レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
- 1 :Socket774:2008/10/17(金) 16:48:08 ID:8SQtchzP
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 106台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223482436/
- 2 :Socket774:2008/10/17(金) 16:51:17 ID:8SQtchzP
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 183
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223523831/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1223826645/
- 3 :Socket774:2008/10/17(金) 16:51:54 ID:8SQtchzP
- ☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
- 4 :Socket774:2008/10/17(金) 16:53:09 ID:8SQtchzP
- 質問の前に確認
・CMOSクリア
・電源不足
・静電気
・初期不良
・一度ケースから出してみる
- 5 :Socket774:2008/10/17(金) 17:14:29 ID:bX6p5p+G
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 6 :Socket774:2008/10/17(金) 17:15:27 ID:bX6p5p+G
- おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 7 :Socket774:2008/10/17(金) 17:27:21 ID:/7yVMch0
- やだ。
- 8 :Socket774:2008/10/17(金) 18:46:13 ID:0cP6qmHD
- いちょつ
- 9 :Socket774:2008/10/17(金) 18:55:19 ID:rEdQRV1i
- >>1乙です。質問ですがメモリのタイミングをBIOSで5-5-5-15にしてるのに
CPU-Zで見ると5-5-5-13と表示されてしまうのでなぜに?
- 10 :Socket774:2008/10/17(金) 18:55:37 ID:yGYZhoXo
- マジ質問。エスパーって何ですか?
- 11 :Socket774:2008/10/17(金) 18:57:36 ID:zNUYuhEZ
- いけてるね !
- 12 :前スレ982:2008/10/17(金) 19:39:37 ID:DZOZcC/V
- asusOSDってのを削除しましたら
ゆめりあベンチで81821がでました。
前スレでアドバイスしてくださった方、ありがとうございました。
- 13 :Socket774:2008/10/17(金) 21:23:25 ID:0vgeOFKI
- E8500 E0
P5K-Pro BIOS1202update済み
UMAX2G*2
WD320AAKS
GeForce9600GT
XPhomeSP3
この構成で組んで普段はまったく問題なかったのですが
ファイルのダウンロード時・zipファイルの解凍時に高確率で
青画面0X000000F4(0X00000003.0X8A255020.
が出てしまい再起動かかってしまいます。
memtest86+でエラーは出ませんでした。
スキャンディスクすると不良セクターが出てrepairしましたが
その後も上記の青画面が頻繁に出ます。
何をすればいいか教えて下さい。
- 14 :Socket774:2008/10/17(金) 21:36:44 ID:1XHCST4m
- HDDケーブルの抜き差し
案外、抜け掛かっていたりする。
- 15 :Socket774:2008/10/17(金) 23:50:06 ID:UzHvFqEr
- うはw スレタイ改悪しちゃったwWwwww
- 16 :Socket774:2008/10/18(土) 00:15:20 ID:9p1UJVhf
- 別にいいんじゃないの
それだけスレ違いや>>1を読まない人が増えたって事だろうし
- 17 :Socket774:2008/10/18(土) 01:11:09 ID:lM1edUbs
- >>13
電源の電圧が不安定っぽ
- 18 :Socket774:2008/10/18(土) 01:27:06 ID:9Fm+2I0R
- >>16
何やっても無駄。
- 19 :Socket774:2008/10/18(土) 01:42:03 ID:+Ym2jNDQ
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/
ここでみんなが快適にプレイ出来てるようなマシン作るにはいったいいくら必要ですか?
10万くらい?
- 20 :Socket774:2008/10/18(土) 01:42:42 ID:ybqXRoBX
- >>13
メモリーか、HDDの不良。
メモリーはmemtest通ってるしHDDの不良(故障)かM/B付属のSATAケーブル使ってて、断線してるとか?
まさかとは思うがOCはしてないだろうな?してたら定格に戻す。
PC組んだときにHDDを落としたりしてない?心当たりがあるならHDD Healthとかで S.M.A.R.T.の値を見てみる。
S.M.A.R.T. ↓に乗ってる重要な項目の値をチェック汁。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
近くにPCショップがあるならSATAケーブルをM/B付属のと取り替えてみる。
- 21 :Socket774:2008/10/18(土) 01:43:32 ID:Kpsr/Cu4
- >>19
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 22 :Socket774:2008/10/18(土) 04:34:23 ID:XA2MVxtP
- スレタイ変えても早速wwww
- 23 :13:2008/10/18(土) 08:23:05 ID:T0dwcVua
- >>14さん 挿し直ししてみました。
>>17さん 玄人志向KRPW-V560Wです
情報小出しになってしまってごめんなさい。
電圧不安定かの判断は少々わからないです。
>>20さん OCはしてません。MB付属のSATAケーブル使っています。
S.M.A.R.T.の値は特に問題ないようでした。
HDDは通販で買ったため私自身組み込むときは一切衝撃は与えてませんが
輸送時に問題あったかはわからないです。
とりあえずSATAケーブル買ってきて付け直してみようと思います。
それで改善されなければHDD交換してみます。
ありがとうございました。
- 24 :Socket774:2008/10/18(土) 09:40:05 ID:78s+3kvw
- >>21-22
所詮>>1がオナっただけで、状況は変わらんよ。
人前でオナる事が恥ずかしいってことは理解できそうだが。
- 25 :Socket774:2008/10/18(土) 12:37:21 ID:O8xCol7F
- 一つのHDDをc,dに区切って使っているのですが、
最近PCの調子が悪かったのでウイルスを疑って、
Dドライブをウイルススキャンし、
Cドライブをフォーマット→OS再インストしました。
しかし、症状が一向に回復しませんでした。
これは、ハードウェアの故障と判断していいのでしょうか?
回答のほど、よろしくお願い致します。
- 26 :Socket774:2008/10/18(土) 12:46:11 ID:3bbLF+k4
- とりあえずHDDメーカーが出してるツールでHDDをチェックしてみたら
HDDケーブルも交換、ママンのコンデンサが膨らんでないかチェック
メモリもチェックしといたほうがいい。あと電源の劣化、不足ということも
- 27 :Socket774:2008/10/18(土) 12:47:21 ID:ofoo3VlH
- >>25
PCが古いからだろ。電源などを新しいモノに買えたらどうだ?
- 28 :Socket774:2008/10/18(土) 13:05:54 ID:jMDpoI9W
- >>25
調子が悪いってものの内容を書かないと。
- 29 :Socket774:2008/10/18(土) 19:35:07 ID:rTT02Gkd
- 俺も最近おなかの調子が悪いんだけど・・・
とにかく屁が臭いんだ
- 30 :Socket774:2008/10/18(土) 19:53:44 ID:UBXD5rqI
- >>29
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 31 :Socket774:2008/10/18(土) 20:01:36 ID:hx7GjZQd
- >>29
大腸癌
- 32 :Socket774:2008/10/18(土) 21:35:46 ID:O8cqFV3L
- 臭いモン食うからだろ
辛いだろうがキムチを我慢しろ
- 33 :Socket774:2008/10/18(土) 21:46:46 ID:3bbLF+k4
- 今日ニンニク沢山入れたラーメン食ったら屁がもろにニンニクだったお
- 34 :Socket774:2008/10/18(土) 23:55:26 ID:bnzI1YlE
- w
- 35 :Socket774:2008/10/19(日) 10:06:39 ID:jDGJvrxU
- 先生、電源が動いてくれません・・・
abee AS Power Silentist S-550EB
550W の電源です
コネクタの接続かと思い一度さしなおしてみたんですが動作不良どころか
ウンともスンとも動いてくれません
初期不良、なのかな・・・?
- 36 :Socket774:2008/10/19(日) 10:07:55 ID:rh4k0X/t
- >>35
- と ○ 未確認
なんて事はないか
- 37 :Socket774:2008/10/19(日) 10:08:54 ID:hrWJ6g5T
- >>35
電源スイッチがoffになっているとエスパー
いや、一応念の為ね・・・
- 38 :Socket774:2008/10/19(日) 10:09:32 ID:hrWJ6g5T
- ロードしてから書き込めよ、俺・・・
- 39 :Socket774:2008/10/19(日) 10:12:15 ID:jDGJvrxU
- >>36-37
先生、そんなショートコントやりません!
つか、実は一度スイッチ入れ忘れてたけど、それでも無理でした。
- 40 :Socket774:2008/10/19(日) 10:25:10 ID:gwZw/StB
- その電源50℃にならないとファンが回らないんだが
>ウンともスンとも[ファンが]動いてくれません
こんなことではないよな
- 41 :Socket774:2008/10/19(日) 10:32:42 ID:jDGJvrxU
- >>40
ファンが回らないのじゃなく、電源(PC)が動いてくれないっす
"電源が稼動してますよランプ"そのものが点灯してくれないのです
- 42 :Socket774:2008/10/19(日) 10:54:43 ID:a0jd3Li7
- >>41
大元のブレーカーもしくは電気料金未払い。エスパー初級より
- 43 :Socket774:2008/10/19(日) 11:33:09 ID:Rp86P+rc
- 田コネ挿してないだけじゃね?
- 44 :Socket774:2008/10/19(日) 12:28:04 ID:jDGJvrxU
- ぐぬぬ・・・
みなさま、相談に乗っていただいたのに申し訳ないです・・・
原因不明なんで、改めてもう一度最初から接続しなおしてみます
- 45 :Socket774 :2008/10/19(日) 19:39:51 ID:WV9r8IG4
- スレタイから初心者の文字消えたら
進行遅くなったな
- 46 :Socket774:2008/10/19(日) 19:47:00 ID:fcM9wndm
- 所詮>>1の自慰スレだから。
- 47 :25:2008/10/19(日) 22:41:14 ID:OFwwpKUM
- レスありがとうございます。
>>26
HDD…ケーブルの替えをもっていないので、ケーブルはそのままで
SeaToolsを試してみました。が、エラーは出ませんでした。
M/B…見たかぎりコンデンサに異常はないようです。
メモリ…memtest+を使って、5回テストしてみましたが、エラーは出ませんでした。
電源…劣化はわかりませんが、容量は
eXtreme PSU Calculator Lite
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
で計ってみたところ、80Wくらい余裕がありました。
>>27
自作したのは半年ほど前なので、部品の経年劣化ではないと考えていたのですが。
半年でも壊れるものは壊れてしまうものなのでしょうか・・・。
やはり、電源があやしいですか。
>>28
“○○.exeで問題が発生しました。”といった旨のウィンドウが出てアプリが終了したり、
ブルースクリーンがでて再起動がかかったり、
といった症状です。後者のほうが多い気がします。
不具合の起こる頻度が区々で、数時間に何度も起こることもあれば、
数日間何も問題が起こらない時もあったり。といった感じです。
- 48 :Socket774:2008/10/19(日) 23:01:55 ID:sQKUpaEc
- >>47
最初からトラブルの症状書けば話が早いのに・・・。
メモリのテストしてみたか?
- 49 :Socket774:2008/10/20(月) 00:49:57 ID:5V+pJnLC
- >>47
メモリ抜き差しした?メモリ2枚なら一枚ずつ違うスロットにさしながらやってみる
memtestは万能じゃない
- 50 :Socket774:2008/10/20(月) 01:11:00 ID:uTDJtltu
- >>47
俺は26でも27でもないけれど、おまえの症状から
電源を疑うことは、まずありえない。
たぶんメモリ。
- 51 :Socket774:2008/10/20(月) 02:43:45 ID:QYOBHe2e
- 最近ゲームしてる最中にフリーズした後、グラフィックが崩れます。
(壁に別のグラが表示表示されたりします)
グラボは8800GTで、ゲームはFPS全般です。
固まるゲームと固まらないゲームがあるみたいです;
原因が分からなく困っているのですが、どなたか助言お願いします。
- 52 :Socket774:2008/10/20(月) 02:46:13 ID:8NQ15u7A
- 熱暴走に一票。
VGAの温度を表示できるソフトがあるから何度か教えてちょ
ソフト名?ぐぐれ
- 53 :Socket774:2008/10/20(月) 03:23:00 ID:QYOBHe2e
- >>52
通常時が52度
少しゲームすると56度ぐらいでした。
フリーズ後は分かりません;
- 54 :Socket774:2008/10/20(月) 03:36:05 ID:8NQ15u7A
- ・ダイレクトXを最新バージョンにする。(自動更新では更新されない最新の「9.c」がある)
・ドライバを最新のにうpデート。
・memtest86+の実行。
・ゲームに修正パッチが出てないか確認。
・その症状は最近でたか(前は大丈夫だったか)
上記を確認汁
温度自体は問題なさそうだな。
OCとかしてる?
- 55 :Socket774:2008/10/20(月) 03:44:28 ID:QYOBHe2e
- memtestは明日実行しようと思います。時間がないので、、、すいません。
この症状は以前は出てなかったです。
他は全部最新だったり修正パッチあてたりしてます。
- 56 :Socket774:2008/10/20(月) 03:47:20 ID:BSkGRUTT
- むしろMemtestしっぱなしで寝ろ
- 57 :Socket774:2008/10/20(月) 03:48:36 ID:QYOBHe2e
- >>56
Memtestしながら寝ます。
- 58 :Socket774:2008/10/20(月) 21:08:57 ID:j+SoOQ/v
- 前スレ?前々スレでディスプレイの解像度が1024x768から上がらなくなった件で
質問した人です。そのせつはありがとうございました。
結局システムドライブフォーマットしてOSからやり直したけど
状況変わらなかったぜ…
グラボを近くのPC工房に持っていって動作確認してもらったが
異常なく、1600x1200であっさり表示。FFベンチも快調でした。。
家に帰ってモニタとグラボ両方のドライバをアップデートしても
状況変わらず。
もうあきらめてモニタ買うつもりです。
以上報告ですた。
- 59 :Socket774:2008/10/20(月) 21:56:46 ID:Fx4JP0Ae
- リセットボタンがないんですが
- 60 :Socket774:2008/10/20(月) 22:01:06 ID:zhdtKIXa
- そうですか
- 61 :Socket774:2008/10/20(月) 22:48:41 ID:+xVkNqpp
- 組み上げてHDDのフォーマットまで完了し、OSインストール前段階のHDDにデータを写している段階で
英文のエラーをはき、再起動するとVGAが一切の信号を吐いてくれなくなりました…
最小構成、CMOSクリア、他のスロットへ挿し直したりもしてみましたが反応がありません。VGAクーラーは回っています。
これは相性でしょうか?にしては初めは普通に動いていたのですが…
- 62 :Socket774:2008/10/20(月) 22:58:00 ID:Qdk+Q1X9
- 割れ厨乙
- 63 :Socket774:2008/10/20(月) 23:02:41 ID:+xVkNqpp
- DSP版ですがちゃんと正規品です><
- 64 :Socket774:2008/10/20(月) 23:09:40 ID:zJsHIjGR
- >>61
>他のスロットへ挿し直したり
メモリの事だと思うけど
他に余ってるのが有れば付け替えるか
お約束の Memtest
- 65 :Socket774:2008/10/20(月) 23:10:16 ID:uTDJtltu
- 英文のエラーの内容を、一部でもここに書いてみようという気持ちにならんものだろうか・・・。
- 66 :Socket774:2008/10/20(月) 23:20:51 ID:+xVkNqpp
- >memtest
画面真っ暗で見えませんし、このメモリの挿せる他の自作機もないんです
さらにmemtestを使ったこともないんです
>内容
覚える前に再起動してしもた…
ただ、「もし再起動して何も映らんかったら…以下忘却」のようなことも書かれていたような
- 67 :Socket774:2008/10/20(月) 23:30:29 ID:uTDJtltu
- 別のパソコンにモニタ接続して、モニタが正常に動いてることを確認してから
次の対応に移ったほうが効率的だろうね。
もうね、肝心なメッセージをきれいさっぱり忘れてしまってるようだから
勝手な妄想してしまうけど、何かが熱暴走して壊れたんじゃないかと思う。
初歩的なミスとして考えられるのは、オンボードの出力にモニタ繋げてて
何かのきっかけで後付けのグラフィックカードから出力する設定に変更されたというのもアリかな。
正常起動のビープ音とかしてるの?
- 68 :Socket774:2008/10/20(月) 23:46:38 ID:+xVkNqpp
- オンボのグラフィックはありません。モニタもエラー吐くまで映ってましたし、考えにくいです
差し直したのはグラボですが、メモリも試しまして、駄目でした。
石焼いちゃったかなあ…
ブザー無いからどうにも…
- 69 :Socket774:2008/10/20(月) 23:51:44 ID:a3dhZkIB
- >>58
グラボ新調したの?
ラデオンからゲフォにしたらモニタ対応の1600x1200が選択出来なくなっててあせった。
現在設定してるリフレッシュレートで表示出来ない解像度はゲフォのnviewマネージャーとやらが勝手に隠しちゃうのね。
試しに60Hzに落としたら1600x1200が選べた。
そういう問題ではないか・・
- 70 :Socket774:2008/10/20(月) 23:59:31 ID:uTDJtltu
- >>68
あれ?どうしようもないトラブルに対応するために
マザー本体にブザー付いてると思うけど。
ピーピー鳴るでしょ?「ぴぽっ」とか。
それも鳴らないなら、BIOS死んだか石が焼けたか。
- 71 :Socket774:2008/10/21(火) 00:11:58 ID:AhcwXlwC
- 知り合いでさ最小構成で組んで動かないってヤツがいたからみてみたら
CPUクーラーつけてないってことが1回あったな
CPU マザー メモリー VGAだけでクーラーは別だと思ってたらしいw
幸いその石は焼けてなかったけどソレか?w
- 72 :Socket774:2008/10/21(火) 00:16:01 ID:cJ44KY22
- >>71
それだとHDDのフォーマット終了までもたないだろう。
- 73 :Socket774:2008/10/21(火) 00:21:46 ID:DN7j4LSs
- 地デジ放送をパソコンで観たいんですけどお勧めの商品ってありますか?
部品について詳しくないんで宜しくです。
- 74 :Socket774:2008/10/21(火) 00:26:02 ID:cJ44KY22
- >>73
http://gulab.ruitomo.com/s2.cgi?k=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&c=utf8&o=r
好きなところで質問して来い。
- 75 :Socket774:2008/10/21(火) 00:27:11 ID:AYE/SojW
- >>73
フリーオでも買っとけ。
- 76 :Socket774:2008/10/21(火) 00:28:07 ID:cJ44KY22
- あぁ、ごめん。
PCパーツに限って言えば
2万円以下の地デジチューナースレ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208155774/
ここだけかな。
- 77 :Socket774:2008/10/21(火) 00:31:12 ID:HWy3Yc3t
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 107台目
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
どっちが本スレ?
- 78 :Socket774:2008/10/21(火) 00:37:17 ID:j+t1SFZ0
- 106台目の流れでスレタイ変えてみるか〜
ってなってトラブルのほうがたてられた
そのあと今までのスレタイでもうひとつたてられた
- 79 :Socket774 :2008/10/21(火) 00:39:22 ID:/EwbLoyO
- どっちも大繁盛だから、二本立てでも良いかも
- 80 :Socket774:2008/10/21(火) 00:48:41 ID:oKudBLbh
- P180にはブザー無いんです…
古い鯖機のVGA挿しても無信号ということは…ママンか!?
さすが日本未発売品、鉄板どころかボール紙だぜ
- 81 :Socket774:2008/10/21(火) 00:55:57 ID:O71KrJic
- >>70
お前・・・
初心者が知らない事を知ってるつもりでレスするなよ。
ブザーはマザーには付いていない。
主にケースに付属しているものだ。
(まれにマザーに直付けのものもあるけど)
最近のケースはついていないのも多いけどな。
単品で販売しているものを買ってつけるのが最近多いパターンだ。
(無くてもほとんど困る事はないが)
- 82 :58:2008/10/21(火) 00:56:59 ID:pX3apnt+
- >>69
にゃ、そういうわけじゃなくて、
ある日突然起動したら解像度がそれまで1280x1024だったのが
1024x768になっていて、上限も1024x768からあがらなくなった。
グラボもママンも7月に新調したばかりで、こうなるまで構成はいじらなかった。
グラボのドライバがとんだ?と思って入れなおしたけどだめで、
システム復元をかけても戻らなくて、
既定モニタで認識されてたけど一応モニタのドライバも入れてみたが変化なし。
てかそもそもデバイスマネージャ上では何も異常なかった。
因みに、nVidiaコントロールパネルからカスタム解像度を試したけどできなかった。
リフレッシュレートも色数も変えたけど効果なし。
ノートにモニタをつないで見ると、正常に動く上に1280x1024で動作するんだよね。
ま再インスコしたら何とかなるだろ、と思ってたらこんな状況なので
モニタぶっ壊れたが正解なのかな…。モニタだけは5年前のものだし。
CPU:C2DE8200 VGA:Geforce9600GSO メモリ:1Gx2(CFD ELIXIRだったっけ?)
電源:KPRW-V500W WinXPSp3 モニタ:BenQ FP731
・・・待てよ、電源容量足らなくて補助電源が効いてなくて
グラボがちゃんと動いてないのか?
- 83 :Socket774:2008/10/21(火) 00:58:28 ID:5kg3bN9Q
- 2回目自作です。
ギガバイトのEP45−UD3Rのマザーです。
まだマザーのドライブ入れている途中。
OSはXPをこれから入れたいのですが、
立ちあがったり、BIOSの画面でフっと電源が落ちたりします。
または Verifying DMI Pool Data と出たまま電源が落ちたり…
- 84 :Socket774:2008/10/21(火) 01:03:08 ID:cJ44KY22
- >>81
別に初心者ってわけじゃなくて、古い世代なんだよ。
10年ほどまえから自作初めて、7〜8年くらいまえに一番自作つくりまくって
最近は2年半ほどまえに自作したのが最後。
幸か不幸か、今までのマザーはすべて1台除いてすべてオンボードでブザーがある。
付いてて当たり前だと思えば、今まで一度も疑問に思ったこともなかった。
ありがとうよ。
- 85 :Socket774:2008/10/21(火) 01:48:08 ID:ovir9eBO
- 5ヶ月普通に使ってたんだが3日前から深刻なエラーや青画面が頻発するようになったんだ
BIOSで温度見ると正常、6時間放置して冷やしても改善せず、そうするうちに起動中リセットかかるように…
ファイルサーバーに使ってて常時起動してた。16日にMSupdateあっただけで他は何もいじってない
WinxpSP3, Q9450, GA-P35-S3G, 1Gx4, Hitachi500G, 9600GT, 560W
似た構成のE8400, 1Gx2, 8600GT,650WにHDDを乗せると普通に起動した。
HDDやOSは損傷していない、メモリか電源かマザーがあやしそうなんだが
どういった手順で切り分けすれば早期解決するだろうか?
※昔壊れた電源でメモリーを破壊したことが…
- 86 :Socket774:2008/10/21(火) 01:53:25 ID:qzMFIpqw
- その3つを変えりゃいいだろ?
絞り込もうとすると面倒だし時間も掛かる。
- 87 :83:2008/10/21(火) 02:59:56 ID:5kg3bN9Q
- 自己解決しました(;´Д`)
リテールのクーラーがイマイチ着きが悪かったようです。
パソコンってハイテクなんだか、ローテクなんだか…
どっちにしても機械はいつも正しくて、間違っているのは人間の方orz
- 88 :Socket774:2008/10/21(火) 10:26:13 ID:4F+Xp/Ij
- HDDから時々カックンチョと音がするんですがどうしたらいいですか?
- 89 :Socket774:2008/10/21(火) 11:44:38 ID:1Z8HaNQX
- 電源容量不足かHDD自体が壊れかけてる
- 90 :Socket774:2008/10/21(火) 13:41:14 ID:db1+DKdH
- 2ヶ月安定して動いていたんだけど
最近、電源入れるとすぐに落ちて再起動して立ち上がるようになった。
CMOSクリアしてデフォルトをロードしても再現する。
定格で運用してるんだけど何が悪いのかな?
アイドルでシステムもCPUも40℃以下,グラボは50℃くらい
メモリーもテストしてok
E8600 TEAM2G×2 パワカラ4870 江成625w HD2台
- 91 :Socket774:2008/10/21(火) 14:38:06 ID:JzpFb5ja
- >>88
それHDDが逝く寸前の典型的な症状。
一刻も早くバックアップとったほうが良いよ。
- 92 :Socket774:2008/10/21(火) 17:58:40 ID:B885e6Oq
- M/B名は?
電源逝ってんじゃね?
- 93 :Socket774 :2008/10/21(火) 22:08:20 ID:/EwbLoyO
- >>81
それはブザーでは無く、スピーカーという名前の部品だ
- 94 :Socket774:2008/10/22(水) 00:12:27 ID:xokGIsX8
- >>93
圧電ブザー知らないんだな。
- 95 :93:2008/10/22(水) 06:47:16 ID:y9d2LRTm
- 圧電ブザーくらい知ってる
圧電ブザーとスピーカーの見分けも出来る
だからPCケースに付いてるのはスピーカー
- 96 :Socket774:2008/10/22(水) 06:56:44 ID:xokGIsX8
- >>95
だったら色んなケース見て来い。
ほとんどのシステムスピーカーは圧電ブザー。
たまに違うのもあるがな。
- 97 :Socket774:2008/10/22(水) 07:09:47 ID:xokGIsX8
- 一応補足。
http://www.pc-custom.co.jp/oth14_list.html
古いケースはスピーカーが付いてる事が多いけどね。
それと単品で買う場合は、圧電ブザーを買う場合がほとんどだと思う。
- 98 :Socket774:2008/10/22(水) 13:59:25 ID:5RmvG2q/
- ケースの場合、6年ぐらい前までは殆どスピーカーだったが、
4年ぐらい前からは圧倒的にブザーになった。
CPUの発熱が大きくなって、ケースのエアフローから
スピーカーが邪魔になってきた為と思われる。
- 99 :Socket774:2008/10/22(水) 16:45:34 ID:oE16S0Fo
- 【ケース】 サイズ METAL BONED K7-SL\
【M/B】 GIGABYTE GA-P45-DS3R rev 1.0
ケースに、フロント2、リア1でファンがあり、
それぞれファンからはケーブルを通じて3ピンメスの端子と、4ピンの電源につなげる端子が出ています。
M/Bには、システムファン用に、3ピンオス(SYS_FAN1)と4ピンオス(SYS_FAN2)の端子が付いています。
M/Bのマニュアルには
SYS_FAN1
ピン番号_定義
1_GND
2_+12V
3_検知
SYS_FAN2
1_GND
2_速度制御
3_検知
4_+5V
とそれぞれ書いてあります。
この接続をしたいのですが、質問があります。
1.M/Bから、これらのファンに接続できるのは、SYS_FAN1だけ、であっていますか?
2-1.M/Bから3ピン接続でできることは、電源供給と接続を認知することだけなので、電源から直接つないだ場合と変わらない?
2-2.たとえば、3つとも電源から直接ファンに接続してしまって、M/Bにはまったく何もつながなくて問題ない?
2-3.もし問題があるならば、どのように接続するのがよいでしょうか?
- 100 :Socket774:2008/10/22(水) 16:55:52 ID:xb53OYh+
- \
- 101 :Socket774:2008/10/22(水) 17:07:29 ID:b+S3GFNx
- >>99
電源から直接取ると、M/BのBIOSや付属ソフトでの回転数の
コントロールや監視ができなくなるだけ。
個人的にはM/Bの負担が軽くなると思いこんでる。(オカルト)
温度や空気の流れに問題なくて、うるさいと思うなら、変換
コネクタ使ってM/Bから取るか、ファンコンをつければいいけど、
そうじゃないなら電源からとって常時全開でもいいんじゃない?
- 102 :Socket774:2008/10/22(水) 17:17:13 ID:4oxzbydz
- >>99
1、その通り。
2-1、3ピン接続するとMBのBIOSで回転数を検知出来る。この接続でも回転数を
コントロールできるMBもある。
2-2、問題ないけど、常に定格回転。MBで回転数の感知や制御が出来ない。
2-3、取りあえずリアを3ピン接続。フロントは電源から直接とれば?
- 103 :Socket774:2008/10/22(水) 17:55:07 ID:A5Ehlv7b
- マザーによっては監視してるのもあって
接続してないと、回転してないとみなして
リセットがかかります。
そこらへんをチェックしてからのほうがいいかと
もちろん、監視を停止させる事もできます
- 104 :Socket774:2008/10/23(木) 18:34:12 ID:lgtTHDpG
- エスパーさんお願いします。
CPU:core2duo E6600(OCは無し)
マザー:ASUS P5B
メモリ:DDR2 PC5300 1Gを2枚
FDD:カードリーダーつきFDDドライブ
HDD:日立の250Gを1台
光学ドライブ:パイオニア DVR-A11
ビデオ:リドテクのゲフォ7900GTX(OCモデル)
サウンド:sound blaster X-Fi DA
ケース:P180黒
電源:サイズのTOP-500P3
OS:WinXP
その他:ファンコン1台とUSB端子にワンセグチューナ
core2出始めの頃に自作したPCです。
以上のような構成で使用してるのですが、2・3週間前くらいに
電源から耳に付くような高音が出てることに気づきました。
さらにここ5日前後から、電源を投入後、各種ファンが一瞬まわりすぐ
電源が落ちる症状が出始めました。ときどきは起動します。
最後に増設したものは、ワンセグチューナで半年以上前です。
数日前までは電源投入一発で起動できてました。
ケースを開けて、電源の中やマザーのコンデンサを見てみましたが
膨らみや破裂は確認できませんでした。
これは電源が劣化してきてると判断してよろしいでしょうか?
- 105 :Socket774:2008/10/23(木) 19:12:07 ID:1lnP3Xa9
- >>104
C2Dではじめって言うと2年位前か。
症状からすると電源かマザーっぽいけど。
一度最小構成で試してみてそれで動けば電源の可能性が高いんじゃないかな。
- 106 :Socket774:2008/10/23(木) 19:57:49 ID:lgtTHDpG
- レスありがとうございます。
仕事が忙しいんでなかなかまとまった時間が取れないんですが
なるべく早く試してみます。
- 107 :51:2008/10/23(木) 20:04:02 ID:T6ia/3cK
- 51ですが。
memtestしてみたところ異常なしでした。
- 108 :Socket774:2008/10/23(木) 21:26:35 ID:tqLiLK+v
- 電源かビデオカード。
- 109 :Socket774:2008/10/24(金) 02:08:40 ID:ZbH4jeIC
- >>107
熱暴走じゃないかとエスパー
ちゃんと掃除してんのか? ほこりたまってんじゃね?
- 110 :51:2008/10/24(金) 02:53:54 ID:zecMSaWf
- >>109
フリーズ時の温度が58度程度でした。
熱暴走はないと思うんですが、どうなんでしょうか;
- 111 :Socket774:2008/10/24(金) 03:37:30 ID:PW3gp2yF
- オーバークロックモデルだとゲームによってブラックアウトとか何とかってあったような気がする
- 112 :Socket774:2008/10/24(金) 03:49:29 ID:ZbH4jeIC
- そーするとやっぱ電源かVGAだな・・・
電源は何を?
まぁどんな電源でも壊れるときゃ壊れるから
- 113 :Socket774:2008/10/24(金) 13:33:36 ID:X3cEjWX2
- VGAならFAN回りは関係なくない?
2年の歳月から予想して電源かマザーが打倒だと思う
俺なら電源ヘタリに80エスパー
次にマザー20エスパーだな
- 114 :Socket774:2008/10/24(金) 13:38:22 ID:X3cEjWX2
- ちなみに電源から異音した時点で電源を疑うがな
よくケースに着いて来る電源はそーいう症状が多いから
- 115 :Socket774:2008/10/24(金) 16:19:37 ID:Se/LzegG
- マザーボードと前面パネルオーディオの接続がわかりません
どこに挿したらよいか教えてください。
マザーボード説明書
HD前面パネルオーディオの場合
1 MIC2_L
2 GND
3 MIC2_R
4 -ACZ_DET
5 LINE2_R
6 GND
7 FAUDIO_JD
8 ピンなし
9 LINE2_L
10 GND
AC’97前面パネルオーディオの場合
1 MIC
2 GND
3 MICパワー
4 NC
5 ラインアウト(右)
6 NC
7 NC
8 ピンなし
9 ラインアウト(左)
10 NC
ケース
MIC-POWER
MIC-IN
GROUND
GROUND
L-OUT
R-OUT
L-RET
R-RET
よろしくお願いします。
- 116 :Socket774:2008/10/24(金) 18:46:48 ID:MDVHhioj
- 直感で繋いで、音が出るまで試行錯誤しろ。
その過程がキミを育てる。
- 117 :51:2008/10/24(金) 19:20:44 ID:zecMSaWf
- OCモデルの88GTでDCすれば崩れないと聞いたので、してみたら直りました。
ご回答してくださった方ありがとうございました。;
- 118 :Socket774:2008/10/24(金) 21:12:57 ID:Se/LzegG
- >>116
かなりやってみたんですが、どっちか出るとどっちか出ない_| ̄|○
- 119 :Socket774:2008/10/24(金) 21:17:07 ID:4iLmniv2
- >>118
HD挿しときゃACの方は放置でいいんじゃなかったか
- 120 :Socket774:2008/10/24(金) 21:26:24 ID:uY6KLs6w
- ビスタでウィンドウ表示を一覧にしてそのウィンドウの幅よりも長いファイル名のファイルがある場合
ファイルを移動したり名前を変更しようすると表示が右にずれて何も表示されなくなってしまい
いちいち最新の状態に更新しないとファイルやフォルダが表示されません
なにか設定とかレジストリを弄ればこの症状は解決するんでいょうか?
- 121 :Socket774:2008/10/24(金) 21:31:59 ID:3Q/8k3TS
- >>120
>>1を読めカス!!
下のスクローラ動かしたら直るよ
- 122 :Socket774:2008/10/24(金) 21:35:01 ID:wXr5dqBG
- >>120
F5で更新すりゃいいじゃん・・・
いやならぐぐれ
- 123 :Socket774:2008/10/24(金) 22:45:35 ID:kPQ1a0tP
- >>115
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020642.htm#some
ケースはHD対応じゃないね
BiosでAC'97に設定してから、あとはそのままつなげばよろし
- 124 :Socket774:2008/10/25(土) 00:23:04 ID:9vyzPrsS
- 正常に動作しているんですが、
本体から、アナログ時計の秒針を刻むような音がするんですけれども、
何か異常ですか?
本体に手をかざすと、若干音にあわせて震動するんです。
- 125 :Socket774:2008/10/25(土) 00:26:23 ID:YGbfM/qz
- >>124
そんなんじゃ何のことか全く理解できないから
ケース開けて、どこら辺から音が出てくるのかくらいは確認しなさい。
- 126 :Socket774:2008/10/25(土) 00:28:01 ID:bU0hbA75
- >>124
ファンに配線が当たっているんじゃね
- 127 :Socket774:2008/10/25(土) 01:03:03 ID:9vyzPrsS
- (>>124)です!!
>>126の言うとおりでした。
しかも、CPUのクーラー(リテール)のファンでした。
自作して約40日。このまま放置すれば熱暴走・・・?
最新のセレロンだけど・・・。
100円ショップのプラスチック結束バンドで、
2箇所ほど追加してとめました。
ありがとうございました!!
- 128 :Socket774:2008/10/25(土) 01:19:37 ID:jqcs99ot
- xqが起動しなくなってしまいました。biosを起動する画面からf1を押して通常起動を選択すると、青い画面が一瞬でて、bios選択画面に戻ってしまいます。
リカバリーしか無いんでしょうか?
- 129 :Socket774:2008/10/25(土) 01:23:21 ID:YGbfM/qz
- うん。xqって何か知らないけど、リカバリーすれば直ると思う。
- 130 :Socket774:2008/10/25(土) 01:34:11 ID:+sDXXyvW
- >>125カワイソ
- 131 :Socket774:2008/10/25(土) 01:44:31 ID:jqcs99ot
- xqはリカバリーします。ありがとうございました。
- 132 :Socket774:2008/10/25(土) 02:07:46 ID:YZSr1rUL
- あれ?メーカーXpって
修復セットアップってできないの?
