5%)
・意外に大きい問題とわかり、急遽CC1H と SD1Aが作られた。
・これらは一般配布において必要なチェック(部品が対象のものか等)を含んでいなかった。
・SeagateのHDDの問題が大きくなると、中間管理職連中がパニックを起こした。
・彼らはSeagateの信用がかかっていると主張して、いますぐCC1H と SD1A を公開する
ことを要求した。
・CC1H と SD1A は、公開されたが、従来公開に5つのチェックが必要だったのに対して
今回は1つだけ、単に別のファイルで無いかどうかだけが確認された。
・その結果、500GBモデルを中心にSD1Aによる2次災害が発生した。
・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
で問題ないとみなされた。
- 361 :Socket774:2009/01/23(金) 09:29:45 ID:Uo29nrwS
- >>360
ガイシュツ
地雷(゚听)イラネ
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
- 362 :Socket774:2009/01/23(金) 09:32:51 ID:saQT1LWT
- ST3500320AS ファームウェアSD15は、
ファームウェアがアップされたからもう問題ないわけだな。
これで安心して仕事にいける。
- 363 :Socket774:2009/01/23(金) 09:39:21 ID:PvRUsGRG
- >・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
> 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため
これなんだが仮に増加頻度が1回のブートで1つずつ増加とすると
確実に320番踏むと思うんだけどw
まさかと思うが旧ファームでリード(ライト)エラーが多いのは
この問題の応急処置的な対応だったのかな?
- 364 :Socket774:2009/01/23(金) 09:45:11 ID:gCG3ApTK
- スレタイが不満だな。【株価↓】【信用↓↓】くらいにしてほしかった
- 365 :Socket774:2009/01/23(金) 09:48:41 ID:ASL9RAfV
- GMとかCitiと同じような株価だ
危険水域だし、ある程度倒産も織り込んでる
- 366 :Socket774:2009/01/23(金) 09:52:17 ID:7jm3rGcG
- もういい。
移行しちゃったw
- 367 :Socket774:2009/01/23(金) 09:54:55 ID:iT7EQuBl
- 【死門】Seagate製HDD友の会 Part46【死死】の全ログ(1000)を見たいんだけど、
↑のログが置いてある、過去ログ倉庫とかってありますか?
それか、どなたかDAT形式でUPしていただけるとありがたいです。
- 368 :Socket774:2009/01/23(金) 09:56:47 ID:JhbawvWm
- >>367
google
- 369 :Socket774:2009/01/23(金) 09:57:55 ID:Y5WUAEG2
- >>367
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 370 :Socket774:2009/01/23(金) 10:00:38 ID:gCG3ApTK
- >>363
ありえない。エラー増やすということは引き金を引かせる回数を増やすことに等しい。
- 371 :Socket774:2009/01/23(金) 10:03:54 ID:4Q9Jfsrp
- 333ASSマダー?
- 372 :Socket774:2009/01/23(金) 10:05:09 ID:LnsPRMJp
-
Swagate HDD 救急救命野戦病院 チーム編成中です。
ロックされてしまった海門HDDからデータを救えた・失敗した報告のみを集めるスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/94
>院長: "32氏"
>内科[ソフト/ファーム] Dr: 数名 (臨床)
>外科[ハード] Dr: 数名 (脳外・心外)
>看護師: 十数名 (内・外のエキスパート)
>
>リファレンス: 32氏の開院宣言
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/32
>
>資料:ver. 1
>ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/185642.pdf
>pass:Seagate
>資料:ver. 2
>ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/185716.pdf
>pass:Seagate
v
>内科参考資料:
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/55
>ttp://files.hddguru.com/download/Datasheets/Seagate/Seagate%20Diagnostic%20RS-232%20Port/seagate%20diagnostic%20command.rar
>シリアル通信コマンドマニュアル(英・露)
> (露語補完) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/59
>
>外科参考資料:
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/83
>ttp://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/200901220000/
>
>誰か、Wiki作ってくれ。野戦病院の現場では、限界あり。
>ソフト/ファーム/ハードの情報整理を願いたい。
>ただし、あくまでも32氏の手順準拠ということで。
>情報のノイズは、ご勘弁。
>
もう、疲れたから寝ます。午後は、アキバに部品調達 orz
- 373 :Socket774:2009/01/23(金) 10:07:03 ID:XzkSIocq
- 今追いついた。
Maxtor買収した時にSeagate切って正解だったようだ。
- 374 :Socket774:2009/01/23(金) 10:11:25 ID:rRwfL/8g
- ES.2について、フォーラムより
-----
I did send an email to discsupport three days ago (with Model-No, SN and firmware version),
but I did't get any answer jet.
So I used the support chat to contact Seagate.
The technician said that these drives with SN04/05 firmware are not affected.
The KB article (http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963) does't say these drives are affected.
The firmware update just seems to be "recommended".
- 375 :Socket774:2009/01/23(金) 10:12:50 ID:+q58237J
- >>349
つか、ここまで下がったら4.25が3.23になろうと大して変わらないだろう…。
大口さんはご愁傷様だが。
- 376 :Socket774:2009/01/23(金) 10:21:57 ID:iT7EQuBl
- >>369
ありがと♪
- 377 :Socket774:2009/01/23(金) 10:24:31 ID:+qYaHCqD
- バックアップめんどくせー・・・
マジで死ねよこの糞企業、さっさと倒産しろよカス
金と時間返せ
- 378 :Socket774:2009/01/23(金) 10:28:54 ID:ZB25UCkL
- もはや海門と言うよりは壊悶だな、こりゃぁ。
- 379 :Socket774:2009/01/23(金) 10:29:34 ID:eq5Go+Ij
- いつのまにかスレタイから地獄門が取れとる
- 380 :Socket774:2009/01/23(金) 10:32:38 ID:VqQXE0xw
- ギガ今までのまとめ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
- 381 :Socket774:2009/01/23(金) 10:34:21 ID:5PB/bg9L
- >>379
>>1が自分の個人的要望だけの為にスレタイ決めたから
- 382 :Socket774:2009/01/23(金) 10:35:44 ID:viQpA4dL
- で341は??
- 383 :Socket774:2009/01/23(金) 10:38:37 ID:gCG3ApTK
- >>380
>また、海外の本家Seagateでは「同社製HDDの一部モデルを2008年12月までに購入した顧客を対象に、
>データ・リカバリ・サービスの無償提供を開始」しており、
>「Barracuda 7200.11」の不具合については2008年11月から報告されており、
>データ復旧会社Retrodataの最高経営責任者であるダンカン・クラーク氏によると、不具合の発生する比率は実に30%以上と推測(Seagateの広報はこれを否定)しているそうです。Seagate側はリコールの実施についてはまだ決定していないとしています。
>さらにクラーク氏はこのような指摘もしています。
>> 一方、クラーク氏は、Seagateがデータ・リカバリ・サービスの無償提供を発表するまでに時間がかかった点に触れ、
>> 「Seagateは粗悪な製品を出荷しただけでなく、その問題を解決するという企業責任を果たしていない。それどころか、
>> 同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており、今回の不具合のおかげで利益すら上げている」と非難している。
>> 「Seagateが問題解決に専念してくれることを期待する」(クラーク氏)。
- 384 :Socket774:2009/01/23(金) 10:39:04 ID:CzXpWcjQ
- CFD販売のスレが立ちました!
SeagateHDD CFD販売スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232672398/
- 385 :Socket774:2009/01/23(金) 10:39:26 ID:iTZ7uxpH
- >>1
774 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:01:26 ID:XMMVe+G7
てか、流れ速杉;
ついていけねぇぜ;
966 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:00:38 ID:XMMVe+G7
新スレ
【333AS】Seagate製HDD友の会 Part54【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232643574/
- 386 :Socket774:2009/01/23(金) 11:04:45 ID:/8Ma+v2d
- もっと大きな問題は、この事態を知らずに使い続けたユーザーがある日それこそ突然、突然死に遭遇し
大変な騒ぎになることだ。
ゆえにSeagateはバカだ。
- 387 :Socket774:2009/01/23(金) 11:09:50 ID:ttezD0iP
- 多くの個人ユーザは事態を知らないだろ
今後さらに店やメーカーに電凸するやつが増えそうだ
- 388 :Socket774:2009/01/23(金) 11:11:54 ID:NWPud6at
- ES.2 SN06をメールで請求したんだが、未だに来ない。
メールの書き方が悪かったかな。
- 389 :Socket774:2009/01/23(金) 11:13:57 ID:Vj0OeHol
- 日本シーゲートに電凸しても無駄だろ
あそこのサポート日本人じゃないから日本語通じないし
出来損ないの出先機関でしかないし
- 390 :Socket774:2009/01/23(金) 11:17:17 ID:ATgDcqlb
- 昨日だか一昨日くらいに電話した人いなかったっけ
- 391 :Socket774:2009/01/23(金) 11:18:25 ID:4CqfhxaD
- 価格.comからSeagateが抹殺された?
- 392 :Socket774:2009/01/23(金) 11:20:28 ID:s4TwGYZj
- http://gigazine.jp/img/2009/01/23/seagate_shop/pdf.jpg
シャトルのケースももう買わねーわ
- 393 :Socket774:2009/01/23(金) 11:20:45 ID:bpRa0ADk
- 日本海門なんてハリボテだから無意味
アメリカに直接文句言うしかない
- 394 :Socket774:2009/01/23(金) 11:20:55 ID:ttezD0iP
- >>389
HDDがどこのメーカかも分からんユーザが
海門に直接電凸するわけないじゃないか
「パソコンが動かなくなったんだけど」とか
「HDDレコーダが壊れた」とかそのレベルの話
かわいそうなのは店員やメーカーのサポート
- 395 :Socket774:2009/01/23(金) 11:25:29 ID:WR5xZu8m
- P5E CD起動にて更新
http://feiticeira.jp/jisaku/img/181.jpg
Vista側のシステムとMyDocドライブは終わったが、100:5くらいで使用頻度高いXP側のST3640323ASまだかー。
- 396 :Socket774:2009/01/23(金) 11:28:31 ID:+oZ2xCo3
- SeagateのHDDを買いたいです。おすすめ教えてください。
- 397 :Socket774:2009/01/23(金) 11:29:06 ID:GdD1E7MF
- 電人ザボーガー
- 398 :Socket774:2009/01/23(金) 11:29:13 ID:qJKBtB6y
- この貧乏にが
- 399 :Socket774:2009/01/23(金) 11:29:14 ID:ga7Oi4Wz
- >>383
>> 同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており、今回の不具合のおかげで利益すら上げている」と非難している。
ひどいマッチポンプw
- 400 :Socket774:2009/01/23(金) 11:30:10 ID:8NjWnqPz
- >>396
しょーもない釣りはやめようぜ
ここのみんなは、そんな釣りにつきあってるほど暇じゃねえんだよ
- 401 :Socket774:2009/01/23(金) 11:30:29 ID:AkJQJ/7z
- 仕入れから消えました
更に何も連絡有りません
店側からでした
- 402 :Socket774:2009/01/23(金) 11:30:45 ID:Lf3TtV25
- >>391
売ってるよ
ttp://kakaku.com/item/05302015818/
- 403 :Socket774:2009/01/23(金) 11:31:43 ID:AV0NlmBE
- サポートが素直に対応するとは思えないのだが
- 404 :Socket774:2009/01/23(金) 11:32:09 ID:FAvzVgaO
- >>392
シャトルがHDD販売してたのか・・・
でもいつの製品かわからないし
昔販売してたけど今は別メーカーとかありえるからわからんな
- 405 :Socket774:2009/01/23(金) 11:32:20 ID:YRNWVGcI
- アキバTzoneにてCFDのST31500341AS-BOXを二つ入手
メーカーや代理店の情報が信用できないので他メーカのものに交換できないか聞いてみた。
結果NG
HDDはいつか壊れるものだしフルリコールというわけでもないので、そういった対応はできない
とのことです。
故障と製品の欠陥は同じじゃないと思うけど、まあ店員さんが気の毒なので突っ込まなかった。
同じ内容で電話攻撃される店員さんがかわいそうなので報告。
- 406 :Socket774:2009/01/23(金) 11:32:52 ID:YyT9+WER
- >>399
まぁ傘下の会社に任せたからって今回のことがSeagate全体でプラスになるかっつったら
そんなわけないわなw
HDDの不具合ってどこかに身売りとか撤退にまで発展することもあるし
- 407 :405:2009/01/23(金) 11:34:02 ID:YRNWVGcI
- 訂正 ST31500341AS-BOX → ST31000333AS-BOX
1Tのやつだた
- 408 :Socket774:2009/01/23(金) 11:37:48 ID:GfEhf2xv
- ファームうpでお茶を濁すSEAGATEかっこよすぎだろ
- 409 :Socket774:2009/01/23(金) 11:37:59 ID:7iqDdHPs
- CFDを買っちゃった人はいっそのことSeagateが逝っちゃってくれた方が都合がいいのかもな
そうすれば酷使するなりして正しくぶっ壊せばRMA申請で別メーカーのが返ってくるし、寒が返ってきたら泣きだけどなw
- 410 :Socket774:2009/01/23(金) 11:40:14 ID:bpRa0ADk
- RMAするために合法的に壊す方法を開発してくれ
- 411 :Socket774:2009/01/23(金) 11:41:06 ID:j8ThFolg
- TWOTOPの対応がわからんからSofmapにHDD売って別のHDD購入資金にしようかとおもったら
Sofmap買取が該当HDDの買取を拒否してた。そりゃそうか。
信頼性もわからんし、年末買ったばかりなのにHDD一台分の金どぶに捨てたようなもんか……。
- 412 :Socket774:2009/01/23(金) 11:41:58 ID:V9h6w+rX
- 日本Seagate、シリアルチェックやってくんねぇかなぁ
本家の方テンポりまくってチェックできねぇ
- 413 :Socket774:2009/01/23(金) 11:44:53 ID:gZ//l7WZ
- >>412
>>284
- 414 :Socket774:2009/01/23(金) 11:45:08 ID:Q/r5V2DT
- Cドライブもシーゲイトなんだが、問題のないESなんで、Eドライブのファームフェア更新が
どうやったらいいかわからん・・・
Cドライブだけ他社製で作り直さないとダメなのか?
- 415 :Socket774:2009/01/23(金) 11:45:58 ID:8NjWnqPz
- >>411
Sofmapは自分の所で販売したCFD扱いのHDDも買取拒否するのかな?
拒否する理由をちゃんと聞いてみてくれてたら、より参考になったかも
- 416 :Socket774:2009/01/23(金) 11:46:52 ID:8NjWnqPz
- >>414
ファームアップの時だけ外せばいいんじゃね?
別にWindows起動してからファームアップするわけじゃないし
- 417 :Socket774:2009/01/23(金) 11:48:13 ID:rGQvKlgZ
- このまま破産してトンズラしそうな予感
- 418 :414:2009/01/23(金) 11:48:56 ID:Q/r5V2DT
- なるほど!
それでisoファイルなのか・・・
異常は出てないけど、対象バージョンなんでバックアップとってからやってみる
>416
マジでありがとう!!
- 419 :Socket774:2009/01/23(金) 11:51:23 ID:Lf3TtV25
- >>415
再販後のアフターサービスに人件費をかけたくないのもあるな
- 420 :Socket774:2009/01/23(金) 11:51:56 ID:yf3ge00L
- Raid1の二台のうち一台の反応が消えましたw
敵(不具合)が当PCに進入した模様
- 421 :Socket774:2009/01/23(金) 11:52:17 ID:NWPud6at
- いいかげん、SN06早く送れや。
関係ないが、以前某店の店頭でスターゲートのハードディスククレって言っていた客がいたな。
- 422 :Socket774:2009/01/23(金) 11:52:48 ID:YyT9+WER
- 買取拒否は商品に問題がある場合の他に、買取しすぎてもういらないとか
買取しても売れると思えない物を買取しないとかがあるけど、
まぁ今回は後者の理由で売りはするけど買取はしたくないだろうね
- 423 :Socket774:2009/01/23(金) 11:53:15 ID:WrmlXofA
- >>363
いや、ライトの時にエラーが出たら代替セクタになるから、何日も発生しないこともあれば、
一回電源を入れて数日使っていれば、二、三個進むこともある。
電源を入れるのは、、ホームユースなら、普通は一日一回だから、数日に一個*320で
数年に一回と低い確率となめていたんじゃないの。
最近は、VistaのせいでHDDの電源だけは一日に何回も落ちるわけだが(www。
- 424 :Socket774:2009/01/23(金) 11:53:16 ID:/lNhnBo7
- ロックしたのでファームがSD15のST3500320ASをRMAしたら
同じファームの物を送り返してきやがった。
なんでわざわざ不具合のあるファームを送ってくるかね・・・
これはファームアップしておいた方がいいのか?
- 425 :Socket774:2009/01/23(金) 11:53:23 ID:s4TwGYZj
- かといってヤフオクに出せば晒されるしなwww
- 426 :Socket774:2009/01/23(金) 11:54:40 ID:j8ThFolg
- >>415
いや、SofmapのHPの買取検索かけたら、火曜にはあった35000320ASが検索から消えた。
- 427 :Socket774:2009/01/23(金) 11:55:26 ID:OVcDU6cH
- CC, LC ファームウェアって何?
- 428 :Socket774:2009/01/23(金) 11:56:37 ID:ttezD0iP
- >>421
ワロタ
- 429 :Socket774:2009/01/23(金) 11:56:42 ID:LZgQKLYq
- >>410
書き込み中に強制的シャットダウン
50回繰り返せば修復不能セクタがたくさんできるお。( ^ω^)
- 430 :Socket774:2009/01/23(金) 11:57:20 ID:JYWDqxT5
- それってただのクボックじゃねぇの?
- 431 :Socket774:2009/01/23(金) 11:57:30 ID:iT7EQuBl
- >>388
俺、48時間が経っても未だ返信が来ない。
それどころか、受付完了メールすら来ない。
- 432 :405:2009/01/23(金) 11:58:35 ID:YRNWVGcI
- 次はCFDにも凸してみた。
Q.米seagateページでは当該モデルはファームウェアアップが必要とのことだが、
CFDのアナウンスと矛盾するのではないか?
A.CFDはseagate日本法人から購入していて、そちらが扱っている商品のラインは異なり
安全だと連絡があった。
Q. 初期のシリアルチェックの誤りや不具合のあるファームウェアアップデータ公開など
seagateの商品管理は信頼できるのか?
A.当社としては日seagateの言い分を信じるしかないが、月曜からこの件に関して
不具合製品のシリアルナンバーの公開とアナウンスをお願いしている状況。
今後も情報収集に努める。
とのことです。
なんかいいにくいそうでしたねー。なんというか・・・って悩むことが多々あった。
Tzoneのがキッパリ言い切ってたのが印象的。
- 433 :Socket774:2009/01/23(金) 12:00:11 ID:gEYeeL4c
- いま使ってるファームがSN05なんだがSN06はどこがどう変わったのだろう?
