ページ内ジャンプ:

アレゲなニュースと雑談サイト

Slashdot へようこそ

まず、ユーザ登録をしてみてください。登録しないと重要な幾つかの機能が使えません。その次は、タレコミです。あなたのタレコミとコメントがSlashdotを支えます。

スラッシュ国民投票

国民投票 あなたにとってベストなプログラミング体位は?
フツーに机に向かってプログラミング
椅子の上であぐら
椅子の上で体育座り
寝っ転がってだらだらと
ソファーに座って優雅に
椅子になんて座らないスタンディング型
いま流行のバランスボールの上で
すべて脳内で完結
[ 結果 | 他の投票 ]
コメント:75 | 得票数:1109

SF.JP Magazine 新着記事

reoによる 2009年01月24日 2時00分の掲載
横断的性能比較企画を誰か部門より。

insiderman 曰く、

Sun Microsystems が Open Web Server を発表している。Open Web Server は今は無き Netscape の商用サーバーである Netscape Enterprise Server を祖先に持つ Web サーバーで、Sun が「iPlanet Web Server」「Sun ONE Web Server」「Sun Java System Web Server」と名前を変えつつ販売していたものをオープンソース化したものとなる。ライセンスは BSD ライセンス。

なお、商用製品である Sun Java System Web Server はそのまま Sun の製品として販売を続けるようで、機能比較によると、Open Web Server は GUI/CUI による管理ツールやインストーラ、SNMP サポート、JSP や Servlet、NetBeans などのサポートが省かれているとのこと。

Apacheより早いとも言われるらしいので、気軽に導入できるのならばちょっと試してみたいところです。

reoによる 2009年01月24日 1時30分の掲載
いてつくはどう部門より。

ある Anonymous Coward 曰く、

米 Microsoft が 22 日、経費削減計画に伴う人員削減を発表した。少し前に Microsoft の人員削減の噂が出ていたが、予想されていた人数こそ異なるものの現実となったようだ。これに加え、米 Intel もリストラ計画を発表、また米 IBM でもレイオフが始まったと報じられている (本家 /. 記事より) 。

Microsoft は 22 日、第 2 四半期 (10 ~ 12 月) の決算を発表、純利益は前年同期比で 11 % の減少となった。これを受け、経費削減計画の一環として 22 日付けで 1400 人の従業員の削減、また今後 1 年半以内に最大 5000 人削減という人員削減計画を発表した (ITmedia の記事より) 。Intel では一部施設を閉鎖し、5000 ~ 6000 人の社員が影響を受けるとのこと。全員がレイオフされるわけではなく、一部社員は同社の他施設に異動されるという (マイコミジャーナルの記事より )。

また、NIKKEI.NET の記事 では米 IBM の多くの勤務地で従業員が人員削減の通知を受けていると報じている。IBM はレイオフとなる従業員数を公表しておらず、削減人数は 1 万人とも 1 万 6 千人とも言われているが、レイオフにかかるコストを元にした一部予測では 4000 人前後ではないかと見られているとのこと。

reoによる 2009年01月24日 1時00分の掲載
frozen-sparkling-water 部門より。

capra 曰く、

火星の北極と南極地域には極冠と呼ばれる氷冠が存在することが分かっている。火星の北極冠と南極冠には合計 2 ~ 300 万立方キロほどの氷が存在すると考えられており、これは米五大湖の合計 22,684 立方キロの 100 倍に相当する。仏国立宇宙科学研究所は 20 日、北極冠の氷が純度 95 % という非常に高純度のものであることを発表した。国際的な研究チームによるこの研究は American Geophysical Union の発行する Geophysical Research Letters に掲載されている (AFPBB News本家 /. 記事より) 。

北極冠の氷の観測は NASA の Mars Reconnaissance Orbiter に搭載されている、地表下の 1 km までの深さの水と氷を検知できる SHARAD レーダー測深器を使用して行われた。ちなみに、南極冠の氷は二酸化炭素からできていると考えられていたが、欧州宇宙機関の火星探査機Mars Expressの調査で水と二酸化炭素の混合であることが分かっている。

hylomによる 2009年01月23日 17時29分の掲載
いい具合の魚礁になっていそうな予感、部門より。

maia 曰く

広島県呉市には大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)があるが、このたび地元商工会議所などが中心となり「戦艦大和引き揚げ準備委員会」の初会合が開かれた(時事通信の記事朝日新聞の記事)。

正式な実行委員会は、大和沈没の日に合わせて4月7日に発足予定。艦全体の引き揚げには数百億円かかるが、全国から寄付を募り、現実的な目標額として数十億円を想定している。できるだけ多くの部分を数年以内に引き揚げ、展示する事が目標だ。

hylomによる 2009年01月23日 16時10分の掲載
各所で褒め称えられまくり、部門より。

hide.jikyll 曰く

Ubuntu創始者のMark Shuttleworth氏がWindows 7を「素晴らしいOSだ」(Windows 7 a great operating system.)と褒め称えている(The Registerの記事)。The Registerのインタビューに答えたもので、Shuttleworth氏は自身でWindows 7ベータを数時間試し、MSがWindows 7のユーザー体験に相当気を配っているいることを感じ取ったとのこと。