- 133 :Socket774:2008/10/25(土) 02:47:50 ID:S0qj4LAk
- >>132
メーカー品は激しくスレ違い。
- 134 :Socket774:2008/10/25(土) 03:14:37 ID:hInQnUPx
- xqって打ち間違いようが無いから、
本気でエックスキューって読んでるのかなw
- 135 :Socket774:2008/10/25(土) 03:16:42 ID:jqcs99ot
- パソコンが使えないから携帯からだよ、だからなんだけど
- 136 :Socket774:2008/10/25(土) 04:23:24 ID:oS7nwj8j
- エスパーする服が無い
- 137 :Socket774:2008/10/25(土) 09:46:18 ID:+BJYH7wd
- 紳士なら全裸で
- 138 :Socket774:2008/10/25(土) 13:51:04 ID:AP3U9UWg
- SATA HDDをBIOSの画面から認識していない
PCの水冷配管メンテ中、どこからか小さいバチッと音がしたような気がした 臭いはしたかどうかわからない
PCの電源は切っていたが、電源のスイッチは入ったままケーブルも繋がったまま・・・
新しいHDDも試してみたがこれも認識しない
CMOSクリアも効果なかった
マザーボードがおかしくなったのかいな
別で、USBの外付けHDDに、OSインストールしようとしたがインストール途中にブルーバックが出て
それも出来なかった 内容メモ出来なかった
エスパーください
- 139 :Socket774:2008/10/25(土) 13:53:39 ID:chAjkxvB
- >>138
HDDの電源コネクタが繋いでないとエスパー
USBでのブートは対応してないM/Bは多い
- 140 :Socket774:2008/10/25(土) 13:55:00 ID:3+OuVO4m
- >>138
ご愁傷様
- 141 :Socket774:2008/10/25(土) 14:08:38 ID:AP3U9UWg
- >>139 >>140
thanks
さらにもう一度繋ぎなおしてみたところ
あれーOS立ち上がりました
スミマセン・・・
ちなみに電源はしっかりとねじ込んでいました
M/B はHA06というやつです
HDDのみ別電源でもだめだった
新規で購入した640GBx2と外付けHDDケースが無駄になったかもしれないw
- 142 :Socket774:2008/10/25(土) 14:11:29 ID:AP3U9UWg
- よっしゃああと思ったら
また
DISK BOOT FAILURE,INSART SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と何ですか
- 143 :Socket774:2008/10/25(土) 14:17:17 ID:chAjkxvB
- >>142
http://green.search.goo.ne.jp/search?MT=DISK+BOOT+FAILURE%2CINSART+SYSTEM+DISK+AND+PRESS+ENTER&IE=UTF-8&OE=EUC-JP&from=eco_plugin
- 144 :Socket774:2008/10/25(土) 14:47:07 ID:YGbfM/qz
- >>142
ハードウェアが生き返って、ソフトウェア(データ)が死んだ。
- 145 :Socket774:2008/10/25(土) 20:32:19 ID:dV8HLdtN
- エスパーおねがいします。ある日突然画面が映らなくなってしまいました。原因はグラボとモニターの同時故障でした。今グラボとモニターを取り替えて正常に使えてますが、また起きるのでは無いかと心配です。みなさまの意見がお聞きできたら幸いです。よろしくお願いします。
ケース Antec Sonata Plus
電源 Neo Power550
MB GB EP35-DS3R REV2
CPU xenonE3110
グラボ ギャラクシーGF96GT
モニター LG L194WT
現在は96GTは修理中でASUS GF79GSを中古で買ってきて使ってます。モニターはデジタルがダメでアナログなら映るので今はそれで使ってます。
組み立ててから半年して突然起きました。何が原因だったのでしょうか?
- 146 :Socket774:2008/10/25(土) 20:51:43 ID:vX8Zcadv
- 使い方、環境に問題なくても、機械はいつ壊れるか判りません。
グラボの影響でモニタが壊れるというのは可能性としては低いけど。
- 147 :Socket774:2008/10/26(日) 05:52:22 ID:PWRgQ4tU
- さっきまで普通に動いていた自作PCを再起動したら
画面左上にグラボの名前・バージョンが表示される→マザボのロゴ→暗転(再起動?)→画面左上にグラボの(ry
↑を繰り返す状態です。セーフモードでも起動しようとしたのですが、上と同じ結果でした
OSのソフト(XP SP2)を入れ、修復してみたのですが解決せず…
こうしたほうがいい等あればご意見お聞かせ下さい
- 148 :Socket774:2008/10/26(日) 06:14:41 ID:fHQZ9ZlK
- >>147
そこまで動くなら、BEEP音しない?
とりあえず、biosのquick bootをdisableにしてみれば?
この変える時に、CPU メモリ HDDが認識されてるかチェック
あとFDかCDで起動できるかもチェック
なんとなくマザーが逝ってそうだけどね
- 149 :Socket774:2008/10/26(日) 06:48:53 ID:PWRgQ4tU
- >>148
短いピッというビープ音がします
マザボは8月に買ったばかりなので…まぁ逝くときは逝くんですかね…orz
biosのquick boot←AMIのBIOSでは「Quick Power on Self Test」と表示される項目のことでしょうか?
もしそうならDisableにした時もCPU メモリ HDDは認識されています
OSソフトは起動できるのですが、回復コンソールのAdministratorパスワードが分からず…
- 150 :Socket774:2008/10/26(日) 07:15:38 ID:PWRgQ4tU
- 色々ググったりしたのですがどうやらこの問題は修復等をしても直らない場合が多いようですね…
今HDDに入っているファイルを失うのはキツいので
素人なりに考えたのですが、故障中のPCで使っているHDDをAとして
まず新しくHDD Bを購入し、Aと交換してにPCに接続→Bに新しくOSをインストールする
→インストール後にAを立ち上がったPCに接続、中のファイル等をBに移す
上記のようなことは可能でしょうか?
- 151 :Socket774:2008/10/26(日) 07:30:24 ID:QCBSZJs4
- >>150
できるよ
- 152 :Socket774:2008/10/26(日) 07:42:52 ID:PWRgQ4tU
- よかった…これでようやく安心して眠れます
HDDのファイル飛んでなけりゃいいけど…
どうもありがとうございました
- 153 :Socket774:2008/10/26(日) 08:13:58 ID:kC/oTcMc
- ねっとが重い
- 154 :Socket774:2008/10/26(日) 10:35:25 ID:GjK3hv9u
- >>153
ナイロン製のにするといいよ
- 155 :Socket774:2008/10/26(日) 15:00:33 ID:/Y9jLsn1
- 化学繊維は肌に合わん
- 156 :Socket774:2008/10/26(日) 17:39:53 ID:vaA/yiNN
- みかんのネットがいいよ。
- 157 :Socket774:2008/10/26(日) 18:42:09 ID:fHQZ9ZlK
- >>149
ttp://maeda-p-runner.homelinux.net/data-jouho/winhack/winhack.html
これで、クラックできる。悪用厳禁
Beep音がピッってのは正常。長かったり、断続的だとエラー
ツールだと
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
こんなのもあります
ttp://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
メーカー純正のツール
- 158 :Socket774:2008/10/26(日) 22:37:41 ID:JBgZBpyX
- 普段電源をスタンバイ状態にしているのですが
その場合、起動したときディスプレイに何も表示されないことがあります。
電源を完全に落として再び立ち上げると普通に起動します。
マシンは普通に動いています、再立ち上げ時に普通に写るのでディスプレイも
問題ないと思います。
この現象が起き始める前に光るファン1個追加して計6個ファンつけたのが
まずかったのでしょうか?
- 159 :Socket774:2008/10/26(日) 22:45:20 ID:5D0tTllg
- >>158
ケーブルが緩んでるとエスパー
- 160 :Socket774:2008/10/26(日) 23:33:07 ID:/kxJwuHF
- >この現象が起き始める前に光るファン1個追加して計6個ファンつけたのが
>まずかったのでしょうか?
そのファンの電源外してみたら?
それで、その症状が治まったら、それが原因。
- 161 :Socket774:2008/10/27(月) 00:14:35 ID:Dp6tIkY0
- エスパーさんおねがいします。
CPU:core2duo E2200(OCは無し)
マザー:ASUS P5K-E
メモリ:DDR2 PC5300 2Gを2枚
FDD:FDDドライブ
HDD:HDT22516DLA380 と HDS721616PLA380
光学ドライブ:パイオニア DVR-212L
ビデオ:HIS HD4670
サウンド:オンボード
ケース:ヤフオクで購入した5000円ケース
電源:LIBERTY ELT400AWT
OS:WinXP
組んで1年ぐらい経ちますが
最近頻繁に(1,2日に1回ぐらい)↓の画面が出るようになりました。
ttp://hayaku.ddo.jp/img/src/hy31.jpg
最近交換したパーツはグラフィックボードをゲフォの7900GTからHIS HD4670に交換して2週間ぐらい経ちます
ゲフォの7900GTの時は一度も発生しませんでした。
- 162 :Socket774:2008/10/27(月) 00:17:12 ID:P/pr3Y7N
- で、どうしろと?
- 163 :Socket774:2008/10/27(月) 00:24:16 ID:ze9m+cQX
- >>161
ちゃんとnvのドライバキレイに掃除した?
- 164 :Socket774:2008/10/27(月) 00:41:45 ID:Dp6tIkY0
- >>163
はいしました。
>>162
>>161の画面が出るとフリーズしてリセットで再起動するしかないので
原因が何処にあるのか(どのパーツか)わかればと思いまして。
- 165 :Socket774:2008/10/27(月) 00:44:31 ID:ze9m+cQX
- >>164
どんな状況で出るのかもっと詳しく書けない?
- 166 :Socket774:2008/10/27(月) 00:50:34 ID:Dp6tIkY0
- >>165
webブラウザfirefoxでリンクを踏んだり画像を開く瞬間に発生しました。
- 167 :Socket774:2008/10/27(月) 00:58:29 ID:ze9m+cQX
- >>166
クリリンインスコしたらなおるかも
- 168 :138:2008/10/27(月) 03:13:09 ID:iWjCNYJT
- thanks
どうも原因がM/Bぽいので、M/Bの方で情報調べてきます
〆
- 169 :Socket774:2008/10/27(月) 03:14:45 ID:sSIqqxFG
- >>164
ASUSのドライバ入れてないよね?
なんかへんなドライバ。
チップセットはいいとしてASUSのOCツール又はドライバ
ってこの前これなかったっけ?
ま、いいや。入れてあるなら、セーフモードでアンインストールしてね
できれば、その後チップセットとVGAのドライバを再インストール
- 170 :Socket774:2008/10/27(月) 03:17:07 ID:sSIqqxFG
- ASUSOSDとかいう奴でした
- 171 :Socket774:2008/10/28(火) 22:43:06 ID:mOwy76TE
- POST画面を表示するための最小構成はCPU、メモリ、ビデオカードでいいのでしょうか?
- 172 :Socket774:2008/10/28(火) 22:49:01 ID:cJuQihsC
- >>171
他にM/Bと電源とディスプレイもあった方が良いかな
- 173 :Socket774:2008/10/28(火) 22:52:00 ID:GejoqhC/
- >>171
POST画面・・・・聞いたことないな・・・・
あーPCIに挿すPOSTコード表示するカードの事かな?
あれは説明書見ないとなんともね。
まぁ、CPU、メモリ、VGA乗っけてれば大丈夫だとおもう
それよか、対応Biosじゃないと対応したコードかえしてくれないよ
- 174 :Socket774:2008/10/28(火) 23:01:35 ID:tGwy2H6E
- >>173
聞いた事ないならレスするなよ。
単に質問者は起動画面の事を言ってるんだよ。
- 175 :Socket774:2008/10/28(火) 23:18:43 ID:mOwy76TE
- >>172
床に転がったパーツに(うつれぇ〜)と念じる、
自分の姿を想像してちょっと吹いたw
気の利いたレスをありがとう。
- 176 :Socket774 :2008/10/28(火) 23:45:37 ID:AahG00ju
- >>175
うざいから出て行け
- 177 :Socket774:2008/10/29(水) 06:52:31 ID:C7jGsgru
- 初心者スレでレスするなだ出て行けだまあなんとも排他的なことよ。
どんだけ余裕ないんだよあんたw
- 178 :Socket774:2008/10/29(水) 13:10:34 ID:HOQ9+X+5
- アホはホットケ
- 179 :Socket774:2008/10/29(水) 13:12:06 ID:4mKHSSUA
- 昼飯はホットケーキにする
- 180 :161:2008/10/29(水) 20:25:47 ID:PDRarBiD
- >>169
>>167
グラボ直上のファン回転数を増やしたら今のところ発生しなくなったみたいですので
とりあえずコレで様子見てみます
ありがとうございました。
- 181 :176:2008/10/29(水) 21:18:44 ID:56OIjGbD
- >>177
175か?
お前もウザイから出て行け
- 182 :Socket774:2008/10/29(水) 22:48:23 ID:p9tWIgTj
- 小学生かよw
- 183 :176:2008/10/29(水) 23:15:36 ID:56OIjGbD
- お前が?
- 184 :Socket774:2008/10/30(木) 15:24:50 ID:mssVMwGb
- ハードディスクについてですが、
ツールでエラーを確認しようとしたら拒否になったので、
何かと思い、ハードウェアのプロパティでハードディスクのプロパティを見ると、
ボリュームの一覧は、全ての項目が「‐(ハイフン)」で、
ドライバも、更新や削除は灰色になっており「詳細」が押せるだけになっています。
ドライバ名はWDC WD3200AAKS-00VYA0 ATA Deviceと書かれ、
ドライバファイルはどうやらOS標準のもの。
エラー確認ができないのは、ドライバのせいでしょうか?
ドライバがわからないのも怖いけれど、
とりあえず今の目的はエラーチェックなので、エラーチェックができるようになる方法が、
この情報から分かるのであれば教えてください。
- 185 :Socket774:2008/10/30(木) 15:38:38 ID:IvJQnoct
- 板違い、スレ違いだったらすいません。
つい最近PCを自作をして、FPSのゲームサーバーを立ててるんですが
常時稼動してると、とても不安定になります。
スペックは
OS:WindowsXP SP3
CPU:AMD Athlon? 64 X2 5600+
M/B ASUS M2N-E
Memory 512MB
VGA GeForce 8400GS
HDD:中古の160GB
です。
建てた数分後に、CPU使用率が跳ね上がり、サーバー立ち上げソフトの
メモリ使用量も半端なく、上がります。(メモリは512MBで十分の軽いソフトです)
ドライバは、グラボドライバ、マザボドライバ、AMDDual-Core Optimizerは入れました。
これは、PC自体の問題なのでしょうか?
それともWindowsの問題なのでしょうか?
教えて下さい。
- 186 :Socket774:2008/10/30(木) 16:07:29 ID:cTeOMG4J
- 本スレこっちだけどね・・・ここは>>1のオナヌースレ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/
- 187 :Socket774:2008/10/30(木) 16:14:30 ID:mssVMwGb
- >186
この場合はそちらの本スレに書き込んでもいいのですかね?
それともこちらで待っていた方がいい?
誤解されて「マルチやめろ」になると返答そのものが貰えなくなるので、
そちらに書き込もうかどうか悩んでる。
- 188 :Socket774:2008/10/30(木) 16:17:10 ID:cTeOMG4J
- >>187
何のソフトかもわからないし、ご自身の判断で「軽いソフト」などと言っている理由もわかりません。
また、メモリが512MBなんてWindows XPの稼働に必要最低限の容量だったりします。
ま。そういうこと。
- 189 :Socket774:2008/10/30(木) 17:58:41 ID:ZA3uPTQp
- 戯画のDS3Rで組んだのですが
再起動病?に引っかかりOS画面に行けません
調べた結果USB-HDDを外してる場合のみいけて、USBに原因があるとは思うのですが
BIOS画面を見ても起動優先が通常の内奥HDDになっており(念のため設定しなおしました)
どこを改善すればいいのかわかりません、エスパーの方何かアドバイスをお願いします
- 190 :Socket774:2008/10/30(木) 20:46:04 ID:V5NKsFyh
- >>189
Biosの起動順序のネットワークブートが上位になってるとエスパーw
- 191 :Socket774:2008/10/30(木) 20:48:23 ID:USFnNiNJ
- >>189
起動優先じゃなくて、USBBootがenableになってるんじゃないの?
あと外付けHDDのMBRが壊れてるんじゃないのかな
それか、boot非対応の外付けか
ちなみに、フロントとリアのポートで試してみた?
うろ覚えだけど、リアのポートじゃないと駄目なマザーもあった気がする
- 192 :Socket774:2008/10/31(金) 07:44:49 ID:pjKQVkI/
- >>184
HDDはよく壊れる。
1.HDDのコントローラが破損し応答しなくなったため認識できない
2.HDDの電源ケーブルがゆるみ抜けた
3.HDDの接続ケーブルがゆるみ抜けた
4.M/BのSATAコントローラが壊れた
5.HDDドライバのソフト的な損傷
>>185
1.FAN劣化による熱暴走
2.メモリの異常
3.コンデサの妊娠
4.電源出力の低下による不安定
5.見覚えの無いプロセスがある。(タスクマネージャでプロセス毎のCPU時間を確認)
- 193 :47:2008/11/01(土) 10:19:45 ID:Vp3k6mMp
- スレが進みすぎていて、レスするかどうか迷ったのですが報告とお礼だけ
2枚挿ししたメモリの内、1枚が原因だったようです。
1枚にして1週間現在、不具合は見られず問題は解決したようです。
エスパーの方々、本当にありがとうございました。
- 194 :Socket774:2008/11/02(日) 09:58:34 ID:10qRS6X/
- すみません。ほとほと困ってるので助言をお願いします。
スペックは
OS:WindowsXP SP3
CPU:intel core 2 duo
ビデオカード:sapphire radeon 4870 PCI-E
マザーボード ギガバイト GA-EP45-DS4
電源:owltec SS-550HT
HDD:日立の500GBです(箱捨ててしまったのでわかりません。)
モニタ:acer x223w
光学ドライブ:I.O DATA BRD-SM-4B
メモリ:Transcend DDR2-4GB
クーラ:リテール
です。
ゲームや、普通にインターネットをしてるとフリーズをした後電源が入ったり切れたりするんです。
OSが起動するところまでいかず、BIOSの設定する画面が出るところまでもいかずに入ったり切れたりするんです。
CPUファンの線を抜き差ししたり、CPUクーラーを上からぎゅっぎゅっと押さえてやると普通に起動しだして
また少したつとフリーズします。
CPUクーラーの取り付け不良でCPUの温度が上がり動作が不安定になってるのかと思ってBIOSでCPUの温度を
確認すると室温24℃ぐらいでCPUの温度48℃でした。
CPUクーラーの取り付け不良なのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
これを書いてる間もフリーズしそうで怖いです。
- 195 :Socket774:2008/11/02(日) 10:12:54 ID:6Gi+bghc
- >HDD:日立の500GBです(箱捨ててしまったのでわかりません。)
>(箱捨ててしまったのでわかりません。)
(゚д゚)
- 196 :Socket774:2008/11/02(日) 10:18:00 ID:BMcUvQkf
- >>194
>CPUクーラーの取り付け不良でCPUの温度が上がり動作が不安定になってるのかと思って
そう思うなら、何故CPUクーラーを付け直してみないんだ?
- 197 :Socket774:2008/11/02(日) 10:19:34 ID:Ti95/CFY
- >>194
症状的にはクーラー取り付け不良による熱暴走なんだが。
電源が入ったり切れたりっていうのは、再起動がかかるってことかな?
それとも、画面が消えるだけ?
- 198 :194:2008/11/02(日) 10:22:05 ID:10qRS6X/
- >>195さん
えーっと、
箱というか店で一式揃えて買ったんですけど、梱包箱に入ってなくプチプチにそのまま入った
状態だったんです。
一応新品で買いました。
- 199 :Socket774:2008/11/02(日) 10:29:59 ID:BMcUvQkf
- >>198
いや・・・HDDの型番はBIOSやデバマネ見れば、普通に表示されてると思うがw
- 200 :194:2008/11/02(日) 10:32:48 ID:10qRS6X/
- >>195さん>>196さん>>197さん
レス感謝です。
>>196さん
クーラーは4回位取り外ししてみて、今はどうみてもきちんとピンも入ってクーラーが水平に保たれてる
感じなんです。
なのに、電源がきれたり入ったりするから困ってしまって・・・。
>>197さん
モニターに写る所までもいかないんです。電源が入って3秒後落ちる。また入って6秒後落ちる。
また入って2秒後落ちる。その繰り返しが続くんです。
一応今は機嫌はいいみたいなんですけど。
- 201 :Socket774:2008/11/02(日) 10:35:44 ID:BMcUvQkf
- >>200
一応訊くが、グラボにちゃんと電源差してるか?
- 202 :Socket774:2008/11/02(日) 10:36:49 ID:Ti95/CFY
- >>200
となると、定番だけどメモリか電源が怪しいね。
電源・マザーに、破裂したコンデンサとか無いかな?
あとMemtest
- 203 :Socket774:2008/11/02(日) 10:37:23 ID:oRVOvash
-
>クーラーは4回位取り外ししてみて
グリスを塗り直さずに…
いや まさかそんな事はないな
- 204 :194:2008/11/02(日) 10:40:49 ID:10qRS6X/
- >>199さん
で・・、ですね。赤っ恥だ。えーっと、ST3500320ASです。
>>201さん
はい、ケース開けてもう一回確認したんですけど差してます。グラフィックボードのファンもまわっているので
大丈夫だと思います。
- 205 :194:2008/11/02(日) 10:51:22 ID:10qRS6X/
- >>203さん
いや・・・、あのー塗りなおしてないです・・・。
リテールクーラーの底に初めからグリスが塗ってあったので、そのグリスがのかないように
そっとはずして取り付けしてます。
グリスはつけすぎても、つけなさすぎても駄目っては調べてわかったんですが、外すごとにもう一回グリスをふき取って
つけた方がいいんでしょうか?
>>202さん
ちょっとパソコンを落としてコンデンサがおかしくないか隅々までみてみます。
- 206 :Socket774 :2008/11/02(日) 10:54:47 ID:Ss8e0kGo
- Memtest
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
- 207 :Socket774:2008/11/02(日) 11:03:49 ID:BMcUvQkf
- >>205
>いや・・・、あのー塗りなおしてないです・・・。
はい、原因確定w
- 208 :Socket774:2008/11/02(日) 11:06:14 ID:/DB9GDyC
- >>205
お茶噴いた。返せ。グリスは一度でも熱を通したら終わり。
付け直すたびに塗り直さないとだめ。
一度熱を通したグリスは単に熱の伝導を邪魔するだけの物体。
- 209 :Socket774 :2008/11/02(日) 11:20:24 ID:Ss8e0kGo
- 経験上、熱伝導グリスは塗りなおさなくても、熱暴走するほど温度が上がることはまず無いようです。
逆に、塗りなおさないと確実に温度が上がるので、私は塗りなおしてます。
- 210 :Socket774:2008/11/02(日) 11:25:43 ID:e2J4l663
- 昨日電源が入らなくない状態になり(PAST画面出ず)、電源が怪しいと
思って予備の電源を2種類試したが改善されず。
その後CMOSクリアも試したが症状変わらず。
原因を考えつつ数十分放置、その後何事も無かったように電源入れたら
PC立ち上がりました。
とりあえず1日過ごし、今日また電源入れようとしたらビープ音のような音で
ピーポーピーポーと延々鳴る。
咄嗟にBIOS見てみたらCPUファンが回って無いとの表示ががが。
ケース開けてみたらちゃんと回ってました。
CPUファンのコネクタ接続を再度確認し、CMOSクリアもしてから電源入れて
みるも、エラー音はしないものの起動せず。
助けてくだしあorz
構成
CPU:Athlon64 3000+
M/B:GIGABYTE GA-K8N51GMF-9
mem:512MB×2=1GB
VGA:ゲフォ7600GT
HDD:古いの2機(1機のみの起動も確認しましたが結果はorz
電源:MPT-3512AP(クロシコ:マクロンOEM)
- 211 :Socket774:2008/11/02(日) 11:26:45 ID:e2J4l663
- >昨日電源が入らなくない状態になり
入らない状態の訂正ですorz もちつけ俺orz
- 212 :Socket774:2008/11/02(日) 11:53:34 ID:BfXgIXZH
- >>197
HDDって本体のシールに型番書いてあるだろ?
自作しててそれすら知らないとか・・・
- 213 :Socket774:2008/11/02(日) 11:54:15 ID:BfXgIXZH
- >>198だったorz
>>197ごめん m9(^д^)
- 214 :210:2008/11/02(日) 12:09:12 ID:e2J4l663
- 追記
さらに何度も電源オンオフ繰り返してみてますが、今度はケースファン&
CPUファンまで回らなくなったorz
最小構成での電源オンも試しましたが、良くてケース&CPUファンが回る
のみ。
窓から投げ捨てた方がいいんだろかorz
- 215 :Socket774:2008/11/02(日) 12:14:56 ID:C0aSqavm
- 一回CPUファンを取り外してグリス塗り直せ
余りに無茶な事すると他の部分までやられるぞ
- 216 :Socket774:2008/11/02(日) 12:17:31 ID:BfXgIXZH
- >>214
電源のファンは回ってるんかな?
回って無ければスイッチが接触不良起こしてるとか、
電源のケーブルが半挿しとか、漏電してるとか
- 217 :Socket774:2008/11/02(日) 12:21:31 ID:e2J4l663
- >>215
とりあえず落ち着いてグリス塗りなおししてみます。
ありがトンです。
>>216
記載漏れすみません、電源ファンは回っていました。
グリス塗りなおしに加えて再度各種ケーブルの接続を
確認してみます。ありがトンです。
- 218 :210:2008/11/02(日) 12:51:22 ID:e2J4l663
- グリス塗りなおして、各種ケーブル接続確認しました!
悪い予感通りCPUスッポンしましたorz
少しだけ曲がったピンをシャーペンで直し、ソケットに収まった時の
あの感触は何とも言えない気分ですね。
が、症状変わらずです。
- 219 :Socket774:2008/11/02(日) 12:59:17 ID:BMcUvQkf
- >>218
ママンが御臨終くさいな。
- 220 :194:2008/11/02(日) 13:08:37 ID:10qRS6X/
- また調子が悪く起動しなくなってなんとかつないでるところです。
レスをくれた皆さん感謝感謝です。それと勉強になりました。
急いでsofmap.comでグリス買います。
- 221 :Socket774:2008/11/02(日) 18:09:16 ID:C0aSqavm
- 多分>>219だな
- 222 :Socket774:2008/11/02(日) 19:41:30 ID:z/7z5nfb
- 症状の見極めをお願いします。
PC構成
OS Vista Home Premium 32bit
CPU Q6600 G0
M/B P5K-PRO (BIOS 1202)
RAM UMAX Pulsar 2GB×2枚
VGA SAPPHIRE Radeon HD 3650 (ドライバ 8.10)
動画再生時に横線ノイズが入ります。
Windows Media Player、GOM Player、プレーヤー変えても同様の症状が出ます。
M/Bとメモリ、或いはM/BとVGAとの相性、どっちに分類されるでしょうか。
- 223 :Socket774:2008/11/02(日) 20:20:28 ID:vAIU9UJf
- >>222
VGAが怪しい。
VGAのドライバとBIOSアップデートしてみるべし。
- 224 :Socket774:2008/11/02(日) 20:49:54 ID:OWbhzQ2P
- >>222
BIOS最新だから、アップデートする意味無いよ。
- 225 :Socket774:2008/11/02(日) 21:07:11 ID:z/7z5nfb
- >>223
>>224
VGAドライバも最新のものです。
接触不良の疑いもあるから、挿し直しもしましたが、やはり改善されず。
残りはメモリの2枚挿しの検証になります。
ですが、今はエンコ中なので、明日検証作業を行います。
- 226 :210:2008/11/02(日) 21:31:13 ID:e2J4l663
- 急な用事が出来、外出しておりました。レス下さった方ありがトンです。
当然のようにその間こちらを見れなかったので、用事の帰りに例の
99で新しい電源を購入してきました。(静王500W)
ダメ元で再度電源を換装してみたところ、PC起動しました!
ただ、昨夜も同じ症状から1度は起動しましたので、とりあえずこの
状態で様子を見てみます。(明日もまたダメなら一式買い替えかなorz
色々ありがとうございました。
- 227 :Socket774:2008/11/02(日) 23:18:19 ID:OEDFmgQn
- >>225
必ずしも最新が良いって訳じゃないからな
旧バージョンのドライバでも試してみたらー
- 228 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 09:04:02 ID:veeDH2Wd ?2BP(1000)
- >>222-227
光学ドライブのIDE(ATA)ケーブルとかファンコンなどに取り回されているケーブルに
シールド(被覆)をつけると回復しますね、圧着工具とかで配線をすっきりされせてみると尚いい。
- 229 :Socket774:2008/11/03(月) 10:20:31 ID:CLD4bnW1
- >>223
>>224
>>227
>>228
レスありがとうございます。
自己解決しましたが、どうも納得のいかない解決でした。
当方、Windows Aeroを切っていたんですが(Vista ベーシック)、
Aeroにすると横線ノイズが動画から消えました。
不思議な現象ですよね。意味不明な解決で終幕ですorz
- 230 :Socket774:2008/11/03(月) 11:26:55 ID:CLD4bnW1
- あ、ID変わってしまっていますorz
ID:CLD4bnW1=ID:z/7z5nfbです。
- 231 :Socket774:2008/11/03(月) 12:04:32 ID:xqwVhIjW
- VIA EPIA LN10000EGにlanカード乗っけるとパワーオフになるまでに20分くらいかかります。
クロシコのでもインテルのカードでもダメ。
pci空にすると通常にシャットダウンするのですが・・・
なにか解決方法あるでしょうか?
- 232 :Socket774:2008/11/03(月) 12:19:33 ID:gASul4rO
- >>229
おい、VistaのHome BasicniにAero機能なんか無いぞ。
- 233 :αヵ ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 12:26:26 ID:NBRzd08B ?2BP(1000)
- >>231http://ascii.jp/elem/000/000/030/30666/
>pci空にすると通常にシャットダウンするのですが・・・
IEEE1394ボ-ドなら大丈夫じゃないですかね。
凝視
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_586/
- 234 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 12:42:53 ID:NBRzd08B ?2BP(1000)
- >>232
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1222325227/
http://blog.livedoor.jp/seikeinews/archives/326369.html
倖田來未はアイプチしてから顔の表情と目があっていなくて、かなり不自然な笑顔となっている。
原因は恐らく脂肪吸引などで、赤色脂肪細胞(重要細胞)を吸い取ってしまったとか
様々なギャップがあるかと思われるが、問題は廿才(はたち)ちょうど前後の奴はあのギャップにあまり
気がつかないらしく、また違った人気をあつめている、エロいということは若者にとってもっとも重要であることがわかる。
- 235 :Socket774:2008/11/03(月) 12:46:08 ID:2nxw42Rl
- 先輩方に質問です。
五年前に購入したネズミのBTOマシンについてた窓XP(SP1)をインストールしようとしたらブルーの画面に「問題があって、ダメージ回避のためにシャットダウンしました」的な表示がでて積み込めません。
構成は、
Core2Duo7400
ASUS P5Q-E
HDDはシーテック、光学ドライブとグラボはASUS、メモリはバルクです。
パーツやらラインやらは正常に反応してますし、BIOSでCPUとメモリも認識できてます。
やっぱ窓XP(SP1)がダメなんですかね?
- 236 :Socket774:2008/11/03(月) 12:51:34 ID:T5S2y9T0
- メモリのエラーチェック
多分エラー履きまくりメモリだと思う
シングルチャンネル+メモリクロックダウン・・・でインストールしてみ
- 237 :Socket774:2008/11/03(月) 12:53:01 ID:B9vGt7OT
- >>235
ライセンス違反です
- 238 :Socket774:2008/11/03(月) 12:53:49 ID:xqwVhIjW
- >>233
IEEE1394でlan使えるんですね
ありがとうございます!
- 239 :Socket774:2008/11/03(月) 19:29:45 ID:17n/mXPH
- >>235
鼠先輩に質問です。に見えたww
- 240 :Socket774:2008/11/03(月) 19:52:43 ID:LhzNwc59
- >>235
BIOSが古くてダメなこともある。
よくHPでOS対応状況見るか、サポートに聞け。
ということで。あんた板違い、ここは自作スレ。>>1嫁
- 241 :Socket774:2008/11/04(火) 08:12:54 ID:FcN2NIWp
- BIOSのバージョンか…。見てます。
メモリをシングルかつクロックダウンしても状況変わらなかったんで。
- 242 :Socket774:2008/11/04(火) 23:07:55 ID:qNm0qMb1
- >>241
そんなことは誰も聞いてない
- 243 :Socket774:2008/11/04(火) 23:18:38 ID:6A2PE7NO
- コンセントからの電圧低下でブルースクリーンってことありますか?
- 244 :Socket774:2008/11/04(火) 23:26:28 ID:cTZ5pN2W
- >>243
お前全速力で走ってる最中に鼻と口塞がれたらどうなると思う?
- 245 :Socket774:2008/11/04(火) 23:32:14 ID:6aLsSVAq
- 赤い輪が点灯して死ぬんじゃないかな
- 246 :Socket774:2008/11/04(火) 23:32:16 ID:3UW0sR3j
- >>243
電源が一部の高級機除いて
多分なると思う。
ブルースクリーンより、リセットが多いけど
組み合わせによっては、なる可能性もある
もし、そこらが不安ならUPS(無停電電源装置)導入するか(電圧の波もカバーする)
アップトランス(昇圧機)を入れて115Vぐらいで給電してあげればいいかと。
もともと、電源は100Vじゃなくて115Vで設計されてるから。
お財布と相談して、どちらかを選べばいいかと思います。
- 247 :Socket774:2008/11/04(火) 23:34:30 ID:6A2PE7NO
- >>244
新しくPC組んだのですが、蛸足配線で心配していたらブルースクリーンになってしまいました。
起動うまくいったり、再起動になったり不安定です。
よい対処法教えてください。
- 248 :Socket774:2008/11/04(火) 23:34:34 ID:cTZ5pN2W
- ってか、>243って本スレで不良品がどうのとか言ってた奴じゃね?
- 249 :Socket774:2008/11/04(火) 23:35:44 ID:cTZ5pN2W
- >>247
蛸足をやめる
もしくは契約アンペアを上げる
- 250 :Socket774:2008/11/04(火) 23:36:24 ID:p/T9uIX+
- >>247
タコ足解消すれば良いじゃん?
- 251 :Socket774:2008/11/04(火) 23:40:54 ID:6A2PE7NO
- >>249
>>250
電圧上げるか、接続する機器を減らす(これはかなりつらいです)かして見ます。
- 252 :Socket774:2008/11/04(火) 23:44:11 ID:rTBJGgf8
- 電圧上げる方が辛いと思います
- 253 :Socket774:2008/11/04(火) 23:46:27 ID:cTZ5pN2W
- >>251
アンペアは電流ですボルトを上げてはいけません
- 254 :Socket774:2008/11/05(水) 00:12:58 ID:0WYMEL5l
- まあボルトは上がらんが電圧は上げられる。
- 255 :Socket774:2008/11/05(水) 00:41:25 ID:vh3QqxId
- >>243
コンセントの電圧をテスターではかってみ。
コンセント92V程度だと、ブルースクリーンというより勝手に
リブートしたな。
メモリがカスとエスパー。
- 256 :Socket774:2008/11/05(水) 15:53:43 ID:43iRrqDx
- つーか蛸足配線て常時使用なら電圧はサガル可能性はあるだろーが、スイッチ入れてなくて繋がってるだけなら蛸足配線が原因じゃないだろ?
普通の家庭なら100V15Aはあるだろーし
ブレーカーの見方がわかるなら確認司令
アンペア数足りてれば、原因は明らかに他
- 257 :Socket774:2008/11/05(水) 16:18:34 ID:JU/DDdag
- >>256
普通は使うから蛸足するんじゃね。
因みにォレンチはボロヤだけど(ボロヤだからが正しい)PC用の電灯線は別系統。
友達の半*チガイのやつはオーディオ用も別で自家用トランスあげて配電盤も別。
何にしろ、建売住宅などでケチってコンセントを3部屋9個直列回路状態なんてことに
されてたりすると酷いことになる。
大概は1部屋1回路状態なので部屋のコンセント全部で15アンペアしか使えないと
思ってたほうがいいよ。
- 258 :Socket774:2008/11/05(水) 20:27:14 ID:4cOpwhDR
- 変に蛸足するよりエアコン用から分けて持ってくる方が安定してる
- 259 :Socket774:2008/11/06(木) 01:03:45 ID:pbPo3PJi
- なあみんな12Vっていくつくらい?