自力解析せにゃならんのか?マンドクサー
- 434 :Socket774:2009/01/23(金) 12:00:17 ID:Os/DS9ys
- Tzoneは良い店だよ
- 435 :Socket774:2009/01/23(金) 12:00:46 ID:YoLFFVmZ
- >>420
俺なんてRaid0の片方が反応しなくなったんだぜ・・・
- 436 :Socket774:2009/01/23(金) 12:00:57 ID:3vRRIVxO
- >>432
マジレスすると、ぞねは「CFDが大丈夫と言ってるから大丈夫、っていうか返品されてもCFDに返品できないから無理」
と言ってるだけで、ぞねとしてHDDに問題がない とは言ってない罠
- 437 :Socket774:2009/01/23(金) 12:04:43 ID:CzXpWcjQ
- >>432
シャトルもCFDもそうだけど、少なくともSeagateの担当者とSeagateから
の正式な回答書面とを文章に添付するべきだろう。
俺が察するにシャトルはともかくCFDは、その書類を出せないだろうな。
なにせ間にどこかのわけの判らんOEMリセラーが絡んでるものな。
- 438 :Socket774:2009/01/23(金) 12:08:09 ID:NWPud6at
- >>431 普通にメールしちゃ駄目なんだろうか。
一応、英語、日本語で1通づつ送ってみた。
次は何語で送ってみるかな。
- 439 :Socket774:2009/01/23(金) 12:08:33 ID:PuzacLkT
- >>432
米Seagateが日本を無視してるんだな。
どうせ羊だから放置しても大した額にはならんだろうみたいな。
んで、日本法人、代理店、ショップ、ユーザーでばば抜き状態。
- 440 :Socket774:2009/01/23(金) 12:08:52 ID:s4TwGYZj
- CFDは正規代理店じゃないしなwww
- 441 :Socket774:2009/01/23(金) 12:09:08 ID:i8SVGThB
- CFDの対応は対応として、そんなもんかと思うけど
CFDの青箱で買って今回の不具合でロックかかった報告いっぱいあるから
ここのみんなは >432 を読んで信じるなよ
- 442 :Socket774:2009/01/23(金) 12:11:29 ID:HIbNHXo3
- ワンズがCFD物の販売を再開してるけど、これってCFDからリリースが出たからでしょうね
- 443 :Socket774:2009/01/23(金) 12:13:06 ID:7iqDdHPs
- クレバリーもHPで販売再開の告知出したな
結局CFD系は全ショップ販売再開しやがった
- 444 :405:2009/01/23(金) 12:13:42 ID:YRNWVGcI
- >>436
うん、俺もそう思ってるよ。
- 445 :Socket774:2009/01/23(金) 12:14:37 ID:Os/DS9ys
- >>443
これが真の情弱判定になるな
- 446 :Socket774:2009/01/23(金) 12:15:41 ID:s4TwGYZj
- CFDものなら安心してオクに出せるのか
- 447 :Socket774:2009/01/23(金) 12:16:07 ID:JDoB+b6/
- もうSeagateは買うなってことか…
- 448 :Socket774:2009/01/23(金) 12:16:42 ID:D7PAwWWM
- スレ違いかもしれんが携帯から失礼します。
333ASを使っているのですが、カチンカチンという音が鳴り続け、OSが立ち上がらなくなりました。
症状としては、窓画面が出た後、CHKDSKになり、CHKDSKの途中で止まって動かなくなります。
CHKDSKをキャンセルしたり、セーフモードで立ち上げを試みても駄目でした。
デスクトップに置いてあるデータだけでも救いたいのですが
どうすれば良いでしょうか
- 449 :Socket774:2009/01/23(金) 12:16:44 ID:VF5DqLFD
- CFDから公式声明が出たので今後問題あったらCFDが被るってことで安心して販売再開したんじゃないか?
- 450 :Socket774:2009/01/23(金) 12:16:50 ID:iT7EQuBl
- >>438
件名にES.2入れてって注意書きは見たよね?
あとは、メールのエンコードをUS-ASCIIにするくらいでいいかと。
- 451 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:03 ID:EA8fXQKa
- 320NS ES.2をSN06にファームアップしようとしたら
更新画面で適用機種にP/N 9CA154-300と出るんだが
俺のHDDのP/Nは後ろの数字が303なんだよな。
これ、まずいのかなあ。
やっぱりメール来るまでアップしない方がいいんだろうか。
でも起動しなくなったら困るし・・・
- 452 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:12 ID:cPqD3JUL
- >>414
ついでにSSDに移行してみたら、色々と速いよ。地雷品も結構あるけど。
去年、後輩に頼まれてPC組んであげたんだけど、ST3500320AS*2でRAID_0組んでた。
(しかも、CFD品とバルク品のロット違い)、半年くらい順調に動いているっぽいから
しばらく、そっとしておいた方がいいよね?
- 453 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:28 ID:I/sC6wvs
- なんだ、みんなファームつっこんだら、満足しちゃって
スレ消費がすごくまったりしてるじゃまいか。
……333AS・CCのファームまだ?
- 454 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:42 ID:CzXpWcjQ
- >>446
CFDが5年保証だから問題ない・該当外だし問題ないと、正式にWEB上で
公言した以上、オークションに出品して誹謗中傷を言われる筋合いは
無いだろうね。
- 455 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:55 ID:gHNwkCxl
- 「これまでの出荷品履歴には問題有のものが混入」を意図的に隠して、
「(1月現在の出荷品は)問題ないことを確認」(本当に大丈夫かは知らんが)と、
とりあえず「安全宣言」だけ出してるような不誠実なやり方にしか見えん。
- 456 :Socket774:2009/01/23(金) 12:17:57 ID:xN4FdEU8
- CFDは二度と買えないな
たくさんの人がまた騙されるのか
- 457 :Socket774:2009/01/23(金) 12:18:00 ID:iT7EQuBl
- >>451
そのファームってどこで手に入れた、なんて名前のやつ?
- 458 :405:2009/01/23(金) 12:19:04 ID:YRNWVGcI
- Seagateの日本法人に凸してみた。
OEM向けの製品はすべて問題がない。
シリアルナンバーとファームウェアのバージョンを教えてもらえれば、当該製品か念のため確認できる。
HPのアナウンスは準備している。
だそうです。
- 459 :Socket774:2009/01/23(金) 12:19:15 ID:be5iKj4q
- いずれ「やはりすべてNGでした。ファームバージョンの問題なのでロットは関係ありません」って事になるのが目に見えてるんだがww
んで販売店は「CFDがOK出したから販売再開した。うちは悪くない」 CFDも「メーカーがOKといったから販売店にそのように通知した。うちは悪くない」
って責任の擦り付け合いが始まるんだろうなw
- 460 :Socket774:2009/01/23(金) 12:20:56 ID:NWPud6at
- >>450 エンコードをUS-ASCIIにはしなかったな・・・
ありがとう。
エンコード直してもう一回送ってみる。っていうか何回目か。笑
- 461 :Socket774:2009/01/23(金) 12:21:34 ID:CzXpWcjQ
- >>448
もはや故障している。データ救出の可能性は限りなく薄いが
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
この辺りで。
- 462 :Socket774:2009/01/23(金) 12:22:10 ID:gHNwkCxl
- >>459
Seagate日本法人「うちは本社から大丈夫って言われたから納入先に大丈夫って言っただけ」
Seagate本社「業績悪化のリストラにより当時の担当者が居なくなり過去に何を言ったかは判らない」
…とかなったりして。
- 463 :405:2009/01/23(金) 12:22:22 ID:YRNWVGcI
- 結局シーゲートが元凶なのかな。CFDもショップも在庫抱えて苦しいのかね。
シーゲートは問題ないって話だけど、実際はトラブルあるみたいだしね。
- 464 :Socket774:2009/01/23(金) 12:23:29 ID:i8SVGThB
- >>48
マジレスするけど多分その症状は今回の不具合が発動したようだ
もしそうなら、新しいHDDに交換してほしいなら保証がきく
データ救いたいなら保証すてて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/94
の方法で救うしかいまのところない
- 465 :464:2009/01/23(金) 12:27:50 ID:i8SVGThB
- 448だった。しかも窓画面のあとCHKDSKになるんだから >461が正しい誘導だった
ノイズ、スマソ
- 466 :Socket774:2009/01/23(金) 12:28:26 ID:yZAFcOSu
- >>25
MOXTORを吸収したからです。
- 467 :Socket774:2009/01/23(金) 12:29:17 ID:DBbVjiOR
- 鬼畜杉wwwww
http://www.faith-go.co.jp/special_parts/vista_campaign/
どこのショップも不良在庫捌くのに必死のようで・・・
- 468 :Socket774:2009/01/23(金) 12:29:21 ID:PuzacLkT
- >>458
>シリアルナンバーとファームウェアのバージョンを教えてもらえれば、当該製品か念のため確認できる。
海外でアウト認定済みのシリアルを伝えてみるとか、
そういう意地悪はするなよ。ぜったいだぞ。
- 469 :Socket774:2009/01/23(金) 12:29:26 ID:Os/DS9ys
- MAXTOR買収して品質下がったな
今までうちで壊れたの全部MAXTORだし
- 470 :Socket774:2009/01/23(金) 12:30:03 ID:iT7EQuBl
- >>460
日本は後回しにされてそうだよね。
最初はJPドメインで送ったけど、次はCOMドメインで送ってみた。
でもホスト見れば日本からって分かっちゃうからね・・・。(´・ω・`)
- 471 :Socket774:2009/01/23(金) 12:31:06 ID:1MuM3z3X
- 小売店 CFDが大丈夫って言ってるから返品不可
CFD メーカーが大丈夫って言ってるから返品不可
メーカー 潰れる可能性あるから返品不可
実際こんな感じじゃね?
交換してくれた奴はその店でこれからも買ってやれよ
- 472 :Socket774:2009/01/23(金) 12:32:25 ID:+25z+FZ5
- ST31000333AS
健康状態
危険
ファームウェア CC1F
これはもうだめなのか・・・
- 473 :Socket774:2009/01/23(金) 12:32:42 ID:4Tm7F1hg
- >>451
俺のES.2はP/Nが9CA154-300だ…
やっぱ対象じゃん…日本海門のうそつき…
- 474 :Socket774:2009/01/23(金) 12:32:44 ID:D7PAwWWM
- >>461>>464
ありがとうございます。
今手元に、今のところ正常動作している333ASがもう一台あるのですが、こちらにOS入れてそのソフト使えばいいですか?
また、これDO台という機器でコピーするのは無理でしょうか?
- 475 :Socket774:2009/01/23(金) 12:33:31 ID:EA8fXQKa
- >>457
http://tomocha.net/diary/?20090122
こっからDLした。
他でもDLできるけどこのファイルSN04→06にすると失敗する時があるとか
言ってるけど成功してる人もいる。検証がまだ済んでないんだと思う。
SN05→06への失敗報告はまだないと思うけど、P/Nがうちのと違うのがキニナル
- 476 :Socket774:2009/01/23(金) 12:33:39 ID:NWPud6at
- >>470 エンコード変えて、jpドメイン以外で送ったよ。
これで返信くるかなあ・・・。
>>461 それってどっちかというとザオリクではなく、ザオラルっぽい感じだな。
- 477 :Socket774:2009/01/23(金) 12:33:42 ID:yZAFcOSu
- >>469
幕の6Yの恐ろしさを知ってるんだな?
- 478 :Socket774:2009/01/23(金) 12:33:43 ID:8X6TfSpP
- 日本でこの手の話は集団訴訟よりもまず消費者センターに
大量の苦情行く方が問題にし易い
頃合を見てマスゴミに大量にメールなんか行くと更に拡大
昼のワイドショー辺りで取り上げた頃には会社潰れる
大抵はそこに行くまでなんらかの対応策が示されるが
あそこは日本市場から締め出す以外に理解させる方法は無いと思われる
と書込んだ先が別スレだったので改めてカキコ
まあ同じようなスレなんだが
- 479 :Socket774:2009/01/23(金) 12:33:58 ID:WhOiCvmu
- >>448
うちのもそうなった
一日放置しておいたら、翌日は何事も無かったかのように動き出した。
無理にいじらず、放置してみては
- 480 :Socket774:2009/01/23(金) 12:34:27 ID:4uCwydem
- >>427
ファームウェアのバージョンが CCxx か LCxx のもの。(xxは任意)
CC1G とか CC1H とかそんな感じ。
- 481 :Socket774:2009/01/23(金) 12:34:49 ID:yZAFcOSu
- ┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃ /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/ c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃< 自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/ 幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃| .6Y. . |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃< システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃ /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃< メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
- 482 :Socket774:2009/01/23(金) 12:35:34 ID:yZAFcOSu
- ┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃< 俺の事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
- 483 :Socket774:2009/01/23(金) 12:36:52 ID:mkUEHUOt
- 壊門保障の341AS(CC1G、栗で黄色信号)とCFDの341AS(CC1H、今のところ平気みたい)があるんだけど、
基板とかちがうのかな?帰ったら見てみよう…。
- 484 :Socket774:2009/01/23(金) 12:37:29 ID:4uCwydem
- >>467
小さいショップだと倒産しかねないからなぁ・・・
でもその後の悪評とかを考えると愚者の選択だな
- 485 :Socket774:2009/01/23(金) 12:38:48 ID:PQhagdFe
- >>481
Aチームwwww
- 486 :Socket774:2009/01/23(金) 12:39:11 ID:i8SVGThB
- >>474
ちょっと違うレスだけど、正常動作している333ASは、
ファームウェアが発表されるのを待ってるところ
新しいファームウェアを入れるまでは突然死する可能性があります
HDD間でデータをコピーするのはやってみないと分かりませんが
OS環境を全部移行して使うのはムリの可能性もあります
新しくOSをインストールしたPCにそのHDDを接続すればHDDにある
デスクトップのデータは救える確率は低くないと思います
- 487 :Socket774:2009/01/23(金) 12:43:49 ID:NeC5ghe4
- >>467
HDP725050GLA360 + Windows Vista Ultimate SP1 Σ 正規版 (64bit/DVD/DSP) 【先着限定!】
HGSTみたいだな。
- 488 :Socket774:2009/01/23(金) 12:45:44 ID:+qYaHCqD
- 英語全然分からなかったけど、なんとかファームアップできた
と言っても、買って1ヶ月でBIOS認識できなくなって保証でもらったやつだが・・・
シーゲート二度と買わないからな!!
- 489 :Socket774:2009/01/23(金) 12:46:02 ID:CzXpWcjQ
- >>481
腹ヨジレタ やべえwwww
特に
>カッコマン
フェイスマン改めカッコマンにwww
- 490 :Socket774:2009/01/23(金) 12:47:00 ID:yZAFcOSu
- ST3320620A
3.AAD
いたって健康
- 491 :Socket774:2009/01/23(金) 12:47:15 ID:iT7EQuBl
- >>475
そのサイトに載っているのは、250/500GB専用だよね?
>>451には320NSって書いてあるから、500GBの方?
とりあえず、P/Nは分からないけど下の結果の人はいたね。
・SN04 -> SN06 -> Failed
・SN04 -> SN06 -> Suceeded
・SN04 -> SN05 -> SN06 -> Suceeded
・SN04 -> AN06 -> SN06 -> Suceeded
あと、AHCIとかでやろうとしてる人が意外と多いのに驚いたw
>>476
なんか、メールでの要求は我慢できない人用でそのうちHPに
上がるとかいう情報もあったり、わけわからんね。
もしメール来たら教えてくれ。
- 492 :Socket774:2009/01/23(金) 12:49:50 ID:yZAFcOSu
- >>489
6Yの恐ろしさを体験すれば笑い事では済まされないよ。
1年で3台死んだの6Yだけ。
当時高かったんだよな。160Gが2万くらいした。凹んだな。
- 493 :Socket774:2009/01/23(金) 12:51:06 ID:XzkSIocq
- CFDの「ロットが違うから大丈夫」ってのは、
CFDの売ってるのは新しいファーム積んでるって意味じゃないんだよね?
古いロットの何かしらのHW不具合を米Seagateがファーム(SW)でフォローしてるって主張なの?
- 494 :Socket774:2009/01/23(金) 12:52:29 ID:CzXpWcjQ
- 6Rも酷かったよ。120GB版なんか、型番が一緒なのにロットに
よってプラッタ容量も製品仕様も、基板も消費電力も全く違うと
言うトンデモ代物だった。
5400rpmというのに結構発熱するし1年ぐらいでどれもアボンした。
- 495 :Socket774:2009/01/23(金) 12:52:30 ID:YSkEF5Zh
- あんまりいじめると本当に潰れちゃうぞ!!
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=STX&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
- 496 :Socket774:2009/01/23(金) 12:53:24 ID:+qYaHCqD
- >>495
ざまあw
- 497 :Socket774:2009/01/23(金) 12:54:02 ID:EA8fXQKa
- そういえばそもそもP/Nの下3桁は何を意味するの?
- 498 :Socket774:2009/01/23(金) 12:55:21 ID:nEzOjZVn
- 6Yなんて買った時から不良セクタだぜ。
この会社もうダメポと思ったら駄目になった。
- 499 :Socket774:2009/01/23(金) 12:55:46 ID:0hRpQgTD
- 何故か爆熱6Yが未だに玄箱HGと共に連続稼働4年位元気に稼働してます!
電源切るの怖いけどw
- 500 :Socket774:2009/01/23(金) 12:56:03 ID:ttezD0iP
- >>495
潰れるのは確定だぞ
- 501 :Socket774:2009/01/23(金) 12:56:38 ID:JYWDqxT5
- >>468
ダチョウ倶楽部メソッドですねわかります
- 502 :Socket774:2009/01/23(金) 12:57:07 ID:YSkEF5Zh
- おまえらが騒ぐから1日で株価25%も下がったじゃーねか!!
- 503 :Socket774:2009/01/23(金) 12:57:12 ID:iT7EQuBl
- >>491・・・Succeedが正解だ。(´・ω・`)
- 504 :Socket774:2009/01/23(金) 12:57:29 ID:s4TwGYZj
- >>500
あーやっちゃったな
- 505 :Socket774:2009/01/23(金) 12:57:32 ID:nEzOjZVn
- 世論は怖いもんでな。大規模リコール・偽装など不祥事を起こした会社は潰れる運命にある。
Seagateが潰れるのも時間の問題だな。まあ俺は対岸の火事だが。
- 506 :Socket774:2009/01/23(金) 12:59:10 ID:VJ/P54Wt
- >>500
伝説の呂布で通報した
- 507 :Socket774:2009/01/23(金) 12:59:30 ID:YSkEF5Zh
- どう考えてもリコールしないといけないんだけど、今期大赤字だし、リコールしたら潰れちゃうんだよ
今回だけは見逃してやれ!
- 508 :Socket774:2009/01/23(金) 12:59:57 ID:s4TwGYZj
- >>500
風雪の裸婦だな
- 509 :Socket774:2009/01/23(金) 13:00:59 ID:rhzytgVm
- 333ASマダー?
CFDの333AS SD15ですけど約一ヶ月倉庫用に使用で異常なしです。
このリリース↓が日本シーゲイト株式会社から出てたらまだ一応は安心できるんだけどなあ。
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
日本法人は代理店にしか情報出してないの?
存在してる価値あるのか?
つかバックアップに買ったHGSTのドライブ代痛かったっす。
- 510 :Socket774:2009/01/23(金) 13:01:22 ID:EA8fXQKa
- 300がSeagate正規で303がOEMか。
http://slashdot.jp/~osakanataro/journal/46490
>このため現状では、Seagate社の方針が変わるか、実際に販売した会社経由で
>アップデートツールが提供されるのを待つか、しかないようです。
いつもツクモで買ってるけど、まさかツクモがOEM用アップデートツール
配布するわけ無いだろうし・・・・どうすればいいんだこれ?
