レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
PentiumDC E[52]xxx/CeleronE1xxx intel Part29
- 1 :値段なりで充分:2009/01/07(水) 03:48:10 ID:ypw/d+Ek
- Pentium DC E5xxx,E2xxx/CeleronE1xxxについて語るスレです。
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/
前
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228050917/
- 2 :Socket774:2009/01/07(水) 03:49:17 ID:ypw/d+Ek
- ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51287982.html 他
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03〜]
Core Clock L2 FSB TDP 11/30 1/18
x2 2.70GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5400 ---- $ .84
x2 2.60GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5300 $ .84 $ .76
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 $ .76 $ .64
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2220 $ .74 $ .64
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 $ .64 discon
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Cel. E1600 ???
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Cel. E1500 ..$ .53
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Cel. E1400 $ .53 $ .43
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Cel. E1200 $ .43 discon?
Quad化、メモコン内蔵の流れはあるものの、コストパフォーマンス需要は
世相を反映し、ユーザーサイドでますます堅調
メーカサイドからは脅威なのかも?!
- 3 :Socket774:2009/01/07(水) 03:49:55 ID:ypw/d+Ek
- △[FSB1066Mod]▼
マザーボードによるCPUのFSB倍率認識を、
533 800 1066 1333 の各設定へと変化させるハードウエア的変更(CPU接点の改造)
・前提
BSELmodはすべてのマザーに必須なものではない。
※ マザーの仕様により、効果のないケースもあるので注意を。
・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpgOpen
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg
・BSELmod詳解写真
ttp://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
- 4 :Socket774:2009/01/07(水) 03:52:25 ID:ypw/d+Ek
- Pentium Dual Coreの選び方
※ E5200は、45nmプロセスの別世代CPUのため、対応を明示しているマザーでないと
起動すら出来ないのが普通なので注意。
起動してBIOS更新すればokの場合には、起動用に中古CeleronDとか用意する手も
あるけれど、そうなると総額でE7xxxが買えちゃいます。
BIOSTAR、ESCマザー向けBSEL MOD一覧表
FSB
CPU(倍率) → 200 → 266 → 333
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00× 難しい
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66× 難しい
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ 最適
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ 性能低め
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ FSB333MHz MODはとても難しい。
・おすすめはE2180やE1400的なポジション
・OC用マザーの場合はBSEL関係なく好きなだけOCできる。:一番安いCPUでOK
- 5 :Socket774:2009/01/07(水) 03:53:47 ID:ypw/d+Ek
- 一般論として
・普段使いのPCならこのクラスのCPUで充分。メモリを4Gとか多目に乗せましょう。
・すこし資金が苦しい等、高い目のママンにCPUをPentiumDCやセレロンとしておき、後で
E8?00やQ?000にしよう という選択はアリ。
・エンコードもクロックなりにこなします。 同クロックの場合、上位CPUの1〜2割落ち
くらいを目安でokかと。 ただしOCの場合メモリ設定を確認 (1:1とかになっていると遅い)。
・Superπ に代表される旧世代ベンチマークでは高い数値をマークしますが、実動性能は
価格なりなので、変な期待は捨てましょう。
・上位CPUを買わせないと儲からない業者関係、業界関係、他社CPUを比較しないと気の
済まないひと、その他変な人達からの過激なカキコは無視で。
- 6 :Socket774:2009/01/07(水) 03:58:17 ID:ypw/d+Ek
- そんな訳で、上位にQuadが一般化、AMD新世代製品合流のため、
ラインナップ変動〜激震は必至のこのクラス
円高? メモり安いし・・・><;
色々情報を集めて、引き続きお安く、そして快適にいきましょう
- 7 :Socket774:2009/01/07(水) 07:56:37 ID:mn0dNBmm
- ○ンコしないならSSE4無しでもおk。●ンコするなら、E7xxx以上でおk。
Quad?まだイラネーYO!