最近組んだやつに古いHD足してHD3個、別コネクタでDVD1個で一応安定してんだけど、
HWmonitorで見たら+5Vが5.72、+12Vが9.85くらいしか無いんだけど平気なのかなあ。
- 260 :Socket774:2008/11/06(木) 03:56:05 ID:REaDeKFl
- 12Vがマジでその数字なら多分起動すら危うい
ソフト読みは意味わからん値を出すことが多いから気にしない方が良いよ
- 261 :Socket774:2008/11/06(木) 06:02:40 ID:J341e3nr
- >>259
そりゃ低すぎだろ! 汁
普通は+−0.5V(悪くても)ぐらいが許容範囲て考えてるが
電源の+−の振れ幅はメーカーや個体差で違うけどさーヤバクない?
電源逝く前兆か容量不足だと思う
- 262 :Socket774:2008/11/06(木) 07:14:46 ID:4c66lfno
- >>259
気にするな
俺なんてSpeedFan読みだが+12Vだけ1.09Vだぞw
- 263 :259:2008/11/06(木) 18:09:20 ID:pbPo3PJi
- biosのほうで確認したら5Vが5.05V、12Vが12.09だったわ。
気分がいいのでこっちを信じるわw
HWmonitor1.11はどこで計ってんだろな。
- 264 :Socket774:2008/11/06(木) 19:18:30 ID:AVpsKMcf
- すいません
グラボを指した状態だと負荷をかけるとフリーズエラーが発生し
グラボを抜いて、HDDとDVDドライブのみで動かした場合正常動作するときは
グラボが相性の悪い奴に当たった以外にどんな理由が考えられるのでしょうか?
スペッコ
OS XP HOMEEDITION
CPU セレロン E1400 1.8ghz
メモリ 6400 DDR2 1GB×2
グラボ ELSA 9600GSO
マザー GA-G31M-S2L
HDD WD3200AAKS-B3A
ケース サイズ K-110
後、電源に関してはタップでスタンドライト、モニター、スピーカー、
PCそのものの四つ全て蛸足配線しています
- 265 :Socket774:2008/11/06(木) 19:28:29 ID:Y+Bu3blS
- >>264
熱と電源容量不足
- 266 :Socket774:2008/11/06(木) 19:42:53 ID:AVpsKMcf
- >>265
ギガバイトのEasy tune pro5を信用すれば
CPU周り高くても40度 通常31度程度だから・・・
+フリーズ後、ケースのリセットスイッチを押した後は正常動作・・・ってことは
電源不足でフリーズ→リセット→VGAから電源が差っぴかれ
グラフィック処理はオンボに変わり、実質VGAはマザボからモニタに橋渡しするだけになる
→VGAをグラフィックに使用しないため、電源に余裕が出て、正常動作
っていう推測が正しいんですかね?
- 267 :Socket774:2008/11/06(木) 19:46:37 ID:auOF2ZZp
- >>264
電源の詳細書け
- 268 :Socket774:2008/11/06(木) 19:47:25 ID:AVpsKMcf
- >>267
ttp://www.scythe.co.jp/case/k-110.html
搭載電源仕様 SCY-450T-AD12 (画像)
対応規格:ATX12V Ver2.01
コネクタ
ATXメイン(20ピン/24ピン) 1
ATX12V (4ピン) 1
PCI-EXPRESS(6ピン) 1
FDD用 (4ピン) 2
HDD用 (4ピン) 8
S-ATA用 (15ピン) 2
搭載Fan:12cm 1基(底面) 1500rpm
出力
ACInput 115V/230V〜 10A/6A 60Hz/50Hz
DC Output
+3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
最大出力電流 28A 32A 18A 16A 0.8A 2.5A
最大総合出力 +3.3V&+5V TOTAL OUTPUT 240W
+3.3V&+5V&+12V TOTAL OUTPUT 430W
PEAK POWER 530W MAX
- 269 :Socket774:2008/11/06(木) 20:00:14 ID:auOF2ZZp
- >>268
VGAの6p電源コネクタ挿したか?
- 270 :Socket774:2008/11/06(木) 20:03:18 ID:AVpsKMcf
- >>269
えぇ、ブスッっと
- 271 :Socket774:2008/11/06(木) 20:12:14 ID:xuoM5xXn
- 剛力450Wと判明した途端に みんな黙り込むの図
- 272 :Socket774:2008/11/06(木) 20:14:27 ID:Y+Bu3blS
- 負荷時のVGAの温度は?
- 273 :Socket774:2008/11/06(木) 20:21:51 ID:AVpsKMcf
- >>272
あ〜・・・そっちは不明です
- 274 :Socket774:2008/11/06(木) 23:17:54 ID:VsLeWxfo
- >>264
こんなのがあった。
http://pasokoma.jp/44/lg441276
電源換えた方がイイかも。
- 275 :Socket774:2008/11/06(木) 23:20:18 ID:sPsrUOkS
- >>273
じゃあ、やっぱり熱だな
- 276 :Socket774:2008/11/07(金) 07:38:16 ID:OjNukiZb
- OS:Vista 64bit版
M/B:P5Q Deluxe
このパターンで、メモリーを
GB24GB8500C5DC(2Gの2枚組)を2セット(つまり4枚差し)を考えたのですが
M/Bのマニュアルで、2セットは対応して内容なんですが、なぜなのでしょうか?
- 277 :Socket774:2008/11/07(金) 13:06:11 ID:SkMaHtdk
- P45マザーなら、16GBまでおkだったような曖昧な記憶があるんだけどな・・・
- 278 :Socket774:2008/11/07(金) 16:39:22 ID:LD/nt/So
- P5Qスレがあるぞなもし
- 279 :Socket774:2008/11/07(金) 17:27:32 ID:VKkC/9pw
- >>275
だとしたら、対応策はVGA抜きっぱなしか、ケースファンの回転数アップですかね?
ちと今度は熱計測の上で試して見ます
- 280 :Socket774:2008/11/07(金) 17:33:43 ID:A0OgwKvS
- >>279
スポットクーラーとかVGAクーラーの交換とかもある
まあ、まずはケースタローの見直しだと思うけど
- 281 :Socket774:2008/11/07(金) 18:15:54 ID:VKkC/9pw
- >>280
ケースタロー?
・・もしかして、9600GSO積むのに、VGAクーラーとか一切なしってのは
やはりむりがあるんでしょうか?
- 282 :|ω・`):2008/11/07(金) 18:42:28 ID:rqmFVblh
- ケース太郎
- 283 :Socket774:2008/11/07(金) 19:03:18 ID:A0OgwKvS
- >>281
もちろんVGA付属のクーラーは付いてるんだよね?
- 284 :Socket774:2008/11/07(金) 19:04:52 ID:VKkC/9pw
- とりあえず ケース内部の配線を少しわかりやすくなるようにした上で
六ピンを付属の変換コネクタをつかわず、電源ユニットに用意されてたものをプラグイン
PSOBB、ゆめりあベンチなどを試してみます
追伸、RIVATunerで、VGA温度が表示されない件について
- 285 :Socket774:2008/11/07(金) 19:19:30 ID:VKkC/9pw
- >>283
VGA付属くクーラー・・?
ボードに直接搭載されているものはついています
で、電源を四ピン×2→6ピンへの変換コネクタを介して接続
(片方がHDDとケース前面ファンに供給、もう片方がDVDドライブと背面ファンに供給から拝借)
から、電源ユニットから直接だされているPCI-E用六ピンを挿したところ
現在正常動作中・・・ まさかこれが原因でしょうか?
- 286 :Socket774:2008/11/07(金) 19:24:42 ID:ds6NFnuN
- 銀河7900GSZ使ってます。
XPからVISTAにしたら、3DMark03は大丈夫ですが、05、06は砂嵐
また、休止からの復帰も砂嵐になります。
ドライバは最新です。解決策をお願いします。
- 287 :Socket774:2008/11/07(金) 19:25:16 ID:Wc8Uy/Fh
- >>285
ソレが原因だ!!
- 288 :Socket774:2008/11/07(金) 19:55:11 ID:VKkC/9pw
- >>287
そのようです・・・ 現在正常動作中 ゆめりあベンチも最高設定でスコア30000オーバー
- 289 :Socket774:2008/11/08(土) 00:12:46 ID:3OGq//iL
- あれ?過疎スレだったのか
- 290 :Socket774:2008/11/08(土) 08:37:14 ID:Ldb29tfj
- スレタイに「トラブル」って入れたら人が来なくなった。
↓こっちが本スレになるのかな? 盛況だけどかわりに自作トラブル以外の質問が絶えない。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225973934/
- 291 :Socket774:2008/11/09(日) 02:19:58 ID:SalACYBM
- なんで、ちゃんとしたラインからなんで電源とらんかの?
初歩的ミス過ぎだろ…
とりあえず、剛力は止めとけ。(安くても)
散々、相性問題出てる地雷電源だ
- 292 :Socket774:2008/11/09(日) 09:16:10 ID:sN1e8G8u
- >>291
まとまったお金が入り次第ケースファンと一緒に買い換えようかと
- 293 :Socket774:2008/11/09(日) 14:22:10 ID:GSV6p1UW
- OSを載せられないと泣き言たれてたド心者です。
XPはACIH構成ではなくIDEでないとダメなんだってショップのお兄さんに教わった。
ACIHで組みたきゃIDEでインストールしたあとにM/BのドライバCDから、
ACIHドライバのフロッピーディスクを作ってBIOSにオーバーライトするという手間暇がかかるって話でした。
- 294 :Socket774:2008/11/09(日) 15:10:00 ID:M9PupbEJ
- ほんとうに「ACIH」って言ったなら残念なお兄さんだな
- 295 :Socket774:2008/11/09(日) 15:24:08 ID:dI0LyerS
- >>293
nLite使ってドライバ統合すればインストールはめんどくさくないよ。
ドライバ統合以外にも手を出すとめんどくさいけどね。
- 296 :Socket774:2008/11/09(日) 15:27:57 ID:2ZC287bt
- AHCI
- 297 :Socket774:2008/11/09(日) 18:01:16 ID:sguPpGCv
- インテルママンのDP965DLつこうてます
IntelAudioStudio2.0が、OSを起動するたびに「うpだてしますか?」といちいち聞いてくる
うぜーから、このドライバ(アプリ?)を削除したいけど、プログラムの追加と削除からは削除できないんです
OS再インスコとかそーいうの除いて、どーやればKillできますか?
- 298 :Socket774:2008/11/09(日) 18:15:12 ID:/O+xKRf6
- >>297
ググれば直ぐ見つかったぞ
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-027FFC6
削除じゃなく停止なんだけどね
- 299 :Socket774:2008/11/09(日) 18:39:14 ID:3OzwBl7D
- CPU:Intel Core2 Duo E6850
メモリ:メーカー不明 2048MB RAM
M/B:P5K-31 VM/S
VGA:NVIDIA GeForce 9600GT
HDD:WDC WD2500AAJS-22VWA0
Hitachi HDP725050GLA360
電源:KRPW-V500W
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2
上記の物を使用しているのですが、最近電源を入れてもCPUとケースのファンが回るだけで、
OSが起動しないときがあります。その場合、BIOSを起動させることも出来ません。
起動したと思いきや記号のような物が出てきて適当なキーを押すと先に進みOSが起動します。
関係性は不明ですが、内蔵HDDのSATAケーブルを付け直すと起動することもありました。
あと、マザーボードのランプが電源が切れてるときも常に付いているのが気になります。
続きます。
- 300 :299:2008/11/09(日) 18:40:16 ID:3OzwBl7D
- 続きです。
センチュリーのSATABOX-RAIDを使い、HDT72252 5DLA380、HDP725050GLA360x3の計4台PCIe接続しています。
あとSmartHDD Proの体験版を使って診断したところ全て健康状況:良好と出ました。
原因を予測できる方よろしくお願いします。長文失礼しました。
- 301 :Socket774:2008/11/09(日) 19:18:04 ID:brZbCjcM
- >>299
BIOS起動せず。だろ。
最小構成で起動確認。
問題ないなら、拡張したものに問題あり。
最小構成でも症状再現なら、ほぼM/B不良。
- 302 :Socket774:2008/11/09(日) 22:14:39 ID:G1A/DABT
- あれ?SP3でもAHCI対応してないのかな・・・・
ま、インストールする時にフロッピー入れてやれば済む事なのに・・・・
- 303 :Socket774:2008/11/10(月) 08:12:09 ID:KKT8wTYq
- 確かに新機能があれば使いたいのは分かるが、AHCIなんてメリット
ほぼ無いのになんでやりたがるのか。
NCQはほぼシーケンシャルアクセスのみのWindowsにゃ意味薄いし、
ホットスワップなんてまずやらんし、面倒やトラブルの少ない
IDEモードでいいじゃん・・・。
- 304 :Socket774:2008/11/10(月) 22:13:57 ID:fmgbJKfp
- 電源相性不具合報告ある奴じゃないか?(確か
価格COMでぐぐれ
メモリテストとりあえずしてみれ
最小構成で動作おKならだいたい絞れるだろ
- 305 :Socket774:2008/11/13(木) 10:19:39 ID:yuzOJqvY
- すいません、自分で組み立てた初めてのPCだったのですが
最近なぜか電源スイッチを入れてもPCが立ち上がらなくなりました
BIOSにも入れません。ですが、そのまま30分程度通電したまま放置して
電源off→onを何度かすると立ち上がることがあります
電源ONすると
電源ファンとケースファンは回ります
VGAのファンも回ります
光学ドライブも通電しているようです(トレーをスイッチで開閉出来る)
HDDのアクセスランプは点きます
マザーボードのLEDも点きます
USB接続のキーボードとマウスのレーザーは点灯しません
構成は以下の通りです
【電源】剛力 500W GOURIKI-500A
【CPU】 AthlonX2 6400+
【Mem】 BUFFALO FIRESTIX Heat DDR2 800MHz
【M/B】 Ausus M2N Sli Deluxe
【VGA】 LeadTek WinFast7900GTX
【Sound】SoundBlasterX-Fi
【キーボード】MS sidwinder x6
【マウス】MS intarnetExplorer3.0
よろしくお願いいたします。
- 306 :Socket774:2008/11/13(木) 10:28:38 ID:CzHCPuDX
- 電源じゃね
- 307 :Socket774:2008/11/13(木) 18:17:10 ID:POyWFbnY
- 本日、ビデオカードを買ってきて今までの物と交換したのですが、
ディスプレイに何も表示されません。
BIOSのビープ音は正常でした。
マザー:GIGABYTE GA-8IGX
ビデオカード:inno3D Geforce 6200
ディスプレイ:MITSUBISHI RDS173X
OS:Windows2000 SP4
マザーがAGP 4xまでなので、8xのこのビデオカードは使用出来ないと思ったのですが、
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf6_agp/6200.htm
を見ると4xでも大丈夫なように見えます。
価格COMでも4xで動いたという報告があります。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05502813068/
ビデオカードの出力はDVI・D-subの2つで、ディスプレイはD-subの方に繋いでいます。
自分で思いつく原因は、
@DVIにD-sub変換コネクタを使用して繋がらなければならない
A初期不良
B相性問題
これぐらいしか思いつきません。
よろしくお願い致します。
- 308 :Socket774:2008/11/13(木) 18:25:40 ID:7N/UVHOG
- >>305
これは電源。結構さむいからね
もうすこし容量があっていい電源積めば直ると思う。
- 309 :Socket774:2008/11/13(木) 21:32:07 ID:5A/O6F0m
- >>307
前につかってたビデオカードのドライバはアンインスコした?
- 310 :307:2008/11/13(木) 23:56:39 ID:POyWFbnY
- >>309
はい、ドライバについてきた完全削除ツールで削除してから
ビデオカードを交換しました。
交換前のビデオカードはカノープスのSPECTRA Light G64 AGPです。
- 311 :Socket774:2008/11/14(金) 01:18:50 ID:C/g2BbUR
- >>305
はいはい、また剛力トラブルね。
いいから、こんなカス電源捨てちゃえよw
- 312 :307:2008/11/14(金) 04:55:03 ID:04JqYHTU
- 原因が判明しました。
ビデオカードの接触不良でした・・・。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 313 :Socket774:2008/11/14(金) 15:41:22 ID:IIgG3LGx
- 6月頃に組んだPCの調子が悪い…
電源入れても画面が真っ暗なままなんだ、一度HDDを外してから電源入れると起動するんだけど電源落とすとまた元どおりなんだ…
何が原因なんだろうか?
- 314 :Socket774:2008/11/14(金) 16:03:14 ID:dHFtdC9X
- マザーを交換したんですが、ディスプレイに信号がいかずに20秒くらいで電源がすっと落ちます。
電源も新しいし、前もこの状態になったのでマザーを買い替えたのですが…
どんなことを試せば良いのでしょうか。
- 315 :Socket774:2008/11/14(金) 16:10:46 ID:Kgu2HSR8
- >>314
電源プラグ抜いてからマザーのぼたん電池外す。
30分放置。
ぼたん電池取り付ける。
電源プラグ挿す
起動させてみる。
- 316 :Socket774:2008/11/14(金) 16:15:07 ID:VNq3zWWD
- 原因の切り分けにだれかエスパーしてください
症状
電源を入れるとHDDの回転が安定したくらいのタイミングで電源が落ちる
7回くらい繰り返すとようやく電源が入る
それ以降は再起動とかしても問題ない
発症は5日くらい前だったはず
マザーは交換してから3ヶ月くらい。コンデンサは見る限り全部固体コンデンサ
電源も同じく3ヶ月くらい。ただ、Antecの650Wのやつなのが気にかかる
グラボはGTX260で、グラボから電源のコードを抜いた状態なら電源が入る
他の電源は剛力500Wしかない。これをそのまま接続すると電源が入らない。
ただし、グラボに挿さなければ電源が入る。そして、なんどかやってるとやっぱり電源が入る。
現状では電源とグラボのどちらかが原因だと思うんだけど切り分けできない
リアル知り合いの自作erに相談しても切り分けできない。
だれかアドバイスおながいします
- 317 :Socket774:2008/11/14(金) 16:30:23 ID:HA1fg2Sk
- 別のビデオカードでためしてみれば?
- 318 :Socket774:2008/11/14(金) 16:33:18 ID:tMBxWKR4
- >>316
寒いとPCが起動しにくくなるという話知っていますか?
部屋の温度は?
電源を疑うなら起動中の電圧を図る必要がある。
電源プラグにそのままさせる電圧計あったと思うから買う。
>>グラボはGTX260で、グラボから電源のコードを抜いた状態なら電源が入る
>>他の電源は剛力500Wしかない。これをそのまま接続すると電源が入らない。
>>ただし、グラボに挿さなければ電源が入る。そして、なんどかやってるとやっぱり電源が入る。
エスパーということだけど、この電源が入るとは、
通常の起動するということ?それともLEDがつくというだけ?
部屋が寒いということが原因という気がする。
- 319 :Socket774:2008/11/14(金) 16:45:39 ID:VNq3zWWD
- >>317
現在ビデオカードのストックが無いのです
>>318
通常に起動します。
あと、書き忘れましたが、数時間部屋をエアコンで暖めた状態なら一発起動したことがあります
それでコンデンサを疑ったのですが、少なくともマザーは問題ないようなので。
電圧計ですか。ホームセンターにありますかね
- 320 :Socket774:2008/11/14(金) 17:32:51 ID:z/YjWhGy
- >>319
間違いなく電源だな。
要になるパーツだから、ちょいと奮発してみ。
- 321 :Socket774:2008/11/14(金) 17:53:02 ID:IIgG3LGx
- 誰か>>313の原因わかる人いませんか?
- 322 :316:2008/11/14(金) 18:13:44 ID:VNq3zWWD
- >>318
テスター買ってきて調べましたところ、
起動中の電圧は103Vでした。問題ないようです。
となるとやはり電源の品質が間接的、環境温度が直接的な原因となるでしょうか。
>>320
紫蘇あたりで650Wを17kくらい出せばいいですかね。お財布厳しいのですが。
- 323 :Socket774:2008/11/14(金) 18:17:31 ID:SEAjTxDr
- >>319
>>あと、書き忘れましたが、数時間部屋をエアコンで暖めた状態なら一発起動したことがあります
>>それでコンデンサを疑ったのですが、少なくともマザーは問題ないようなので。
コンデンサーの見た目が問題なくても中身がだめになっているものもある。
マザーにも電源にもコンデンサーはあります。
コンデンサーを計るには、取り付けたままでは、正確に測れません。単体で測る。
普通の電圧計ならホームセンターにあるけど、PCのプラグに接続するタイプは、PCパーツ店になる。
俺は、マザー、電源、ビデオカードの順でだめだと思う。
どこまで本気で自作するかわからないけど、
あまり電気得意でなければ、テスター買うよりパーツを買い替える方がいいと思う。
- 324 :Socket774:2008/11/14(金) 18:19:10 ID:SEAjTxDr
- >>322
計るところは、12V電圧。
電気が得意でないなら辞めてくださいね。
全部自己責任でお願いします。
- 325 :Socket774:2008/11/14(金) 18:21:26 ID:VNq3zWWD
- >>324
わかりました。ちょと難易度高そうなのでマザー直接いじるのはやめておきます
- 326 :Socket774:2008/11/14(金) 18:26:42 ID:SEAjTxDr
- >>313
順番としては、HDDが死んだ。次に何らかでBIOSのHDD関係の設定がおかしくなった。
その次は、マザーの電池切れ、マザーの故障
確認する方法でかんたんなのは、HDDの交換。
これでだめならマザー。
- 327 :Socket774:2008/11/14(金) 18:34:44 ID:IIgG3LGx
- >>326
ありがとうございます!
とりあえずHDD交換してみます
- 328 :Socket774:2008/11/14(金) 19:43:02 ID:WOurA91m
- 原因特定できてないのに、よくそんな気軽に行動できるねぇ・・・
- 329 :314:2008/11/14(金) 20:31:55 ID:dHFtdC9X
- おかげさまでウィンドウズが立ち上がるようになりました。
が、今度はグラボ(今日買ったHISのHD4670)から映像が出ません。
通常通り起動して、WINDOWSキー→Uを二度押しで電源も落ちます。(見えませんが)
前代のグラボなら映像が出るのですが、上記グラボはドライバをいれても改善されません。
接触不良は、恐らくないです。
BIOSも最新のですし、何が原因やら…
- 330 :Socket774:2008/11/14(金) 20:38:38 ID:/PaMaPys
- >>328
あれこれ考えるだけで何もしないより、ずっと良い
- 331 :Socket774:2008/11/14(金) 20:51:53 ID:OufgcFRJ
- >>329
DVI端子二つともダメ?
- 332 :329:2008/11/14(金) 20:56:36 ID:dHFtdC9X
- >>331さん
どちらもダメでした。
グラボ単体の不具合でしょうか…。
- 333 :子供達の未来を守る為の署名運動にご協力お願い致します。:2008/11/14(金) 21:01:12 ID:rS/MOoLJ
- 「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名にご協力をお願いします!!
h○ttp://w○ww19.atwiki.jp/ko○kuseki/
○を消してアクセスして下さい。
■国籍法改正案って何?
2008年6月の最高裁にて、現行法の国籍法3条1項が憲法14条の法の下の平等に反するとして違憲判決を下したことから端を発しています。
その結果、国籍法・改正案は
日本人男性に認知してもらうだけで、婚姻関係の無い外国人女性との間にできた子供に対しても、・・・ 本人たちがそうだと名乗れば誰にでも ・・・日本国籍を与えることができる。 (結婚要件の撤廃)
発展途上国を含む海外の人間 ” 誰でも日本人になれてしまう ”法律となってしまいました。
■問題点
* DNA鑑定等の科学的根拠が不要(DNA鑑定を設けていないの)で、日本国籍の取得が容易かつ無制限に可能。
* 出生後に認知された「子供」にも国籍を付与される = 満19歳で認知 → 国籍取得も可能 【補足 子供の定義:父又は母が認知した子で二十歳未満のもの】
* 罰則が20万円以下の罰金、懲役1年以下とかなり緩やかで、抑止効果は無きに等しい
* 科学的根拠に基づく証明手段がなく、自己申告である認知と聞き取り調査のみなので虚偽の申請を見抜く確実な方法が無い
→ 実の子でない者を認知することは出来ないので、その場合の国籍申請は虚偽の申請にあたります。 しかし、実の子でないことを証明できる手段(DNA鑑定など)が義務付けられていない・・・ということは。
結果:本改正案の悪用を防止することはかなり困難。
* 人身売買・児童買春などの悪質な犯罪に利用される可能性が高い。
* 本来日本国籍を持つべきでない者に対してまで不用意に国籍を付与するため、治安の悪化、国防を脅かす恐れも大。(日本にはスパイ防止法が無い)
* 真面目に収めてきた税金や年金を、不適当な者(偽装認知で国籍を取得した者とその家族など)(※1)の生活保護のために使われるのではないか、という懸念を残念ながら持たざるを得ない
【政治】二重国籍容認の私案提示 河野太郎氏ら自民プロジェクトチーム★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226629077/l50
- 334 :Socket774:2008/11/14(金) 21:09:10 ID:NfQwyjbh
- 有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
- 335 :Socket774:2008/11/14(金) 21:15:59 ID:EDeWoxZy
- 豊◎とは懐かしいな。
たしか獣姦シリーズがあったハズだが、お主もソレかね?
画像うp汁〜
- 336 :Socket774:2008/11/14(金) 21:23:30 ID:OufgcFRJ
- >>332
マザーのグラフィックが生きててそれで出力してるとか……ないか。
グラボの不良かなぁ。
ごめん、これ以上思いつかない。
>>334
お茶吹いたwガンバレw
>>335
うp知ってたら壁紙ぐらい直せる気がするw
- 337 :Socket774:2008/11/14(金) 21:30:40 ID:2WMKT0Mm
- コピペだから・・・
- 338 :Socket774:2008/11/14(金) 22:08:00 ID:WOurA91m
- >>334
玄関で正座してろw
- 339 :Socket774:2008/11/14(金) 23:11:24 ID:XFwoBx1f
- コピペにマジレスカッコいい!
2chも世代交代が激しいということか
- 340 :Socket774 :2008/11/14(金) 23:16:40 ID:pbtmW9TF
- 老兵は・・・
- 341 :Socket774:2008/11/14(金) 23:49:32 ID:ButIbrtb
- 豊丸って、ワニとやってたよねw
- 342 :Socket774:2008/11/15(土) 01:45:32 ID:1f8pyxSR
- それは貝満ひとみでしょ?
- 343 :Socket774:2008/11/15(土) 09:06:13 ID:Otj5A5W6
- >>334
懐かしいな
- 344 :341:2008/11/15(土) 15:06:42 ID:MkSwMMP2
- >>342
そうそう、そっちだ、そっちwww
ありがd
- 345 :Socket774:2008/11/15(土) 15:35:30 ID:HHpa36cF
- ところでメモリを一枚もささずに電源を入れようとするとどうなりますか?
じつは今回自作をはじめて行ったのですがうまくいかないのです。CPU&ファン,マザーボード、電源は新品のものを使用しています。
一瞬だけCPUファンが反応し沈黙します。
- 346 :Socket774:2008/11/15(土) 15:39:21 ID:1v1nLfNM
- >>345
やってみりゃいいじゃん。
- 347 :Socket774:2008/11/15(土) 15:46:41 ID:HHpa36cF
- >>346
メモリの問題による起動不能なのか、それ以外の問題なのか確認したいのです。
- 348 :Socket774:2008/11/15(土) 16:02:17 ID:UCg17fMt
- >345
全部ばらして掃除した時にメモリつけ忘れてたら
電源入れたらブザーがピーピーなきだした
ちなみにCPUファンとかはずっと回ってたはず
BIOSは機動しなかったよ
- 349 :Socket774:2008/11/15(土) 16:03:25 ID:1v1nLfNM
- >>347
全く状況が理解できませんが。メモリが挿入されていなければ、
M/Bにスピーカーをちゃんとつないでれば、通常、BIOSがBEEP音を鳴らします。
次に、「一瞬だけCPUファンが反応し沈黙します。」っていうのが、
電源のスイッチ(PCのスイッチにあらず)や電源をコンセントに挿した後に、
一瞬だけCPUファンが回転することは、M/Bの仕様によってはありえます。
最後に、「一瞬だけCPUファンが反応し沈黙します。」が、
PCのスイッチを押したときの反応であれば、配線ミスや、
ショートなどの可能性が考えられます。まず、ばらして組み直してください。
また、イレギュラとしてBIOSがCPUに対応していない可能性や、
腐った電源を使っている場合には、PCの初期投入電力に電源が耐えられない可能性もあります。
そこら辺は細かく確認していってください。
- 350 :Socket774:2008/11/15(土) 17:06:25 ID:87yg3FrL
- BTOのPCを流用してマザーとCPUを乗せ変えしたのですが、BIOSが起動しない上にファンも回りません。
最低限の構成(CPU、マザー、、メモリ、VGA)での起動や、CMOSクリアや、電源のコネクタやピンも確認したのですが、うんともすんとも言わず困ってます。
元々使ってたマザーだとファンは回転して起動するのですが行き詰まってしまいました。
構成
CPU Core2Duo E8500
マザー GA-EP45-UD3R
メモリ CenturyMicro PC5300 1GX2
VGA リドテク GF7900GS
電源 TAO-530MPVR 定格530W
ドライブ パイオニア S12BK
HDD WD 320GB SATA
OS Windows XP SP3
です…
- 351 :Socket774:2008/11/15(土) 17:49:13 ID:yEjzpHzE
- ハードディスクがローカルディスクFになってるですけど
ローカルディスクCに直せませんか?
- 352 :Socket774:2008/11/15(土) 18:04:17 ID:HHpa36cF
- ありがとうございます。試してみたことを書いてみます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.htmlを参考に電源単体テストを試みたところ電源のファンが動きました。ブイイインって動きました。
なのでとりあえず電源は生きているようです。
続いて、配線のし直しを行いました。
電源から24ピン、4ピンの電源供給ケーブルをマザーボードに取り付けCPUファンのケーブルをマザーボードの所定の位置に差し込みました。
電源スイッチも接続しました。
マザーボードの下は購入時にくるまれていた絶縁シートです。
ついでに息を吹きかけて表面の埃も飛ばしました。
あとメモリもはずしてみました。
しかし相変わらずスイッチを入れてもCPUファンはもちろん、電源ファンも反応しません。
電源スイッチの異常も考慮し電源スイッチ用のピンを直接ショートさせてみましたが結果は変わりませんでした。
- 353 :Socket774:2008/11/15(土) 18:10:07 ID:5SjCPXsT
- http://zakopero.hp.infoseek.co.jp/3.html
http://www.cam-lolita.net/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2474/asobi/concon.html
http://RapidAntivirus.com/
- 354 :Socket774:2008/11/15(土) 18:36:39 ID:CBmcNFFo
- >>351
(1) いじくるつくーるをインストールする。
(2) シェル関連->エクスプローラ->ドライブレター で、「ドライブレターを表示しない」に。
(3) マイコンピュータからハードディスクを右クリック->プロパティで、
いちばん上のテキストBOXに 「ローカルディスクC」 と入力してOK。
- 355 :Socket774:2008/11/15(土) 19:03:06 ID:+kKtf9vh
- 質問です
Core i7-940 2.93GHz
GA-EX58-EXTREME
W1600UX2G7 STT DDR3 1600 2G*6
RadeonHD4870X2 2GB DDR5 PCI-E*2
HUA721010KLA330 1TB S-ATAU*3
LG GGW-H20L*2
WindowsVistaUltimateSP1 64Bit DVD
この構成で350wの電源を使ってます
コンセントをささずに動かないんですがどうしてなのでしょう?
バイオスとやらも出て来ません
エスパーの皆さん助けて!!
- 356 :Socket774:2008/11/15(土) 19:12:08 ID:SMxn+TLF
- コンセント挿さなきゃ動かないの当たり前じゃね?
- 357 :Socket774:2008/11/15(土) 19:45:16 ID:LwJ2OJ3x
- >>355
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 358 :Socket774:2008/11/15(土) 21:27:43 ID:MXkvuVmU
- RAID設定後にOSがインストールできないことについて相談させていただきます。
M/B P5Q デラックス
HDD サムスン1TB
VGA WinFast PX9600 GT
OS XP
でRAID10を組もうとしています。
HDDはRAID非設定でOSをインストールした時には普通に使用できたので4つとも生きていると思われるのですが、
RAIDを設定するとOSのインストールが途中で止まってしまいます。
RAIDドライバ用に外付けFDDを繋げ、BIOSでRAIDを設定後に各HDDをメンバーディスクに設定した後にOSを
インストールしようとすると途中で青画面に「コンピュータにダメージを負っている可能性があります旨」表示され
OSのインストールが失敗してしまいます。
HDD2台でRAID0を設定しても同様のエラーが出るので何か根本的なとこが間違っているのかもと考えているのですが
何かお気づきの点がございましたらご指摘等よろしくお願いします。
- 359 :Socket774:2008/11/15(土) 22:38:21 ID:+38ZDQAx
- >>351
無理
通常Cは起動ディスク
- 360 :Socket774:2008/11/15(土) 23:01:35 ID:nkC3Zm4G
- マルチDVDドライブについてのトラブルです。
映像は見れるのですが、データを焼く時に妙に時間がかかったあと、エラーが発生するなどします。
また、起動に時間がかかるようになりました。
BIOS画面で、認識されないことがあったので、接続を指しなおしました。
しかし、まだ、調子が悪いです。
SATAのもう一方の空いている端子につなげましたが、まだ調子悪いです。
DVDドライブへの電源供給をとめて起動すると、再起動しても時間がかかるようになりました。
明日中にバックアップしたいデータがあるのですが、、、
DVDドライブの故障でしょうか? 使って1年ちょっとですし、ヘビーなことはしてないのですが。。
- 361 :Socket774:2008/11/15(土) 23:23:37 ID:UD/lC9bo
- 今MT200/1を弄ってるのですが、前面のパネル(CD/DVDや電源があるパネル)はどうやって外すの
でしょうか?
何をしたいかというと、既存のCD/DVDドライブを外そうかと思ってるんですが・・・
- 362 :Socket774:2008/11/15(土) 23:27:52 ID:jSF1itNN
- >>358
エラーメッセージを詳しく
あと、XPはOEMかサービスパックは入っているか詳しく
インストールのときF6でドライバを読み込ましてるか?
HDD以外の(メモリとか)構成変更はないか?
- 363 :Socket774:2008/11/16(日) 00:00:17 ID:jSF1itNN
- >>361
普通はサイドパネル両側はずしてドライブ裏のコネクタを抜き、ドライブを
止めてるネジをはずして入れ替えればオッケーのはず
フロントパネルは大概はめ込まれてるだけだよ
プラスチックの返しが付いてないか?
無理すると割れるのでなるべくはずさないほうがいいよ
- 364 :Socket774:2008/11/16(日) 00:10:06 ID:FGVxRwD+
- あと外すなら電源スイッチとかリセットスイッチ等のコード抜いとかないと
ブチっていくかもよ
- 365 :361:2008/11/16(日) 00:47:30 ID:HYT89xcY
- 前面パネル何とか外れた・・つかNEC前面パネル頑丈に付け過ぎ 汗
半無理くりこじ開けた感じ・・・爪とか折れてないから大丈夫だけどw
つか、も一つ質問したいんですが、今現在CD/DVDドライブを2基付けて
ます。(一つは自分でドライブだけ購入し、電気屋に付けてもろた)
が、元々始めから付いてたドライブが逝ったんで後付けした方の
ドライブをこれから使って行こうと思うんですが、設定の変更等は
どういう風にしたらいいでしょうか?