- 511 :Socket774:2009/01/23(金) 13:01:36 ID:nEzOjZVn
- どうせ初期不良返品で帰ったSeagate製HDDもすぐ壊れるぜ。
そんなHDDに大事なデータを入れとくのは精神衛生上悪すぎる。
Seagate売ったショップはただちにHGSTかWesternDigitalのHDDに交換すべき。
- 512 :Socket774:2009/01/23(金) 13:01:56 ID:L9lZSiYv
- 株価はなあ。
今年に入ってからは最高でも5.90だから、それが3を下回ったとしても、
8月には16.75だったのを考えりゃ、大した問題じゃない。
- 513 :Socket774:2009/01/23(金) 13:02:55 ID:56nC5GAA
- 昔から、事故は買い 事件は売り と言う格言があってだな
今回は事件だと思うんよ
- 514 :Socket774:2009/01/23(金) 13:03:56 ID:iT7EQuBl
- >>510
テスターになってみるw
っていうのはどうでしょうw
- 515 :Socket774:2009/01/23(金) 13:04:59 ID:FAvzVgaO
- >>463
電凸乙!
冷静に考えたら、この状況では
CFDが安全だって言っても、
仮にSeagateが安全だって言っても、
情報弱者以外はしばらくSeagateのHDD買わないような気はするw
- 516 :Socket774:2009/01/23(金) 13:05:14 ID:YSkEF5Zh
- >>512
1ドル割ると、機関投資家のほとんどが社内ルールで強制売却しないといけなくなる
そうなると財務的に問題なくても、資金調達できなくなって銀行からも取引停止をくらうんだよ
上場企業の株価が1ドルを割るとマジヤバイのよ
- 517 :Socket774:2009/01/23(金) 13:05:35 ID:22hVENQ6
- ただでさえ不景気なのにこうなってしまったら歯止めが効かんよな。
転落倒産への道も近いな。こりゃ。
- 518 :Socket774:2009/01/23(金) 13:07:41 ID:PQhagdFe
- 自業自得だとは思うんだがもうEpoxが逝ってしまった時の気持ちを味わうのは嫌だお・・・
- 519 :Socket774:2009/01/23(金) 13:09:04 ID:22hVENQ6
- ファームアップで直すのは気休め。というか言い逃れ。
真実はメカの方に不良があるけど隠してるとみた。
- 520 :Socket774:2009/01/23(金) 13:11:32 ID:ttezD0iP
- 情報も出さず対応も最悪な会社を誰が信用するんだよ
潰れないと思うなら何か出してみろと
- 521 :Socket774:2009/01/23(金) 13:11:43 ID:eLENBCSv
- 俺はCFDを信じる!残念ながらHDDもう1つ買う余裕が無い!
- 522 :Socket774:2009/01/23(金) 13:13:52 ID:8NATJG3f
- メカの方に不良があったら駄目だろ。
不良の解明、生産ラインの変更に半年はかかるから、その間返品で帰って来たものも全部不良だな。
恐ろしく大事なデータ入れておけね。
ここは金返してもらわないとおさまらんよね。
- 523 :Socket774:2009/01/23(金) 13:14:16 ID:EA8fXQKa
- 安全だと確信したなら事の顛末を説明しろと。できるだろ?問題ないんだから。
いやいや何も無かった事に、ってなんだよw
- 524 :Socket774:2009/01/23(金) 13:14:41 ID:Fumd91vP
- ドスパラ販売再開したの?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=13&sbr=172&lf=0
- 525 :Socket774:2009/01/23(金) 13:15:15 ID:b5kE7VVb
- 333AS、まだ動いてたけど怖いから日立の買ってきた
で、HDDまるごと移せるソフトでコピーを試みたところ
”移動元のHDDに異常があります、コピーできません”
( ゚д゚)
いやまだ普通にファイルコピーは出来たけどね
- 526 :Socket774:2009/01/23(金) 13:15:18 ID:8NATJG3f
- >>520
ファームで直るって件も疑わしいしね。
金を返してもらおっと。
- 527 :Socket774:2009/01/23(金) 13:16:12 ID:7iqDdHPs
- もうこうなったら
システムにも倉庫にも煮ても焼いても使えない粗悪ゴミクズHDDをいかに活用するか考えた方が良いかもな
俺はキャプとNASで使うことにしたわ、毎日使えばそのうちぶっ壊れるからRMAもねらえて一石二鳥だないやっほu!
- 528 :Socket774:2009/01/23(金) 13:16:24 ID:m1lgBjQX
- 家の ST3500320NS は FW:SD01 SN:5QM00*** で至って健康な訳だが
今回の騒動の型番には一致するが、FWが古い場合は問題なしでいいのか?
なんとなく不安なんだよね。。。
- 529 :Socket774:2009/01/23(金) 13:17:46 ID:j8ThFolg
- >>519
どうしてもその不安が払拭されないんだよなぁ。
だから手持ちのHDDは手放したい。
- 530 :Socket774:2009/01/23(金) 13:18:09 ID:bpRa0ADk
- >>528
どうも同じ機種で部品が色々変わってるらしい
で、比較的最近のやつで問題続出
- 531 :Socket774:2009/01/23(金) 13:18:25 ID:vmgwtnN1
- バラ4(神機)
http://www.64bits.se/recensioner/7200-40GB/barracuda.jpg
5
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/01/09/01/bench/images/01fl.jpg
7
http://techreport.com/r.x/seagate-7200.7/top.jpg
9
http://www.ixbt.com/storage/ata2005/max500/st2500641as-is.jpg
10
http://img.tomshardware.com/us/2007/01/16/2007-hdd-rundown/seagate-7200.10es-pers.jpg
11(今回問題のモデル)
http://www.maxatom.com/images/p014_1_11.jpg
↑「11」から、ケースの形状が、伝統の形から大きく変わった。
なんか見覚えがある形と思い、調べてみると
4R120L0
http://www.etz.es/tienda/images/4R120L0.jpg
なんと爆熱DiamondMaxにソックリ。つまり7200.11は、Maxtorの残党が作った可能性が高い。
不具合の多さも引き継いでる可能性も、ゼロではないだろう
- 532 :Socket774:2009/01/23(金) 13:18:35 ID:A3WYfCKv
- >492
G=万だった頃の火の玉に比べればだな…
家の6Yは数年使って代替セクタ6だから優秀だ
まあ一万時間以上余計に使っている4Gは未だ0な訳だが…
- 533 :Socket774:2009/01/23(金) 13:19:23 ID:PuzacLkT
- >>493
HDDの業界では、
物理的問題をFWでフォローするのは、
日常茶飯事つか通常のフローだってことなんじゃないかな。
んで「大丈夫」ってのも「正常の故障率」ですって意味かと。
つまり、リコールはしないけど、
異常な個体のサポートくらいは普通にするよと。
知らんけどな。
- 534 :Socket774:2009/01/23(金) 13:20:38 ID:FCIBT1zy
- >>528
ヘッド、アーム、スピンドルモーター、軸受け、プラッタ、基板、チップ類全てに欠陥があるので駄目ですよ。
もう諦めるか、訴訟を起こしましょう。
- 535 :Socket774:2009/01/23(金) 13:21:12 ID:JYWDqxT5
- >>525
単にファイルシステムのエラーじゃねぇの?
- 536 :Socket774:2009/01/23(金) 13:21:13 ID:z2kcSYkQ
- たぶん潰れはせんだろ。今も普通にSeagate買って行く人いるし、全然知らない人も多い。
海外で訴訟が起きて、完全リコールになればマスコミも取り上げて大騒ぎになるが今のところ
それも無い。
株価落ちてるって言うけど、元々不況で何処も落ち込んでるからな。
リコールとか関係なくPCの需要が減ってるんじゃ、対処の使用も無い。HDD以外の製品で
稼がないとHDDのみのメーカーではこれからやっていけない。
- 537 :Socket774:2009/01/23(金) 13:21:52 ID:VqQXE0xw
- ラジオNIKKEIでseagateぼろくそ
- 538 :Socket774:2009/01/23(金) 13:22:01 ID:FCIBT1zy
- ずばり、売り逃げでしょう!
- 539 :Socket774:2009/01/23(金) 13:23:06 ID:FAvzVgaO
- >>531
残党ってw
ゼロではないけど元からSeagateにいた人も当然いるわけで・・・
でもどうなんだろうねえ・・・
- 540 :Socket774:2009/01/23(金) 13:23:14 ID:m1lgBjQX
- >>530
ありがとん。
仮にだけど、同一型番で
・ハードウェアが共通でファームが違う・・・ファームのUpdateで済みそう
・ハードウェアも違い、ファームも違う・・・この場合、ハードウェアに問題も抱えてるかも
かなぁ。
今回の件、ファームで済むほど根っこが浅いとは思えないな。
- 541 :Socket774:2009/01/23(金) 13:24:37 ID:CUa0q4mk
- ホント、幕は疫病神だな。
倒産しても幕の技術者はWDに来ないでくれよ。
- 542 :Socket774:2009/01/23(金) 13:25:14 ID:iT7EQuBl
- あれ、HDDのP/Nはツールとかじゃわからないんだっけ?
- 543 :Socket774:2009/01/23(金) 13:25:59 ID:m1lgBjQX
- >>534
ん〜。WDのAAKSがあるからシステム毎コピーするつもりではいる。面倒だけどねw
いずれにしても、SD01→SD1Aへの道がないのでなんともならんね。
- 544 :sage:2009/01/23(金) 13:26:02 ID:zc6XorU+
- >>491
>SN04 -> AN06 -> SN06 -> Suceeded
AN06じゃなくてAN05な。
漏れもそのパターンで倉庫用3500320NSをうpした。現在快調だが、あくまで落ちていたisoを使ってなので自己責任よろしこ。
ちなみに漏れのP/Nの末尾は302だ。"Chemic Corp."なる会社のOEMらしい>>451=>>475=>>523
OS用の同じES.2のSN05はまだ様子見中(こっちの末尾は303でSeagate本社サポートらしい)。とりあえずOSは新しくカズノコだかイクラだか
そんな名前のヤツ買ってきて移したのでぼちぼち試してみるかな。
糞サポからメールの返事は一切来ないし…
- 545 :Socket774:2009/01/23(金) 13:28:05 ID:zc6XorU+
- sageそこねたorz
- 546 :Socket774:2009/01/23(金) 13:29:16 ID:KiHbZz9O
- >>540
PC類は生産しながら改善していくっていうのが当たり前になってるから、
同じ機種でも使ってる部品が違うのは普通。
結局組み合わせの問題なので、症状が出てみないと分からない部分も
あるね。ファームアップでおかしくなる場合もないとはいえないので、
現状で不具合がなければ、触らないほうがいいかもしれない。
- 547 :Socket774:2009/01/23(金) 13:30:55 ID:DGorVZz/
- >>531
海門は角ばってるけど調和の取れた美しいデザインだったのだが
11は酷いデザインだな。
この垢抜けないチープなデザインは間違いなく幕の直系。
- 548 :Socket774:2009/01/23(金) 13:31:31 ID:kRy/xxNo
- どなたか>78のパスを教えてくれませんか
- 549 :Socket774:2009/01/23(金) 13:31:33 ID:XzkSIocq
- >>533
ハードの問題をソフトでカバーするのは、まあどこにでもありますよね。
それにしても故障率変わらないからおkってのもすごい売る側の理論ですねえ。
ま、ろくでもないことはよく分かった。これからも買わないことにします。
- 550 :Socket774:2009/01/23(金) 13:32:43 ID:JYWDqxT5
- >>547
まぁ今回の場合は認識できなくなるって不具合なんですけどね
- 551 :548:2009/01/23(金) 13:32:58 ID:kRy/xxNo
- 自己解決しましたSeagate
- 552 :Socket774:2009/01/23(金) 13:33:23 ID:aJNfv2Kv
- マックストアのせいだったんだ。
- 553 :Socket774:2009/01/23(金) 13:35:53 ID:FpZn8O65
- >>38
オレのCFDの青箱1.5TB(ST31500341AS、CC1H )
使用時間50時間で代替セクタ3。黄信号がともってる。
プ・フリーズは頻発。
CFDは問題ないと言ってるが、とてもじゃないが信じられない。。
- 554 :Socket774:2009/01/23(金) 13:40:33 ID:5PB/bg9L
- >>553
だから認識しなくなる問題と代替発生問題は別の話だっての
- 555 :Socket774:2009/01/23(金) 13:41:01 ID:Ut+w8V09
- >>553
同じディスクで使用時間79時間、代替セクタ32だぜ・・
- 556 :Socket774:2009/01/23(金) 13:42:51 ID:hD1u/RFT
- ようやく日立の時代だぜ!www
Seagate信者のいわれのない誹謗中傷に何度泣かされてきたか。
おまえらシーゲーターは散々日立を馬鹿にしたくせに、いまさら涙目で日立なんか買うなよwwwwwwww
HGSTユーザーの俺様からすれば普通に買えてた日立の高品質HDDがどこの店舗に行っても売切れ!すげー迷惑だ
オマエラ、シゲータユーザーは不良品のSeagateHDD買いつづけろよ、糞www
- 557 :Socket774:2009/01/23(金) 13:44:06 ID:VRlB9RXv
- CFDの今の交換品が寒村だったら、寒村以外が使われる時まで
保留させてくれっつって寒村回避できるかな?できないよね・・・
- 558 :Socket774:2009/01/23(金) 13:44:57 ID:bWvZj2+y
- シーゲイト、ファームウェアのバグ修正版を公開--HDDのアクセス不能問題で
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/01/23/20386940.html?inb=ff
ついに一般のメディアでも報道か。
- 559 :Socket774:2009/01/23(金) 13:45:02 ID:uzyufsgZ
- 5 Reallocated Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
もうじき死ぬ。急いでデータ退避を。
やっぱりメカの方に欠陥があったんだね。
- 560 :Socket774:2009/01/23(金) 13:46:10 ID:aekf1uUt
- http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2009/01/hdd_1.html
わかるよな?
- 561 :Socket774:2009/01/23(金) 13:46:53 ID:EEBbfqv8
- 急いで売り逃げしようとしてるねぇ
- 562 :Socket774:2009/01/23(金) 13:47:30 ID:uzyufsgZ
- >>556
恐ろしいのはこれからなんだぜ。
倒産して職を失った幕の技術者がHGSTに入る。
HGSTあぼーんw
- 563 :Socket774:2009/01/23(金) 13:48:49 ID:17pMGFZ3
- 平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
また同時に、ファームウェアの問題によりお客様に、
多大なご迷惑、ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
今回のSeagate社製ハードディスク「Barracuda 7200.11」の
不具合報道に当り、
弊社納入品に対して該当の有無についての確認を致しました。
メーカーから、弊社グループに対して、
該当製品の納入実績は無いとの回答をいただきましたので、
その旨ご報告申し上げます。
尚、メーカーが開設していたチェックサイトの結果にかかわらず、
当社からの過去出荷分については問題がありませんので、ご安心下さい。
今後、このような事態が再び発生することがないよう、
Seagate側には改善を要求致しております。
弊社といたしましても、お客様により良い製品を
ご提供出来るように努めてまいります。
今後とも、Seagate社製ハードディスク並びに
CFD販売をご愛顧賜りますよう
宜しくお願い申し上げます。
CFD販売株式会社
- 564 :Socket774:2009/01/23(金) 13:48:51 ID:xQIlEPZa
- 今はMaxtorだけど対策済みが出回るようになったらまた買う
- 565 :Socket774:2009/01/23(金) 13:49:47 ID:/8Ma+v2d
- >>78
USBメモリーブート、CDブート
俺の320AS SD15
scanすると・・・
Detected 0 devices だと。
なんもないのに Detected 言うな
0 のくせに devices 言うな ボケ。
Device scan complete ・・・
- 566 :Socket774:2009/01/23(金) 13:50:38 ID:t+bDnmKY
- 公開チェッカー、DLしたけど、
このEXEってまだもってたほうがいいのか?
とりあえず、500G×1と160G×1だから今のところ大丈夫だとはおもうががが
- 567 :Socket774:2009/01/23(金) 13:50:47 ID:m1lgBjQX
- さて。。。これから顧客に納入したシステムのHDD(ES.2)の説明をしなきゃいけないのだけど
シーゲートから正式な回答は来ない、SN06のファーム確認も取れていない・・・一体俺にどうしろと。
この責任、シーゲートはもちろん取ってくれるんだろうな????
- 568 :Socket774:2009/01/23(金) 13:51:09 ID:uzyufsgZ
- >>563
口ではなんとでも言える。
誠意を見せろ。
金返せ。
- 569 :Socket774:2009/01/23(金) 13:53:18 ID:vmgwtnN1
- >>568
おたくさんみたいのをね、クレーマーっちゅうの!
- 570 :Socket774:2009/01/23(金) 13:55:05 ID:xQIlEPZa
- クレーム付けるなら米Seagateに文句言えよ代理店はいい迷惑だろ
- 571 :Socket774:2009/01/23(金) 13:55:09 ID:t+bDnmKY
- >>562
やめろwwHGSTには来ないでくれぇええええww
せっかく最近になってやっとこ多少は安心できるようになってきたのに…
- 572 :Socket774:2009/01/23(金) 13:55:11 ID:VqQXE0xw
- http://news.google.co.jp/news?sourceid=navclient&rls=GGLG,GGLG:2007-18,GGLG:en&q=seagate&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=d
CFD販売が販売するSeagate製HDDに不具合はなし
PC Watch - 21分前
CFD販売株式会社は22日、同社が代理輸入販売しているSeagate Technology製HDDについての情報を公開した。 これは、Seagateが1月に明らかにしたHDDの不具合に対するもの。Seagateによれば、2008年12月に製造されたBarracuda 7200.11、DiamondMax 22、Barracuda ES.2 ...
Seagate製HDDの最新ファームウェアに新たな問題
スラッシュドット・ジャパン - 43分前
Seagateのフォーラムでは、「問題が起こる3500320ASというモデルのファームウェアを、問題が解決されたとされるSD1Aにアップデートできない」という問題が報告されているほか、ファームウェアをアップデート後もトラブルが発生するケースもあるようだ。さらに、本家/. ...
SeagateのHDD不具合、日本語情報は「準備中」 パーツ店では販売再開も
ITmedia - 51分前
日本シーゲイトは、Seagate製HDDの一部にアクセスできない不具合が見付かった件について「日本語による情報提供を準備している」という。販売を中断していたパーツ店には、販売を再開した店舗も出てきた。 米Seagate Technologyの日本法人・日本シーゲイトは1月23 ...
- 573 :Socket774:2009/01/23(金) 13:55:24 ID:uzyufsgZ
- >>569
おたくさんみたいのをね、工作員っちゅうの!
金返せ。
- 574 :Socket774:2009/01/23(金) 13:56:03 ID:GfEhf2xv
- 情弱は神様です
- 575 :Socket774:2009/01/23(金) 13:56:19 ID:uXUQIQw7
- いつもメーカーとか型番とかキニシナイで買ってるんで
不安になって全部の中身を確認してみたが
該当品は一つも無かった俺は勝ち組w
しかし23台もあったのに2台が海門(7200.9と10)、1台が幕、1台が日立の他は
全部がWDだったのにワロタw
俺はWD信者だったのか!。。。自覚は無いがw
- 576 :Socket774:2009/01/23(金) 13:56:27 ID:42ANDqq4
- ST3500320ASのAD14はどうすりゃいいの?
