レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Nehalem】Intel Core i7 Part20【LGA1366】
- 1 :Socket774:2009/01/14(水) 10:55:57 ID:hxlXJ8VF
- その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
◆前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part19【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483124/
■関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231295343/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227820350/
- 2 :Socket774:2009/01/14(水) 10:56:28 ID:hxlXJ8VF
- ■SPECint_rate2006 (8-threads)
Dual Penryn/3.2GHz: 145 (base) / 156 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081013-05591.html
Dual Shanghai/2.7GHz: 113 / 136
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
Single Nehalem/3.2GHz: 117 / 124
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05712.html
■SPECfp_rate2006 (8-threads)
Dual Shanghai/2.7GHz: 105 (base) / 118 (peak)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05684.html
Dual Penryn/3.4GHz: 87.2 / 95.6
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20080915-05364.html
Single Nehalem/3.2GHz: 82.9 / 86.1
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05710.html
Single Nehalem/2.66GHz: 76.0 / 78.9
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05718.html
■SAPS
Dual Xeon 5570(2.93GHz) 25000
quad Shanghai (2.50GHz) 19020
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=532
- 3 :Socket774:2009/01/14(水) 10:59:41 ID:hxlXJ8VF
- Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html
何もかも変わった新CPU!? Core i7 10の疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/
もうCore 2は買ってはいけない!?
インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/
Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位をしのぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=pc-hard&P=2
完全版!! 「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html
キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/
「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
衝撃再来なるか?「Core i7」プロセッサのレビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
- 4 :Socket774:2009/01/14(水) 11:01:29 ID:hxlXJ8VF
- Intel Core i7発売記念! "いま買える"X58 Expressマザーボードを一挙紹介
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/19/x58/index.html
機能充実のASUS「P6T Deluxe」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news037.html
省電力を強化したMSI「Eclipse」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/12/news010.html
巨大なヒートシンクに驚くGIGABYTE「GA-EX58-EXTREME」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/13/news041.html
ゲーマーもクロッカーも満足のASUS「Rampage II Extreme」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news089.html
実用的なハイエンドを目指したMSI「X58 Platinum」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/20/news092.html
SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
================================= ここまでテンプレ ====================================
- 5 :Socket774:2009/01/14(水) 11:05:08 ID:qoe/cBg6
- >>1乙これはホゲホゲがなんたらかんたら
- 6 :Socket774:2009/01/14(水) 11:29:35 ID:VblNdoTU
- >>1乙これはアイスラッガーうんたらかんたら
- 7 :Socket774:2009/01/14(水) 11:30:56 ID:bepuOIAs
- >>1乙これはポニテ云々
- 8 :Socket774:2009/01/14(水) 12:04:46 ID:/yfDJOeb
- >>1乙これはあほの毛うんたからかんたら
- 9 :Socket774:2009/01/14(水) 12:22:25 ID:qX13FWIc
- /.../
_ヽ......i、 __.............._
γ⌒ヽ ,. ::''".........`.......... ̄.............................ヽ、_ 、
ヽ ;;;ノ ,.::'"........_;:.-‐''.........................................................\ l!
`! 'ヽ /,..-''".-'.......;:-.................................................................`ー-‐'..l
l ヽ // /........;/..;..................................................................、.........ノ
! /' /....; -'"/...././'''''7⌒ヽ/_.......................................ヽ..ヽー'" ,,.
l ;;;;/.-''" /.; 'r'7;;;;;/;;;;;;;;/;;;ヽ''''ー――l.....i......l.......i.....`ーー'"/ >>1乙
.l '';;''l~_ /' /ノ\;;;;;l、;;;;;/;;;;;;--、L !...l.......l........l............../__ 俺のCore i7が真っ赤に燃える!
,j:: -‐''" ~'/'ヽ「;;l;;;;;;l;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l___j...l.........l.......ll.ヽー'"7ノ 勝利を掴めと轟き叫ぶ!
./ l /!/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ',.. -ィi--l.l..........l......l!l....... ̄/、 爆熱!…じゃねーけどな
'_,,.. -― '''''''''  ̄/{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j ,,~`ー"-イl..........l.....l-l;;::_-''" `
_ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l. """"/ l......../!...i;;l;;;;;;;,,,\
,.-;;''";;;;;;;;~;;丶、 ,{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/`_,..、 //l..../ /!/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ./ ヽ、.;;;;;;;;;;;;;;;;;/===:'' / ,.// /;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
''''''''''''',,;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,.:‐''''-、`ー--{ \__/―'"/' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/V ,...、 ヽ /、_ __,,./;;;;;;;;;;;;''''''',,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;
- 10 :Socket774:2009/01/14(水) 12:56:21 ID:v1n8eS0m
- >>9
マジレスすると
たった今2台目のi7機を作っていたらファンで中指を怪我し流血
指が真赤になった
- 11 :Socket774:2009/01/14(水) 13:03:07 ID:81Z22yIw
- 昼飯なんにする?
- 12 :Socket774:2009/01/14(水) 13:06:45 ID:JTDaHnGw
- ___
/ \ ズーッ
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \ ウンコ味のカレーでも食っとけよ
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 13 :Socket774:2009/01/14(水) 13:41:33 ID:ouLmZWPh
- 1回のSEX(挿入時間)が、まあ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ120回(2/sec)と仮定すれば、
1回のSEXで15×120=1800回はチンポを出し入れされる事になる。
平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、一月に2×2×5×1800=36000、およそ36000回チンポを、マンコにピストンされていると概算されるわけだ。
これを、交際している年月に置き換えてみると3年間付き合っている子など驚くべき事になんと388万8000回もチンポを出し入れされている計算になる。
- 14 :Socket774:2009/01/14(水) 13:42:25 ID:ouLmZWPh
- 1回のSEX(挿入時間)が、まあ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ120回(2/sec)と仮定すれば、
1回のSEXで15×120=1800回はチンポを出し入れされる事になる。
平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、一月に2×2×5×1800=36000、およそ36000回チンポを、マンコにピストンされていると概算されるわけだ。
これを、交際している年月に置き換えてみると3年間付き合っている子など驚くべき事になんと388万8000回もチンポを出し入れされている計算になる。
- 15 :Socket774:2009/01/14(水) 13:44:27 ID:VblNdoTU
- 大事な事なので
- 16 :Socket774:2009/01/14(水) 14:02:24 ID:ouLmZWPh
- _,.:-
,:;''"´
,.':;'
// _,.-‐''" ̄ ̄`丶、
〈::{''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:ヾ::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::ヽ
/::/:::::::{:::{::{:ヽ::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::',
. /::/::::::::∧::';::';::゙r、:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::!
l::::i::::::::::|__ヽヽヽヽ,`ヽ、 ト、::::::::::::::::::}
l:::;i::/゙}'}:| `ヽ,ヾヽメ´ `ヾ ゙ト;::::::::;::;'
l::|.y くj_:!_,.ィぅ=、 ,.ニ、/::;ヽ::/;:{
';|{ 、ノ- }Kl ヒ:::::} ''´ /:;イ::::/:::l:!
ハ `ノ ヽ;;`ー' ___, -''"/:/;イハ!'、
{_フ' ヽ ヽ_,ノ ,..イノ-'-'-,
ヽ /`~T¬iiア-''"/ヽ ,.-}
l / _,| / ヽ ∠,._ l_ー',
ヽ/ `"フ.j/ `ヒ=/ /`;ヽl
ヽ/-r-、 {_ (
,.-イ-r-' ,ニニコ=「 ̄7
rr'´ 「{ ̄ ̄ `ヽ<_
_>、ヽ ヽー、 ,.-;ニ-‐ヾ;、
'、 /7、ヘ ヽ,.-;:イ ヽ /
`ヽ{__ ヽ_,. -''´_」r''"´
`「''ー コ´ _ノ`「`∨ニ、
ヾ ̄ ヾ. ノ } lr'
ヽ ,.-‐''Tニ'-、__,ノ '}
「i!. ', '√ノ
} ヽ `´
'、,-‐ ノ1
/ュ ,/‐''
゙−‐'
- 17 :Socket774:2009/01/14(水) 14:05:40 ID:qoe/cBg6
- もうちょっと緩急つけたほうが
- 18 :Socket774:2009/01/14(水) 14:18:02 ID:JTDaHnGw
- 1回のオナニー(挿入時間)を平均20分としよう。
1分間でのシコシコがおよそ180回(3回/秒)と仮定すれば、
1回のオナニーで20×180=3600回はチンポをシコシコしている事になる。
平均的な自宅警備員が毎日、朝昼晩3回オナニーすると仮定するならば、
年間に365×3×3600=3942000、およそ400万回チンポをシコシコしていると概算されるわけだ。
これを年月に置き換えてみると25年間オナニーしてると驚くべき事になんと約1億回もチンポをシコシコしている計算になる。
- 19 :Socket774:2009/01/14(水) 14:25:12 ID:wBp57hkA
- コア数を256ぐらいにすると、接続BUSが65535本ぐらいになって、たいへんだ
- 20 :Socket774:2009/01/14(水) 14:25:17 ID:qoe/cBg6
- もうちょっと緩急つけたほうが
- 21 :Socket774:2009/01/14(水) 14:31:06 ID:v1n8eS0m
- i7初空冷にしたんだが本当に熱いんだなぁ
920に965のリテール付けたんだけど驚いたよ
- 22 :Socket774:2009/01/14(水) 14:34:10 ID:aPwiFCcA
- 負荷かけなければ他と一緒
- 23 :Socket774:2009/01/14(水) 14:34:33 ID:YZ1gcQW+
- >>21
もちろんCPUクーラーのシンクの話ですよね?
- 24 :Socket774:2009/01/14(水) 15:28:19 ID:v1n8eS0m
- >>23
そだよ
TX中のソフト読みではなくCPUクーラーのシンクから出る熱が
今Everest最新βv4.60.1619入れたけどP6寺(OCPalm)はR2Eみたいに細かい温度でないんだな
ちょっとがっかりした
まっ、新品3万円だったんでいいにしよう
- 25 :Socket774:2009/01/14(水) 15:39:54 ID:7BjUrnKA
- うちは室温18℃でファン停止無限弐のベース部分に貼り付けた温度計が
920@3.8GHz(HTon) TX中で32℃。
core temp読みで72℃。
CPUバックプレートに貼り付けた温度計は38.6℃。
マザーボード上センサーのCPU温度は54℃。
そんなに熱く感じないなぁ。ケースからの排気も全然暖かくない。
- 26 :Socket774:2009/01/14(水) 15:42:00 ID:YZ1gcQW+
- >>24
温度センサーの数が違うから当然DA
- 27 :Socket774:2009/01/14(水) 15:43:50 ID:wBp57hkA
- マルチコアやHTのビギナーは、全コアに満遍なく100%の負荷を掛けるように、
アプリケーションやプロセス管理を行うノウハウやツール群を揃えなきゃ!だぜ?
CPUは使ってなんぼ。使い倒した日数×負荷率(%)が高い方が勝ち。(という価値感)
- 28 :Socket774:2009/01/14(水) 15:55:25 ID:v1n8eS0m
- >>26
安さにひかれ更に後悔したことが
ママン上に温度拾えるセンサー端子がないような・・・
目視でみただけでマニュアルは箱の中だから正確にはわからんが無いっぽい気がする
くだらないことをやってみた
クロック下げファン停止でTXをちょこっとまわし
1.6GHz HT有1.0Vならファンレスでもいけそうかな
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7322.jpg
旨みは無いが・・・
- 29 :Socket774:2009/01/14(水) 15:56:31 ID:v1n8eS0m
- >>27
cpudah
- 30 :Socket774:2009/01/14(水) 16:09:59 ID:Cxj42dOd
- P6Tシリーズってモデルチェンジしてリビジョンも変わるだろうし、何か今までの従来品購入した
人は気の毒だ
- 31 :Socket774:2009/01/14(水) 16:13:51 ID:qX13FWIc
- >>30
もし買い替えたら予備パーツとして積んでおくからおk
- 32 :Socket774:2009/01/14(水) 16:26:29 ID:wBp57hkA
- >>29 d
autogear
- 33 :Socket774:2009/01/14(水) 17:15:19 ID:/NgU6WD4
- ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一に、チンカスゴミAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にPhenomよりはるかにマシだが、軽微なエラッタのあるCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
とはいえ、赤字販売のAMDと違い、利益を確保しながら、 良質の製品を供給し、糞尿AMDの尻ぬぐいを続けているのは大いに評価できる
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、糞尿AMDを、たたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の快適CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
- 34 :Socket774:2009/01/14(水) 17:21:30 ID:kkRjGX9i
- >>1乙これはわっちのしっぽなんたらかんたら
- 35 :Socket774:2009/01/14(水) 17:23:21 ID:YicL7SEW
- >>33
とりあえずi7の話だけしよーぜ
- 36 :Socket774:2009/01/14(水) 17:24:42 ID:7BjUrnKA
- >>35
それはコピペだ。
- 37 :Socket774:2009/01/14(水) 19:06:21 ID:7RBBZsS0
- >>13-14
コピペにマジレスしてやる。
俺なんか一度も出し入れしたことないよ。
その勢いで腰を動かしたら筋肉痛間違いなし。
もうすぐ40歳。近頃は余り立たなくなり、歳をとったなと実感。
- 38 :Socket774:2009/01/14(水) 19:24:20 ID:/FD+MaRR
- コピペにマジレスするキモヲタだから童貞なんだろ
- 39 :Socket774:2009/01/14(水) 20:06:16 ID:JTDaHnGw
- i7は語るネタも魅力もないから雑談が多いのは仕方ないよね
- 40 :Socket774:2009/01/14(水) 20:34:52 ID:pBqT4Yr0
- 情報開示がすくないから雑談になるんじゃないの?
重要なエラッタとか隠し機能とかでてくればいやでも盛り上がるだろう
つーかx68マダー?
- 41 :Socket774:2009/01/14(水) 20:46:17 ID:7Azo6CpR
- i7ネタが無いと言うことはそれだけ安定してる証拠だ
- 42 :Socket774:2009/01/14(水) 21:24:15 ID:qyHbo1WO
- 確かにホントに安定してる
不具合とか何もないや
エンコ時間が半分以下になったのはかなり大きいぜ
- 43 :Socket774:2009/01/14(水) 21:32:01 ID:7BjUrnKA
- あとは栗が対応してくれればアイドル時の電圧下げられていいんだけどね。
うちのは133*12 0.975Vで安定するのは確認出来たし。
- 44 :Socket774:2009/01/14(水) 21:33:21 ID:qyHbo1WO
- そういやi7とGTX295のSLI(QuadSLI)で3DMark VantageのPeformanceが40K超えたみたいだね
ttp://www.techpowerup.com/81798/Intel_Core_i7_and_GeForce_GTX_295_Break_the_3DMark_Vantage_40k_Performance_Barrier.html
今ORBに登録されてる最高スコアが36598だから1割くらいうpかな?
- 45 :Socket774:2009/01/14(水) 21:39:45 ID:wBp57hkA
- >>40
x68にするとどんな良いことがあるの?
- 46 :Socket774:2009/01/14(水) 22:01:41 ID:pBqT4Yr0
- >>45
詳細不明
でも今年中に出るらしい
そろそろアナウンスきてもいい頃合だと思う
- 47 :Socket774:2009/01/14(水) 22:09:59 ID:wBp57hkA
- >>46
そか 早くでるといいね。
(スプライトが横に32個並んでもチラツカナイぜ!? とか 自己ツッコミぼけをかましておく)
- 48 :Socket774:2009/01/14(水) 22:11:39 ID:qyHbo1WO
- X58の後継ハイエンドチップセットは今のところないと神様は
「Intel in Akiba 2008 Winter」でいっていたが?
X68ってどこの情報だ
- 49 :Socket774:2009/01/14(水) 22:19:23 ID:93ZFfFYq
- エプソン、Core i7搭載ハイエンドデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/epson1.htm
大手BTOメーカ製のくせに1000W電源というのがすごいな
- 50 :Socket774:2009/01/14(水) 22:19:44 ID:3AjDcQB8
- 来年は2010年になります。並みの既定事項ではあるがな(笑)
- 51 :Socket774:2009/01/14(水) 22:21:31 ID:h+LXkmZG
- いつも次スレ案内無しで終了するよな、この板
- 52 :Socket774:2009/01/14(水) 22:21:35 ID:93ZFfFYq
- >>48
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/ubiq235.htm
●来年にはX68が投入され、引き続きハイエンドの座に留まるLGA1366
他のソースはないので実現するかはわからない。笠原の予想記事と
とらえておく方が無難。
- 53 :Socket774:2009/01/14(水) 22:27:04 ID:qyHbo1WO
- >>52
ありがとう。
公式のロードマップでは見せてないけどベンダに伝えてるってことか。
それなら天野氏が今のところないと言ってたことと矛盾はないか。
- 54 :Socket774:2009/01/14(水) 22:27:24 ID:/VqYmOY6
- >>X68
こういう記事もあるよ。名前がX68に改められるかはわからんが。
Intelの提供するドライバとハードウェアによってマルチGPU環境が構成出来るようになるらしい。
シングルGPUのカードはモデルを問わずサポートするがデュアルGPUカードに対応したドライバについては不透明っぽいが。
Intel puts Lucid Hydra on x58
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/117/1050117/intel-puts-lucid-hydra-on-x58
- 55 :Socket774:2009/01/14(水) 22:37:35 ID:EmogumK6
- >複数のマザーボードベンダ関係者、Intelに近い情報筋などが来年にもX68というX58の改良版が投入される見通しであると述べており
>しかし、口頭ベースで関係者に伝えられているようで、マザーボードベンダの関係者は口をそろえてLGA1366の寿命は当初よりも延びることが確定的だと説明している。
笠原の予想というより、複数の関係者(Intel含む)の予想ね。
何らかの事情で出なくなる場合を除き
X68は出ると考えても良いんじゃないかな
- 56 :Socket774:2009/01/14(水) 22:39:19 ID:slCyThqq
- NehalemのD0ステのESXeonが来てるね。
i7もXeon出た後D0来るかな?
- 57 :Socket774:2009/01/14(水) 22:41:30 ID:93ZFfFYq
- >>56
たぶんね。TDP下がるといいんだけど。
- 58 :Socket774:2009/01/14(水) 22:44:34 ID:EkXOR6D8
- 同じソケットのCore i7でXeonのテストさせられてるようなもんだな・・・
- 59 :Socket774:2009/01/14(水) 22:49:05 ID:93ZFfFYq
- これ未出だっけ?
Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119.html
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
OCするとどっちも消費電力えらいことに。
- 60 :Socket774:2009/01/14(水) 23:00:02 ID:XP9LX4mq
- >>56
D0・・・
930/950/975ででるんかな?
今の920/940/965を置き換えるか、ラインナップ追加+既製品置き換えか・・・
どっちにしろ4月か7月にわかるな
- 61 :Socket774:2009/01/14(水) 23:04:03 ID:slCyThqq
- >>59
Phenom IIがOCするとi7以上の酷さだな
まあアオラーのネタがまた一つ減ったようだ。
- 62 :Socket774:2009/01/14(水) 23:19:16 ID:wBp57hkA
- >>51
ん?別に無問題じゃね?
今時、専ブラ使わずに見ているヤツは、好き好んで次スレ探しをエンジョイしてるんだろーし。
- 63 :Socket774:2009/01/14(水) 23:35:48 ID:kCgcVayS
- 徹底解説「Core i7」は何がすごいのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/
intel最新次世代CPU 最大8コアOS認識!
Core i7 徹底解剖!! +X58で未体験を先取りしよう
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
「予想外に売れています!」――Core i7を取り巻く成功の香り
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/21/news002_2.html
11月から好調に売れているCore i7。複数のショップが
「Core i7のおかげで店全体の売り上げが大きく伸びました」
と明言するほどの影響力は、年末年始まで続きそうだ。
それは、Core i7にからむ周辺パーツの売り上げ向上につながっていることにほかならない。
具体的にはCore i7に対応するX58マザーとDDR3メモリ、大容量の電源ユニットだ。
フェイス本店は
「正直、Core i7はハイエンドユーザーだけが購入するニッチなCPUになると思っていました。
ところが、最近は最下位モデルのCore i7 920が一番人気になっており、2万円台のX58マザーもヒットしています。
新しい高性能アーキテクチャの下位モデルが売れるというのは、そのアークテクチャが全体に受け入れられているということ。
今後もこの流れは変わらないでしょう」
という。
- 64 :Socket774:2009/01/14(水) 23:36:23 ID:kCgcVayS
- ●Core i7は「モンスター」、Atomは「ネコ」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html
今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。
今年の2009年中盤から後半、来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
- 65 :Socket774:2009/01/14(水) 23:37:12 ID:kCgcVayS
- SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html
最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
- 66 :Socket774:2009/01/14(水) 23:38:06 ID:93ZFfFYq
- kCgcVayS
やっぱPhenomスレ荒してるのとi7スレをテンプレ嵐してるの同じ奴か
- 67 :Socket774:2009/01/14(水) 23:42:12 ID:XGn8WrV+
-
その速さ、ビッグバン。
■PCMark Vantage x64
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/11
■Power Consumption
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/12
■Memory Performance
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/2
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/3
■Game Performance
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/4
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/6
■Image Performance
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/7
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/8
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/9
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/11/03/intel-core-i7-920-945-965-review/10
- 68 :Socket774:2009/01/14(水) 23:43:24 ID:m/wUa71k
-
◆Analysis: Core i7 965 Extreme vs. Phenom X4 9950 BE vs. Core 2 Extreme QX9770
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-11.html
◆Analysis: Hyper-Threading
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-12.html
◆Analysis: Triple-Channel vs. Dual-Channel and Single-Channel
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-13.html
◆Benchmarks--Sandra CPU
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-17.htm
◆Benchmarks--Sandra Multimedia
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-18.htmll
◆Benchmarks--Sandra Memory
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-19.html
◆Benchmarks--Everest Memory
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-20.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-21.html
- 69 :Socket774:2009/01/14(水) 23:44:17 ID:m7e1VqCa
-
◆Benchmarks--PCMark And 3DMark Vantage
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-22.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-23.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-24.html
◆Benchmarks--Crysis And UT3
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-25.html
◆Benchmarks--World In Conflict And Supreme Commander
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-26.html
◆Benchmarks--AVG And WinRAR
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-27.html
◆Benchmarks--Winzip 11 And Acrobat 9 Pro
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-28.html
◆Benchmarks--Photoshop And iTunes
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-29.html
◆Benchmarks--Lame And Studio 12
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-30.html
◆Benchmarks--Divx And Xvid
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-31.html
◆Benchmarks--MainConcept And Premiere
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-32.html
◆Benchmarks--Blu-ray And Cinema4D
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-33.html
◆Benchmarks--3DStudio Max 9 And Fritz 12
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-34.html
◆Benchmarks--Nero 8
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-35.html
- 70 :Socket774:2009/01/14(水) 23:45:26 ID:PLH7Xdzd
-
Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37 1.13 1.06 1.00 0.95 0.78 0.72 0.57 0.51 Fritz 11
1.53 1.27 1.04 1.00 0.94 0.74 0.83 0.58 0.52 Mainconcept Reference 1.5.1
1.25 1.05 1.07 1.00 0.95 0.77 0.82 0.60 0.54 AVG 8
1.36 1.13 1.07 1.00 0.94 0.76 0.79 0.63 0.56 Cinema 4D Release 10
1.38 1.16 1.06 1.00 0.95 0.75 0.77 0.63 0.56 3D Studio Max 9
1.43 1.20 1.06 1.00 0.94 0.77 0.72 0.62 0.58 Premiere Pro CS3 HDTV
1.41 1.18 1.06 1.00 0.95 0.76 0.62 0.73 0.66 Nero 8 Recode
1.63 1.32 1.06 1.00 0.94 0.77 0.85 0.79 0.72 DivX 6.8.3
1.58 1.28 1.02 1.00 0.97 0.78 0.83 0.80 0.78 WinRAR 3.8
1.05 0.97 1.01 1.00 0.99 0.93 0.92 0.88 0.83 Supreme Commander
1.38 1.09 0.99 1.00 0.95 0.73 0.65 0.97 0.83 World In Conflict
1.03 0.91 1.00 1.00 0.98 0.80 0.71 0.92 0.85 Unreal Tournament 3
1.16 1.03 1.02 1.00 0.97 0.85 0.90 0.89 0.85 Studio 12
1.08 0.91 1.09 1.00 0.95 0.80 0.69 1.06 0.97 Acrobat 9 Pro
1.11 0.92 1.06 1.00 0.93 0.79 0.72 1.10 0.99 iTunes
1.23 1.06 1.08 1.00 0.97 0.96 0.81 1.05 0.99 Crysis
1.27 1.04 1.06 1.00 0.95 0.76 0.75 1.09 0.99 XviD 1.1.3
1.05 0.88 1.07 1.00 0.94 0.80 0.72 1.11 1.00 Photoshop CS 3
1.13 0.94 1.08 1.00 0.95 0.77 0.71 1.11 1.00 Lame MP3
1.05 0.87 1.08 1.00 0.97 0.80 0.69 1.11 1.02 Winzip 11
- 71 :Socket774:2009/01/14(水) 23:46:48 ID:93ZFfFYq
- ID変えたってバレバレだよ
- 72 :Socket774:2009/01/14(水) 23:49:43 ID:wBp57hkA
- 推奨 NG ID:kCgcVayS
- 73 :Socket774:2009/01/14(水) 23:51:26 ID:wBp57hkA
- 推奨 NGWD : ■ , ◆, i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
- 74 :Socket774:2009/01/14(水) 23:55:26 ID:XP9LX4mq
- >>73
そのワードだと他スレで■とか◆を使うテンプレが・・・
- 75 :Socket774:2009/01/14(水) 23:56:14 ID:93ZFfFYq
- このスレの>>1とかも消える
- 76 :Socket774:2009/01/15(木) 00:01:19 ID:hgBV1dFr
- う゛む コピペ厨 マジうぜぇ
- 77 :Socket774:2009/01/15(木) 00:14:21 ID:rkMSzuzs
- >>64
WestmereはX58じゃ動かせないのか、残念だぜ。
- 78 :Socket774:2009/01/15(木) 00:14:54 ID:2bP5pTrc
- http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page16.php
Photoshopだけどさ、こっちじゃtomと違ってi7が勝ってるんだよね
http://www.extremetech.com/article2/0,2845,2333775,00.asp
これはCS4だけど、やはりi7が勝ってる
- 79 :Socket774:2009/01/15(木) 00:17:49 ID:cKDb7mcB
- >>77
常識的に考えれば動かせると思うんだが
- 80 :Socket774:2009/01/15(木) 00:25:51 ID:gQflphJZ
- インテル指定のベンチ方法を採用したからじゃないの?
- 81 :Socket774:2009/01/15(木) 00:27:32 ID:rkMSzuzs
- >>79
「QuickPathは2x」ってのも対応出来るのか?
- 82 :Socket774:2009/01/15(木) 00:31:18 ID:2bP5pTrc
- >>80
記事がもう消えちゃったけど
hardware.mydrivers.comでもあらゆる項目でPhotoshopCS3でi7が勝ってたんだよね
というかphotoshopではアーキテクチャ的にもいかにもi7有利そうだし
tomのベンチは納得がいかない
- 83 :Socket774:2009/01/15(木) 00:31:41 ID:WNID722M
- >>78
C2Qはメモリ2Gで
I7はメモリ3Gだからi7有利じゃ?
- 84 :Socket774:2009/01/15(木) 00:31:58 ID:XxFlT6ta
- >>81
Nehalem-EPはQPI2本でLGA1366だが。
- 85 :Socket774:2009/01/15(木) 00:34:46 ID:cKDb7mcB
- >>81
EPが2xQPIでそれにX58が対応してるから多分出来るんじゃないかと
ただ、現行のマザーが実際に対応するかどうかはまた別問題だけど
- 86 :Socket774:2009/01/15(木) 00:42:43 ID:rkMSzuzs
- >>84,85
thx、ちょっと安心した。これで最上位マザーを買う決心がついた!
大手、gigaやasusの買っとけば、たぶん対応してくれるよね?
よっしゃー、買うぞ買うぞ!
- 87 :Socket774:2009/01/15(木) 00:43:11 ID:2bP5pTrc
- >>83
C2QはDDR3-1600x2
i7はDDR3-1066x3
まあ速度合わせたんでしょう、たぶんどっちが有利とか無いと思う
- 88 :Socket774:2009/01/15(木) 00:43:51 ID:hgBV1dFr
- >>86
どれを買う予定?