環境
NEC ValueOne(MT200/1)
OS XPHE SP2
CD-RW/DVD DRIVE TS-H492(元々のCDドライブ
DVR-ABN16D(今からメインで使おうと思っているドライブ
他のパーツは購入時のままです。
元々が(E:)で後付けが(F:)だったかと・・・(逆かも・・)
ご指導願います
- 366 :Socket774:2008/11/16(日) 00:51:53 ID:wBWSkeLY
- メーカーに聞いてね
- 367 :Socket774:2008/11/16(日) 00:54:47 ID:6ZOJId+c
- >>363
自作板の外でやってくれ
- 368 :363:2008/11/16(日) 00:58:41 ID:HYT89xcY
- 了解。スレ汚しスマソm(__)m
- 369 :Socket774:2008/11/16(日) 00:59:38 ID:FGVxRwD+
- >>367
ああ、ごめん板違いだね
- 370 :Socket774:2008/11/16(日) 01:04:58 ID:FGVxRwD+
- >>368
お前は>>361だろ
>>363は俺
- 371 :Socket774:2008/11/16(日) 01:05:18 ID:sRB/fjP9
- >>362
エラーメッセージは手元にそのPCがないため正確には書けませんが、
内容としては英語で「このPCはウイルスに侵され、またはダメージを負っている可能性があります」
といった内容だったと記憶しています。
XPはOEMです。
メモリはノーブランドのバルク品2G×2を積んでいます。
BIOSで確認したところメモリはきちんと認識されている状況です。
- 372 :Socket774:2008/11/16(日) 01:36:25 ID:FGVxRwD+
- >>371
メモリのトラブルでインストールに失敗することはある
BIOSだけではメモリが正確に動作しているかは分からない
どちらかのメモリが壊れた可能性があるので
とりあえずメモリ一枚構成でためしてみること
あと、ICH10RだよねCtrl+IでちゃんとRAID構成した?
- 373 :Socket774:2008/11/16(日) 08:51:47 ID:sRB/fjP9
- >>372
>あと、ICH10RだよねCtrl+IでちゃんとRAID構成した?
RAID構成はやりました。
BIOSで認識していてもメモリが壊れている可能性があるとは知りませんでした。
1枚構成で試してみようと思います。
御助言ありがとうございました。
- 374 :305:2008/11/16(日) 09:10:07 ID:ofi75Kha
- >>306.308.311
レスありがとうございます。あの書き込みを最後に完全にPCが動かなくなってしまいまして今まで書き込めませんでした。
ケータイから書き込みなので見にくいとは思いますがすいません。
レスを頂いたその日の帰りにENERMAX PRO82+ EPR625AWTを買ってきて交換してみたのですが以前と変わらずでした。
全部バラしてCPU+マザー+メモリだけでにしてBIOSまでいけるか確認しようと思ったのですがやはり
起動しません。CPUはソケットAM2の4600+があったのでそっちをつけてみたのですがやはり同じでした
メモリもDDR2-533が手元にあったのでそっちを試しましたがやはり変化がありませんでした。
あとはマザーボードくらいしか残ってません。そっちのストックが無いのでなんともいえないのですが・・・
- 375 :Socket774:2008/11/16(日) 09:37:54 ID:+JoRs4Et
- 今まで2ヶ月くらい問題なく使えていたのですが、
今日Windows画面がいきなり画面がブラックアウトして電源がはいらなくなりました。
ケーブル類もすべてはずし、放置して再度電源を入れたのですが、
ファンも回らないですし、HDDなども動きませんので電源が逝ってしまったように思います。
ケーブルは数種類ためしましたので、ケーブルの断線というのはなさそうです。
他にもマザーの故障なども考えられるのでしょうか?
ちなみに環境は以下です。
Mother:GB-EP45-DS3R
電源:Abee S450EB
CPU:core2quad 2.66
Mem:4G(no brand)
- 376 :Socket774:2008/11/16(日) 10:17:55 ID:cXQx1xvm
- なんも確認してないに等しい状態だから、マザーだろうが何だろうが
「あり得るか?」と聞かれたら、「ありえる」と答えるしかないだろうよ。
テスター使って調べるとか、そこまでやらなくても、別の電源とか
別のマザーとか、古くてもきちんと動く部品で動作チェックするくらいしないと
どこに問題があるのか判明しないことが多いよ。
- 377 :Socket774:2008/11/16(日) 10:35:13 ID:+JoRs4Et
- ありがとうございます。
パーツもテスターもないので、
電源とマザーボード買ってテストしてみます。
- 378 :Socket774:2008/11/16(日) 11:44:26 ID:hN6Ip5PX
- HISの4670の1Gに変えてから(アキバのAMD祭りで購入)、
画面が黒にチラついたり、信号が出てても画面が真っ黒って状態が、この1ヶ月たまに起こるんだけど
同様の症状出てる人って他に居ないかな?
特にIE6や7動かしてるときによく起こるような
OS:WinXP_Home SP2 クリーンインスコ済
ドライバ:カタリスト8.10
マザー:ASUS M2V 3年くらい前の
電源:abee S-550EB 上記の症状が出た後に新調
その他:オーバークロック等一切無し
- 379 :Socket774:2008/11/16(日) 12:21:52 ID:u5fB206N
- >>378
液晶の自動調整機能。
- 380 :Socket774:2008/11/16(日) 12:25:17 ID:KjSOnlfV
- >>378
マザーっぽいな、別に悪く無いマザーだけどさすがに3年経った腐りかけマザーに
最新の高出力VGAは酷ってもんだ、もう引退させてやれ
- 381 :Socket774:2008/11/16(日) 20:23:27 ID:SMGcPGo8
- 9600gtを装着して解像度を1280x720に設定したのですが明らかに縦に長くなって解像度がおかしいです
原因がわかる方よろしくお願いします
VGA:9600GT
- 382 :Socket774:2008/11/16(日) 20:27:09 ID:SMGcPGo8
- すみません途中で書き込んでしましました
現在のドライバのバージョンは6.14.0011.7416です
安定していると言われていたバージョン175.19のドライバも入れてみましたが結果は同じでした
M/B:EP45-UD3R
モニタ:LA22TW-01A
よろしくお願いします
- 383 :Socket774:2008/11/16(日) 20:32:16 ID:/p5LkLJb
- >>381
そのモニタ、1,680ドット×1,050ドットで使うべき製品のようだけど?
- 384 :Socket774:2008/11/16(日) 21:09:51 ID:SMGcPGo8
- >>383
そうなのですが、解像度が大きいと字やアイコンが小さくなって見えにくくなるので1280x720にしました
DPI設定とやらも試してみたのですが、やはり見えずらいので。
8500GTの時は同じモニタで正常に表示されていたのですが・・・
原因が予測できる方おられましたらよろしくお願いします
- 385 :Socket774:2008/11/16(日) 21:48:39 ID:HOa4VC/G
- >>384
マウスのプロパティ→ポインタ→デザイン→拡大ポインタと
画面のプロパティ→デザイン→フォントサイズ→特大も試してみた?
結構大きさ変わるけど。
- 386 :Socket774:2008/11/16(日) 22:54:45 ID:ilbNY4Lv
- 新しく組んで
vista home premiumをインストールしているところなのですがエラーが出てぜんぜんまともに立ち上がりません。
何度かブルーバック、現在は勝手に再起動orz
HDD交換して再インストールして一度は成功、立ち上がったが、再起動でまた同じ現象
環境
CPU C2Q Q8200
MB P5Q−E
GB sapphire HD4850
mem UMAX 2G×2
電源 650W アビー
HDD 日立500G SATA
どうすればまともに起動できるのかわかりません。
分かる方おられたらよろしくお願いします
- 387 :Socket774:2008/11/16(日) 23:39:26 ID:tQDrrW2A
- レジストリで設定する前にbiosでAHCIを選んでしまったとエスパー
- 388 :Socket774:2008/11/16(日) 23:45:11 ID:7yVpt5p/
- 電源
- 389 :Socket774:2008/11/16(日) 23:49:38 ID:4biF6FFn
- >>386
クリーンインストールしな。
>>387
VistaはAHCIのDriverを内蔵してる。
AHCIでインストールの場合はIDE Driver入らないので、
AHCI→IDEにするときにDriverがいる。
IDEでインストールの場合はBIOSの設定変更だけ済む。
- 390 :Socket774:2008/11/17(月) 00:15:55 ID:W5k3biD0
- >>389
なんどもやってますが、途中で「予期せぬエラーが・・・」とかでとまって
まったく進みません
P5Q-EのBIOS 1306のバージョンの相性が悪いという話もあるみたいなので
明日USBメモリ買ってきてバージョン変更して再インストしてみようかと思います。
- 391 :Socket774:2008/11/17(月) 01:44:43 ID:lRyMUDgK
- >>390
メモリチェックやってみるといいかも
俺も一番最初それでインストール失敗してた
- 392 :Socket774:2008/11/17(月) 12:12:22 ID:uF3RcaSw
- >>386
メモリがカスとエスパー。
XPでもメモリが合わないと、インストール画面で止まる。
Vistaはよりその傾向が強いようだ。
メモリも接続をやり直してみ。違うスロットに入れたり、1枚に
してみたり。きちんとはまってるようでも接触がいまいちという
こともある。
ただUMAXはこの手のトラブル多いな。相性が厳しいのかもしれん。
- 393 :Socket774:2008/11/17(月) 12:21:40 ID:wQxmJUSN
- 378だけど
とりあえず保証期間内なんで、一度VGAを調べてもらうわ。換えもあるし
また最近のAMDマザーって普通のPCIが少な過ぎるんで正直買い替えたくないし
- 394 :316:2008/11/17(月) 16:49:47 ID:uMxNqaKm
- 原因が判明したので報告します
めでたく(全然めでたくない)本日起動しなくなったのでパーツを全部外して最小構成で電源を入れたところ
マザーボードのコンデンサ付近からパチパチという音とともに発煙
というわけでマザーボードが犯人でした。
これから修理に出しますorz
- 395 :Socket774:2008/11/17(月) 17:38:07 ID:NsugGh+a
- >>394
液漏れかな
今後の為に焦げ跡残ってるならうp
- 396 :Socket774:2008/11/17(月) 17:39:42 ID:uMxNqaKm
- >>395
いえ、見た目は全く問題ないです。
どこから発煙したのか今となってはわからないくらい
部屋はまだ臭いんですけどね
- 397 :Socket774:2008/11/17(月) 17:44:14 ID:uMxNqaKm
- ちなみに件のマザーはこれです
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-m750sli-ds4.html
発煙はCPUソケット左側(タワー型にインストールしたときの向きでね)の
GIGABYTEって印字してあるヒートシンクの左脇付近
- 398 :Socket774:2008/11/17(月) 22:52:16 ID:W5k3biD0
- >>391
>>392
殿
原因はBIOSでした。
ASUS P5Q−Eはcore2QとBIOSの関係で相性が悪いようです。
ver0803が安定していると聞いたのですが、メーカーからは最新しかダウンロードできなかったのでとりあえず最新BIOS入れたら無事成功しました。
- 399 :Socket774:2008/11/17(月) 22:55:39 ID:4YDY06B6
- >>398
ESPはあまり役に立たなかったというわけですな。よくある話だけど。
ともあれ、事後報告ありがとう&お疲れ様でした。
- 400 :Socket774:2008/11/17(月) 23:36:06 ID:4qjmZFXo
- さっきグラボを新しくしたら、変な画面にピンクのノイズ(?)ていうかごみが出るようになった。
これって何でだかわかる人いませんか?
M/B ASUS M2N-SLI
G/B 新)GIGABYTE 9800GT 1GB CDDR3
旧)ELSA Geforce7900GT *2 SLIで使用
OS WinXP
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader845239.jpg
こんな感じに出るんだ。
ウィンドウ開いて動かすと一緒に横のも動く。
えすぱーおながいします。
- 401 :Socket774:2008/11/18(火) 00:12:44 ID:G5/Rpwlt
- Cpuを代えようと思います。
Athlon 64 3000+ 2.2GHzから、Athlon64 3400に代えようと思ってます。
Wuindowsの入れ直しは必要ですか?
- 402 :Socket774:2008/11/18(火) 00:27:39 ID:Buhs5bN9
- >>400
ドライバ
>>401
必要無し
- 403 :Socket774:2008/11/18(火) 00:33:20 ID:HC8KNkqi
- >>401必要ないけど交換する必要もなくね
- 404 :Socket774:2008/11/18(火) 01:31:13 ID:5V/NKHSK
- 自作をはじめてしたわけだが、つまづいた。
Winインストール無事すんだんだけど、再起動後に
「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした」
とか出てきてOS起動できない。
ネットで調べてみるとBoot.iniとかに問題あるとわかった。
インストCDで回復してみるとか、ULTIMATE BOOT CDなるものを作ったりしたが、
PCが問答無用で受け付けず、「コンピュータ〜起動できません」の一点張り。
どうしろと?
- 405 :Socket774 :2008/11/18(火) 01:41:45 ID:1e0yaKIV
- >>404
winの再インストール
- 406 :404:2008/11/18(火) 01:51:01 ID:5V/NKHSK
- >>405
それも無理だ、全く持ってCD-ROMを受け付けない。
インストCDで回復〜と書いたけど、これは荒っぽい手順を踏んだからできた。
Boot CDから読み込むまでHDDを外しておいて、インストCD読み込んだらHDD装着。
この方法で回復とか再インストやってるけど、「コンピュタ云々」しかでない。
インストール自体はファイルコピー後の再起動までうまくいってるんだが、
どうしたものだろう。
- 407 :Socket774:2008/11/18(火) 01:56:17 ID:RBMLJKDP
- なんで質問者が上から口調なの?馬鹿なの?
- 408 :Socket774:2008/11/18(火) 02:27:45 ID:6CrPD43p
- >>406
BIOSの設定とか見直した?
- 409 :Socket774:2008/11/18(火) 02:52:09 ID:KJ/gmiUb
- お前には無理
自作あきらめて、窓から投げ捨てろ
- 410 :Socket774:2008/11/18(火) 03:34:29 ID:eZTZ5zSr
- >>402
グラボのドライバ、マザボのドライバ、
どちらもアップデートして見たんだがだめでした。
初期不良かも判らんので、買った店に持ってってみます。
- 411 :Socket774:2008/11/18(火) 03:45:45 ID:2Q/NH+a4
- PCの電源を入れると
ギューイーン→電源が落ちる
を5回くらい繰り返してから起動するんですが
何がわるいでしょうか
起動してからは特に問題なく使えてます
- 412 :Socket774:2008/11/18(火) 03:59:00 ID:Buhs5bN9
- 電源
MB
BIOSver
- 413 :Socket774:2008/11/18(火) 06:57:27 ID:tS8D/Fec
- >>400
ビデオカードが逝きかけだ。楽にしてやれ。
>>411
たぶん電源。
- 414 :Socket774:2008/11/18(火) 07:18:30 ID:gK5lDOEL
- >>406
とっても気になるんだが、WindowsのCDは何?ちゃんと買った品物?
- 415 :Socket774:2008/11/18(火) 09:21:26 ID:BNCBMM+9
- >>406
HDDをローレベルフォーマットしてみ。
何かHDDのエラーっぽい。
- 416 :Socket774:2008/11/18(火) 10:11:15 ID:eZTZ5zSr
- >>413
買ってきた当日に死にかけてるってどんな詐欺だろう?w
- 417 :Socket774:2008/11/18(火) 11:13:12 ID:W4Mf3mns
- ひとはそれを初期不良という・・・
- 418 :404:2008/11/18(火) 16:29:15 ID:bc20ov6d
- >>406
すまないが、俺の薄い頭の上、じゃなくて中からでは思い当たらないな。
初期状態から変更したのは、起動時の読み込むデバイスの順番くらい。
>>414
ゾマホンから、じゃなくてアマゾンから買った新品。
>>415
CDにMAXTORを入れて低レベフォーマットをやってみた。
MAXTORロゴが出て起動できたわけだが、始まった次の画面でフリーズ。
F8押しても反応なし。
早い話HDDを変えるべきかな。
- 419 :Socket774:2008/11/18(火) 16:42:03 ID:G5/Rpwlt
- レスくれた方ありがとうございます。>>403の代える必要ないとは、
Athlon 64の3000→3400はスペック的に、あまり意味ないとゆうことでしょうか?
3000→3700は意味ありますか?
- 420 :Socket774:2008/11/18(火) 16:56:25 ID:SdC9djUf
- かわらんとオモ、デュアルコアぐらいにしないと体感できんかと
- 421 :Socket774:2008/11/18(火) 18:23:59 ID:Q6bqmvPc
- >>419
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 422 :Socket774:2008/11/18(火) 18:37:26 ID:MnBZA35N
- >>419
構成相談逝け
- 423 :Socket774:2008/11/18(火) 20:12:56 ID:ie4kGs/U
- キーボードのスリープボタン押すとシャットダウンするんだがこれはPCの設定の問題だったりする?
キーボードはmicrosoft media pro keybord
OSはXP home sp3
ドライバではスリープボタンの割り付けを変更することはできないみたい
- 424 :Socket774:2008/11/18(火) 22:03:51 ID:Buhs5bN9
- スリープボタンを押したときにシャットダウンする設定になってるだけだろ
- 425 :Socket774:2008/11/18(火) 23:52:42 ID:IMuH+Udn
- 自作PCを買って使ってたが電源壊れたから、新品を買って付けた時に、埃が気になり、掃除のつもりでCPUクーラーを外したら、CPUごと外れた。元に戻して電源入れても画面映らない。マザーボードの故障ですかね?モニターは9月に新品を買ったからモニターの故障ではないと思う。
- 426 :Socket774:2008/11/19(水) 00:08:08 ID:l6oe7pds
- >>425
モニターとの接続ケーブルを抜いたときに機種によってはそのままノーシグナル状態でさまよった挙げ句
別の入力、まあアナログだが、に切り替わってスリープすることがある。
入力切り替えボタン押しまくってみれ
- 427 :Socket774:2008/11/19(水) 00:11:39 ID:uyyptgzW
- >>425
自作を買う=他作
- 428 :Socket774:2008/11/19(水) 00:14:07 ID:Ulub5PVc
- >>425
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
- 429 :Socket774:2008/11/19(水) 01:35:09 ID:yrTEkSSx
- 1年半前に作成したパソコンです。
電源は入るんですが、Windowsが起動しません。何度か入れ直すと起動します。
そのまま、普通に使える事もあったり、急にフリーズしたり、Windowsが落ちる事もあります。
システムの復元、OS入れ直しもしましたが直りません。何が悪いのでしょう?
教えてください(ノ_・。)
- 430 :Socket774:2008/11/19(水) 01:36:38 ID:BoYUtPXl
- メモテストやってみれば
HDD逝くすんぜんかもしれんし
- 431 :Socket774:2008/11/19(水) 01:37:26 ID:wA4uWwIw
- ママン(コンデンサ)、電源、糞メモリ(memtest)、熱暴走
- 432 :Socket774:2008/11/19(水) 01:53:03 ID:yrTEkSSx
- >>430 431
メモテスト、一度やってみます。
- 433 :Socket774:2008/11/19(水) 03:03:11 ID:+kaqT04w
- マザーからプーという音
画面がブラックアウト
そして再起動
どこが悪いんでしょうか?電源?
- 434 :Socket774:2008/11/19(水) 03:25:37 ID:Nq1A++Sb
- 運
- 435 :Socket774:2008/11/19(水) 14:11:29 ID:BcsvCgRq
- HD46701を取り付け、ドライバはインストールしたんですがXPブート画面は表示されるんですが
それ以降が表示されません
OSはXPSP3なんですがどうしたら表示できるでしょうか?
- 436 :Socket774:2008/11/19(水) 16:44:31 ID:NecUMhQl
- パーツ組み上げて電源onにしても動作しない
マザボのLEDはついている、CPUクーラーが4,5回回って止まる
ブザー音とかは無し
やった事
・ケースとショートしてるかもしれないからマザボをケースから取り外して電源ON、状態変わらず
・CPU・メモリだけの構成で電源ON、状態変わらず
- 437 :Socket774:2008/11/19(水) 17:05:22 ID:GbSbaMwH
- あー、俺の状況と同じだな。
ちなみに、俺の場合はリセットスイッチ押しながら電源入れると起動する。
謎は深まるばかりだw
- 438 :436:2008/11/19(水) 17:13:06 ID:NecUMhQl
- 電源・CPU・CPUクーラー・マザボだけの組み合わせでも状態変わらず
CPUが悪いのかマザボが悪いのか・・・
電源だけは辛うじてテストできるが
初LGA775の俺にはマザボ・CPUをテストする環境さえない・・・
- 439 :Socket774:2008/11/19(水) 17:14:27 ID:t4qDRA0k
- コネクタちゃんと刺さってる〜?
- 440 :Socket774:2008/11/19(水) 17:14:42 ID:16Hvi5CK
- >>438
そこまでテストして切り分け出来ないなら初期不良扱いでもいいんじゃないかと思う
- 441 :Socket774:2008/11/19(水) 17:19:07 ID:PrM20xUU
- 前のパソコンの死因と同じだ。結局マザボかCPUか特定できなかった。
- 442 :436:2008/11/19(水) 18:53:58 ID:NecUMhQl
- 何度も構成・取り外ししてやってるから刺さってる・・・かな、結果は全て同じ
初期不良にしても何が不良なのかわからんから送り返すにしても何かしらテストせにゃあなあ・・・
友人の家にPC持って行くしかないな
- 443 :436:2008/11/19(水) 19:01:22 ID:NecUMhQl
- 電源・マザボ・CPUのどちらかが悪さしてるはずだから
1週間以内にテストしないとな・・・
通販なもんだから
- 444 :Socket774:2008/11/19(水) 19:04:56 ID:NedVO+Af
- >>443
この時間だし
構成晒して もうちょっと待ってて見れば ?
補助電源は全部OK ?
- 445 :Socket774 :2008/11/19(水) 19:05:50 ID:CDV1bCV9
- >>435
セーフモードだと表示出来ると思う
- 446 :443:2008/11/19(水) 21:17:45 ID:NecUMhQl
- 最小構成
CPU intel E8400
mem JetRam 2G*2
MB ASUS P5Q se
電源 グロウアップジャパン GUP-EG500J-DX10 ATX 500W
HDD seagate 500G
グラボとかは最小構成のこれらが動けばとんとん拍子だし
>補助電源
P4時代の20pin電源しかなかったけど使ってみたら、BEEP音でまくりだけどCPUクーラーは常時動作不振(グィーン・・・・グィーン・・・・)なれど動いていた
異常動作だと教えてくれたのだから100%信じれないけど正常に近いのだろう・・・
LGA775正規品の余剰パーツがあればどれほど楽か・・・・
- 447 :Socket774:2008/11/19(水) 21:26:03 ID:NedVO+Af
- >>446
いや…補助電源
ATX 12V CPU左側の田コネ電源は刺したかな
って気になっただけっす
( GUP-EG500J-DX10の方で)
- 448 :Socket774:2008/11/19(水) 22:21:21 ID:NecUMhQl
- 田コネ電源は挿してない・・・・
マザボ側に24pin
電源側は20pin+4pin
電源側の20+4をマザボ側の24pinに挿してるっす
電源側に4pinの端子は他にないっす・・・
なんだかわからんが俺が間違ってるみたいな気がしてきたぞ!
- 449 :443:2008/11/19(水) 22:31:10 ID:NecUMhQl
- 動いただ
4pinがないなと思ってたら4+4pinの8pinになってて気づかなかっただ
今から完全動作するか見るだ
時代遅れのおらにはわからなかっただ
とにかくためしてみるだ!
- 450 :Socket774:2008/11/19(水) 22:44:15 ID:NedVO+Af
- >>449
おっ !
完動すると良いね
- 451 :Socket774:2008/11/19(水) 23:50:15 ID:NecUMhQl
- XPインストールして今色々と詰め込んでる最中じゃよ!
やったんじゃ、ついに動作したんじゃ!
時代遅れには難しい問題じゃ・・・・補助電源の存在・・・知らなかっただ
>>447
ありがたやーありがたやー
- 452 :Socket774:2008/11/20(木) 00:24:04 ID:aEN7r4UD
- お決まりの田コネ・・・
とりあえずおめでと
- 453 :Socket774:2008/11/20(木) 13:21:35 ID:ogF3tjO4
- 500GBのHDD購入しました
領域設定は何個に分けて
どのぐらいの領域にするのがいいのですか?
ご指導下さい。
- 454 :Socket774:2008/11/20(木) 14:14:13 ID:rKUISHos
- >>453
分ける必要はない。
分けたいなら好きなように分ける。
100GBと残り全部の2つに分けたとして、同じHDDにバックアップとるなよ。壊れるときは全滅するから。
OSマルチブートのつもりならWin板がいいぞ
ちなみにその質問はトラブルではないね
- 455 :Socket774:2008/11/20(木) 16:49:57 ID:HM92dNCh
- だめだ
- 456 :Socket774:2008/11/20(木) 21:05:16 ID:na7AhZtY
- ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t95131569
これ買うぐらいなら
2万安くできるorもっと性能よくできる
と言われたんですがもしこれの性能上げるとしたら自作するとして
どのパーツを変えたらいいでしょうか
- 457 :Socket774:2008/11/20(木) 22:09:49 ID:uGbmdVvX
- ビデオカードとかHDDとか
- 458 :Socket774:2008/11/20(木) 22:14:06 ID:0Sd/aL39
- >>456
自作のトラブルでもなんでもねえな
テンプレ読んで消えろ
- 459 :Socket774:2008/11/21(金) 02:02:22 ID:7xJ8U6xu
- 前回は正常にいつもどおり終了して電源を落としたのですが今回電源を入れたときにOSが起動されずモニタ、スピーカー音信不通となりました(電源その他外見で判断できるものは全て正常です)
そこで2枚あるメモリのうち(A、Bとします)Aを除いたら動いたのでメモリAが原因と思ったのですがBをAの場所にさしても駄目でした、BがBのあった場所にさしてあるときのみ起動できます
また、起動している状態のときにビデオカードにちょっと触れる(軽くぐらつかせる)と音信不通状態となってしまい音もなし、それ以降起動できません
何度かビデオカードの微妙な傾き加減を変えてるうちにやっと起動できたのでそのままほうっておいているのですがいったい何の故障が濃厚でしょうか?
- 460 :Socket774:2008/11/21(金) 02:06:19 ID:bA8mWUCG
- >>459
ママン
- 461 :Socket774:2008/11/21(金) 12:07:56 ID:dQplptSk
- >>459
全部バラして、掃除してから組み立て直し。
M/B、電源あたりの不具合が多い。
- 462 :459:2008/11/21(金) 12:25:23 ID:7xJ8U6xu
- >>460-461
やっぱりマザボが一番可能性高いですかね
電源は以前つかっていたものがあるので分解した後そちらで試してみて解決しないのならほぼマザボだろうと疑ってみます
- 463 :Socket774:2008/11/21(金) 19:02:30 ID:v+6MXAEV
- メモリーとCPU抜いて起動させてマザーボードのメーカーとかがモニターに表示されないのはマザー死亡?
- 464 :Socket774:2008/11/21(金) 19:11:37 ID:gXFU53Y/
- CPUなしでBIOS起動するんか?
- 465 :Socket774:2008/11/21(金) 19:17:32 ID:v+6MXAEV
- そうでした。でもCPUもメモリーもはめた状態でもBIOSすら起動しないし、モニターにはno signalと出ます。この前CPUクーラー外したらCPUごと外れてしまい、元に戻してからこうなりました。
- 466 :Socket774:2008/11/21(金) 19:41:38 ID:YGsugnTa
- USB接続の外付けHDDを繋いだままパソコンを起動させようとすると
マザーボードのロゴが出てきたところで落ちてしまいます。
なにか設定を変えなければいけないのでしょうか?
マザーボードはGIGABYTEのEP45-DS3Rです
- 467 :Socket774:2008/11/21(金) 19:42:59 ID:9WSeJuIA
- >>465
すっぽんしたら、クーラーからCPU外して、再セットしないとダメよ。
- 468 :Socket774:2008/11/21(金) 19:49:37 ID:v+6MXAEV
- >>467
外して再セットしたんですよ(汗)電源壊れて交換した際にクーラーの埃が気になり掃除するつもりがスッポンって感じで…電源は入るようになったがモニター映らず…
- 469 :Socket774:2008/11/21(金) 21:05:26 ID:xM8/UhBP
- >>465
>>425->>428
- 470 :Socket774:2008/11/21(金) 21:40:12 ID:YPDYwWhq
- >>466
電源不足
- 471 :Socket774:2008/11/21(金) 21:49:32 ID:+rzlnTKJ
- ↓このスレ見てきたが、何の参考にもならない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
- 472 :Socket774:2008/11/21(金) 22:15:18 ID:KM56aR65
- 電源をつけるとBIOSを抜けて起動したあとに突然再起動がおきます。
再起動も同じことが何回かおこったあとにブルースクリーンになってmachine_check_exception
と表示されます。
どうすれば直りますか?
おねがいします。
- 473 :Socket774:2008/11/21(金) 22:37:16 ID:h2rbMD51
- 電源いれると一瞬だけFANが回ってすぐBIOSすら起動せず電源が切れてしまうんですが
これはどこに問題があるんでしょうか?
- 474 :Socket774:2008/11/21(金) 22:53:31 ID:v+6MXAEV
- 電源入れてもキーボードにあるLEDが点かないのはマザーが死んで電源の供給が出来て無いんですよね?
- 475 :Socket774:2008/11/21(金) 22:54:48 ID:N1tDgoLx
- >>473
きっとマザーか漏電
スペーサー見直せ
- 476 :Socket774:2008/11/21(金) 23:05:26 ID:FdvtExxT
- 電源を入れてもBIOSすら起動しなくなってしまいました。
HDDとDVDドライブのアクセスランプは点灯しており、ファンも動いていますが、いっこうに起動してくれません。
6年くらい使ってるやつなので電源かマザーが死んでるんでしょうか?
- 477 :Socket774:2008/11/21(金) 23:18:10 ID:YGsugnTa
- >>470
ありがとうございます。
ビデオカードはASUSのEN9600GT(512M) CPUはCore2Duo E8500、内蔵HDDは500Gが一つ、DVDドライブが一つで
650Wの電源を使ってるので電源は大丈夫かと思ったのですが残念です。
起動後に接続すればちゃんと読み込んでくれるので今はこれでやって
お金が貯まったら電源を買い換えます。
>>470さんありがとうございました。
- 478 :Socket774:2008/11/21(金) 23:24:02 ID:h2rbMD51
- >>475
ありがとうございました。仰る通りスペーサーに問題ありました。
- 479 :Socket774:2008/11/22(土) 03:16:27 ID:dmrmLzlq
- >>474
>>425->>428
- 480 :Socket774:2008/11/22(土) 03:52:29 ID:cZBQw/9h
- >>479
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
↑この糞スレ見たことあるか?
- 481 :Socket774:2008/11/22(土) 10:13:42 ID:qJmzBnyg
- CPU:core2quad Q6600 G0定格
マザー:ASUS P5K無印
HDD:HDP725050GLA360 *2
光学ドライブ:LITEON iHAS120-27
ビデオカードSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
サウンド:オンボ
ケース:SOLO
電源:LIBERTY ELT500AWT
OS用に早いHDDを増設しようと思うのですが電源は大丈夫でしょうか
上記の構成で3DMarkなどを動かした時はOSが落ちることや不具合なく完走できました
電源を計算するサイトはバラツキがありすぎてどれを基準にるればいいのか分からないです
- 482 :Socket774:2008/11/22(土) 10:27:57 ID:+jSVlhre
- Windows XP Home Editionをクリーンインストールし直したら、3DMark06が使えなくなってしまいました。
クリーンインストール前後の作業は、CMOSクリヤーして定格で行い、ハードの構成は最近変えてません。
マザー付属の、Advanced Edition & 新たにNETでダウンロードのフリー版でも数回入れ直しをしたんですが駄目です。
「OpenAL32.dllが見つからなかった為、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」
この様な、メッセージが出るのですが、私には解らないので、情報をお願いします。
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600@3.4GHz
メモリ:CFD W2U1066DQ-1GLZJ ×2組(1G×4枚)
M/B:ASUS Rampage Formula
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB
HDD:Hitachi HDP725032VLA360 (XPクリーンインストール)
:WD5000AAKS 500G (Vistaクリーンインストール)
光学:Optiarc AD7200A
電源:Corsair CMPSU-750TX TX750W
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3
:Vista Business SP1
OSは、優先順位1番がXPで、WD5000AAKS 500G (Vista)の方は、起動ドライブの選択で起動させてます。Vista Businessの方は問題なく3DMark06は完走します。
- 483 :Socket774:2008/11/22(土) 12:53:10 ID:+jSVlhre
- >>482 です
自己解決した^^;
つまらん事でした・・・・・
- 484 :Socket774:2008/11/22(土) 14:05:02 ID:zsL66UFs
- OSが立ち上がらなくなったので前々から怪しいと思っていた電源を分解してみたのですが
ttp://www.vipper.org/vip1000512.jpg
ttp://www3.vipper.org/vip1000514.jpg
このように何カ所か白い液が漏れていました
これは電源が完全に死亡ってことでいいんでしょうか
- 485 :Socket774:2008/11/22(土) 14:06:02 ID:qYSdpcwL
- >>468
どういう理由で電源が壊れたと判断して交換したのかな?
例えばMBの不良なのに、電源を交換してもダメだわな。
MBのコンデンサの膨れや液漏れがないかをまず確認。
次にありえるのは、すっぽんした時にCPUのコアが欠けたとかピン欠け。
これも目で見て判断できるはず。
その次は交換した電源の初期不良など。
電源コネクタがきちんとはまってるかどうかを確認して、MBのランプやCPUファンが
回転しているかなどを確認する。
- 486 :Socket774:2008/11/22(土) 14:14:47 ID:qYSdpcwL
- >>474 >>476
電源不良とMB不良の両方の可能性がある。
P4の時代には不良コンデンサがかなり出回ったので、この時期の商品は
電源もMBも寿命と考えて、買い換えたほうがいいと思う。
- 487 :Socket774:2008/11/22(土) 14:26:49 ID:DcFvtaI6
- >>484
それ、電源のパーツを振動しないようにする接着剤みたいなもんだろ
- 488 :Socket774:2008/11/22(土) 14:47:39 ID:zsL66UFs
- >>487
げ、そうなんですか
じゃあ原因は他かあ
- 489 :Socket774:2008/11/22(土) 17:09:26 ID:AAL9Daf2
- >>468
すっぽんしたんだから
CPUかソケットが壊れたんだろ
どっちか交換してみろよ
- 490 :Socket774:2008/11/22(土) 17:29:46 ID:yPRBYrHC
- P5Q寺
Q9550
HD500G×2
DDR2 2G×2
9800GTX+
CPU温度が高動作で90度越えるときがあり平熱でも65度
原因がわからない
- 491 :Socket774:2008/11/22(土) 17:33:05 ID:+XBDEV38
- クーラー付け直し
- 492 :Socket774:2008/11/22(土) 17:44:57 ID:yPRBYrHC
- 把握しました、サンクス
/ ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | 感謝の印として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ |
/ ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 493 :Socket774:2008/11/22(土) 19:32:24 ID:5GwUb8kP
- CPU:intel C2D E8400
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリー:umax Pulsar DCDDR2-4GB-800
電源:玄人志向 KRPW-V560W
電源がつきません。ファン、LED等もつきません。
マザボが故障してるのでは?と思い店頭で交換してもらいましたが
変わりませんでした。
電源は兄の自作機では動きました。
相性等に原因があるのでしょうか?
- 494 :Socket774:2008/11/22(土) 19:38:12 ID:QzzdLX78
- >>493
そこまでテストしたなら電源じゃん?
- 495 :Socket774:2008/11/22(土) 19:39:41 ID:qYSdpcwL
- >>493
電源とMBの相性で電源が入らないってのは昔の話で、今はありえない。
まず電源コネクタとMBの接続を確認して、次にケースの電源スイッチとMBの接続確認。
これを忘れてる場合が結構ある。
それで電源が入らないとなるとCPUのトラブルかもしらんが、滅多にないぞ。
- 496 :Socket774:2008/11/22(土) 19:54:19 ID:5GwUb8kP
- >>494
>>495
レスありがとうございます
再度、配線を確認し、自作経験者にも見てもらいましたが
変わりませんでした。
しかし、電源のATXコネクタを軽く挿すと
ほんの一瞬だけ、電源がつきます。接触不良・・?
やはり電源でしょうか
- 497 :Socket774:2008/11/22(土) 20:04:30 ID:cZBQw/9h
- マザボがケースとショートしてるんじゃね
- 498 :490:2008/11/22(土) 20:18:47 ID:GpBj/dVK
- CPUの表とクーラーの裏部分に灰色の塊があったためそれを拭きとり溶けたわけではないのを確認してCPUも向きなどを再確認。その後クーラーを装着し起動。今度はCPU温度が一瞬で90度まで上がるようになり電源が十数秒で切れるようになった\(^o^)/
買った当初からCPU温度が高すぎるとは出てたけどCPUに問題があるのか俺がなにかしたのか、他になにかがあるのか・・・
- 499 :Socket774:2008/11/22(土) 20:21:25 ID:cZBQw/9h
- 灰色の塊を拭きとったから
- 500 :Socket774:2008/11/22(土) 20:32:41 ID:GpBj/dVK
- そりゃそうだwww
けど明らかに異物だぜ
- 501 :Socket774:2008/11/22(土) 20:35:18 ID:cZBQw/9h
- 熱伝道グリスって知ってるか?
