我が妄想

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 三共堤について

<<   作成日時 : 2008/09/30 06:31   >>

トラックバック 0 / コメント 10

先日公開した「風神降臨」の記事について、ひろしさんから「釣り禁止じゃないのか?」との御指摘があったので確認してみました。
画像



水の森公園キャンプ場に問い合わせたところ、「立場上、なんとも答えられない」との要領を得ない回答でした。




よくよく話を聞いてみると



釣り禁止ではない。

ただし、危険箇所への進入は管理人として認められない。
というお話でした。




万が一、事故などが起こったときに責任が問われてしまう、という事なのでしょう。





フィールドにおけるトラブルは釣り人の自己責任ですが、管理人さんに迷惑が及ぶことを考慮した上でくれぐれも危険な行動は慎むようにお願いします。



其の外、キャンプ場利用について詳細を知りたい方は此方で→022-773-0496
あとは自分で調べましょう



尚、当ブログおよび当記事を参照に三共堤に釣行された方がなんらかの事故、トラブルなどに遭遇されましても、私、サイラスは一切の責任を負いません。

にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(10件)

内 容 ニックネーム/日時
こんちは〜。
 こう言った問題って難しいですよね〜。一人の力では限界があるし…
事故・トラブルは自己責任ですが、フィールドには動物や野鳥が居たり散歩コースだったりするので、我々釣り人は、ラインの放置やゴミは持ち帰ってもらいたいものですね…。
何年か前に七北川で、くちばしにルアーが掛かってる白鳥が居るとニュースで問題になりましたが…考えさせられたニュースです。

そういえば、サイラスさん頭痛は良くなりましたか?
朝晩は寒いので風邪等に気をつけて下さい。
みかづき
2008/09/30 12:18
こんばんは。野池や公園の池はトラブルが出ない限りは黙認というのが現状のようですね。でも、野池も公園の池も管理者や所有者が居ますからトラブルや眼にあまる行為があると釣り禁止・立ち入り禁止になってしまいます。各地のPTAや父兄会は子供が水辺に近づかないようにフェンス・柵・看板を設置していますね。釣りに限らず、いい大人は子供の手本になる振る舞いをしないといけませんよね。
オヤジ
2008/09/30 20:14
こんばんは、みかづきさん。
本当に難しい問題ですよね。本気で釣りをしているBASSERはマナーの面でも徹底していると思うんですが、すこし齧った程度の人間に限ってルーズになりがちな気がします。改めて私も肝に銘じないといけません。

実はあの後、風邪ひきました。(汗)ずっと安静にしていたので、だいぶ回復しましたが出撃できるかはビミョーです。明日、時間あくんですけどね〜。(笑)

サイラス
2008/09/30 20:37
こんばんは、オヤジ殿。
仰るとおり、釣りが許可されているのは、あくまでトラブルを起こさないことを前提にしているみたいですね。逆に言えば、何か起こったら即、釣り禁止になりかねないという事です。せっかく与えられたフィールドですから、くれぐれも自分の首を絞めることにならないように気を付けたいですよね。自己責任と独りよがりとは違いますからね!
サイラス
2008/09/30 20:46
おはようございます。
釣りの事故は、あくまでも自己責任。
そこで楽しみ他の釣り人にも迷惑をかけないように、
慎重に行動しないといけないですよね。
釣り人のマナーの問題で、釣り禁止になる釣り場が
多い中、サイラスさんは、いつも釣り場のゴミを
拾い、ラインを回収し、釣り場を守ろうとする
姿勢には敬服しています!
猫夢
2008/10/01 08:55
難しいですよね。
フローターが浮いてたりするのも事実だし。
だから私はフィールド名を出すか出さないか迷ってるんです。
ジャッカルくん
2008/10/01 11:59
こんにちは、猫夢さん。
釣り場での事故なんかが自己責任なのは勿論なんですが、三共堤の場合、市が管理する公園内に位置しているので管理責任を問われてしまう可能性があるみたいですね。他人に迷惑をかけないって言うのは大前提ですから気をつけなければいけませんね。私のゴミ拾いは下心たっぷりですが今後も続けたいと思います!
サイラス
2008/10/01 17:41
こんにちは、ジャッカルくん。
私はゴムボートも何度か目撃しましたよ。あとカヤックみたいなのも。キャンプ場を利用した方々だと思うんですが、ああいうのも黙認なんですかね〜
フィールド名は出さない方が懸命だと思いますよ。メジャーな場所ならまだしもマル秘野池みたいな場所はすぐにスレてしまいますし、釣り人が全員マナーを守れる人とは限らないですから。
サイラス
2008/10/01 17:50
こんばんは。

難しい・・・
マナーはしっかり守りたいですが
例えば八間の柵を
越えたらマナー違反?
と考えると難しいですね!
千葉は釣り禁止が
かなり多いようです(涙)
もちろんマナー違反から・・・
霞のドッグも
マナー違反なのかな?
クロ
2008/10/01 19:02
こんばんは、クロさん。
本当に難しいですね。三共堤の場合、柵を越えたら注意することはあるそうです。ただ取り締まる事はできないらしいんで、あやふやな回答になるんでしょうね。危険箇所と言っても判断基準が曖昧ですし・・・。
霞や北浦のドッグなんかは魚網や係留ロープを壊されるので釣り禁になったと聞いたことがあります。そんなのは常識だと思うんですけどねぇ。
サイラス
2008/10/01 21:44

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文