- 89 :Socket774:2009/01/15(木) 00:46:10 ID:rkMSzuzs
- >>88
GA-EX58-EXTREME が素敵に思える。
- 90 :Socket774:2009/01/15(木) 00:53:46 ID:WNID722M
- >>87
だからメモリが多い方が有利なベンチで
i7が有利になっただけ
- 91 :Socket774:2009/01/15(木) 00:56:28 ID:hgBV1dFr
- >>89
メーカーの頁見たけど、
「Memory 3.Support for DDR3 1333/1066/800 MHz memory modules」 ここがネックかなぁ〜
- 92 :Socket774:2009/01/15(木) 01:05:09 ID:rkMSzuzs
- >>91
メモリメーカーの方で高クロックの対応取れてるみたい
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-dominator/tr3x3g1866c9df.html
ギガの正式対応が厳しく書いてるんじゃないかな。問題無しだと思う。
- 93 :Socket774:2009/01/15(木) 01:26:26 ID:hgBV1dFr
- 納得
- 94 :Socket774:2009/01/15(木) 01:36:23 ID:2bP5pTrc
- >>90
Matbe.comのほうはCore2がメモリ4Gでi7が3Gだった
- 95 :Socket774:2009/01/15(木) 02:01:05 ID:gQflphJZ
- Core i7 オワタ
1月18日の価格改定はCore 2 Quad 9000/8000シリーズ全モデルが対象となるそうで、
以下の通りとなるとのこと
Core 2 Quad Q9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W) $530→$316
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W) $316→$266
Core 2 Quad Q9450(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W)
Core 2 Quad Q9400(2.66GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W) $266→$224
Core 2 Quad Q9300(2.50GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W)
Core 2 Quad Q9550s(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/65W) $***→$369
Core 2 Quad Q9400s(2.66GHz/1333MHz/L2 3MB*2/65W) $***→$320
- 96 :Socket774:2009/01/15(木) 02:04:28 ID:nY8JTbou
- 発泡酒が好きな貧乏人は好きなの呑めばいいと思うよw
- 97 :Socket774:2009/01/15(木) 02:08:02 ID:AV00xXnA
- >>95
LGA775のアップグレードパスとしてはいいんじゃね?
そもそも同じ4GHzにしてもi7の方が速い
- 98 :Socket774:2009/01/15(木) 02:10:11 ID:Uf9OsBEN
- 369か微妙だな
まぁどっちにしてもCPUのみ換装でも無い限り選択肢に入らないだろ
今更core2は無いわ・・・
- 99 :Socket774:2009/01/15(木) 02:10:32 ID:sy58vkcV
- >>96
別にQuadの価格が下がったって文句言うような事じゃないじゃん?
まぁi7のスレに貼る>>95も何がしたいか分かんないけど
- 100 :Socket774:2009/01/15(木) 02:20:56 ID:txjcbjdT
- >>37
ピストンは30回以下だよきっと、
ずっと全開で動かしてるわけじゃないし。
あと3年付き合って週4回なんてありえないと思う
せいぜい週1回、一晩1回だろ
1X5X450=2250 三年で2250X12X3=8万1000回
こんなもんで充分まんこも黒くなるだろ
- 101 :Socket774:2009/01/15(木) 02:35:29 ID:vxcL1Tcz
- ていうか、Q9650よりもi7 920の方が高性能だから
別に終わらないんじゃないの
- 102 :Socket774:2009/01/15(木) 02:39:50 ID:MmyB7LY1
- >>100
外人はもっと凄いぞ
例えばロシア人の場合朝と夜、休日は昼もやって週16回だとか
日本人の場合初体験年齢は早いが回数は多くなく飽きるのも早い。
婚外交渉を減らして夫婦間交渉を増やさねば未来は暗いぞ。
今後全てのAVやエロ漫画や小説は夫婦設定にして正しい性教育をだな
- 103 :Socket774:2009/01/15(木) 02:40:47 ID:mfUc1SSQ
- 提灯ベンチを信じれば確かにそうだよねw
- 104 :Socket774:2009/01/15(木) 02:41:01 ID:28CrsrKx
- juyrio
- 105 :Socket774:2009/01/15(木) 02:52:16 ID:rgCtgmFe
- LGA775はどっちにしろ限界来てるし今マザーごと買い換えるならi7一択だろ
つ0か年末にQ9650買った人が一番損した感じだな
- 106 :Socket774:2009/01/15(木) 02:55:23 ID:yppBa07G
- すいません
誰かベンチ役やってもらいえませんか?
相手がいなくて
- 107 :Socket774:2009/01/15(木) 02:55:56 ID:28CrsrKx
- なんのベンチ?
- 108 :Socket774:2009/01/15(木) 02:56:44 ID:28CrsrKx
- E8xxx持ってるからi7持ってるなら比較してもいいぞ。
- 109 :Socket774:2009/01/15(木) 04:46:34 ID:U7NMYPaJ
- 上にある例でサンドラとか?
- 110 :Socket774:2009/01/15(木) 04:55:42 ID:gnhgfM92
- 質問なんですが、今Q9550を使っていて、core i7に買い換えようと思っているのですが、
HDDはそのまま使えるんですか?OSを入れなおしたりしないといけないとかってありますか?
- 111 :Socket774:2009/01/15(木) 05:14:36 ID:JxFRUOau
- 元がIntelチップセットならほとんどOS再インストしなくても使えてしまうぐらい
ドライバがかわんないらしい
- 112 :Socket774:2009/01/15(木) 05:18:11 ID:WzbSHjQp
- >>111
intelチップセットなら3xや4xから58でもいけるのか?
再インスコしたほうが確実じゃろ
- 113 :Socket774:2009/01/15(木) 06:28:12 ID:BQaIY45v
- i965で使ってたHDDを慣らし運転のテスト用に流用したらX58でもスルスルと起動した
常用するつもりもなく気持ち悪いからフォーマット/再インスコはしたがな
意外と動くもんだ
- 114 :Socket774:2009/01/15(木) 06:28:16 ID:gnhgfM92
- 自分がP45を使っているんですが、店員に聞いたら、ブルースクリーンがでて、起動しないって言われたんですが
ぐぐってみたら、使えるらしい記事を見つけたんで、どっちなのかいまいち分からなくて。なるべく再インストは避けたいので
>>111が精確な情報で間違いないですかね?
- 115 :Socket774:2009/01/15(木) 06:34:07 ID:Xp6JiF30
- 915・945・965・X58とそのまま使えてる
- 116 :Socket774:2009/01/15(木) 06:57:20 ID:uaSbvciN
- パフォーマンスなんて微塵も気にしないただの新しい物好きなら別にOS入れなおす必要も無いんじゃね
- 117 :Socket774:2009/01/15(木) 06:59:21 ID:LoqMERBM
- >>110-115
同じくPentium4 2.80EGHz GA-8IG1000 Pro-G 厨
これを、Corei7 920 にX58premiumに変えた時どうなるかが楽しみ
- 118 :Socket774:2009/01/15(木) 07:01:01 ID:oHlTcoc7
- Cellは何年も前に8コアを製品化できたのに
なんでインテルはやらんの?
出し惜しみしてんの?
- 119 :Socket774:2009/01/15(木) 07:02:38 ID:BQaIY45v
- さすがにそれはブルースクリーンになるに128MBSDRAM
- 120 :Socket774:2009/01/15(木) 07:30:15 ID:yDLf9xTn
- >>118
互換性、非互換なら(ry
製品手前の実験で性能がでないから没にしているだけ
実効効率が無ければ(ry
- 121 :Socket774:2009/01/15(木) 09:47:53 ID:jlp4n6Zz
- ASRock、Intel X58マザーボード「X58 SuperComputer」近日発売予定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011502.html
- 122 :Socket774:2009/01/15(木) 11:32:11 ID:DQgwjpdX
- 940なんだけど、アイドルでも3GhzというのにCPU-Z眺めてて気付いたんだ
corei7ってこういうものなの? Speedstepも有効だし、OCツールも入れてないし…
- 123 :Socket774:2009/01/15(木) 11:33:10 ID:58j786kf
- 違うよ。あなたの環境だけでは?
- 124 :Socket774:2009/01/15(木) 11:37:58 ID:DQgwjpdX
- あれぇ………何か見落としているのかしら
- 125 :Socket774:2009/01/15(木) 11:40:36 ID:5SCyaa7K
- BIOSは?
- 126 :Socket774:2009/01/15(木) 11:44:25 ID:1LG96ZwT
- >>122
OSの省電力設定を見直そうぜ。
通常だとアイドル時は12倍にまで倍率が落ちる。
- 127 :愛奈:2009/01/15(木) 11:45:22 ID:+UlivZWP
- >>122
OSの設定をお願いします
- 128 :Socket774:2009/01/15(木) 11:51:45 ID:DQgwjpdX
- >>125
P6T Deluxeなんだけど
昨日気付いて調べてみて、確か一個だけdisalbeだったような
C-STATEだったかな、デフォでそうなっていたから触らないでいたけど
enableにしたほうがいいのかな
>>126
>>127
OSって電源管理のところ?
マザーの付属CDで入ったツールは全部消したので…
- 129 :Socket774:2009/01/15(木) 12:11:23 ID:r61WKbYU
- >>128
BIOSのC-STATE Techはdisableのままでいい、意味が全く違う項目だ
スクリーンセイバー設定画面にある電源管理を選びバランスor省電力を選ぶとSpeedstepが働く
- 130 :Socket774:2009/01/15(木) 12:19:42 ID:rdktdd2t
- >>128
まさかintel純正のinfドライバ入れてないのか?
これだけは当てないとダメだぞ(´・ω・`)
- 131 :Socket774:2009/01/15(木) 12:23:59 ID:eyqwWWa1
- Core i7 オワタ
◎既存Core 2 Quad製品の値下げ
- Q9650:3.00GHz (333x9)、L2 12MB、525 → 317米ドル (▲40%)
- Q9550:2.83GHz (333x8.5)、L2 12MB、316 → 268米ドル (▲15%)
- Q9400:2.66GHz (333x8)、 L2 6MB、268 → 219米ドル (▲18%)
- Q8300:2.50GHz (333x7.5)、 L2 4MB、219 → 187米ドル (▲15%)
- Q8200 :2.33GHz (333x7)、 L2 2MBx2、199 → 167米ドル (▲16%)
- 132 :Socket774:2009/01/15(木) 12:25:57 ID:DQgwjpdX
- >>129
電源管理でダウンクロックできたよ ありがとう
>>130
それは……なんでしょう……
- 133 :Socket774:2009/01/15(木) 12:26:47 ID:/FomSZa0
- ,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
フ,||, / / / │ │
''´ | | _ノ /. │ │
. | | >/ ./ │ │
- 134 :Socket774:2009/01/15(木) 12:28:46 ID:lsM60LEE
- >>131
終わったのはお前の頭の中だけでete・・・・
i7上位CPUなんだから、下位の物と比べられないだろ
- 135 :Socket774:2009/01/15(木) 12:29:26 ID:Qidw7Wy6
- >>131
既存の環境を使うならQ9650は魅力的だな。
- 136 :Socket774:2009/01/15(木) 12:31:44 ID:lsM60LEE
- 強いて言えば、AMD終わったなってな感じだろ
- 137 :Socket774:2009/01/15(木) 12:38:42 ID:gsqXHPsQ
- 誰か俺の眠ってるQ9650を買ってくれ 3マソでどうだ
- 138 :Socket774:2009/01/15(木) 12:45:02 ID:lsM60LEE
- 1万なら買うぞ
- 139 :Socket774:2009/01/15(木) 12:45:12 ID:r61WKbYU
- 送料込みで3,000円なら買ってやってもいいぞ
- 140 :Socket774:2009/01/15(木) 12:49:02 ID:eyqwWWa1
- 売れ行き好調なAMD「Phenom II X4 940 Black Edition」。
現在は品切れのショップが多いが、今のところ今週の入荷予定はないとのこと。
- 141 :Socket774:2009/01/15(木) 12:56:56 ID:lVQegHFE
- AMDのシェアなんて2割ないんだから、その中のPhenom IIの数なんて、たかがしれてる。
- 142 :Socket774:2009/01/15(木) 13:27:24 ID:yDLf9xTn
- >>141
そのなかでも「Phenom II X4 940 Black Edition」でさらに
このスレにきて、さらに発言するのは。
- 143 :Socket774:2009/01/15(木) 13:56:03 ID:hgBV1dFr
- OS入れ直すのも、ソフトインストールするのも、いいかげん、NASからのバッチ一発で行けるようににしとけや このクズどもが
- 144 :Socket774:2009/01/15(木) 14:01:58 ID:r61WKbYU
- >>143
というかそんな低速な復元なんか使いたくねぇよ、ローカルドライブにしておけ
- 145 :Socket774:2009/01/15(木) 14:06:34 ID:rGrkAGtA
- >>144
割り込むが、うちのファイルサーバは実測100MB/sに達するから、ヘタすりゃローカルのほうが遅い
- 146 :Socket774:2009/01/15(木) 14:19:37 ID:r61WKbYU
- >>145
俺のローカルドライブはRAID0にしてるから実測300MB/s以上だよ
それとLanコントローラが安物のオンチップなのでLan経由だと最大で80MB/sが精々ってところだ
- 147 :Socket774:2009/01/15(木) 15:23:04 ID:rdktdd2t
- 昼休みにアキバ行ったけど、ツクモとか祖父はフツーに販売してて不良在庫中だったよ(・∀・)>屁2
- 148 :Socket774:2009/01/15(木) 15:54:21 ID:4GJ6NE0P
- >>143-146
いい加減10GbEオンボにして欲しいよな
Intelちゃんは本当に愚図でノロマだな
そこが可愛いんだけども(*´Д`)
- 149 :Socket774:2009/01/15(木) 17:41:30 ID:P2mwRzDC
- チップセット内蔵のMACを誰も使わないぐらいだからな。10GbEの実装なんて当分先だろう。
- 150 :Socket774:2009/01/15(木) 18:54:47 ID:3X0VYLHX
- 10GbEてファイバー以外あるん?
- 151 :Socket774:2009/01/15(木) 19:27:27 ID:y4kue5Zx
- >>147
基本的に木曜入荷で週末で一掃して発注
また木曜入荷だから
- 152 :Socket774:2009/01/15(木) 19:39:45 ID:FSAB6bLi
- >>150
10Gbps Copperのとこに3つのモデルが載ってる。
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/general/252454.pdf
- 153 :Socket774:2009/01/15(木) 20:51:56 ID:GgZBXDxD
- Core 2 Quadも大幅値下げするようだけど何で?
- 154 :Socket774:2009/01/15(木) 20:59:25 ID:AV00xXnA
- >>153
DDR3の値段がIntelの思惑より下がらなかったのと
旧プラットフォームでも使えるAM2+版のPhenomIIがそこそこの性能だったからじゃね
i7と比較するならAM3版のPhenomIIな訳だしなー
- 155 :Socket774:2009/01/15(木) 20:59:53 ID:FSAB6bLi
- 不況で在庫が増えたから。
- 156 :Socket774:2009/01/15(木) 21:07:57 ID:Qidw7Wy6
- 世界的不況だし、i7に限らずパーツの売れ行きは厳しいだろうね。
i7は出てくる時期が悪すぎた。
- 157 :Socket774:2009/01/15(木) 21:10:11 ID:LEuuZfI2
- 簡単にいうとi7は不幸な子なんだな。
この恐慌では安いものが売れる傾向にあるけど屁Aなんか売れてるのかな
- 158 :Socket774:2009/01/15(木) 21:15:05 ID:GgZBXDxD
- 40%offは Q9650:3.00GHzだけなのね。
後は15%だから大幅でもないか。
- 159 :Socket774:2009/01/15(木) 21:16:22 ID:JxFRUOau
- PhenomIIが予想以上に性能高かったんだな
- 160 :Socket774:2009/01/15(木) 21:16:41 ID:JMqTDZfM
- CPUのみ換装という点でAM2+の屁Uは売れているのだろう
AM3の屁Uは・・・i7と同じでかわいそうな道をたどりそうな悪寒
- 161 :Socket774:2009/01/15(木) 21:23:16 ID:JxFRUOau
- >>160
否
AM3版はAM2+にも差せるはずなんだぞwww
その数ヶ月を我慢できないほど売れているんだ
- 162 :Socket774:2009/01/15(木) 21:26:06 ID:LEuuZfI2
- AMDがユニクロ的な存在に見えてきた・・・
- 163 :Socket774:2009/01/15(木) 21:29:42 ID:4/56Wdm8
- AM3版のCPUはAM2+のM/Bに載るの??
- 164 :Socket774:2009/01/15(木) 21:32:17 ID:I7l7Mls6
- ID記念カキコ
既に920使ってるんだが
何か別のフラグが立った…のか?
- 165 :Socket774:2009/01/15(木) 21:32:31 ID:AV00xXnA
- >>163
無理
- 166 :Socket774:2009/01/15(木) 21:36:49 ID:FSAB6bLi
- 通常出荷量が増えるはずの第4四半期の決算で棚卸資産が前期比13%増ってのがIntelの危機感を煽ったんでしょ。
今のAMDなんか数年前と比較すれば脅威でもなんでもない、って言うかどう見ても倒産寸前です。
AMD、手持ちの現金が13億ドルしかないそうだが2009年の赤字はどう考えてもこれを超えそうだもん。
金策失敗→破産法申請の可能性は、相当高い。
- 167 :Socket774:2009/01/15(木) 21:41:54 ID:4/56Wdm8
- >>165
あっちのスレ見てきたがどうやら対応してるようだ
スレチだからここらで止めまm(_ _)m
- 168 :Socket774:2009/01/15(木) 21:49:39 ID:AV00xXnA
- あ、逆が無理なんだっけか
- 169 :Socket774:2009/01/15(木) 21:54:08 ID:4o1poe7q
- やっつけでワットチェックしてみた
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090115214331.png
- 170 :Socket774:2009/01/15(木) 22:05:28 ID:+UlivZWP
- >>169
乙
できればPrimeのところはTXが良かった
- 171 :Socket774:2009/01/15(木) 22:11:28 ID:AV00xXnA
- Prime95でも電圧下げるとかなり下がるなー…
- 172 :Socket774:2009/01/15(木) 22:16:08 ID:URjc8duq
- ま、それだけ爆熱ということ
- 173 :Socket774:2009/01/15(木) 22:21:07 ID:AV00xXnA
- >>172
( ゚Д゚)ハァ?
- 174 :Socket774:2009/01/15(木) 22:22:57 ID:o8okj5WB
- Q9550E0の3.12GHz@1.08VにHD4850積んでPrime95が160W前後だったからちょい高いな…
とりあえず俺はHD4670買ってから考えるか
そろそろi7行こうとしたらなぜかC2Qも安くなってるしXeonもなんとかQ1で来そうだし
結局全部IYHしそうだ…
- 175 :Socket774:2009/01/15(木) 22:36:00 ID:cKDb7mcB
- 俺としてはもうCore2に興味無いからどうでも良いな。サブ用にE5200欲しいとは思うけど。
早く来い来い18日
- 176 :Socket774:2009/01/15(木) 22:36:48 ID:cp0MNE/i
- 18日ってアメリカ時間?こっちでは19日かな。
値下がりしたやつが早く欲しいお
- 177 :Socket774:2009/01/15(木) 22:38:14 ID:aB3bSyJg
- >>169
デフォの電圧いくつなの?
- 178 :Socket774:2009/01/15(木) 22:45:23 ID:Wzwj4tmM
- >>169
CPUに大して負荷の掛からない3Dベンチやシングルスレッドベンチ、そしてidleの数字と
マルチスレッドなCPUベンチでの電圧下げの効果の差を見ていくと、
i7の省電力機構はかなり優秀という前から言われていたことが分かる一方、
Load時はそれなりに電力を消費してしまうというのも読み取れるね。
- 179 :Socket774:2009/01/15(木) 22:54:57 ID:yDLf9xTn
- >>169
うちのi7 920だとidleで90W切るぞ。X58白金
- 180 :Socket774:2009/01/15(木) 23:09:59 ID:OoaOTIr4
- 920を4G駆動でH264エンコしてCPU使用率80%以上、シンク温度高くても60度くらいでした。
これでは暖房の変わりにもなりません。
- 181 :Socket774:2009/01/15(木) 23:16:47 ID:9hZu3YAg
- >>180
部屋の気温は零下何度なの?
- 182 :Socket774:2009/01/15(木) 23:19:58 ID:BQaIY45v
-
またまたAMDの悪質詐欺発覚!!
Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119.html
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
屁IIの消費電力はi7以上だった!!!
- 183 :Socket774:2009/01/15(木) 23:20:05 ID:URjc8duq
- ヒートシンクの温度なんて系の熱抵抗で変わるから意味ないよw
- 184 :Socket774:2009/01/15(木) 23:24:53 ID:GgZBXDxD
- ソフマップの展示920はクソ寒いのにファン全開でゴーゴー熱風だしてた。
動画を再生してたからクワッドでも同じなのかもね。
皆すごいな、、、
- 185 :Socket774:2009/01/15(木) 23:31:53 ID:tatgfikN
- >>184
C1ステップのC2Qの方が暖かいよ
- 186 :Socket774:2009/01/15(木) 23:35:36 ID:hgBV1dFr
- >>180
未熟モノめ!そんなことでどうする!
8 CPU 全てがが常時100% に張り付くようでないと、真の i7遣いとは言えぬのじゃ!
良いな? 命を掛けて精進するのじゃ! 期待しておるぞ!
- 187 :Socket774:2009/01/15(木) 23:55:59 ID:Uf9OsBEN
- 変なのが沸いてる
- 188 :Socket774:2009/01/15(木) 23:59:43 ID:H9Ps+QIn
- >>172
Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119.html
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
- 189 :Socket774:2009/01/16(金) 00:07:45 ID:E7ARLd1U
- i7が屁IIなみに省エネだったら即飛びつくのに
- 190 :Socket774:2009/01/16(金) 00:20:22 ID:onNJNWbC
- じゃあ迷わず飛びつきなさい
- 191 :Socket774:2009/01/16(金) 00:30:22 ID:5zPxdy0w
- >>189
>>169
- 192 :Socket774:2009/01/16(金) 00:35:55 ID:uheLiZUd
- i7が悪いんじゃなくてその他が悪いんだろ消費電力
- 193 :Socket774:2009/01/16(金) 00:40:48 ID:gcPQKY6u
- こんなんキテルw
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=axWkCBl7Lco4&refer=jp_asia
米インテルが半導体の最大25%値引きを計画、18日から−工商時報
- 194 :Socket774:2009/01/16(金) 00:42:21 ID:MyyifGth
- 半導体という言い回し考えると、まさかチップセットも・・・?
- 195 :Socket774:2009/01/16(金) 01:03:09 ID:MXcX5Pdn
- i7セットも安くなったら素敵なんだけどな…
- 196 :Socket774:2009/01/16(金) 01:53:03 ID:Stsje6c5
- Core i7 オワタ
「2万も下がっちゃった」(1/15) ---某ショップ店員談
1/18に販売解禁となるTDP65Wの低電圧版「Core 2 Quad」。
Q9550s/Q9400s/Q8200sの3モデルがあるが、実際の販売は
2月に延期となったようだ。価格はQ9550sで約\39,800。
なお、先週末から一部ショップで早くも4万割れでの販売が
確認されているCore 2 Quad Q9650。1/18の価格改定ではさらに下がり、
約\31,000程度で販売される見込み……というかドスパラ本店では1/15現在\31,280で販売中。
- 197 :Socket774:2009/01/16(金) 01:56:08 ID:jjd/HZ1p
- >>196
またお前かw
いい加減うざい
- 198 :Socket774:2009/01/16(金) 01:58:27 ID:QSvN/Zhv
- クロックあがってねーんだモンな
価格維持できるわけないよ。
- 199 :Socket774:2009/01/16(金) 02:01:10 ID:wESB4EDM
- まぁでも実際920とQ9650どちらか選ぶんだったら迷う自身がある
- 200 :Socket774:2009/01/16(金) 02:25:50 ID:PdCUkTpm
-
>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html
最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
- 201 :Socket774:2009/01/16(金) 02:46:34 ID:M4RSyvou
- i7は酸っぱい葡萄ですのでどうぞ他を当たってくださいって意味ですね?わかります。
- 202 :Socket774:2009/01/16(金) 02:47:35 ID:qRx1eaSL
- コピペ野郎はスルーで
- 203 :Socket774:2009/01/16(金) 02:54:54 ID:HEB/ekHK
- >201
>201
>201
『すっぱい葡萄』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
- 204 :Socket774:2009/01/16(金) 02:54:55 ID:0Un1leM5
- >>198
並列処理を舐めんな!
- 205 :Socket774:2009/01/16(金) 03:09:30 ID:M4RSyvou
- >>203
確かめなくとも酸っぱい葡萄だから安心してスルーしてねってことですよね。わかってますよ。
- 206 :Socket774:2009/01/16(金) 03:22:54 ID:MAmdWw2a
- i7というか
ソケットで迷うお
- 207 :Socket774:2009/01/16(金) 03:27:59 ID:M4RSyvou
- USB3.0出るまで待てば?
- 208 :Socket774:2009/01/16(金) 04:21:44 ID:64N7HJuB
- アム虫にとって酸っぱい葡萄なのですね。わかりますよ。
- 209 :Socket774:2009/01/16(金) 04:29:01 ID:M4RSyvou
- 熟(売)れてないすっぱいぶどうが好きなんですね?わかります。
- 210 :Socket774:2009/01/16(金) 04:42:31 ID:cAIoPZtW
- >>199
いまマジで迷ってる
- 211 :Socket774:2009/01/16(金) 07:09:50 ID:7k3PQVtU
- >>210
どう考えても920な気がするが
- 212 :Socket774:2009/01/16(金) 07:21:32 ID:J2vaOUEG
- LGA1156だっけ、これもう出す気ねーだろ
- 213 :Socket774:2009/01/16(金) 07:24:49 ID:onNJNWbC
- >>211
お金が無いのでしょう。
- 214 :Socket774:2009/01/16(金) 07:25:06 ID:ZvE5gr3s
- i7も値下げすればいいのに
- 215 :Socket774:2009/01/16(金) 07:27:51 ID:/THO8pon
- 920自体が十分安いだろ
メモリの値段の方が問題
- 216 :Socket774:2009/01/16(金) 07:50:43 ID:cAIoPZtW
- >>211
新規ならいいんだけどE6750からの更新だからさ
マザボはP45だしメモリも8GBささってるし、
これまた全部買い替えかーと思うと微妙な気分
- 217 :Socket774:2009/01/16(金) 08:03:44 ID:NhUYEcHc
- 920 $284
Q9650 $317
性能 920>Q9650
920でいいだろ
トータルで考えてもコストに差はない
- 218 :Socket774:2009/01/16(金) 08:04:48 ID:NhUYEcHc
- >>216
それならQ9650だな
- 219 :Socket774:2009/01/16(金) 08:08:42 ID:AHVGcM6z
- 安物のなんちゃってクアッド買うくらいなら爆熱のネガティブクアッド買うわ
- 220 :Socket774:2009/01/16(金) 08:14:00 ID:EK/t8cMT
- >>219
WWWW
- 221 :i7使用者:2009/01/16(金) 08:22:33 ID:EVAfCKqF
- おはようございます
今日もi7は涼しいです
- 222 :Socket774:2009/01/16(金) 09:15:27 ID:S7ne+qw4
- http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/
これを見ると消費電力が矛盾してるのがよく分かるな
- 223 :Socket774:2009/01/16(金) 09:20:07 ID:wUruYFin
- i7の将来性がはっきりしていれば買うんだけどなあ。
2万円以下のCPUが出るとかTDPが下がったモデルが出るとか。
今Q9xxx買うとi7は確実にスルーだわ。
自分的にはi850みたいな存在なんだよね。
- 224 :Socket774:2009/01/16(金) 09:21:42 ID:ZvE5gr3s
- いずれにせよ期間限定なんだから
そのあたりはそれほど悩まなくてもいいんじゃないかな
- 225 :Socket774:2009/01/16(金) 09:22:19 ID:qRx1eaSL
- >>222
矛盾ってなにが?
- 226 :Socket774:2009/01/16(金) 10:22:41 ID:0/XSoyfH
- 屁IIとQ値下げで、i7も冷え込んじゃったな。
忘れられた存在になる日も近い?
- 227 :Socket774:2009/01/16(金) 10:23:48 ID:7AnjpNq3
- >>216
マザーがP45ならQ9650でも良いんじゃないかと思う。
ただ、メモリをそれ以上積みたいっていうなら投資はかかるけど
i7じゃないかな。
P45でも4GB*4って選択肢があるけどイマイチお得感が少ないしね。
あとは用途次第だな。
- 228 :Socket774:2009/01/16(金) 10:24:53 ID:E6hGY/Gu
- >>223
3年後には、、、
未だにQ9xxx使ってるの????w
えっ?今でも貧乏人向けの920なの?wwwww
OSも然り。
未だにXP?プッ
まだVISTA(笑)なの?