- 8 :Socket774:2009/01/07(水) 09:32:00 ID:4Y+EJNap
- 天麩羅、CeleronのL2容量間違えてるぞwwwwwwwwww
- 9 :Socket774:2009/01/07(水) 10:38:55 ID:YHpLASr1
- >>8
クロックも皆同じwww
- 10 :Socket774:2009/01/07(水) 10:47:50 ID:LNxiMNpy
- どうせ直すなら通貨記号と数字の間のドットも要らない。既にずれてるし、
この部分に妙なものを挟むのは金額表示の常識からかなり逸脱してる。
- 11 :Socket774:2009/01/07(水) 13:11:19 ID:uwaLZUo1
- こんな感じ?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51287982.html 他
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03〜]
Core Clock L2 FSB TDP 11/30 1/18
x2 2.70GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5400 ---- $84
x2 2.60GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5300 $84 $76
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 $76 $64
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2220 $74 $64
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 $64 discon
x2 2.40GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1600 ???
x2 2.20GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1500 $53
x2 2.00GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1400 $53 $43
x2 1.60GHz 512KB 800MHz. 65W Cel. E1200 $43 discon?
Quad化、メモコン内蔵の流れはあるものの、コストパフォーマンス需要は
世相を反映し、ユーザーサイドでますます堅調
メーカサイドからは脅威なのかも?!
- 12 :Socket774:2009/01/07(水) 14:26:26 ID:LNxiMNpy
- >>11
ありがとう
- 13 :Socket774:2009/01/07(水) 18:43:43 ID:8EhIS52l
- E5200〜E5400のどれかとG31マザーを考えています
OCとか考えていないのですが、「今更G31はないわw」って言う人がいるのですが
どういう意味でしょうか?
古めのチップセットだとOCでブン回せないからG31は敬遠されるのでしょうか?
セレ2G(北森)からの買い換えです
- 14 :Socket774:2009/01/07(水) 19:00:29 ID:xkjXpzkw
- >>13
E5200をつかうのであれば、G31、7100は消費電力が
低いのでお勧めですよ。
頻繁にHD動画を見るのであれば、9300という手もあります。
- 15 :Socket774:2009/01/07(水) 19:04:48 ID:4Y+EJNap
- G31+ICH7のどこが消費電力低いのかkwsk
- 16 :Socket774:2009/01/07(水) 19:17:56 ID:nmgkmS+n
- 言っちゃ悪いがそもそもIntelチップにオススメなんてないけどな
だから価格でばっさり割り切って、再生支援やデジタル出力が必要なら
ローエンドVGA積んだ方が絶対良い
- 17 :Socket774:2009/01/07(水) 19:20:10 ID:mhvdWvWT
- G33 TDP 14.5W / Idle 5.75 W
Intelとしてはがんばってると思う。
- 18 :Socket774:2009/01/07(水) 19:23:35 ID:xVEJlJgR
- G31の良いところは欠点少なく(枯れてて)安いところ
悪く言うと古い
別にOC耐性が低いわけではない
- 19 :Socket774:2009/01/07(水) 19:41:06 ID:xkjXpzkw
- G31より、低いインテル系の
マザーってあったっけ?
G33のほうが低いの?