- 577 :Socket774:2009/01/23(金) 13:57:15 ID:tgzww9Tc
- ●Seagate 7200.11ファームを待つスレ ●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232686572/l50
なんか、本スレカオスなので専用スレ立てたよ!
不満のぶちまけたい人はここに書くよろし
- 578 :Socket774:2009/01/23(金) 13:57:32 ID:8ymZOW5X
- >>78
これやってSD15のST31000340AS更新しようとして選択肢選んだら、何故かST3750330AS選んだことになって出来ないんだけど
他にも同じ事起こってる人いない?SD15のST3500320ASはちゃんと更新できたのになー
- 579 :Socket774:2009/01/23(金) 13:58:22 ID:95ZoB/go
- ST3320620Aで3.AADの俺も関係ありませんね。
- 580 :Socket774:2009/01/23(金) 13:58:36 ID:17pMGFZ3
- >>576
エロ付きでオクで高く売り飛ばせ
- 581 :Socket774:2009/01/23(金) 13:59:07 ID:42ANDqq4
- >>580
よし
エロなら得意だぜ!
- 582 :Socket774:2009/01/23(金) 13:59:44 ID:s4TwGYZj
- CFD販売が販売するSeagate製HDDに不具合はなし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/cfd.htm
1月22日 発表
CFD販売株式会社は22日、同社が代理輸入販売しているSeagate Technology製HDDについての情報を公開した。
これは、Seagateが1月に明らかにしたHDDの不具合に対するもの。Seagateによれば、2008年12月に製造された
Barracuda 7200.11、DiamondMax 22、Barracuda ES.2 SATA、SV35の4製品の一部において、
PCの起動時にHDDがアクセス不能になる不具合があるという。
CFD販売がこの件についてSeagateに問い合わせたところ、一部の製造ラインで組み立てられたHDDと
ファームウェアの組み合わせでのみ発生する不具合で、メルコグループに納入されたHDDは
この製造ラインで生産された製品ではないため問題ないという。
また、不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、
ここでのチェック結果については、該当/非該当ともに正しい情報ではない可能性があるという。
このため現在Seagateはこのサイトを閉鎖している。
Seagate製HDDの不具合が発覚してから一時国内で販売を中止するショップが見られた。
しかしCFD販売が今回声明を発表したことで、販売を再開する動きが見られる。
また、不具合を解消したファームウェアもSeagateのホームページで公開している。
- 583 :Socket774:2009/01/23(金) 14:00:11 ID:VqQXE0xw
- Seagate製HDDを販売しているPCパーツ店の一部では、不具合発生の告知を受けて
販売を一時中断していたが、販売を再開する店舗も出てきた。
ドスパラやクレバリーは「当社入荷品は正常と判明した」と販売を再開。
BLESSはSeagate代理店から届いたという「不具合の心配はない」と知らせる文章を
PDFで公開し、販売を再開した。
ツートップやFaithは、Seagate代理店からの回答として「故障の発生率は、
通常発生するHDDの故障率を逸脱しない」「SeagateはHDDの回収の予定はなく
販売を継続する」という内容をWebサイトに掲載して販売を再開。
T・ZONEは「不確定情報だが、代理店経由で問題ないと回答をもらった」としながらも
「詳細を確認するため販売の中断を継続する」としている。
- 584 :Socket774:2009/01/23(金) 14:00:40 ID:42ANDqq4
- >>136
全回収になったとしても費用は全部Seagate持ちなのでCFDが嘘をつくメリットはない。
むしろあとで撤回するリスクの方が大きい。
- 585 :Socket774:2009/01/23(金) 14:01:34 ID:kRy/xxNo
- >565
俺も同じだ。ST3500320AS SD15 9QM3D** 9QM3G**の2台とも認識されない
CDやHDD等の他のSATA機器全て外して1台だけ繋げたけどだめだった。
マザーはP5K-E
- 586 :Socket774:2009/01/23(金) 14:01:45 ID:CxxiW2s6
- 24日(土)〜25日(日)、TSUKUMO eX.にて
「500GBの各種メーカー製HDD」と「マザーボード」を
現金にて同時購入いただく場合、2,000円の追加にて
「500GBHDD」を「当社指定の1TBHDD」に増量してご販売いたします。
>>467
99に比べればフェイスなんぞ雑魚だ
- 587 :Socket774:2009/01/23(金) 14:01:51 ID:gEYeeL4c
- カオスだな。工場で誤組が発生したんじゃあるまいか?
で、密封されちまっててワケワカメ。
全回収する訳にもいかず現場の管理も杜撰&報告を信用出来ない状態で
ロット特定に時間がかかっている。
そーんな感じだな。
- 588 :Socket774:2009/01/23(金) 14:02:06 ID:ZNlak7E8
- 他のデバイス全部外してアップデートしようとしたんだが、
CDドライブも外したから起動しなかった。
- 589 :Socket774:2009/01/23(金) 14:03:28 ID:X6cwuJMT
- 初めて来たけどレスを読んでて楽しくなるスレだな。
なんか密の味がする。
- 590 :Socket774:2009/01/23(金) 14:07:20 ID:GfEhf2xv
- >>583
>「故障の発生率は、通常発生するHDDの故障率を逸脱しない」
笑
- 591 :Socket774:2009/01/23(金) 14:09:11 ID:3vRRIVxO
- 正規品は問題が発生し、CFDのOEM品は問題がない……
つまり、問題が起きない方が不良品だってことだな!!
- 592 :Socket774:2009/01/23(金) 14:09:21 ID:CQ/+FgrW
- ゾネが一番まともな対応なのか・・・
- 593 :Socket774:2009/01/23(金) 14:11:25 ID:kqHOpTo2
- CFDの糞っぷりに感動した
あんな言い分を信じる奴がいるのか?
わかってて販売再開したショップも逝ってくれ
- 594 :Socket774:2009/01/23(金) 14:11:59 ID:t+bDnmKY
- >>590
これは…
超翻訳:今回のようなことがあってもなくても、うちのはぶっちゃけ壊れやすいです。
という開き直りと見てよろしいか?
- 595 :Socket774:2009/01/23(金) 14:12:04 ID:tgzww9Tc
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 海門くん、海門くん
| (__人__) | ふぅぁぁぁぁぁむぅぅぅはぁぁぁぁぁ
\ ` ⌒´ / ま だ なぁのぉかぁぁぁああああ・・・・・・
/ \
- 596 :Socket774:2009/01/23(金) 14:12:39 ID:UVric1S/
- >「故障の発生率は、通常発生するHDDの故障率を逸脱しない」
まぁ故障の発生率ってのは全ての製品通して平均を出すものであって
こいつが平均引き上げたらそりゃ発生率以下にはなるよな、必然的に
だって元数値が上がってるんだ物
- 597 :Socket774:2009/01/23(金) 14:13:15 ID:bpRa0ADk
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレに来てくれた
| (__人__) | 褒美としてSeagateを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / Seagate /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Seagate/|  ̄|__」/_Seagate /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Seagate ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ CFD /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 598 :Socket774:2009/01/23(金) 14:13:42 ID:sgWizZOJ
- >>560
リンク先見ましたよ?
500GBのHDD価格+\2,000で1TBにって・・・?
500GBは4千円台後半から5千円台半ばでしょ?
1TBは7千円台ですよね?
それって特価でもなんでもないじゃん・・・?
本日のツクモネットショップ見てみると?
ST3500410AS 500GB \5,580
WD10EADS 1TB \7,580 その差、普通に\2,000なんですが?
HDT721010SLA360 1TB \7,980 その差、僅かに\2,400なんですが?
「当社指定の1TBHDD」がシーゲートだったら全力回避ですよ?
これは「顧客と真っ当な商い」をしたい会社がやるべきことではないと思いますよ?
- 599 :Socket774:2009/01/23(金) 14:14:42 ID:3vRRIVxO
- >>596
それはお前がおかしいw
- 600 :Socket774:2009/01/23(金) 14:14:58 ID:t+bDnmKY
- >>593
CFDが問題ないといったら「でもどうみても怪しいんで売りません」といって
以後一切CFD関連のブツが入らなくなるよりも
「CFDが問題ないといったので販売はしますが買うのは自己責任、クレームはseagateに直接いってください」
のほうが賢いとおもうので仕方ない。
- 601 :Socket774:2009/01/23(金) 14:16:02 ID:/8Ma+v2d
- ドスパラやクレバリーは販売を再開だとおぉぉ
「不具合の心配はない」
言質にとったな。
自分のところには被害を被らないわけか。
Seagate潰す気だ
- 602 :Socket774:2009/01/23(金) 14:16:16 ID:42ANDqq4
- >>594
穿ち過ぎ
- 603 :Socket774:2009/01/23(金) 14:17:02 ID:CxxiW2s6
- この問題の処理によって
今後、客がSeagateのHDD忌避するとか考えないのかね。
大口法人にだましだまし売って会社潰れなきゃ、
吹けば飛ぶような自作市場のシェアなんてどうでもいいってことなのかね。
- 604 :Socket774:2009/01/23(金) 14:17:10 ID:CQ/+FgrW
- 大元の日本Seagateから一切公式発表が無いのに、販社が問題ないといっても
全く信用が無いんだが・・・
信じるショップがそもそもおかしい
- 605 :Socket774:2009/01/23(金) 14:17:25 ID:PvRUsGRG
- >>600
>クレームはseagateに直接いってください
いやCFDじゃね?
- 606 :Socket774:2009/01/23(金) 14:18:26 ID:s4TwGYZj
- ツートップやパソコン工房はまだ自粛中?
- 607 :Socket774:2009/01/23(金) 14:18:58 ID:42ANDqq4
- >>604
日本語サイトなんて開店休業状態だからなあ。
- 608 :Socket774:2009/01/23(金) 14:19:14 ID:tgzww9Tc
- とりあえず、在庫は回収されないから売らないとやばいという話なのでは?w
- 609 :Socket774:2009/01/23(金) 14:20:41 ID:42ANDqq4
- >>608
不良品であれば別に売り逃げなくてもSeagateに損害賠償してもらうだけの話
- 610 :Socket774:2009/01/23(金) 14:21:10 ID:bWvZj2+y
- >>608
そりゃそうだろうな。
在庫捌いたらその後仕入れないでサポートだけに回ると思う。
もっとも、そのサポートが現状期待できないわけだが…海門が対応しない限りな。
- 611 :Socket774:2009/01/23(金) 14:21:36 ID:9cYNhP6W
- CFD青箱1.5TB組は他社1.5TBが出てからわざと壊してショップに行くのが最善手になるのか?
- 612 :Socket774:2009/01/23(金) 14:22:28 ID:iCn8Oj0P
- . /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / //
/  ̄7 |l|___}〉 ‖| | { | | ∨ / ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / // |:| ̄ | || l | | ト | ‖u ; ', Y /.::/
/ , / l |:| l┼ヽ\ ||| \ |ハ / | | |: l::.::.::./ 地 ほ こ
/ |:| | |:|', |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l | ||:リ:.: / 獄 ん れ
/ |:| | |:| ヽ |U 弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::/ だ. と か
|:| | |:| ト ヽ  ̄ ゝ' /´ |::::/::イ::.: \.. わ う ら
/ | | \ \ u / /::.::.::.::.:/_<_ ぁ の が
\/ ∧ |\  ̄ ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _/ :
___ \ / ∧ トU \  ̄` イ |::.::.::.< ̄ ̄ ̄, -'\.
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _ ∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
- 613 :Socket774:2009/01/23(金) 14:22:26 ID:gqJqJJz6
-
海門の333AS1TBを外付けUSB接続で使ってるんだけど、数十秒置きにガリというかシャリというか、変な音がするのがすごく心臓に悪い。
日立の猫の鳴き声には慣れてるけど、海門のこの音はその後にカッコンカッコンて鳴り出さないかという気がかりを常に感じるなあ。
- 614 :Socket774:2009/01/23(金) 14:22:30 ID:t+bDnmKY
- ようするに売りっぱなしの投売りか。
てか海門の株価が死んでる…。…もうだめかもわからんね。
しかも折り悪く「HDD価格下落で単価縮小+世界レベルの不景気祭」だからなあ…。
- 615 :Socket774:2009/01/23(金) 14:23:51 ID:hD1u/RFT
- Seagateを潰さないためにはSeagateHDDを採用するメーカーを全力回避する事。
自作ユーザーを舐めてかかってるSeagateの目を覚まさなきゃ・・・
Seagateが潰れたら意味無いだろ?潰れたら不良品つかまされてる自作ユーザーも救われん。
とりあえずツクモに>>560が意味する当社指定型番が何なのか電凸すべきだね
- 616 :Socket774:2009/01/23(金) 14:24:32 ID:bpRa0ADk
- Seagate Japan Says 'NO HDDs are affected'
これを投稿した中の人乙。海門アメリカから日本に圧力掛けてくれる
0.1%の望みに掛けるしかないしね。
- 617 :Socket774:2009/01/23(金) 14:24:56 ID:42ANDqq4
- >>615
それだけで潰れるだろw
- 618 :Socket774:2009/01/23(金) 14:25:31 ID:A1rmAohh
- これは一種のテロだよな
- 619 :Socket774:2009/01/23(金) 14:26:05 ID:gEYeeL4c
- 壊れていないヤツをRMAで回収して実使用状況を解析する
つもりの仕組みだったんだろう。
- 620 :Socket774:2009/01/23(金) 14:27:56 ID:9cYNhP6W
- >>615
日立は品薄傾向だから緑キャビアか寒だろうな、まともな対応なら
- 621 :Socket774:2009/01/23(金) 14:28:02 ID:3OLV7Apj
- >>602
そうか?
http://skaz.jp/archives/1312
>「安全宣言」に拠ると、国内には不具合品は存在しない
>現在発生しているトラブル(特に333GB/375GBプラッタ品に多い)については、Seagateによる品質管理の範疇内、仕様
>つまり、Seagate製品はWD製品およびHGST製品に比べ、製品仕様として著しく不良率が高い=品質が低いと自ら認めた
この3段理論、どう崩すよ?
ところでこいつ、寒村には触れてないのな。
- 622 :Socket774:2009/01/23(金) 14:28:33 ID:42ANDqq4
- >>553
問題が起きてるなら堂々と保証使えば良いじゃない
- 623 :Socket774:2009/01/23(金) 14:30:56 ID:8HluM4nt
- 正直販売再開の速さに驚いている
既にBIOS不認識も体験してるST31500341ASもだましだましで使うか封印するしかないのかねえ…
- 624 :Socket774:2009/01/23(金) 14:31:07 ID:42ANDqq4
- >>621
>Seagate製品はWD製品およびHGST製品に比べ、製品仕様として著しく不良率が高い=品質が低いと自ら認めた
品質管理の範疇内という発言だけで、ここまで決め付けるのは無理がある。
実際国内でどれほど流通し、どれほど不良が発生しているのか我々にはわからんし。
- 625 :Socket774:2009/01/23(金) 14:31:16 ID:PvRUsGRG
- >>619
RAID5で使われてたら回収しても中身は見れないがw
- 626 :Socket774:2009/01/23(金) 14:31:18 ID:gqJqJJz6
- >>618
法人なんかでHDD買ってる担当的には、こんな対応の会社のHDDは二度と手を出したくないって感じだろうな。
と、教室のずっと昔からIBM・日立な私としては思いますね。
- 627 :Socket774:2009/01/23(金) 14:31:36 ID:ehWvo//n
- >>556
日本企業のくせに、日本だけRMAハブにするようなクソメーカーなんて買うかボケ。
- 628 :Socket774:2009/01/23(金) 14:32:57 ID:PvRUsGRG
- 昔あった日立の壊れるやつはリコールしたんだっけ?
- 629 :Socket774:2009/01/23(金) 14:33:03 ID:jfFIoB+f
- ちょっといつまでも同じネタでガタガタ騒ぎすぎじゃね。
とりあえずファームアップしたやつがその後どうなったかを知りたい。
アップしてから死んだとか代替セクタが増えたという話は
今のところ書き込みがないようだからな。
- 630 :Socket774:2009/01/23(金) 14:33:32 ID:3vRRIVxO
- >>621
各社、特に事故以前・以後の海門の不良率が公表されてない以上、2段から3段目は全くつながってない
- 631 :Socket774:2009/01/23(金) 14:35:23 ID:t+bDnmKY
- そういえば最近かったHGSTの500Gには3年間のHDD保障がちゃんとついてたな…
たんなる「まるっと取替え」なだけだろうけど。
- 632 :Socket774:2009/01/23(金) 14:35:52 ID:xfLHQ2T3
- /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j ジャンケンしようぜ
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
\ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \/ \ /
/\| |/\ 上等だ てめえだけには負ける気がしねぇ
//\| |/\\
//\| |/\\
/ /\_____/\ \
- 633 :Socket774:2009/01/23(金) 14:35:56 ID:s3ZyR154
- >>606
twotopは昨日の時点では売りさばいてたけどな
でおれはそれを買った
下調べしなかったのがまずかった・・・・・
- 634 :Socket774:2009/01/23(金) 14:36:15 ID:42ANDqq4
- >>631
良心的な代理店だな。
どこだ?
- 635 :Socket774:2009/01/23(金) 14:36:28 ID:FpZn8O65
- >>583
>「故障の発生率は、通常発生するHDDの故障率を逸脱しない」
(一同失笑 )
- 636 :Socket774:2009/01/23(金) 14:37:05 ID:zkhrDHEe
- まぁ俺が持ってる個体は使用直後から代替セクタ出てるし
このスレざっと見ても同じような報告が結構ある。
この状況があくまで正常だと言い張られたら
少なくとも次に同じ会社の製品を買おうとは思わんね。
具体的な不良率が分からなくても個人として受ける印象は如何ともし難い。
- 637 :Socket774:2009/01/23(金) 14:37:27 ID:42ANDqq4
- >>632
バルタン星人は、このハサミでどうやって宇宙船を建造したのか
- 638 :Socket774:2009/01/23(金) 14:37:37 ID:gZ0oH1YW
- とりあえず日本Seagateは何らかの発表をしろ
- 639 :Socket774:2009/01/23(金) 14:37:40 ID:YNeIqF1H
- 海門は、昔から嫌いだけど
幕を吸収しやがったから、仕方なく
使ってやってるだけなんだからねw
幕が独立したら、データを引っ越して
ポイしてやるw
- 640 :Socket774:2009/01/23(金) 14:38:45 ID:1fOjvBVA
- 一流ブランドのハードディスクを買い叩くチャンスといえる。
ダウンロードやバックアップのし過ぎでディスクがパンパンになった人は、ぜひこの機会に買い足そう。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/01/hddseagate.html
〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l Seagateをてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|´ Sea.. `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__っ / /
- 641 :Socket774:2009/01/23(金) 14:39:06 ID:42ANDqq4
- >>636
だから具体的に不良が発生してるなら黙って店に持っていくだけの話だろw
- 642 :Socket774:2009/01/23(金) 14:40:14 ID:i4kH030V
- ショップはどこも売り上げ苦しんでるから売れ筋のHDDを売りたいわけだ
HDDといっしょにほかの品も売れるわけだしな
メーカや代理店のお墨付きがある以上売ってもショップに責任はないし
- 643 :Socket774:2009/01/23(金) 14:40:56 ID:EA8fXQKa
- >>624
俺も、
>品質が低いと自ら認めた
確かにこう感じた。
これだけで今までSeagateを信じてたのはなんだったんだろうと思うけどな。
こんな低い品質基準の会社を信じてたのかと。
ES.2(笑)
- 644 :Socket774:2009/01/23(金) 14:41:42 ID:iT7EQuBl
- >>632
Realtek?