って感じかしらw
- 229 :Socket774:2009/01/16(金) 10:46:37 ID:eLf1mt82
- 別に今Pen4とかXPとかでも普通だけどな
XPなんて6年前のOSだしな
- 230 :Socket774:2009/01/16(金) 11:14:24 ID:Qp1u3Dne
- スペック厨はi7で決まりだろ
- 231 :Socket774:2009/01/16(金) 11:31:40 ID:Stsje6c5
- 米インテルの10―12月期、純利益90%減
半導体世界最大手の米インテルが15日発表した10―12月期決算は、純利益が前年同期比89.6%減の2億3400万ドル、
売上高は同23.2%減の82億2600万ドルとなった。
コンピューターのMPU(超小型演算処理装置)などの需要鈍化を受けた。
粗利益率は前期7―9月期の58.9%から53.1%と、事前予測の55%を下回った。
半導体需要が落ちこみ、パソコン製造各社が需要の鈍化を理由に部品購入を手控えていることが業績の足を引っ張った。
同社は12日に業績予測を大幅に下方修正していたが、これをさらに下回った。
世界的な景気減速の影響を映した結果となった。
- 232 :Socket774:2009/01/16(金) 11:34:26 ID:bJV243U3
- 少しでも速い物が欲しいから買うただそれだけの事
だから今はi7以外の選択肢はない
- 233 :Socket774:2009/01/16(金) 11:39:29 ID:saQifPil
- GPGPU、CUDAが本格的に使い物になれば3年後でもQ9xxxは現実的だよなあ。
LynnfieldとQ9xxxが同価格帯が同性能であればなおさら。
i5ってQ8みたいな扱いになるの?
- 234 :Socket774:2009/01/16(金) 11:45:34 ID:fNsAlzNk
- >>223
これ以上ないぐらいハッキリしてるじゃないか。
廉価モデルは1366(i7)の位置づけからしてまず出ない。32nmでもどうもソケットは継続の線が濃厚らしい。
チップセットや電源周りの仕様がどうなるかは微妙なところだが……。
TDP下がる云々はただの願望。
Nehalem-EP出るタイミングでステッピング変わるだろうから、過去の例から言って期待しても悪くはないんじゃない?程度のもの。
- 235 :Socket774:2009/01/16(金) 11:55:58 ID:Stsje6c5
- Nehalem-EPを4個とか、金銭的に選択肢から外れるよねw
- 236 :Socket774:2009/01/16(金) 12:04:47 ID:XYeKOBoP
- >インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html
965で最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
貧乏人が無理して940、920を買う必要はありません
- 237 :Socket774:2009/01/16(金) 12:08:17 ID:eLf1mt82
- しつこい
どうでもいい
- 238 :Socket774:2009/01/16(金) 12:10:22 ID:Z+KX4ZWE
- Nehalem-EPが出たら、>>236は「Nehalem-EPで最強を〜」になる
わけだな。その後も上位モデルが出る毎に組み直し。
- 239 :Socket774:2009/01/16(金) 12:14:43 ID:Stsje6c5
- 920とか940とかでハイエンドなんて恥ずかしくて言えないよ
- 240 :Socket774:2009/01/16(金) 12:19:21 ID:71gx9zZh
- NAのGTOみたいなもんか
- 241 :Socket774:2009/01/16(金) 12:33:10 ID:j79tN4YS
-
ハイエンドのマシンで2chに書込むのは楽しい貝 24時間 読書きできて幸せだなオマイラ
- 242 :Socket774:2009/01/16(金) 13:03:45 ID:R1Y9xRJA
- 両方使ってみるとわかるけどOCすると
920でも965でも性能は大して変わらない
- 243 :Socket774:2009/01/16(金) 13:09:38 ID:iUwjVIw1
- たいしてかわらないといってもハイエンドじゃないものはハイエンドではない
- 244 :Socket774:2009/01/16(金) 13:18:18 ID:lTJuB0sQ
- そうそう、エンドだからね。920はローエンド。
- 245 :Socket774:2009/01/16(金) 13:18:28 ID:VQPZ47jb
- >>243
そういうことは920でもいいから
とりあえずi7を買ってから言え
- 246 :Socket774:2009/01/16(金) 13:19:32 ID:B/sscIet
- 920を買う金が無いならQ9550を買えと言ってるの?
- 247 :Socket774:2009/01/16(金) 13:21:50 ID:r1kO8XfS
- 頑張って金をかき集めても6万程度な俺に一言
- 248 :Socket774:2009/01/16(金) 13:22:22 ID:TiKncoVm
- 貯金しろよ
- 249 :Socket774:2009/01/16(金) 13:22:52 ID:MAUL0ANj
- ローエンドでもOCするとスゲー性能なi7 920は神石
- 250 :Socket774:2009/01/16(金) 13:24:38 ID:+AFVd6gc
- つーか、965の常用耐性が940・920より糞だから意味ないな。
- 251 :Socket774:2009/01/16(金) 13:25:31 ID:NufPdEfq
- なんでもいいから早くしろって!(´・∀・`)
- 252 :Socket774:2009/01/16(金) 13:25:50 ID:+AFVd6gc
- ちなみに僕は 965一個 940 4個 920一個してこの結論だね。
学生だからこれが精一杯でつ
- 253 :Socket774:2009/01/16(金) 13:25:58 ID:iUwjVIw1
- >>244
お前と一緒にするな決め付けやめろw
- 254 :Socket774:2009/01/16(金) 13:26:14 ID:7AnjpNq3
- >>247
CPU、マザー、メモリ以外流用できるなら
その6万でi7いけるぞw
- 255 :Socket774:2009/01/16(金) 13:27:58 ID:+AFVd6gc
- 戯画 X58 22K
920 28K
メモリ 11K
セット割引-4000円使えばいけるだろ。
- 256 :Socket774:2009/01/16(金) 13:30:28 ID:R1Y9xRJA
- モデルランクが上位か下位かってだけで煽るやつは
大概は下位モデルでさえ買うことが出来ない
- 257 :Socket774:2009/01/16(金) 13:30:38 ID:4yD9LCyW
- ギガのボードってどうなの?
ちょっとスレを見た限りだと安かろう悪かろうで不具合も結構有るみたいだが。
- 258 :Socket774:2009/01/16(金) 13:32:15 ID:EVAfCKqF
- >>250
965の方が高クロックメモリー使う場合に限っては高耐性
メモリーとQPI下げれば殆どかわなんと思う
- 259 :Socket774:2009/01/16(金) 13:34:21 ID:r1kO8XfS
- >>254
なん…だと…
- 260 :Socket774:2009/01/16(金) 13:34:35 ID:7AnjpNq3
- うちはgigaだけど2GB*6だとOCがちょっと面倒なことになってる。
LANが死んでるとかって話も出てるね。LANはうちだと調子いいけど。
- 261 :Socket774:2009/01/16(金) 13:35:49 ID:nSfYRqYs
- 1600 CL7 2G 1.5V駆動 これ以下のメモリなんて買いたくないな。
1333/1Gとか買ってもゴミになるだけだし。
- 262 :Socket774:2009/01/16(金) 13:38:27 ID:+AFVd6gc
- >>257
普通に使える。
友人が920が組んで欲しいって言うから
戯画のGA-EX58-UD3R 22kで組んだけど
特に不具合もなかったけどね。OCに関しても4.2GまでOC出来たし。
普通の板だと思うよ。メモリは3スロットだけどね。
自分は戯画のUD4とR2E買ったけど、UD4もいい板だと思うけど
OCを煮詰めるのにはR2Eの方が優れてたんで
売ってしまったけどね。
友人から不具合あるって報告は特にないから
問題ないのでは。
- 263 :Socket774:2009/01/16(金) 13:39:09 ID:7AnjpNq3
- >>259
i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W ) 27,830円 1
GA-EX58-DS4 24,280円 1
T3U1333Q-1G 7,890円 1
合計 60,000円
狙ったようにピッタリだw
- 264 :Socket774:2009/01/16(金) 13:42:41 ID:+AFVd6gc
- >>258
それは当たり前でしょ。。
もう965は売ってしまったけど
高クロックでぶん回す+DDR2000なら選択肢にあがるだろう。
ただ、高クロックでぶん回すだけなら940の方が回る。水冷ならね。
- 265 :Socket774:2009/01/16(金) 13:48:18 ID:+AFVd6gc
- 黒猫がキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
うちも黒選んだけど失敗したくさい。
とりあえず901は売るわ。
これからP持ってスタバ行くわ
ノシ
- 266 :Socket774:2009/01/16(金) 13:49:35 ID:+AFVd6gc
- 誤爆しました。
- 267 :Socket774:2009/01/16(金) 14:17:17 ID:4Rfowrho
- ココ!の住人で
「CPUの換装」すら経験していない素人が紛れ込んでいる事実に、正直、衝撃を受けたぜ?
彼らには、「プラットフォーム」って概念すら存在せず、あるのは、ただ、目前の価格のみ!(ってオヒ!)
- 268 :Socket774:2009/01/16(金) 14:39:33 ID:871X1oED
- 920買って一週間だけど、負荷かけなきゃ35-40度なくらいんだな。
エンコもはやいし文句ない
- 269 :Socket774:2009/01/16(金) 14:45:31 ID:EVAfCKqF
- >>264
一概に決めつけてる発言したから言ったんだよ
うちにも965と920があるけどCPUクロックのみなら920の方が低電圧でいける
でも2000のメモリーではどうしても920ではベンチ取りくらいしかできない
- 270 :Socket774:2009/01/16(金) 15:46:44 ID:oZj/sBVY
- Core 2 Quadが早くも値下がり、新モデルの予価も掲載
「2万も下がっちゃった」(1/15) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09011701
1/18に販売解禁となるTDP65Wの低電圧版「Core 2 Quad」。
Q9550s/Q9400s/Q8200sの3モデルがあるが、実際の販売は2月に延期となったようだ。
価格はQ9550sで約\39,800。
なお、先週末から一部ショップで早くも4万割れでの販売が確認されているCore 2 Quad Q9650。
1/18の価格改定ではさらに下がり、約\31,000程度で販売される見込み……というか
ドスパラ本店では1/15現在\31,280で販売中。
Core 2 Quad Q9650が2週連続で激安特価、価格改定の前兆?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel.html
先週、一部ショップが行ったCore 2 Quad Q9650とQ9550の激安特価が他店舗に波及、
価格改定の前兆ともいえる動きを見せつつある。
先週、今週と確認できた激安特価はCore 2 Quad Q9650の39,800〜39,980円(昨年末比-1.2万円)と、
Q9550の28,980円(同約1.8千円)。実施ショップは先週がクレバリー1号店(15日(木)までに売り切れ)、
今週がパソコンショップ アークと異なっており、値下がり幅が大きいことと合わせ、
近日中に価格改定が行われる公算が高そうだ。
- 271 :Socket774:2009/01/16(金) 16:12:18 ID:B/sscIet
- USB3.0が来るまでROMってるね。今買うの馬鹿らしいから。
- 272 :Socket774:2009/01/16(金) 16:29:33 ID:/nJjkeSO
- 消費電力が高いと引用されるこの記事だが…
日付は 2008/11/03 14:00
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/TN/020.gif
Intelの糞マザーを使ったレポ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
こちらの記事は2009/01/15 23:00
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/TN/020.gif
MSIのマザーを使ったレポ
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/TN/045.gif
どちらも965+GTX280を使った項目を参照
その他の構成はドライバとマザーボード以外同一
記事ライターは同一人物である
- 273 :Socket774:2009/01/16(金) 16:29:50 ID:y3bAeU31
- USB3.0搭載PCが出たところで対応機種がないだろうに
- 274 :Socket774:2009/01/16(金) 16:31:05 ID:/nJjkeSO
- 消費電力が高いと引用されるこの記事だが…
日付は 2008/11/03 14:00
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/027.gif
Intelの糞マザーを使ったレポ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
こちらの記事は2009/01/15 23:00
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/TN/020.gif
MSIのマザーを使ったレポ
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/TN/045.gif
どちらも965+GTX280を使った項目を参照
その他の構成はドライバとマザーボード以外同一
記事ライターは同一人物である
- 275 :Socket774:2009/01/16(金) 16:54:20 ID:uheLiZUd
- 前にもUSB3.0とか言ってたノータリンいたな
- 276 :Socket774:2009/01/16(金) 17:01:10 ID:vzSj/S+2
- CPUのクロックを3.8Ghzでメモリ対比2:10でぶんまわすのと、4011Mhzで2:6回すのだと、やっぱ後者はメモリがボトルネックになんのかなぁ
同クロックでのTXでは2:8CL9で14.23
2:6CL6で14.64と面白い結果になってたけど、πとかだと全く差を感じないんだよなぁ
ゲームに関してはシングルカードの限界の方が先に来るし、エンコに関しては200Mhzの差はさほど感じないのでいいっちゃいいんだけど…
- 277 :Socket774:2009/01/16(金) 17:32:00 ID:wESB4EDM
- ID:/nJjkeSOは何がしたいんだ
- 278 :Socket774:2009/01/16(金) 17:53:04 ID:2LadzAea
- i7に移行しようかと思うのですが、
みなさん何Wの電源を使ってますか。
やはり最低700Wはないとダメでしょうか?
超マジレス希望。
- 279 :Socket774:2009/01/16(金) 17:54:03 ID:jjd/HZ1p
- >>277
アイドル電力がなぜか16W差ってことでしょ
- 280 :Socket774:2009/01/16(金) 17:54:33 ID:jjd/HZ1p
- >>278
動物電源以外の500W以上なら大丈夫でしょ
- 281 :Socket774:2009/01/16(金) 18:08:35 ID:wJLZZexz
- >>278
GPU何するかやHDDどれだけ積むのかでも全然ちゃうし、OCするのかしないのかもあるしなぁ
予定構成とかは?
- 282 :Socket774:2009/01/16(金) 18:11:00 ID:4yD9LCyW
- 構成次第で300wでいけるだろ。構成次第で
- 283 :Socket774:2009/01/16(金) 18:21:16 ID:4Rfowrho
- 将来、6core, 8core CPUに換装すること考えたら、1200Wだろ
- 284 :Socket774:2009/01/16(金) 18:22:03 ID:xfQNRFHw
- >>283
シュリンクって知ってる?
- 285 :Socket774:2009/01/16(金) 18:24:23 ID:yrBlUJIl
- ああ、あの小エビのから揚げみたいなの、うまいね
- 286 :Socket774:2009/01/16(金) 18:26:26 ID:d7zrAkK5
- △
- 287 :Socket774:2009/01/16(金) 18:27:42 ID:/nJjkeSO
- >>285
シュリンプわろた
- 288 :Socket774:2009/01/16(金) 18:29:35 ID:gIa/9PgT
- シュリンプは小型のエビそのもののことだろ
- 289 :278:2009/01/16(金) 18:36:14 ID:2LadzAea
- >>281
とりあえず
CPU i7 920
HDD 2
グラボ ラデHD2600PRO 1
マザボ ASUS P6T
メモリ 1G 3
定格で使います。
使用目的はVirtualPC上のXpで、
VS.NET 2003、2005によるソフト開発です。
尚、現在使用のPCは電源が壊れて使えないのでググレません。
- 290 :Socket774:2009/01/16(金) 18:43:35 ID:54fKkruY
- その構成なら1万円以下の400〜500wで余裕綽々ヽ(´ー`)ノ
- 291 :Socket774:2009/01/16(金) 18:48:02 ID:R1Y9xRJA
- OCしないなら400Wでも十分かもな
- 292 :Socket774:2009/01/16(金) 18:51:11 ID:AwtsU9rv
- 電源効率っていうのかね?80%以下だと思っていたが。
最近の電源は10秒程度しかもたない最高出力の表示をしてる物まであるし。
どちらにせよ、400W電源でi7とか無謀すぎ。壊れても俺の石やマザーじゃないからどーでもいいがな。
個人的には最低レベルで600Wと思ってる。GPUが6+8ピン要求とかしてきたら最低でも800W乗せてる。
- 293 :Socket774:2009/01/16(金) 18:53:15 ID:NPV+k1DJ
- まあ実際OCしないなら400Wで十分だろ
- 294 :Socket774:2009/01/16(金) 19:00:10 ID:AwtsU9rv
- i7用キューブPCの電源ですら500Wだというのに・・・・なんという無謀
- 295 :Socket774:2009/01/16(金) 19:01:24 ID:5zPxdy0w
- >>292
>電源効率っていうのかね?80%以下だと思っていたが。
っ80Plus
>最近の電源は10秒程度しかもたない最高出力の表示をしてる物まであるし。
ニプロンのことか?(w
>>278
最近のトレンドはAntec SGじゃね。
ziffyちゃんに萌えられるならzippyがオススメだ。
- 296 :Socket774:2009/01/16(金) 19:02:54 ID:XYeKOBoP
- DELLはi7でも360Wだから
- 297 :Socket774:2009/01/16(金) 19:04:06 ID:i7cmXj+v
- i7スレいってらと言われたので書き込み
ノシ
- 298 :Socket774:2009/01/16(金) 19:11:18 ID:y3bAeU31
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12821.jpg
今こういうスペックのPC使ってるんですが
CPUとマザーとメモリ以外流用って無理ですかね?
なるべく安く仕上げたいんですが。別に一台組み立てた方が安い(早い)ですかね
- 299 :Socket774:2009/01/16(金) 19:15:49 ID:XllwP/uH
- スレ違い
相応のスレがあるだろ
- 300 :278:2009/01/16(金) 19:17:15 ID:2LadzAea
- 皆さんありがとうございます。
正直、i7が電気食いの印象がありビビってました。
明日秋葉原に行って魚竿してきます。
- 301 :Socket774:2009/01/16(金) 19:18:20 ID:NPV+k1DJ
- >>298
mATXケースだな
i7でmATXマザーじゃ選択肢限られちゃうからケース買い直した方が良いよ
それ以外は流用したいならご自由にって感じだが
- 302 :Socket774:2009/01/16(金) 19:19:53 ID:R1Y9xRJA
- >>294
Shuttleのキューブには10%程度の簡易OC機能がついてるし
- 303 :Socket774:2009/01/16(金) 19:20:00 ID:7AnjpNq3
- >>298
マザーはマイクロだし、HDDも古いし
買いなおしたほうが良いと思う。OSも流用できないからね。
- 304 :Socket774:2009/01/16(金) 19:21:33 ID:lAv7uzJt
- >>297
i7cm なら他所のスレでi7の宣伝しまくったほうが良いのでは
- 305 :Socket774:2009/01/16(金) 19:23:32 ID:R1Y9xRJA
- つーか500W電源のキューブって965搭載だったような
- 306 :Socket774:2009/01/16(金) 19:30:35 ID:y3bAeU31
- >>299
失礼。i7はこのスレの人じゃないと分からないかなと思って。
>>301>>303
ありがとう。やっぱマイクロじゃ厳しいですか。
ギガの安いマザーで考えてみますどうも
- 307 :Socket774:2009/01/16(金) 19:41:48 ID:x3NhAOAM
- 前も書いたけど、1万程度で出力が結構あって品質も良さげなものとしては、
Antec EA-650、Antec NeoPower 650、玄人志向 KRPW-J600Wあたりがおすすめ。
KRPW-J600Wは年始にsofmap.comで9,980円だったんだけど今はないみたいだ。
- 308 :Socket774:2009/01/16(金) 19:50:22 ID:wESB4EDM
- もうちょっと足してコルセアでも買った方が良いだろ・・・
- 309 :Socket774:2009/01/16(金) 19:57:36 ID:I+dVTSmc
- 俺こないだ、電源飛んで、パニくって、Antec Quattro 850ってのを買ってしまったけど、よかったのかな?
- 310 :Socket774:2009/01/16(金) 20:08:57 ID:54fKkruY
- 電源なんか一年程度で使い捨てるから過度の高級品は買いたくないな
1万5000円〜2万円くらいのあたりの650wを渡り歩いてる
- 311 :Socket774:2009/01/16(金) 20:31:14 ID:R1Y9xRJA
- 血迷って1000W電源買ったがそこまでは必要なかった
- 312 :Socket774:2009/01/16(金) 20:43:25 ID:QD2pNtOx
- >>311
3waySLIとかQuadSLIとか行けるんじゃね
- 313 :Socket774:2009/01/16(金) 20:53:44 ID:/THO8pon
- >>310
オレと同じだw
9800GTX+クラスのSLIも出来るし
GTX280クラスは1枚乗せれば十分なのと
それ以上になると値段が跳ね上がるから650Wなんだけどね
- 314 :Socket774:2009/01/16(金) 21:05:56 ID:xfQNRFHw
- てかQuadの上のSLIは解禁しないのかな?w
- 315 :Socket774:2009/01/16(金) 21:09:03 ID:jjd/HZ1p
- >>314
NVIDIAに聞け
nForceがあるからまず無い
- 316 :Socket774:2009/01/16(金) 21:19:12 ID:vzSj/S+2
- 650WならZippyでもあんまり高くないから大丈夫だな
- 317 :Socket774:2009/01/16(金) 21:27:35 ID:WDhMBfIX
- ゲーマーだけどSLIは敬遠してる俺にとってはGTX295とi7 940が気になる気になる木
どうなんだろ
- 318 :Socket774:2009/01/16(金) 21:34:56 ID:vzSj/S+2
- シングルで足りるならそれに越したことはない
トラブルも減るしね
ただハイエンド環境でのSLIはCPUがネックになり得るので、SLIやるならi7というのはあると思う
- 319 :Socket774:2009/01/16(金) 21:37:44 ID:jjd/HZ1p
- >>317
940は微妙
買うなら920か965だろ
- 320 :Socket774:2009/01/16(金) 21:53:03 ID:f3vmrHie
- NVIDIAのオンボはマダ〜?
- 321 :Socket774:2009/01/16(金) 22:05:24 ID:/nJjkeSO
- NVのオンボ使うマザーとか凄く微妙そう
- 322 :Socket774:2009/01/16(金) 22:05:44 ID:OP8zW2Vq
- SLIができるじゃないか
- 323 :Socket774:2009/01/16(金) 22:09:58 ID:4TAaVy0y
- GF9300とかGF9400マザーは普通に性能良いし面白いかもね。
エンコード向けならばVGAはオンボードにしてCPUはi7で頑張ってもらうのも良いだろうし。
- 324 :Socket774:2009/01/16(金) 22:11:16 ID:/THO8pon
- i7はSLIを爆熱ヌフォ板から淫板で
出来るようになっただけでも価値がある
- 325 :Socket774:2009/01/16(金) 22:11:46 ID:kmqMDkiO
- でもさぁ、Core i7でオンボードって、なんか違うような気がするんだよなぁ。
人によるんだろうけど。
- 326 :Socket774:2009/01/16(金) 22:12:27 ID:n8ABaA9e
- C2Qの値下げでCore i7完全に終わったな
- 327 :Socket774:2009/01/16(金) 22:13:38 ID:/nJjkeSO
- >>326
必死だな
- 328 :Socket774:2009/01/16(金) 22:14:04 ID:f3vmrHie
- エンコとH.264がヌルヌル再生できれば十分って人多いよ。
- 329 :Socket774:2009/01/16(金) 22:14:35 ID:4TAaVy0y
- 確かに、nForceのSLI用ハイエンドマザーのノースはアホみたいに熱いよねw
- 330 :Socket774:2009/01/16(金) 22:24:45 ID:ksM6oWTR
- や〜い、アホアホ〜
- 331 :Socket774:2009/01/16(金) 23:32:33 ID:TTXBGSO+
- i7対応ITXマザーのウワサとかないですか?
- 332 :Socket774:2009/01/16(金) 23:52:06 ID:Stsje6c5
- _,,....,,_ Core i7
-''"::::::::::::::::\ だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ おお、こわいこわい
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ !Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
,' ノ !  ̄  ̄ i .レ' L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=-' 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 333 :Socket774:2009/01/16(金) 23:54:34 ID:QSvN/Zhv
- インテルは利益9割減(経済新聞夕刊)だからなんか出してくると思うよ今年は
いやいやこんなゴミじゃなくてガチなのをさ。
- 334 :Socket774:2009/01/16(金) 23:59:40 ID:5zPxdy0w
- >>332
はいはいきめぇきめぇ(笑)
- 335 :Socket774:2009/01/17(土) 00:00:00 ID:4/VtPrDd
- >>332
はいはいきめぇきめぇ(笑)
- 336 :Socket774:2009/01/17(土) 00:02:16 ID:Stsje6c5
- 自称ハイエンドと呼ばれているCPUで十分な利益を稼げなかったのは大きいな
まあ、CPUの質的にアレな感じだから仕方ないんだけどね
- 337 :Socket774:2009/01/17(土) 00:04:20 ID:cxfSBxgY
- 実質最下位モデルしか売れてないからな
- 338 :Socket774:2009/01/17(土) 00:04:44 ID:/nJjkeSO
- >>336
NVIDIAにも言ってやってくれ
GT212延期してんじゃねーぞ、と
- 339 :Socket774:2009/01/17(土) 00:06:49 ID:HjH8ErFO
- 自称ハイエンド=QX9770とQ9650か
なるほどね確かに自称ハイエンドだな
- 340 :Socket774:2009/01/17(土) 00:09:38 ID:DTftF4xM
- _人人人人人人人人人人人人人人人人_
''> ち ょ っ と ま っ て ね ! !<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ lニ7 \
/ r'`ーn /7 /7 〈V7 /ハヽo lニ≠ニコ =/7= t'r'っ /7 _\
_∨.〈/l 「| | lニニコ`、>ム'^し((__,.// l」 lニニコ __)_) つ:) ',.〉 ム'^し((/))/_
<´ ∨ l」└' ____ ¨´ / `>
\ ∨ >‐ ´ ,.r<____>、 ,..r<二二二二>、 ` ‐</ /
| ∨_\ /: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ ./: : : : : : : : : : : : : : : ヽ、/ ./ |
| _>/j/´|,、ィ^ヽ、/ \ ,|\):)X|/|: /_\/ \_:/\ :ヽ`< |
|_ >匕´ f' `frハ frチ‐' ', ,' fュハ fュハ ', i< _|
| |. { ゞ=' ゞ=' } { ゞ=' ゞ=' ! j !
', ',)`´i. '、 .、__ ゚ ゚ __,, ノ '、 、__‘___‘__, ィ ノ_,.ノ ゝャ/
ゝ ) `ーゝ、 `ヽ ̄ ̄r ´ イ ` ーヽ `ゝ--´ イ´ (
`ー、 `‐ 、_` ´_ .イー、 ` ー┬-t-t‐┐' _,/⌒
`x`ー―‐┐ \/o\/_`ー-- _ |/.o \|==rテ‐' /
` x` ー-| o | lパ|、 ゞ( ̄l | カ | _/
` x ` ー ._ L_コ」 `< 丈 { _.o L.l 」´
` ー _ ー┴----`´ー‐┴‐ _ ‐´
` ー―――――――' ´
- 341 :Socket774:2009/01/17(土) 00:12:15 ID:wIMBoXiI
- ID:HjH8ErFO、必死すぎてバロスw
価格改定でCore i7完全終了のお知らせが悔しいのは分かるけどw
- 342 :Socket774:2009/01/17(土) 00:12:22 ID:ZQhHVRD5
- GT212ってキャンセルされたような
- 343 :Socket774:2009/01/17(土) 00:16:33 ID:a0EJ95iV
- >>341
わかったから草の生えた巣に帰れ
- 344 :Socket774:2009/01/17(土) 00:17:03 ID:HjH8ErFO
- wIMBoXiI
もっさりCore2なんか使っているカスwww
- 345 :Socket774:2009/01/17(土) 00:19:39 ID:ufTbL2PU
- EVGA X58 SLI - Take Three
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=538
- 346 :Socket774:2009/01/17(土) 00:33:56 ID:CpSDtbTP
- core2しか買えない貧乏人が定期的に騒ぎ出すスレ
- 347 :Socket774:2009/01/17(土) 00:37:35 ID:wIMBoXiI
- Core i7 965なんかQX9770よりリーズナブルだし、
Core i7 920なんかQX9650よりリーズナブルだし、
C2Qシリーズは貧乏人御用達だもんねw
- 348 :Socket774:2009/01/17(土) 00:38:43 ID:ejmNFtQD
- i7の方がいいのん?
理由教えて
- 349 :Socket774:2009/01/17(土) 00:41:26 ID:sIjjAFb8
- core2スレじゃ、端金の値下げに大歓喜だもんな
そもそもこのスレはCore2Quad上位を使ってた奴が多いのに
今更このスレ住民が値下げを聞いて羨ましがると本気で思ってるんだろうか
- 350 :Socket774:2009/01/17(土) 00:41:41 ID:CpSDtbTP
- 理由を見いだせない痴呆が買う物ではない
- 351 :Socket774:2009/01/17(土) 00:44:13 ID:aLvxQyoy
- 猫にコンバンワだな
- 352 :Socket774:2009/01/17(土) 00:44:49 ID:Bcve14W1
- 自分が買って間もないのに大幅値下げされたら飯も不味くなるだろうw
- 353 :Socket774:2009/01/17(土) 00:50:26 ID:8BTQaOQP
- >>347
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
- 354 :Socket774:2009/01/17(土) 00:50:51 ID:xOxCJpyG
- core2厨はいつまでLGA775にしがみついているつもりなんだろうな
素直にDDR3とマザー買う金がないって言えばいいのに
- 355 :Socket774:2009/01/17(土) 00:56:51 ID:nmn2etnQ
- 自転車は、歩道でも車道でも厄介者だ!ってのもあるんだぜ?