- 20 :Socket774:2009/01/07(水) 19:55:07 ID:2yxTp+4b
- Q40シリーズはかなり省電力。
種類が少ないけどね。
9300は消費電力高めだけど性能は圧倒的に高い。
- 21 :Socket774:2009/01/07(水) 19:56:53 ID:4Y+EJNap
- >>20
ICH10DOが消費電力高いから結果的にGF9300より消費電力高いよ・・・。
いい加減90nmに移行すればいいものを・・・。
- 22 :Socket774:2009/01/07(水) 20:04:28 ID:cVTyJqiT
- http://used.dospara.co.jp/Category.19.aspx
e1200が0円で売ってるんだが
- 23 :Socket774:2009/01/07(水) 20:06:34 ID:5NRMl3+p
- どうせ誤記載ということで注文キャンセルされるんだろ
- 24 :Socket774:2009/01/07(水) 20:08:50 ID:2yxTp+4b
- >>21
7100のイメージがあって、9300も省電力の気がするけど、
G45+ICH10よりも電力食うよ。
- 25 :Socket774:2009/01/07(水) 21:20:47 ID:wujCIzPn
- >>13
数%の性能を気にする奴にとっちゃ選択肢に入らないってくらい。
余程のこだわりある奴以外には問題ない。
むしろ良い選択だと思うぜ。
- 26 :Socket774:2009/01/07(水) 21:28:34 ID:q/BKOzgb
- intelのチップは大きくわけて現行二つ
965派生系
945派生系
上で言われてるが4X系以降は65nm P35以前は90nmで製造されてる
ICHはIdleで1W以下なのに気にすることはない TDPは高くなっていくが10G以上のファイルでも永遠とコピーしてない限り
そこまでは出ない むしろそこまでのファイルだと処理スピードの差でICH7以下は非常に不利だ(システムバスの差)
965以降はFSB1333以降にも耐えれるべくP4からCore2ベースへ書き換えられた高耐性の物となっている
FSB333〜400には基本的に「は」耐えられる P4Xは特に高性能でFSB500での動作の安定報告も多い
G31でFSB500なんかしないように焼鳥よろしく燃え尽きてしまう
945派生系は性能が低い(電子レベル 体感できるのは人間じゃない)ぶん低電圧でも動作もする
G31の正体はノートブック用の選別落ち品 G31<G33<Q33
G41が945の派生と思われがちだがNBがG4x SBがICH7という明らかな不良在庫処分の抱き合わせ 個人的に地雷
G33のGA-G33-DS3Rが最強だと思う G31は悪い石じゃないが板(部品)が悪い
今は安いCPUで過ごして後々イイ奴にと思ってるならP4x系かっとけ
ttp://pc.usy.jp/wiki/172.html
- 27 :Socket774:2009/01/07(水) 22:11:06 ID:PkyvQTc5
- 永遠と
- 28 :Socket774:2009/01/07(水) 22:12:57 ID:xMGs/Jvw
- FSB500(笑)
アホかと
- 29 :Socket774:2009/01/07(水) 22:29:12 ID:qebQG5fn
- P5QPL-VM(G41+ICH7)という微妙なマザーで組んだ漏れ惨状。
- 30 :Socket774:2009/01/07(水) 22:31:49 ID:MM4np0RT
- 信者が荒らしているだけだ、巣から出てくるなと言いたい。
- 31 :Socket774:2009/01/07(水) 22:42:54 ID:MM4np0RT
- そういえばGigaのMicroATXスレもG33がお前らは違うんだと出ていって、
残された945GCとG31はG41という後継に恵まれたのに対し、
完全に孤立した隔離スレになっているな。
- 32 :Socket774:2009/01/07(水) 22:47:06 ID:FxkS3kyq
- >>29
ワードやエクセルやなんかのオフィス系2Dツール扱うには最高のオンボだ、仕事頑張れw
- 33 :Socket774:2009/01/08(木) 02:14:36 ID:wymEVWZ7
- G31とG33の比較は分かんないけど
何段階ものフェーズをアイドル時には減らすので省電力とか
歌っている上のほうのマザボはG31とG33よりも消費電力が高いと思ってる
- 34 :Socket774:2009/01/08(木) 02:28:32 ID:xCs85nSv
- 定格E5300ってAMDの同じ2.6Gの5000+と同等の性能なの?