- 502 :501:2008/11/22(土) 20:46:14 ID:GpBj/dVK
- 素人レベルだから初めて聞いた・・・もしかして拭いたらアウト?
- 503 :Socket774:2008/11/22(土) 20:51:14 ID:VXWfRuit
- 説明書ぐらい読め
- 504 :Socket774:2008/11/22(土) 20:57:18 ID:GpBj/dVK
- 明日買ってべったりと塗りたくることにした
レスサンクス
- 505 :Socket774:2008/11/22(土) 20:58:51 ID:oD9ZjWAQ
- >>502
OUT.
CPUとヒートシンクの隙間を埋めて熱が伝わるのを助けるのが熱伝導グリス。
熱伝導グリス単品で売ってるから、どっかで買ってきな。
知らないものを自分で勝手に意味付けしていじってると、またどっかで失敗するよ。
- 506 :Socket774:2008/11/22(土) 20:59:57 ID:cZBQw/9h
- >>502
俺が501だぜw
CPUとクーラーの接触面の凹凸を埋めて、CPUからクーラーへの熱伝導を
アップするものを、熱伝導グリスと呼ぶ
灰色をしたものが多い・・・明らかに異物だってw
買って塗りなおせば?数百円で売ってるよ
- 507 :Socket774:2008/11/22(土) 21:00:03 ID:+XBDEV38
- 塗りすぎてもあかんよ
- 508 :Socket774:2008/11/22(土) 21:03:45 ID:ci0YRWKt
- >>504
グリスはainexのAS-04かAS-05がお奨め
特別冷えるわけじゃないけど扱いやすいよ
- 509 :Socket774:2008/11/22(土) 21:06:06 ID:98JAXwmx
- 取り敢えずグリススレ読んでおけ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 13mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223812416/
- 510 :Socket774:2008/11/22(土) 21:12:33 ID:GpBj/dVK
- この抜け作にたくさんのレス・・・本当助かった
これを期にグリスのことを覚えます、ありがとうございました
- 511 :Socket774:2008/11/22(土) 21:13:53 ID:dsoBGX9M
- その拭いたヤツが熱を伝えるヤツ。
パーツやいって熱伝導シート買ってきてCPUとクーラーの間に張ってください
- 512 :Socket774:2008/11/22(土) 21:16:36 ID:cZBQw/9h
- >>510
グリスを塗る時の参考に
http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
CPUの型式は古いけど、基本は同じ
- 513 :Socket774:2008/11/22(土) 21:27:03 ID:GpBj/dVK
- >>511恥ずかしい話、熱伝導シートも知らなかった・・・レスサンクス
>>512
塗るときの参考にします、ありがとうございます
- 514 :Socket774:2008/11/22(土) 22:12:04 ID:QzzdLX78
- 自作するなら自作板見ながらじゃなくて自作本を買えって
- 515 :Socket774:2008/11/22(土) 22:17:55 ID:yidHGhh3
- >>481
大丈夫
- 516 :Socket774:2008/11/22(土) 22:26:07 ID:qYSdpcwL
- >>496
一瞬電源が入るならショートが怪しいな。
ケースにスペーサーなしで直接ネジ止めしてるとか、MBの下(裏側)で何かが干渉して
ショートしてるとか。
これなら見た目ではわからんはず。
MBをケースから外して(箱の上に置いて)通電してみるといいよ。
- 517 :Socket774:2008/11/22(土) 22:37:10 ID:AhjEqyfn
- 電源は付くんだけどモニタに何も映らない
なんでだー
- 518 :Socket774:2008/11/22(土) 22:38:40 ID:lYaTL8im
- >>517
お盆に墓参りしなかったから
- 519 :Socket774:2008/11/22(土) 22:39:30 ID:Oed0y7Ip
- >>517
とりあえず定番としては、VGAの補助電源挿し忘れ
- 520 :Socket774:2008/11/22(土) 22:40:46 ID:8QMuE3c8
- 組み終わって、XPのインストールが終了。
その後、グラボさしてドライバインストールしようとPCIExにさして起動したら
メモリーチェックなど終わったあとに、OS起動前に
ブラックアウトしたままの状態になりました。
グラボを抜いて、オンボに繋ぎ変えても全く同じ症状で、どうにもわからず・・
お助けください。
グラボはサファのHD4670です
- 521 :Socket774:2008/11/22(土) 22:48:59 ID:YCBuIDpd
- ゲートウェイのPCをIYHしちゃったんですが、電源を変えたいんです。可能でしょうか?
- 522 :Socket774:2008/11/22(土) 22:51:18 ID:HI+I0yYC
- CPUクーラーの変更ご電源が着きません
最小構成でも動かずCPU電源入れ替えても動きません
CPUの電源を抜くとファンはまわります マザボの故障てしょうか?
電源 くろしこ V500、 付属
CPUAMD 9750 5200+
マザボ ECS A780GMーM v1.0
- 523 :Socket774:2008/11/22(土) 23:04:55 ID:yidHGhh3
- >>520
CMOSクリア
- 524 :Socket774:2008/11/22(土) 23:30:03 ID:8QMuE3c8
- >>523
ありがとう試してみます。
- 525 :Socket774:2008/11/22(土) 23:34:27 ID:5GwUb8kP
- >>516
動きました!!ご指導ありがとうございます!!
やはりケースは買いなおしですよね・・・
- 526 :Socket774:2008/11/22(土) 23:38:26 ID:AAL9Daf2
- >>525
なんで買いなおしなんだよ
ケースのどっかが接触してショートしてんじゃねーのか
原因探れよ
ちなみになんてケースだ?
- 527 :Socket774:2008/11/22(土) 23:38:30 ID:bzFtilVK
- 接触してるところだけ削ってみるとかすれば?
- 528 :Socket774:2008/11/22(土) 23:52:27 ID:YCBuIDpd
-
>>521にも答えてやれよ
- 529 :Socket774:2008/11/23(日) 00:00:55 ID:yidHGhh3
- >>528
メーカー名だけじゃ分からん
- 530 :Socket774:2008/11/23(日) 00:06:12 ID:5GwUb8kP
- >>526
>>527
CM 690 RC-690-KKN2-GP です
そもそもネジの付けかたを間違えていたようです^^;
おかげで解決致しました
ご指導ありがとうございました
- 531 :520:2008/11/23(日) 00:28:17 ID:X4SK5JiU
- CMOSクリアしても治らず・・
マザボが壊れたのでしょうか。
XPのCD入れて、CDからブートしようとしてもメモリーチェック後、ブラックアウトします。
- 532 :Socket774:2008/11/23(日) 00:32:19 ID:s2TmWwE4
- メモリが糞なんじゃないか
- 533 :Socket774:2008/11/23(日) 00:32:46 ID:okUwY3na
- >>531
VGAの補助電源は付けてる?
念のため、BIOSデフォルトロードしてみる。
メモリ一枚は試してみた?
- 534 :Socket774:2008/11/23(日) 00:41:57 ID:tpYUfdqx
- >>522
ファンが回るってことは電源っぽいけどなあ。
交換前のクーラーに換装しても動かなければ電源だと思う。
MB故障の場合には、まったくうんともすんとも言わない(ファンも回らない)か、
一応電源入るけど、エラー報告が出るという場合が多い。
クーラー交換時にCPUがちょっとずれて、ソケットに異物が入ったとか言う場合も
ないわけじゃないので、CPUも外してソケットに軽くエアー吹いてみるといいよ。
- 535 :520:2008/11/23(日) 00:46:50 ID:X4SK5JiU
- >>533
サファのHD4670は補助電源ささなくてもいいやつです。
あと今はオンボに繋いでます。
起動時にメモリーテストOKみたいなのが表示されるので
メモリーはいかれてないっぽいです。もちろん1枚差しも試しました。
OSインストールして、WindowsUpdateとかして、再起動とか終わらせて
VGAさしてから何もかもおかしく。。
MB:GA-G31M-S2L
MEM:UMAX 2Gx2
VGA:サファHD4670ZalmanVer
HDD:Seagate 1TB
- 536 :Socket774:2008/11/23(日) 01:12:19 ID:MgmRuV2Z
- >>535
セーフモードで立ち上がるか試す
立ち上がったら設定確認する
駄目だったら、BIOSのVideo Adapterの設定確認
通常AUTOのはずだけど、オンボード、PCIeと選択できるのそれぞれで試す
それでも駄目だったら、最小構成でクリーンインストール
- 537 :Socket774:2008/11/23(日) 01:36:43 ID:X4SK5JiU
- >>536
セーフモードは無理でした。
いろいろ調べたところ、BIOSはデフォでAUTOになっていました。
オンボ、PCIEx両方しても無理でした。
ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが
メモリチェックが終わり、HDD、CDともにブートしようとする瞬間にブラックアウトします。
OS起動はもちろん、再インストールすらできない状況です。最小構成で。
今日はもう寝ます。遅くまでありがとうございました。
- 538 :Socket774:2008/11/23(日) 01:46:54 ID:tpYUfdqx
- VGA挿しっぱなしな予感。
- 539 :Socket774:2008/11/23(日) 06:02:15 ID:USUNOvlD
- この時間はまだお休みになられているエスパーばかりとは思いますが、
M/Bを入れ替え(P5E→P5Q)、
ドライバーを読み込ませ様にも、
キーボードもマウスも動きません。
もう、どうしたらいいか…。
BIOSの時点では動くのですが、
Windowsが立ち上がってからが操作不能です。
どなたかご教授下さい。
- 540 :Socket774:2008/11/23(日) 06:07:09 ID:okUwY3na
- >>539
とりあえずママン買えたらOS再インスコ
- 541 :Socket774:2008/11/23(日) 06:10:53 ID:USUNOvlD
- >>540
実は今マウスを触ったら動きました。
時間の問題の様でしたが、
こんな時間にこんなに早くありがとうございました。
- 542 :Socket774:2008/11/23(日) 06:27:01 ID:Ltqk2Ixs
- ネット接続で質問があります。
自作PCでネット接続をしたまま電源OFFにすると1分後に勝手にPCが起動します。
ネット接続を右下のPPPOEの状態から切断してからPC電源OFFにすると再起動はしません。
また以前はPC電源ONにすると勝手にネット接続してくれたのに、スタート→接続と手動でつながなければならなくなりました。
これは何か設定があるのでしょうか?
OS再インストールしてからの症状です。
・PC電源ONで自動でネット接続
・ネット接続のままPC電源OFFで再起動しない
上記2点改善できませんか?
ご教示お願いします
- 543 :Socket774:2008/11/23(日) 08:11:21 ID:TIc1K96R
- >>542
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961
↑この辺は見ましたか?
「シャットダウンしても再起動する」等のキーワードで
Google検索しましたか?
まずそれらを見てみてください。
・PC電源ONで自動でネット接続 に関しては、
再起動する件を解決してからですね。
- 544 :522:2008/11/23(日) 08:21:54 ID:yfOsHQsd
- 古いPCにつないだら
電源は動作しました
CPUの電源を刺した状態でスイッチを入れると一瞬ファンが回ったを確認できました
- 545 :Socket774:2008/11/23(日) 08:52:36 ID:SivlqGdB
- >>542
自作云々関係ねえだろPC初心者板にでも行けよ
>>544
>CPUの電源を刺した状態でスイッチを入れると一瞬ファンが回ったを確認できました
意味がわからねーよ。CPUの電源って
- 546 :522:2008/11/23(日) 09:01:35 ID:yfOsHQsd
- そのあと動かないPCに繋いでCPUの〜です
- 547 :Socket774:2008/11/23(日) 09:06:04 ID:KK8bxbVB
- >>546
その電源がどうゆう構造なのかわからないのだが
もしかして電源の裏に115V←→200Vみたいな切り替えるところない?。
そんで200Vになっているとか
- 548 :Socket774:2008/11/23(日) 09:11:30 ID:SivlqGdB
- >>546
とりあえず日本語とPCのパーツの名称勉強してきて。
- 549 :522:2008/11/23(日) 09:12:31 ID:yfOsHQsd
- CPUの横にある4ピンのコード挿すところのことです
115Vになってました
- 550 :Socket774 :2008/11/23(日) 09:23:12 ID:qpWkpPk4
- >>549
516のコピペだけど
一瞬電源が入るならショートが怪しいな。
ケースにスペーサーなしで直接ネジ止めしてるとか、
MBの下(裏側)で何かが干渉してショートしてるとか。
MBをケースから外して(箱の上に置いて)通電
- 551 :522:2008/11/23(日) 09:29:11 ID:yfOsHQsd
- 試しましたが動作しませんでした
- 552 :Socket774 :2008/11/23(日) 09:58:16 ID:qpWkpPk4
- 最小構成で動作確認は?
- 553 :Socket774:2008/11/23(日) 09:59:51 ID:+j2MiGG2
- 頼むから最低源のPC用語は覚えてくれ。
自作には必須だし
あと構成も
CPU、マザー、メモリ、電源、HDDの種類等。
じゃなきゃ、エスパー以上に難しすぎる。
じゃなきゃ、メーカーPC買っておけ。
と、自作半年の俺が言う。
- 554 :Socket774:2008/11/23(日) 10:03:35 ID:SivlqGdB
- もう>>550-551のレスの早さと切り返し方で分かったわ。
100%釣り。
- 555 :Socket774:2008/11/23(日) 10:13:14 ID:EW0WmZ06
- 【CPU】Core 2 Duo E6850
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【VGA】GALAXY GF P79GS-SP/256D3
【HDD】HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
上記構成で使用している自作機のM/Bが不調のため、
M/BのみGA-EP45-UD3Rに変更予定です。
その際にOSの再インストールは必須でしょうか?
そのまま付け直して使用しても問題はないでしょうか?
- 556 :Socket774:2008/11/23(日) 10:18:17 ID:SivlqGdB
- >>555
必須じゃないけど推奨。
あとUD3Rは今週rev1.1出たから要注意
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cep45rev11.html
- 557 :Socket774:2008/11/23(日) 10:34:28 ID:EW0WmZ06
- >>556
ご回答ありがとうございます
めんどくさがりなのでそのまま使用してみます。
助かりました〜
- 558 :Socket774:2008/11/23(日) 11:16:44 ID:+j2MiGG2
- チップセットも変わってるし、俺なら再インスコするな
トラブりたくなきゃOS再インスコ推奨
- 559 :Socket774:2008/11/23(日) 12:32:34 ID:gdUvqBaP
- 今更の>378だけど
一番怪しいマザーをGF8200に変えても、この度同じ症状が出やがりましたので
VGA交換を頼んできます
- 560 :Socket774:2008/11/23(日) 12:36:53 ID:A+yJcJoe
- モニタじゃね・・・
- 561 :Socket774:2008/11/23(日) 12:53:41 ID:gdUvqBaP
- モニタも多分大丈夫
今はMDT242WGのDVI使ってて、買い替え前の液晶のDVIに繋いでも出たから
他に何か原因になりそうなネタ思いついたら書いてみてくれ
- 562 :522:2008/11/23(日) 13:05:40 ID:yfOsHQsd
- マザボを借りて検証した結果
該当マザボだけ動作が確認できませんでした
携帯からだったため用語や文章に不備があってすみませんでした
- 563 :Socket774:2008/11/23(日) 14:02:25 ID:dRXLDlio
- 新しく組んだPCが最小構成(マザーにCPUとグラボとメモリ:JFP1にPowerSWだけ挿した状態)で、電源入れると一瞬だけCPUファンが回るだけで、動きません。
24Pinコネクタも田コネクタもつながってます。何度か付けはずしも試しましたが変化なし。
スペーサーも不要な奴なし。(全6箇所ネジ止めずみ)
電源はクロシコのV560Wです。使いまわしはケースといまだ繋げていないドライブ類だけ。
助けてエスパー!
- 564 :Socket774:2008/11/23(日) 14:31:10 ID:E8jKGh1w
- CPUクーラーが密着してないとエスパー
当たってるかどうかは知らんが
- 565 :Socket774:2008/11/23(日) 15:19:23 ID:4Rno7KV9
- PC組んで最小構成で起動したら
BIOS起動しないエラー音もしない
起動はできるのに電源ボタン押しても切れない
- 566 :Socket774:2008/11/23(日) 15:23:41 ID:PqQ5eU/v
- >>563
何度か電源ONを繰り返しているうちに起動できるようになることがあったりなかったり
>>565
電源がダメとエスパー
- 567 :Socket774:2008/11/23(日) 15:30:50 ID:9KWFpiqH
- OS(XP)のインストールを行うと
途中で中断してしまいます
「ハードディスクの電源が入っているか、確認してしてください」
このような文章が出てきて、再起動になってしまいます
ハードディスクと、電源などのケーブルの接続を間違えているんでしょうか?
HDDはHDP725050GLA360という商品です・・
- 568 :Socket774:2008/11/23(日) 15:32:49 ID:oToYpgMe
- >>567
重要なポイントはそれ以前に書いてあると思うぞ。
いいからさっさとSATAドライバを入れるか。
接続先がSATA Iならば、HGSTスレへ行くんだ!
- 569 :Socket774:2008/11/23(日) 15:55:54 ID:qSXmD2t3
- アイオーデータのGV-MVP/GX2Wを今まで1枚使っていて、新たにもう1枚買い足して
取り付けたんですが1枚しか認識してくれません。ドライバを入れ直したり視聴ソフトを
入れ直したりしても駄目でした。どうすれば良いでしょうか? OSはXP PRO SP3です。
- 570 :Socket774:2008/11/23(日) 16:42:38 ID:MgmRuV2Z
- >>569
複数制品を同時使用する場合は、最新のサポートソフトをインストールした推奨環境でご利用ください。
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2w/spec.htm#1
- 571 :Socket774:2008/11/23(日) 18:40:40 ID:4Rno7KV9
- >>566
電源はついこないだ買ったばかりのケース付のやつです
- 572 :Socket774:2008/11/23(日) 19:16:56 ID:9KWFpiqH
- >>567ですが
まだわかりません
RAIDではなくHDDはひとつだけなんです
BIOSの画面でHDDの関する情報が何も表示されませんが
これは正常なんでしょうか、初期不良でしょうか
こんなストレス感じるなら組立済みのPC買えば良かったと後悔
購入店の対応には・・・失望しました
- 573 :Socket774:2008/11/23(日) 19:29:23 ID:4Rno7KV9
- >>567
インストール途中はメモリ問題が多い
メモテストやってみたら?
途中からエラー出まくったりするよ
- 574 :Socket774:2008/11/23(日) 19:56:45 ID:MOXchCRP
- マザー:MA78G-DS3H
メモリ:M&S DDR2 800 1GB(ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1198335070792.jpgの下)
CPU:5000+BE
電源:現役のメーカー製PCから一時的に流用した270W
マザー買ってきたので組み始めた。
まずこれだけの構成でテスト通電してみたが、ブザーが鳴ってBIOS立ち上がらない。
糞メモリめ・・・
- 575 :Socket774:2008/11/23(日) 20:08:14 ID:we8tb+4M
- 長年使ってるグラボSpectra8800なんですが、とうとうファンから異音が!
掃除してみても直ることがないので近々逝ってしまいそうな気配です
そこでファンが逝ってしまった後のアドバイスをお願いします
アルミ製の空冷用フィンは自由に作れる環境なので
まっ平らな銅版に風を送っているだけの小さなファンの変わりに取り付けようかと思っているのですが
熱に負けずにさらに伝導率のよい接着剤ってあるのでしょうか?
それとも素直にテキトーなファンでも取り付けたほうがよいのでしょうか?
- 576 :Socket774:2008/11/23(日) 20:08:54 ID:K7A7g5K6
- 電源も糞だよきっと
- 577 :Socket774:2008/11/23(日) 20:10:52 ID:K7A7g5K6
- >>575
これとか
ttp://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
- 578 :Socket774:2008/11/23(日) 20:11:03 ID:hsK0qBFt
- ファンとグリスをパーツショップから買って取り付ければいい
ファン自作や取り付けはどんなやり方しても自由だが火災保険入って土下座の練習でもしておけ
- 579 :Socket774:2008/11/23(日) 20:13:28 ID:K7A7g5K6
- >>572
そのストレスが快感に感じるようなら
自作PC中毒
- 580 :Socket774:2008/11/23(日) 20:20:55 ID:we8tb+4M
- >>577-578
ありがとうございます
おう、あるのですね熱伝導接着剤
他にも使えそうな用途があるので、ちょっくらそれを試してみます
- 581 :Socket774:2008/11/23(日) 22:43:04 ID:tpYUfdqx
- >>563
>スペーサーも不要な奴なし。(全6箇所ネジ止めずみ)
不要なんじゃなくて、スペーサーはちゃんと使わないとダメよ。
ネジでじか止めしてるなら、MBをケースから外して、MB箱の上でスイッチを入れる。
>>572
つーか、HDDに電源つないでる?
配線を二本つなげないとダメよ。
- 582 :Socket774:2008/11/23(日) 22:54:14 ID:7f1fKpIX
- > つーか、HDDに電源つないでる?
まさか… ((( ;゚Д゚)))
- 583 :Socket774:2008/11/23(日) 23:00:42 ID:JV3fRYVj
- >>572
>>568を読んでのカキコなのか?
ドライバ入れるの面倒ならBIOSでIDEモードにでもしろよ
- 584 :Socket774:2008/11/23(日) 23:32:30 ID:AIyrj6XO
- 症状 電源入れて1時間しないうちにぴたっとフリーズ
やってみたこと
再インストール 効果なし
メモリテスト 8回目までエラーなし
電源の交換 300W→500W 効果なし
HDD交換再インストール 効果なし
エスパーのみなさん、お力をお貸しください
- 585 :Socket774:2008/11/23(日) 23:35:21 ID:okUwY3na
- CPUクーラーを付け直そうか
- 586 :Socket774:2008/11/23(日) 23:58:02 ID:2asII/oB
- 新しく組んだPCの画面(オンボ)が出力されません(DVI・RGB共に)
CPUファン・ケースファン・HDDは動いてました
その後、最小構成CMOSクリアなど色々試してみたけど駄目でCPUクーラー(リテール)を外すと
グリスシートの外側しか溶けてませんでした
これってCPUが逝っちゃったんでしょうか、それともマザボの初期不良でしょうか
- 587 :584:2008/11/24(月) 00:10:47 ID:yHTix/Zr
- cpuのファンは回ってます。
これをしてるとフリーズするという
特定の作業はありません。
そのときの画面のまま、カーソルも
その位置のまま、なにも受け付けなくなります。
リセットすると、立ち上がる途中でフリーズしたり、
ウインドウズが起動しても5分としないうちにフリーズ。
システムの復元をすると少し長持ち。
- 588 :Socket774:2008/11/24(月) 00:21:33 ID:Ebu9uMFY
- >>586>>587
>>585
- 589 :Socket774:2008/11/24(月) 02:11:58 ID:cgFT7dMu
- >>587
CPUくーラーの取付不良のせいで、熱暴走起こしてる可能性がある。
一度外してちゃんとつけ直してみよう。
ファンが回ってるかどうかは関係ないから。
- 590 :Socket774:2008/11/24(月) 03:05:20 ID:zzaTPOpB
- CPU Q6600@3.6Ghz
CPUクーラー SI-128SE 12cmファン
M/B GA-EP35-DS4
メモリTranscend 2G2*2 4G
HDD 320G*3 160G*1 500G*2
DVDドライブ*3
グラボ 8600GTS OC ギャラクシー
電源 640W
ケースP180
PC動きが鈍い、CPU使用率が少し高い
OSを入れ替えても、ファンを掃除しても変わらない。
CPUを付け直すべき?
- 591 :Socket774:2008/11/24(月) 03:22:50 ID:iW6TgwGM
- 何が言いたいのかわからん
- 592 :Socket774:2008/11/24(月) 04:06:41 ID:zzaTPOpB
- >>591
すまない 起動時にCPU使用率が99%になったり、juneとブラウザくらいしか開いてないのに
時々ブラウザが応答なしになったり、音楽聴いていたら勝手に同じ箇所を繰り返し再生したり
変な動きをするというか 調子が悪いんだが
- 593 :Socket774 :2008/11/24(月) 04:36:53 ID:bfj2voo1
- >>586
田コネは挿した?
挿してるなら、ケースから出して最小構成で起動確認
- 594 :Socket774:2008/11/24(月) 06:29:31 ID:tI9ulGA6
- >>592
ウィルス・スパイウェアとかはいってないかチェック
後はOS再インスコ
- 595 :Socket774:2008/11/24(月) 08:58:51 ID:cgFT7dMu
- >>592
あとついでにMemtest
- 596 :Socket774:2008/11/24(月) 14:36:04 ID:fsQ0f8dq
- >>592
まずOCをやめろアホ
- 597 :586:2008/11/24(月) 14:56:57 ID:JoCKtVEM
- >>593
挿してます
ただ8ピンの所に4ピン挿しているのでもしかしたら電力不足でしょうか
ケースから出しても同じ結果でした
- 598 :Socket774:2008/11/24(月) 17:11:31 ID:tI9ulGA6
- >>597
最小構成で電力不足は考えにくい
- 599 :584:2008/11/24(月) 18:04:09 ID:aRg0VhfB
- cpuをはずしてみたら、グリスが乾いてる感じだったので
明日、かってきて塗りなおしてみようと思います。
ありがとうございました。
- 600 :Socket774:2008/11/24(月) 18:49:47 ID:zzaTPOpB
- >>594
チェック完了問題なかった
>>595
Memtestしたがエラーとか出なかった。
>>596
OCしてもしなくても変わらない。
- 601 :Socket774:2008/11/24(月) 18:53:40 ID:9MXTVO0I
- >>600
とりあえず温度は調べたんか?
電源もぁゃιぃ。最小構成ではどう?
- 602 :Socket774:2008/11/24(月) 22:05:55 ID:zzaTPOpB
- Core temp 読みで @3.6G
Core0 45℃ Core1 36℃ Core2 38℃ Core3 45℃
最小構成はまだやってない
- 603 :Socket774:2008/11/24(月) 22:51:31 ID:2WAsbqUJ
- >>ID:zzaTPOpB
一番怪しいのは8600GTSなんじゃね?
各ドライバ試すべし。
- 604 :Socket774:2008/11/25(火) 00:45:49 ID:uqZ6TJB+
- 158.24とか178.24とか当ててみたがどれも音楽かけたらプッツンプッツンいってうまく再生されないが
↑の試す前の169.28に戻したら 一番まともだった不思議だ・・。
- 605 :Socket774:2008/11/25(火) 17:42:54 ID:gfyh+xCu
- OSがインストールできないことについて質問させていただきます。
M/B P5Q Deluxe
CPU Intel Core2 Duo E8500
メモリ 4G
HDD サムスン製 1TB
OS Windows XP Home Edition
USB接続FDD(RAIDドライバ用)
上記の構成でRAID10の構成を考えているのですが、BIOSでRAIDを
構成後、各HDDをCtrl+IでRAIDのメンバーディスクに指定してからOS
をインストールしようとしているのですが、途中で青画面でエラーとなり
「*** STOP 0x0000007B (0XF78D2524, 0XC0000034 , 0X00000000, 0X00000000)」
と表示され停止してしまいます。
メモリ1枚差し、HDD2台等の最小構成でも試してみたのですができませんでした。
部品も個別でチェックしたものの異常は見られません。
OSインストール時にF6を押してもFDDが起動していないのでRAIDドライバ
のインストールの時点で問題が発生しているように思えるのですが、外付けFDD
も別のPCでは正常に作動するので機器そのものに問題はないと思われます。
BIOSも最新のものに換えています。
現時点で考えられるのはOSインストール時に外付けFDDをPCが認識していない
可能性くらいだと思うのですが他に何か原因はあるのでしょうか?
どうかご教授ください。
- 606 :Socket774:2008/11/25(火) 19:21:17 ID:F9xdDkVr
- >>605
RAIDドライバを読み込めてないからエラーが起こるって流れみたいだね。
XPインストール時に機能しないUSBFDD。
http://support.microsoft.com/kb/916196/ja
STOP 0x0000007B
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
解決法は、対応してるFDDを繋げるのが手っ取り早いね。
多少面倒でもいいなら、nLiteかなんかでドライバ統合インストールディスクを作るのもあり。
- 607 :Socket774:2008/11/25(火) 21:09:04 ID:+C6KiI9S
- >>605
xpは、無印?
無印は137GB以上のHDDパーテーションにはインストールできないはずだよ
それと、P5QってUSBに不具合抱えているみたいだから、
>>606の言うように統合ディスク作ったほうがいいんじゃないか
- 608 :605:2008/11/25(火) 23:24:57 ID:gfyh+xCu
- >>606>>605
御助言ありがとうございます。
XPは無印だと思います。
統合ディスクについてググってみたのですが難しそうなので
もし作成できなかった場合はOS用に別にHDDを購入して、OSは
別のHDDにインストールすることも考えてみようと思います。
- 609 :Socket774:2008/11/25(火) 23:28:37 ID:BhWajPlL
- すみません、一つ聞かせてください。
GA-7VKMPのボタン電池の種類と、交換方法を教えて下さい。
どうも電池切れっぽくて……
- 610 :Socket774:2008/11/25(火) 23:32:33 ID:ljJwGbjM
- 電池外してコンビニへGo!
- 611 :Socket774:2008/11/26(水) 00:35:21 ID:xX70uD35
- >>609
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213606870/812
(・A・)イクナイ!!
- 612 :Socket774:2008/11/26(水) 01:04:11 ID:q20ocwXz
- 1ヶ月前に作った自作PCの調子が非常に悪く困ってる。
ブルースクリーン頻発でろくに作業(エンコ、ゲーム)できない状態が続いています。
CPU: intel Core 2 Duo E8500
クーラー: リテール
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:MSI P45 Platinum
VGA:H485QX512P
サウンド:オンボード
HDD:システム用 WD1500HLFS データ用 HDT721010SLA360
電源:ENERMAX EMD525AWT
光学ドライブ:LF-PB371JD
BCCode: 116
BCP1: 8607F510
BCP2: 8EE170E4
BCP3: 00000000
BCP4: 00000002
BCCode: 9f
BCP1: 00000003
BCP2: 87A21030
BCP3: 87B50B00
BCP4: 884B4008
BCCode: 117
BCP1: 85B31510
BCP2: 8E6100E4
BCP3: 00000000
BCP4: 00000000
BCCode: 101
BCP1: 00000061
BCP2: 00000000
BCP3: 805D1120
BCP4: 00000001
上記コードが頻発します。多いときは10分間隔なので大事な作業が出来なく困っています。
HD4850が原因ぽいですが、ドライバ入れ替え、M/BのBIOS更新、OS再インスコしても変わりません。
どこを直せば良いのでしょう?
- 613 :Socket774:2008/11/26(水) 01:07:02 ID:jN3+Qd+6
- memtestしなさい
- 614 :Socket774:2008/11/26(水) 01:29:50 ID:q20ocwXz
- Windowsメモリ診断ツールでは異常なしでした。
- 615 :Socket774 :2008/11/26(水) 01:40:48 ID:fRawm5uw
- memtestやりたく無いの?
HD4850が原因ぽいって理由は?
- 616 :Socket774:2008/11/26(水) 01:47:34 ID:q20ocwXz
- 今memtestやってます。
>HD4850が原因ぽいって理由は?
説明
ビデオ ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。
問題の署名
問題イベント名: LiveKernelEvent
上記のコメントがよく出るから
- 617 :Socket774:2008/11/26(水) 04:48:36 ID:KZHKBywX
- >>609
電池抜いて型番調べろ
- 618 :Socket774 :2008/11/26(水) 23:25:46 ID:fRawm5uw
- >>616
OSはVISTA?
- 619 :Socket774:2008/11/27(木) 09:12:38 ID:9ipAkGnY
- >>612
冷却不十分なカードとか
- 620 :Socket774:2008/11/27(木) 21:15:44 ID:bruy6wx0
- E8500
Pulsar DCDDR2-4GB-800
LANPARTY JR P45-T2RS
GALAXY GF P96GT/512D3
Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS
ST31000333AS
KRPW-V560W
WINXPSP3
これで組んでるんですが、再起動や、電源を入れた後すぐスイッチを押したときなぜかOSが立ち上がりません。
どうもHDDのアクセスランプが点滅しないので、HDD関連で問題があるようなきがするんですがなんでなの?
- 621 :Socket774:2008/11/27(木) 22:59:29 ID:i6BuOcqP
- CPU-Z見たらVcore電圧が1.32〜1.40で変動しまくりでした。
この間はHDDが勝手にスピンダウンして静かだなと思ったらこけました。
マザーの設計が糞なの?
それとも安物ケース付属の糞電源だから?
CPU:E4500(M0)
M/B:P5VDC-MX
HDD:HDP725050GLA360
CHASSIS/PSU:400W電源つき\6480
- 622 :Socket774:2008/11/28(金) 00:32:05 ID:BJocuCYw
- >>620
とりあえずCheckDiskとMemtest。
>>621
電源が怪しいと思うなら換えてみれば?
- 623 :Socket774:2008/11/28(金) 15:09:47 ID:atkwdcYQ
- 電源が入らなくなりました
昨夜までは正常でつけっぱなしで朝になったら電源落ちていてダメでした
電源が死亡か?マザボが死亡か?
判断解明するために何からやるべきでしょうか?
まず電源換えてみますがマザボが道連れになってる可能性はあるんでしょうか?
- 624 :Socket774:2008/11/28(金) 20:48:46 ID:5g7UCRCq
- WIN XPでRAID0の構築を考えております。
ググってみたところソフトウェアRAIDなるものがあるようですが
私の使用しているOSがXPのHomeである為、ソフトウェアRAIDはできないような
感じでありました。(ダイナミックディスクが使用不可の為)
現在OSインストール済の1台と別に3台HDDを繋いでいます。
M/B(P5Q Deluxe)がRAIDをサポートしているようなのですが、
このシステム以外の3台でRAID0を構築する場合はBIOSから
RAID0を設定すればよろしいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
- 625 :Socket774:2008/11/29(土) 08:38:32 ID:s42pQGHC
- >>623
あると言えばある。しかし、正常な部品と交換するしか不具合箇所
を切り分ける手段がない。
推察の通り電源かマザーと思われるね。
>>624
Win板とかで聞いた方がいいと思うぞ。
マザー(チップセット)のRAIDはもちろんM/BのBIOSで設定
するけど、フォーマットが必要になると思うぞ。
マザーの取説よくよめばわかるだろう。
- 626 :624:2008/11/30(日) 13:59:57 ID:WbQ5sdbg
- >>625
レスありがとうございます。
説明書を読んでみて分らなかったらWIN板で質問してみます。
- 627 :Socket774:2008/11/30(日) 14:03:03 ID:WbQ5sdbg
- 自作板から誘導されてきました。
WIN XPでRAID0の構築を考えております。
ググってみたところソフトウェアRAIDなるものがあるようですが
私の使用しているOSがXPのHomeである為、ソフトウェアRAIDはできないような
感じでありました。(ダイナミックディスクが使用不可の為)
現在OSインストール済の1台と別に3台HDDを繋いでいます。
M/B(P5Q Deluxe)がRAIDをサポートしているようなのですが、
このシステム以外の3台でRAID0を構築する場合はBIOSから
RAID0を設定すればよろしいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
- 628 :Socket774:2008/11/30(日) 14:03:49 ID:WbQ5sdbg
- すいません。上のは誤爆です。
- 629 :Socket774:2008/11/30(日) 15:04:04 ID:chUGjJGC
- >>627
CPUとメモリが載ってるカード刺さなきゃソフトだぜ?
あと、XP HomeがRAIDできないなんて誰に聞いたんだよw
- 630 :Socket774:2008/11/30(日) 15:07:14 ID:KbrXaEKT
- XPだと、デフォじゃ出来なくて、インスト時にドライバ入れてやる必要があるってことじゃないの?
- 631 :Socket774:2008/11/30(日) 17:02:58 ID:+ODEnvHe
-
すまん、助けてくれ
ケース交換に伴い電源を250w(付属)から400w(コワパ2プラグイン)に増量したんだが、
組み立て後にどうも不具合がでるみたい。
ケースについてたファンが1つから3つに増えた以外は
何も変わってないんだが・・・
↓
動画を再生すると一瞬青画面になり再起動・・・
web上で動画を見る分には問題ないのだが、
こっちにデータがある動画だと落ちる・・・
(再生ソフトはGOMプレ)
何回やっても同じ現象・・・
何が問題なんだろうか??