>>638
htt://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/23/news053.html
- 645 :Socket774:2009/01/23(金) 14:41:58 ID:XtjcHAFZ
- >>582
こんなこと言うなら、どの製造ラインが問題なのか明らかにしろよ。
無いと言い切れるなら、どこに問題があったかわかっているはずだし。
詳細を知らせず大丈夫といわれても信頼性なんてあるわけない。
- 646 :Socket774:2009/01/23(金) 14:42:14 ID:w3wEhUK7
- >>641
そういう不良の発生率が低いならそれでいい
高いとなると・・・
- 647 :Socket774:2009/01/23(金) 14:42:57 ID:42ANDqq4
- >>643
そうか?
代替セクタ関係のレスはちらほら見るけど、BIOS認識不能に関しての
報告なんてほとんど無いぞ。
- 648 :Socket774:2009/01/23(金) 14:42:58 ID:bpRa0ADk
- Seagate Japan Says 'NO HDDs are affected'
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=7216
公式forumで日本シーゲートの対応を英語で批判するスレ
- 649 :Socket774:2009/01/23(金) 14:43:27 ID:3vRRIVxO
- ところで、初期不良期間がとっくに過ぎたHDDの良不良って、店に聞いてもいいものなのかな?
海門に聞いてもらちがあかなそうだし、手も足も出ないわ
- 650 :Socket774:2009/01/23(金) 14:43:48 ID:zkhrDHEe
- >>641
代替セクタが出てるというだけで交換してくれんのかね?
- 651 :Socket774:2009/01/23(金) 14:44:15 ID:42ANDqq4
- >>644
pを削る奴は初めて見た。
- 652 :Socket774:2009/01/23(金) 14:45:02 ID:gEYeeL4c
- >>625
回収して見るのは中に書かれたデータじゃねーよ。
稼働のステイタス情報と各部の物理的消耗度を見るんだよw
- 653 :Socket774:2009/01/23(金) 14:45:07 ID:ttezD0iP
- >>9
■転送速度(速い順)
[Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
[Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS
WDも品薄になってきたな
値段も微妙に上がってきたし
- 654 :Socket774:2009/01/23(金) 14:45:18 ID:EA8fXQKa
- >>647
お前の目は節穴か空洞かなんかか?
- 655 :Socket774:2009/01/23(金) 14:46:06 ID:FpZn8O65
- >>626
>法人なんかでHDD買ってる担当的には、
>こんな対応の会社のHDDは二度と手を出したくないって感じだろうな。
たぶん個人に対する対応と、法人(会社)にたいする対応は別だと思う。
- 656 :Socket774:2009/01/23(金) 14:46:56 ID:42ANDqq4
- >>649
代理店に連絡じゃね?
平行輸入品だとSeagateに直接か…
- 657 :Socket774:2009/01/23(金) 14:47:47 ID:4CqfhxaD
- 俺は今届いた通販HDDの交渉をする・・・
- 658 :Socket774:2009/01/23(金) 14:47:57 ID:42ANDqq4
- >>654
具体性の無いものはほぼ全て煽りと見ているw
- 659 :Socket774:2009/01/23(金) 14:48:43 ID:t+bDnmKY
- >>634
正規の箱パッケージに入った状態のHGST製500GのHDD。
代理店は関係なさそうだが「通常想定される使用において破損した場合3年以内なら同型、または同程度のものと交換します。」
というただのメーカー保障。明文化されてるだけ安心だなあ…とおもった。
- 660 :Socket774:2009/01/23(金) 14:48:58 ID:PvRUsGRG
- ○○のじゃないとだめ!って人も多いけど
何処のメーカーもダメな時期ってあるからその時にマシなモデル買うだけかと
ストレージシステムなんかはベンダーまかせにするし
- 661 :Socket774:2009/01/23(金) 14:49:36 ID:OcAsLtG+
- >>648
そのカキコだけ全く反応無しでスルーされてる所がイタイなw
- 662 :Socket774:2009/01/23(金) 14:50:58 ID:EA8fXQKa
- ID:42ANDqq4
なんですかこの人はw
じゃあ全て具体性が無いからスレ見る必要すらないじゃん。
心配する必要も無いじゃん。
良かったな、ネタスレで。
安心して帰れるぞ。
- 663 :Socket774:2009/01/23(金) 14:51:52 ID:ttezD0iP
- >>660
コケた直後のモデルは結構信頼性高いんだけどな
なかなか手が伸びないが
- 664 :Socket774:2009/01/23(金) 14:52:08 ID:42ANDqq4
- >>659
よく読むと「米国内に限ります」とかいう特約があったりするんだぜw
- 665 :Socket774:2009/01/23(金) 14:52:40 ID:3vRRIVxO
- >>656
やっぱ代理店になるか
CFDじゃないだけマシだろうけど、代理店ごとに対応違ったりしたらカオスだなw
- 666 :Socket774:2009/01/23(金) 14:54:03 ID:EA8fXQKa
- 333ASも以前から不具合報告多かったのに
煽りや工作員認定する人間いたな。
- 667 :Socket774:2009/01/23(金) 14:54:08 ID:42ANDqq4
- >>662
あくまでも無責任な掲示板よりは、メーカーの方がまだ信じられるというだけ。
自分のHDDに不具合が発生したわけでもないのに、何でもネガティブに捉える
必要はないということだ。
- 668 :Socket774:2009/01/23(金) 14:55:47 ID:t+bDnmKY
- >>664
!!
なんてこった/(^0^)\
その可能性を忘れてた。日本語で書いてあるからだまされたぜ…。
ちょっと日立名義でピザの出前をたの(ry
…あとで精査してみよう。
- 669 :Socket774:2009/01/23(金) 14:55:57 ID:3vRRIVxO
- >>666
電源容量や台数すら書かずに、立ち上がりが悪いとか書いてたらそう言われても仕方ないがな
- 670 :Socket774:2009/01/23(金) 14:56:26 ID:7jm3rGcG
- 今回の件で保証書がすっごく大事なのがわかった。
いつも動いたの確認したら捨てちゃってたから。
- 671 :Socket774:2009/01/23(金) 14:57:57 ID:4CqfhxaD
- 担当者不在だとっ・・・!
- 672 :Socket774:2009/01/23(金) 14:58:12 ID:Mgx1TebO
- ES.2はどうすればいいの…
- 673 :Socket774:2009/01/23(金) 14:58:21 ID:3vRRIVxO
- 何処まで昼食食べに行ってるんだよw
- 674 :Socket774:2009/01/23(金) 14:59:13 ID:42ANDqq4
- >>673
ちょっとアメリカまでw
- 675 :Socket774:2009/01/23(金) 14:59:49 ID:hD1u/RFT
- >>667
そのメーカーが信用できないからみんな困ってんだろw
横レスゴメンw
- 676 :Socket774:2009/01/23(金) 14:59:59 ID:VqQXE0xw
- Seagate releases 7200.11 fix ? again
Craig Simms, CNET.com.au
http://www.zdnet.com.au/news
/hardware/soa/Oi-Seagate-releases-7200-11-fix-ndash-again/0,130061702,339294557,00.htm?feed=rss?omnRef=http://news.search.yahoo.com/search/news;_ylt=A9j8eu5RW3lJ_XwAzCLQtDMD;_ylu=X3oDMTA4Mm84YjJyBHNlYwNzb3J0?ei=UTF-8&p=seagate&datesort=1&fr=yfp-t-501
23 January 2009 12:12 PM
Tags: seagate, sd1a, sd15, hard drive, fix, firmware, 7200.11
(Credit: Seagate)
Seagate has released an updated fix for some of its hard drives,
the previous version having "bricked" the 500GB capacity Barracuda 7200.11 drives.
The fix corrects a bug in the firmware of a large number of Seagate's products,
which can cause a hard drive to become undetectable to the computer.
Seagate has made downloads available for six of its Barracuda 7200.11 models.
Another two 650GB drives require the user to email Seagate support for the fix,
while for seven drives the firmware is still "In Validation" and unavailable.
Of Seagate's other affected models,
the DiamondMax 22 range still has firmware "In Validation",
while Barracuda ES.2 owners are prompted to email Seagate for the latest SN06 firmware if their drives are not up-to-date.
The downloadable firmware is still marked as revision SD1A, the same version that caused the reported
"brickings" of the 500GB 7200.11 models.
Some users on Seagate's forums, however, have found that the newly posted firmware brings their 500GB drives back to life.
Seagate Australia has not yet clarified how CE-based devices are affected, or whether or not the US offer of free data recovery extends to the region.
- 677 :Socket774:2009/01/23(金) 15:00:48 ID:Ecd1kDcK
- 3250410ASを買って以降はWDに乗り換えた俺はラッキー
- 678 :Socket774:2009/01/23(金) 15:01:15 ID:42ANDqq4
- >>675
信用できないって喚き散らしたところで、仕方が無い。
詳細な報告、ショップやメーカーとの交渉など、建設的に頑張ろうぜ。
- 679 :Socket774:2009/01/23(金) 15:04:25 ID:zZmd28re
- CFD販売が販売するSeagate製HDDに不具合はなし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/cfd.htm
- 680 :Socket774:2009/01/23(金) 15:04:45 ID:5HejGRB2
- ドスパラも”問題ない”ので販売再開だって
【お知らせ】一部Seagate社製HDDの不具合報道について
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=seagage_hdd
- 681 :Socket774:2009/01/23(金) 15:09:30 ID:rhzytgVm
- 333ASで認識しなくなった人の環境が知りたいなあ。
>>1にはないみたいだけど「VistaとMac」みたいなニュース出てなかったっけ?
製造不良とファームとドライバの各要因の組み合わせで出るのかなあとかね。
うちはWin2K鯖のデータドライブで使ってて700GBくらい一気に埋めたんだけど異常出てないんだよねえ。
一応バックアップはしたけどできればcfdのリリースを信用したい。
鯖止めてドライブ交換するのめんどくさい(笑)
- 682 :Socket774:2009/01/23(金) 15:10:07 ID:/8Ma+v2d
- >>680
去年6月購入→11月死亡
ST3500320AS
P/N: 9BX154-303
Firmware: SD15
これドスパラ
- 683 :Socket774:2009/01/23(金) 15:10:48 ID:8MlX0b6Z
- HDDのファーム書き換えなんかやったことねぇから
ユーテリティはやく出せやカス海門
- 684 :Socket774:2009/01/23(金) 15:11:07 ID:a2FjnOsX
- PS2の純正内臓HDDは幕のを使ってたのはここだけの話な
- 685 :Socket774:2009/01/23(金) 15:11:37 ID:3vRRIVxO
- >>680
CFDは正規代理店じゃないから、このソースを元にすれば、日本のは全部大丈夫ってことになるな
アホかwwww
- 686 :Socket774:2009/01/23(金) 15:11:37 ID:17pMGFZ3
- >>653
HD103UJ ぼくも入れてよ
- 687 :Socket774:2009/01/23(金) 15:11:59 ID:YyT9+WER
- >>681
XPが書いてなかったニュースのは認識しない不具合についてじゃなくて
ライトキャッシュ不具合のプチフリーズの方だろう
- 688 :Socket774:2009/01/23(金) 15:13:24 ID:hD1u/RFT
- >>667
>自分のHDDに不具合が発生したわけでもないのに
その可能性があるから、ここに集まってんだろ。
一般的に起こる故障率とはわけが違う。
- 689 :Socket774:2009/01/23(金) 15:15:12 ID:a2FjnOsX
- 他の機器なら別にいいけど
HDDはそうはいかんざき
- 690 :Socket774:2009/01/23(金) 15:15:13 ID:CX9jwX5a
- 海外旅行の会社について、「外務省から中止勧告が出てないから
安全です、ツアー継続します」と言う会社は使うな、まともなとこは
独自の情報・判断を持っている…と書かれた本があったのを思い出した。
まさに同じことがおこっているわけだなあ。
- 691 :Socket774:2009/01/23(金) 15:15:38 ID:XtjcHAFZ
- >>682
去年6月購入→今年1月死亡
ST3500320AS
CFDの青箱
これを「おすすめハードディスク」スレに書いたら吊りだ工作員だと言われた。
- 692 :Socket774:2009/01/23(金) 15:15:44 ID:159ssQ78
- 今回の件は釣だったのか?
- 693 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:00 ID:3vRRIVxO
- >>688
メーカー側は家電も含めた故障率とかで出してるんだから、データがない以上水掛け論に過ぎない
ここで壊れたーって言ってても、延べ数だかユニークだかも区別できないから、かなりナンセンスだそれは
- 694 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:16 ID:t+bDnmKY
- まあつかってて物理的にクラッシュするならどんな機種、メーカーでも起こりうるからしかたないけど、
ファームウェアの不具合で認識しなくなるってのは物理的な破損じゃないから不安すぎるよな…
ほかの型番でもこういうのが来ないか不安だからここにいる香具師もすくなくはないよな?
- 695 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:41 ID:s4TwGYZj
- バックアップに買った日立のWDの支払いが来る前に買い取ってくれないとヤバイ
- 696 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:44 ID:rhzytgVm
- >>687
そうでしたか。ありがとう。
日本法人がまとまったリリース出してくれればいいんですけどね。
なんかもう何が何やら
- 697 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:58 ID:a2FjnOsX
- WDの陰謀説
- 698 :Socket774:2009/01/23(金) 15:17:19 ID:CzXpWcjQ
- >>681
元々初期不良が多い機種。CFDの言うファームとしては問題ないのかも
しれないが、製品固体の不良率発生確率が高い以上、故障率が高い
のは認識しておくべき。ま、CFDはあくまで故障として処理だろう。
単にクイックフォーマットで使ってて、問題のある個所にヘッドが遭遇し
クラッシ。以降、認識しなくなったと言う事例が多いと思う。
- 699 :Socket774:2009/01/23(金) 15:18:05 ID:159ssQ78
- なんだ、海門以外のHDDを買わせるための工作員の大掛かりな釣か
- 700 :Socket774:2009/01/23(金) 15:19:52 ID:co8NRqVG
- 5年保証に騙されたってやつか ハハ
- 701 :Socket774:2009/01/23(金) 15:20:00 ID:iAhKefHq
- CFD社員乙であります、こうですかわかりません!
- 702 :Socket774:2009/01/23(金) 15:22:26 ID:9cFYx3I1
- 333AS買った人って基本的に
製造元:バッファロー
販売元:CFD
の青箱だよな?
今回の件で逝った人はどのくらいの割合でいるんだろう?
今は平気で、2400時間くらい稼働させているけど、
電源投入回数が17回と極端に少ないから回避できているだけなのか
- 703 :Socket774:2009/01/23(金) 15:23:54 ID:3vRRIVxO
- >>702
勝手に基本的にするなw
CFD回避してる人間なんて結構いただろw
- 704 :Socket774:2009/01/23(金) 15:24:23 ID:xN4FdEU8
- CFDの日立も糞だから気をつけろよ
- 705 :Socket774:2009/01/23(金) 15:24:44 ID:dLiAiz50
- >>688
あとね壊れ方が違うんだよね。
S.M.A.R.T. とかできっちり管理しててもある瞬間に完全あぼーんだからw
SMARTの数値問題にしてる人もいるけどそれは品質の問題で
今回の不具合の恐怖は兆候がないことにある→ロシアンルーレット
- 706 :Socket774:2009/01/23(金) 15:26:17 ID:159ssQ78
- 今回の件でバックアップをしたファイルが100MBだった俺は勝ち組?
- 707 :Socket774:2009/01/23(金) 15:27:12 ID:NfZu4IE2
- ST31000340ASでSD15の青箱はファームアップすべきなのか、そのまま使うべきなのか悩む(-_-
- 708 :Socket774:2009/01/23(金) 15:28:27 ID:VSRimfzO
- >>707
俺もST31000340ASでSD15の青箱だが、明日か明後日あたりに代わりのHDD買って静観する予定。
- 709 :Socket774:2009/01/23(金) 15:28:29 ID:CzXpWcjQ
- >>706
正直ウラヤマシカ・・・・。
- 710 :Socket774:2009/01/23(金) 15:28:50 ID:dLiAiz50
- >>694 禿同
>>707 情弱
- 711 :Socket774:2009/01/23(金) 15:29:16 ID:wXtR9cSX
- 実家の7200.11 320GBがプチフリ繰り返すんだけどこれは無関係?
- 712 :Socket774:2009/01/23(金) 15:29:41 ID:E7JYF394
- 米Seagate製HDDの不具合問題、CFD販売の国内取り扱い製品は該当せず
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/014/
- 713 :Socket774:2009/01/23(金) 15:32:35 ID:JdNk6/+j
- >>706
代わってほしいわ
- 714 :Socket774:2009/01/23(金) 15:33:39 ID:EA8fXQKa
- >>667
そうだな、メーカーは無責任じゃないもんな。
だからこのスレなんか無責任で嘘ばかりで役立たずだから
2ちゃんなんか来ないではやくメーカーHPを毎日リロードする作業に戻るんだ
- 715 :Socket774:2009/01/23(金) 15:33:55 ID:xN4FdEU8
- Seagateが不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、
ここでのチェック結果については、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性があるという。
どうなってるんだ
- 716 :Socket774:2009/01/23(金) 15:34:31 ID:ult7QZ9i
- WHS(2003)につないでる333AS/AD14は書込みエラー出るたびに
B8がカウントアプされるが他は正常。
プチフリ・たまに起動・再起動でBIOS認識せず。
613ASは代替セクタ増殖
もう一台は買ったときからBIOSでしか認識せず。
もう海門333プラッタ系は使いたくない。
- 717 :Socket774:2009/01/23(金) 15:34:41 ID:BmQuDllp
- CFDや正規代理店経由のHDDは問題なし。
ショップが直輸入したHDDは全滅ってことだな。
- 718 :Socket774:2009/01/23(金) 15:35:18 ID:gCG3ApTK
- >>686
現状のSATAではそれが鉄板だと俺は思う
- 719 :Socket774:2009/01/23(金) 15:35:30 ID:4rfUEkir
- ST3500320ASを2台入れていたのを忘れてファームアップしてしまったけど無事に生還出来た。
表示を見ていると該当機種を1台づつ順番にしていくみたい。アップするの4台目だったけど
通常より待ち時間がかかった感じ。当たり前か…。
- 720 :Socket774:2009/01/23(金) 15:35:34 ID:bLPfwCWC
- >>717
不思議!
- 721 :Socket774:2009/01/23(金) 15:37:03 ID:9ko7kaF5
- ST355320AS(SD15)のファームをSD1Aに書き換え完了。
今のところ問題なく動作しているようだ。
- 722 :Socket774:2009/01/23(金) 15:38:03 ID:OcxfdlHt
- なんかもう不具合とかどうでもいいから
333AS SD15の更新ファーム来ないと気がすまなくなってきた
そのままじゃ嫌なんだよう
- 723 :Socket774:2009/01/23(金) 15:38:29 ID:a2FjnOsX
- 333ASのファーム早く出せやゴラァ
- 724 :Socket774:2009/01/23(金) 15:38:54 ID:9ko7kaF5
- >>719
俺もまんどくさかったから日立のHDがEドラとIドラにぶら下がったまま強行したけど
IDチェックをしてSeagateのHDだけを対象にファーム書き換えしていた。
- 725 :Socket774:2009/01/23(金) 15:38:54 ID:9m001gsY
- 余分なHDDとか抜いてやったらアップデートできたわ。
取りあえずこれで一安心・・・なんだ・・・・・よね??
