ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

テクノロジー

H2A打ち上げ成功、衛星8基載せて

1月23日12時57分配信 読売新聞


 三菱重工業は23日午後0時54分、温室効果ガスを専門に監視する世界初の衛星「いぶき」など計8衛星を積んだH2Aロケット15号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。

 いぶきは16分後に切り離された。H2Aの打ち上げ成功は9回連続。衛星8基の同時打ち上げは過去最多となる。

 宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)と環境省が共同開発した「いぶき」は、地球全体の大気中の二酸化炭素をきめ細かく観測する。二酸化炭素の次に強い温室効果を持つメタンガスも観測でき、温暖化の進行を見極める研究などに役立つと期待される。打ち上げ費用も含めた総事業費は346億円。

 15号機は、大阪の中小企業が開発した「まいど1号」や、宇宙空間で障害児の手形を撮影する「かがやき」など小型衛星7基も搭載。宇宙機構が教育や人材育成のために公募したもので、無料で打ち上げた。

最終更新:1月23日13時15分

Yahoo!ニュース関連記事

関連トピックス

主なニュースサイトで まいど1号 の記事を読む

提供RSS