- 356 :Socket774:2009/01/17(土) 00:58:26 ID:W9uNRqAp
- http://www.gdm.or.jp/price/cpu/cpu_intel_dos_090116.html
Core i7だけ寂しい感じだよね
- 357 :Socket774:2009/01/17(土) 01:01:09 ID:BRid7PJD
- 920安いな,279かよ
- 358 :Socket774:2009/01/17(土) 01:04:38 ID:ldrb7wrN
- 正直、はっと目を見張るような技術革新ができなくなってる気がする。
Many coreに逃げてるし。
x86マジでやめたらいいのに。
あんなオペコードのサイズが違うとかいう変態アセンブラ、もうやめたらいいのに。
いや、やめたいんだろうけど、やめられないんだろうなぁ……
- 359 :Socket774:2009/01/17(土) 01:05:01 ID:0zEfCMpM
- で、ママンコーナー逝くと考えが変わるんだぜ?
- 360 :Socket774:2009/01/17(土) 01:05:12 ID:1u/FzefQ
- >>348
i7でも比較的安くするのは可能だと思うが、マザーボードも1月なって2万前半のもある、
メモリもDDR3x3chと2chで性能差はほとんど無いので2chで充分。
C2Qと比較する域なら1chでも問題ないだろ。3枚単位で乗せる絶対的必要性はない。
メモリソケットが6個あるのは今後メモリが安くなったときに重要。
PCIexのレーン数は実質2倍あるので高速SSDとかつけるにはX58チップ
セットは倍ほど有利となる。
64ビットOS時にC2Qは劣化する仕様なのでWindows7時代には32ビットに
取り残されることになる。
そもそも個人用Winでサポートするメモリは32ビットで3GB程度
のこりはRAMDISKにするしかない。
ことしは普通に4GBな時代なのに、OSサポートよりメモリのほうが
多い人が続出。故に64ビット化は必須。
アイドル時のCPU部分のみの消費電力はCore2より遥かに下がっている。
- 361 :Socket774:2009/01/17(土) 01:10:04 ID:sQH0/D/P
- >>360
あちこちで適当な事言うのはやめとけ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231295343/333
- 362 :Socket774:2009/01/17(土) 01:10:23 ID:Nu11Lk2I
- >>274
これを見ると、アイドルはi7 965とE8600が同じ位だな
- 363 :Socket774:2009/01/17(土) 01:11:37 ID:0zEfCMpM
- i7は石が良いだけに、ママンが安くなれば
かなり売れるんじゃない?
メモリも大量に積まなければ、全体のコストとしては
そんなに大きくないし
- 364 :Socket774:2009/01/17(土) 01:13:46 ID:u7j/4qSB
- インテルがデスクトップ全体の10%しかCore i7出荷しないって言ってるよ。
- 365 :Socket774:2009/01/17(土) 01:15:55 ID:ufTbL2PU
- もし本当に10%もi7を出荷したら驚天動地だが
- 366 :Socket774:2009/01/17(土) 01:16:57 ID:u7j/4qSB
- でもNehalem-EPのXeonは第2四半期には50%まで上げるって。
- 367 :Socket774:2009/01/17(土) 01:17:41 ID:u7j/4qSB
- まだ出てないけどw
- 368 :Socket774:2009/01/17(土) 01:20:06 ID:sQH0/D/P
- IntelもAMDもDDR3が鬼門なんだよな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2568.html
- 369 :Socket774:2009/01/17(土) 01:24:32 ID:sIjjAFb8
- まあ不景気だし仕方ないだろうな
core2スレなんて景気よかった時でも1万円の差とかでも騒ぐ奴が多かったし
安いデュアルをよほど持ち上げたいのかE8500の比較対象はQ6600だし
景気よかったときでもこれだから、悪くなればますますこの傾向が過熱化するのは目に見えていた
まあ奴らの暴れっぷりもある意味仕方がない
大迷惑だがw
- 370 :Socket774:2009/01/17(土) 01:26:56 ID:OY3HaDrH
- 仕事が1時間短縮できたら元取れる。
- 371 :Socket774:2009/01/17(土) 01:27:15 ID:s9m2VsgJ
- 920でハイエンドとか言うのも迷惑
- 372 :Socket774:2009/01/17(土) 01:27:20 ID:+03iLcMQ
- >>366
在庫処分の猶予を設ける為にNehalem-EPは3ヶ月ほど遅延させられてる模様。。。
- 373 :Socket774:2009/01/17(土) 01:32:18 ID:yHaBFO1v
- >>372
あれやっぱり技術的に出荷出来ないんじゃなくて、
Harpertownの在庫を処分する為だったのか。
- 374 :Socket774:2009/01/17(土) 01:44:15 ID:2qPrmvWi
- >>>360
なるほどね。そういう考え方もあるな。
- 375 :Socket774:2009/01/17(土) 01:47:30 ID:aLvxQyoy
- >>371
そろそろ自慢のハイエンドPCをうpしてくれ
- 376 :Socket774:2009/01/17(土) 02:14:52 ID:WuYls9Hz
- >>375 >>371 >>361
荒しの類似行為になるからご遠慮ください。
- 377 :Socket774:2009/01/17(土) 02:20:59 ID:S9YYI4/S
- ま、少なくとも俺の第2サブ機よりは超ハイエンドなんじゃね?
- 378 :Socket774:2009/01/17(土) 02:21:24 ID:S9YYI4/S
- (920でも)
- 379 :Socket774:2009/01/17(土) 02:35:44 ID:nrpalVgK
- 大したことに使ってないんだからハイエンド自慢とか寒いだけだし
やめればいいのに。
- 380 :Socket774:2009/01/17(土) 02:38:00 ID:nmn2etnQ
- >>360
お若い方はご承知おきございませんかもじゃが、まぁ、年寄りの管巻き話になりますがな、訊いてくだされ。
昔は、メモリーがOSどころか、CPUのアドレスバスすら上回ることが当たり前じゃったのですじゃ。
それを、バンク切り替えだのEMSだの言いましての〜、まるで、カラクリ舞台がクルクル目まぐるしく廻るように、
うまく使いまわしましたわい。ふぉふぉふぉっ。
いやさの、思い出しましたのじゃ。はじめてx68000のアセンブラに触れた時は、それはもう、まるで、初めて天井のない
青空の下にポン♪と投げ出されたような感じでの〜、なんとも伸び伸びした開放感を味わいましたわい。
たがの〜。人間、何でも出来るようになると、存外、何もやらなくなってしまうものだったりしやしませんか?
ふぉっふぉっふぉっ。年寄りのヨタ話ですわい。どうか、お聞き流しくだされ。。。(´___`)
- 381 :Socket774:2009/01/17(土) 03:05:15 ID:VHq0IR3P
- なり茶でやれ
- 382 :Socket774:2009/01/17(土) 03:11:46 ID:VwF1vjLn
- >>360 なにこの知能の低さ
- 383 :Socket774:2009/01/17(土) 03:15:21 ID:Nu11Lk2I
- GIGAの糞安いマザーなんて2万前半どころか2万切りそうな勢い
- 384 :Socket774:2009/01/17(土) 03:17:51 ID:L48OfFL1
- intel
DX58SO 〓未使用品〓
特価 \20,700(税込)
ポイント:207
- 385 :Socket774:2009/01/17(土) 03:19:24 ID:D+FVDbeC
- >>382
ここは小学生の喧嘩する場所じゃねー
- 386 :Socket774:2009/01/17(土) 03:27:24 ID:p/eqIOmf
- i7 920で新しく組もうと思うんだけど メモリーを2GB*3にする場合OSは何がいいんだろう?
- 387 :Socket774:2009/01/17(土) 03:29:42 ID:b4q3dmhx
- 64bitの伸びが良いし、64bitで良いんじゃない?
不安ならデュアルブートって手も・・・
- 388 :Socket774:2009/01/17(土) 03:39:00 ID:p/eqIOmf
- 64bitかあ 実際体感で分かるくらい速さは違うんだろうか?
- 389 :Socket774:2009/01/17(土) 03:45:06 ID:RL+ZcXcJ
- 64bitのメリットはメモリ空間。速度を求めるものではない。
- 390 :Socket774:2009/01/17(土) 03:46:10 ID:RL+ZcXcJ
- ちなみに互換性は問題ないからその気があるなら今すぐにでも
64bit版を入れた方がいい。
ちょうど7のベータもダウンロードできるしな。
- 391 :Socket774:2009/01/17(土) 03:48:12 ID:yRm3rWhW
- 64ビットになったからといってなんでもかんでも速くなるようなことはないぞ
64ビットネイティブのアプリでも逆に遅くなったりするというケースもある
(プロセッサの特性に関わらず)
- 392 :Socket774:2009/01/17(土) 03:48:55 ID:D+FVDbeC
- >>386
WinだとOSの上限メモリがあるから、(ライセンスによって上限が違う。)
その辺を注意して。
32bitOSは認識しても3GBまでしか使われない
Vista Home Basic 64bit 4GB(実際は3GB)
Vsta Home Premium 64bit 4GB(実際は3GB)
Vsta Ultimate 64bit 4GB(実際は3GB)
Vsta Home Basic 64bit 8GB
Vsta Home Premium 64bit 16GB
Vsta Ultimate 64bit 128GB
Windows7でもVistaと同様らしい。
>>388
メモリを大量に扱うもの、RAMDISKとかならかなり差があって
はっきり体感は感じる域ですね。32ビットアプリを64ビットモードで
動かしている限り性能差はないでしょう。
- 393 :392修正:2009/01/17(土) 03:50:20 ID:D+FVDbeC
- Vista Home Basic 32bit 4GB(実際は3GB)
Vista Home Premium 32bit 4GB(実際は3GB)
Vista Ultimate 64bit 32B(実際は3GB)
Vista Home Basic 64bit 8GB
Vista Home Premium 64bit 16GB
Vista Ultimate 64bit 128GB
- 394 :Socket774:2009/01/17(土) 03:57:51 ID:CpSDtbTP
- 8GBしかつかえねーのか
64bitならなんでも128GBかと思ってたがな
- 395 :Socket774:2009/01/17(土) 04:01:09 ID:yRm3rWhW
- 32ビットアプリを64ビットモードで…っていうのはあんまり正しくないな
WoW64は仮想的なWin32環境を64ビットWindows上に作って
そこで32ビットアプリケーションを動かす仕組みだよ
WoW64だと32ビットのメモリ空間4GBすべてをユーザエリアとして使えるから、
32ビットのOSで動かしている時より32ビットアプリがより多くメモリを使える
という利点もあったりするが
- 396 :Socket774:2009/01/17(土) 04:10:14 ID:RL+ZcXcJ
- XP x64は128GB使えるんだぜ。乗るマザーがあれば、だけどな。
- 397 :Socket774:2009/01/17(土) 04:14:02 ID:p/eqIOmf
- なるほど 64bitで検討してみようと思います 皆さんありがとうございました
そろそろ睡魔に負けそうZzz
- 398 :Socket774:2009/01/17(土) 05:02:47 ID:jWn1xqVK
- 8コア早くしろ
- 399 :Socket774:2009/01/17(土) 06:28:26 ID:DTftF4xM
- i7を繋ぎに買えばおk
- 400 :Socket774:2009/01/17(土) 07:39:48 ID:D+FVDbeC
- http://www.math.cs.musashi-tech.ac.jp/~shida/museum/photos/components/penpro-up.jpg
http://images.tomshardware.com/2005/11/21/the_mother_of_all_cpu_charts_2005/pentiumpro_platform_big.jpg
http://www.cs.clemson.edu/~mark/330/p6.html
巨大CPU伝説。
いあ、昔、これ見たときインテルの大きさをマジで目撃したとおもった。
これと比較すればNehalemの小さいことw
- 401 :Socket774:2009/01/17(土) 09:47:20 ID:5xp/F/Y9
- 脱着が容易なSlot1こそが最高だ。
どんな不器用な奴でもすっぽんしない安心感。
今こそSlot1を復活させるべきだ。
- 402 :Socket774:2009/01/17(土) 09:54:23 ID:GWIKioFm
- このスレいやにi7 940人気ないな。
俺は3つあると一番下はどうにも選べないなぁ。
- 403 :Socket774:2009/01/17(土) 10:03:49 ID:GX8KGX4H
- 940ちょっと高いんだよねー。もうちょっと安くなって欲しい。
- 404 :Socket774:2009/01/17(土) 10:06:42 ID:/6J5cLNm
- >>402
コスパ魅力ナシ 性能的にも抜けてない無難な選択 面白みはゼロ お前のキャラとおな
- 405 :Socket774:2009/01/17(土) 10:55:10 ID:WDTG93Tk
- 大学の研究室で30GBメモリ乗っけたマシンをオーダーしたとか小耳に挟んだ。。
- 406 :Socket774:2009/01/17(土) 11:04:39 ID:S9YYI4/S
- >>402
デートでお店に行ったときに人は上から二番目を選ぶらしい
- 407 :Socket774:2009/01/17(土) 11:26:20 ID:nrpalVgK
- どう考えても940こそ魅力薄だろ。中途半端すぎるwww
- 408 :Socket774:2009/01/17(土) 11:28:08 ID:GX8KGX4H
- えー、価格安いなら940欲しいよ。
- 409 :Socket774:2009/01/17(土) 11:31:25 ID:L48OfFL1
- さすがi7だ、なんともないぜ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1229441408673
- 410 :Socket774:2009/01/17(土) 11:42:45 ID:z9+KSiCQ
- >>409
なんか知らんが遅いじゃん、と思ってよく考えたら
同時起動か・・・
- 411 :Socket774:2009/01/17(土) 11:46:28 ID:zK0tlgCb
- うなぎでも寿司でも、竹ばかり選んでしまう俺は940一択でした
- 412 :Socket774:2009/01/17(土) 11:56:48 ID:REAsRUv7
- >>409
GTX260やっぱりすごいんだな.
9800GTX+でうちは21個同時起動で4fpsとかに落ちちゃったよ。
- 413 :Socket774:2009/01/17(土) 12:11:54 ID:F5VvtDwK
- しょぼwwww
- 414 :Socket774:2009/01/17(土) 13:17:29 ID:r2vfLn6W
- 965はExtreme以外はCPUにあらずって人が買って
920はX58とDDR3を含めて安くって人が買うと思うけど
940はどういう人が買うの?
- 415 :Socket774:2009/01/17(土) 13:19:37 ID:GX8KGX4H
- 965は値段が高すぎるけど、920はモデルナンバーが低すぎるので、なんとなく940が欲しいw
- 416 :Socket774:2009/01/17(土) 13:21:11 ID:+7g1rVMV
- >>414
一番安いのは嫌って人
- 417 :Socket774:2009/01/17(土) 13:26:31 ID:jY+Uldp+
- >>414
・965を買えない人
・典型的な日本人
・優柔不断な人
- 418 :Socket774:2009/01/17(土) 13:30:29 ID:S9YYI4/S
- 一般的な商品は上位から2番目が一番売れる傾向がある
…ってさっきも言った気がしてきた
- 419 :Socket774:2009/01/17(土) 13:37:04 ID:+7g1rVMV
- >>418
それは価格設定しだい。現在のE8600/E8500/E8400や
1/18改訂後のQX9770/Q9650/Q9550の価格設定なら上から2番目が売れる。
- 420 :Socket774:2009/01/17(土) 13:38:29 ID:tLJ+OBAI
- 俺はOCせず定格運用する人間で、920だと前の環境とクロックが変わらず
なんか嫌だったので940にしたな
- 421 :Socket774:2009/01/17(土) 13:47:33 ID:J6p40t6I
- 965買う人は920も複数買う人が多いと思う
- 422 :Socket774:2009/01/17(土) 13:49:11 ID:GX8KGX4H
- >>421
965あるのに920は何に使うの?
- 423 :Socket774:2009/01/17(土) 13:54:18 ID:J6p40t6I
- >>422
おれもそうだけど965も920もOC目的
- 424 :Socket774:2009/01/17(土) 13:54:45 ID:MIMdBXS1
- >>422
アクセル踏み込むと最高時速は同じだから
- 425 :Socket774:2009/01/17(土) 13:56:17 ID:GX8KGX4H
- >>423
なるほどー。豪勢だだん!
Plan9を鯖別にインストールするのかとか想像してた(違
- 426 :Socket774:2009/01/17(土) 13:59:04 ID:X3tU7aho
- >>424
解り易い。
- 427 :Socket774:2009/01/17(土) 14:01:23 ID:J6p40t6I
- >>424
メモリーも踏み込むと965は完走できるが920はリタイヤします。
- 428 :Socket774:2009/01/17(土) 14:08:10 ID:3dE3tEtN
- i7は在庫潤沢でうらやましい
- 429 :Socket774:2009/01/17(土) 14:34:35 ID:Nu11Lk2I
- >>424
いい例えだなw
その例えなら倍率も加速の仕方が違うとも取れる
- 430 :Socket774:2009/01/17(土) 14:37:07 ID:obcUnnKa
- Plan9にi7マシンを割り当てるという発想はなかった
- 431 :Socket774:2009/01/17(土) 14:42:19 ID:GX8KGX4H
- >>430
お金あったらi7サーバ4台用意してやってみたいね!
ネットワークは10GbEとかで。
動かすのにいろいろコード書かないとあかんけどw
- 432 :Socket774:2009/01/17(土) 14:46:17 ID:obcUnnKa
- Plan9マシンはPen3時代のマシンのままだなあ
- 433 :Socket774:2009/01/17(土) 14:57:25 ID:xy+97m1C
- Intel on Track with Processors Featuring Graphics Core in 2009. by X-bit
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51308791.html
- 434 :Socket774:2009/01/17(土) 15:55:41 ID:J6p40t6I
- Everest Ultimate Edition 4.60.1623
Improve temp reading for X58 boards
ttp://www.lavalys.com:8081/beta/everestultimate_build_1623_dl4pwofghnb.zip
- 435 :Socket774:2009/01/17(土) 16:03:47 ID:akrO16Xg
- さすがGiga、1万切るママンを出してきたぞ!
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206320/
- 436 :Socket774:2009/01/17(土) 16:16:29 ID:Nu11Lk2I
- 誤爆か
- 437 :Socket774:2009/01/17(土) 16:19:23 ID:GX8KGX4H
- きっと大きな釣り針だよ!
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ あばばば――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 438 :Socket774:2009/01/17(土) 16:20:42 ID:YuZ+0wNO
- 屁ー
- 439 :Socket774:2009/01/17(土) 18:28:40 ID:tYpDtHpm
- >>409
CPU温度低いなー
うらやましい
- 440 :Socket774:2009/01/17(土) 18:41:59 ID:nrpalVgK
- 低いか?
- 441 :Socket774:2009/01/17(土) 19:41:36 ID:tYpDtHpm
- うん
俺のところでは3.5GHzでアイドル時51,2度
primeまわすと80度くらい
4GHzなんて常用出来ない
無限2なんだけどFAN替えようかな
- 442 :Socket774:2009/01/17(土) 19:49:51 ID:REAsRUv7
- >>441
それは高すぎるんじゃないかな。
vcoreいくつでやってる?
3.5GHz位なら1.3V未満でも回っちゃうこと多いよ。
- 443 :Socket774:2009/01/17(土) 20:08:49 ID:D+FVDbeC
- >>442
それとは違う漏れの場合。クーラーがまだ発注中なので。
BCLK166なら1.064V(CPU-z読み)HToffTMoff x20
で余裕で安定。
それも920リテールクーラーで70℃台(prime95/2時間後)20℃室温
コア内蔵のPCUが自動で盛ってくれるから、負荷なしのOS起動時の電圧ね。
>>441
3.5GHzで1.3VじゃTM起動している状態じゃないか?
- 444 :Socket774:2009/01/17(土) 20:23:50 ID:tYpDtHpm
- >>442 443
vcoreはデフォルト設定でアイドル時cpu-z読み1.056-1.072
ロード時で1.248くらい
vcore定格でprime3.7GHzはクリアできたんだけど
室温22,3度でcpu温度が90度ちかくまで上がるんでもうこれ以上無理
ソフマップでサイズFAN2000回転安売りぽかったんでちょっと買ってくるよ。
- 445 :Socket774:2009/01/17(土) 20:27:57 ID:R+1kvms8
- >>444
構造上、固定には問題が出にくいと思うから
エアフローがうまくいってないんじゃないかと
- 446 :Socket774:2009/01/17(土) 20:55:02 ID:Oi6ybVH2
- プロセッサの最高動作温度って、たいてい70℃前後じゃなかったかなw
どうも危険な感じ。 クーラーの取り付けは問題ないのかね?
- 447 :Socket774:2009/01/17(土) 20:57:50 ID:tYpDtHpm
- >>445
了解
FAN2個買ってきてCPUとケース排気用にするよ
ケース買い換えろっていうなら無理。
さっき9800GTX+とPT1が届いたばかりでもう今月使えるお金が無い('A`)
- 448 :Socket774:2009/01/17(土) 20:57:57 ID:Nu11Lk2I
- >>446
いつの話だよ。。。
- 449 :Socket774:2009/01/17(土) 21:00:06 ID:Oi6ybVH2
- i7は何度になってるの?
- 450 :Socket774:2009/01/17(土) 21:01:59 ID:+03iLcMQ
- Tukwilaは110°Cでも動く
ミッションクリティカル向けだからCore i7とは一緒に出来ないけどな
- 451 :Socket774:2009/01/17(土) 21:03:55 ID:Oi6ybVH2
- >>450
俺、ボケてた。thx
- 452 :Socket774:2009/01/17(土) 22:07:25 ID:D+FVDbeC
- Tcase max(CPU外部表面最大温度)は
Nehalemは69℃
Tukwilaは85℃(TDP 170W)
までは正常運用の温度範囲。
これを超えたらダメというのではなく、不安定の原因に近づくだけ。
15℃も耐久が上がったというのは、CPU内に実装されるチップ
コンデンサーの耐久が上がったって話か?
TukwilaのL3周波数が低いからメモリも800MHzぐらいなのかな。
- 453 :Socket774:2009/01/17(土) 22:36:03 ID:Oi6ybVH2
- って事は、俺はボケてないって事だなw
>>452
thx
>>444
グリスがちゃんとついてないんじゃないか? クーラー付け直してみるのが良いと思うな。
- 454 : ◆O47sMVBmgM :2009/01/17(土) 22:47:01 ID:+7g1rVMV
- Intel postpones the launch schedule of Lynnfield CPUs and P55 chipset
http://www.digitimes.com/news/a20090115PD218.html
Intel has recently decided to postpone its next-generation mainstream CPU Lynnfield
along with the P55 chipset to the end of August or the beginning of September this year,
and may postpone them to an even later time depending on the market situation,
according to sources at motherboard makers.
LynnfieldとP55系マザーは早くて8月末、状況によってはさらに延びるとさ。
- 455 :Socket774:2009/01/17(土) 23:07:46 ID:tYpDtHpm
- >>453
リテールクーラーの時と比べると確実に最高温度は下がっていて
アイドルはあんま変わんない。
クーラー取り付けは慎重にやったので
たぶん445さんの言うとおりエアフローが悪いと思う。
次の給料でケース買い換えるかも。
i7ユーザーってどんなケース使っているだろう。
すごく気になる
- 456 :Socket774:2009/01/17(土) 23:34:02 ID:ag8OdhW5
- 総アルミケースの自己改造品
- 457 :Socket774:2009/01/17(土) 23:34:55 ID:+7g1rVMV
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/p_mem.html
DDR3メモリの複数モデルが大台を割り込んでいる。2GBは初の4千円割れとなり、
1GBも初の2千円割れ。先週に8千円を割り込んだばかりの1GB×3枚組みセットは
7千円割れとなっている。
それぞれの最安値は2GB(PC3-8500)が3,980円(先週比990円安)、
1GB(PC3-8500)が1,980円(先週比490円安)、
1GB×3枚組みセット(PC3-10600)が6,980円(先週比460円安)。
これらのほかもDDR3は値下がり傾向が続いており、最安値の値動きでは
PC3-12800 2GB×3枚組みセットの先週比6,138円安(-25.4%)、
PC3-10600 2GB×2枚組みセットの同3,810円安(-27.6%)、
PC3-10600 2GB×3枚組みセットの同1,570円安(-10.9%)などが目立つ
- 458 :Socket774:2009/01/17(土) 23:44:58 ID:6Yqf89s+
- >>455
ウチのはこれ
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker830.htm
- 459 :Socket774:2009/01/17(土) 23:59:40 ID:FdeKXR24
- >>455
うちはK7。使い回しだけどね。
http://www.scythe.co.jp/case/metal-boned.html
965+R2E+GTX285でも裏配線可能。
ケースファンはEnermaxMAGMA(12cm)*3に換装。
冷却のためには静音なんか気にしない。
- 460 :Socket774:2009/01/18(日) 00:21:45 ID:0lZ37KP+
- antec 1200
奥行きが短くて配線がちょっと不便。
エアフローは抜群だけどね。
- 461 :Socket774:2009/01/18(日) 00:25:17 ID:4Nwo6/ut
- >>455
うちはSOLOに9800GTX+ SLIに
HDD4台でぱんぱんになってる
- 462 :Socket774:2009/01/18(日) 00:59:06 ID:VaMwOcg+
- SOLOに9800GTX+ってアイドル何度くらい?
似た構成を考えているので参考にしたい
- 463 :Socket774:2009/01/18(日) 01:02:37 ID:LhBZmymK
- ケース切らないとSOLOには9800GTX+のリファ基板モノは刺さらんぞ
- 464 :Socket774:2009/01/18(日) 01:04:20 ID:6wyKv1b2
- Win7 BetaでCore i7使ってる人います?
Vista用のチップセットinfが入らなくて、7用も出てないぽいので困ってるんですが、
どこかに出てたりしないもんでしょうか。
- 465 :Socket774:2009/01/18(日) 01:07:37 ID:gYkcF0vV
- そういう高いレベルの質問はCore i7ユーザーには難しすぎて分からないと思うよ
- 466 :Socket774:2009/01/18(日) 01:10:13 ID:xxnUUSV1
- IntelチップセットのVista用infは互換モードを設定しないと7には入れられない気がするぞ
- 467 :Socket774:2009/01/18(日) 01:13:04 ID:4Nwo6/ut
- >>462
9800GTX+でエルザとカエルの短いVerで
室温19度で両方ともアイドル時は50度ぐらい
- 468 :Socket774:2009/01/18(日) 01:21:55 ID:zkai38mj
- >>464
最近読んだ記事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0116/config243.htm
↓へ行った方が良い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/
- 469 :Socket774:2009/01/18(日) 01:25:38 ID:xlrkmI/S
- 920も一般的にはハイエンドなの?納得いかねぇwww
- 470 :Socket774:2009/01/18(日) 01:31:06 ID:NYM81YM6
- >>464
いたよ
All 7.9出してた
- 471 :Socket774:2009/01/18(日) 01:33:02 ID:CvZniqkV
- ハイエンドだろうがなんだろうが920は920だろw
どうでもいい
- 472 :Socket774:2009/01/18(日) 01:34:07 ID:gYkcF0vV
- 920はハイエンドと自慢したい貧乏人用
- 473 :Socket774:2009/01/18(日) 01:39:23 ID:NYM81YM6
- 4GHz以上にOCすればみんなハイエンド(PhenomとPenD除く)
- 474 :Socket774:2009/01/18(日) 01:39:46 ID:QRe/e/Qp
- なんか最近肺に違和感が…。
チョット前まで気管支炎で咳き込んでたんだが
灰のほうまで炎症が進んでんのかなぁ。
でも堰はあまり出なくなったし…。
- 475 :Socket774:2009/01/18(日) 01:40:31 ID:4Nwo6/ut
- だけど一番おいしいのは920だろ
- 476 :Socket774:2009/01/18(日) 01:44:38 ID:xlrkmI/S
- >>473
Phenomは4Ghzきつそうだけどな
>>472
920欲しいけどそれ言われそうで買ってないwww
- 477 :Socket774:2009/01/18(日) 01:56:29 ID:rOAiYoui
- >>474
そんなシュールな誤爆は勘弁してくれ
そういうの誤爆じゃなくて、テロって言うんだぞ
- 478 :Socket774:2009/01/18(日) 01:56:39 ID:dM/y8gIX
- >>464
最新はVista互換無しで入る
- 479 :Socket774:2009/01/18(日) 02:02:41 ID:RWBFb+hW
- どっちも到達クロックは変わらんのだから
・簡単に4GHz回したい人は965
・OCの醍醐味を味わいつつ4GHz回したい人は920
で良いんじゃないか?
- 480 :Socket774:2009/01/18(日) 02:20:22 ID:6wyKv1b2
- >>478
Thxです! さっそくINF_allOS_9.1.0.1012_PV落としてきました。
- 481 :Socket774:2009/01/18(日) 09:00:33 ID:L4A+7IJ1
-
CPUとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/image/ksetcp1.html
対象製品はCPUがCore I7、Core 2 Quad/Duo、デュアルコア以上のAMD製CPU、
マザーボードが1万円以上のIntel系モデルか各社AMD系CPU対応モデル。
割引額は1,500〜4,000円で、セットで購入するマザーボードの金額により異なる。
17日(土)〜18日(日)限定サービス
- 482 :Socket774:2009/01/18(日) 09:14:09 ID:dM/y8gIX
- >>479
安価なメモリーで簡単に4GHzなら920
2000以上の高クロックメモリーで熱&電圧と格闘しながら4GHzなら965
- 483 :Socket774:2009/01/18(日) 09:30:40 ID:B3mCmPIX
- >>482
逆じゃね?