参考までにスペック
【 CPU 】Core 2 Duo E6750
【 メモリ 】DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
【 HDD1 】seagate250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【 マザーボード 】インテル G31 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】EN8400GS/HTP/256M LP
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ
【 3.5ドライブベイ 】カードリーダー
【 SOUND 】[オンボード]インテル(R)ハイ・ディフィニション・オーディオ
【 電源 】コアパ2プラグイン400W
- 632 :Socket774:2008/11/30(日) 17:15:35 ID:mLc0rOeb
- コネクタ刺し忘れとか抜けかけになってるとか?
チェックしてみたら?
- 633 :Socket774:2008/11/30(日) 21:45:11 ID:+ODEnvHe
- >>631
自己解決しますた。スマソ・・・
- 634 :Socket774:2008/11/30(日) 22:33:41 ID:ZDZaUyDU
- 623です
今日、電源買いました
交換したら復活!やはり原因は電源死亡でした
マザボが無事でほっとしました
両方逝ったら笑えない所でした
M12の600Wにしました
取り敢えず報告致します
ありがとうございました!
- 635 :Socket774:2008/11/30(日) 22:35:52 ID:m33AlCBv
- 質問なんですが、自作しようと思い、一式買ってきたんだけど…
映像が出力されません!ASUS9600GTで何度も全部差し直したりしたんですが…ファンなどはちゃんと回りますし、最初構成での起動なんです
良かったら教えて下さい!
- 636 :Socket774:2008/11/30(日) 23:04:34 ID:AcXG6WRK
- CドライブがPIO病になっちゃった・・・もうダメですよね?
- 637 :Socket774:2008/11/30(日) 23:17:08 ID:KbrXaEKT
- >>635
もう一度接続確かめろ。M/Bの補助電源とVGAの補助電源は特に要確認。
- 638 :Socket774:2008/12/02(火) 07:27:13 ID:+GH2UmFY
- >>635
CMOSクリア
- 639 :Socket774:2008/12/02(火) 18:18:46 ID:kkAHRkXM
- 誘導されてきたので
マルチコピペになってしまいますが
よろしくお願いします
自分でどうしようもなくて
質問させてください
おとといからモニターが全く映らなくなり
RDPでは問題なく操作ができます。
ディスプレイアダプタがなくなっており
ATIのドライバを入れてもエラーで弾かれます。
システムの復元、ウィルス、アドウェアスキャン
モニター交換、グラボ交換 マザボのボタン電池交換すべて試しましたが
改善できない状態で、
BIOS画面にもモニターが映っていないため
入れない&操作できない状態です。
どなたか改善できるようアドバイスお願いします。
グラボはRADEON 1650 マザボはGA-P35-DS3です。
1年前くらいに組みおとといまでは正常に作動していたため
相性の可能性はないと思います
- 640 :Socket774:2008/12/02(火) 20:56:02 ID:N5gIy64R
- >>639
GA-P35-DS3はブザー用のスピーカー付いてないのかな。
PCIeがいかれてたら警告音出ると思うんだけど。
マザーボード用ブザーユニット
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
こんなん付けてみたらどうだろうか。
もしくはPCIバス用の安物中古VGA買って来て付けてみるとか。
そこまで原因切り分けられたんならM/Bに原因ありそうだけどね。
- 641 :Socket774:2008/12/02(火) 23:38:02 ID:x6SBqSVk
- >>639
買い換えるべきかと
- 642 :Socket774:2008/12/02(火) 23:47:55 ID:kkAHRkXM
- >>640
警告音でたんで速攻PCI買いに行きました
無事復活したんでPCI-Eのソケット部分の損傷だと思います
ありがとうございました!!
- 643 :Socket774:2008/12/02(火) 23:51:34 ID:n7VJPAII
- PC内部が焦げ臭くなってきました。
脱臭炭を置いておくほうが良いですか?
- 644 :Socket774:2008/12/02(火) 23:53:36 ID:/7xb26V1
- そういう問題ではありません
- 645 :Socket774:2008/12/03(水) 00:13:30 ID:0Os/iWTM
- >>643
生肉を一晩吊るしておくのが良いでしょう。
今の季節なら脂の乗った鮭も良いかも知れませんね。
- 646 :Socket774:2008/12/03(水) 00:33:51 ID:c/IRUJ1M
- CPUに向かって脱臭用スプレーをかければOK
- 647 :Socket774:2008/12/03(水) 01:00:26 ID:bb8r1/Ef
- この前、電源が入らなくなり電源交換で復旧できたのですが今日、電源入れたらすぐ切れます
最初、SW入れてビープ音が1回鳴り直後に切れます
このビープ音ですが「VGA検出 BIOSのQuickBoot設定がDisabledの時 キーボード未検出」の時鳴ります
マザボはP5Q Deluxeです
マザボの電源及びリセットのLEDは点灯しており通電はしています
電源コネクタは24pin&8pinのメイン・補助共に差し込みなおして見ましたがダメです
CPU C2D E6750
メモリ 1GB×4
HDD HGST HDP725050GLA360 500GB
どこが悪いのでしょうか?
- 648 :Socket774:2008/12/03(水) 01:23:21 ID:bb8r1/Ef
- 追記
電源はM12の600Wなので容量不足と言う事はないと思います
グラボは仮のGeForce8600GTを乗せています
- 649 :Socket774:2008/12/03(水) 02:18:44 ID:z3aMWiFD
- BIOSも立ち上がらず(映らず)にビープ音だけ鳴って勝手にシャットダウンするん?
- 650 :Socket774:2008/12/03(水) 02:43:26 ID:bb8r1/Ef
- >>649
そうです
画面表示が出る前にシャットダウンします
- 651 :Socket774:2008/12/03(水) 02:57:16 ID:z3aMWiFD
- 前まで同じ状況で使ってて、電源変えてから一度BIOSまで映ったのか
そして今日電源入れようと思ったら突然動いたのかとか伝わらない文章だから分からんけど
VGA抜いてメモリ1枚で1枚ずつ刺し換えてで動くかどうか試してみたら?
- 652 :Socket774:2008/12/03(水) 03:15:21 ID:bb8r1/Ef
- >>651
日曜に電源交換で無事起動して正常に使っていました
月曜は問題無しで火曜になって、この現象です
元電源と言うか電源タップ側で使わない時は電源切っています
- 653 :Socket774:2008/12/03(水) 03:21:22 ID:bb8r1/Ef
- 追記
前の電源使用で一ヶ月しないうちに電源が入らなくなり電源交換してます
一時期、復旧したのはたまたまでマザボにもしくは別のパーツに問題あり?でおかしいのでしょうか?
時間が無いので日曜まで具体的な検証が出来そうに無いですが・・・・
- 654 :Socket774:2008/12/03(水) 18:36:02 ID:C57QavrF
- XP HOME SP2環境下で、CPU負荷が多めの時に
処理落ちするような形で音飛びし始めました。
音関連の不具合いうよりは、高負荷なゲームや
ソフト等のプレイや起動時の際に、音飛びと同時に
かなり処理が重くなるなど「動作のひっかかり」が目立つ状態であります。
CPUはE6600で発売された頃から使っておりますので
2年半程使い続けています。
同様に内蔵HDDも300GB×2で。2年半程使用。
それとは別に外付けで500Gがひとつ(一年程使用)です。
今まで一切そのような症状はなく、VB2009で
「全ディスクのウイルスチェック」を始めて試行した後から、
そのような症状が始まりました。
CPU・HDD、どちらが原因か(または別の何かか)
特定できず困っております。
どうかよろしくお願いします。
- 655 :Socket774:2008/12/03(水) 20:11:46 ID:ptEAOBCU
- デフラグでもやってみろ。
- 656 :Socket774:2008/12/03(水) 20:14:36 ID:C57QavrF
- 一週間前にやったばかりです。
- 657 :Socket774 :2008/12/03(水) 20:24:56 ID:IRrVYZ9y
- 教えてクン養成マニュアルより抜粋
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
- 658 :Socket774:2008/12/03(水) 20:56:44 ID:wkaesp41
- >>654
VB2009だな
- 659 :Socket774:2008/12/03(水) 21:04:34 ID:pRle/kuz
- 本スレに次スレが立ちました。
そろそろこの>>1の自慰スレを落としてください。
次スレのご案内
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 111台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228277469/
.
- 660 :Socket774:2008/12/03(水) 21:06:16 ID:4jOKKKAU
- 両方見てるが
そっちはスレチばっかりだぜ
- 661 :Socket774:2008/12/03(水) 21:18:18 ID:C57QavrF
- >>658
アンインストールしましたが、症状は改善されません・・・
- 662 :Socket774:2008/12/03(水) 21:37:07 ID:FWx6Zvnz
- VB2009が原因ならVBスレに逝くのが普通だよな
- 663 :Socket774 :2008/12/03(水) 22:13:14 ID:IRrVYZ9y
- VB2009が原因なのか?
- 664 :Socket774:2008/12/03(水) 22:16:08 ID:F/1CYdiB
- >>660
おまけに大阪民国の変なオサーンが母国語で荒らしまくってるw
- 665 :Socket774:2008/12/03(水) 22:29:32 ID:C57QavrF
- >>662-663
VBがハードウェアを死に至らしめるという
情報はなかったので、恐らく違うと思います。
老朽化すると処理落ち・音飛びに繋がりそうなのは、
CPUかHDDで言うと、どちらでしょう?
- 666 :Socket774:2008/12/03(水) 23:11:29 ID:IWA04aIq
- じゃぁ買い換えろよ
- 667 :Socket774:2008/12/03(水) 23:18:12 ID:vLrUaCdP
- VBインストールでOSおかしくなるのはよくあることだしな。
- 668 :Socket774:2008/12/04(木) 00:54:32 ID:Uq3t106R
- >>647です
大体というか原因判りました
最小構成でメモリー・HDD・グラボで電源入れてやはり落ちます
なおメモリーはDDR2-667の1G×4からDDR2-800の2G×2に変更してるのでメモリーは正常
事前にHDDを新品の何も入ってないのに乗せ変えてみても結果同じ
残るグラボを抜いて電源入れたらOK!
これが原因みたいですGeForce8600GTです
デルのInspiron530から本命のに換えるまでの繋ぎに使ってました
電源をM12に換えた事が影響?相性ですかねえ?
前の電源はENAMAXでしたが・・・・
グラボの不良か?相性問題?
8600は補助電源いらないんですが、どうなのでしょうか?
最初の起動でVGAを認識しないか不良でエラーなのでしょうか?
- 669 :Socket774:2008/12/04(木) 01:01:01 ID:GV5SEM25
- >>668
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
ここのテンプレは全部試した?
- 670 :Socket774:2008/12/04(木) 12:00:59 ID:9GIoyx5n
- GFのリコールは8000番台までなかったか?
ま、NVが放置してるしな…元GF使ってたが今は魅力つーか、買う気にはなれんな
- 671 :Socket774:2008/12/09(火) 21:33:51 ID:qqIYsnZ0
- どうもサウンドカード、Creative SoundBlasterAudigyZS2がお亡くなりになったっぽい。
っぽいというのも、最近たまに10秒程度のプチフリーズや本物フリーズやブルースクリーン起動失敗やら
よく分からないエラーが頻発していて原因を探っていったら確定ではないにしろ、
ドライバ入れ直しに失敗する上記サウンドカードっぽいという結論になりつつ。
しかしサウンドカードが壊れるのは初めてなので死亡確認はどうしていいやら困り中。
でも正直HDDも怪しいようなそうでないような・・・
助けてエスパー!
- 672 :Socket774:2008/12/09(火) 21:38:25 ID:0/cog3Tk
- サウンドカード外して確認すればいいじゃん
- 673 :Socket774 :2008/12/09(火) 23:22:30 ID:nED9v0QU
- 釣り?
- 674 :Socket774:2008/12/10(水) 00:22:57 ID:JztLkNRY
- サウンドカード外してエラーが出るか出ないか正座して待ってます
いわゆる悪魔の証明に近い物を感じつつも正座してます
- 675 :Socket774:2008/12/10(水) 00:43:57 ID:RMFB9Lzv
- BIOSでブート設定ではドライブ(スーパーマルチ)表示でてるんだがStandardCMOSFeaturesの
画面では接続表示されないのは相性?ちなみにIDE接続でピンも変えてみたけど
表示されない。
OS上での使用は問題ないけどブート起動でのリカバリー関係のソフトとかが
これが原因ぽくて正常に動作しない。
どなたかエスパーお願いします。
- 676 :Socket774:2008/12/10(水) 03:45:13 ID:uXuNaATS
- >>674
もし、サウンドカード抜いて出ないようならPCIスロット変えて刺してみるのも試した方が良いよ
IRQの競合でブルスクになることも結構あるから。
マニュアルに競合の無いPCIスロットが出てるならそこに刺せばおk
- 677 :Socket774:2008/12/11(木) 10:53:01 ID:kTY7ccNI
- 音が出なくて困っております。
自分なりに調べまして、サウンドボードのドライバを何回もインストールしてたら音が出るようになりました。
よかったよかったと思って使用していたら「ブツ」って音がして、パソコンがフリーズしました。
電源リセットしたらまた音が出なくなりました。
原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
すみませんお願いします。
- 678 :素人試行:2008/12/13(土) 16:26:23 ID:cl5XCOmt
- はじめまして。
キーボードとマウスがきかずに困っています。お知恵をお貸しください。
[現象]
Windows立上げ後にキーボードもマウスもきかない。
BIOS、boot選択などのテキストモード時はキーボードで操作可。
Windows立上げ後、キーボードのNumLockランプは点灯したまま。
[構成概要]
Windows XP Home SP2
マザーボードはGigabyteの8S661FXMP-RZ
キーボード、マウスともにPS2
[発生経緯](因果関係は不明)
もともと問題なく使えていました。
2週間ほど前、ビデオカード(AGP)を差し替えた直後から現象が発生しました。
前のビデオカードのドライバをアンインストールしなかったからかと思い、回復コンソールから関連しそうなサービスのdisableを試みましたが効果ありませんでした。
インプレイスインストールを試みましたが、マウスが使えず、完了できませんでした。その間もキーボードのNumLockランプは点灯したままでした。
よろしくお願いします。
- 679 :Socket774:2008/12/13(土) 16:59:49 ID:3V+XiuOY
- 本スレはこっち。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 111台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228277469/
- 680 :Socket774:2008/12/14(日) 01:59:49 ID:PiDaYm3A
- >>678
usbのキーとマウス買って来る
- 681 :Socket774:2008/12/14(日) 02:17:41 ID:1ahbSPHG
- >>678
セーフモードもダメ?
- 682 :Socket774 :2008/12/14(日) 05:59:10 ID:9shpT8x4
- >>678
VGAは元に戻せる?
思い切ってOS再インスコかな
- 683 :Socket774:2008/12/15(月) 09:24:18 ID:8vMogN2/
- >>678
ドライバがイカれてない?それ?
再インスコした方が早そうだな。
あとは他のキーボード付けてみようぜ。俺は似たような症状出て
結局次回起動時には認識してくれなかった。
お陀仏寸前かもね。
- 684 :Socket774:2008/12/15(月) 12:12:43 ID:hAB9WzFl
- エスパー頼む
ネトゲハイエンド余裕マシンなんだが2週間ほど前から
突然落ちるんだ、落ちる前の現象として自キャラが動くの停止してるが他キャラと敵が動いてるのは普通に見れる
同ネトゲで同じような不具合報告は無しで、ドライバ関係はいろいろ換えて試してみた
- 685 :Socket774:2008/12/15(月) 12:18:22 ID:Ub84hKbD
- ネトゲハイエンド余裕マシンってどんなマシンだろう
教えてエスパー!!!
- 686 :Socket774:2008/12/15(月) 12:20:56 ID:tTU6czjY
- てふてふが住み着いてる
- 687 :Socket774:2008/12/15(月) 12:30:02 ID:/MDGl+sj
- 本スレはこっち。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 111台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228277469/
- 688 :Socket774:2008/12/15(月) 19:12:40 ID:Oxk7FuuK
- >>685
CPU : Core 2 Extreme QX9775 *2
メモリ : FB-DIMM 2GB *4 (8GB)
M/B : Intel D5400XS
グラボ : GeForce GTX280 *3 (3-way SLI)
HDD : ST31500341AS *6 RAID0 (9TB)
電源 : 1000W *2 (連結使用)
OS : Windows Vista Ultimate 64bit
たぶんこれで間違いない。
- 689 :Socket774:2008/12/15(月) 19:27:22 ID:M5xVIWiS
- moeは動かない悪寒
- 690 :Socket774:2008/12/15(月) 19:30:51 ID:9qNX/czx
- 台湾メーカーのPCパーツは日本で買うのと台湾で買うのどっちが安いの?
- 691 :Socket774:2008/12/15(月) 19:43:55 ID:qc1yttab
- 物価のことを考えて
- 692 :Socket774:2008/12/16(火) 08:33:31 ID:xfkksf0O
- >>688
ビスタ64bitの時点でどうかと。
変な話だが不具合出てもサポートなしだろ。
ネトゲメインなら32bitにしなかったのがなぜか不思議でならない。
未来から来たのかな?
- 693 :Socket774:2008/12/16(火) 08:58:41 ID:8Bej/l2Z
- 地デジチューナー付けようとしたら、HDCP非対応のため〜とかエラーが出た。グラボもモニターもHDCP対応のはずなんだけど、何か考えられることある?
- 694 :Socket774:2008/12/16(火) 09:45:33 ID:D0R6PI+k
- >>693
とりあえずスペック書け
- 695 :Socket774:2008/12/16(火) 12:02:59 ID:Z0Gakw9w
- >>693
グラボの良否チェック
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
ここで○でも映らなければモニタかケーブルが悪い
- 696 :Socket774:2008/12/16(火) 12:23:39 ID:8Bej/l2Z
- 〉694
すまん、
モニターはイイヤマPROLIUE E1902WS、
グラボはSAPPHIRE HD 2600PRO、
チューナーはIO DATA GV-MVP/HZマザボはアスロック 4CORE1600TWINS-P35
ってとこ
- 697 :Socket774:2008/12/16(火) 12:24:26 ID:SJKiePh+
- 本スレはこっち。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
.
- 698 :Socket774:2008/12/16(火) 14:05:08 ID:8Bej/l2Z
- 〉695
サンキュー、今出先なんで戻ったら確認してみる
- 699 :Socket774:2008/12/16(火) 23:23:56 ID:jZ2GnkKH
- >>665
やってみましたが、
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 2600 PRO
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
でした。
モニターも仕様ではHDCP対応のはずなんで、ケーブルですかね?
あと、基本的なこと聞いて悪いんですが、ひょっとしてDVIケーブルにHDCP対応非対応とかあるんですか?
- 700 :Socket774:2008/12/16(火) 23:24:43 ID:jZ2GnkKH
- 失礼>>695です
- 701 :Socket774:2008/12/16(火) 23:57:41 ID:kAYQy3gG
- >>699
ピクセラチェッカで原因を洗えばどう?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_checker/
たぶんHDCPが×と言われるような気もするが、COPPの可能性もある。
- 702 :Socket774:2008/12/17(水) 00:44:05 ID:zjwsVWMT
- >>701
ありがとうございます。確認しましたが、やっぱりHDCPが×でした。
ちなみにMONSTERTVのCHECKツールではOKが出ました、いったい何が悪いのやら…
- 703 :695:2008/12/17(水) 01:04:31 ID:BI9Ew116
- モニタのサポートに凸メールしかないな。
何か隠してれば無償修理だろうし、チェック方法も一番詳しいはず。
ケーブルは分岐や切替器のない1対1のDVIなら大丈夫だと思うんだが・・・
- 704 :Socket774:2008/12/17(水) 13:14:10 ID:9JvnKFwb
- >>684
エスパー的にはVGAのクロックダウンかアンチエイリアスをOFFるかと出ました。
- 705 :Socket774:2008/12/18(木) 06:47:26 ID:Mttdf0Gc
- 9800GTXで5月に自作したんだが、ちょっと不具合出過ぎな気が・・・
一つネトゲをやって、それを終わらせたあとに他のネトゲすると熱暴走?なのかどうなのか知らないが
表示がおかしくなる・・・文字が■■でつぶれたり背景、キャラの表示がキチガイじみておかしくなる等・・・
あと、秋にもう一台古いPC繋いでLANアダプタ買ってきてインターネット接続共有
とやらをしたらひんぱんにブルースクリーンが出るようになった。
これに関してはLANアダプタのドライバを再インスコすることでおさまったんだが、
最近になってまたブルースクリーンエラーが・・・3Dネトゲや、3Dネトゲのベンチマークをやっている最中。
しかもkmixer.sysという名前で・・・しかもエラーでるたびに〜sysの内容はまちまちです。
ググったのですがサウンド関連のドライバか、メモリ異常としかわからずどうしたらよいかという感じです。
電源不足も考えたのですが・・・自作はこれが初めてな上、金銭的にも余裕がないのでどうしたらよいかわかりません。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
【CPU】 Core 2 Quad Q9450 BOX
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS3R
【VGA】玄人志向 GF9800GTX-E512HW
【OS】XP HomeEditio
【電源】Seasonic SS-550HT
ケースはもとからついてるバックとフロントファンしかつけてないので熱がこもりがちなのかもしれません・・・
- 706 :Socket774:2008/12/18(木) 07:17:37 ID:RveK1TRY
- すいません、ここ初めてなんですがageさせてもらいました。
トラブルというか最近になって気がついたんですけど
動作させているときに音がうるさいなと感じてきました。
ゲームをしている時にVGAのファンが回りだして少しはうるさくなるのは分かるのですけど
どうもあちこちいじってみて変化を見てみるとケース側面が共振?しているようで
手で軽く抑えてみたら音が我慢できる、というかそんなにしなくなりました。
組み立てたのは今年の6月になります。
多少オーバークロックもしていてCPUクーラーも大げさに回っているところと、VGAが
爆熱と評判のHD4850なのでVGAファンの方もATIDriverでいじっています。wikiの範疇内、でですけど。orz
ケース側面から出ている共振を止めるのに何かないでしょうか。
ググってみても共振シート・マットなどの床設置のモノがほとんどでしてどうしたものかと悩んでいます。
ケースはAntecP182です。
FANの設定は最低設定にしてみても共振するみたいです。
知恵をお貸し下さい
- 707 :Socket774:2008/12/18(木) 10:22:57 ID:WIM5fq4k
- >>706
ケースを替えれば無事解決
- 708 :Socket774:2008/12/18(木) 10:39:16 ID:P++PgB+l
- 1:ハンサムの>>706は突如ファンレス向けのクーラーを次々と買ってくる
2:HDD用の防振ゴムワッシャーが共振を若干抑えてくれる
3:>>707。現実は非情である
- 709 :706:2008/12/18(木) 12:53:28 ID:RveK1TRY
- レスありがとうございます。
>>707
ケースの買い替えは最終手段?じゃないでしょうか。。。
半年で買い替えはさすがに如何なものかと自分は思うのですが。
>>708
HDDは動作音は電源ファンよりも小さいので自分のPCではさして気にはならないです
ケースの買い替えは最後の手段となるんでしょうけども.....
似たような症状でこうしたら治った、もしくは治ると思われる方法を教えて頂きたいのです
この二行を先の706で書いておけばよかったですね
先に答えていただいた>>707-708の方、申し訳ありませんでした
- 710 :Socket774:2008/12/18(木) 13:01:34 ID:4IurotOK
-
ねじ締め直す
- 711 :707:2008/12/18(木) 13:01:34 ID:WIM5fq4k
- 冗談で言っただけだから気にしないで
自動車のオーディオなんかによく使う鉛シートなんか貼り付けたらどうかな?
共振とかにかかなり効果あるからお勧め
こんなやつ
http://iioto.com/ta.htm
- 712 :Socket774:2008/12/18(木) 13:33:22 ID:PTRNGjkm
- >>706
俺もAntecP182だけど
HDDはシリコンゴムで防振だし
ケースは重いわである程度共振はしないケースだけどな
P182に関する不具合っつーか
よくある報告には
ケース付属の12cmファンがすぐいかれる
側面の板が歪む(通称もっこり)
寒い日なんか素材の差異で収縮がおこり歪む
両側金属内側プラスチックで
内側のプラと金属の板が
両面テープでとまっている
これがかなり粗末に貼られていて
これが剥がれかけると共振を起こすかも
参照スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227113150/
ぐぐってもP18○系は使ってる人多いから
色々でるぞ
- 713 :706:2008/12/18(木) 13:46:18 ID:RveK1TRY
- >>710-712
レスありがとうございます。
>>710
ねじの線も疑ってみて代替品の新品を購入してもいいかもしれませんね。
>>711
URL貼って頂いてありがとうございます。
一番上段の値段(建築用資材で倉庫直送品)を見て噴出しましたが
5000円くらいのを適当な大きさに切って貼っても十分なようですね
教えて頂いてとても助かりました
購入も視野に入れて検討させていただきます
>>712
私もP182はハゲてもめげない(というHPタイトルだったと思います)というサイトで
P180系を購入した口です
スレの誘導をしていただいてありがとうございます
側面がそういう構造をしていたとは知りませんでした
そちらのスレに行って調べてみる必要がありそうですね。
改善したらPCケースのスレででも報告させていただくかと思います
早いレスをしていただいて助かりました
ありがとうございました
- 714 :Socket774:2008/12/18(木) 14:27:16 ID:G70F5UjS
-
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
本スレはこっち。このままグダグダさせて次スレ立て、
既成事実を作りたいがために必死なのはわかるが、
わざわざスレを分裂させるなよ・・・。
- 715 :Socket774 :2008/12/18(木) 21:03:39 ID:oW4EDVNI
- 自治厨って、なんで態度でかいのかな
- 716 :Socket774:2008/12/18(木) 21:07:32 ID:fZ74Dyi0
- そりゃ、ちゃんとした自治や誘導ができる人間なら厨とは呼ばれる事もあるまい
- 717 :Socket774 :2008/12/18(木) 21:27:11 ID:oW4EDVNI
- うわっ!
目から鱗って言葉を久々に使いたくなったm(_ _)m
- 718 :Socket774:2008/12/18(木) 21:29:26 ID:QxgFPZ7C
- まぁ。でも正しい誘導しているよな。
- 719 :Socket774 :2008/12/18(木) 21:31:12 ID:oW4EDVNI
- そうかねぇ・・・
- 720 :Socket774:2008/12/19(金) 22:45:04 ID:cM3yOLwk
- どーでもいい話なんだけど、
チャタリングが酷いマウス(光学式有線)にカー用品のコーナーにおいてる
パーツクリーナーを隙間から吹き込んだら完全に治った。
非破壊で分解が不能な構造のようだから諦めてたんだが試してみるもんだな。
- 721 :Socket774:2008/12/20(土) 16:59:39 ID:oV9VDq0F
- 【CPU】 E5200
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-S2L
【VGA】 オンボ
【HDD】 SEAGATE ST3640323AS
【FDD】 OSバンドル
【OS】 XP
【電源】 Thermaltake Toughpower QFan 500W Q静 500W
動画を見ていたり、何かをインストールするときなど不定期に勝手に再起動してしまうんですが、これは何が原因なのでしょうか。
- 722 :Socket774:2008/12/20(土) 17:01:27 ID:pXY437LX
- >>721
メモリが原因だとエスパー memtestとかしてみれば
- 723 :Socket774:2008/12/20(土) 18:42:59 ID:ThB8i5sA
- GIGABYTEとUMAXの相性は最悪ですよ・・・、と枕を涙で濡らした私が通ります。
- 724 :Socket774:2008/12/21(日) 00:57:07 ID:L1dxjQpM
- 自作して、4ヶ月ほど経つパソでオーバークロックして使用すること2ヶ月。
今日になって、頻繁に動画再生時に落ちたりしてて再起動することが増えた。
ついさっき、再起動から帰って来たらなかなかネットにつながらない。
ためしにCore Tempを開こうにも開けない。
電卓は一瞬で開けた。
5分ほど待つとネット使えるようになった。(前はデスクトップ画面表示後30秒程度)
やっぱOS再インスコですか?
- 725 :Socket774:2008/12/21(日) 01:00:12 ID:xLMplTIU
- >>724
OCでコアが逝った・・ならもっと深刻だろうし
とりあえず平常にダウンクロックしたら?
後は電源が足りんってことも考えられなくもない
- 726 :Socket774:2008/12/21(日) 01:13:04 ID:JqfI1OeG
- >>724
平常時に戻しました。
やはり症状は変わらず。
構成晒します。
【CPU】 Phenom9950 BE
【クーラー】Freezer Xtreme
【メモリ】 PQI QD2800-1G2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【M/B】 jetway HA06
【VGA】 オンボ
【HDD】 HITATI (型番覚えてないです
【FDD】 なし
【OS】 XP
【電源】 サイズ Core Power2 500W
- 727 :Socket774:2008/12/21(日) 01:25:57 ID:R8x4Pi48
- >>722 ありがとうございます。試してみます。
>>723 マジですか…
- 728 :Socket774:2008/12/21(日) 01:55:30 ID:JqfI1OeG
- 724です。
大したソフトも入ってないので、OS再インスコすることにします。
- 729 :721:2008/12/21(日) 10:43:32 ID:R8x4Pi48
- test7にpass5と7で2度エラーがでました。これは、店に持って行けばメーカーの永久保証が使えるのでしょうか。
- 730 :Socket774:2008/12/21(日) 10:52:36 ID:U0XTGONS
- 保証がついてるなら、持ってってみれば?
さすがにそこまでは、お店かメーカーの人でないとわからん。
- 731 :Socket774:2008/12/21(日) 11:12:30 ID:JVdLE/H1
- 本スレはこちらです。答えず誘導してあげてください。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
- 732 :Socket774:2008/12/21(日) 12:20:14 ID:dyPw9AFa
- 俺みたいに両方見てる人もいるだろうし
こっちで答え出たら別にそれでも良くね?
- 733 :Socket774:2008/12/21(日) 13:34:20 ID:Uyz53Q41
- そうやって重複スレを有耶無耶のうちに増やし、
板を混乱させようという魂胆ですね。わかります。
- 734 :Socket774:2008/12/21(日) 14:50:14 ID:oZLE+uDV
- >>690
日本。
工業製品とか、農産物でも安定供給の容易な穀物とかゴムとか砂糖とかは、生産地の近くの
市場よりも、大消費地の市場での方が安い。
- 735 :Socket774:2008/12/21(日) 14:51:28 ID:6ik8mOyC
- 車と同じか。
- 736 :Socket774:2008/12/22(月) 04:06:58 ID:ilWTFPju
- ネットしてたりするとブルースクリーンが出て困ってます。
どなたか対処法を教えてください。
ブルースクリーン エラー項目
STOP 0X000000D1
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUA
のみ
【CPU】 C2D 8400
【クーラー】リテール
【M/B】 GA-EP45-UD3R BIOS F4
【メモリ】 トランセンド JM4GDDR2-8K
【VGA】 N8800GT-T2D512EJ2-OC
【HDD】
【OS】 WindowsXP SP2 32ビット
【電源】 アクティス Turbo GX Power AP-450GX
試してみた事
memtest86+ 6回PASS エラー無し
オンラインゲーム中はブルースクリーン無し
まだ組んで3日目なのに(´;ω;`)ブワッ
- 737 :Socket774:2008/12/22(月) 04:28:34 ID:f384olqq
- メモリに異常ないなら、ドライバぶっこわれてんじゃね?
あと、本スレこっちね。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/l50
- 738 :Socket774:2008/12/22(月) 04:52:45 ID:ilWTFPju
- >>737
(。・x・。)ゞラジャ
- 739 :Socket774:2008/12/23(火) 02:18:42 ID:XJ6jtwFs
- 【CPU】 Intel Xeon E3110
【クーラー】 忍者+ rev.B
【メモリ】 UMAX 裸馬 @低格 (memtest 5週ノーエラー)(Castor LoDDR2-2GB-800-R1)
【M/B】 P35 Platinum (BIOS 1.09)
【VGA】 ASUS Radeon HD 3650 (EAH3650/HTDI/256M)
【Sound】 オンボ
【HDD】 HGST 500GB (HDP725050GLA360)
WD 320GB (WD3200AAKS)
【光学ドライブ】 DVSM-7200S
【OS】xp pro sp3
【電源】 KRPW-J600W
ramdisk作成
↓
再起動時に
↓
vista start menu の暴走発生、タスクマーネージャすら受け付けず
↓
セーフモードでスタートアップから排除
↓
再起動直後に"NTLDR is Missing"発動
↓
xp pro sp2のインストールCDを入れるも、
左上のWindows setup が出て以降動作なし、数分後に落ちる
↓
回復コンソールのCD挿入
↓
pci.sysがどうたら、とか言うブルースクリーン
http://cybermax.jp/images/xp_blue.jpg
だれか助けてくれ
- 740 :Socket774:2008/12/23(火) 02:48:02 ID:pU/fw1jY
- すみません、誰か助けてください。
XPとVISTAのデュアルブートにしたのですが、XPのみ音がまったくでない状況になってしまいました。
両方ともドライバを一通り入れたはずなのですが、XPでCDなどを再生させようとするとサウンドデバイスがありませんと表示されます。
また、改めてサウンドドライバをインストールさせようとしてもエラーが出るばかりでもうどうしようもありません。
- 741 :Socket774:2008/12/23(火) 02:57:33 ID:r4kuXWtG
- >>739
>>740
クリーンインストール 以上
- 742 :Socket774:2008/12/23(火) 03:05:15 ID:yRZHENQf
- >>739
メモリが逝った
>>740
セーフモードで起動して
Driver Cleanerあたりで掃除して
インスコでダメならOS再インスコが手っ取り早い。
- 743 :Socket774:2008/12/23(火) 03:13:54 ID:yRZHENQf
- >>741
>>739はOSインスコできない状態だよ。
STOP0x00000007はハード系のエラーです。
通りすがりに馬鹿レスするなYO
- 744 :Socket774:2008/12/23(火) 03:26:15 ID:r4kuXWtG
- >>ID:yRZHENQf
この時点でメモリの故障と判断したあなたは真性のバカですか?
- 745 :Socket774:2008/12/23(火) 03:29:27 ID:XJ6jtwFs
- >>742
メモリは裸馬x4とA-DATAx2を1枚ずついろんなスロットに入れて試してみたけど
変わらなかった
- 746 :740:2008/12/23(火) 03:39:21 ID:pU/fw1jY
- 再インストールを試みたのですが、今度はNTLDR is missingと表示されて先に進まなくなってしまいました……。
DVDドライブから起動する様に順番も入れ替えた筈なのですが……
- 747 :Socket774:2008/12/23(火) 04:07:44 ID:r4kuXWtG
- >>739
起動ドライブを一旦外して
他のHDDにOSをインストール出来るか試してみることが出来れば…
>>740
「NTLDR is missing XP」 で検索してみたら幸せになれないかな?
- 748 :740:2008/12/23(火) 04:17:01 ID:pU/fw1jY
- >>747
なんとかXPのインストール作業に入れました!
後はちゃんと音が出る様になるか心配ですが完了まで待ってみたいと思います。
- 749 :740:2008/12/23(火) 04:31:50 ID:pU/fw1jY
- 再インストールが終わり、デスクトップ画面に移行したのですがやっぱり駄目です……。
マザーボードのドライバCDからオーディオドライバを入れても変化が無いですね……。
- 750 :Socket774:2008/12/23(火) 10:41:57 ID:diULaYeo
- >>740
changing video adaptersって書いてるし代りがあるなら試してみたら?
- 751 :Socket774:2008/12/23(火) 13:21:54 ID:qabFIGgT
- >>739
やってると思うが、CMOSクリア
CPU以外全部外してBIOS検出エラーが正常かチェック
以降部品をひとつずつ加えて同じ確認を継続
- 752 :Socket774:2008/12/23(火) 13:44:27 ID:hG6P5dPi
- >>739
メモリがカスな気もする。
UMAXは結構ブルーバックな話が多いな。なんか相性厳しいのかな。
HDD1台にして、Ramdisk やめてたら?