- 726 :Socket774:2009/01/23(金) 15:40:36 ID:t+bDnmKY
- >>725
メーカーに言わせればそれで一安心。
…「メーカーにいわせれば」、な。
- 727 :Socket774:2009/01/23(金) 15:40:38 ID:4CqfhxaD
- >>708
ボイスレコーダーで録音しながらCFDに電話かける
消費生活センターに電話をかけて間に立ってもらう
俺の頭じゃこの二つが限界
- 728 :Socket774:2009/01/23(金) 15:41:25 ID:f4rtcBf+
- ES.2はCFDじゃない正規代理店の販売だよな。
それなのに販売再開なのか…
- 729 :Socket774:2009/01/23(金) 15:41:33 ID:s4TwGYZj
- 【社会】 秋葉原で火災…連続殺傷事件があった近く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232691397/
- 730 :Socket774:2009/01/23(金) 15:43:21 ID:7iqDdHPs
- >>727
消費生活センターのヤツに今回の事件を説明するには
まずHDDがどういう物かって所から説明するハメになるだろうなw
「SMART?シリアル?ファーム?は?なんすかそれ?畑でシリアルコーンの材料でも作ってるんですか??」
ってレベルだろ
- 731 :Socket774:2009/01/23(金) 15:45:55 ID:5JQ3O8Qh
- 次から スレタイをseagate被害者の会にでもしておけ
- 732 :Socket774:2009/01/23(金) 15:47:01 ID:t8uXtDPl
- やっとアホどもが飽きていなくなってきたか
壊れてから文句言えチンカスが
ミジンコ脳はもう2度と買わなくていいから
それでもシェアトップは変わらないから
- 733 :Socket774:2009/01/23(金) 15:47:10 ID:ERu3vCvt
- 新しいHDD買うのは良いのだが、外付けのケースはどれが良いの?
- 734 :Socket774:2009/01/23(金) 15:47:21 ID:56nC5GAA
- 木曜日頃かと思ってたんだけど随分と時間がかかってるな
原因が分かってるなら対策は早い筈なんだが・・・
まだ解析してるんならしょうがないけど、
それだと対象製品の絞込みも出来ないはずだし・・・
- 735 :Socket774:2009/01/23(金) 15:47:51 ID:4CqfhxaD
- やったー!返品勝ち取ったどー!!!!!
- 736 :Socket774:2009/01/23(金) 15:49:29 ID:7BIKwAHA
- CFDの修理上がり品大勝利
- 737 :Socket774:2009/01/23(金) 15:51:49 ID:4CqfhxaD
- >>730
あるある
- 738 :Socket774:2009/01/23(金) 15:52:26 ID:8HluM4nt
- * Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and
no further action is required. Attempting to flash the firmware of a drive
with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.
だからCC1Hで駄目だっつってるのに…
- 739 :Socket774:2009/01/23(金) 15:52:41 ID:f4rtcBf+
- サイコムはまだ販売自粛を続けるようだ。
http://www.sycom.co.jp/custom/seagate_hdd.htm
- 740 :Socket774:2009/01/23(金) 15:53:38 ID:s4TwGYZj
- 販売再開したところを晒し上げろ
- 741 :Socket774:2009/01/23(金) 15:53:48 ID:Nus41MVD
- ファームのUPしただけで安心とか
簡単にできてるなw
前のファームでBIOSから認識されなくなる割合とか全く出てないのに
勝手にパニックになったり
代替セクタ少しでただけで壊れるとかわめいてみたりw
自作に向いてないよ
- 742 :Socket774:2009/01/23(金) 15:55:50 ID:5HEV3JIV
- 99シカト
今日中に返信がなければ粘着叩きしてやんよ
- 743 :Socket774:2009/01/23(金) 15:56:10 ID:HBTAoQn5
- やったー!CFDで良かったどー!!!!!
- 744 :Socket774:2009/01/23(金) 15:56:14 ID:56nC5GAA
- >>739
良心的なショップじゃないか
- 745 :Socket774:2009/01/23(金) 15:56:17 ID:iWVGaLUM
- >>740
秋葉地区ではT-ZONE以外は全て販売再開したっぽいな
T-ZONEも返品は断固お断りしてるようだが、対応としては一番まとも
ちなみに真っ先に再開したのは石丸と祖父
- 746 :Socket774:2009/01/23(金) 15:57:10 ID:GfEhf2xv
- >>743
おめ!
- 747 :Socket774:2009/01/23(金) 15:57:37 ID:a2FjnOsX
- もうCFDが問題ないって言ってる以上返品できないしショップは不良在庫かかえるのが
やだから販売再開してんだろ
- 748 :Socket774:2009/01/23(金) 15:58:04 ID:EA8fXQKa
- なんで単発湧くん?
- 749 :Socket774:2009/01/23(金) 15:58:19 ID:wXtR9cSX
- ワンズも再開してるな
- 750 :Socket774:2009/01/23(金) 15:59:07 ID:kTyd62Pr
- >>707-708
7月に買ったST31000340ASだけど、10月ごろロックして
ほったらかしだ
- 751 :Socket774:2009/01/23(金) 16:00:31 ID:jkuSLVKT
- このまま押し切るのか・・・
- 752 :Socket774:2009/01/23(金) 16:00:48 ID:3vRRIVxO
- >>745
祖父は通販売ってないし、買取りも拒否だから、店頭分のCFD在庫だけ売ってる感じだな
- 753 :Socket774:2009/01/23(金) 16:02:00 ID:5JQ3O8Qh
- セアガテから 問題無いと言う事だろ
俺のところも問題無いという通知が来てる 出所不明だが
- 754 :Socket774:2009/01/23(金) 16:03:42 ID:9EHoMxu6
- あーあ、viaのサウスブリッジの問題で日立買えず、海門ばっかだったのに。
俺はどうすれば。
- 755 :Socket774:2009/01/23(金) 16:03:47 ID:sE/y/rRh
- >>741
/.本家で社員らしき書き込みがあったからな
あれが事実と仮定するなら、BIOSから認識されなくなる不具合は確かにファームアップだけで直ると思う
プログラム的にも確かにありがちだし、それでいて見つけにくい、広い範囲に影響がでるのも分かる
もちろんすべてのHDDが単純にファームアップで直るわけではないと思うけどね
短期間にエラーが出まくるからそういう現象が表に出てきたんだろうし、ファームアップだけで安心できるのは今までなんの問題もなく動いていたHDDだけだと思う
- 756 :Socket774:2009/01/23(金) 16:08:09 ID:eQi642Io
- >>3
MCJに比べたら大した落ち込みではないw
- 757 :Socket774:2009/01/23(金) 16:08:23 ID:YNbl0wFu
- BDドライブ買っちゃったぜイエッフー
- 758 :Socket774:2009/01/23(金) 16:09:02 ID:c/X7rM9H
- で、結局333AS CC1Fは問題ないの
CC1Fで認識しなくなった報告は何だったんだ
- 759 :Socket774:2009/01/23(金) 16:11:12 ID:GI78N4mQ
- >>758
不具合とか関係なく普通にHDDが壊れたんじゃない?
このタイミングで
- 760 :Socket774:2009/01/23(金) 16:12:43 ID:vQvrpaKB
- >>758
今になっても問題あるのに隠蔽してんだろ
- 761 :Socket774:2009/01/23(金) 16:14:12 ID:PuzacLkT
- >>758
333は別格な気がするw
- 762 :Socket774:2009/01/23(金) 16:15:06 ID:NfZu4IE2
- >>750
それは青箱モノ?
- 763 :Socket774:2009/01/23(金) 16:15:40 ID:KiH24xD7
- >>758
根本的に茂人の足腰が弱くて
FW関係なくお陀仏になりやすいって事じゃないの
5年保障付けれられても交換するHDD自体も
他のメーカーのHDDに比べてお陀仏率が高いってのもなぁ
- 764 :Socket774:2009/01/23(金) 16:15:54 ID:ttezD0iP
- 心配性のやつは他社HDDにしたほうがいい
毎日ガクブルしながら使ってると体壊すぞ
- 765 :Socket774:2009/01/23(金) 16:16:13 ID:AWcyhC4T
- ファームアップって時間かかるものなのかな?
もう5分くらい書き込み続けているようなんだが・・・
- 766 :Socket774:2009/01/23(金) 16:16:15 ID:U5Yz3rDK
- >>761
333って出た当初から怪しい報告たくさんあったもんなあ・・・。
- 767 :Socket774:2009/01/23(金) 16:17:09 ID:7BIKwAHA
- 壊れた報告はずっと工作員認定、スルー推奨とかいってたなぁ
- 768 :Socket774:2009/01/23(金) 16:17:10 ID:3T+NrEOM
- ファームうpしてくるぜ@ST31000340ASのSD15(ドスパラ notCFD)
不具合出てないけど念のため・・・
バックアップ?何それ
http://www2.uploda.org/uporg1956724.jpg
- 769 :Socket774:2009/01/23(金) 16:17:16 ID:akNjFIxE
- まあCC1Gの1.5Tを使っているけど、問題出るまでは静観かな
WDの2Tが出たら乗り換えるけどね
- 770 :Socket774:2009/01/23(金) 16:18:36 ID:9ko7kaF5
- >>768
ファーム更新前にM/BのBIOSでAHCIモードはOFFにしておけよ。
- 771 :Socket774:2009/01/23(金) 16:18:59 ID:xaXRZgys
- 神経質になってるだけかな。
でもドスパラで買った333AS SD15 x2は確かに買ってすぐ両方とも代替処理済エラーがあって、
日に日に増えていったので電話して送ったら認識しなかったようで、
交換されて戻ってきたんだけど、それは21日の0時頃までは快調だった。
でもここ見て日立の1TB買ってきてデータを移動し終わったのがその時間だったけど、
その後1台は全然動かなくなってしまったんだよ。
で、もう1台はDiskinfo見る限りでは快調なんだ。
いずれにしても時限爆弾を抱えてるみたいで怖いよ。
- 772 :Socket774:2009/01/23(金) 16:20:15 ID:EA8fXQKa
- >>755
あれが本当に原因なら事態は複合的だろうね。
おそらくシーゲート的には確率の低い不具合のはずだったのが
製造レベルの問題で性能が低下しており、エラーが多発して
逆に確率が高くなったんだろう。
冬だから電源が弱ったりして違う原因も混同されたりエラー増やしてるかも
知れない。
原因が複合多発的なのが今回の件を複雑にしてる気がする。
- 773 :Socket774:2009/01/23(金) 16:21:07 ID:NfZu4IE2
- >>768
人柱サンクス m(_ _)m
- 774 :Socket774:2009/01/23(金) 16:21:25 ID:KP2okZT+
- CrystalDiskInfoでB8が赤くなって「危険」って出るんだけど、大丈夫かいな
代替セクタは0なんだが・・・
- 775 :Socket774:2009/01/23(金) 16:23:22 ID:PuzacLkT
- >>768 がちゃんと帰ってきますように(´−`人
- 776 :Socket774:2009/01/23(金) 16:23:41 ID:iWVGaLUM
- >>768
2897時間で904回も電源入れてて問題ないなら、もう放っておいた方が良さそうな気がするがなw
320回目の突然死って報告がマジならかなりの確率で死んででおかしくないレベルだろこれ
あと代替セクタが全くないのも奇跡に近いな、漏れのCFDのSD15は30時間で6も出てるぜw
- 777 :Socket774:2009/01/23(金) 16:24:11 ID:QmRxRO3v
- これからしばらくは週末の特価品HDDは海門なんだろうなぁ
- 778 :Socket774:2009/01/23(金) 16:25:10 ID:iWVGaLUM
- >>774
C5とC6は?05よりむしろそっちの方がヤバイ
- 779 :Socket774:2009/01/23(金) 16:26:13 ID:NfZu4IE2
- >>765 は無事なのだろうか?
- 780 :Socket774:2009/01/23(金) 16:27:10 ID:ttezD0iP
- 海門が何が問題かをはっきり発表しないのがあれだな
発表できないわけでもあるんだろうか
対応見てると何かを隠そうとしてるようにしか見えない
問題が深刻すぎて経営陣が混乱してるのか?
とりあえず、日本海門も黙ってないで何か言え
- 781 :Socket774:2009/01/23(金) 16:27:27 ID:QC29TUWG
- >>776
代替セクタとかが発生してない個体だからエラーログも滅多に吐かれなくて
結果320回目に到達しそうもない状態ないんじゃないかと思う
- 782 :Socket774:2009/01/23(金) 16:27:48 ID:OXO1V4em
- >>774
「生の値」を見るんだぜ?
- 783 :Socket774:2009/01/23(金) 16:28:01 ID:4iY1qxbe
- >>774
この人のお仲間?
716 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2009/01/23(金) 15:34:31 ID:ult7QZ9i
WHS(2003)につないでる333AS/AD14は書込みエラー出るたびに
B8がカウントアプされるが他は正常。
プチフリ・たまに起動・再起動でBIOS認識せず。
- 784 :Socket774:2009/01/23(金) 16:28:47 ID:PvRUsGRG
- >>738
認識不良起こしたCC**もってるならメールしたらどうか?
うちCC1Fあるけど今のところは特に問題ないから何もできん
- 785 :Socket774:2009/01/23(金) 16:29:05 ID:XXU49KzA
- >>777
乗るしかないだろう
この海門ウェーブに
- 786 :Socket774:2009/01/23(金) 16:30:35 ID:56nC5GAA
- >>785
世界的ですもんね
- 787 :Socket774:2009/01/23(金) 16:30:37 ID:KP2okZT+
- >>778
確か0だった
- 788 :Socket774:2009/01/23(金) 16:30:41 ID:w3wEhUK7
- >>781
エラーログと代替処理は関係ないと思う
うちの4年間ほぼ無休で稼動してるST3200822Aで代替処理88あるけどログは33しかない
- 789 :Socket774:2009/01/23(金) 16:30:53 ID:dBkSxxm7
- サイコムに詳しく載ってる
http://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=150
- 790 :Socket774:2009/01/23(金) 16:32:16 ID:9ko7kaF5
- >>765
俺の場合は2分ほどで完了した。
- 791 :Socket774:2009/01/23(金) 16:32:33 ID:co8NRqVG
- 早く2TB来い・・・
じゃないとバックアップできません
- 792 :Socket774:2009/01/23(金) 16:32:55 ID:KP2okZT+
- >>782
生が0だった
- 793 :Socket774:2009/01/23(金) 16:33:18 ID:KiH24xD7
- >>785
店頭で海門HDD買い占める作業からはじめようぜw
- 794 :Socket774:2009/01/23(金) 16:33:24 ID:ifRyaGqb
- Seagate製HDDの最新ファームウェアに新たな問題
ttp://slashdot.jp/hardware/09/01/23/0136243.shtml
- 795 :Socket774:2009/01/23(金) 16:36:35 ID:zkhrDHEe
- >>794
新ファームですらgdgdなのにCFDのファームは安全が確認されてるんだよなw
だったらCFDに売ったヤツと同じファームを公開すればいいのにw
- 796 :Socket774:2009/01/23(金) 16:38:00 ID:3vRRIVxO
- >>795
CFDの言い分が正しいならば、問題は正規流通分のハードにあって、
特定のファームとの組み合わせで発現するらしいので、CFDのファームを当てても無駄 っていうか同一
- 797 :Socket774:2009/01/23(金) 16:40:02 ID:iWVGaLUM
- つまりCFDの非正規流通品が最強って事ですね。
是非どのような流通経路を辿った物か発表して欲しい物ですね。
- 798 :Socket774:2009/01/23(金) 16:40:06 ID:wutXARO/
- >>784
うちの333ASもCC1Fだけど今のところ生きてて代替も0だ
ってか起動200時間程度でこんなにビクつくことになるなんてなぁ…
- 799 :Socket774:2009/01/23(金) 16:40:41 ID:t+bDnmKY
- ショップにしてみれば
[CFDが安全っていったんで売りました]
[文句はCFDにいってくだしあ]
の状態にしか思えんが
本店のseagateですら安全宣言だしてないのに…まあ…別にいいけど。
- 800 :Socket774:2009/01/23(金) 16:40:53 ID:VUYpLOG/
- CFDの333ASはシネックスなどの正規に比べて、アクセスタイムとか遅かったし、
やっぱ、色々と別物なんじゃないか。本来は悪い意味で別物だったんだけど、
たまたま良い方向に働いたとか。
- 801 :Socket774:2009/01/23(金) 16:42:08 ID:h458B0C1
- Seagateが中国工場でハードディスクを製造する様子を記録した貴重なムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_drive_factory/
- 802 :Socket774:2009/01/23(金) 16:42:41 ID:SrV+QntX
- 「故障率を逸脱しない」であり「故障率を超えない」という表現を使っていない。
ということで、通常発生する故障率を超えていることは暗に認めている。
それから、「故障の発生率」という表現を使っているが、
おそらく、この統計の母集団は、取り扱った同機種(あるいは系列)全体と思われる。
つまり、今回の問題が発生する以前の比較的故障率が低いロットも含めた水増しの数字。
言葉の使い方を見てみると、それなりに考えて書いてある(ずる賢くね)。
- 803 :Socket774:2009/01/23(金) 16:43:25 ID:kTyd62Pr
- >>762
そう。 質
品
高 って書いてあるやつ
- 804 :Socket774:2009/01/23(金) 16:43:52 ID:2LwPEX5n
- CFDを信じていいの?
- 805 :Socket774:2009/01/23(金) 16:43:54 ID:EA8fXQKa
- .10で今回の件に関係ないんだが、あんまりにも噴いたので見てくれw
どうもサブサブマシンのマザーA8N-Eはこの組み合わせで正しくSMARTを取得できないようだ。
http://www.uploda.org/uporg1956765.jpg
- 806 :Socket774:2009/01/23(金) 16:44:00 ID:ttezD0iP
- 正式発表ないけど代理店がOKならそのまま売る?
代理店がHDD作ってるわけじゃないだろ
これだけあちこちで問題が起きてるのにアホかと
わかること・わからないこと、できること・できないこと、
ファーム更新するならそのリスクについて
売るほうもちゃんと説明してから売れよ
- 807 :Socket774:2009/01/23(金) 16:44:48 ID:YyT9+WER
- >>799
一方のCFDは
[日本Seagateが安全っていったんで売って大丈夫です]
[文句は日本Seagateにいってくだしあ]
の状態だから、本店のSeagateと日本のSeagateの連携はどうなってるやら
- 808 :Socket774:2009/01/23(金) 16:44:49 ID:cUrMFbTj
- この状況でCFDを信じるとかアホだろ
- 809 :Socket774:2009/01/23(金) 16:45:58 ID:56nC5GAA
- まぁ何かあればクレームの嵐になるわけで
売る方もそれなりに覚悟して売ってんじゃないかと
- 810 :Socket774:2009/01/23(金) 16:46:22 ID:lW7OdyGW
- どうせ壊れた HDDなんて極一部なのに、
持っても以内奴が騒ぎすぎだろ。
- 811 :Socket774:2009/01/23(金) 16:46:42 ID:Ay89879S
- >>794
これは今現在の最新ファームが公開される前の話だよね?