- 484 :Socket774:2009/01/18(日) 09:46:11 ID:r8KHD7ge
- 屁2がOCで伸びないのはDDR2を1GHzでOC(4枚刺し)
で駆動しているのが敗因と思われ。
800MHzで4枚ならわかるけどw
屁2の報告だと、商用電源の変動にすら耐えられない奴が多いから、
ママ板上の電源が屁2の消費電力でぎりぎりなのと思われ。
もともとTDPの低いCPU用に作られたママ板じゃ電源に余裕なんて
ないと思われ。
Core i7だとママ板セットで買うが、屁2だとCPU単体だから、OC時の
電源の余裕度とか無理がある
- 485 :Socket774:2009/01/18(日) 09:50:39 ID:dM/y8gIX
- >>483
両者持ってればわかること
- 486 :Socket774:2009/01/18(日) 10:14:57 ID:9VOaJ5SB
- i7移行のタイミングを完全に失いますた(´・ω・`)
- 487 :Socket774:2009/01/18(日) 10:26:20 ID:NYM81YM6
- ああ、次は新ラインナップだ
- 488 :Socket774:2009/01/18(日) 10:29:52 ID:WJv7+lx0
- 率直にお聞きしますが、i7は買いですか?
用途にもよると思いますが・・・
- 489 :Socket774:2009/01/18(日) 10:43:07 ID:5lV4KXe1
- >488
>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html
最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231898157/n3-4
- 490 :Socket774:2009/01/18(日) 11:05:17 ID:ir0pWY3W
-
「最強を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください」
店頭在庫は潤沢ですw
PhenomUの発売でCore2シリーズの価格改定に急遽踏み切ったインテル
- 491 :Socket774:2009/01/18(日) 11:05:22 ID:t3seVesj
- i7熱いとか消費電力がCore2と比べて〜とか言われてるけど実際どんなものなの?
下位シリーズのLynnfield期待してるんだけど
- 492 :Socket774:2009/01/18(日) 11:16:54 ID:wK84nwdI
- 通常使用だとC2Qより省エネっぽい
8論理コア全てに負荷をかけると当たり前だがC2Qより消費電力は大きいしその分熱くなる
- 493 :Socket774:2009/01/18(日) 11:30:28 ID:XTz7vnmf
- 今更なレスだが
>>474は「お前の肺エンド」って言ってもらいたかったんじゃないのか
- 494 :Socket774:2009/01/18(日) 11:40:23 ID:4/ZOBT9u
- i7がどうこう以前にオレゴンだからなw
お察しだろ。
- 495 :Socket774:2009/01/18(日) 11:41:23 ID:dM/y8gIX
- 俺ゴン中山
- 496 :Socket774:2009/01/18(日) 11:46:00 ID:wK84nwdI
- >>494
そういう方はoooを搭載していないCPUを使ってくださいな
- 497 :Socket774:2009/01/18(日) 12:05:19 ID:HYYhN4Ye
- オレゴンっつーかHTだな
まぁ、不要だと思えばオフにすりゃ良いだけの話
発熱を気にする様な環境に向かないのは、C2Qの頃と変わらん
- 498 :Socket774:2009/01/18(日) 12:28:45 ID:0lZ37KP+
- HToffにするとピーク時で10℃以上コア温度が下がるんだよな。
OCしてると15℃以上の差になることも多い。
発熱だけで見れば3.8HTonと4.0HToffの場合は4.0HToffの方が
やはり10℃以上下がる。
使ってるアプリケーション次第ではHToffで使うってのも有りだとおもうよ。
- 499 :Socket774:2009/01/18(日) 12:35:17 ID:iOlHnhKw
- オレゴンオレゴン言うヤツほどどうみても頭が悪い件について
- 500 :Socket774:2009/01/18(日) 12:42:16 ID:r8KHD7ge
- >>491
Core2だと動いていないコアは電圧落としてクロックダウン。
Core i7だと動いていないコアは電源落として完全停止。
これをリアルタイムでOn/OffするのがCore i7のすごいところじゃないかな。
Lynnfieldも製造プロセスが同じだから、周波数と電圧に依存でしょ。
下位なのでクロックは2.0から2.6GHzの範囲だと思われ。たぶんコアは0.8V
TDP130→95Wとかかなり低いから、周波数と電圧は低くて必然と思う。
Lynnfield ESサンプルのクロックは2.13GHzのようですね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2488.html
OCが出来ればウマーなんだろうけど、その辺の知識をもっている評論
の予想では構成からOCは困難な石らしい。
たぶんCPUにPCI-eコントローラ内蔵しちゃうから、ベースクロック上げると
PCI-eもクロックアップしちゃうんじゃないかな。>OCが困難な理由。
Bloomfield920はOC耐性良すぎCore 2.6G→4.2Gまで空冷でいける。
5GHz台にしなければi7-965の必要性もない。
- 501 :Socket774:2009/01/18(日) 12:44:19 ID:nWzuUZ6c
-
一番速いから、使う
ただ、それだけ
- 502 :Socket774:2009/01/18(日) 12:45:05 ID:kSaEFty/
- _,,....,,_ 「4.2Gまで空冷でいける」
-''"::::::::::::::::\ だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ おお、こわいこわい
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ !Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
,' ノ !  ̄  ̄ i .レ' L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=-' 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 503 :Socket774:2009/01/18(日) 12:50:45 ID:t3seVesj
- >>492,500
丁寧にありがとう
普通に使う分にはぜんぜん問題ないみたいですね
安心して1年待ちます
- 504 :Socket774:2009/01/18(日) 12:58:24 ID:IfAgTX1f
- インテル系MBは駄目
- 505 :Socket774:2009/01/18(日) 13:12:40 ID:r8KHD7ge
- >>503
アイドル字の消費電力は、
ビデオカードを抜けば50Wから100Wぐらいの範囲だと思います
マザーボードによってその辺の消費電力は激しく違います。
うちのはアイドル時の電源効率が80%〜90%ぐらいありますから。
他のとは比べられないですね。
GF9600とWDのHDDを2台いれて90W切っています。
BIOS省電力設定で。
- 506 :Socket774:2009/01/18(日) 13:28:49 ID:wK84nwdI
- >>505
電源とM/Bは何を使ってます?
- 507 :Socket774:2009/01/18(日) 15:26:28 ID:3WBobBwt
- メモリを6スロットフルに使うと具合が宜しくないって
どっかで見たんだけどソースが思い出せない。
12GBくらい積もうと思ったらX58世代はやめた方が良いのかな?
- 508 :Socket774:2009/01/18(日) 15:31:30 ID:0lZ37KP+
- >>507
DDR3-1600以上とかにするのが厳しいとかそういうレベル。
12GB積んで問題なく動いてますよ。
- 509 :Socket774:2009/01/18(日) 15:45:58 ID:3WBobBwt
- >>508
助かる。コレで64bit環境に行ける。
40nmグラボが出たら突撃予定。
しかし海門のHDD買換が痛いなぁw
- 510 :Socket774:2009/01/18(日) 15:49:48 ID:r8KHD7ge
- >>506
MSI白金
- 511 :Socket774:2009/01/18(日) 17:23:23 ID:I6dsor8I
- >>499
>オレゴンオレゴン言うヤツほどどうみても頭が悪い件について
”オレゴン”は大して知らなくても批判できるキーワードだからな
例)オレゴンだから爆熱
- 512 :Socket774:2009/01/18(日) 17:29:43 ID:DidcknZy
- Intelの人材と金が最も集まっているのがOregonだからな
- 513 :Socket774:2009/01/18(日) 17:29:52 ID:shLTnxLv
- イスラエルのCPUまだぁあああああああああああああああああああああ?
- 514 :Socket774:2009/01/18(日) 17:40:03 ID:Dbg9QbqN
- オレゴンオレゴン言うけどイスラエルの成果がかなり入ってるんだから
あんまり意味なくね?
- 515 :Socket774:2009/01/18(日) 17:41:39 ID:DidcknZy
- >>514
後藤記事を真に受けてる馬鹿だから理解させるのは無理
- 516 : ◆HhTh8Gv36s :2009/01/18(日) 18:07:41 ID:jjotJZsH
-
- 517 :Socket774:2009/01/18(日) 18:08:46 ID:iOlHnhKw
- ハイファ(イスラエル)以前にP6アーキテクチャを開発したのはヒルズボロ(オレゴン)なわけで、
そこを無視してNetBurstが失敗したという結果と「爆熱」というキーワードだけできちんと
製品を評価せずに駄目と判断するとかホント馬鹿だなぁと
- 518 :Socket774:2009/01/18(日) 18:15:57 ID:0lZ37KP+
- 煽りに対して真面目に議論しちゃだめだってw
それが狙いなんだから。
- 519 :Socket774:2009/01/18(日) 18:23:03 ID:wK84nwdI
- CoreMAも元を正せばP6の派生でしかないしな・・・
- 520 :Socket774:2009/01/18(日) 18:31:58 ID:OUJzYESX
- たぶん、AMDから引き抜かれていったエンジニアがいるんだろう。
さらに遡ればDECのエンジニアか…。 優秀だろうjk
- 521 :Socket774:2009/01/18(日) 18:37:13 ID:x1IXttoT
- DECは素晴らしかった
- 522 :Socket774:2009/01/18(日) 19:34:29 ID:7JlH3tCm
- >>520
その辺の連中はコンパイラのあたりに居るんだぜ??
- 523 :Socket774:2009/01/18(日) 20:28:05 ID:OUJzYESX
- おそらく、チップ設計関係の人間の移籍もあったんじゃないかと…
DEC→AMD Opteron誕生、Alpha譲り?のバス設計HyperTransport & メモコン内臓
AMD→Intel i7誕生、AMD譲り??のバス設計QPI & メモコン内臓
人が動く度に設計思想がコピーされている様なw
まぁ、あまり詳しくないので、俺の妄想です。
- 524 :Socket774:2009/01/18(日) 20:34:42 ID:7JlH3tCm
- DECのハードウェア連中がAMDに行って
ソフトウェア連中はcompaq→hp→intelでコンパイラとかのあたりに居るって聞いた。
オレは。
- 525 :Socket774:2009/01/18(日) 21:11:04 ID:OUJzYESX
- 俺の認識も同じかな。
こう考えるとPC向けプロセッサはalphaの設計思想を継いでいると考えられるのかね。
DECは凄い会社だったな…
IntelとAMDの競争を考えると、
「頭は悪いが金がある」Intelと、「頭は良いが金が無い」AMDで良い競争が出来ていた
と思うんだが、「頭が良くて金もある」Intelになってしまうと、もう競争にならないw
市場を独占されると、消費者に良い事は何も無いからねぇ〜。AMDにはがんばってもらいたい。
IBMからPowerPCのエンジニア?をAMDが引き抜くって話しもあったような気がするから、
数年後うまくいって、PowerPCデザインのAMDプロセッサが出てくる事になれば、
また面白くなるかもしれないなぁ〜、と妄想しているw
- 526 :Socket774:2009/01/18(日) 21:29:53 ID:wK84nwdI
- > PowerPCデザインのAMDプロセッサ
やっぱりooo止めますか?
- 527 :Socket774:2009/01/18(日) 22:08:54 ID:YlDitWdw
- 32nm版がコンシューマ向けにも来年には出るから
この世代は意外と短命になりそうだな、勿論ソケット互換はあるけど
4コア版Westmereが出たら売れそうだけど、キャッシュの量はどうなるかね
- 528 :Socket774:2009/01/18(日) 22:22:03 ID:c3nY+2Ai
- >「頭は悪いが金がある」Intel
実際は天才しかいないよ。
- 529 :Socket774:2009/01/18(日) 22:22:30 ID:4YUzwVQe
- 来年末にはSandyBridgeが出るからWestmereも短命だよ
さらに再来年には22nmのIvyBridgeが出るからSandyも短命で終わるよ
そしてその次の年には本命の(ry
- 530 :Socket774:2009/01/18(日) 22:26:02 ID:odQuPgtk
-
っ http://lapislazuli.ath.cx/image/1232118889803
石なんて半年で腐るナマモノなんだからその都度買い替えるだろJK
- 531 :Socket774:2009/01/18(日) 22:31:30 ID:UjhXSavH
- >>529
馬 鹿 ?
- 532 :Socket774:2009/01/18(日) 23:01:19 ID:qNhFSppG
- その中でもCore i7の爆熱と魅力のなさはトップクラス
- 533 :Socket774:2009/01/18(日) 23:08:02 ID:c3nY+2Ai
- >爆熱
常時エンコでもしている人の場合の話ね。
逆にエンコしてても冷え冷えで速いの教えてくれよ。
- 534 :Socket774:2009/01/18(日) 23:11:15 ID:4/ZOBT9u
- フル稼働してりゃどんな石でも熱くなるわな。
要は程度問題。
- 535 :Socket774:2009/01/18(日) 23:13:05 ID:c3nY+2Ai
- 普段使う分には北森より冷たいのだが、TDPだけみてアレルギー反応示してるんだろな。
- 536 :Socket774:2009/01/18(日) 23:13:24 ID:+/he7HkO
- インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、
そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、
300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
- 537 :Socket774:2009/01/18(日) 23:19:38 ID:0NkZ8e6X
- 消費電力に見合った仕事はしてくれるし、
使用時間の大半を占めるアイドルや低負荷時は低消費電力といってかまわないけど、
負荷時に消費する電力が大きいのは否めない事実だからね。
それを考慮にシステムを組まなきゃいけないのはCore2Duoなんかと比べれば多少なりとも面倒ではある。
- 538 :Socket774:2009/01/18(日) 23:20:37 ID:WJv7+lx0
- >>536
いい話だな
- 539 :Socket774:2009/01/18(日) 23:23:22 ID:DidcknZy
- 今は初心者でも余裕で130WのCPUを使った自作ができる時代
ちょっと経験を積めばそれなりに静穏化も頑張れる
全てSmithfieldの失敗で業界全体がシリアスになったおかげ
世の中何が幸いするかわからないもんだ
- 540 :Socket774:2009/01/18(日) 23:28:10 ID:WJv7+lx0
- >>539
×静穏化 ○性怨化
- 541 :Socket774:2009/01/18(日) 23:35:10 ID:so/9cjrT
- 今週買おうと思ってんだけど、今は買いなの?
少し待ったほうがいい?
- 542 :Socket774:2009/01/18(日) 23:48:20 ID:fmphw2dL
- 32nm版で本領発揮って感じだろうな
率直に言って現状だとややバランスに欠けてる
逆にパフォーマンス重視なら今買っても悪くは無いが
- 543 :Socket774:2009/01/18(日) 23:48:42 ID:4/ZOBT9u
- ほしい時が買い時。すべての買い物に共通する原則。
- 544 :Socket774:2009/01/19(月) 00:00:04 ID:fOh0Qe7R
- 65W版のC2Qが発売予定だし、インテルも消費電力気にしてるんだろうね
- 545 :Socket774:2009/01/19(月) 00:04:06 ID:oQ5nzEW7
- C2Qが32nmへ移行しないのが残念だな
- 546 :Socket774:2009/01/19(月) 00:05:08 ID:Di/1yVS3
- 案外に天野の声が本社に届いたんじゃねーの?と思っている。
- 547 :Socket774:2009/01/19(月) 00:20:02 ID:o/Dx6cpt
- >>541
状況を見れば少し待ちなんてありえない
予算が不足してるなら貯めてから一式揃えればいい
- 548 :Socket774:2009/01/19(月) 00:27:38 ID:XMwZvv5f
- とりあえず、旧正月明けまでは待ちだろう。
休み明けに何か出てきたらたまらん。
- 549 :Socket774:2009/01/19(月) 00:28:17 ID:cSPiHV/b
- おやすみなさい
- 550 :Socket774:2009/01/19(月) 01:06:44 ID:C6eXbU5i
- >>509
CFDはメモリエラー吐く地雷が混ざってるから気をつけろ
ソースはR2Eスレ
- 551 :Socket774:2009/01/19(月) 06:07:33 ID:iflf2mTA
- >>457
DDR3×3枚セットが7千円を割る
バルクも2GB 4千円割れ/1GB 2千円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_mem.html
- 552 :Socket774:2009/01/19(月) 07:20:36 ID:U46lWymt
- 買おうか迷ってるんだが、westmereになったらどれぐらい
性能あがるのが気になって手を出せない(´・ω・`)
- 553 :Socket774:2009/01/19(月) 07:28:52 ID:SOH6kHug
- i7よりintelSSDが45000、50000円まで落ちてきたので
そっち買った方が体感早い気がするな
- 554 :Socket774:2009/01/19(月) 07:35:32 ID:iflf2mTA
- >>552
6コア版ならエンコでは1.5倍速くなるが、買える値段で出るかどうかが問題。
i7 920は破格の安さで出てるが、そもそも940クラスしか出なくてもおかしく
なかったんだからな。
- 555 :Socket774:2009/01/19(月) 07:43:22 ID:dcvgRFAT
- PhenomU遅かった
- 556 :Socket774:2009/01/19(月) 07:44:01 ID:vYU7XrRT
- 920がこの値段だからi7買った人も多いだろうな
6コアも920に近い値段で出て欲しい
- 557 :Socket774:2009/01/19(月) 07:57:23 ID:TNJEE0LV
- 将棋ソフトを使いたいんけど、i7は買いですか?
- 558 :Socket774:2009/01/19(月) 07:59:51 ID:Qq8irPFC
- 一万局くらい同時に指したいなら、メモリを増やすのが先決だと思うよ。
おとなしくTyanの鯖板買いなさい。
- 559 :Socket774:2009/01/19(月) 08:24:11 ID:iflf2mTA
- >>557
買い
- 560 :Socket774:2009/01/19(月) 08:25:08 ID:iflf2mTA
- >>558
何寝ぼけてるんだ。将棋ソフトは最もマルチスレッド対応が進んでる分野の一つだぞ。
- 561 :Socket774:2009/01/19(月) 09:24:43 ID:1zauQYSj
- >>557
対局時間を無制限にすればいい。それで時間の比だけ強くなるならな。
- 562 :Socket774:2009/01/19(月) 10:58:32 ID:iLejdfYj
- HTが効果的なソフトは数少ないし大切に育てていきたいよね
- 563 :Socket774:2009/01/19(月) 11:26:42 ID:KEGIr0ep
- >557
普通に買い。自分はQuadで開発しているけれども、
この時点でも全然問題ない。
市販されているものだと昨年末からは、
コア数の指定もできるものが出ているし。ぶっちゃけなんでもいいけどね。
現時点でi7といわずにスタンダードなパソコンでも、
最高レベルに常勝できるアマチュアなんて数が限られているし。
それこそ全国レベルでなければCPUは現行なら気にすることないよ。
- 564 :Socket774:2009/01/19(月) 11:31:42 ID:XoUAP0gd
- へー将棋ソフトにはマルチコア・SMTは向いてるんだ
ボナンザしか知らん。将棋は24で昔よくやったな・・・・
- 565 :Socket774:2009/01/19(月) 12:29:34 ID:1zauQYSj
- 布石の時点で先なんて読めないよ。
- 566 :Socket774:2009/01/19(月) 14:04:30 ID:gLuBzfmW
- 王がとられても平然とプレイを続行する俺は最強
- 567 :Socket774:2009/01/19(月) 14:04:32 ID:o/Dx6cpt
- 価格発表されたとき驚いたがi7は920〜965までmjd安すぎだな
- 568 :Socket774:2009/01/19(月) 14:12:57 ID:FGX4ay9a
- 全国レベルでなくても、プロの棋譜を解析して何が悪手だとか
判断させるような楽しみ方もあるからCPUが早い方が良い
- 569 :Socket774:2009/01/19(月) 14:38:42 ID:+4s9Wzmh
- 今の価格でも在庫余剰だからインテルも困ってるよね
人気のないCPUはやっぱり厳しいね
- 570 :Socket774:2009/01/19(月) 15:35:23 ID:1luSwRxt
-
屁ー
- 571 :Socket774:2009/01/19(月) 17:08:22 ID:I1ECZ8ry
- i7 ってさ、
俺にとっては、『帯に短し、襷に長し、命短し、恋せよ乙女』状態なんだよなぁ〜
- 572 :Socket774:2009/01/19(月) 17:10:55 ID:KEGIr0ep
- いや、意味がわからん。性能は十分だ。満足だろ。
買わない理由があるとすれば単純に「金を出すのがいやだ」しかないわけで。
- 573 :Socket774:2009/01/19(月) 17:16:23 ID:B4D1G+Tp
- むしろ、わずかな性能向上で爆熱というのが敬遠される理由だろうな
- 574 :Socket774:2009/01/19(月) 17:18:00 ID:SOH6kHug
- 庶民が買えるレベルでi7より速いのなんてあるの?
- 575 :Socket774:2009/01/19(月) 17:18:26 ID:DhyIK7Hd
- >>573
消費電力少なくなるのに熱くなっちゃうの?
- 576 :Socket774:2009/01/19(月) 17:26:34 ID:OBH1f58V
- これはすっぱい林檎なんだって感じですかね。
- 577 :Socket774:2009/01/19(月) 17:56:04 ID:e0Wlq5iC
- i7 vista64 の上でVirtualPC(xp:vista:win7各1)3台同時に動かしてみました
結構よく動きますね これで仕事が楽になります
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up623.jpg
- 578 :Socket774:2009/01/19(月) 18:09:22 ID:1zauQYSj
- >>575
性能が上がれば、それに見合う高いGPUを使うから爆熱は必然だろ。
ローエンドのGPUを使うのが屁の仕様だから。
あれはローエンドというよりオンボードだろw
- 579 :Socket774:2009/01/19(月) 18:09:49 ID:B42yTSO+
- なんかすげー要領の悪そうな人だね
仕事遅いって言われない?
- 580 :Socket774:2009/01/19(月) 18:14:04 ID:B4D1G+Tp
- ハイエンドCPU使ってるくらいだし、相当仕事できるんじゃないかな
- 581 :Socket774:2009/01/19(月) 18:50:17 ID:cSPiHV/b
- >>579
i7-965 @3MHzですから
- 582 :Socket774:2009/01/19(月) 18:52:36 ID:RQ5GZOdk
- 965?
新しいなw
- 583 :Socket774:2009/01/19(月) 19:22:40 ID:ClIdvfum
- >582
なにが?
- 584 :Socket774:2009/01/19(月) 19:23:28 ID:NZDzVm2l
- 965が新しいと聞いて
- 585 :Socket774:2009/01/19(月) 19:32:39 ID:cSPiHV/b
- 寧ろ@3MHzですから
- 586 :Socket774:2009/01/19(月) 20:16:19 ID:rjDBO9CL
- でもi7もマザー以外は値ごろ感が出てきて買いやすくなってきてるね
- 587 :Socket774:2009/01/19(月) 20:17:30 ID:ClIdvfum
- >585
うむ
VirtualPCの方の7とVistはなw
新しい965ってのがわからん
- 588 :Socket774:2009/01/19(月) 20:58:55 ID:4IQvB5VH
- INTEL 32nm Westmereが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232366183/
- 589 :Socket774:2009/01/19(月) 21:26:59 ID:cSPiHV/b
- >>587
同じ県民とみた
おれも新しい965はわからんw
そんなことより一緒にのっぽパン食おうぜ
- 590 :Socket774:2009/01/19(月) 21:36:18 ID:KQE/Al+u
- 650W電源に釜ワロス、板とメモリまで新調した上必死にOCですか。
さすがブルジョワは違うね!
- 591 :Socket774:2009/01/19(月) 21:44:31 ID:ClIdvfum
- >589
のっぽパン 解からんからググっちまったが
残念ながら違う県民のようだw
でも美味しいらしいね。
モンシェールのプレーンも美味しいぜ
- 592 :Socket774:2009/01/19(月) 21:55:55 ID:dVn5M16d
- i7に2コアって出るんですか?
- 593 :Socket774:2009/01/19(月) 22:00:08 ID:liSt5cMk
- Westmereが出るまで省電力版のi7シリーズ出ないのかな?
次に買うマシンは出来ればi7と思ってるんだが、130wで夏場が大丈夫か心配で踏ん切りつかない。
- 594 :Socket774:2009/01/19(月) 22:06:58 ID:ZC+fdAOO
- おまいらエアコンも持ってないの?
- 595 :Socket774:2009/01/19(月) 22:12:55 ID:jIuNRWna
- むしろ無ければ低燃費で発熱してくれるCPU大歓迎だろ
- 596 :Socket774:2009/01/19(月) 22:16:17 ID:y54wZzg7
- まあ冬だから言えるセリフだわな
- 597 :Socket774:2009/01/19(月) 22:37:41 ID:fZATNv85
- >>593
心配するのに飽きてP180系にi7とGTX260突っ込んだ
夏場にどうなるか楽しみだぜ
- 598 :Socket774:2009/01/19(月) 22:41:49 ID:5T3Zjygc
- 水冷にしてから熱で悩んだことはないな
900のトップファンから出てくるQ6600の熱・・・懐かしいぜ
- 599 :Socket774:2009/01/19(月) 22:44:01 ID:cqp3TUIV
- >>592
BIOSで2コアカットしたらいいじゃない
- 600 :Socket774:2009/01/19(月) 23:00:22 ID:n642cJCK
- >>592
i5から出ます
- 601 :Socket774:2009/01/19(月) 23:02:59 ID:zaET7loP
- ハァ?
- 602 :Socket774:2009/01/19(月) 23:03:37 ID:zaET7loP
- ヒィ?
- 603 :Socket774:2009/01/19(月) 23:32:26 ID:I1ECZ8ry
- 「のっぽぱん」って、
文字列を見て、脊髄反射的に「しげるのイメージ」が脳裏に浮かんだのは、俺だけじゃあるまい!だぜ?
- 604 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:45 ID:nr3nm9X9
- >>600
havendaleはi5じゃない。
- 605 :Socket774:2009/01/19(月) 23:49:05 ID:QXHAGja9
- i6.5くらい?
- 606 :Socket774:2009/01/19(月) 23:51:06 ID:tCvqVq2Z
- i4とか
- 607 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:28 ID:P2nplhod
- まあLGA1366 Xeonで出るけど。
- 608 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:36 ID:nr3nm9X9
- Xeonは2、4、8で32nmで6追加。
i7が6Coreになる夢みてる誤答儲がスレまでたてて必死なのが笑える。
- 609 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:21 ID:IxTuLxoS
- >>608
Nehalem-EXで6コア版出るが・・・
- 610 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:36 ID:swS6VrCm
- >>609
「Nehalem-EX 6コア」でググると
CMAの6コアを勘違いしてるのが最初に来るけどw
NMAの6コアっでどれ?
- 611 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:48 ID:ZKUscC1o
- BIOSTAR
Tpower X58(X58/ICH10R/LGA1366)
ログイン会員限定特価!
お待たせしました! 早くもIntel X58チップセット採用マザーが特価で!!
Intelの新CPU Core i7シリーズが搭載できるマザーボードです! PCIe16を3本搭載し、ヒートパイプもサウスブリッジまで伸びるハイエンド仕様! それがこの価格なら間違いなくお買い得!
(ATX、LGA1366、Intel X58)
ログイン特価:税込 24,980円
- 612 :Socket774:2009/01/20(火) 00:24:14 ID:IxTuLxoS
- >>610
これの"2.1. The Intel Nehalem quad-core Xeon processor"参照
ttp://www.worldscinet.com/ppl/mkt/free/S012962640800351X.html
- 613 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:25 ID:cY8ha23R
- i7欲しいがマザーボードすごく迷うんだよね
SLIしてPCIeのサウンドカード積んだ後残るスロットがPCIeとPCIどちらが良いのか
踏み出せない
- 614 :Socket774:2009/01/20(火) 00:34:28 ID:Jc7oAd3O
- 将来を考えれば、PCIeが残る方が良いんじゃね。
- 615 :509:2009/01/20(火) 00:35:50 ID:/SHmgbVc
- >>550の優しさに涙した。
一応memtestは走らせると思う。
12GBともなると果てしなく長そうだけどw
- 616 :Socket774:2009/01/20(火) 00:38:27 ID:swS6VrCm
- >>612
よくわからんw
- 617 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:00 ID:swS6VrCm
- Nehalem-EX that will contain an increased number of cores?6 or 8 per processor,
もう8って割れてるのに意味わからん…
- 618 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:30 ID:IxTuLxoS
- Intelは吝嗇だから不良コア殺して出すんだよ。
Dunningtonも6コア品はみんな高い。TulsaもL3$が16MBの奴は高かった。
Opteron 8〜がいくら安くても絶対価格を下げない。
4way以上はやる気がないと言われる所以。
- 619 :Socket774:2009/01/20(火) 00:53:53 ID:swS6VrCm
- はいはいw
- 620 :Socket774:2009/01/20(火) 00:58:25 ID:0Y457Fmj
- >>613
PT1を更に刺せるようにPCIが残るほうが良いんじゃね。
- 621 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:48 ID:udvxng9h
- ど安定で安い鯖ないのか?