- 753 :740:2008/12/23(火) 13:48:03 ID:pU/fw1jY
- すみません、まだPCから音が出ない様なので……。
現状
・デバイスマネージャからサウンドデバイスを更新→変化なし。アイコンにも特に異常を知らせるマークなし
・サウンドのプロバディを選択するとデバイスが認識されていないと表示され、変更も出来ない。
・ただしオーディオマネージャでの音のテストは再生される。
といった状態です。検索して出て来た対象方は一通り試した筈なのですがどれも駄目でした。
最早完全に自分だけでは手詰まりです。どなたか助けて下さい。
- 754 :740:2008/12/23(火) 13:50:06 ID:pU/fw1jY
- >>750
changing video adaptersという事は映像出力を変えてみるという事ですか?
現在はビデオカードからDVIを変換コネクタでHDMIに繋いでやっているのですが……。
- 755 :Socket774:2008/12/23(火) 14:24:28 ID:h1tEFubr
- 我が家のpcを地デジ対応にしたいと思ってます。
マザーボードにさしてドライバインストールしてあと終わり?
- 756 :739:2008/12/23(火) 14:26:07 ID:XJ6jtwFs
- 別PCにシステムドライブ繋いで
ntldrとNTDETECT.COMをコピーしてpagefile.sysを削除したら復活しました
サンクスです
pagefile.sysが3.4GBも有るんやけど、これってやばい?
- 757 :Socket774:2008/12/23(火) 14:40:25 ID:9M5LLA37
- >>755
やってから悩め。
>>756
まぁ。普通。というか。Win板へいけ。
とりあず、本スレはこちらですので、誘導してあげてください。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/
- 758 :Socket774:2008/12/23(火) 15:50:57 ID:aq43PmeC
- 起動したら画面がこんな風に徐々に白くなってしまいます
マウスは色がついてる部分の画面上なら反応します
http://kjm.kir.jp/?p=204660
http://kjm.kir.jp/?p=204662
http://kjm.kir.jp/?p=204664
http://kjm.kir.jp/?p=204665
最後、4枚目の状態になるとずっとそのままで強制切断しか出来なくなります
どうすればいいでしょうか…?
- 759 :Socket774:2008/12/23(火) 15:54:21 ID:19oeqy1f
- >>758
ノートは板違い。消えろ。
- 760 :Socket774:2008/12/23(火) 16:09:38 ID:O0R1R1Gc
- >758
ビデオチップor液晶周りが死ニカケテルと思われ。ノートだとママンを含めた一式交換
になると思われるので素直に販売店かSonyのサポートセンターに行くのがヨロシ。
ただし修理見積もりを聞くのを忘れずに・・・場合によっては新品を買い直した方が
安くなるかもしれないよ。
- 761 :Socket774:2008/12/23(火) 23:35:10 ID:aq43PmeC
- >>759
すみませんでした
>>760
分かりました、ありがとうございます
- 762 :Socket774:2008/12/24(水) 22:16:12 ID:7XjlJuCT
- STOP 0X000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
iastar.sys でブルースクリーンになります。
何故かFireFox3でp2経由で2chをスクロールしている時に落ちます…。
負荷のかかる3DmarkやHDD系のベンチは普通に動きます。
メモリ・HDDの不良とドライバの破損を疑ったのですが…。
Memtest86+ではエラー無し。
chkdsk/rもしてみましたがエラーはありませんでした。
iastar.sysのバージョンも最新版で、XP SP3のAHCIモードで動かしています。
P5Q-EのBIOSも1702の最新版で、全て定格で動かしています。
iastar.sysで引っかかって解決された方いませんでしょうか?
<Specification>
CPU Core2Duo E8400 (3.0GHz×2Core)
FAN CoolerMaster 風神鍛
M/B ASUSTeK Computer P5Q-E (Intel P45)
RAM 2GB Kingston DDR2-800×2
VGA ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 初期版(GeForce 9800 GTX+ 55nm)
HDD WD6401AALS (640GB S-ATA2 7200rpm 32MB Cache)
OPT Bufflalo BR-H816FBS-BK (8x Blu-ray Writer)
SND Sound Blaster X-Fi Digital Audio
FDD 3.5inch 2Mode FDD (XPインストール用)
CSE Antec Solo Black
PWR Seasonic SS-650HT
OS Windows XP Professional SP3
- 763 :Socket774:2008/12/24(水) 22:34:46 ID:/bVszmAu
- >>762
http://support.microsoft.com/kb/916595/ja
これかも
- 764 :Socket774:2008/12/24(水) 22:52:25 ID:tF1rLbzu
- >>762
ソフト関連だろ。Win板かソフトウェア板の火狐スレへいけ。
あと、散々書かれているが、こちらは重複スレ。本スレは以下。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/
- 765 :Socket774:2008/12/25(木) 05:21:15 ID:BrDMJ69E
- これなんですが
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321b3bezel.html
どっちが1番ピンかわからないんです。
- 766 :Socket774:2008/12/25(木) 08:31:41 ID:eFhy2x6w
- >>765
メーカーに聞いたら?
基板とかに何か数字かかれてない?
- 767 :Socket774:2008/12/25(木) 08:33:29 ID:eFhy2x6w
- あー切りさきあるタイプだから
入るようにしか入らんだろこれ
- 768 :>>765:2008/12/25(木) 11:30:33 ID:BrDMJ69E
- それが両方にはいるんですよね
自分でもできるだけググったんですけど基盤には書いてないタイプなんです
- 769 :Socket774:2008/12/25(木) 11:49:27 ID:Gg8rfSvs
- >>768
真ん中のモーター側が1番ピンや。
- 770 :Socket774:2008/12/25(木) 14:45:10 ID:BrDMJ69E
- >>769さん
ほんとですか;;わざわざありがとうございます
- 771 :Socket774:2008/12/25(木) 20:08:21 ID:hnlyhAW6
- 今まで常時起動で使用してたPCが
数日間電源切った後起動できなくなりました
BIOSすら立ち上がらなく、音もなし
POSTコードは13となっています
調べたらEarly POST initialization of chipset registers.ってどういう意味なんでしょう?
何か悪いパーツがあるのか…
- 772 :Socket774:2008/12/25(木) 20:22:39 ID:hnlyhAW6
- って気がした
- 773 :Socket774 :2008/12/25(木) 20:43:09 ID:JEXPcO/c
- >>771
とりあえず、CMOSクリア
- 774 :Socket774:2008/12/25(木) 21:02:38 ID:Qze/Qqkc
- 先日、PCを組みなおしたのですが、
(流用部品はケースとドライブのみ)
WINDOWS XPのインストールの中のHDDフォーマットに
異常に時間がかかります(7時間で8%)
クイックフォーマットはすぐ終わるのですが、
次のXPインストールも画面上に表示される残り時間より
長く時間がかかります。
動作確認の取れているHDD(MAXTOR 320GB)に変えてフォーマット行ってみましたが、
相変わらずフォーマットに時間がかかります。
M/Bなどに問題があるのでしょうか?
ご指摘いただけるとうれしいです。
<Specification>
CPU Core2Duo E8500
M/B EP45-UD3R
RAM 2GB UMAX DDR2-1066×2
VGA GIGABYTE GV-NX96T512H rev.3.0(GeForce 9600 GT)
HDD SEAGATE (500GB S-ATA2 7200rpm 32MB Cache)
OPT LG DVD DRIVE
PWR AQTIS AP550GX 550W (Peak 620W)
OS Windows XP Professional SP3
- 775 :Socket774:2008/12/25(木) 21:04:02 ID:hnlyhAW6
- >>773
ありがとう
- 776 :Socket774:2008/12/25(木) 22:23:00 ID:fKLV9pJu
- >>774
コネクタが腐りかけてんじゃないの?
- 777 :Socket774:2008/12/26(金) 01:09:50 ID:uZsoi2WM
-
M/B abit Fatal1ty F-I90HD
RAM 1GB UMAX DDR2-800×2
2007年の6月くらいに買ったものです
マザーはケースに入れず裸で使ってます
大掃除の時移動させて、起動しようとしたんですが
バイオス画面も表示されず起動しなくなりました
CMOSクリアや電池交換、電源、CPU、ディスプレイなども、もう一台あるものと交換しましたが変化は無かったです
他に試す事はあるでしょうか何かあればアドバイスお願いします
- 778 :Socket774:2008/12/26(金) 01:13:14 ID:g4cbAtoR
- >>777
とりあえず最小構成でファンが回るかどうかだけ確認しようか
- 779 :Socket774:2008/12/26(金) 01:39:39 ID:uZsoi2WM
- >>778
ファンは回ってます
- 780 :777:2008/12/26(金) 01:41:09 ID:uZsoi2WM
- 一応書いておくと
HDDも壊れてないです
- 781 :Socket774:2008/12/26(金) 01:52:36 ID:IzuAtRf0
- >>777
ないと思うけど・・・
田コネクタ刺し忘れてない?
- 782 :Socket774:2008/12/26(金) 02:03:31 ID:uZsoi2WM
- >>781
レスどうもです
ちゃんと刺さってます
- 783 :Socket774:2008/12/26(金) 04:46:00 ID:H0UC+CbV
- XP起動直後なぜかフリーズしたのでリセットボタン押したら二度と起動しなくなりました
ロゴ画面すら行きません
HDDは回ってるようですがOS起動のためのアクセスがされてないようです
外して別PCに外付けしたら普通に認識しました
ブート修復してもダメです
どういった原因が考えられますでしょうか
- 784 :Socket774 :2008/12/26(金) 07:35:54 ID:fqGz8Ad0
- >>782
ビープ音はどうなの?
>>783
「HDDは回ってるようですがOS起動のためのアクセスがされてないようです 」
ならOS再インストールしかないかも
- 785 :777:2008/12/26(金) 11:04:52 ID:uZsoi2WM
- >>784
レスどうもです
ビープ音は特に無いです
- 786 :Socket774:2008/12/26(金) 11:25:33 ID:48ajYHe6
- >>783
変なタイミングでリセットされたので、
OSが吹っ飛んだ可能性とエスパー。
>>785
配線ミスを疑う。再度全部やり直せ。
ちなみに、何度も書かれているように、ココは重複スレ。本スレは以下。
少し前のレスさえも読まない奴ばかりだから、くだらんトラブルにはまるんだよ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/
- 787 :Socket774 :2008/12/26(金) 11:39:42 ID:fqGz8Ad0
- >>785
スピーカー付いててビープ音無いなら、起動してない
大掃除で移動してからなら、786の言う配線の問題かな
交換してないマザボ、メモリの可能性もあるけど
本スレだが、相変わらずスレチだらけだな
- 788 :Socket774:2008/12/26(金) 11:41:37 ID:H0UC+CbV
- >>784
>>786
やっぱそれが可能性高いですかありがとうございます
- 789 :Socket774:2008/12/26(金) 23:28:24 ID:EetPSOHv
- 机と机と壁の間に出来たスペースにキャスター台に乗せたPC置いてるだけど
キャスター台を手前に引っ張ってきてる間はすごい静かなんだけど
スペースに完全に格納するととたんにファンから「ヴィンヴィンヴィン・・・」て音が響きだす。
ある一定の場所まで引っ張り出すと止む。入れると鳴る。
接触してるコードが共振してるのかと思ってコード類に気をつけながら入れても鳴る。
なんだこれ。壁に反射でもしてるのかな?
- 790 :Socket774:2008/12/26(金) 23:30:18 ID:IS2ujzW/
- 壁の目の前で扇風機回してみればわかる。
- 791 :Socket774:2008/12/27(土) 16:32:18 ID:bznWIv+6
- <Specification>
CPU Core2Duo E6850 (3.0GHz)
M/B ASUSTeK Computer P5K (Intel P35)
RAM 2048MB
VGA NVIDIA GeForce 8600 GTS(512M)
HDD Hitachi HDP725025GLA380
OPT LG GSA-H12N
SND Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
PWR SILENT KING-α HK550-14GP
OS Windows XP Professional SP3
今年の1月に作りました。
電源を付けると周辺機器(ディスプレイ、キーボード、マウス、外付けHDD)などが反応しません。
しかし、ケース内のファンやCPUファン、グラボのファン、ドライブの開け閉めは正常に動いています。
なので、Windowsが起動しているかも確認できません。
電源をつけて周辺機器が反応しない時は強制終了させ、また電源をつけるの繰り返しです。
電源が足りないかと思いケースに付属していた電源から現在の電源に変えました。電源を交換したのは3月くらいです。
長文で申し訳ない
困っているのでお願いします
- 792 :Socket774:2008/12/27(土) 17:41:56 ID:AqlX0U8K
- 自作したんだけど電源が入らない
マザーボードが壊れてるか判断する方法ないですか?
パワースイッチはちゃんと接続してるし、ATXもATX12Vもちゃんと接続してます
コンデンサーが一つななめに曲がってたんだけど、これが原因?
- 793 :Socket774:2008/12/27(土) 17:52:46 ID:yDiJn7uU
- >>791
症状としては BIOS起動せずでいいのか?
まずは、ケースを開けて、エアダスターでホコリをとばして、
各接続部をチェック。CMOSクリアして、コンデンサ、チップセットの
ヒートシンク、クーラー、ケーブル類などもチェックしろ。
んで、最小構成を試す。
まぁ、交換した電源も怪しいが、M/Bが逝っちゃったとエスパー。
- 794 :Socket774:2008/12/27(土) 18:10:42 ID:C9N2gUsv
- >>792
単なる配線ミスだろ。マズそこから疑え。
何度も書かれているように、ココは重複スレ。本スレは以下。
何度も書かれているのに質問している奴ってみんなネタだろ?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/
- 795 :Socket774 :2008/12/27(土) 18:15:15 ID:8KLv/sWJ
- >>792
最小構成で判断できると思うよ
コンデンサたぶん関係ない
- 796 :Socket774:2008/12/27(土) 18:43:31 ID:AqlX0U8K
- >>794
何度も配線見直してるけど間違ってないと思うんだけどな
本スレで質問してくる
>>795
最小構成でやってみたけど電源入らない
- 797 :Socket774:2008/12/27(土) 18:49:13 ID:bznWIv+6
- >>793
画面が映らないのでBIOS画面も見ることができません
書かれた内容をやってもダメならM/Bを買い替えたいと思います
- 798 :Socket774 :2008/12/27(土) 18:55:25 ID:8KLv/sWJ
- >>796
ケースから出して最小構成は?
ビープ音無し?
メモリ外してビープ音無いなら、マザボが原因かな?
電源のT/○大丈夫だよね?
- 799 :Socket774:2008/12/29(月) 07:37:51 ID:0zXtmxN4
- 徹夜組立明けカキコ。
光学ドライブから「ビーッ」て異音がします。
IDEケーブルの緩みかと思って差し込み直したのですが、やはり異音がたまーにします。
漏電しているのでしょうか。それとも軸が逝ってしまっているのでしょうか。
CPU:Core 2 Duo E8500
M/B:GIGABYTE EP45-UD3R
メモリ:DDR2-800 1GB*2
HDD:日立 160GB
光学ドライブ:パイオニアのバルク
電源:鎌力V450W
VGA:RADEON HD4850
ケース:鞍馬CM690
状況としては旧PCから部品を剥ぎ取って、上記構成のPCを組み上げた
ところです。はぎ取りはメモリとHDDと光学ドライブ。
取り外し中に何かやっちゃったのかなぁorz
よろしくお願いいたします。
- 800 :Socket774:2008/12/29(月) 07:42:58 ID:qc3TWOvU
- 光学ドライブから高周波?見たいな音がするってだけ?
- 801 :799:2008/12/29(月) 07:52:17 ID:0zXtmxN4
- >>800
レスthx
高周波(ヒューンとかキュイーン)って感じじゃなくて、
漏電を疑っちゃうような「ビー」って音です。
実際漏電してたら起動すら難しいだろうから違うと思いますが…。思いたいですが…。
気になります。鳴らないときは鳴らないってのも気になります。
- 802 :Socket774:2008/12/29(月) 08:01:24 ID:qc3TWOvU
- 使えるか分からんが
パイオニアの静音ユーティリティ
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/list_dvd_ut.html
古い機器は色々劣化するから
>>801のミスでヘタこいた分けじゃないと思うよ
・ゴミや何かの劣化で音が鳴る
直したいって言うなら
DVDドライブ解体して掃除
稼動部分に少し潤滑油
・コイル鳴き
あとコイルが鳴いてしまってる場合もある
どうしても振動するものだからホットボンドで固定されてる物だけど
コレが剥がれてるとか
・共振
DVDドライブの振動がPCケースと共振しあって音が鳴る
ネジしっかり締まってる?ネジの長さ長すぎで内部で接触してない?
- 803 :799:2008/12/29(月) 12:56:54 ID:0zXtmxN4
- 力尽きてしまった…。
>>802
thx. とりあえずダウソさせてもらいます。
よく起動時に鳴っていて、M/Bのドライバディスクの読み込みも怪しかったんですが、
今は起こらなくなってしまいました。
これで4時間連続運転させてますから、もう大丈夫かな…。
と思いきや共振かもしれないです。
鞍馬CM690ってHDDも光学ドライブもねじ止めじゃなくて専用のブラケット
とファスナー(?)を使って、ねじ穴にただの丸棒を差し込んで固定しているから。
(参考:ttp://roku.xxv.jp/482/)
解決はしていませんが、様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
- 804 :Socket774:2008/12/30(火) 11:41:32 ID:3mf4cUvA
- 外付けハードディスク買ったので、内蔵ハードディスクのDドライブからデータを移して、
Dドライブのデータは削除したのに、デフラグのときDドライブにはまだ16GBもデータがあることになってたんです。これはどーいうことなんでしょう?
それで、DドライブをフォーマットしたらOSがファイル壊れてるからRで修復しろ!
みたいなこと言って立ち上がりません。
そのあと、OSをいれなおそかと思ったら、途中でファイルコピーできんかったと言いますorz
これはどうしたらよかですか????ちなみにデスクトップのパソコンです。
いまはスペックのしょっぼぃノートからカキコしてます。
- 805 :Socket774:2008/12/30(火) 14:00:28 ID:66Ww79gH
- 何度も書かれているように、ココは重複スレ。本スレは以下。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/
- 806 :804:2008/12/30(火) 22:06:54 ID:3mf4cUvA
- 重複スレって知らずに質問すまんこってした!
本スレで質問させていただきますm(_ _)m
- 807 :Socket774:2009/01/04(日) 17:01:27 ID:n0B+QfVM
- 正確には重複ではないんだが。
まあ、タイトル変更が受け入れられなかったってことで。
- 808 :Socket774:2009/01/04(日) 19:27:26 ID:5Itl3hgX
- 一式組み上げて電源を入れるも、DVIでもD-SUBでもモニタが写りません
マザーはギガのE7AUM-DS2H、CPUはE5200、モニタはG2400WDで、グラボは差してません。
cpuファン、hdd、dvdには通電はしています。
考えられる原因はなんでしょう。
- 809 :Socket774:2009/01/04(日) 19:50:04 ID:5Itl3hgX
- 自己解決しました。
- 810 :Socket774 :2009/01/04(日) 20:58:23 ID:HTpQ1qJi
- 乙
- 811 :Socket774:2009/01/04(日) 21:00:03 ID:CFEcv1lb
- OSを再インストールして、オーディオドライバをインストールしたところPCが途中でフリーズしてしまうようになりました。
ドライバはネットから入手したんですがこれが原因なのでしょうか?
一通りファンなどの掃除はしましたが、直らず原因が不明で困っている状況です。
どなたかご回答よろしくお願いします。
- 812 :Socket774 :2009/01/04(日) 21:14:51 ID:HTpQ1qJi
- OSを再インストールした経緯が不明だが、
ドライバ削除してみれば?
- 813 :Socket774:2009/01/04(日) 22:56:55 ID:1By5YeAq
- XPが入ってるハードを今日買ってきたマザボ、P5N7Aに繋げて起動したいのですが…起動できないOTL
友達に聞いたところ、BIOS → Main → Storage Configuration → Configure SATA as → IDEで直るとのことなのですが、Storage Configuration に Configure SATA asがありません。
どなたアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 814 :Socket774:2009/01/04(日) 23:00:53 ID:6GW0nxFC
- 友達に聞いたほうが早いんじゃないか
- 815 :Socket774:2009/01/04(日) 23:02:59 ID:1By5YeAq
- 友達も分からないみたいで><。
- 816 :Socket774:2009/01/04(日) 23:07:08 ID:TSVKh4UC
- >>813
http://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5N7A-VM/J3921_p5n7a-vm_manual.zip
- 817 :Socket774:2009/01/04(日) 23:08:22 ID:6GW0nxFC
- 前使ってたマザボのチップセットドライバとか残ってるからじゃね
素直に再インスコすればいいのに
- 818 :Socket774:2009/01/04(日) 23:21:28 ID:1By5YeAq
- うぅ…分からないOTL
- 819 :Socket774 :2009/01/04(日) 23:26:37 ID:HTpQ1qJi
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B. [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
- 820 :Socket774 :2009/01/04(日) 23:27:51 ID:HTpQ1qJi
- ■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
- 821 :Socket774:2009/01/04(日) 23:37:22 ID:H5WMBd3K
- >>818
OS再インストール
- 822 :Socket774:2009/01/05(月) 00:17:53 ID:aRQDBvFF
- 何度も書かれているように、ココは重複スレ。本スレは以下。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 114台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230821701/
- 823 :Socket774 :2009/01/05(月) 00:21:02 ID:1HsiPRtP
- 自治厨ウザイ
- 824 :Socket774:2009/01/05(月) 01:21:59 ID:KolfhbEF
- モニタが全く映りません。
古いPCでPCを起動するとモニタの右下の部分が電源オフの時はオレンジに光っていて起動すると黄色になるのですが、
今回作ったPCで起動すると内部のファンなどはちゃんと動いているのにディスプレイの右下はオレンジ色のままで、全く反応がありません。
ビデオカードは補助電源などはつけています。ビデオカードがだめなのかと思い、古いPCで使っていた補助電源などついていない奴を使ってみても反応ありませんでした。
古いPCではモニタはちゃんとつきます。
CPU:Core i7 920
M/B:ASUS P6T Deluxe
メモリ:DDR3 1333 1G
HDD:WD6400AAKS
光学ドライブ:BUFFALOのよくわからないやつ
電源:ANTEC EA-650
VGA:EN9600GT/HTDI/512M/R3
ケース:ANTEC ThreeHundred
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 825 :Socket774:2009/01/05(月) 05:06:31 ID:bTVPLjs0
-
- 826 :Socket774:2009/01/05(月) 10:05:46 ID:X1YGycFi
- うめ
- 827 :Socket774:2009/01/06(火) 20:07:21 ID:WQlppVlr
- >>823
電源不足
- 828 :Socket774:2009/01/06(火) 23:26:15 ID:Fl7sLSmF
- SATAHDDが2台連続で逝ったんだけど原因なに?
PATAは大丈夫
- 829 :Socket774 :2009/01/06(火) 23:30:18 ID:DkVzjwZF
- 運が悪い
- 830 :Socket774:2009/01/07(水) 01:21:33 ID:stX7YP6+
- >>828
SATAケーブル変えてみたら?
- 831 :Socket774:2009/01/07(水) 05:37:46 ID:/JapLX1T
- HDDが2台連続で逝くなら電源かな
疑うとしたら
- 832 :Socket774:2009/01/07(水) 06:02:05 ID:ifCCC/XP
- 環境、熱要因
3.5"ベイにくっつけて設置とかすれば、決まって同じ位置のが壊れる
- 833 :Socket774:2009/01/07(水) 06:42:04 ID:iHN2+VFZ
- 電源入れたら画面が暗いままでもう一度押したら起動しました。
その時からネットに繋がらなくなりました。
それ以降は一発で起動することがなくなり何回も電源押さないと動かなく。
ルーターを使ってるのですが予備のPCのほうはネットできます。
- 834 :Socket774:2009/01/07(水) 09:17:52 ID:rUxX9M+3
- 〉833
マザボが死にかけじゃない?俺の時も同じ症状で、マザボ変えたら治った。
- 835 :Socket774:2009/01/07(水) 22:39:02 ID:ThKmKwkD
- OSインストール中に青画面になります
OS: vista home Editiion
CPU: intel core 2 duo E8200
メモリ: 1GB×2
HDD: 1TB
光学ドライブ:よくわからん
・「ファイル展開中」が数%進行してから青画面になる
・メモリとCPUが合うかは店舗で確認済み
・HDD、光学ドライブは変更したけど効果なし
- 836 :Socket774:2009/01/07(水) 22:40:37 ID:enQXA7/L
- どうせ熱暴走
- 837 :Socket774:2009/01/07(水) 22:46:04 ID:BXfGyOPZ
- >>835
それ自作なのか?
自作で光学ドライブ何かわからんとか考えられんのだが
- 838 :Socket774:2009/01/07(水) 22:54:38 ID:ThKmKwkD
- >>837
>それ自作なのか?
はじめての自作
光学ドライブはパイオニアのうんたらかんたら
- 839 :Socket774:2009/01/07(水) 23:06:51 ID:CP+ma8Vo
- >>835
青画面のエラー憶えているか。
取り敢えずmemtest。
- 840 :Socket774:2009/01/09(金) 14:20:16 ID:keIPNQyw
- 電源不足
- 841 :835:2009/01/09(金) 19:34:04 ID:+xpQkx4y
- >熱暴走
青画面直後のCPU温度見るも正常値
>取り敢えずmemtest
30分やったがエラーでず
>電源不足
当方、 幸村/500W電源
計算したが問題なし
>青画面のエラー憶えているか
こんなんでました
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/278238.jpg
- 842 :Socket774:2009/01/09(金) 19:35:42 ID:OFEV8dlL
- 十中八九メモリだと思うが
- 843 :Socket774:2009/01/09(金) 19:46:01 ID:kDT7+dWd
- memtestが30分じゃ終わらんだろ
一晩くらいヤレ
メモリの相性だと思うが
店舗で確認済みってどうやったの?
メモリーの設定をダウンクロックさせて見たい所だけど
その辺不慣れな人には薦めることは出来ないしなぁ
幾つか可能性をラインナップ
後MBの初期不良の可能性アリ(俺はそうだった)
OSが割れ
OSが無印
OSのCDが駄目になってる(一度無傷なのに、インスト不能になったことあった)
光学ドライブがSATAじゃない
(一部のMBでIDEの光学ドライブでのOSインストールが失敗することがある)
- 844 :835:2009/01/09(金) 20:01:13 ID:+xpQkx4y
- >>843
>店舗で確認済みってどうやったの?
素人なんで店員に聞いて
MBとCPUに合うのを教えてもらった
>memtestが30分じゃ終わらんだろ
>一晩くらいヤレ
やってみます
アドバイスありがと・・・
- 845 :Socket774:2009/01/09(金) 21:41:49 ID:lHiKFgwO
- 2年程使用しているPCなんですが、起動中に突然電源が落ち、
それっきり電源が入らなくなりました。ファンも回りません。
(マザーのLEDは点灯しています)
構成は、
CPU:Athron64 3000+
M/B:ASUS A8V-E SE
メモリ:DDR 3200 512M x2
HDD:3個
電源:3R SYSTEMのケースについていた400Wのやつ
VGA:Winfast7600GS
とりあえず、確認したのは
・最小構成で電源on→×
・ケースからマザー外して電源on→×
・ケーススイッチの接続確認
・MBのコンデンサ異常なし
こういう場合、やっぱり電源を疑うべきなんでしょうか?
- 846 :Socket774:2009/01/09(金) 22:20:41 ID:kDT7+dWd
- 電源が濃厚だと思う
それかMB
- 847 :Socket774:2009/01/09(金) 22:23:49 ID:knGOJ8c2
- あのですね
Windowの表示が崩れる原因って何ですかね?
具体的にはVirtualDubやAviutlで動画を読み込んで
メニューをクリックして数秒するとメニュー表示が消えてしまう
(背景にある動画で上書きされてしまう)
んでこれは表示が消えてるだけでメニュー自体は出てるので
カーソルを動かすとその選択部分のみ再描画されるって感じ
マザーとCPUを別のものに換えても直らなかった
勿論OSはXPSP3で新規インストールした
調査した結果DirectX(Drawか3D)を使ってるものは全部そうなる
Direct・・・が描画してるリージョンが他のWindowと重なると
数秒で上書きされてしまうんだ
HWアクセラレーターを切ると収まるんで
どうもDrictX絡みだとは思うんだけど
どういう事になってるのかさっぱりで
DirectXも最新?のruntime(2008Autumn)に更新してある
スペックは
CPU Phenom9350e
M/B Foxconn A7DA-S
VGA オンボード
MEM UMAX 2GBx2(casterとpalsar両方試した)
PSU Phantom500
以前の構成
CPU AthlonX2 3800+
M/B BIOSTAR TA690G
VGA オンボード(7600GSを差しても症状変わらず)
MEM UMAX 2GBx2(casterとpalsar両方試した)
PSU Phantom500
こんな感じなんだけど
そういう症状に出会ったことがある人は情報ください
- 848 :835:2009/01/10(土) 20:08:48 ID:KLYC+M93
- >>843
一晩やったらエラー出ました
んで、メモリを新しいのに取り替えてもらったら
無事にOSをインストールできました
数々のアドバイスいただき、
ほんとうにありがとうございました
- 849 :843:2009/01/10(土) 21:01:19 ID:Y33vDNNF
- >>848
よかったよかった
一応こっちが本スレだからねw
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
- 850 :Socket774 :2009/01/10(土) 22:13:51 ID:4HpQR2BM
- 本スレはスレチばっかだから、埋もれない様に気をつけませう
- 851 :Socket774:2009/01/10(土) 23:46:09 ID:LkB0BfBh
- >>820
書き込もうかと思って
テンプレ確認したら
4pin ATX 12V 補助電源コネクタつけるの忘れてたのがわかったわ
テンプレありがとう
- 852 :Socket774:2009/01/11(日) 00:07:19 ID:JKnEUNSi
- 他のPCでデーター保存用として使用していたSATA500GBのHDDを市販ソフトで100GBのパーテーションを
作成し、フォーマットして他のPCに取り付けました。XP ProをOSとしてインストールしようとしているのですが、
セットアップ画面でディスク 0 ID 0 (バス 0 atapi 上)を確認中と表示されたまま30分過ぎても
何の変化もしません。どうしたら良いのでしょうか?
- 853 :Socket774:2009/01/11(日) 00:07:51 ID:pdtxcl9z
- >>850
大丈夫。スレがこのスレだけだったとしても同じ運命をたどるから。
第一、何度も誘導されているのに書き込んでいる奴がいる時点で、
"お察しください"なのは理解できるだろw
- 854 :Socket774:2009/01/11(日) 00:09:20 ID:pdtxcl9z
- >>852
書いたそばからまたも変なのが沸いてワロタw
>>849で、僅か数レス前で誘導されているのにw
- 855 :Socket774:2009/01/11(日) 00:50:38 ID:Qcz6b60w
- 852です。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目で聞いてみます。
- 856 :Socket774:2009/01/11(日) 02:33:43 ID:zcGiVWOa
- いろいろ見てみたけど書いてないので質問です。
MSI X38白金はE0未対応なのでしょうか?
- 857 :Socket774:2009/01/11(日) 02:37:38 ID:zcGiVWOa
- ついでに質問
HP ProLiant DL380 G5にRHE3を入れてるんですが、
頻繁に(月一くらい)再起動して困っています。
解決方法なんかあれば教えてください。
- 858 :Socket774:2009/01/11(日) 02:48:19 ID:0cqJ7o3Z
- >>856
ひんと:BIOS
- 859 :Socket774:2009/01/11(日) 06:40:08 ID:N6HAV+tD
- >>856-857
お前よくバカとか言われるだろ
二度と自作板に来なくていいよ。
- 860 :Socket774:2009/01/11(日) 12:55:42 ID:vi9znxRg
- 約6年前のPCなのですが、今朝から急に電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押しても反応がありません。(モニタの電源は入る)
不具合箇所を調べたいのですが、どうすればいいかよくわかりません。
まずは電源を交換すればいいのでしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
- 861 :Socket774:2009/01/11(日) 13:50:03 ID:zcGiVWOa
- >>856
Thx! wakatta.
- 862 :Socket774:2009/01/11(日) 13:53:04 ID:Zk1CahJu
- >>860
窓からPC投げ捨てればいい
- 863 :Socket774 :2009/01/11(日) 14:02:08 ID:7Fz/gXyV
- >>860
まず最小構成で起動確認
NGなら電源交換かな?
- 864 :Socket774:2009/01/11(日) 16:04:54 ID:LOPDR2wl
- .NET Framework3.0SP1を自作PCにインストールしようと思ったらエラーコード5100
で返されてインストールできなかったんだ。コードを調べたら
i. セットアップを実行しているユーザーが管理者権限を持っていない。
ii. 以前のベータ版がインストールされている (アルゴリズムは、ここで記載されている.NET Framework 2.0と似ていますが、製品コードが install.ini ではなく、setup.sdb という名前のファイルに保存されています)。
iii. .NET Framework 3.5 の最新バージョンがすでにインストールされている。
iv. OS が未対応。
v. OS に必要最低限の Service Pack がインストールされていない。
らしく@ABCは当てはまらなくてDしか思いつきません。
この場合はおとなしくOS再インストールでいいのでしょうか?
それ以外に方法があれば教えてほしいです。
- 865 :Socket774:2009/01/11(日) 16:33:22 ID:CFmeoS1e
- >>864
ttp://ttsearch.net/s.cgi?o=r&k=NET+Framework
- 866 :Socket774:2009/01/11(日) 16:34:25 ID:lTKcy/wq
- >>864
で? どこが自作に関係した質問?
所詮何度も誘導に従わない奴らのスクツだな。
一応こっちが本スレ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
- 867 :Socket774:2009/01/11(日) 16:58:41 ID:LOPDR2wl
- >>865
>>866
自分で解決することができました。
スレチすいませんでした。
- 868 :Socket774:2009/01/11(日) 23:56:46 ID:VpEUtVQO
- m/b p5b-vm
cpu pen4 2.8 @3.4
vga radeon hd4830
電源 zumaxの420w グラボ用に転がってた170w
os xp sp2
電源が落ちません。落ちたかと思うと再起動してしまう状態です。
どうしたら正常に電源が切れるのでしょうか 知恵をおかしください
- 869 :Socket774:2009/01/12(月) 00:15:42 ID:orIcXvcq
- 携帯からですみません。
質問ですが、C2D E7300で4時間くらいの使用でCPU温度が20度までしか上がりません。
マザーは30度位、これって普通ですか?
というのも作った時に(電源を入れる前ですが)CPUクーラーを外してしまい、グリスがうまくぬれてないのかなぁと心配になったもんで。使用じたいは今のとこ問題はないです。
- 870 :Socket774:2009/01/12(月) 00:20:12 ID:Cm9tBap6
- >>869
アイドルならそんなもんじゃね?
うちのTDP140wのCPUだってアイドル時は室温+12~3度くらいだ
- 871 :Socket774 :2009/01/12(月) 00:20:25 ID:6lOS080x
- ソフトの温度表示は信用出来ない
- 872 :Socket774:2009/01/13(火) 15:21:07 ID:CHi4Q+qB
- OSはXP PRO SP2です。以下時系列。
プログラミング作業中にフリーズして操作が効かなくなった
↓
再起動
↓
作業をやり直している最中にまた操作が効かなくなってフリーズ
↓
再起動
↓
ウイルスを疑ってウイルスチェック(AVG 7.5)
↓
フリーズ
↓
スパイウェア等を疑ってSpybot
↓
フリーズ
↓
Windowsupdate
↓
フリーズ
どうすればフリーズしなくなるのでしょうか?
- 873 :Socket774:2009/01/13(火) 16:02:46 ID:i0hYG1c+
- >>872
memtestして不良メモリを交換。
- 874 :Socket774:2009/01/13(火) 17:50:45 ID:CHi4Q+qB
- >>873
書いてから気づいてやってるけど3周やってエラーなし。
メモリ以外となるとHDDがやばいのかね
- 875 :Socket774:2009/01/13(火) 17:59:03 ID:5jN4/fcs
- >>972
プログラムやるひとなら
OSの環境は整理されてるんだよね
メモリ不足とかシステムドライブがいっぱいいっぱいとか
俺なら
取りあえずPC内部の温度調査(SpeedFan等のソフトで)
PC内部の清掃
更にOS再インストール
それでも同様なら
MBやVGA・電源とかのコンデンサが孕んでるとかで
熱で逝っちゃってる(又は劣化)事も考えられる
- 876 :875:2009/01/13(火) 17:59:52 ID:5jN4/fcs
- 安価ミス
>>872へのレスでした
- 877 :Socket774:2009/01/13(火) 21:22:05 ID:WUrX3Fp1
- 本当にわからんのでたのんます。
E3110
EP35-DS3R
PX8800GT
PSD24G800KH 4g
SS-550HT
XP pack3
アプリを立ち上げようとするとフリーズ、数秒おきにまばたき。調子が良い時は問題なし。
数ヶ月前と比べて同じゲームでも明らかにフレームレートが下がってる。
memtestもorthosもエラーなし。
なんすかこれ
- 878 :Socket774:2009/01/13(火) 21:37:15 ID:Gao0xhjS
- >>877
温度
- 879 :Socket774:2009/01/13(火) 21:50:06 ID:WUrX3Fp1
- >>878
CPU 30〜35
GPU 50〜60
です。
- 880 :Socket774:2009/01/13(火) 21:59:58 ID:ud341qIn
- Prime95を回しながらエクスプローラをグリグリするとカックンカクンなんですが何が悪さしてるんでしょうか?