- 812 :Socket774:2009/01/23(金) 16:46:58 ID:3vRRIVxO
- 仕入れ元が大丈夫って言ってるんだから、販売店に責任はねーだろうな
んでその仕入れ元は日本seagateから大丈夫って言われてるわけだし
伝言ゲームだけどww
- 813 :づら:2009/01/23(金) 16:47:15 ID:Xe/ckYT3
- 中学生は二人でデートする
- 814 :Socket774:2009/01/23(金) 16:48:13 ID:EA8fXQKa
- 更新するとこんな感じ
http://www.uploda.org/uporg1956783.jpg
- 815 :Socket774:2009/01/23(金) 16:49:29 ID:GI78N4mQ
- ……1.5TB…連続稼働189時間で代替セクター1個増えた
オワタ
バクアプして明日ソフに直行してくる…
ファームはCC1H
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24973.jpg.html
- 816 :Socket774:2009/01/23(金) 16:49:37 ID:OJzMqHST
- (・∀・)キレイ!!
- 817 :Socket774:2009/01/23(金) 16:50:07 ID:KiH24xD7
- >>809
それは無いだろ
仕入れ元や海門が大丈夫っていってるから
売っただけだと逃げるだけw
- 818 :Socket774:2009/01/23(金) 16:50:12 ID:vH8uJMV5
- 333ASなのですが、SD24だったらアップデートしなくていいのでしょうか?
あと、起動時にカッチンカッチン鳴るのは、潰れる兆候でしょうか?
- 819 :Socket774:2009/01/23(金) 16:50:41 ID:ttezD0iP
- >>814
これはひどい
- 820 :Socket774:2009/01/23(金) 16:50:49 ID:t5SP+tvn
- >>794 は、この前アップされてすぐに削除されたファームのことじゃあんまいか?
ホントに最新版のファームも×なの?
- 821 :Socket774:2009/01/23(金) 16:51:26 ID:EEBbfqv8
- 大元の米国Seagateがまだ検証中だってのにな〜
- 822 :Socket774:2009/01/23(金) 16:52:55 ID:6orzwP4u
- >>815
その程度で交換なんて必要無いよ!大丈夫!
- 823 :Socket774:2009/01/23(金) 16:53:42 ID:56nC5GAA
- >>817
ショップでは実際に泣きが入ってるわけだが・・・
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
- 824 :Socket774:2009/01/23(金) 16:54:14 ID:BmQuDllp
- 不具合みとめたら、週末のショップ店頭は交換の行列になる。
つまり、そうゆうことだ
- 825 :768:2009/01/23(金) 16:54:18 ID:3T+NrEOM
- 完了。ちゃんとSD1Aになった
アップデートそのものは2分もかからなかった
これで心配ない・・・よね?
http://www2.uploda.org/uporg1956793.jpg
- 826 :Socket774:2009/01/23(金) 16:54:35 ID:/ipTTgLN
- この貧乏にが
- 827 :815:2009/01/23(金) 16:55:10 ID:GI78N4mQ
- ちなみにグリーンハウスの保証書が付いているブツです
グリーンハウスカワイソス…
- 828 :Socket774:2009/01/23(金) 16:55:38 ID:3vRRIVxO
- >>823
面倒だから海門でまともに対応しろって書いてあるだけだけどw
- 829 :Socket774:2009/01/23(金) 16:55:40 ID:t+bDnmKY
- >>817
だよなあ。
しかっも「店頭在庫分マッハ売りぬけするっきゃねええ!」っていうふいんきが見える…
「とにかく海門全部うっちまえ!」みたいな。
「不具合あったの承知で買うなら文句は海門にいってね!」的な。
安全宣言出すの早いけど…本国のseagateさえまだ安全宣言だしてないのに
それでいいのか?seagate日本法人。
- 830 :Socket774:2009/01/23(金) 16:56:16 ID:EA8fXQKa
- >>823
>明日22日には具体的な内容を公開するつもりと言っている。
>が、現時点の様子だと……ちょっと困った事態の可能性もある」(某関係者)との話も出てきている。
やべー、やっぱファームで根本的に直らないんじゃね。
- 831 :Socket774:2009/01/23(金) 16:57:39 ID:z8bYOQRN
- 結局、今日も333AS、341ASのファームは動きなしか・・
買ってから1ヶ月過ぎてるけど未開封だし返してくる
そもそも海門本社が何もコメント出してないのに、
ファームすら確認中という状態。
代理店の言うことなんか信じられるかっての
1月末を売り抜けるための嘘としか思えん
- 832 :Socket774:2009/01/23(金) 16:59:11 ID:KiH24xD7
- >>823
どうみても
海門とっとと責任取れよと言ってるだけだろ
海門が何らかのアクション起こせば
対応はそちらでやってくれと逃げる気満々だろw
まぁ海門が一番悪いが
それでもバラクーダをプッシュしまくってた店員も問題だわな
- 833 :Socket774:2009/01/23(金) 16:59:35 ID:0DUcL8xl
- 「故障率」なんて、販売元がこんなとこで
軽々しく使っていい言葉じゃない気がするけどな。
せいぜいパーツショップの店員とかサルベージ業者が
チラ裏程度で使えるくらいのようなもんだと思うけど。
さもなきゃGoogleみたいな10万台HDDレポとか。
- 834 :Socket774:2009/01/23(金) 16:59:40 ID:th+7C+EO
- 誰か修復方法を動画にアップしてけれ
- 835 :Socket774:2009/01/23(金) 16:59:41 ID:9gjQKw+D
- しかし、事ここに至ってもSeagateから症状に関するアナウンスが一切無いとはね。
例のログ320回云々にしても、Seagate掲示板に書かれたモノで、何らウラが取れている訳では無いし。
どういう事象に関してこれこれ調査中ぐらいはHPに載せて欲しいぞ。
- 836 :Socket774:2009/01/23(金) 17:00:42 ID:z2kcSYkQ
- >>823
もうショップは代理店に任せりゃいいからいいだろ。それおとといの話でしょ日付から。
販売停止してたころね。もうどこも販売しまくってるよ。BTOにもおそらく混じってるだろう
なんでって代理店が自分の流通させてる物は問題ない宣言しちゃったから…
あとは売って不具合が出たら代理店に任せて、責任転嫁するだけ。
そうじゃなかったらこうも早く販売開始しないよ。
- 837 :Socket774:2009/01/23(金) 17:00:54 ID:ZTuSitDX
- >>815
しきい値の範囲内じゃん。
DQN客乙
- 838 :Socket774:2009/01/23(金) 17:01:24 ID:/8Ma+v2d
- 不具合を認めると、サルベージ費用を認めろ、と言われるのが
多分一番辛い。
ドスパラ店員によると1GB当り1万円だと
- 839 :Socket774:2009/01/23(金) 17:01:54 ID:5Bk6AHsa
- >>814
すげーひどい有様なのに真っ先に思いついた感想が「カラフルで綺麗」だww
- 840 :Socket774:2009/01/23(金) 17:02:45 ID:KiH24xD7
- 実際店員に聞いてみたら
該当するブツは相当な台数が出回ってるから
店舗対応はほぼ不可能
結局最後は海門に直接となる
とっ言ってたぞw
- 841 :Socket774:2009/01/23(金) 17:04:00 ID:GI78N4mQ
- >>837
閾値超えたら手遅れなんじゃないの?
- 842 :Socket774:2009/01/23(金) 17:04:55 ID:3vRRIVxO
- >>841
閾値を超えようが動く限りは故障ではありません by CFD
- 843 :Socket774:2009/01/23(金) 17:05:03 ID:56nC5GAA
- わかってないヤツが多いな
まぁいいけど
- 844 :Socket774:2009/01/23(金) 17:09:15 ID:5PB/bg9L
- >>841
閾値はあくまで閾値
回復不可能セクタが発生するまではデータの損失はない
ゆえに不良ではない
・・・と、CFDなら言う
- 845 :Socket774:2009/01/23(金) 17:10:58 ID:GI78N4mQ
- 手持ちのWDとか日立のHDD連続稼働で
2000〜9000時間超えでも代替セクタ0だからなぁ
たった200時間で1個増えるっていうのはちょっと…………
- 846 :Socket774:2009/01/23(金) 17:11:11 ID:z8bYOQRN
- さて、ゴネてくるか・・・
- 847 :Socket774:2009/01/23(金) 17:11:15 ID:t+bDnmKY
- しきい値は超えたからといってそく駄目なわけではない…が
しきい値を超えたら「もうどうなってもしらん」という値のこと。
だったはず。
- 848 :Socket774:2009/01/23(金) 17:12:12 ID:FPkWN6YE
- 使える容量が減るだけだろ
- 849 :Socket774:2009/01/23(金) 17:13:10 ID:bpRa0ADk
- RMAしたいやつは電子レンジでチンしろ
- 850 :Socket774:2009/01/23(金) 17:13:37 ID:5PB/bg9L
- >>848
代替セクタは最初から代替用に用意されている領域を使用するので
最大容量は変わらない
- 851 :Socket774:2009/01/23(金) 17:13:41 ID:iWVGaLUM
- >>845
2年前に買ったATA133のSeagate320GB
15000時間+電源約5500回使っても代替セクタ0
一方333ASは30時間で6、もう333ASはこういうヤツなんだと漏れは諦めたよ
- 852 :Socket774:2009/01/23(金) 17:14:39 ID:z2kcSYkQ
- >>843
本国のSeagateですら公式HPトップでアナウンスしてないよ?フォーラムでファームウェアにバグが
あるから該当モデルでも困ってる奴は改善ファームウェアつくるから勝手に書き換えろや。
程度しかやってない。
本気で調査してるとは思えんよ。だましだましファームウェア改善で我慢させて、次期モデルに
とっと移ってこのモデルをディスコンして逃げ切りだろう。
- 853 :Socket774:2009/01/23(金) 17:15:30 ID:8AGrWsUn
- 何箇所かサイト巡りしたらブルースクリーン吐くようになった
さあ、そろそろ壊れるんだ俺のガラクータ
- 854 :Socket774:2009/01/23(金) 17:15:44 ID:GI78N4mQ
- >>851
そうか…
でもまあ心配なので移動元のHDDにデータ戻し中
入ってるデータ1.5TB以内で良かった
- 855 :Socket774:2009/01/23(金) 17:16:02 ID:3vRRIVxO
- 代替セクタに限れば、閾値を超えるまではマージン範囲内だから問題ない
が、それが勢いよく増えるということは、ハードに何らかの障害があるということなので、替えた方がいい ってだけの話
うちの333ASも1000時間ぐらいで2でて、それ以降は増えてない 他のHDDは0
- 856 :Socket774:2009/01/23(金) 17:16:23 ID:9gjQKw+D
- >>845
俺の ST31500341AS CC1H、
618時間稼動で、やっぱり1個。
- 857 :Socket774:2009/01/23(金) 17:16:25 ID:EA8fXQKa
- >>839
実際はノートラブルなんだけどね。古いマザーはダメポ
- 858 :Socket774:2009/01/23(金) 17:17:47 ID:iGW0M/Ps
- ウチのはこんな感じ。電源投入4回目で注意が出た
ttp://www3.uploda.org/uporg1956806.jpg
折角だからBS-hiをPT1で延々と録画している
- 859 :Socket774:2009/01/23(金) 17:18:19 ID:bpRa0ADk
- >>852
今すぐディスコンして、RMAで新しい奴と交換してもらいたいものだ
- 860 :Socket774:2009/01/23(金) 17:18:38 ID:s4TwGYZj
- ソニー東芝NEC…倒産ガセ情報、火元は“日銀説”
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012330_all.html
- 861 :Socket774:2009/01/23(金) 17:19:06 ID:GI78N4mQ
- >>855
もうちょっと監視してみるよ
あと200時間毎で1個増えるようなスピードだったら
使用目的がサーバーの保存エリアだからとても持たないスピード
- 862 :Socket774:2009/01/23(金) 17:19:48 ID:5PB/bg9L
- >>855
閾値はあくまでボーダーラインだから
代替セクタ領域の容量とは無関係なんだよね
ま、おっしゃる通り通常じゃありえない増え方してるなら
閾値うんぬん以前に交換するべきだわな
- 863 :Socket774:2009/01/23(金) 17:19:53 ID:5Bk6AHsa
- うちの333ASは1371時間稼動で11でてる
つーかバックアップに使ったWDよりシゲトのほうが数MBほど多いんだよな
なんか気になる
- 864 :Socket774:2009/01/23(金) 17:20:06 ID:JYWDqxT5
- >>801
宣伝すんなカス
- 865 :Socket774:2009/01/23(金) 17:20:22 ID:12AZ0RPK
- Raid1で使っていた二台のうち一台の救出に成功w
BIOS認識不可になったもう一台をどうするかだな・・・交換して貰うのが手っ取り早いか
- 866 :Socket774:2009/01/23(金) 17:20:29 ID:GI78N4mQ
- >>858
シリアルアルコーン…
- 867 :Socket774:2009/01/23(金) 17:21:49 ID:5PB/bg9L
- よし、全データバックアップ完了
FFC大活躍w
- 868 :Socket774:2009/01/23(金) 17:22:18 ID:FPkWN6YE
- >>850
いや、代替使い切ったあと。
- 869 :Socket774:2009/01/23(金) 17:22:30 ID:HWLYADX8
- >>858
良い尻してるな・・・
- 870 :Socket774:2009/01/23(金) 17:22:53 ID:90MS7Kmb
- しきい値って現在値、最悪値がこれより下回ったらだめっていう値だろ
これと生の値との関係がわかんね
- 871 :Socket774:2009/01/23(金) 17:22:57 ID:5PB/bg9L
- >>868
そういうことならそうだな
- 872 :Socket774:2009/01/23(金) 17:23:21 ID:5Bk6AHsa
- そういえばローレベルフォーマット試してみるとか言ってた人はどうなったんだろう
- 873 :Socket774:2009/01/23(金) 17:24:44 ID:5H5xm7Wr
- 7200だから、333AS選んだのに、どうなってんねん
日立にしていけばよかった・・・
うぉぉぉりゃー
- 874 :Socket774:2009/01/23(金) 17:25:02 ID:iz+9fcr2
- これから黒キャビア640GBをヤ○トの配送センターに取りに行ってくる。
週末はバックうpと再インスコだ・・・。
ST3500320AS(SD15・1182H使用・代替処理済セクタ数0)はどうしようかな。
- 875 :Socket774:2009/01/23(金) 17:25:13 ID:s4aGjUqE
- ただいま
341Sの新ファームまだー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 876 :Socket774:2009/01/23(金) 17:25:46 ID:5PB/bg9L
- >>872
たんなるゼロフィルだろ
- 877 :Socket774:2009/01/23(金) 17:28:19 ID:/8Ma+v2d
- 俺だってデータが救出できればクソ海門HDDなんて捨ててかまわん。
二度と関わらんだけの話。
- 878 :Socket774:2009/01/23(金) 17:29:15 ID:9cFYx3I1
- なんとなく、333ASはこのままアナウンスの無いままスルーされそうな予感が
- 879 :Socket774:2009/01/23(金) 17:29:42 ID:PvRUsGRG
- これで他メーカーまで同じような騒ぎ起きたら大変だな
- 880 :Socket774:2009/01/23(金) 17:30:25 ID:Ay89879S
- この対応の遅さ・・・というか情報公開の遅さを見ると
Seagateは逃げる気満々と思われても仕方ないな。
- 881 :818です:2009/01/23(金) 17:30:47 ID:vH8uJMV5
- 改めてお願いします。
SD24は、現状ではファームバグの対象ではないのでしょうか?
- 882 :Socket774:2009/01/23(金) 17:31:17 ID:XXU49KzA
- >>880
逃げるか死ぬかなんじゃね
情勢的に
- 883 :Socket774:2009/01/23(金) 17:31:24 ID:EA8fXQKa
- とにかくBIOS消失は困るので
320NS SN05→06
320AS SD15→1A
にupしてみた
特に何も変わった感じはしない。ベンチも変化なし。
とりあえずこのまま使えさせすれば文句は無い・・・が
- 884 :Socket774:2009/01/23(金) 17:32:00 ID:GI78N4mQ
- >>867
(´ω`)人(´ω`)
あと5時間…
- 885 :Socket774:2009/01/23(金) 17:33:25 ID:XKUdxZU2
- で乗り換えるなら日立とWDのどっちなんだよ
- 886 :Socket774:2009/01/23(金) 17:33:39 ID:GI78N4mQ
- >>879
今からテープドライブメーカーの株でも買っておくか
そういえばテープドライブのエラー補正能力は尋常じゃないらしいね
もっと安くなってくれたらなぁ
- 887 :Socket774:2009/01/23(金) 17:34:25 ID:ChUwejST
- 明日、小売店に無理やり返品して
WDか日立あたりと交換してもらおう
やってられん
- 888 :Socket774:2009/01/23(金) 17:35:15 ID:GI78N4mQ
- >>885
ExcelStor Technology
- 889 :Socket774:2009/01/23(金) 17:35:32 ID:DwSDipLj
- おまいらサルベージっつったって、どーせエロry
- 890 :Socket774:2009/01/23(金) 17:36:24 ID:t+bDnmKY
- スレの流れだけなら海門終了のお知らせ…だが…
公称シェア40%だから死んだら困るよな…
主に個人よりデータセンターが困る希ガス
- 891 :Socket774:2009/01/23(金) 17:36:52 ID:OvyhrZ0P
- もうエラーレートは仕様だと思って333ASのSD15を使い続けよう
- 892 :Socket774:2009/01/23(金) 17:36:57 ID:kTyd62Pr
- 関連スレ見てきたけど、ロックするとめんどくさいな
中身みてから捨てたかったのに
- 893 :Socket774:2009/01/23(金) 17:37:40 ID:Gx1xKmgn
- >>814
seatools掛けて、RMAした方が良くないか?
- 894 :Socket774:2009/01/23(金) 17:38:53 ID:ZwaTBl5j
- 小売店、対応で頭痛いだろうけど
ここ数日HDDの売り上げが異常に多くなってるんじゃなかろうか
- 895 :Socket774:2009/01/23(金) 17:39:45 ID:CQ/+FgrW
- 本国と日本のSeagateがともに公式に安全宣言出していないのに
販社が安全宣言出すっておかしな話だよね。(担当者レベルで決定?)
結局、在庫分をはき出したいだけなんだろね。
報道関係に大きく取り扱ってもらえるよう、誰かコネはないのん?
- 896 :Socket774:2009/01/23(金) 17:40:22 ID:3vRRIVxO
- ケイマンで会社登録してるぐらいだから、個人ユーザー放って逃亡しても不思議ではないw
- 897 :Socket774:2009/01/23(金) 17:40:36 ID:wTA0F+cn
- CFDのは問題なしかよ
じゃぁ、ほとんどの奴は関係なしではw
- 898 :Socket774:2009/01/23(金) 17:40:58 ID:GI78N4mQ
- >>894
マザーのSATAポート埋めてる人も居そうだから
増設カードとかUSB変換ケーブルとかも売れてそう
- 899 :Socket774:2009/01/23(金) 17:41:26 ID:5H5xm7Wr
- >>885
日立
- 900 :Socket774:2009/01/23(金) 17:41:38 ID:gCG3ApTK
- どこか名の通ったシステムのDBが被害を受けたら大きく取り上げられるだろうな
シンドラーのエレベーターのときのように
- 901 :Socket774:2009/01/23(金) 17:42:08 ID:5H5xm7Wr
- >>885
寒でもおkぇい
- 902 :Socket774:2009/01/23(金) 17:42:42 ID:3vRRIVxO
- >>895
OEMのラインは問題ないと、CFDが海門の情報を元に言ってるだけ
CFDは正規代理店でもなんでもないから、海門の正規流通品については一切関係ないし、製造元も別ということになっている
お前が無理矢理関連づけてるだけかと
- 903 :Socket774:2009/01/23(金) 17:43:30 ID:5PB/bg9L
- >>900
名の通ったところがSATAで鯖組んでるとは思えんが
- 904 :Socket774:2009/01/23(金) 17:43:42 ID:KiH24xD7
- >>885
倉庫ならWD
- 905 :Socket774:2009/01/23(金) 17:44:04 ID:GI78N4mQ
- >>895
一般的ではない商品だから行けてワールドビジネスサテライト止まりかも
デジタル家電の方で問題が出ていたらそこそこニュースになりそうだけど
まだまだニッチな市場だしなぁ
録画した大切なデータが!!!