- 35 :Socket774:2009/01/08(木) 02:48:34 ID:GrzdQyEl
- http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/
X2 6000+でさえE5200にフルボッコ状態
5000+とE5300を比較したらそらもう・・・
- 36 :Socket774:2009/01/08(木) 03:50:36 ID:+9PVUenf
- なるほど。
この価格になっちゃうとAMD比較が考えられるのか。
ただ性能差があるな〜。
- 37 :Socket774:2009/01/08(木) 03:53:24 ID:PAAfQzmG
- E5x00/7x00は稀に見るIntelの良心w
- 38 :Socket774:2009/01/08(木) 04:02:59 ID:EkZ4KwWn
- E7xxxシリーズはE8400の予想外の値下がりっぷりによって
存在価値が微妙な子になってしまったがな。
- 39 :Socket774:2009/01/08(木) 04:12:20 ID:LPzROvwG
- E7500からはキャッシュ4MBで出ないと価格維持できないような。
- 40 :Socket774:2009/01/08(木) 05:40:02 ID:+9PVUenf
- ここまで下がるとE5200をOCして3.5GHz常用だとE7x00とかあほらしいな。
E8x00にも手伸びないな。
しかしPentiumシリーズは残ってほしいな。
純粋にそう思う。
- 41 :Socket774:2009/01/08(木) 05:47:24 ID:AmYSQV0o
- それなりのマザーをすでに持ってるならE8500で4GHz越えもいいと思うけど
一緒に買うならE5200+安マザーで15k以下。旨すぎる。
- 42 :Socket774:2009/01/08(木) 10:02:11 ID:EOkjXa/M
- G3xはオンボグラフィックが欠陥品とも言えるくらい、GF7xxxと比べて劣るわけだが。
検証結果も公表されているし。
- 43 :Socket774:2009/01/08(木) 10:23:10 ID:73vsP97R
- まあオンボグラが不味いのらいその辺のビデオカード挿しときゃいいしな。
- 44 :Socket774:2009/01/08(木) 10:31:25 ID:i9YdbFYV
- >>42
取り合えずその検証結果のソース元晒してよ
又聞きソースじゃなんともいえないぜ?
- 45 :Socket774:2009/01/08(木) 10:48:25 ID:mJRQXTJn
- とりあえず13は北森セレ2g(845の時代?)からE5200クラスへ乗り換えるんだから、
G31で十分すぎるほど幸せになれるんじゃないかな。
- 46 :Socket774:2009/01/08(木) 10:52:50 ID:gFpLe+DX
- 945やG31系はモッサリでイライラする。
- 47 :Socket774:2009/01/08(木) 11:02:00 ID:EOkjXa/M
- >>44 検索するつもりもない奴に言われてもうぜぇだけ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
- 48 :Socket774:2009/01/08(木) 11:10:29 ID:i9YdbFYV
- なんだVistaの話かよwプゲラ
- 49 :Socket774:2009/01/08(木) 11:21:35 ID:EOkjXa/M
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070_3.html
Vistaでの話しになるが、やはり駄目ポだな。
- 50 :Socket774:2009/01/08(木) 11:22:47 ID:4pRwxlXd
- >>46
つ GA-E7AUM-DS2H
まだ高いけど
- 51 :Socket774:2009/01/08(木) 12:15:09 ID:gFpLe+DX
- だからそのE7A使ってんだよ貧乏人。
- 52 :Socket774:2009/01/08(木) 13:20:28 ID:7JjzifoS
- E5200を使っていて、他人を貧乏に呼ばわりするのは
自虐ネタ?
- 53 :Socket774:2009/01/08(木) 13:22:51 ID:ZiojRlh6
- それ以前に「だから」の意味が分からんわ
前のレスで何も示唆してないのにww
- 54 :Socket774:2009/01/08(木) 13:28:16 ID:4YSR2DHE
- でっていう
- 55 :Socket774:2009/01/08(木) 13:33:14 ID:QZOSYGf/
- >34
E5300は無いけど用途別に比較見れるよ。
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page30.php
- 56 :Socket774:2009/01/08(木) 13:48:26 ID:fYDeXTHl
- 価格差ってのは実際大きいよ
千円の違いで新品買わないで中古を買う人もいるからね
- 57 :Socket774:2009/01/08(木) 13:50:11 ID:fYDeXTHl
- >>56
そういう人がいなけりゃ中古市場ってのは成り立たないんだけど
自分は手に入れられないものしか中古には興味ないな
- 58 :Socket774:2009/01/08(木) 14:05:03 ID:1MdYCADZ
- celeronD335からE5200に変えると別世界だな
ブラウザの立ち上がりから何から全く速さが違う
- 59 :Socket774:2009/01/08(木) 14:55:24 ID:LIzRopZs
- うちの子(E5200)がFSB333x10 全然安定しないからFSB285x12.5にしたらあっさり3.5Gオーバー
やはりリミッター説は本当なのかな・・・・w
- 60 :Socket774:2009/01/08(木) 15:21:38 ID:7ImRn7O/
- マザーボードも変わってたらそら違うだろw
- 61 :Socket774:2009/01/08(木) 16:51:53 ID:YXexrJcW
- で、1/18の価格改定でE1600はくるのか?E5400が追加されるだけ?