他のウィンドウは問題なさそうです
Vista32bit
A780GM-A←ここか
PII940BE
メモリ2GB*2(M&S)←ここのような気がするんですが・・・
エクスプローラだけってのが気になります
- 881 :Socket774 :2009/01/13(火) 22:04:07 ID:JN0r8cuP
- トラブル相談とは思えん
- 882 :Socket774:2009/01/13(火) 22:21:30 ID:kAEGW8ED
- >>880
CPUに負荷かけて描画が遅れるなら単純にリソース不足だろ
>>879
それはゲーム起動中の温度かい?
- 883 :Socket774:2009/01/13(火) 22:23:00 ID:WUrX3Fp1
- >>879 アイドルから起動中までです
- 884 :Socket774:2009/01/13(火) 22:55:39 ID:5jN4/fcs
- >>883
あのね
再インストールとかしたの?
OSの環境が悪化してるだけじゃねーの?
温度なんかそれだけ言われてもわからんだろ
室温とアイドル(起動して何もしてない状態で1時間ほどかな)
そして負荷をかけた時の温度
それで判断してみたら?
とにかく、調子の悪いときの条件を探せ
フレームレートって何?ゲームの話?何かの動画?
- 885 :Socket774:2009/01/13(火) 22:58:20 ID:5jN4/fcs
- ゲームってちゃんと言ってるなwスマン
取りあえず3DMarkかなんかやって
テストしてみたら?
- 886 :Socket774:2009/01/13(火) 23:10:50 ID:ud341qIn
- >>880-882
レスありがとうございます
システムドライブにPrime95を置いて起動させたらウインドウはヌルヌルしました
が、その状態でファイルを移動するためドラッグしてウインドウ外にやるとカクカクorz
こんなもんなんでしょうか?
- 887 :Socket774:2009/01/13(火) 23:32:34 ID:7aqBb3sI
- >>886
えーと
AMDの場合はいくつかカクカクになる要因があるよ
まずはCnQがONになっているとブラウジングくらいの軽い用途なら
クロックが下がったままなので余裕はなくなる
もうひとつの要因はVGAで780GはXPでは2D能力が弱いのでカクカクする
特にIEは作りが悪いので余計な負担がかかりカクカクしやすい
そしてVistaの場合は780Gでは本来カクカクしないはずなのだが
CnQの問題が絡んできてカクカクするんだよね
Vista自体がXPより重いので
んで今回の場合VistaでPrimeを回しながらエクスプローラーを動かすとカクカクって事なら
それはメモリの帯域の問題なので外付けVGA繋がないと解消は無理だよ
通常のソフトやOSに加えて描画用のメモリもメインメモリから取ってくるため
アクセスがぶつかって重くなる
それから一応聞くけどカクカクするのはIEではなくExplorerだよね?
Windowsはわけが分からん作りでWEBブラウザとファイルブラウザが統合されちゃってるんで同じとも言えるけど
IEはIE、ExplorerはExplorerで分けて考えないと原因も話も分かりにくくなるよ
- 888 :Socket774:2009/01/14(水) 03:08:46 ID:gEFx35J2
- お願いします。
症状:電源を入れるとランプ点灯やファン回転はするもののBEEP音が鳴らず、画面がブラックアウトのまま
構成:
電源:Varius WPS-335→かなり古いもので友人から中古の譲り受け
マザー:A8N-SLI Premium
CPU:アスロン64XP4400+ マザーと合わせ、中古で友人から買い取ったもの。
友人は発売当時新品で買い、1年半ほど前まで現役で使用。私の使用期間はその後から今までです
メモリ、グラボ、ATA機器などを全て取り外した状態で電源を入れてもファンとランプのみでBEEP音が鳴りません
メモリ1枚差し、グラボのみでも同様でした。マザー内部に搭載されているグリーンランプは点灯しています
また、以前から電源投入時1発で起動しない現象が何度か起きていて、その都度電源入れ直しで改善はしていましたが
段々酷くなり、少し前にはCMOSリセットを行ってようやく起動できたこともありました
今回はそのCMOSリセットを行ってもBEEP鳴らずのままです
可能性としては電源かマザーの可能性が一番考えられると思いますが、どちらの方がより考えられるでしょうか?
他に何か見落としなどがありますでしょうか?よろしくご教示お願いいたします。
- 889 :Socket774:2009/01/14(水) 05:21:45 ID:ioZJTe7U
- ビープ音用のスピーカーつなげてるの?
- 890 :Socket774:2009/01/14(水) 13:14:19 ID:N1ZJHeUK
- コンデンサが膨らんだり液漏れしてないかチェック
- 891 :Socket774:2009/01/14(水) 15:45:09 ID:gEFx35J2
- >>889
今まで正常稼働しており、BEEPも鳴っていた状態からマザーへの配線は変えていませんので接続は問題ないです
>>890
目視で確認できる範囲のチェックはしましたが、焦げや膨らみ、液漏れといった異状は見当たりませんでした。
また、他に異常に気づいた事と言えばインスタントオンを設定した覚えが無いのにもかかわらず、キーボードを押すと
勝手に電源が投入される現象が直前に確認できたことです。(CMOSリセット後は起きず)
- 892 :Socket774:2009/01/14(水) 17:49:33 ID:ioZJTe7U
- >>891
それでは取りあえずMBの電池交換から
- 893 :Socket774:2009/01/14(水) 21:45:21 ID:ffBQ9JKW
- >>872ですがとりあえずエアダスター買ってきて
埃吹っ飛ばして
ケーブル類の接続を確認して
起動して
今1時間経っています。
なんとかなったようです。
>>873,875ありがとうございました
- 894 :Socket774:2009/01/15(木) 00:00:58 ID:13d/vmNK
- さっきまで普通にゲームをプレイしていたPCがいきなり落ち、
その後電源をを投入してもBIOSすら起動しなくなってしまいました。
どうやら通電はしており、起動後の各種LED点灯・ファン回転開始はしています。
1.電源投入後LED点灯、ファン回転開始
2.すぐにファンの回転数は落ち、ディスクアクセスLEDは滅灯
3.2〜3秒すると「カチッ」という音がし、再度ファン回転開始・ディスクアクセスLED点灯
4.2に戻る。電源LEDは点灯しっ放し、ディスプレイには信号がこない
※ビープ用スピーカーは取り付けていません。(持っていません)
電源ユニットの故障と読んでいるのですが、試験用の予備が存在しない為
絞り込むには新たに購入して来る必要があります。
こういった症状の場合、どのような原因が考えられるでしょうか。
また、電源ユニット購入前に原因調査の為に他に何が出来るでしょうか。
- 895 :Socket774:2009/01/15(木) 00:10:47 ID:LHHK7EN+
- >>892
電池が例え無くなったとしても起動でBEEP鳴らずとは直接関係がないと思われたので、
CMOSリセット後は電池は外したままの状態です。
また、半年ほど前に新品の電池へ交換も行っていますので、電池切れではないかと思います。
- 896 :Socket774:2009/01/15(木) 01:42:48 ID:7/XC7T2s
- >>894
何回も電源入れて遊ぶなよ
マザーごとダメージ食らうぞ
んでテスターくらい買っておけ
端子にクリップ繋いでスイッチONで電源入るから
電圧調べれば一発で分かる
- 897 :Socket774:2009/01/15(木) 01:56:13 ID:5ahTEAKX
- >>894
基本構成パーツの不具合としかわからない。
電源、マザー、CPU、メモリ、グラボの中のどれか。予備もないようじゃ調べようがないのであきらめろ。
- 898 :Socket774:2009/01/15(木) 19:28:35 ID:2+vopnZx
- >>887
> それはメモリの帯域の問題なので外付けVGA繋がないと解消は無理だよ
そういうことですか・・・
すごくスッキリしました
> それから一応聞くけどカクカクするのはIEではなくExplorerだよね?
そうです
とりあえず省エネなGPU探してみます
- 899 :Socket774:2009/01/20(火) 03:35:30 ID:jdmvGQv+
- CPU:Core2Duo E8400 3.00GHz(OCは無し)
マザー:GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
メモリ:QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:HDP725050GLA360-Y 500GB1台 WD10EACS 1TB1台
光学ドライブ:MATSUSHITA DVD-RAM SW-9572/SW-9574S 2台
ビデオ:オンボード
サウンド:オンボード
電源: Pen4時代の5年前に買った400W電源
OS:WinXP Home
その他:USB2.0外付けHDD(WD10EACS 1TB内蔵)
BR-616U2(USB2.0のBDドライブ)
PT1 1枚
フリーオBS 1台 HDUS 1台
HITACHI製ICカードリーダライタ 1台
先週P4構成からCPU・マザー・メモリ・HDD1台(500GBのほう)を
現在の構成に取り替えました(電源のみ様子見で買い換えてないです)。
現在の構成で再起動を行うと、POSTの段階でつまづくようになり、
メモリ等を読み込む前に再起動がかかってしまい、
一度PCの電源を主電源から落として立ち上げなおさないと
起動しなくなってしまいました。
状況を切り分けたところ、外付けのBDドライブを挿していると
この症状が発生し、外して起動すると、問題なく立ち上がります。
このBDドライブのPC立ち上げ中の挙動を見ると、
PCの電源を入れるとBDドライブも起動確認を行っており、
この起動確認が入ると再起動が発生してしまいます。
主電源をオフにしてオンにしなおした場合、オンにした時点で
BDドライブに電源が入って起動確認を行っており、それゆえに問題なく立ち上がっていると
思われます。
内蔵の光学ドライブを取り外して再起動を行っても症状は発生しました。
BDドライブの電源をPCの電源と連動しない設定にすれば改善されるとは思いますが、
今の連動してドライブの電源をオンオフする設定のまま症状を改善させるにはどうすればいいでしょうか?
電源の買い替えを検討しているのですが、それで改善はされるでしょうか?
- 900 :Socket774:2009/01/20(火) 03:40:33 ID:Vtj5AUG5
- BIOSでbootdeviceのあたり変えていれば
- 901 :Socket774:2009/01/20(火) 04:28:50 ID:A7T5T92b
- >>899
明らかに電源容量不足
もしくは劣化による容量抜け
それにUSBってそんなに容量食うデバイスを沢山繋げられる作りになってない
コントローラー焼けちまうぞ
1ポートで約500mmA コントローラー単位で1500mmAくらいが上限
まあとりあえずお手軽なところでセルフパワーのUSBハブで繋いでみな
駄目だったら電源だ
- 902 :Socket774:2009/01/20(火) 13:23:58 ID:OABIkMht
- 900超えたけど向こうに合流でいいよね
- 903 :Socket774:2009/01/20(火) 15:18:42 ID:onCjitpu
- 別スレに誤爆してしまいました;;
それで質問なんですが・・・
シーゲートのHDDなんですが・・・
ソフに言ったら返金してくるといってくれたのですが
データなどどうしたらいいでしょうか?
環境はシーゲート製のHDD500Gを2個でRAID0を構築してるのですがどのようにしたら一番いいでしょうか?
買い換えるならHDD300Gを3個買ってRAID0を再構築しようとおもっているのですがやはりRAID0は台数が多い=速度が上がると
いう認識でいいのでしょうか?
また買うならWDなんでしょうか・・・?
いろいろと御教授ねがいます
環境
XP sp3 (インストールディスクはSP1)
RAIDドライバ ICH10
(現在)HDD ST3500320AS*2台RAID0
- 904 :Socket774:2009/01/20(火) 15:23:04 ID:puA5bamL
- 質問の内容と海門関係ねぇしww
- 905 :Socket774:2009/01/20(火) 15:24:28 ID:onCjitpu
- >>904
すいませんw
シーゲートのHDD不具合出たみたいで・・・^^;
- 906 :Socket774:2009/01/20(火) 18:42:45 ID:JQYmociF
- >>903
今買うならWDだな
今俺はHDD三台でRAID0やってるけど
恩恵は余り無い
もちろんHDDのベンチマークは上がる
動画関連で恩恵が多少あるかなってくらい
次は普通にインストするか
SSDにするつもり
- 907 :Socket774:2009/01/20(火) 18:47:46 ID:A7T5T92b
- >>905
だから関係ないだろw
不具合が出たのは1TBのモデルのみ
- 908 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:01 ID:onCjitpu
- >>907
シーゲートスレでこれなんですが・・・
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
- 909 :Socket774:2009/01/20(火) 19:05:31 ID:JQYmociF
- >>908
貴方の質問の内容が
RAID0を構築しているのですが、どのようにしたら一番良いのでしょうか?
RAID0は台数が多い=速度が上がるという認識でいいのでしょうか?
また買うならWDなんでしょうか・・・?
でしょ?
シーゲート云々の質問に見えないってことじゃない?
- 910 :Socket774:2009/01/20(火) 19:08:51 ID:onCjitpu
- >>909
なるほど・・・言葉足らずですみません
- 911 :Socket774:2009/01/20(火) 19:18:56 ID:JQYmociF
- >>910
データはもうすでに見れない常態なの?
シーゲートの不具合は余り詳しくないから知らんけど
RAID0の復旧は面倒だよ
しかも、シーゲートのせいで壊れたのなら無理っぽいとは思うけど
そもそもRAID0は冗長性が無く耐障害性も無い物でしょ
それでもいいものを保存しておく物なんだが・・
- 912 :Socket774:2009/01/20(火) 20:15:55 ID:A7T5T92b
- まあRAID0なんてテンポラリ以外の利用はあり得ないとは思うけどね
復旧は面倒と言うより殆ど無理
RAID0流行出した頃にやってたけど
二度ほどデータぶっ飛んでから二度と使わなくなった
RAID5も復旧できる確立は100%ではないし結構低い
やっぱRAID1しかなかったと言う
もしやるならRAID10だな
- 913 :Socket774:2009/01/21(水) 08:12:05 ID:ACpJMenx
- トルコ
- 914 :Socket774:2009/01/21(水) 09:08:53 ID:EXeRKE3h
- グラボを交換したら動画再生でフリーズするようになりました
動画以外は動きます
何でフリーズするんでしょうか?
- 915 :Socket774:2009/01/21(水) 09:11:13 ID:0wfWKy/9
- >>914
ドライバ
- 916 :Socket774:2009/01/21(水) 09:40:33 ID:EXeRKE3h
- >>915
友達に前のグラボのドライバを削除してもらって
CDから新しいグラボのドライバも入れてもらいました
それでもフリーズするのですが何ででしょうか・・・・
- 917 :Socket774:2009/01/21(水) 10:51:57 ID:AVPIuhW/
- >>916
グラボの種類は?
ドライバは最新?最新のドライバでだめなら古いのためすとか
一回グラボ抜いて差込のことふーふーしてから差し直してみるとか
友人のPCにそのグラボ取付させてもらって同じ症状がでるのかどうかみてみるとか
- 918 :Socket774:2009/01/21(水) 11:24:28 ID:EXeRKE3h
- >>917
ラデオン4830です
ドライバは友達がATIのHPからDLしてくれました
グラボの抜き差しは何度かやってみました
別のパソコンではきちんと動きました
- 919 :Socket774:2009/01/21(水) 11:27:35 ID:AVPIuhW/
- >>918
友達がサイトからDLってことは最新のドライバぽいな
付属CDのドライバに変えてみるとか他のバージョン古いドライバで試すとか
これで直らなかったらわかんね(´・ω・`)相性かな
PCのメモリも関係するのかな(´・ω・`)
- 920 :Socket774:2009/01/21(水) 13:27:35 ID:EXeRKE3h
- >>919
友達は電源が悪いかもしれないと言ってました
SUPER FLOWERのSF-800R14HEというやつです
あと気になっているのがマザーボードの付属ソフトで
CPUファンの速度が遅すぎるというエラーが出ていることです
BIOSで直せというようなコメントが出るのですが
ファンは友人が選んでくれたもので500回転以上回りません
- 921 :Socket774:2009/01/21(水) 13:29:11 ID:0wfWKy/9
- つかVGAのせいじゃ無い気がするなw
プレイヤー変えてみてそれでもフリーズするか?
- 922 :Socket774:2009/01/21(水) 13:32:08 ID:qxWaaygy
- なぜその友達に相談しない?
- 923 :Socket774:2009/01/21(水) 13:46:22 ID:EXeRKE3h
- >>921
プレイヤーは一つしか持っていないので他は試していませんが
ニコニコやYouTubeでもフリーズしてしまうのです
>>922
友達は出来る限り調べてくれたのですが
お手上げだから2ちゃんで俺より詳しい人に聞くようにとのことで・・・
- 924 :Socket774:2009/01/21(水) 13:51:09 ID:XeBukudj
- 交換前は何使ってたん?
- 925 :Socket774:2009/01/21(水) 14:10:26 ID:EXeRKE3h
- >>924
ASUS EN8500GT SILENT/HTP/256M (PCIExp 256MB)というやつです
今はとりあえずこれに戻しています
- 926 :Socket774:2009/01/21(水) 14:11:24 ID:FCQ5zBTk
- >>923
それならきっとVGA関係ないな
構成晒せばもう少しちゃんとエスパーできるかも
個人的にはメモリかケーブルかクーラーの半挿しが怪しいと思う
- 927 :Socket774:2009/01/21(水) 14:24:19 ID:EXeRKE3h
- >>926
構成はこれで合ってると思います
(CPU)Core 2 Duo E7300 BOX
(マザボ)MSIのP35 Neo2-FR
(HDD)WESTERN DIGITALの650GBのものを二台
(メモリ)PulsarのDCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
(グラボ)ASUSのEAH4830/HTDP/512MD3 (PCIExp 512MB)
(電源)SUPER FLOWERのSF-800R14HE
- 928 :Socket774:2009/01/21(水) 14:25:27 ID:XeBukudj
- 書き方が他作PCっぽい
- 929 :Socket774:2009/01/21(水) 14:25:52 ID:EXeRKE3h
- すみません、追加です
DVDドライブ
BDドライブ
地デジチューナー
型番がよくわからないのですが↑も付いています
- 930 :Socket774:2009/01/21(水) 14:34:31 ID:FCQ5zBTk
- …自分で買った物の型番も判らんのか
箱に書いてあるだろうに
- 931 :Socket774:2009/01/21(水) 14:37:34 ID:EXeRKE3h
- >>930
すみません、今家じゃないもので・・・
>>928
わかるものだけ価格コムでどれだったか調べてきて
コピペしてメーカー名と商品名の間に「の」を入れました
DVDはLG電子、BDと地デジはIOデータ製のものです
- 932 :Socket774:2009/01/21(水) 14:39:41 ID:FCQ5zBTk
- 出先っておまえPC持ち歩いてるのか
- 933 :Socket774:2009/01/21(水) 14:41:16 ID:XeBukudj
- 問題のPCの前で質問しろよ…
- 934 :Socket774:2009/01/21(水) 14:51:36 ID:EXeRKE3h
- >>932>>933
そうですね・・・すみませんでした
ではまたいつか質問させていただきます
お答えいただいた皆様ありがとうございました
- 935 :Socket774:2009/01/21(水) 15:03:23 ID:T4ZDlWBE
- どうもスレの主旨を理解できていない奴らがいるようだ
>>1すら読めない低能にアドバイスする資格無し
少ない情報から推理していく、その過程を楽しむ高尚なスレだろうが!
- 936 :Socket774:2009/01/21(水) 15:05:47 ID:FCQ5zBTk
- >>935
はいはい
- 937 :Socket774:2009/01/21(水) 15:08:41 ID:XOtnEhgr
- 餌逃してどうすんだアホ
- 938 :Socket774:2009/01/21(水) 15:44:10 ID:AVPIuhW/
- 真のエスパーなら>>934がいま問題のPCの前にいない事も見抜けなければなるまい(´・ω・`)
- 939 :Socket774:2009/01/21(水) 17:10:18 ID:T4ZDlWBE
- アレ以上細かい構成を聞く時点で野暮なんだけどな
完璧なソース要求するとかエスパーでも何でもないじゃねぇかw
- 940 :Socket774:2009/01/21(水) 21:59:57 ID:dCQ23wfE
- まず友人がほんとうに友人かどうかが疑わしい
なにか仕組まれたとか
- 941 :Socket774:2009/01/21(水) 22:42:42 ID:tAZE0Src
- 困ってる人に細かい構成とか聞くのは別にいいと思うがな
だが、詳細を言わない質問主に文句を言うのはスレ的にスレチ
エスパーっつっても
暇つぶしに初心者をからかうつもりなら、それこそ要らない人と同じだな
本スレの株主と同じだぞ
と言う事で本スレ誘導
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232274113/
- 942 :Socket774:2009/01/21(水) 22:56:05 ID:CdapKxN7
- >>941
悪いが株主は真正だぞ
win板のエスパースレでも同じような事してる
- 943 :Socket774:2009/01/21(水) 23:00:08 ID:tAZE0Src
- そうなのか
さしづめ悪のエスパーってとこか
- 944 :Socket774:2009/01/21(水) 23:06:04 ID:CdapKxN7
- でもなぜかPC一般のスレではまともにエスパーしてる
本人も同一人物だと認めてるし謎だ
- 945 :Socket774 :2009/01/21(水) 23:21:46 ID:wVLpEtit
- どこか切れてるんじゃないの
- 946 :Socket774:2009/01/22(木) 11:31:14 ID:1EJiaVcI
- 最近マザーボードを買い換えたのですが、何故かIDEのHDDが
BIOS画面でも表示がバグってたり、そもそも認識されなかったりで駄目だったので
元に使っていたマザーボードに構成を全部戻したら、
メモリーを1GB以上挿すと何故かビデオカードのエラービープ音を繰り返して
起動しなくなるようになりました。
一回乗せかえるまではメモリーを4GBまで挿して何の問題もありませんでした。
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
CMOSクリアやBIOSアップデートも試してみましたが駄目でした。
元のマザー:ASUS M2N-E SLI
新しいマザー:ASUS M3A78-VM
メモリー SUMSUNNのバルク品 DDR2 800 1GB×4
ビデオカード アルバトロンのGeForce8500GT
HDD SeagateのSATA160GB×1 IDE320GB×1 HITACHIの200GB×1
CPU:Athlon64x2 5200+
お願いしますエスパーさん
- 947 :Socket774:2009/01/22(木) 12:24:29 ID:h0bXXnsz
- >>944-945
ESPの使いすぎで精神に異常を来したとか
- 948 :Socket774:2009/01/22(木) 13:41:00 ID:mXzrGrzX
- >>946
おれのエスパー能力によると、メモリがあやしいな
メーカーが聞いたことがないところだから、質に不安がある
- 949 :946:2009/01/22(木) 14:56:50 ID:1EJiaVcI
- >>948
すんません、つづり間違えてます。サムスンのメモリです。
- 950 :Socket774:2009/01/22(木) 15:00:15 ID:mXzrGrzX
- >>949
そうマジで来られると俺がものすごい悪人みたいじゃないかヽ(`Д´)ノ
ごめんちゃい(´・ω・`)
元々使えてたのがだめになったってことは、どこかちょっとした接触なのか
替えるときに静電気でやられちゃったとかかなぁ
- 951 :946:2009/01/22(木) 16:13:02 ID:1EJiaVcI
- >>950
そうなんですか。じゃあマザーボード買い換えた方がいいんですかね。
- 952 :Socket774:2009/01/22(木) 18:26:33 ID:jpd3ySD3
- 電源本体のスイッチを入れると本体のスイッチを無視して起動してしまいます
スイッチのコネクターを抜いても症状が改善されません
しかも画面に何も映りません。
ボタン電池抜いて放置しても改善しませんでした
- 953 :Socket774:2009/01/22(木) 18:43:04 ID:MGYpZrfB
- >>952
マザボの24ピンまたは20ピンを抜いて、再度差し込み 電源ONのピンがショートしてる
可能性あり
- 954 :Socket774:2009/01/22(木) 20:28:19 ID:ybwvhZlK
- 4日前に突然フリーズして再起動するとReboot and Select(ryとメッセージが出ていた&BIOSでHDDとなぜかDVDドライブもが認識されていなかったので
HDDのATAケーブルを差しなおしました。DVDドライブはそのまま。それで症状は治まったようなのですが
さきほどゲーム(SimCity4)をしていたところ突然「ブbrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr」とフリーズしました。その時HDDのランプが点灯しっぱなしでした。
再起動させてBIOSを見るとHDDとDVD両方認識しており普通に起動でき今書き込んでいます。
これはHDDが死にそうということでしょうか?4日前のフリーズもようつべ見てて似たような感じで固まりました。
- 955 :Socket774:2009/01/22(木) 20:29:57 ID:ybwvhZlK
- あとCrystalDiskInfoも実行していますが正常と出ています
- 956 :Socket774:2009/01/22(木) 21:23:05 ID:h0bXXnsz
- >>954
本物のエスパーで無い限り確かな事は言えんが、可能性は高い。
ただし電源系統など他の部分での不具合もあり得る。
SMARTの数値は、明らかに異常な場合はそのうち故障すると予想できるが、
異常が無くても普通に壊れるので当てにはならない。
いずれにせよ、いつ壊れてもいいように準備しておくのが正解だと思うね。
- 957 :Socket774:2009/01/22(木) 21:38:44 ID:ydkX02lf
- マザボを交換したのですが、XPがグラボを認識していません
デバイスマネージャー上にも表示が無く、nVIDIAのドライバを入れようにも
「製品が存在しません」で強制終了してしまう(最新&前マザボで使っていたドライバも弾かれる)
でも、800×600で最低限の表示は出来ているので、差込等は問題ない様なのですが…
助けてエスパーさん
- 958 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:38 ID:ybwvhZlK
- そうですか、レスどうもです。今ベンチマーク行ったんですが問題なく終わり値も以前のものとあまり変わりませんでした。
とりあえずもうしばらく様子見してみようと思います。ひょっとしたらSimCity4だけが以上に重たかった(30分ほどしかテストしてないですがFallout3とCiv4というゲームはサクサクできました)のも原因かも知れません。
てか前レスでageてました申し訳ないです
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 00:50:49 ID:cTjFqAdB
- >>957
BIOSでVGAの認識順を確認
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:58 ID:LgCE1swS
- オンゲなどでロードを繰り返すとメモリ使用率が100%になり、極めて動作が遅くなります。
顕著に影響が出るのがサウンド系で、ゲーム音、またボイスチャットなども聞こえない・しゃべれない
など。
OSはVistaHomePremium
CPUはC2Q Q8200
メモリ 4G
VGA HD4850
M/B GA-EP45-UD3P
SB X-Fi Xtreme Gamer
HDD 日立 500G
この構成でXP時は問題なく動作しました。
やっぱりサウンドブラスターのドライバなのか、それともママンなのか。
といった感じです。
VGAやRAMについては差し替えなどで検証したのですが、変化なしでした。
なにか足りない情報がありましたら付け足します。
エスパーさん Help meeeeeeee
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 01:44:46 ID:h4zpTkJl
- ウイルススキャンおすすめ
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 09:34:03 ID:cTjFqAdB
- >>960
メモリ監視開放ソフトの導入
そのオンゲとやらがメモリリークを起こしているだけ
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 10:55:53 ID:ufzohEU1
- >>960
なんてオンゲ?
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 15:06:11 ID:lupWIaxz
- トルコ
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 20:03:57 ID:0YSJtRDx
- さっきシルバーグリスを塗りすぎてしまったのでブレーキクリーナーをぶっかけて洗い流しました。
すると流れたグリスがヒートスプレッダの間に入ってしまいました。
シルバーグリスは導電性があるとのことですが、このCPUはもうダメでしょうか。
何か良い知恵を貸して下さい
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 20:15:54 ID:d++2LusU
- 熱湯にでも放り込めばOK がんばれよクズ
- 967 :Socket774:2009/01/23(金) 20:41:22 ID:zt4TvNgW
- ネタか?
何を考えてブレーキクリーナーぶっかけたか知らんが
ヒートスプレッダの間には簡単に入らないとは思うが
まぁ、諦めたほうがいいな
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 21:12:04 ID:473LYror
- 自作ではないのですがgatewayのgt5082jを (ttp://kakaku.com/spec/0010XA18995/)
intel Q6600のCPUに換装したのですが
CPU使用率が40%以上にはあがりません。
super πでベンチをとると2分調度になりその際
core tempというソフトでCPU温度を監視していると50℃〜55℃です
(何もしていないときは約40℃)
これは正常でしょうか?
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 21:13:57 ID:pTf86aSz
- >>965
これで徹底的に洗浄 CPUをセットするのは2−3日後
- 970 :Socket774 :2009/01/23(金) 21:14:02 ID:PLXgswp4
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 21:14:27 ID:pTf86aSz
- ttp://www.ejoy.jp/products/details/618
URL張り忘れた
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 21:19:01 ID:zt4TvNgW
- >>968
取りあえず言っておく
ここは自作板
それ相応の板に行ってね
super πはちゃんとクアッドに対応した物なの?
Prime95使ってみ
俺もQ6600だが負荷時はそんなもんだ(CPUクーラーはリテールじゃないが)
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 21:23:26 ID:473LYror
- >>972
スレチだと思ったんだがここなら誰か助けてくれると思って。次から気をつけるよ
マジありがとう
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 21:29:02 ID:nnWiD9ia
- パソコンが突然起動しなくなった。
Disc I/O error
ってなって画面くらいまんまに
BIOSでHDDの存在は認識してます。
どうすりゃいいすかね?ちなみにWin2k
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 21:32:28 ID:elY5cMOu
- OS:WindowsXP_HomeSP
マザボ:ASUS_P5N7A-VM
グラボ:WinFast_PX9600GT
メモリ:2G*2
どうやってもグラボを認識してくれません。
手を尽くしましたがお手上げです・・・(´・ω・)
ちなみにまだマザボのチップセットのドライバしかインストールしていません。
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 21:39:19 ID:ufmHIspQ
- >>975
SPはいくつなん?
認識しないって事は、BIOSも見えない状態?
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 21:44:09 ID:elY5cMOu
- SP2です、書き忘れてました・・・
BIOSの設定はできるんですが、グラボの付属CDからドライバをインストールしようとしても
エラーが出てインストールできない状況です。
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 21:59:58 ID:pTf86aSz
- >>974
ディスクのケーブル一回抜いて刺しなおせ んでCMOSクリアしたあと、BIOSデフォルト・ロード
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 23:32:17 ID:6wL6S+Up
- >>968
コア温度は安全回路が働くまでの温度比なので実際の温度とは
かなり誤差があります、部分によって発熱が違うし局所発熱のほうが
CPUにとって一番問題です。
安全に使いたいならTcMAX(cpuの表面冷却温度)で判断するべきで
BIOSでCPU温度と表示されるものをOSで測定するソフト等で
の表示温度で判断するべきです。(温度反応が悪い)
大体のCPUはTcMAXは65℃から70℃程度に設計されており。
それを超えなければ規格範囲ないの通常使用になります。
コア電圧が充分に高ければ保護回路が自動で働く約90℃から110℃程度
までは安全です。保護回路はクロック半減や、CPU停止を自動で
行うものです。
prime95(4コア用)等の超負荷をかけるソフトですべてのチェック
を完走すれば、高温でも問題はありません。
温度の上がりすぎはCPU周囲のコンデンサーや電源回路に負荷を
かけますから、その辺の寿命が短くなることを理解してください。
コンデンサーの温度は40℃が目標で50℃以下で使うのが一般的です。
10℃上がると寿命が半分になるので注意してください。
メイン電源の12Vや5Vが観測できるのならば、それも見てください。
もし12Vラインが11V以下なら、メイン電源が一番最初に死ぬでしょう
11.5V以上なければ、電源容量が足りないか商用電源の電圧が低いなど
トラブルが潜んでます。
- 980 :968:2009/01/24(土) 00:03:48 ID:R4EGIagr
- >>979
今後自作しようと考えているのですが
PC内の各所の温度や電源のことについて興味があったので助かります
今はまだ理解に苦しみますが、初めて知った用語などもあったので
もっと勉強しようと思います。長文ありがとうございます
- 981 :Socket774:2009/01/24(土) 00:05:43 ID:oN3ybHi5
- >>975
マザボ&グラボに予備電源コネクタ(田コネクタ&6ピンコネクタ)さしてる?
- 982 :Socket774:2009/01/24(土) 00:13:24 ID:iNblx47B
- >>979
GJ
- 983 :Socket774:2009/01/24(土) 00:18:23 ID:bSvwNWtu
- こちらのスレへ移動してください。大人の判断をよろしく。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 116台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232274113/
- 984 :Socket774:2009/01/24(土) 01:37:40 ID:KP85PS6I
- >>953
回答ありがとうございます
ですが、
20ピンコネクタを抜き差ししてみましたが
症状は改善されませんでした。
- 985 :Socket774:2009/01/24(土) 01:59:36 ID:Eqxgp7xh
- >>981
刺していました。
BIOSでチップセットとグラボ両方あった時どっちを優先的に使用するか?
みたいなところをいじったらきちんと認識されるようになりました。
親切にお答えいただいた方々、本当にありがとうございました!
- 986 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:17:41 ID:CZWhHG0b
- >>965
回答はhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232274113/873-です。
- 987 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:18:31 ID:CZWhHG0b
- このスレの流れは初心者ってスレタイに入っていないところが、意味深だな。
- 988 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:21:33 ID:CZWhHG0b
- >>985
アスースのマザ-が初心者にやさしい=クレームが、必然的に増えると。
- 989 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:28:35 ID:CZWhHG0b
- 自作PCのトラブルにエスパーレスするスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232735248/
BTO及びメーカーPCの流用ネタも可能です。
- 990 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:30:39 ID:CZWhHG0b
- 2 名前:Socket774 :2009/01/24(土) 03:28:24 ID:PyeftMG9
間に合ってます。
3 名前:Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★ :2009/01/24(土) 03:30:13 ID:CZWhHG0b
867 :Socket7 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 01:55:43 ID:CZWhHG0b
>>855-856
嬲るとか近親相姦の姦って字は物凄く、やらしいですね。
- 991 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:31:33 ID:CZWhHG0b
-
- 992 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:31:35 ID:CZWhHG0b
-
- 993 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:31:42 ID:CZWhHG0b
-
- 994 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:31:53 ID:CZWhHG0b
-
- 995 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:32:07 ID:CZWhHG0b
-
- 996 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:32:11 ID:CZWhHG0b
-
- 997 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:32:21 ID:CZWhHG0b
-
- 998 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:33:25 ID:CZWhHG0b
-
- 999 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:33:29 ID:CZWhHG0b
-
- 1000 :Socket370 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/24(土) 03:33:35 ID:CZWhHG0b
- ',l,' __,_
t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
_. ・E呂ヨ/
`iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
__,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
…━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
_____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
,r'"´ __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、 =ュ'"`ヽ、 ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
__,, -‐'" `゙ ー '"´ `、_ ` .、 ,rΞ} 〉_ィ´/ `、. \'、
,r'"´、-、 ヽ ',シ. `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´ ゙' ヽ'、ィi
/_ ,' `、 `、 ', ', ノ __,/ノ'I | __|__, レ'
{_,) (ヽ、 } ', ',. l r'",r' ´ ! !
(\ハ.ヽ丿ノ. ', l. ,'i_/
\ ',_ , r'´' ) '"゙´ _,/
| \ '´_/゙´ '"゙゙´ _, r-‐'"´ BTO及びメーカーPCの流用ネタも可能です。
{'´ ,ィヽ、`、_ ,. '"゙゙´_,.-‐'゙´ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232735248/
`‐'、_, ヽ 丿 _, r'"´
 ̄``‐ --‐'゙´
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
290 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【帝王】ランカ・リーvsラクス・クライン【元女王】5戦目 [新シャア専用]
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F20 [アクアリウム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)