朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
中東とアフガン・パキスタン問題に特使 オバマ大統領
|
08年末の世界の時価総額、生活関連・医薬が上位浮上 |
オバマ大統領、中東・アフガンで友好国の貢献要求…外交演説
|
【ワシントン=鵜飼啓】オバマ米大統領は22日、中東問題とアフガニスタン・パキスタン問題でそれぞれ特使を任命した。オバマ氏は同日、就任後初めて訪れた国務省で任命発表に立ち会い、両問題を最重点課題として・・・ |
景気後退により世界の株式市場で企業の勢力図が変化している。2008年末の株式時価総額を1年前と比べると、資源・エネルギー企業が減少した一方、米ウォルマート・ストアーズが3位に浮上するなど安売り小売店・・・>>続き |
【ワシントン=本間圭一】オバマ米大統領は22日、国務省で就任後初めて、外交政策について演説し、「米国の指導力を取り戻すには、外交が重要だ」と述べ、ブッシュ政権の「一国主義」を脱し、多国間外交を展開す・・・>>続き |
造船所タラップ落ち作業員2人死亡、23人けが 大分 |
サムスン、初の四半期赤字 10—12月期、半導体・液晶の不振響く |
造船所でタラップ落下、作業員2人死亡23人けが…大分 |
|
【ソウル=鈴木壮太郎】韓国のサムスン電子が23日発表した2008年10—12月期決算は、営業損益が・・・>>続き |
|
ES細胞使い治療、初の臨床試験へ 米のバイオ企業 |
「いぶき」打ち上げ まいど1号も宇宙へ |
トヨタ、国内販売網再編へ…系列超え店舗を統廃合 |
【ワシントン=勝田敏彦】米国のバイオベンチャー、ジェロン(本社・カリフォルニア州)が今夏、さまざま・・・>>続き |
|
トヨタ自動車は国内販売体制の改革に乗り出す方針を固めた。 2008年の国内販売台数(単体)が2・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
09年度成長率、日銀がマイナス2%予測 戦後最悪
|
日銀見通し、2年連続マイナス成長
|
新日鉄が君津高炉を休止へ…3基中1基、最大規模の減産
|
|
日銀は22日の金融政策決定会合で、2008年度と09年度の経済成長率がそれぞれマイナス1.8%、マイナス2.0%となり、戦後最悪の落ち込みが2年続くとの予測をまとめた。白川方明総裁は「先行き見通しは・・・>>続き |
|
イージス艦衝突、主因は「あたごの監視不足」 海難審判 |
トヨタ、海外で正社員削減 1000人超す公算
|
衝突原因は「あたご」の見張り不十分、横浜海難審が認定 |
|
トヨタ自動車は北米と英国で正社員を削減する方向で検討に入った。削減数は今後詰めるが、合計で1000・・・>>続き |
千葉県房総半島沖で昨年2月、海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突、2人が死亡した事・・・>>続き |
オバマ大統領、グアンタナモ収容所の閉鎖命令に署名
|
東京都、企業の低燃費車導入を条例で促進 11年度から |
短期社債の買い切り決める…日銀政策決定会合
|
【ワシントン=梅原季哉】オバマ米大統領は22日、キューバ・グアンタナモ米軍基地にブッシュ前政権が設・・・>>続き |
東京都は2011年度から、200台以上の自動車を保有する企業に台数の5%以上を低燃費車に切り替える・・・>>続き |
日本銀行は21、22の両日、金融政策決定会合を開き、金融機関が保有する企業の社債を買い取って満期ま・・・>>続き |
日銀が09年度の実質成長率見通しをマイナス2%に下方修正しました。「手元流動性が枯渇するのでは、という恐怖に襲われている」。白川総裁は、資金繰りに対する企業の不安をそう指摘します。「禁じ手」に踏み込んでいく日銀の政策を1面や政策面でリポートしました。ソニーの巨額赤字(経済面)も含め、経済の先行きは厳しさを増すばかりなのに、政治は相も変わらぬ迷走ぶりです。「時時刻刻」では消費税の玉虫色決着の内幕を描きました。(陽)
経済危機の暗闇の出口はどこにあるのか。それを探す紙面作りを心がけているのですが、次々飛び込むニュースのために望みはかないませんでした。日銀の経済見通しは戦後最悪の2年連続のマイナス成長、12月の米住宅着工件数はピークの2割強の55万戸台。過去最大の営業赤字に陥るソニーが正社員の希望退職を募集し、マイクロソフトも創業以来初の5000人規模の人員削減です。危機どこ吹く風で展開された与党の消費税増税論議にいらだちを覚えます。(田)
国内鉄鋼最大手の新日本製鉄が、大規模な減産に踏み切ることがわかりました。大分県の大分製鉄所と千葉県の君津製鉄所の高炉のうち1基ずつを休止する方向で検討しています。今年度の減産は約500万トンに達し、第1次石油危機後の1975年度の460万トンを上回って、史上最大の規模になる見込みです。自動車をはじめとする様々な業種で減産が進み、原材料を供給している素材産業にも深刻な影響が広がってきました。(大)
2009年01月23日
◆最新の特集…写真と号外で振り返る2008年 ◆注目テーマ…オバマ米大統領就任/中央大で教授刺殺/西松建設裏金事件/ガザ空爆/景気・雇用… ◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人のコラムへの感想などを投稿してください… ◆読書特集…著名作家6人にインタビュー/読者の「私の1冊」を募集中です ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『猫を抱いて象と泳ぐ』『グローバル・シティ』『ロバート・バーンズ』…ほか
|
栗田 亘 |
「大統領演説」で新聞の一覧性を見直・・・ | |
久しぶりに新聞紙面を堪能した。1月21日付の各紙朝刊と夕刊である・・・>>続き |