- 622 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:21 ID:0Y457Fmj
- 吝嗇でも六日知らずでも赤西屋でもなんでもいいけど、
965, 940, 920 だって同じラインの選別だし、M$のXPと2003serverの関係だって、ご同様でっせ。
- 623 :Socket774:2009/01/20(火) 01:01:58 ID:swS6VrCm
- 不良Core率半分のクマーな奴あったねw
- 624 :Socket1366:2009/01/20(火) 01:29:24 ID:VpI5JiRB
- なぜCore i7のスレなのにSocket774のまま?
- 625 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:33 ID:wx8p7goA
- i5楽しみだなー
屁2なみかそれ以上になってくれんたらいいなー
- 626 :Socket774:2009/01/20(火) 01:50:26 ID:GBR3OYrp
- >>624
板のデフォ名
- 627 :Socket1366:2009/01/20(火) 01:51:04 ID:Khj8BEpa
- よし、俺も変えておくか!
- 628 :Socket774:2009/01/20(火) 02:02:23 ID:NajbQ3CG
- >>624
774=名無し
これくらい分かれよw
- 629 :Socket774:2009/01/20(火) 09:07:52 ID:ik9BjmTq
- >>624
だったらSocketじゃなくてLGAにしろよ
- 630 :Socket774:2009/01/20(火) 09:43:44 ID:FuuUCh+n
- >>629
"板"のデフォ名
- 631 :Socket774:2009/01/20(火) 09:59:07 ID:y2HxaSOb
- 今corei7買うなら、965以外意味がない
しかし、爆熱高価でまさに地雷。
- 632 :LGA1366:2009/01/20(火) 10:07:19 ID:Igya9Vyv
- 熱を気にするなら空冷だろうし920@4Ghzでいいんじゃね?
空冷だとC2Qだとしても夏は4Ghz以下になるだろうし、性能比見込むともっと下げてもいいはず
- 633 :LGA1366:2009/01/20(火) 12:59:38 ID:WufEJmj+
- >>632
i7-920@4GHz
リテールクーラーでもスーパーπのベンチマークとるぐらいとか
エンコしない程度のお試しなら、なんとかなる。
Coreと同じぐらいQPIvを盛らないと簡単には立ち上がらない。
メモリクロック上げるとCPUの発熱も上がるのが難なんだよね
もう「しげる」以外ないんだろうな。
CPU背が凸しているって、指で触ったぐらいでわかるんだろうか。
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/
cool master V10
これなら空冷で4.5GHzいけるのかも。
- 634 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:19 ID:yeqYVeLh
- >>633
920はBCLK209でリミットみたいだから4.5GHz以上となると940とかに移行するしかないと思われ
- 635 :Socket774:2009/01/20(火) 13:32:27 ID:0Y457Fmj
- >>633
ワンボード・マイコンから入った世代としては、、、
「なんじゃ、こりゃ〜!」だぜ。しかも、5000円て! 機能美はガンダム並みだが。
板の上の素子の上にこんな重そうなものを取り付けて、しかも、ファン回転で常に微振動するって。。。ないわ〜
悪く言うつもりはないが、こーゆーの見ると、自宅には、65Wでたら4coreおけばいいや!って気にさせられちまうんだぜ?
- 636 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:42 ID:WufEJmj+
- >>635
じゃ4116は3電源なことぐらい知っているよな?(何)
- 637 :Socket774:2009/01/20(火) 15:55:33 ID:lZoEDbff
- 俺はP6T寺で初めてサイドフローのクーラーを使ってみたが
やはりCPU以外の冷却が足りなくてファンを2個追加する羽目になった
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
- 638 :Socket774:2009/01/20(火) 16:13:53 ID:0Y457Fmj
- >>636
激シクスレチ。
こんなとこで、そんな古いメモリーの話しをしても誰も知らないし、興味ないだろ
昔PCのアルゴ号スレでも逝っとけ
- 639 :Socket774:2009/01/20(火) 18:09:24 ID:1KwjIek7
- 920だがBCLK222までは起動してる
- 640 :Socket774:2009/01/20(火) 18:41:30 ID:yeqYVeLh
- おっと、うちの環境の問題だったか。失礼
- 641 :Socket774:2009/01/20(火) 19:06:03 ID:WufEJmj+
- CPU-ZでいうNB freqが高すぎて起動できない設定な気がする。
- 642 :Socket774:2009/01/20(火) 19:15:51 ID:swS6VrCm
- 中華サイトによるとhavendaleはCorei3になったようだね。
- 643 :Socket774:2009/01/20(火) 19:17:22 ID:GBR3OYrp
- >>637
MUGEN2はi7冷やすにはちょっと力不足
Core 2のDuoとかQuadの4GHz位までしか・・・
- 644 :Socket774:2009/01/20(火) 19:27:15 ID:jEKaPM41
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0120/umax.htm
に期待しているのは俺だけ?
CP的に
- 645 :Socket774:2009/01/20(火) 19:30:12 ID:5IDxPSUb
- >>642
まさに
セ
レ
ロ
ン
っぽい
- 646 :Socket774:2009/01/20(火) 19:34:31 ID:iwkr4t1T
- みなさんCPUクーラーは何をお使いですか
- 647 :Socket774:2009/01/20(火) 19:38:04 ID:fqcrG6/f
- >>646
Supreme
- 648 :Socket774:2009/01/20(火) 19:39:36 ID:fqcrG6/f
- 松田聖子通算13枚目のオリジナルアルバムではなく水枕です
- 649 :Socket774:2009/01/20(火) 19:48:41 ID:MF9N7IF8
- 新規でi7-920を考えてるのですが、Q9650との消費電力差はどの程度でしょうか?
DOS/Vのレビューでは50W程度なのですが(アイドル時)、
環境によるのか、他レビューではまた違いが出ています
負荷時に差が出るのは承知なのですが、アイドル時これだけ差が出るとi7はためらってしまいます
やはりそこらへんを気にするうちはcore2や次期ネハーレンを待つのが妥当ですかね…
- 650 :Socket774:2009/01/20(火) 19:51:28 ID:GBR3OYrp
- >>649
どちらも個体差があるが、同じくらいと考えていい
場合によってはi7の方がアイドルは低いかもしれん
- 651 :Socket774:2009/01/20(火) 19:58:26 ID:D9X2MPZJ
- >649
何に使う目的で新しく組むのかは解らんが、
> やはりそこらへんを気にするうちはcore2や次期ネハーレンを待つのが妥当ですかね…
だろうね
M/Bによっても大分ちがう?っぽいから気にするくらいなら待てば?
- 652 :Socket774:2009/01/20(火) 20:09:39 ID:MF9N7IF8
- >>650
>>651
用途的にはエンコも時々しますが、現pen3-800Mなのでどちらにしろ変化は感じられると思いますw
今回はまだ不安も残るし、時期的にも9650にします
ありがとうございました
ネハーレンはまた後ほど手を出したいと思います
- 653 :Socket774:2009/01/20(火) 20:19:13 ID:GBR3OYrp
- え、時期的にもって
新規ならi7で組めよw
- 654 :Socket774:2009/01/20(火) 20:25:48 ID:MF9N7IF8
- >>653
時期的にも価格改訂で得した感が…
どっちも魅力的で決められないのでそう言われるとまたぐらつきますw
- 655 :Socket774:2009/01/20(火) 20:41:05 ID:D9X2MPZJ
- >652
Q9650を今使ってるもんだと思ってたんだが、違ったんだね。
P3からとなると
電源含めた一式だろうからi7で良いんじゃないか?
何のエンコかは解らんが、映像系ならあまり使えないが、CUDAとかも見据えて組んでみたら?
予算にもよるんだろうけど、安いママンも出てきてることだしねー。
- 656 :Socket774:2009/01/20(火) 21:16:37 ID:8vGCmRBJ
- >>652
最小構成で920組んだ方が高性能だぜ
- 657 :Socket774:2009/01/20(火) 21:18:50 ID:NMXBD99H
- 新規ならi7だろ。
- 658 :Socket1366:2009/01/20(火) 21:26:30 ID:0Y457Fmj
- 新規なら i7
LGA1366でおk
- 659 :Socket774:2009/01/20(火) 21:30:53 ID:IDsHeK8C
- ここに書き込んでる時点でi7以外の選択肢なんてねーよw
- 660 :Socket774:2009/01/20(火) 21:32:56 ID:hsNPwjda
- >>652
新規でもCore i7は微妙だね。
性能向上に比べて発熱や消費電力がひどすぎるレベル。
ランニングコストや安定性も含めて考えればC2Qの選択がベストチョイス。
売れ行きみたら分かる、それがトレンド。
- 661 :Socket774:2009/01/20(火) 21:33:58 ID:qslZn4tb
- 既存の環境から全取っ替えするならi7がおすすめですね。
LGA775環境をそのままで使える人が悩んでいるわけで。
- 662 :Socket1366:2009/01/20(火) 21:37:08 ID:0Y457Fmj
- >>660
廃れプラットフォームにしがみつくのがトレンドとは、これいかに?
とはいえ、枯れ技術が安定しているのは確かだし、
TDP65WのC2Qは、十分魅力的。今のところ4core 65Wのオンリー・ワンだしね。
- 663 :Socket774:2009/01/20(火) 21:47:05 ID:D9X2MPZJ
- >660
売れ行きはなんとも言えんと思うがなー
今、使ってるLGA775環境があるから i7+M/Bの金額だすならC2Qの良い物を
って人も多いんだろ
安いM/B+920買う金額で
Q9650 BOX+1.5THDD+何かとか買えるだろうし
- 664 :Socket774:2009/01/20(火) 21:48:18 ID:uLPaXZ6M
- 枯れた物弄りたくて自作してるのか?
そうじゃなくi7みたいに新しい技術に
簡単に触れられるから自作するんじゃないの
- 665 :Socket1366:2009/01/20(火) 21:52:01 ID:0Y457Fmj
- まぁ、言うほど 新しい技術に触れられる ってこともないんだがな。
とりあえず もう一台 920マシンを組んでみないとなんとも言えないが・・・
- 666 :Socket774:2009/01/20(火) 21:52:55 ID:cY8ha23R
- >>644
8,380円って情報があるね
Tpower X58ってどうなんだろ?SLI出来るマザーボードとしては安いな
ただOC報告は殆ど無いし、BIOSもあんまり更新してなみたいだし、正直不安だな
- 667 :Socket774:2009/01/20(火) 21:53:08 ID:JlVIbf8r
- 昔、Prescottが発売されたときも同じようなこと言ってる信者いたな
見ててかわいそうだった
- 668 :Socket1366:2009/01/20(火) 21:58:44 ID:0Y457Fmj
- 新技術と言えば、トリプルチャネルに寄せた過大な期待は、見事に裏切られたネ。
AMDとの比較で荒らす気はないが、インテルのメモリーコントロールは、
まだ、技術的にこなれていない気がするよね。
- 669 :Socket774:2009/01/20(火) 21:59:43 ID:9tc810D4
- >>667
Prescottは終わってる
出た当時買ったときも終わってると思ったし
今使っても終わってると思う
- 670 :Socket774:2009/01/20(火) 22:02:00 ID:Q6hX8vJj
- >>668
メモリベンチや鯖ベンチで、Core2にもAMDにも圧勝なんだけど
- 671 :Socket774:2009/01/20(火) 22:04:57 ID:AwqFtXr2
- バーゲンセール中だからC2Qは売れて当然だろうけど、セール終わった後どうなるんだろうね。
意外と早く12MBキャッシュのCPUは消えちゃうかもね。
- 672 :Socket774:2009/01/20(火) 22:09:03 ID:uLPaXZ6M
- 冷静になったら性能はいいけど新技術と言うのとは違うよな
Core2にメモコン乗っけてHT追加したような物だもんな
- 673 :Socket774:2009/01/20(火) 22:09:10 ID:D9X2MPZJ
- >670
圧勝とかじゃなく
>667のは期待してたほどじゃないって話だろ
- 674 :Socket774:2009/01/20(火) 22:10:29 ID:swS6VrCm
- >>671
Quadは予定通り今年前半でサヨナラじゃないの?
DuoやPemtiumDCは後継がないから今年はそのまま。
- 675 :Socket774:2009/01/20(火) 22:12:48 ID:xZgSd5uy
- それよりASS○OCKのママンはまだですか?
- 676 :Socket774:2009/01/20(火) 22:12:56 ID:qnKkAlNh
- Willametteの2GHzとNorthwoodの3.06GHzは買ったが
Prescottはスルーしたな・・・
- 677 :Socket1366:2009/01/20(火) 22:13:08 ID:0Y457Fmj
- >>670
DDR3とトリプルチャネルのメリットが期待はずれ。
FSBのバンド幅は最重要。SGIのCobaltチップセットを使った時、経験した、スゲー!って感じが皆無。
- 678 :Socket774:2009/01/20(火) 22:16:36 ID:AwqFtXr2
- >>674
C2Q自体はi5が出るQ3まで続けると思う
12MBのは、その前に消える可能盛大
Sのつく低消費版は残るかもしれないが
- 679 :Socket774:2009/01/20(火) 22:17:38 ID:swS6VrCm
- >>672
一番の改良点はMacro-Fusionだと思うんだけどあまり認識されてないよなあ…。
Fusion出来る86命令も増えて同時処理も5→6、
64でも出来るようになったのにねぇ。
- 680 :Socket774:2009/01/20(火) 22:18:10 ID:BAuZxppi
- 25.6GB/sが理論値のシステムで18GB/s出てて、
従来のFSBシステムと比べてさえ2倍以上高速化してるのに、
事前にどれだけ無茶な期待を掛ければ「期待はずれ」という結論が出てくるのだろうか?
- 681 :Socket774:2009/01/20(火) 22:22:13 ID:swS6VrCm
- >>680
進化が鈍いメモリでは革新的何だけどねw
ベンダーの評判も良いようだし。
何かとんでもないもの期待したんだろうねw
- 682 :Socket774:2009/01/20(火) 22:22:35 ID:Q6hX8vJj
- >>677
DDR3なんてCore2時代からすでにあったしDDR2比のベンチもいっぱい出てたけど
お前は見てなかったのか
- 683 :Socket1366:2009/01/20(火) 22:24:26 ID:0Y457Fmj
- 2倍以上って 恐らくピンポイントだろうと思うぜ
もう少しフィールドで使いこなしていかないと、何ともいえないが。。。少なくとも「劇的」ではなかった。
- 684 :Socket774:2009/01/20(火) 22:25:44 ID:dkRyCxKX
- >>677
とりあえず、スカラなシステムでは帯域よりもレイテンシだってことを理解してから出直せ。
- 685 :Socket1366:2009/01/20(火) 22:29:23 ID:0Y457Fmj
- あと、考えられるのは、C2Qの2次キャッシュにマッチした書き方をしていた件、
これは、単にオプティマイザー、リンカーや新命令によるリコーディングのみならず、
あまつさえ、i7 スタイルの書き方をしていかないと、フルに性能を引き出せていないせいだろう。
- 686 :Socket774:2009/01/20(火) 22:32:10 ID:XaLt85Sb
- モッサリ、サクサク的な体感速度レベルの話題ならそんなもんか
実際に処理をやらせてみるとかなり高速化してるけどな
- 687 :Socket774:2009/01/20(火) 22:38:41 ID:FbMkwbDW
- 2コア+DDR3トリプルメモリ装備で、
コア2+DDR2ダブル(OC)のやつらにプギャーってするのが目標なんだけど・・・
- 688 :Socket774:2009/01/20(火) 22:40:40 ID:GBR3OYrp
- >>687
LGA1156はスレ違い
そもそもあれはi7どころかi5以下
- 689 :Socket774:2009/01/20(火) 22:47:49 ID:swS6VrCm
- >>688
LGA1156にトリプルはない。
Xeonなのかi7のCore殺しか知らんけど単発に構うなって事だ。
- 690 :Socket774:2009/01/20(火) 22:50:43 ID:uvhKQM6M
- 実際に使ってない人間が評価だけきいていってることが多いからな
実際使ったらC2Qとのはっきりした差くらいわかるだろう
- 691 :Socket774:2009/01/20(火) 22:53:49 ID:swS6VrCm
- 自称920使いで「劇的」でなかった人には失笑もんだなw
- 692 :Socket774:2009/01/20(火) 22:55:40 ID:XaLt85Sb
- 違いがわからないやつは旧型を使ってればいいよ
- 693 :Socket774:2009/01/20(火) 22:57:14 ID:swS6VrCm
- ID:IxTuLxoS→ID:0Y457Fmj
最近のAMD工作員は巧妙化してるよなw
- 694 :Socket774:2009/01/20(火) 22:57:39 ID:FbMkwbDW
- >>689
単発だっていいじゃんよ?
ばか
- 695 :Socket774:2009/01/20(火) 22:59:35 ID:swS6VrCm
- >>694
意味不明な小学生は早く寝ろうな
- 696 :Socket774:2009/01/20(火) 23:10:14 ID:idNGggir
- Lynnfieldは2009年9〜10月、Heavendaleは2010年1月登場か?
金融危機の影響があってマザーメーカーがIntel 4シリーズの在庫を多く抱えることが予想されるため、
LynnfieldとIbexpeak(Intel 5シリーズ)の投入を遅らせるとのこと
逆にIntel 4シリーズは延命されることとなり、2011年まではLGA775のコンポーネントがサポートされるそうです
- 697 :Socket1366:2009/01/20(火) 23:23:15 ID:0Y457Fmj
- >>693
タト
- 698 :Socket774:2009/01/20(火) 23:37:53 ID:DJW5NtYi
- デュアルコアの製品はないんですよね
エンコ目的ならデュアルコアのほうがいいですよね
- 699 :Socket774:2009/01/20(火) 23:39:40 ID:uvhKQM6M
- でっかい釣り針が?
- 700 :Socket774:2009/01/20(火) 23:39:52 ID:wx8T6sxW
- http://h2np.net/pi/pi_record.html
これやってPhenomIIを抜いてやれ。期待してるぞ
- 701 :Socket774:2009/01/20(火) 23:42:19 ID:swS6VrCm
- 工作員の足掻きが急に加速
- 702 :Socket774:2009/01/20(火) 23:49:47 ID:WufEJmj+
- >>700
965秒かかりました。
- 703 :Socket774:2009/01/21(水) 00:08:14 ID:V5kTz+lA
- 屁ー
- 704 :Socket774:2009/01/21(水) 00:19:34 ID:kLv1xci2
- 並列処理による円周率計算ランキング
http://h2np.net/pi/pi_thread.html
これだとi7がやればダントツじゃないか?
- 705 :Socket774:2009/01/21(水) 00:19:59 ID:AMk7Onag
- >>700
↓チートなオナニーベンチだってさ
839 :Socket774:2009/01/20(火) 20:11:16 ID:umJeIHcb
>>825
Core i7でやってみたけどコンパイルでエラーになって実行不可。
Core2DuoでやるとCore2用の何かを組み込んでいるから、これは
単にAMDが速いのではなく、intelに最適化されてないだけの気がする。
- 706 :Socket774:2009/01/21(水) 00:21:42 ID:Es+gE4Q8
- Win上ではできないのか
- 707 :Socket774:2009/01/21(水) 01:00:46 ID:FUf90n1x
- 大体円周率計算でなんでAMDが勝つんだよ
デモでAMD店員すらintelCPUは円周率用CPUとか抜かしてたのに
- 708 :Socket1366:2009/01/21(水) 01:22:26 ID:4i6RqQEy
- 円周率の計算では、PC-8001 に FX-9000Pが勝つ!
- 709 :Socket774:2009/01/21(水) 01:53:38 ID:cKPbk7OF
- 一体どんな比較なのか想像もつかない
- 710 :Socket774:2009/01/21(水) 01:56:39 ID:R07vw80o
- Z80 4MHzとかそんな世界
- 711 :Socket774:2009/01/21(水) 01:57:51 ID:WNSX0HCK
- Core2用の何かを組み込んでるならインテルに最適化されてるんじゃね?
- 712 :Socket774:2009/01/21(水) 02:36:47 ID:QOtQ+Qtt
- 思ったよりCore i7 920売れてるのかもしれんな。
まぁ、価格改定前でQ9550は様子見してただけだろうけど・・・
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
- 713 :Socket774:2009/01/21(水) 03:49:03 ID:xdVSWf23
- >>712
実際i7-920は売れてると思う。
ただし新規にPC購入を考えていた層限定。
Core2で1台組むのと予算変わらないし、新型って気分も味わえる。
CPUだけ交換してパフォーマンス上げたい層は
E8500とかQ9550辺りに集中してる感じ。
引き合いが多いのはそんなところ。
- 714 :Socket774:2009/01/21(水) 04:03:35 ID:KDzbw9sI
- 10万も違わないのに、高価とかw
中学生かよ?
- 715 :Socket774:2009/01/21(水) 04:15:00 ID:FUf90n1x
- キモヲタの感覚だとそうだね
- 716 :Socket774:2009/01/21(水) 04:18:54 ID:/5FQHWAz
- まぁ女と遊んだり、飲み会あったり
この時期新年会あるし、俺も安いほうがいいわ
- 717 :Socket774:2009/01/21(水) 04:19:38 ID:/VNEEDyS
- 最近はみんな貧乏なんだよ。
- 718 :Socket774:2009/01/21(水) 04:39:32 ID:nsVnU8IG
- 新規に揃えるなら10万どころか5万も違わんだろ?
手持ちマシンが産廃クラスでなければ中古で売り飛ばしてもそこそこいくし
- 719 :Socket774:2009/01/21(水) 06:39:03 ID:rkbmtXY+
- 逆に高い金出して上位CPU買っても
大して性能あがるもんでもないしな
- 720 :Socket774:2009/01/21(水) 07:10:04 ID:rRq9AhEp
- ALL固体電解コンデンサーと、一部のみ固体電解コンデンサー
な違いは、熱耐性であってOC性能の差となる。
- 721 :Socket774:2009/01/21(水) 07:24:17 ID:xdVSWf23
- 大した意味がないものに、お金突っ込むのは、趣味の醍醐味だぜ
- 722 :Socket774:2009/01/21(水) 07:43:55 ID:/4N+k3iw
- マウスの920に6GBメモリ、ディスプレイ付き13万セットで良いような気がしてきた
- 723 :Socket774:2009/01/21(水) 07:57:48 ID:2UZ9OOKb
- 作るのが趣味じゃなければそっちの方がいいだろうな
オレは使うからじゃなくて組みたいから
買う方だから自作するけど
- 724 :Socket774:2009/01/21(水) 08:17:54 ID:zy3pc7tn
- マウス見てきたけどOS付きで11万か
安いね
- 725 :Socket774:2009/01/21(水) 10:33:48 ID:8DT9eut6
- Core i7の発熱と消費電力の増加は余裕で体感できるレベル
インテルも売れないCPUと早々に見限った感はあるよね
C2Qの売れ行きみたら誰でも分かるか・・・
- 726 :Socket774:2009/01/21(水) 10:46:53 ID:vpQQq29x
- そもそもintelは最初から、エンドユーザーに売れれば良いって言ってただろ?
その他の人は、core2かリンフィールドつかえと
- 727 :Socket774:2009/01/21(水) 10:57:04 ID:+/+U9oM5
- i7は少なくとも低TDP版が出るまで待ちが正解。
- 728 :Socket774:2009/01/21(水) 11:00:27 ID:ME18wHyG
- まうす?
パソコン工房かゲートウェイの方が安くない?
64bit選べるし
- 729 :Socket774:2009/01/21(水) 11:02:00 ID:UNIBGGVr
- マウスより安いのある?どれか教えてくれ。
- 730 :Socket774:2009/01/21(水) 11:02:39 ID:kTP11tU5
- 正解なんてないだろ?今i7買って低TDP版がでたら、買い換えれば良いだけの事じゃん
そんな風に金使う事に消極的だから景気が悪くなるんだよ
金使え、金使え、金使え。
corei7買ってやっておくんなまし。(920でも良いんでお願いします)
- 731 :Socket774:2009/01/21(水) 11:03:24 ID:0Ogadr16
- 使う金が無い俺が泣くスレはここですか?
- 732 :Socket774:2009/01/21(水) 11:04:08 ID:kntvDXqi
- athlonX2 4800から乗換えた場合、目に見えて違いを体感出来るもの?
- 733 :Socket774:2009/01/21(水) 11:21:07 ID:cQD+ZE7U
- >>732
感じないとおかしいくらい違う
屁2でもいいんじゃない?
本当に速度の必要な局面で不満感じてるけど
軽いOSの動作程度ならキビキビだよ
- 734 :Socket774:2009/01/21(水) 11:26:42 ID:zI8Yqyxj
- >>729
いまマウスとゲートウェイとパソコン工房だけみてみたが、確かにマウスが一番安い。
マウスが11.9万でメモリも2GBが3枚付いてくるけど他2つの店より数万安い。
これはもしかしたらマザーのランクが違うのかもね。
- 735 :Socket774:2009/01/21(水) 12:15:49 ID:kntvDXqi
- >>733
939からの乗換えだから、i7しか考えられんのよ。
3年も使ったしそろそろいいかなと。
- 736 :Socket774:2009/01/21(水) 12:37:15 ID:rkbmtXY+
- >>735
俺は939の4800 Q6600 Q9550 i7 920て感じで乗り換えていったよ
Q系にしたときの不満点がなくなった感じで満足してる
- 737 :Socket774:2009/01/21(水) 12:38:13 ID:qQvNtzAM
- >>732
お前は俺か!
(俺もath64x2 4800で3年前に買ったPCが最近調子悪かったんだ気が合うな!)
日曜にi7組むためのパーツぽちって昨日届いたよ。
- 738 :Socket774:2009/01/21(水) 12:40:03 ID:UNIBGGVr
- 気が合うか?w
- 739 :Socket774:2009/01/21(水) 12:44:38 ID:qQvNtzAM
- 偶然以上運命未満程度に気が合うさ
- 740 :Socket774:2009/01/21(水) 12:44:39 ID:rkbmtXY+
- ワラタ
- 741 :Socket774:2009/01/21(水) 12:51:24 ID:W+K3ZOQ7
- 今時期、i7に乗り換える人って・・・・・・・・・・・・ 値ごろ感も出てきたしいいことにするか
所で乗り換え組みの人って何処のMB使ってるの?
- 742 :Socket774:2009/01/21(水) 12:53:14 ID:UNIBGGVr
- P2B-F
- 743 :Socket774:2009/01/21(水) 12:56:04 ID:FUf90n1x
- R2E
- 744 :Socket774:2009/01/21(水) 12:56:20 ID:RVjFsHTC
- 劇画以外ならどこでもいいんじゃね?
- 745 :Socket774:2009/01/21(水) 13:00:05 ID:/0TXAqPi
- >>734
マウスのママンはPCI-Ex1が3つあるからX58 Platinumだな。
- 746 :Socket774:2009/01/21(水) 13:02:59 ID:W+K3ZOQ7
- >>745
マウスは確かエクリプス搭載のグレードも無かったかな?
- 747 :Socket774:2009/01/21(水) 13:30:22 ID:Jal/zoaL
- なんかPentiumProっぽいよな。i7って。
一般ユーザーはi5いくんだろうし。
- 748 :Socket774:2009/01/21(水) 13:48:19 ID:rRq9AhEp
- >>745
白金は省エネ率が高いよ。冷却も一回り安物でいける。
- 749 :Socket774:2009/01/21(水) 14:04:03 ID:EHl4PALf
- >>745
ドスパラのはX58 Platinum SLIだった。
まぁBIOS違うだけだろうけど。
- 750 :Socket774:2009/01/21(水) 14:18:16 ID:jTdkfenh
- 今週末にi7で新規に組む予定なんだけど、
ぶっちゃけx58はどこのマザーが一番安定してるんでしょうか?
P45で初物に飛びついて散々痛い目みたんで戦々恐々です。
- 751 :Socket774:2009/01/21(水) 14:18:45 ID:upT97xXJ
- MSI率高いのか
- 752 :Socket774:2009/01/21(水) 14:20:30 ID:q/HzLifo
- 今回はASUSの完成度がかなり高いね
- 753 :Socket774:2009/01/21(水) 14:23:17 ID:LcJbw0+9
- P6T Deluxeの初期不良をひいた私が通りますよ。
- 754 :Socket774:2009/01/21(水) 14:29:05 ID:W+K3ZOQ7
- ASUSは無印P6T以外は癖があるな 白金かDS5じゃないかな?
- 755 :Socket774:2009/01/21(水) 14:33:35 ID:Tb4173O8
- 来るなよ、縁起が悪いw
- 756 :Socket774:2009/01/21(水) 14:55:32 ID:rRq9AhEp
- >>750
しげるを乗せたママン板が安定している。
- 757 :Socket774:2009/01/21(水) 15:01:08 ID:RMgzEH6n
- >>750
ASUSはOCするとVistaのスリープで不具合が起きるよ。
- 758 :Socket774:2009/01/21(水) 15:26:51 ID:IY2DHR/j
- >>757
P6T寺に920載せてOCしてみたら190MHzx20近辺から起き易くなった
- 759 :Socket774:2009/01/21(水) 15:36:25 ID:VMoWVn/h
- ギガEX58-DS4で191*20ですがVistaスリープその他不具合起きたことありません。
2日おきくらいにEasyTune6が異常終了する程度かな。
去年11月末に買った時一番安かったって理由だけでこれにしたんだが、やっすい気がするので
いつかASUSの4万クラスに変えたいと思ってたが、不具合あるのか・・・
- 760 :Socket774:2009/01/21(水) 15:55:28 ID:0ED36Owh
- >>757
それはP45以降のASUSの伝統。不眠症Vista
USBがたまにいなくなったりするのも想定内。
>>751
x58のリファ担当はMSIじゃなかったっけ?