- 62 :Socket774:2009/01/08(木) 19:12:29 ID:gj6NlTJ7
- 5xxxはgdgdなところがイイw
- 63 :Socket774:2009/01/08(木) 21:24:06 ID:lHoq9Wvb
- E5200+E7AUM+馬4ギガという構成で数年振りに一式組み上げて、233×12.5の3GHz(メモリは932)にしたけど、特に問題なさげ。
OCなんてセレ300A以来だからビクビクしてたよw
- 64 :Socket774:2009/01/08(木) 21:26:42 ID:vz1y5k7G
- 7xxx使ったことがあれば、4k差位で5xxxは選べないと思うんだがなぁ
あとAthlon x2 5000+BE@3GがE7300@3Gよりも
快適なケースも実際にはあるから、盲信して
PenDC一択ってのもどうかとは思う。
エンコやるなら最適だからお勧めだが。
- 65 :Socket774:2009/01/08(木) 21:35:50 ID:S2luPXPd
- >>64
そりゃ「快適」かどうかなんてCPUだけで決まるわけないからなぁ。
- 66 :Socket774:2009/01/08(木) 21:40:38 ID:7JjzifoS
- E7系も使ったことあるが、
ネットをやるだけなら
まったく違和感ないよ。
ゲームをやらないんであれば、
コストを考えてE5シリーズを進めるね
ただ、E7AUMを使うんであれば、E7以上を進める。
- 67 :Socket774:2009/01/08(木) 21:48:33 ID:1WsvCi6R
- >>63
300AはOCするとかなり快適で、驚いた気がすんだが。
個人差があると思うけど。
- 68 :Socket774:2009/01/08(木) 22:13:22 ID:L55f20aw
- >>66
なんで?
- 69 :Socket774:2009/01/08(木) 22:16:08 ID:LIzRopZs
- E5200たんも頑張れば3.5G超えるし別E7xxxに拘らんでも E8xxxは別格 あれはなんか耐性が二ランクぐらい上
- 70 :Socket774:2009/01/08(木) 22:23:51 ID:1WsvCi6R
- >>69
一時期4.0Gで常用してたんだが。
当たり石だったのかな。
3.7Gくらいなら普通に安定すると思うよ。
- 71 :Socket774:2009/01/08(木) 22:45:21 ID:Nq6foAvy
- >>69
耐性っていうより元のクロックが高いから4GHz超えるんじゃないの。
- 72 :Socket774:2009/01/08(木) 22:47:27 ID:0QR6CnFP
- 発熱が小さいし、電圧盛って回すならそうかもね。クロックは倍率で稼がにゃならんが。
E8系はFSB耐性が違うから、パフォーマンス的にはFSB高め、倍率は抑え目で十分。
- 73 :Socket774:2009/01/08(木) 22:49:43 ID:7JjzifoS
- >>68
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
いずれゲームをやるかもしれないし、そうなるとキャッシュは
多いに越したことないし
E7AUMを買う財政的余裕があるなら、E7以上
出来れば、E8を買っておいた方がいいと思っただけ。
- 74 :Socket774:2009/01/08(木) 23:15:29 ID:LIzRopZs
- E5xxxでも3.2G以上でればFPS60ぐらいはいくからなーw
でも使い倒す人は全然ありだね 数千円ケチって買い替えもめんどくさいしw
- 75 :Socket774:2009/01/08(木) 23:21:37 ID:7YXtJN0K
- E5xxxとG31でOC、予算をグラボにつぎ込んで4850位積めば3Dもソコソコ逝ける?