氏はWindows 7の登場によって、WindowsとLinuxの間でNetbook用OSとしての戦いが激化すると見ているそうだ。近く登場するこのライバルに対抗するためにLinuxは目標を高く設定する必要があると語り、次のUbuntu 9.04(Jaunty Jackalope)においてユーザーへの通知機能が改善されることを紹介し、それに成功すればその次の9.10ではもっと多くの改善ができるだろうとしている。

hayakawaによる 2009年01月23日 14時03分の掲載
AutoRun機能に依存した設計は控える必要がありそうです部門より。

insiderman 曰く、

要は「autorun.infの情報はキャッシュされるから、Microsoftの方法じゃ不十分だよ」ということのようです。US-CERTのレポートには、その解決方法として「レジストリキーの削除」が提案されています。

hayakawaによる 2009年01月23日 13時09分の掲載
とりあえず落ち着け > Seagate部門より。

あるAnonymous Coward 曰く、

/.JでもSeagate製HDDのファームウェアにバグがあることが発覚して話題になったが、その問題を修正した最新ファームウェアにもバグがあることが判明したそうだ。

Seagateのフォーラムでは、「問題が起こる3500320ASというモデルのファームウェアを、問題が解決されたとされるSD1Aにアップデートできない」という問題が報告されているほか、ファームウェアをアップデート後もトラブルが発生するケースもあるようだ。さらに、本家/.のストーリー(Seagate Firmware Update Bricks 500GB Barracudas)にはSeagateの関係者と名乗る人(その名もmaxtorman)が登場し、「私もGeekだから、何が起こっていたのか、中で見た真実を語るよ」とのコメントを投稿している。

この投稿によると、HDDが応答しなくなる原因は、「HDDのファームウェア内に用意されているジャーナル/ログ領域にちょうど320個のエントリがある状態でHDDの電源をOffにすると、HDDの電源がOnになったときにエラーが発生し、初期化やブートに失敗する」というものらしい。この問題はBIOSには通知されないため追跡が非常に難しく、原因を見つけるのに時間がかかったそうだ。これに加え、「早くアップデータを出せ」と急かされたことにより、十分なテストなしに新しいファームを公開してしまい、さらなる問題を引き起こしたそうだ。

このコメントが真実かどうかは分からないが、とりあえず該当するHDDを使用しているユーザーはできるだけ早くデータを安全なストレージにバックアップした方がよさそうである。Seagate側はこの問題を受け、HDDのデータにアクセスできなくなった場合は無償のデータリカバリサービスで対応すると語っているようだ。

hayakawaによる 2009年01月23日 12時05分の掲載
「C」のなかに「C++」とか「C#」とか「Objective C」とかは含まれてますか?部門より。

hide.jikyll 曰く

The Registerの記事によると、ソースコードライセンス管理製品を開発する米Black Duck Softwareの調査により、新しいOSSプロジェクトの約半数は開発言語にCを採用していることがわかった。

同社によると、2008年に開始された17000のプロジェクトのうち47%がCを採用しており、2位 Java 28%、3位 JavaScript 20%、4位 Perl 18%と続くそうだ。4位までの合計で100%を超えてしまうが、これは多くのプロジェクトが複数の言語を併用しているため。ちなみにPHPは11%でRubyは6%とのこと。ライトウェイト言語がもっと使われているかと思ったが意外な結果である。

reoによる 2009年01月23日 10時30分の掲載
あとは様々な力学的要素を加味して部門より。

ある Anonymous Coward 曰く、

Google PageRank のアルゴリズムを使い、ウェブページ間の関係からランク付けを行うのと同様に、学術論文間の引用関係からランク付けを行ったところ、上位 10 論文はノーベル賞受賞者によるもの、もしくはそれに関連したものという結果が出たそうだ (本家 /. の記事より) 。

この研究を行ったのはのブルックヘブン国立研究所Sergei Maslov 博士とボストン大学の Sidney Redner 教授 (要旨) 。二人は American Physical Society の発行する学術誌に 1893 年以降掲載されたの 353,268 本の研究論文に対し、Google PageRank のアルゴリズムを用いてその重要度を導き出した。その結果、上位 10 件の中には 1972 年のノーベル物理学賞を受賞したジョン・バーディーン、レオン・クーパー及びジョン・ロバート・シュリーファーの研究や、1998 年のノーベル化学賞を受賞したウォルター・コーンなど、ノーベル賞受賞者の研究が多く含まれていたとのこと (上位 10 論文はarXiv blogに掲載されている) 。

今年度のノーベル賞受賞者を予想するのに役立てられるかもしれない ?

reoによる 2009年01月23日 10時00分の掲載
棲み分け重要部門より。

insiderman 曰く、

先日のオバマ大統領就任式の模様は多くのサイトでストリーミング中継されていましたが、そのトラフィックに関するレポートが発表されたそうです (日経 ITpro の記事) 。

これによると、ストリーミング配信のピークは午後 12 時 15 分 (現地時間) で、そのときに発生していたトラフィックは 2T bps 以上。1 秒あたりのリクエスト数は 1200 万にも上ったそうです (発表資料) 。

一方で TechCrunch Japanese によると、配信サイトによっては負荷に耐えられず、中継を見られなかったユーザーも多くいた模様。まだまだオンラインのビデオ配信がテレビに取って代わる日は遠い、と感じられる出来事でした。

昨日のニュース  >