ってことはBTO PCが安定してるってことかな?
安いんでPSUには目をつぶってやってくれ・・・
- 761 :Socket774:2009/01/21(水) 15:59:47 ID:RMgzEH6n
- >それはP45以降のASUSの伝統
いつまで伝統にしがみついてるんだ?
- 762 :Socket774:2009/01/21(水) 17:08:12 ID:kntvDXqi
- >>737
とりあえず、無難な構成で注文してみた。wktkして待ってみるわ。
【M/B】P6T寺
【Mem】corsair TR3X3G1600C8D
【CPU】i7 920
【電源】SuperFlower 1000w
【VGA】GTX280
【CPUFAN】しげる
【グリス】AS-5
【HDD】WD1TB
- 763 :海外のウンコ電源とは違うんだよ:2009/01/21(水) 17:15:58 ID:rRq9AhEp
- MSI白金の電源回路(DrMOS)は、ルネサステクノロジの
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=press_release20061120.htm&fp=/company_info/news_and_events/press_releases
このチップ(R2J20602NP)を搭載している。
ルネサステクノロジとは日立と三菱電機が合同で作った会社
http://japan.renesas.com/media/company_info/news_and_events/press_releases/2006/1120/20061120_fig2j.jpg
↑ママン電源効率
http://cybermax.jp/2008/12/core-i7-drmos-msi-eclipse-sli.html
MSI ECLIPSE SLIだが、MSI白金も同じDrMOS
- 764 :Socket774:2009/01/21(水) 17:25:45 ID:M5/ov4b8
- 超花って無難か?
電源に金ケチるにしても、せめておりたんくらいにしといた方が…
- 765 :Socket774:2009/01/21(水) 17:39:57 ID:Ct/NUTXp
- 何かMSIって前者一丸となってあちこちで工作してるな。
4亀とドスパワにも記事書かせてたっけw
- 766 :Socket774:2009/01/21(水) 17:56:18 ID:2UZ9OOKb
- テスト機にMSIの板使う所多いよな
パワレポなんかベタ誉めだし
- 767 :Socket774:2009/01/21(水) 18:32:50 ID:SFikRW5c
- おりたんって無難なの?
- 768 :Socket774:2009/01/21(水) 18:39:29 ID:w+gAkGg8
- MSIは向こうからの依頼でないのに持ち上げると、
なにかと優遇してくれるようになるから褒めない手はない。
ただでさえ苦しい業界なのだから味方は多いほどいい。
- 769 :Socket774:2009/01/21(水) 18:40:39 ID:0ED36Owh
- >>763
ECLIPSEと白金はフェーズ数違うけどな
ちなみにルネサスが大赤字出したんで、親の日立も真赤っかだ
>>765
社長が代ってイケイケになったらしい
- 770 :Socket774:2009/01/21(水) 18:48:02 ID:mjRzVnsx
- X58 IOHを選別して電圧を下げて出すようにすればさらに省電力になるんじゃないか・・・
- 771 :Socket774:2009/01/21(水) 18:54:27 ID:2UZ9OOKb
- >>769
社長が変わる前は世界で日本だけ
赤字だったとか言ってたな
パワレポのハンダでGOなんか
板周りやノートパソコンなんか
MSIしか使ってないし
- 772 :Socket774:2009/01/21(水) 18:54:29 ID:+SsrEENW
- >>769
>フェーズ数違う
マジで? 知らんかったわ……。情弱乙。
SLI要らないから白金で考えてたけど、負荷かかる作業が多いだろうしEclipseの方が良さそうだ。
- 773 :Socket774:2009/01/21(水) 19:02:50 ID:BfW7NTSs
- マウスが安いって言うのはこれのことね。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/
ゲーマーは必然的に
http://www.g-tune.jp/desktop/ultimate_edition/
こっちになっちゃうからアホみたいに高い
- 774 :Socket774:2009/01/21(水) 19:10:12 ID:2UZ9OOKb
- ドスパラのi7モデルはスペックの割りには値段安いな
ここはハズレ引くとサポで苦しむみたいだが
- 775 :Socket774:2009/01/21(水) 19:30:00 ID:wba8urWr
- >>725
消費電力の増加は体感出来るかなんてわからんだろw
常にベンチしてるならともかく
殆どはアイドルだし、電気食った分仕事してるから
仕事量で見ればワットパフォーマンスに反映するような差は殆ど無い
- 776 :Socket774:2009/01/21(水) 19:32:43 ID:0MuRI8F3
- >>761
つーか、
「以降」といいつつP45の次はX58しか出てない上に
伝統でも何でもない件
>>774
マザボが狐だからかね
出た当初はIntelの奴より割安感が強かったし
あそこ販売店兼代理店だから、単価でみれば結構安いのかもね
- 777 :Socket774:2009/01/21(水) 19:44:12 ID:2rpj0/7r
- 狐、悪くないと思うけど、ユーザーの絶対数が少ないのが問題だよね
- 778 :Socket774:2009/01/21(水) 20:17:07 ID:EHl4PALf
- ドスパラのBTOに狐乗るか?
狐だったらちょっと欲しいけど、今まで見たことあるのは
ASUSとMSIばっかりだ。
- 779 :Socket774:2009/01/21(水) 20:23:02 ID:PwlNRT4j
- それ以前にi7のBTOはドスパラで安いのないだろ
- 780 :Socket774:2009/01/21(水) 20:47:52 ID:3YUL0LAt
- ドスパラ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974
- 781 :Socket774:2009/01/21(水) 20:50:26 ID:UNIBGGVr
- http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0902MDV-AD6200S-PL24WHD
マウスのこれやっすいなw
- 782 :Socket774:2009/01/21(水) 20:56:03 ID:/VNEEDyS
- 昔はBTOは板違いってよく怒られたものだが、最近は大らかになったんだな。
- 783 :Socket774:2009/01/21(水) 20:59:01 ID:IY2DHR/j
- BTOは要らないパーツは入ってるし
カスタマイズすると割高だからいらねー
- 784 :Socket774:2009/01/21(水) 21:13:14 ID:ZyOKWFHM
- >>772
はい、ソース
ttp://img.syndrome-oc.net/kirikou/2009/01-January/SOCTrouffman-20090106-180704.jpg
TBDってなってるのはEclipse Plus(そろそろ出るかも?)
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/2009/January/General%20News/msi_eclipse_plus.jpg
- 785 :Socket774:2009/01/21(水) 21:30:50 ID:t9Vq72hW
- >>783
それもそうだし>>781のって電源とメモリーがどこのやつかも分からないのが怖い。
スーパーマンのメモリーだったり、ケースも窒息ケースだったらと考えると。
- 786 :Socket774:2009/01/21(水) 21:31:14 ID:g+Gb2sGG
- むしろドスパラってだけで地雷候補。
俺なら避ける。
- 787 :Socket774:2009/01/21(水) 21:32:20 ID:ME18wHyG
- パーツショップのBTOも増えたからね
パーツ選びっていう点では自作の知識必要だし
- 788 :Socket774:2009/01/21(水) 21:45:46 ID:ZyOKWFHM
- >>785
明記されてないのは基本的に粗悪品だと思ってた方がいいよ
そこはコストダウンする部分だから。
友人宅のドスBTOは自然吸気自然排気だった・・・
(風通しのいい部屋向け)
って、自作スレだよな、ココ
- 789 :Socket774:2009/01/21(水) 21:49:21 ID:ZkuQeWa4
- >>773
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/spec.html
マウスだったらこれが一番お得じゃね?
自分は音楽用で考えてるんだけど64bitOS、メモリ2GBx3、IEEE1394の6pinが揃ってて良さげなんだけど
マザーがどこのか書いてないんだよな。
- 790 :Socket774:2009/01/21(水) 21:50:39 ID:t9Vq72hW
- >>788
分かってる分かってるw
- 791 :Socket774:2009/01/21(水) 21:53:13 ID:ZkuQeWa4
- >>788
まあそういうの考えていくとやっぱ1つ1つ自分の望みどおりの
パーツ選んで自作した方が良くなるよね。
まあBTOは結構安いし完成品が来るという面ではらラクで良いけどさ。
- 792 :Socket774:2009/01/21(水) 21:56:01 ID:2UZ9OOKb
- >>788
評価見たら不良掴むとマジで最悪みたいだな
しかも今使ってる板は紺子でビデオカードは
カエルだから人の事言えないけど
- 793 :Socket774:2009/01/21(水) 21:59:31 ID:ZyOKWFHM
- パーツのまとめ買いだと思えばアリ?
欲しいパーツが付いてればだけど
- 794 :Socket774:2009/01/21(水) 22:00:49 ID:45wGAmUU
- 920で1台組もうと思ってるんですけど
ゲームはやらないので、グラボは9600GTかHD4670あたりで充分でしょうか?
- 795 :Socket774:2009/01/21(水) 22:03:46 ID:g+Gb2sGG
- 過去スレ読む限り、今一番(消費電力、発熱的に)CoolなM/Bは定格なら
MSI X58 Platinum
あたりなのかな。
各社毎の比較レポートって殆ど無いんだよね。
CPUは32nmになったら変えられるだろうし、M/Bが一番難しいな。
- 796 :Socket774:2009/01/21(水) 22:06:36 ID:g+Gb2sGG
- >>794
X58で悩んでる俺だが、
グラボの経験から言わせて貰うとWUXGA運用でさえ
ゲームしないなら十二分。
補助電源要らない9600GTとか出るみたいだからそっち狙ってみては。
- 797 :Socket774:2009/01/21(水) 22:08:00 ID:t9Vq72hW
- >>795
提灯記事だと白金が他メーカーより質実剛健で安く作って有るみたいな事書いてたけど
30k前後じゃエントリーモデルじゃないような。
- 798 :Socket774:2009/01/21(水) 22:10:56 ID:1oQnGBsI
- それだけ候補決まってるのなら選べそうな気がするが
ゲーム以外の用途がわからない以上は好みの差だな
- 799 :Socket774:2009/01/21(水) 22:16:32 ID:UUOGOY1+
- 俺はOC用途にDr.MOSのレスポンスの良さを生かせないかな?って思ってるんだよね
もちろん省エネもありがたいんだけどさ
ただMSIはソフトが弱いからなぁ・・・64bitで使えないし
- 800 :Socket774:2009/01/21(水) 22:18:03 ID:45wGAmUU
- >>796
レスありがとうございます
今は様子を見ている状態なので、それを狙うのもありですよね
- 801 :Socket774:2009/01/21(水) 22:23:56 ID:wba8urWr
- NVがそんなものホイホイ いい値で出してくるとは思わんが…
流石に微妙感否めないなw
- 802 :Socket774:2009/01/21(水) 22:24:23 ID:2UZ9OOKb
- このスレ的にはi7勧めるのがいいんだろうが
ゲームしないならオンボの775板と
Q9650辺りの方が幸せじゃないのかな
- 803 :Socket774:2009/01/21(水) 22:27:02 ID:rRq9AhEp
- >>798
それよりチープだとインテルしかないじゃん。
メモリソケット4つでもいいのならorz
- 804 :Socket774:2009/01/21(水) 22:27:49 ID:5EFRLeJs
- ゲームしないのにクアッド積む意味あんの?
- 805 :Socket774:2009/01/21(水) 22:37:57 ID:MN+OlS2l
- 逆にゲームするならDuoでよくね?
- 806 :Socket774:2009/01/21(水) 22:40:30 ID:5EFRLeJs
- いやほら、GTA4みたいなゲームが出てくるかもしれないじゃんじゃん?
- 807 :Socket774:2009/01/21(水) 22:41:41 ID:UNIBGGVr
- あれはQuad売らせるためにそうしただけだよ。気にしすぎる必要もないよ
- 808 :Socket774:2009/01/21(水) 22:42:33 ID:Ct/NUTXp
- ゲームほど要求スペックが天と地ほど差があるソフトはない。
つまり不毛
- 809 :Socket774:2009/01/21(水) 22:43:30 ID:wba8urWr
- >>804
本来PCはゲームをするためにあるんじゃないぞwww
RAWとかそっち系ならi7でもいいだろう
- 810 :Socket774:2009/01/21(水) 22:44:01 ID:LYo7BfI0
- >>803
BloodRageなんてスロット3本だ
世界最少
- 811 :Socket774:2009/01/21(水) 22:45:14 ID:t9Vq72hW
- でも自作で常にハイエンドを率先して買ってるのはゲーマーかベンチ厨ぐらいだろ。
どうせ高いPC買ったって2chぐらいしかしてないのは明白だし。
- 812 :Socket774:2009/01/21(水) 22:52:39 ID:Ct/NUTXp
- ゲームもゲーマーも語るだけ不毛
要求スペックも満足スペックも千差万別
ハイエンド志向ならi7は良い選択だと思うよん〜
- 813 :Socket774:2009/01/21(水) 22:54:38 ID:EHl4PALf
- >>795
アイドル限定だったらintelママンも消費電力低かったような。
総合的にはMSIなんだろうけど。
- 814 :Socket774:2009/01/21(水) 23:01:18 ID:IY2DHR/j
- >>788
自然吸気自然排気ワロタ
- 815 :Socket774:2009/01/21(水) 23:03:59 ID:IY2DHR/j
- >>811
動画エンコすると違いが良くわかる
- 816 :Socket1366:2009/01/21(水) 23:39:56 ID:D3+V2S1V
- >>712-731
10万円の差が気にならないヤツは天性の貧乏人の資質に恵まれている。問題は価値観。
お金持ち程、金銭感覚にはシビアだし、第一、そうじゃなきゃ貯まらないし、残せない。
江戸っ子は、「千両、八百、十三年」 てな風に、うまいことをズバリ言っている。
(千両=四千文。一両は約100,000円。つまり、「一文無し」は25円も持っていない訳だが。)
千両(1億円)の大金も、毎日八百文(2万円)ずつ使っていると、13年で尽きてしまう。の喩え。
- 817 :Socket774:2009/01/21(水) 23:45:41 ID:QhpcgjE7
- PCに入れ込んでて、PCには注ぎ込んでも他にはシビアって人もいるだろjk
- 818 :Socket774:2009/01/21(水) 23:51:41 ID:2UZ9OOKb
- 趣味だからいいんじゃないの
オレも趣味のPCと焼き芋用の芋以外はシビアだし
- 819 :Socket774:2009/01/21(水) 23:55:33 ID:WIFq7d31
- >>818
芋、kwsk
- 820 :Socket774:2009/01/21(水) 23:57:06 ID:ZPwUAN1l
- 10万円の差ないから、まったく意味のない話ですね
- 821 :Socket774:2009/01/21(水) 23:58:54 ID:2UZ9OOKb
- >>819
お昼に焼き芋焼くのが趣味で
結構高い芋取り寄せて焼くけど
一度食べ始めたらそこらの焼き芋なんかより
ぜんぜん美味しくて病み付きになる
- 822 :Socket774:2009/01/22(木) 00:00:55 ID:3z15xtKf
- 焼き芋って、オーブンで焼くの?
- 823 :Socket774:2009/01/22(木) 00:08:08 ID:8pxKxBM1
- たぶん自作した炉で焼くんだよ
焼き芋用じゃないけどうちにもあるぜ
- 824 :Socket774:2009/01/22(木) 00:08:20 ID:pXRdi51O
- 焼き芋は落ち葉で焚き火して焼くのが一番んまい。
- 825 :Socket774:2009/01/22(木) 00:11:59 ID:k8+t0+zc
- i7の上にのせたワロチの上で焼くのが一番うまい
- 826 :Socket1366:2009/01/22(木) 00:17:14 ID:O2qlOQHv
- 1.みんなでバーベキューするとき、墨を積んだあと隠れて皆の分をホイルとぬれた新聞紙で包んで置いておく。
2.食い終わって皆がホッコリ、日も少し暮れて若干ヒンヤリしてきたときに「実はこんなんありまんねんけど・・・。」といって数個のうち1つを見せる
3.当然皆見ることすら珍しく、子供のようにほしがるので、「まって、皆の用意するねっ♪」って言って皆で墨をほじくってかき集める。
4.皆で遊びながら「いただきます。」
- 827 :Socket774:2009/01/22(木) 00:22:31 ID:i0DMZf3J
- 出たばかりのGateway P5-90を買うのに47万出した俺は。
Core i7なんて安すぎる。
- 828 :Socket774:2009/01/22(木) 00:24:39 ID:uOzxjz5u
- MSIって64bitだめなの?
なんかソースっぽい書込みは見つけたが、今じゃそんなに問題でもないような。
64bit環境にする予定の俺としては見逃せないorz
冷却ファンさえしっかりしとけばMSIかなぁ。
Plusの仕様
- 829 :Socket774:2009/01/22(木) 00:24:48 ID:II11ggvk
- なんだ、マゾか。
- 830 :Socket774:2009/01/22(木) 00:28:47 ID:uOzxjz5u
- うおお、途中できれt
Eclipse Plus を横目に見ながらPlatinumに特攻するかな。
- 831 :Socket774:2009/01/22(木) 00:33:07 ID:5+zYo+ih
- 初めて自作する場合だとASUSかね。不具合報告も少ないみたいだし。
SLIをする予定がないからUD4を狙ってたけど何度もBIOS更新してなんか地雷っぽい雰囲気が漂ってたのが残念だわ。
商品の説明ページだとギガが一番面白そうに見えた分だけ余計に。
- 832 :Socket774:2009/01/22(木) 00:37:21 ID:1c57Itlj
- FoxconnのBloodRageとかどうなんだろう。安いのと名前が無駄に厨くさいので
気になる。
- 833 :Socket774:2009/01/22(木) 00:39:38 ID:EhEMTW2/
- Foxconnの板、良い板多いけど、BIOS更新遅い・・・・
- 834 :Socket774:2009/01/22(木) 00:44:38 ID:i0DMZf3J
- たかが石i7ころ1つ、4GHzぐらい普通に上がる。(アムロ)
屁2はなんでコア温度低いのに上がらない。何故だ!(シャア)
- 835 :Socket774:2009/01/22(木) 00:48:53 ID:8pxKxBM1
- AMDだからさ。と返してもらえると思ったらおおまちがい!
- 836 :Socket774:2009/01/22(木) 00:49:34 ID:k8+t0+zc
- ギガバイ子ちゃん一択だろ・・・jk
- 837 :Socket774:2009/01/22(木) 00:51:32 ID:EhEMTW2/
- どう考えても、戯画は無い!
- 838 :Socket774:2009/01/22(木) 00:57:49 ID:iRqbECfd
- BIOSTARとかDFIとかECSとかEVGAもあるぞ
- 839 :Socket1366:2009/01/22(木) 00:59:18 ID:Ychs0Q5W
- i7 で焼くんだろ?
- 840 :Socket1366:2009/01/22(木) 01:00:11 ID:Ychs0Q5W
- >>834
とりあえず、マジックで赤く塗る
- 841 :Socket774:2009/01/22(木) 01:16:14 ID:k8+t0+zc
- OC耐性なんていらんから性能このままで冷え冷えなの出してくれよ
- 842 :Socket370:2009/01/22(木) 01:17:39 ID:/emp7k1l
- ワシがそんなにノロマかね?
歳の割には素早い筈だ。
- 843 :Socket774:2009/01/22(木) 01:19:24 ID:II11ggvk
- 2ch見るだけなら133MHzのペンチMMXでも十分なんだぜ?
- 844 :Socket774:2009/01/22(木) 01:27:14 ID:BOGxDzp6
- でもPC9821の初期で7年やってたけど
かちゅ〜しゃ使いながら泣きそうだったよ俺
- 845 :Socket774:2009/01/22(木) 01:30:16 ID:Co6G71Tx
- ギコナビ使ってるけど、CPUよりストレージ性能の方が大事。
HDDだとログ2GB超えたくらいから起動に1分くらいかかってたけど、
SSDにしたら10秒ぐらいになった。
でも、週に1時間分くらいのテレビ動画をエンコードするからi7で後悔してない。
- 846 :Socket774:2009/01/22(木) 01:37:00 ID:iOn7idKD
- 転載
実際にやってみた結果(2層rar最高圧縮俺環境)
E8400 寝て起きてご飯食べてウンコしたら完成
Q6700 4時間40分
Q9650(OC3.96GHz) 2時間58分
i-7 965 1時間09分
エンコには打ってつけだなぁ
- 847 :Socket774:2009/01/22(木) 01:43:33 ID:K8/5xlti
- そういう宣伝をもっとすればもっと売れるのに。
- 848 :Socket774:2009/01/22(木) 01:49:46 ID:ayleA317
- エンコする人にはね
- 849 :Socket1366:2009/01/22(木) 02:14:07 ID:Ychs0Q5W
- 週に30本(24min×30=12H)までなら、Athron64 X2 3800 で、6H/本かけてxvidでSD化って手もあるけどね。
i7 だと x264で1280x720化するにしても、納得行くまで画質を作り込んで、週 50本はいけるようになったぜ。
- 850 :Socket774:2009/01/22(木) 02:23:21 ID:1POPFY+P
- UD5と940買って組んだ
安定動作してつまらんぐらいだ
水冷でどれくらい回るか試すかな
しかしこの8thread表示はいいね
- 851 :Socket774:2009/01/22(木) 02:26:20 ID:CkW7yapj
- よーし、Nehalem-EP出たら16スレッドに挑戦だな。
- 852 :Socket774:2009/01/22(木) 02:40:50 ID:/emp7k1l
- i7ってXPや2000で動く?
- 853 :Socket774:2009/01/22(木) 02:47:44 ID:V/dro07Y
- ハイオクって軽自動車に入れても走る?
- 854 :Socket1366:2009/01/22(木) 03:00:01 ID:Ychs0Q5W
- スルー力 弱弱すぐるw
- 855 :Socket774:2009/01/22(木) 03:04:43 ID:/emp7k1l
- いや、釣りじゃないんだが…
冷静に考えたら2000は無いよな、2コアまでだもんな。
- 856 :Socket774:2009/01/22(木) 03:10:00 ID:q3wfW3Uc
- >>855
Windows 2000 Advanced Server
Windows 2000 Datacenter Server
- 857 :Socket774:2009/01/22(木) 03:11:48 ID:/emp7k1l
- そ、そんな特殊なモノを出されても…
- 858 :Socket774:2009/01/22(木) 03:15:08 ID:q3wfW3Uc
- 2000使いたい特殊な人に特殊といわれても困るぜ
- 859 :Socket774:2009/01/22(木) 03:17:30 ID:mQgdqCwg
- わざわざ10年前のOS使いたいって・・・
- 860 :Socket774:2009/01/22(木) 03:26:35 ID:Kb1G+I12
- XPもいつかそう言われる日が来ると良いな
- 861 :Socket774:2009/01/22(木) 03:33:02 ID:/emp7k1l
- Vista使いたくないから、XPや2000が動かないんだったらubuntuに行こうと思ってさ。
俺の情報の探し方が良くないんだろうけど、調べてもその辺がよくわからなくて。
アホな俺に付き合ってくれてありがとう。
- 862 :Socket774:2009/01/22(木) 03:46:18 ID:mQgdqCwg
- >>861
XPインスコ済みのショップPCはなんなんだ
- 863 :Socket774:2009/01/22(木) 03:46:55 ID:ElVuDwKD
- >>861
ビスタ上のVPC2007でXPと2000使えばいいんじゃね?
- 864 :Socket774:2009/01/22(木) 03:48:06 ID:II11ggvk
- >>853
廃屋指定の車にレギュラー入れたら壊れるかもしれないが
レギュラー指定の車にハイオク入れた場合は良くも悪くもならない。
まぁ、プラセボでなんか調子いいような気がする程度の効果は期待できる。
- 865 :Socket774:2009/01/22(木) 03:57:24 ID:G55Fy9E/
- こういうのに馬鹿にされるVISTAが不憫でならない
- 866 :Socket774:2009/01/22(木) 04:38:28 ID:R6HMov/2
- 実際i7クラスの性能があればVISTAの方がXPより使いやすい場合もあるしな。
新しいだけあってレジストリなんかはインストしてから時間たっても
そこそこ綺麗でXPみたいにだんだん遅くなるどころかキャッシュされて逆に早くなるし、
微妙にマルチスレッドに最適化されててガッツリマルチスレッド使う
エンコなんかもXPより少し早くなる場合もあるしね。
- 867 :Socket774:2009/01/22(木) 04:38:54 ID:V/dro07Y
- >>864
昔ルノーGTターボに乗っていた時に持ち合わせが無くて
レギュラーを入れたらノッキングしまくりで、ディーラーに駆け込んだら
「もしかしてレギュラー入れませんでしたか?」と聞かれ恥ずかしい思いをした。
一昔前のJOMOのハイオクはレギュラー指定のクルマでも
体感できるくらいに速かったと思うけど今は違うのかな?
- 868 :Socket774:2009/01/22(木) 04:40:48 ID:Kb1G+I12
- ここ何スレー?!みたいなー!?
- 869 :Socket774:2009/01/22(木) 04:44:23 ID:bjyGZ+6F
- 史上最低価格となったDRAMのDDR3への移行は2010年に持ち
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
●MEMORY DDR3メモリが続落、6GBが先週比25%安
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0120/pa_cphdd_mem.htm
後藤の記事は間違ってはいないんだろうけど、タイミング悪いな。ビットクロスはともかく
自作市場でDDR3が今年中に主流になるのは確定だろう。
- 870 :Socket774:2009/01/22(木) 04:58:55 ID:lk0BvFwA
- >>867
ハイオクがレギュラーと違うのは、自然発火点が違う点
なので、ハイオク車はレギュラーよりもより圧縮して着火する仕様になってるとか
なのでもともとレギュラー車にハイオクいれても、レギュラーと同じ圧縮率で着火するので
あんまり意味がないとか
- 871 :Socket774:2009/01/22(木) 05:22:40 ID:G55Fy9E/
- NGワード:ハイオク
- 872 :Socket774:2009/01/22(木) 05:23:58 ID:V/dro07Y
- >>870
勉強になりました。ありがとうです
と言う事は今のレギュラー指定のエンジンだと燃費が良くなるって事になっちゃう?
最近は貧乏なのでレギュラー指定のクルマしか乗れないから無知だったりしますです
- 873 :Socket774:2009/01/22(木) 05:42:32 ID:lk0BvFwA
- >>871
書きながら思ってた
スマソ
つーわけで、>>872、i7の話しようぜw
- 874 :Socket774:2009/01/22(木) 06:12:02 ID:/SaoEmy8
- >>872
お前が無知なのはスレタイを理解できないところ。
- 875 :Socket774:2009/01/22(木) 07:25:40 ID:Uuhi4Kib
- 1366って6コアで終了?8コアは無理か。
- 876 :Socket774:2009/01/22(木) 08:45:46 ID:NnUR9dlr
- >>831
UD4のBIOSは今のところF1とF2だけなんだが
UD4使ってるけどトラブルなく安定してるし、何度もBIOS更新して…とか事実と異なること書かれてもね
まあ好きにしたらいいけど
- 877 :Socket774:2009/01/22(木) 09:03:42 ID:7SoaJIhg
- 2日ほどかけてスレ読んだので参加。
今使ってるPCが、組み立ててから3年半ほど経ったので新調しようかと思案中。
で、Core2 Duo/QuadにするかCore i7にするか・・・
さんざん既出してるネタだろって感じだろうが、今使ってるのが「あの」Pen4 650なんだよねw
やはりここは流儀に倣ってCore i7でいくべきか・・・
用途はゲームしない、エンコしない。ただし、Photoshop CS4やSILKYPIXでRAWいじりまくる人間です。
OSは、新調を機にVista 32bit→Vista 64bitにする予定。
さあ、こんなオレを詰って、もとい、アドバイスをください。
- 878 :Socket774:2009/01/22(木) 09:12:26 ID:Zfm1rkhR
- >>828
X58マザーじゃないけど、Vista64では付属のツール類は全滅してる
BIOSアップデートもFDDかUSB(DOS起動)のみ
ご自慢のLiveUpdateもNG
ASUSは一応全部動いてる
LiveUpdateはBIOSだけしか機能ないけど
(しかも古いのしか落とせない)
64bit環境にするならソフト面の対応も調べた方がいいと思う
- 879 :Socket774:2009/01/22(木) 09:25:16 ID:/ndqiGDP
- >>877
64bitにするなら、i7いけばいいと思うよ。
メモリは2GB*6で
最近、Pen4 3.0Cから920に乗り換えたんだが
処理速度の違いに驚愕した。
- 880 :Socket774:2009/01/22(木) 09:35:06 ID:rmngzWi9
- お前ら金があっていいな
- 881 :Socket774:2009/01/22(木) 09:42:06 ID:i0DMZf3J
- ママからお小遣いもらっている奴は自重しろ。
- 882 :Socket774:2009/01/22(木) 09:53:25 ID:I0453IjE
- core2の下位からでも余裕で驚愕できるレベル
- 883 :Socket774:2009/01/22(木) 09:54:47 ID:rmngzWi9
- Pentium 4とだろうと驚愕出来るレベル
- 884 :Socket774:2009/01/22(木) 10:33:23 ID:V/dro07Y
- ガソリンの値下げに驚愕できるレベル
- 885 :Socket774:2009/01/22(木) 10:45:18 ID:+qDNEgpa
- あの発熱と消費電力は驚愕できるレベル
- 886 :Socket774:2009/01/22(木) 10:57:46 ID:415zxxUT
- i7買うヤツがいることに全地球人類が驚愕した
- 887 :Socket774:2009/01/22(木) 11:05:49 ID:V/dro07Y
- PenDを愛用していた俺ですら驚愕できるレベル
店頭のデモはやめた方が良いと思う、実機を触って「こりゃ熱い」と思って
購入を思いとどまった人は数知れず。
- 888 :Socket774:2009/01/22(木) 11:20:30 ID:i0DMZf3J
- >>875
>1366って6コアで終了?8コアは無理か。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai03l.gif
Beckton 8コア(サーバー用) 1567pin
Gainestown 4コア 1366pin
Westmere 6コア 1366pin
Bloomfield 4コア(現行) 1366pin
Lynnfield/Clarkfield 4コア 1160pin/989pin
Havendale/Auburndale 2コア+GPU 1160pin/989pin
どうやら1366互換ソケットでは無理なようで。
- 889 :Socket774:2009/01/22(木) 11:40:26 ID:1prOSIAE
- 775は4コアで打ち止めで、1366は6コアで打ち止め?