- 76 :Socket774:2009/01/08(木) 23:25:58 ID:1WsvCi6R
- >>75
E5200+G31+HD4870でやったことある。
14000までも行かなかった覚えがあるな。
HD4850くらいだとE5200OCにちょうどいいのかもしれない。
- 77 :Socket774:2009/01/08(木) 23:34:16 ID:7YXtJN0K
- >>76
即レスThx!
E7xxx・G31・4830か迷ってます
ゲーマーっていうほどゲームもしないけどソコソコ快適にはプレイしたいので
もうチョイ考えてみます
- 78 :Socket774:2009/01/08(木) 23:35:46 ID:LIzRopZs
- >>75
そこそこどころか快適にならないゲームさがすほうが難しい
- 79 :Socket774:2009/01/08(木) 23:37:37 ID:V+DP/4lu
- ねさげまだかいな
- 80 :Socket774:2009/01/09(金) 00:10:36 ID:RhVisOaY
- >>44
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3053.jpg
- 81 :Socket774:2009/01/09(金) 00:42:48 ID:RvnpXnO2
- GA-EP45-UD3P
SAPPHIRE RADEON HD4830 512MB GDDR3
PIQ DDR2 2GB*2
と
PENTIUM DUAL-CORE E5200で走らせていただきます。
- 82 :Socket774:2009/01/09(金) 01:36:09 ID:ca7hEfAD
- >73
確かに多いに越したことないが
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7300-pdc-e5200_6.html#sect0
E8行くかE52で濁すかで十分でしょ。
- 83 :Socket774:2009/01/09(金) 02:03:24 ID:UeSWOUK9
- ttp://ixbtlabs.com/articles3/cpu/intel-pentium-e5200-p3.html
こっちも傾向同じ。4亀以外に目を向ければE5とE7なら比較対象にナランてw
- 84 :Socket774:2009/01/09(金) 02:08:43 ID:D2Rk3LYs
- 3Dゲームは一切しないんだけど
G31チップのオンボは、2Dはどうなのかな?
中解像度のストリーム動画を見るには十分なのかな?
- 85 :Socket774:2009/01/09(金) 03:41:41 ID:EhNc43LQ
- >>84
ゲームしないなら内蔵で問題ない
- 86 :Socket774:2009/01/09(金) 03:47:34 ID:omE7Mksm
- 低解像度で軽い3Dゲーム程度ならオンボでも結構動く
E1200+945GC FS2004はアドオンなし中設定XGAで25fps以上は出る
- 87 :Socket774:2009/01/09(金) 05:02:17 ID:YczLaOb9
- 単刀直入に聞きたいんだが、E5200/5300にベストなマザーってどれ?
仕様用途はちょっとしたゲームなんだが、E5200の45nm対応云々みたり
チップセットの相性云々みるとどれが結局オススメなのかわからなくなってしまった。
- 88 :Socket774:2009/01/09(金) 05:59:13 ID:cLnuF80W
- ゲーム用途にE5選ぶ時点で、もうどれでも安いのを
適当に選べばいいんじゃね?G31とかでもさ。
OCしたいなら、そういう報告のあるママンにすればいい訳だし。
- 89 :Socket774:2009/01/09(金) 06:16:01 ID:MC0M186+
- >>87
GA-G31M-S2LかGA-G31M-ES2L
3Dゲーならこれに4670付けとけばおk
- 90 :Socket774:2009/01/09(金) 06:51:26 ID:UZe+lEPC
- DVIがないのは....