みたいなニュースにしても、そんなに大騒ぎしなくても…程度で終わるだろうし
ケータイ会社のメールサーバーとかに採用されていて
メールが消滅、とかだったら大きいニュースに成りそうだけど
その場合HDDじゃなくて携帯会社に言及が行きそうだしな
- 906 :Socket774:2009/01/23(金) 17:44:23 ID:ZwaTBl5j
- 公表はしてなくても
今回の件で大規模な入れ替えやってるところはあるだろうね
- 907 :Socket774:2009/01/23(金) 17:45:03 ID:5PB/bg9L
- >>904
とっととWD20EADS出してくれりゃ乗り換えるさ
- 908 :Socket774:2009/01/23(金) 17:45:13 ID:3vRRIVxO
- >>905
どこぞのblogサービスが採用してて、面倒だからデータはユーザーがバックアップしてね って言ってた
- 909 :Socket774:2009/01/23(金) 17:45:30 ID:GI78N4mQ
- >>906
最近増えた大容量格安レンタルサーバー会社とかは軒並みSATAな気がするしね………
- 910 :Socket774:2009/01/23(金) 17:45:53 ID:pGWX/MF/
- 一般人(ジサカー以外)にしてみりゃ正規品だろうがCFDだろうが関係無いんだよね
seagateはseagateどこがちがうの?って感じ
- 911 :Socket774:2009/01/23(金) 17:47:18 ID:3vRRIVxO
- >>910
自作をやらない一般人の対応をするのは、個々の機器のメーカーだから、なおさら関係ねーよw
- 912 :Socket774:2009/01/23(金) 17:47:30 ID:5PB/bg9L
- >>910
まあ、アイオーやバッファローがHDD作ってると思ってる人もいるからな
- 913 :Socket774:2009/01/23(金) 17:47:44 ID:Ay89879S
- >>908
アメブロのことなら「バックアップは取ってるが、貴重なデータは万が一に供えて
ユーザー側でもバックアップ取って置いて」だからユーザーに投げっぱなしって訳ではない。
- 914 :Socket774:2009/01/23(金) 17:49:57 ID:OlyNEYwV
- データ保護の為とか言って
問題のHDDでミラーリングしてたら涙目だな
- 915 :Socket774:2009/01/23(金) 17:50:18 ID:eHL6G7ZO
- バッファロー、外付けUSB HDD「HD-CEU2」シリーズに不具合 対策アップデート公開
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
- 916 :Socket774:2009/01/23(金) 17:54:57 ID:DCXcl5+y
- Barracuda 7200.10はすこぶる安定しているのになぁ…
どうしてこんな事になってしまったのか
Model : ST3320620AS
Firmware : 3.AAD
Health Status : 正常
Power On Hours : 7834 時間
Power On Count : 937 回
-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. -------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 120 _94 __6 00000E7D4980 リードエラーレート
03 _95 _95 __0 000000000000 スピンアップ時間
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _82 _60 _30 00000A1CC6CF シークエラーレート
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
C3 _75 _52 __0 00000C53DC59 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
CA 100 253 __0 000000000000 データアドレスマークエラー
- 917 :Socket774:2009/01/23(金) 17:55:08 ID:S75nESBA
- こうなったらもう壊れる確立高いんかな?
http://www2.uploda.org/uporg1956880.jpg
今急いでバックアップとってるんだが。
買った店に返品できるかメールしたが返事がない、
やっぱ電話じゃないと駄目かな。
- 918 :Socket774:2009/01/23(金) 17:55:24 ID:KiH24xD7
- >>915
解せないのは
他の製品でも茂人の該当HDDが入ってるのに
そっちはセフセフとバッファローは言う
何故だw
- 919 :Socket774:2009/01/23(金) 17:55:52 ID:AuKKQFnR
- Quantum、Maxtorの悪いイメージから、SeagateのHDD購入は控えてたけど正解だったな
Seagateの買収とか合併とかで、他メーカーも汚染てことにならないといいが
うやむやにする気満々っぽいが、信用を失った会社がやっていけるのか注目だな
- 920 :Socket774:2009/01/23(金) 17:56:01 ID:Anip7x4z
- スリープが肝だったのか
- 921 :Socket774:2009/01/23(金) 17:56:22 ID:5PB/bg9L
- >>917
41ASは、購入時から代替1〜10ぐらいはデフォだから気にすんな
- 922 :Socket774:2009/01/23(金) 17:56:55 ID:3vRRIVxO
- >>917
USB接続ならよくあること
つーか、安全性を気にするなら外付け自体やめた方がいいw
- 923 :Socket774:2009/01/23(金) 17:57:25 ID:5PB/bg9L
- >>917
ってか、せめてシリアル隠せw
- 924 :Socket774:2009/01/23(金) 17:57:39 ID:SrV+QntX
- 独のキマンダが破産申請して飛んだね、
先月末だかに緊急融資受けたはずなのに
- 925 :Socket774:2009/01/23(金) 17:58:39 ID:ChUwejST
- 無限再起動を繰り返してHDDに負荷をかけるソフトないの?
- 926 :Socket774:2009/01/23(金) 17:59:23 ID:JYWDqxT5
- >>925
お前バカって言われたことない?
- 927 :Socket774:2009/01/23(金) 18:00:04 ID:LVgIZosx
- >>925
それやったら電源もヤバくね?w
- 928 :Socket774:2009/01/23(金) 18:00:09 ID:56nC5GAA
- >>925
スタートアップに shutdown.exe でも登録さればいいんじゃね
- 929 :Socket774:2009/01/23(金) 18:00:45 ID:5PB/bg9L
- >>925
戯画のP3シリーズ買えば再起動病が付いてきます
- 930 :Socket774:2009/01/23(金) 18:01:06 ID:IX8p++D7
- warota
- 931 :Socket774:2009/01/23(金) 18:01:25 ID:B6CLBXAJ
- まだファームきてないのか糞が
CC or LCのファーム問題ないとかアホなことぬかしてるから
333ASと341ASはもう更新なしかもしれないな
- 932 :Socket774:2009/01/23(金) 18:01:26 ID:bAbWOtO6
- これで対応が神なら、また買ってやろうと思ったんだけどね
シェアトップとか宣伝するなら、サポートも迅速に行って欲しかったわ
とりあえずもう海門のHDDは買わん
- 933 :Socket774:2009/01/23(金) 18:04:57 ID:S75nESBA
- >>921
購入時から代替1〜10ってmjk
他のHDDは5年使ってても0のやつあるのに・・・
やっぱシリアルは隠さないと駄目なのねw
>>922
外付けが駄目となると中につけて常時電源ONのがいいってこと?
- 934 :Socket774:2009/01/23(金) 18:06:43 ID:ZwaTBl5j
- CCとLCって結局ロックはかからないってことだよね?
- 935 :Socket774:2009/01/23(金) 18:07:57 ID:pq0zb5OH
- >>851
ST3320620Aの3.AADですがSATA変換機でSATA化して使ってます。
- 936 :Socket774:2009/01/23(金) 18:08:59 ID:KfCxADcG
- >>932
俺も神対応とまではいかなくても順次判明したことを迅速に情報公開してくれるだけで
一時的には避けたとしても二度と買わないまでは思わないんだけどなあ・・・。
今はファームだけ公開して逃げ体制だもん・・・ガッカリだわ。
- 937 :Socket774:2009/01/23(金) 18:09:00 ID:fpr8OuhK
- 教えてほしいのだが、、
代替セクターを調べるソフトはみんな何使用してるの?
海門のとこにあるやつ?
- 938 :Socket774:2009/01/23(金) 18:09:03 ID:gaRB6Kif
- >>557
寒のが品質いいだろ。特に1TBモデルなら
- 939 :Socket774:2009/01/23(金) 18:10:39 ID:8AGrWsUn
- >>933
俺のガラクータちゃんは2046個もございますよ
- 940 :Socket774:2009/01/23(金) 18:13:04 ID:KiH24xD7
- >>938
過去にサムのHDD使って特にトラブル無かったんだが
何故かサムは進んで選びたくないw
- 941 :Socket774:2009/01/23(金) 18:13:06 ID:CsWjZxvz
- >>936
そうね
月曜の段階では「あとでファーム当てればいいかな」みたいに考えてたが
今ではSeagateのハードディスクを一掃するつもりで考えてる
日曜までに納得できるまともな動きが無ければサヨナラだわ
- 942 :818です:2009/01/23(金) 18:14:24 ID:vH8uJMV5
- すいません、教えて貰えませんか……(涙)
- 943 :Socket774:2009/01/23(金) 18:15:07 ID:S75nESBA
- >>939
ケタ違いすぎてワロタw
俺の6個なんてかわいいもんだったのね。
- 944 :Socket774:2009/01/23(金) 18:16:22 ID:JYWDqxT5
- >>942
このスレを検索もしない奴は死ね
- 945 :Socket774:2009/01/23(金) 18:16:31 ID:PvRUsGRG
- >>919
うちのMaxtorのFireball(旧Quantum)は5年生きてるぞw
過去どのメーカーも外れモデル出してるから
現状はともかく今後はわからんね
- 946 :Socket774:2009/01/23(金) 18:17:10 ID:5PB/bg9L
- >>943
正直、代替セクタ自体はそれほど気にする必要はない
回復不可能セクタが出だしたら要交換だが
とはいえ、定期的に代替が増えるようなら交換した方が良い
- 947 :Socket774:2009/01/23(金) 18:19:02 ID:O5EkXLZD
- >>942
大賞!!CC, LC ファームウェアを搭載して"いない"製品
→現在ファームは検証中
ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS,
ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS の
CC, LC ファームウェアを搭載して"いない"製品
→現在ファームは検証中
→CC, LC ファームウェアに無理やりアップデートするとただの文鎮になります
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en
- 948 :Socket774:2009/01/23(金) 18:19:14 ID:Q0+q6Rxj
- >>942
公式の情報でいけばアウト。
ただ、333AS自体がファームウェアのアップデータが公開されていないので、
公開された時点で対象に入っていればアップデートしておこうな。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
- 949 :Socket774:2009/01/23(金) 18:19:32 ID:oP1KqHe6
- >>818
もうほぼ死んでると思う
早急に代替ドライブ用意してデータ退避
ファームUPで治るかどうかは不明
- 950 :Socket774:2009/01/23(金) 18:20:36 ID:u84LhLlo
- 大変だなおまいらw
- 951 :Socket774:2009/01/23(金) 18:21:29 ID:oP1KqHe6
- >>818
333ASだったか
ファームはまだ出てない
- 952 :Socket774:2009/01/23(金) 18:22:24 ID:pq0zb5OH
- >>950
?已經死了
- 953 :Socket774:2009/01/23(金) 18:22:34 ID:gCG3ApTK
- 次スレ
【株価↓】Seagate製HDD友の会 Part55【獄門逝け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232702525/
- 954 :Socket774:2009/01/23(金) 18:22:35 ID:0wXRcRee
- ST3320613AS まだ〜〜
はよしろやボケカス!
- 955 :Socket774:2009/01/23(金) 18:26:23 ID:A3WYfCKv
- >>939
俺は2047個
一個違いでニアピンだなw
- 956 :Socket774:2009/01/23(金) 18:26:37 ID:wMMOshPI
- *NSいい加減公開しろよ糞が
- 957 :Socket774:2009/01/23(金) 18:26:52 ID:gaRB6Kif
- 俺の海門は4500時間でセクタ0
- 958 :Socket774:2009/01/23(金) 18:28:06 ID:5PB/bg9L
- 海門だけじゃわからん
代替多発問題が出てるのは特定のモデルのみ
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 18:29:14 ID:loyOY0WB
- CFD購入組は勝ち組でFA?
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 18:30:33 ID:G3dnsf7o
- 今日よくいく店舗で333ASを10EADSを差額ちょびっとで交換してもらった。
もちろん開封・使用済み シリアルからビンゴと判定されたものだた。
で、違うぼうPCなんとかというところは、CFD経由の1.5Tらしく大丈夫という
回答(おそらく返品不可?)らしい。
なのでこれでCFDのものがダメってなったら矛先はCFDにいくのでは?と
おもた。
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 18:31:01 ID:KiH24xD7
- >>959
海門の時点で・・・
CFDでも別の理由でぶっ壊れてるのあるから
なんとも言えない
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 18:32:36 ID:ga7Oi4Wz
- >>959
CFDの言うことを信用するならそうなるな。
でも現状じゃ・・・ねぇ・・・。
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 18:32:54 ID:5PB/bg9L
- さーて、余った41ASが4台
何につかおうかな
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 18:33:08 ID:Rhq33som
- 繁人本体が数年内に逝ったらCFDの勝ち。
その逆もあるかもよ。
両方あるかも。
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 18:34:28 ID:cUrMFbTj
- CFDの言う事を鵜呑みにしてる奴は
頭がお花畑なのか? それとも社員か?
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 18:35:14 ID:5PB/bg9L
- >>965
普通に考えて皮肉だろ
- 967 :818です:2009/01/23(金) 18:37:10 ID:vH8uJMV5
- ありがとうございます。
SD15〜19あたりがダメなのはほかのパッチ対象ファームからほぼ確定してるようなのですが、
SD24についてはほぼ情報無しだったので、どうしたものかとガクブルしてましたが、
カッチンカッチン音のことや、死門の対応のマズさも含めてもうダメだと覚悟しました。
とっととデータ移してナタでぶっ壊します。
ありがとうございました。
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 18:38:34 ID:DracOZ87
- >>963
Notこの貧乏にが
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 18:39:37 ID:5YWMOqMS
- >>959
CFD潰れたら・・・
- 970 :Socket774:2009/01/23(金) 18:39:42 ID:a2FjnOsX
- そうか。。。ファームで解決できないんだな
基盤交換しなくちゃいけないから本社考えてるのかw
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 18:40:33 ID:ei1O9UQm
- >>968
日本語でおk
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 18:41:20 ID:5PB/bg9L
- とっととリコール出しちゃえよ
そういや、WDもだいぶ前に似たようことあったな
10年ほど前ぐらいにチップ不具合でリコール出した
対応がマズってたら今なかったかもね
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 18:42:36 ID:5PB/bg9L
- >>971
過去スレ嫁
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 18:42:41 ID:XCszA+j8
- CFD指名買いしておいて良かった、やはりメルコは信頼できる。
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 18:42:40 ID:vH8uJMV5
- あと、>>944こそナタで自決してくだしあ。
SD24で検索かけたりこのスレ読んだりgoogleも使ったりしても確定的情報が出てこないから、
同じSD24ファームの人がいないかも含めてここで聞いてるのにorz
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 18:44:02 ID:vH8uJMV5
- と、いまぶっ壊しおわりますた。
意外なほど堅かったのでいいストレス解消になりました。
このスレともおさらばです。
乙でした皆さん。
ありがとうございました。
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 18:44:28 ID:claGzLvH
- つーかさ、今からハードディスク買うならシーゲート外すって選択肢はないの?
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 18:45:01 ID:DracOZ87
- HDDのシリアル見えてなんか問題あんだっけ?
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 18:45:11 ID:X3V2Xbre
- しかし、俺CFDだけど突然死したよ。という輩は出てきてない。
ひょっとして純正品信者ぷぎゃ?
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 18:45:14 ID:KiH24xD7
- >>972
WDの場合はまだ弱小だったから
まぁWDだしいいかみたいなとこもあったけど
一応海門シェア1位だろw
しかも5年保障とか自信満々で他のより高めの値段設定も
今となってはこのサポートでは・・・虚し過ぎる
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 18:46:56 ID:DracOZ87
- 今なら言える!>> ID:Su6SXfbM
海門復活できたらケコーンしてください!
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:05 ID:1KTTcZDb
- >>978
勝手にRMA請求できる。
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:32 ID:Zs9iwEFn
- >979
とりあえず>14のpdfを読んでくれ。
書いてある内容を信じるかどうかはおまかせする。
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:43 ID:DracOZ87
- でもブツなければなんもできなくね?
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:44 ID:cFQipDIS
- >>978
RMA残ってるなら発行して時効させるというイタズラができる
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 18:47:48 ID:ym4cNgJh
- >>979 うそいうなよ。たくさんいるよw
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 18:48:15 ID:DracOZ87
- ほほうwwwwwwww
- 988 :Socket774:2009/01/23(金) 18:48:27 ID:879eOwa4
- 99逝ってきた。333AS未開封一ヵ月杉は返品無理だた
ゴネるの可哀想だったので祖父で緑キャビ買ってきた
- 989 :Socket774:2009/01/23(金) 18:48:28 ID:gaRB6Kif
- 当時と世界の経済状況が違う。WDが出したときの不具合と台数が違いすぎる
海門がこの問題がなくても大赤字
- 990 :Socket774:2009/01/23(金) 18:49:47 ID:5PB/bg9L
- >>989
誰もWDの時と状況が同じだと言うつもりはない
ちなみにWDが出したリコール台数はたかが40万台
- 991 :Socket774:2009/01/23(金) 18:50:59 ID:DracOZ87
- でも物が来ないのにRMA時効になんの?
- 992 :Socket774:2009/01/23(金) 18:51:07 ID:fthBspbX
- IBMくるぅううううううう
DTLAきたきたぁああ
- 993 :Socket774:2009/01/23(金) 18:51:49 ID:5PB/bg9L
- >>991
発行日からカウントスタート
- 994 :Socket774:2009/01/23(金) 18:52:14 ID:DracOZ87
- あほですね、その仕組み
- 995 :Socket774:2009/01/23(金) 18:52:46 ID:DracOZ87
- で、やったことあんの?
- 996 :Socket774:2009/01/23(金) 18:53:43 ID:viQpA4dL
- 341まだかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 997 :Socket774:2009/01/23(金) 18:54:06 ID:xaXRZgys
- 1000なら333リリースまであと1時間
- 998 :Socket774:2009/01/23(金) 18:54:12 ID:DracOZ87
- 999なら
たとえネカマでもID:Su6SXfbMと俺ケコーン
- 999 :Socket774:2009/01/23(金) 18:54:23 ID:g8C/qSJl
- >>1000なら海門死亡
- 1000 :Socket774:2009/01/23(金) 18:54:29 ID:nL3GCUrj
- 1000なら全部改宗全額返還
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
235 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★7 [PCニュース]
【社会】 秋葉原で火災…連続殺傷事件があった近く [ニュース速報+]
AviUtl総合スレッド52 [ソフトウェア]
【PC関連】シーゲイト、ファームウェアのバグ修正版を公開--HDDのアクセス不能問題で[0901/23] [ビジネスnews+]
冤罪BAN被害者の会 [ネトゲ実況]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)