じゃぁ8コア出るのは当分先ってことか・・・
- 890 :Socket774:2009/01/22(木) 11:43:07 ID:AKQt4FR5
- インテル、米国とアジアで製造拠点5カ所を閉鎖--最大6000人の従業員に影響
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386860,00.htm
Core i7に走ったばかりにAMDより悲惨な結果に・・
- 891 :Socket774:2009/01/22(木) 11:48:55 ID:dZlNBMEt
- AMDの方が悲惨ですから
- 892 :Socket774:2009/01/22(木) 12:13:14 ID:i0DMZf3J
- >>889
Nehalemの次の1366pinに期待汁。
QuickPathInterconnectとDRAM-IFの為にソケット仕様が変更されたに過ぎない。
BloomfieldのQPIは1個だから70pinぐらいNCになっていると思われ。
DDR4は白紙にもどされたので、LarrabeeでDDR3のままならば、RAMBUS案が
通らない限り1366pinの延長になる可能性は高い。
そもそもCPUソケットなんて電源とメモリとPCIの接点にすぎない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/kaigai381.htm
↑LarrabeeとXDR(rambus)の話
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1226/kaigai483.htm
↑DDR4が白紙撤回されるソース
>従来のDDR系メモリの延長となる「DDR4 Single-Ended」と、
>高転送レートを狙う「DDR4 Differential」の2本立てのプランが
>提案された。しかし、これもうまく行かず、DDR4自体が白紙に戻った。
- 893 :Socket774:2009/01/22(木) 12:18:57 ID:i0DMZf3J
- >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
>史上最低価格となったDRAMのDDR3への移行は2010年に持ち越し
nehalemの次の世代でもロードマップがないのでDDR3がしばらく続くのが
妥当な予測だろうね。>2013年までDDR3な雰囲気
>最初のLarrabee搭載製品が2009年遅くから2010年に登場する
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/kaigai461.htm
どう見てもDDR3の時代にLarrabeeがくる。
- 894 :Socket774:2009/01/22(木) 12:38:08 ID:5frPEaQz
- DDR3の値段が下がらない
Core i7の値段が下がらない
Core i7の消費電力が下がらない
Core i7の温度が下がらない
Core 2の価格と消費電力は下がるのにねぇ
- 895 :Socket774:2009/01/22(木) 13:03:25 ID:i0DMZf3J
- >>894
そろそろDDR2のメモリが値上げに転じる時期だから注意したほうがいい。
すでに製造原価割れしている事実。
昔DDR1でも急激に値下がり、その後値上がった過去を学べ。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
- 896 :Socket774:2009/01/22(木) 13:18:33 ID:415zxxUT
- あれだけの兵器開発できるイスラエルにはIntelも期待しないわけにはゆかないな。
もう、オレゴンは閉鎖して全員解雇・・・イスラエル一本でやったほうが良い。
米国大陸の風土がきめ細かなCPU設計を阻害しているんだろうから。
米車-オレゴン製プロセッサーって共通点多いな。
- 897 :Socket774:2009/01/22(木) 13:19:06 ID:Zfm1rkhR
- >>895
メーカーも利益の出せる新規格にシフトしていくだろうからね
各社安いチップにシフトして製造原価下げてたりするけど、これも限界がある
半導体メーカーの再編も加速しそうだし、この先市場がどう変化するのか?
投機目的じゃなければ、買えるうちに買っておくのが吉
- 898 :Socket774:2009/01/22(木) 13:19:17 ID:bjyGZ+6F
- DDR3はものすごい勢いで値下がり中だし
i7は発売してまだ2ヶ月で新製品が出るはずもない
何言ってんだか
- 899 :Socket774:2009/01/22(木) 13:28:52 ID:H4jjKay9
- エルピーダの今後がマジ心配。
DRAMを使用する電化製品も増加していく中、エルピーダが倒れたりしたら…
- 900 :Socket774:2009/01/22(木) 13:30:01 ID:bjyGZ+6F
- エルピーダどころかメモリメーカ上位3社のどっか潰れてもおかしくない状況
- 901 :Socket774:2009/01/22(木) 13:37:24 ID:H4jjKay9
- Hynixの相殺関税の件もあったし、行政もDRAM産業の重要性は認識しているんだろうな。
もし何処か倒れる事になったら、税金投入してでも支援する必要がある様に思うな。
DRAM調達を海外のみに頼らざるえない状態は悪夢だ。
- 902 :Socket774:2009/01/22(木) 13:52:06 ID:t2ZYIoTG
- 別にエルピーダが潰れてもPC業界に大した影響はない
- 903 :Socket774:2009/01/22(木) 13:53:30 ID:fR4otffI
- キリッ!
- 904 :Socket774:2009/01/22(木) 13:58:18 ID:Ftce8glf
- 別にAMDが潰れてもPC業界に大した影響はない
- 905 :Socket774:2009/01/22(木) 14:04:36 ID:1prOSIAE
- 今朝の朝刊にエルピーダが台湾のなんちゃらセミコンダクタと統合とか合併とかって出てたな。
- 906 :Socket774:2009/01/22(木) 14:07:04 ID:2D/+9OFC
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20090121-OYT8T00610.htm
日台DRAM統合交渉
これ?
- 907 :Socket774:2009/01/22(木) 14:07:11 ID:R1Y+w+7z
- 今のDRAM価格って韓国メーカーがとにかくキャッシュ得たくてダンピングしまくって市場壊しまくってるとかなの?
数年後訴訟起きて負けるとか
- 908 :Socket774:2009/01/22(木) 14:09:07 ID:glkdV7ix
- >>904
AMDがINTELに勝つのは無理だから、価格競争できる程度のものを生産してもらわないと、
技術的にもマーケット的にも進歩しなくなっちゃいますよ。
いまだに「AMDは良心的な会社でINTELは悪のユダヤ」みたいな風潮があるけど、
Athlon64X2のときのINTEL以上のぼったくりを見れば、どっちもどっちだと分かる。
- 909 :Socket774:2009/01/22(木) 14:22:07 ID:H4jjKay9
- >>902,904
ずいぶんと近視眼的脳みそだなw
>>905,906
しっかりやってますな。ちょっと安心。
- 910 :Socket774:2009/01/22(木) 14:27:17 ID:t2ZYIoTG
- DRAMメーカー救済に税金投入とか頭おかしいとしか思えない
- 911 :Socket774:2009/01/22(木) 14:32:21 ID:7Nh0VNdj
- そろそろメモリーの話はやめないか?
- 912 :Socket774:2009/01/22(木) 14:36:25 ID:Il3VB+AJ
- じゃあこれ
仮想化機能強化とCore i7対応の「Red Hat Enterprise Linux 5.3」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/21/026/
- 913 :Socket774:2009/01/22(木) 15:21:01 ID:00yyPMMI
- 台湾の基幹産業なんだし別におかしくは無いだろ
- 914 :Socket774:2009/01/22(木) 17:24:01 ID:i0DMZf3J
- Core i7最適化まだ?
せっかく最上位CoreMAの2倍以上の浮動小数点能力があるのに
- 915 :Socket774:2009/01/22(木) 17:40:50 ID:ayleA317
- 浮動小数点がはやいとどういう処理が速いの
- 916 :Socket774:2009/01/22(木) 17:52:34 ID:bjyGZ+6F
- >>915
3D-CG作成、画像処理、科学計算、BOINC
- 917 :Socket774:2009/01/22(木) 17:54:23 ID:0COfeDb5
- superπを忘れてはなりません。
- 918 :Socket774:2009/01/22(木) 17:57:46 ID:bjyGZ+6F
- >>917
SuperπはSSE使ってないので今のCPUの浮動小数点演算能力の向上と無関係
- 919 :Socket774:2009/01/22(木) 18:26:10 ID:k3xCaNsl
- いくら性能が高いと言っても、普通ならCore0とCore1に振られる処理が
Core0とcore0のHTに割り振られるアホCPUだからなぁ
HTがCore5〜8に割り振られるよう改良されるまでは興味ないな
- 920 :Socket774:2009/01/22(木) 18:32:02 ID:BGlfRqoB
- 2k厨はもはや老害の域
- 921 :Socket774:2009/01/22(木) 18:37:52 ID:NnUR9dlr
- >>919
頭悪いのはお前だよ
XP SP2以降はきちんと物理プロセッサと論理プロセッサを
カーネルは区別した上でタスクスケジューリングしてる
だいたいタスクの割り当てはOSの仕事だ
中途半端な知識でしったかこくからこういう恥さらしをするハメになる
- 922 :Socket774:2009/01/22(木) 18:39:59 ID:i0DMZf3J
- >>918
SSE使わずにか、それはすごいな。
Core i7の一番得意なのはSSE特化でしょ。
- 923 :Socket774:2009/01/22(木) 18:40:15 ID:H0XqUa9m
- >>915
たわわなおっぱいを自由自在に揺らす処理
- 924 :Socket774:2009/01/22(木) 18:44:10 ID:bjyGZ+6F
- >>922
Superπは1995年に作成されたバイナリで、SSEどころかMMXすら使っていない。
もちろんシングルスレッド。現在のCPU性能を測るにはまったくもって不向き。
- 925 :Socket774:2009/01/22(木) 18:52:13 ID:ZWQehNSd
- OSの問題も何も普通は順番にコア使って逝くだろ
1つのコアに過剰負荷がかかり極度の処理低下現象とか欠陥品としか言いようがない
- 926 :Socket774:2009/01/22(木) 18:53:49 ID:LJ5jT9fk
- 知らないなら黙ってればいいのに・・・
- 927 :Socket774:2009/01/22(木) 19:00:42 ID:BGlfRqoB
- 2k厨って自作板に居て恥ずかしくないのかな?(w
- 928 :Socket774:2009/01/22(木) 19:03:01 ID:D5t2tVU4
- 「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
グラフ12は,12命令からなるループ(shortとする)と,22命令からなるループ(longとする)を用意し,
これらループが2秒間に回る回数をカウントしたものだ。整数演算は「32bit長整数の掛け算と足し算を繰り返す」,
SSEは「32bit単精度×4(Float x4)の掛け算,足し算を繰り返す」という単純なもので,どちらもL1キャッシュに収まってしまう。
テストは「ループを回すスレッドを起動し,スタート後2秒経ったら別スレッドから打ち切る」という方法を選択している。
さて,グラフを見てみると分かるのだが,整数演算のテストを行う限り,C2E QX9770のほうが圧倒的に多くループが回ってしまうのである。
これほどの差がついた理由は,執筆時点では分からないとしか言いようがない。ただ,shortとlongを総合的に見ると,Core i7のほうが
長いループ命令を前にしたとき,スコアの落ち込みが少ないのは確かで,これこそが「LSDの効いている証」とは言えそうである。
また,SSE命令だとshortでCore i7 965がやや上回るものの,longではやはりC2E QX9770に逆転されてしまう。
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/TN/024.gif
Core i7マシンでFEZをプレーすると、約20分後ぐらいに処理速度が大幅低下する現象
HTオフでほぼ解決
ttp://www.fezero.jp/com_askview.aspx?page=3&seq=4734
ttp://www.fezero.jp/com_askview.aspx?page=4&seq=4673
- 929 :877:2009/01/22(木) 19:13:55 ID:7SoaJIhg
- レスくれた人サンクス。参考になりました。
さて、Core i7にするか、SD15ファームの海門HDD1TB&1.5TBの交換にするか・・・
- 930 :Socket774:2009/01/22(木) 19:18:59 ID:bjyGZ+6F
- >Photoshop CS4やSILKYPIXでRAWいじりまくる人間です。
>OSは、新調を機にVista 32bit→Vista 64bitにする予定。
迷う余地なくi7じゃね。DDR3メモリが爆下げ中だから粘れるなら粘った方がいいけど。
- 931 :Socket774:2009/01/22(木) 19:20:59 ID:El1DKXys
- 米Intelが追加リストラ、シリコンバレー最後の製造工場も閉鎖へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/22/024/index.html
IntelはNehalem世代の製品の売れ行きが予想を大きく下まわった為、
同社の製造施設閉鎖を含む新たなリストラプランを発表した。
- 932 :Socket774:2009/01/22(木) 19:26:02 ID:0tKqK9Wy
- ああ
- 933 :Socket774:2009/01/22(木) 19:26:55 ID:bjyGZ+6F
- age厨の捏造ワロス
- 934 :Socket774:2009/01/22(木) 19:30:02 ID:7SoaJIhg
- >>930
うーん、なるほど。Core i7の方が旨味がありそうね。
>DDR3メモリが爆下げ中だから粘れるなら粘った方がいいけど
いや、それが行きつけのPC屋で日本製ELPIDAのDDR3を見つけてしまってあばばばばば
- 935 :Socket774:2009/01/22(木) 19:33:15 ID:siFuGh/P
- >>931
>IntelはNehalem世代の製品の売れ行きが予想を大きく下まわった為、
>同社の製造施設閉鎖を含む新たなリストラプランを発表した。
脳内新聞乙
- 936 :Socket774:2009/01/22(木) 19:35:26 ID:a2+kSb+o
- 経2だったら、一週間で勢いが止まったけどなw
- 937 :Socket774:2009/01/22(木) 19:44:26 ID:kaJkH1Hr
- DRAMスポット価格、小幅な値動き
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/
DDR3への移行についても書かれていますが、DDR3への設備投資がするだけの余裕が無いことや、
既にOEM向けではDDR3の価格がDDR2の価格と同じであること、
さらにはCore i7+X58が予想を下回る売れ行きであることなどが原因で、移行が遅れるとのこと
>さらにはCore i7+X58が予想を下回る売れ行きであることなどが原因で、移行が遅れるとのこと
>さらにはCore i7+X58が予想を下回る売れ行きであることなどが原因で、移行が遅れるとのこと
>さらにはCore i7+X58が予想を下回る売れ行きであることなどが原因で、移行が遅れるとのこと
ワラタw
- 938 :Socket774:2009/01/22(木) 19:47:01 ID:Pb/Yd61H
- elpidaチップ目的だけなら
http://kakaku.com/item/K0000002128/
とか安いよ つか地方アプライドでこれ14kだったしもっと安いはず
- 939 :Socket774:2009/01/22(木) 19:50:00 ID:a2+kSb+o
- どうだろうな。
i7もDRAM価格に足引っ張られた所あるからな
- 940 :Socket774:2009/01/22(木) 19:50:55 ID:mo06DZ5p
- >>937
どんだけ売れると予想してたんだろうな?
- 941 :Socket774:2009/01/22(木) 19:52:15 ID:bjyGZ+6F
- この不況でi7なんて予想通りに売れたわけないじゃん
- 942 :Socket774:2009/01/22(木) 19:54:15 ID:Uc3tjNmo
- ママンもメモリも普及してない状態で
CPUだけ安くしてもしょうがねーしな
- 943 :Socket774:2009/01/22(木) 19:54:27 ID:Rz/5P7BN
- 性能が良けりゃ売れるなんて力任せの売り方は景気の良い時ぐらいしか通用しないだろうね
- 944 :Socket774:2009/01/22(木) 19:57:14 ID:vp9QUCVd
- むしろ性能がかなり落ちてでも爆熱は避けたい
- 945 :Socket774:2009/01/22(木) 19:59:11 ID:5+zYo+ih
- OCしなきゃリテールクーラーでも爆熱じゃない。
- 946 :Socket774:2009/01/22(木) 19:59:36 ID:kYXjK4d+
- 抑えて使うくらいなら他のでおk
- 947 :Socket774:2009/01/22(木) 19:59:46 ID:MWyrwCly
- パワーだけで売れるならビック3がここまで危機に陥る訳がないw
- 948 :Socket774:2009/01/22(木) 20:00:31 ID:P2+mof7C
- core2で困らないからな
- 949 :Socket774:2009/01/22(木) 20:02:01 ID:Mpr6QMmX
- >>938
どうでもいいけどそれ買った俺がいる。中身はhynix
リンク間違えてね?
- 950 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:45 ID:ttvKajDK
- その赤字、ビッグバン
- 951 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:24 ID:697XaxJn
- 価格改定Quadと今のi7比べたら前者が売れるに決まってるし
省電力i7が出る頃には次のCPUの話しで盛り上がってるだろうし
- 952 :Socket774:2009/01/22(木) 20:10:10 ID:uFpp8EBZ
- 過去の汚物で終わるんですねw
- 953 :Socket774:2009/01/22(木) 20:11:08 ID:ah+7gSg5
- 今は冬なのにi7が凄く熱いんです。
- 954 :Socket774:2009/01/22(木) 20:12:40 ID:UlQNoLzz
- 市場は寒いけどな〜
- 955 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:04 ID:a2+kSb+o
- 脳内i7=エアi7w
- 956 :Socket774:2009/01/22(木) 20:29:42 ID:z5Kf26GQ
- 部屋にi7 920とQX9650とphenomII 940BE機が揃ってしまった
どーすんだよこれ
QXは280載せてゲームでウマウマしてるが
- 957 :Socket774:2009/01/22(木) 20:43:04 ID:ayleA317
- 三機同時にエンコ汁
- 958 :Socket774:2009/01/22(木) 20:44:44 ID:8l61Z6aT
- ぶっちゃけ、Core i7とAMDのドラゴンはどっちが良いん?(´・ω・`)
CPUはエンコードだとIntelのほうが若干良いけど、
トータルベンチマークスコアなら、同レベルならAMDのほうが安いよね(´・ω・`)?
さらにIntelだとX58のちぷせとが必須で、ママンは3万超えるけど
AMDなら1万切るママンでも使えるよね
差額2万でCPUのグレード上げれるよね(´・ω・`)?
メモリ増やせるよね(´・ω・`)?
ずっとIntel一筋だったから迷うところだ・・・
もっさりは、FSBかHTかでメモリアクセスによるものだという主張があり、
そこが高速化されたからAMDに並んだ・超えたって話もあるけど
HT以前のAthlon XP 対 Pen3/4の時代からもっさり度に差があっただけに心配(´・ω・`)
- 959 :Socket774:2009/01/22(木) 20:53:19 ID:z4W9CxMH
- >>958
i7 920@2.66GHzとPhenom2 940@3.8GHzで同等の性能みたいだからどう贔屓目に見ても
今は信者以外はAMDを選択する意味はないんじゃないかな。とりあえず2011年までは
AMDが逆転することはない。結局のところ好きなほう買え
- 960 :Socket774:2009/01/22(木) 20:53:41 ID:U/oLirch
- コスパ重視でエンコメインならC2Q、コンソール用で体感重視なら
PhenomII、高くても両立を目指すならi7って感じだろうか?
- 961 :Socket774:2009/01/22(木) 20:54:46 ID:GTs94xrq
- >>958
i7 920と同レベルのPhenomIIが存在しないのでなんとも。
Tomさんによるとベンチの平均スコアでi7 920はPhenomII 940BEの約20%上だそうな。
つまりPhenomII 3.6Gでi7 920定格といい勝負ということになる。
- 962 :Socket774:2009/01/22(木) 20:58:16 ID:4MlgDtu0
- i7もっさりスレが立ってて笑った
メモコン載せたのにどんな理屈だ
- 963 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:48 ID:i0DMZf3J
- >>958
SSEならCore i7ぶっちぎり良い。
CoreMAの2倍↑の性能がある。(最適化必須)
あとメモリ性能もCore i7ぶっちぎり良い。
メモリ帯域は前世代のすべての環境の倍、さらにメモリのOCは倍速まで可能
CPUコアだけの省エネ機能ならCore i7がぶっぎり良い
理由は簡単AMDはクロックと電圧を落とすだけ。Core i7は電源まで落とすので
Atomの省エネ率を上回る。例:Core#0のみ1.6GHz0.8Vで動き、残り#1,#2,#3コアは
電源オフ。
最後に値段はi7-940は2倍、i7-965は4倍。
両方4GHz↑にOCする条件ならCore i7 920は性能よすぎ。
>AMDなら1万切るママンでも使えるよね
値段相当の性能しかないよ。X58なのは一番安いママン除いてすべて
All固体コンデンサーなマザーだしX58世代用にママン板の電源も強化されている。
DDR3は3枚刺さずとも2枚でもほとんどのベンチマークで性能劣化しないよ。
何故ならほとんどのソフトが4コアフルロードで動くように最適化されていない。
エンコでもCore i7のCPU使用率を90%以上に上げるのに苦労している。
- 964 :Socket774:2009/01/22(木) 21:07:36 ID:Bo6efYMx
- 週間アスキーによると、同性能なら導入コストはPhenom2のほうが遥かに安いと書いてあるな
更に既にAM2環境がある人ならかなり良いCPUじゃなかろうか?
つかi7マザー高すぎね?
- 965 :Socket774:2009/01/22(木) 21:07:43 ID:ayleA317
- いやatomのほうが遥かに省電力だよ
それに、なんでatom?
- 966 :Socket774:2009/01/22(木) 21:09:08 ID:z5Kf26GQ
- >>960
3つあるがほんとそんな感じだ
ただエンコ重視ならi7はダントツだわ
- 967 :Socket774:2009/01/22(木) 21:10:19 ID:GTs94xrq
- >>964
AM2+でそこそこ上位のマザーで15000円前後、i7用の売れ線マザーは25000円前後。
メモリがDDR2 2GBx2は約4000円、DDR3 1GBx3は約7000円。
i7 920が約28000円、PhenomII 940BE が約24000円。
都合17000円ぐらいの差だね。
- 968 :Socket774:2009/01/22(木) 21:11:01 ID:z5Kf26GQ
- >>964
i7だって2万代のマザーあるだろ?
それが高いってのならしらんが
- 969 :Socket774:2009/01/22(木) 21:12:09 ID:GTs94xrq
- >>968
AM2+は10000円切るマザーもある。
そんなのをX58マザーと同列に比較されても困るが。
- 970 :Socket774:2009/01/22(木) 21:13:40 ID:Bo6efYMx
- でも俺ら、意外と長く同じマザー使わないからなw
- 971 :Socket774:2009/01/22(木) 21:17:09 ID:4MlgDtu0
- 別に意外でもなんでもないけどな
- 972 :Socket774:2009/01/22(木) 21:17:52 ID:P2+mof7C
- どうしても性能が欲しい→i7
値段そこそこでそれなり→コア2orヘノム2
i7はマザーの電源まわりとか金かかってる分、ちと高くならざるをえない
でも質は高い
- 973 :Socket774:2009/01/22(木) 21:19:48 ID:R1Y+w+7z
- ここ何年かはPC更新スパンが長くなってるからな、更新しようとするとほとんど総とっかえになる。
i7に更新してビデオカードや電源も変えたので計10万くらいになったが、前の構成を売り払って買ったので、5万くらいの出費だった。
- 974 :Socket774:2009/01/22(木) 21:20:05 ID:iOn7idKD
- 使わない機能や過剰品質に金払いたくない
ってのが大勢の意見
- 975 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:21 ID:EtXTfnLS
- マルチコアで性能アップからふたたびシングルコアの性能アップの時代になるから
プラットフォーム変更はチョイ待ちだな
- 976 :Socket1366:2009/01/22(木) 21:34:22 ID:Ychs0Q5W
- >>974
そうじゃなくて、短期間で値下がりする製品に高額を投資したくないのだ
- 977 :Socket774:2009/01/22(木) 21:35:08 ID:Bo6efYMx
- 結論言うと、まあどれでも良いってのが素直な意見w
どれ買っても必要十分なスペックが得られる時代
自作ってこんなつまんなかったっけ?w
- 978 :Socket774:2009/01/22(木) 21:39:50 ID:iOn7idKD
- ネットブックスレや激安鯖スレは面白い。
制限事項があればあるほど盛り上がる。
まあこことは板が違うけどw
- 979 :Socket774:2009/01/22(木) 21:41:18 ID:Bo6efYMx
- ヘビーゲーマーにとっては工夫のしがいがあるかもしれんが、彼らの目的はPCそのものじゃなくてゲームだろうから
決して楽しいってことはないだろうな
- 980 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:11 ID:KVMzfVEs
- 前の低スペックは普段使いでも明らかに遅かったからな
- 981 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:18 ID:jp78yx+Z
- PhenomIIもAM3マザーに載っけると、コア毎に電源切れるようになるんじゃなかったっけ?
- 982 :Socket774:2009/01/22(木) 21:44:32 ID:fM3EO9bb
- 苦労と試行は貧乏人の特権
時間の浪費をしたくないからi7を選んだ
- 983 :Socket774:2009/01/22(木) 21:49:31 ID:QulD0wSO
- まだマザーボードが決まらないんだ・・・
ギガバイトの2万5000円ぐらいの奴って落とし穴とか無いのかなあ?
- 984 :Socket774:2009/01/22(木) 21:50:09 ID:E205SqHZ
- まあ今までのPhenomを使うのは修行みたいなもんだったが
IIになってだいぶまともにはなってるよね。
- 985 :Socket774:2009/01/22(木) 21:51:05 ID:Bo6efYMx
- 安いの買って壊れたらメーカーに修理出して新しいの買うのが一番良いんじゃね
修理から帰ってきたら売れば良いし、保守パーツにしてもいい
移り変わりのあるこの業界、高い金出してもあんまりうま味はない
- 986 :Socket774:2009/01/22(木) 21:51:14 ID:GTs94xrq
- >>983
P6TかGA-EX58-UD4どっちかでいいんじゃね。安いし。
UD4はSLIできないね、このクラス選ぶ人がSLIしないと思うけど。
- 987 :Socket774:2009/01/22(木) 21:52:32 ID:U/oLirch
- Phenomが出た時点ではi7は出てなかったからコンソール用のCPU
として他に選択肢が無かったわけだけど、i7が出て、Phenomも順当に
改良されて、良い意味で悩めるようになったのは良いことだね。
- 988 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:29 ID:i0DMZf3J
- 電解コンデンサぶっとぶ快感ってやつか。
- 989 :Socket774:2009/01/22(木) 22:03:01 ID:KVMzfVEs
- i7流行らすならメモリは安いの出てきたから
マザーが20k切るぐらいのが多くならないと厳しいよな
- 990 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:55 ID:GTs94xrq
- 次スレ。
【Nehalem】Intel Core i7 Part21【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232629476/
- 991 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:08 ID:jVOdy+Dq
- >>987
何を言ってるのか理解不能
どんな妄想をしてるのかもう少し一般人に分かるように頼む
- 992 :Socket774:2009/01/22(木) 22:12:11 ID:ayleA317
- >>991
アンタも上のほうで意味不明発言してるけど…
- 993 :Socket774:2009/01/22(木) 22:13:52 ID:jVOdy+Dq
- >>992 どれのことだ?
- 994 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:13 ID:l7Ydzhjr
- うめ
- 995 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:22 ID:l7Ydzhjr
- ume
- 996 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:31 ID:l7Ydzhjr
- um
- 997 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:58 ID:l7Ydzhjr
- u
- 998 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:04 ID:l7Ydzhjr
- uuu
- 999 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:10 ID:l7Ydzhjr
- u
- 1000 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:13 ID:l7Ydzhjr
- u
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
216 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い97 [パソコン一般]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17] [PCニュース]
ディシディアFFで思わずニヤリとしたシーン [FF・ドラクエ]
【NEC】Express5800/S70SD専用10台目【14700円】 [ハードウェア]
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.40【FIT1.3専用】 [車種・メーカー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)