ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

京都府

ニコチン貯蔵のタンパク質を解明 京大教授らの研究グループ

1月20日12時10分配信 京都新聞


 タバコの葉の細胞にニコチンを貯蔵する膜輸送タンパク質を、京都大生存圏研究所の矢崎一史教授(植物分子生物学)、岡山大、ベルギー・ゲント大などの研究グループが突き止めた。ニコチンゼロのタバコの開発や、植物による効率のよい薬物生産につながる発見という。米国科学アカデミー紀要で20日、発表した。
 タバコは虫の食害から自らを守るため、ニコチンを葉の細胞中の液胞に蓄える。ニコチンは根で作られ、水と一緒に葉の細胞に運ばれるが、ニコチンを細胞や液胞に入れるように働く膜輸送タンパク質は不明だった。
 矢崎教授らは、タバコの葉の培養細胞で、ニコチン生産と同時に働く遺伝子を同定、その中の一つが作るNt−JAT1タンパク質にニコチン輸送能力があり、実際にタバコの葉の液胞膜で働いていることを確認した。
 ニコチンは植物が作る生理活性物質のアルカロイドの一つ。液胞で働くアルカロイドの膜輸送タンパク質の確認は初めてで、アルカロイドの貯蔵メカニズムを解明する大きな一歩という。
 アルカロイドには抗がん剤のタキソールなど多くの薬理成分がある。矢崎教授は「ニコチンを葉にためないタバコのほか、薬理成分を効率的に貯蔵したり、病原菌や害虫から守る化合物を蓄えた植物の開発につながる」と話している。

最終更新:1月20日13時9分

岡山

岡山周辺の地図(縮尺1/30万)

縮尺 1/75000の地図を表示 1/8000の地図を表示

[ Yahoo!地図 ]

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

関連トピックス

主なニュースサイトで タンパク質 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS

今日の天気(23日)

北部(舞鶴) 曇後雨 --℃/--℃ 曇後雨
南部(京都) 曇り --℃/--℃ 曇り

2009年1月23日 17時00分発表

おすすめイベント開催情報

一覧を見る

地図から選ぶ

都道府県名をクリックすると、各地域のニュースや情報をご覧になれます。

地方から選ぶ
北海道 東北
関東 信越
北陸 東海
近畿 中国
四国 九州
沖縄  
地図
地図
北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木新潟富山石川福井 東京神奈川千葉埼玉茨城群馬山梨長野愛知岐阜静岡三重大阪兵庫 京都滋賀奈良和歌山鳥取島根 岡山広島山口徳島 香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