- 91 :Socket774:2009/01/09(金) 07:54:52 ID:isUjpZdE
- G45M-S
- 92 :Socket774:2009/01/09(金) 08:49:29 ID:tQAr2eRH
- E7AUMでいいだろ
- 93 :Socket774:2009/01/09(金) 10:32:42 ID:RRMRu+w+
- E7AUMって高いんだなー
PC1台買えちゃうよw
- 94 :Socket774:2009/01/09(金) 10:40:08 ID:VeCQ7EGd
- E7AUMとE5200で2万切ったら買う予定
- 95 :Socket774:2009/01/09(金) 10:46:42 ID:Yng8fOcM
- P5N7A-VMとE1200で3.2GHzで遊べばいいよ
- 96 :Socket774:2009/01/09(金) 10:49:02 ID:wdo3yKP3
- 4670すすめる奴ってなんなんだろね 俺が4670使ってるから4670とかいってるのかな
GF9600比 性能6割 消費電力9割 価格比ほとんど無しという情弱専用VGAなのに
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
- 97 :Socket774:2009/01/09(金) 11:03:05 ID:t2cg12mZ
- 相性なんて無いから動作保証がある一番安いやつでいい。
それに「ちょっとした」ゲームというのもどれだけスペックが必要なのか
わからんから勧めようがない。
さらに、同じゲームでも解像度が800x600とフルHDでは必要スペックは転地の違いがある。
低解像度で低画質でいいならオンボでも大抵のは何とかなる。
まずオンボの安いマザー買って、不満があればグラボ載せろ。>>87
- 98 :Socket774:2009/01/09(金) 11:07:30 ID:UCNZGPZi
- オンボの安いマザーじゃ、相当軽い3Dゲームか、かなりの低設定じゃないと不満が出るんじゃなかろうか
タイトル出して貰わないことには必要スペックが分からないから、とりあえずオンボ試せとしか言えないのは確かだけど
- 99 :Socket774:2009/01/09(金) 11:25:00 ID:MC0M186+
- 9600GTは補助電源いるしカード長いから4670勧めただけだよ。
ケースや電源も安いやつかなーと思って。
- 100 :Socket774:2009/01/09(金) 11:46:52 ID:vLBACAz/
- 安くそれなりの性能求めるならちょっと前に投売りされてた。
F-I90HDがベストチョイスだったと思う、もう終息したっぽいけど。
この先はゲフォ9x00系の価格落ち待ちかな。
- 101 :Socket774:2009/01/09(金) 11:48:23 ID:1DzDM1zO
- 4亀のソース持ってきてる時点でどっちが情弱だかw
とりあえず巣に帰れ
- 102 :Socket774:2009/01/09(金) 11:59:07 ID:JQsnPFG2
- 3Dゲームと言っても解像度とかゲームの画質設定や効果設定でもかなり変わってくるしな
このすべてを最高設定にしたいならE5xxx系はキツい、E8xxx系にする必要がある
E5200(1152*864 8800GTS 中画質、どうでも良い効果は切って)で俺がやってたゲームで快適だったゲームは
FEZ、完美世界、グラナドエスパダ、ルーセンハート、RO2、アトランティカ、三国志、モンスターハンターF
ただし、極端な密集地や連続的激しい描写の場面では少しばかりカクつく
- 103 :Socket774:2009/01/09(金) 12:01:21 ID:wdo3yKP3
- 情弱w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
ついでに ゆめりあもはっときますね^^;
ゆめりあ 1024*768
HD4830. 73000
GF9600GT 70000
HD4670. 48000←←←←←
ちなみに価格差は1割〜無しです^^;
- 104 :Socket774:2009/01/09(金) 12:04:41 ID:a2Ajgedt
- E5200でPSP用H264動画のエンコードしてる人いませんか?
今度の価格改訂を待って、寝てる間のエンコードバッチ実行用に
買おうと思ってるんだけど、実時間比でどれくらいかかるのか知りたいのです。
はなからHDサイズへのエンコードは考えておらず、消費電力と性能、
価格のバランスからこのCPUを考えてるんですが。
- 105 :Socket774:2009/01/09(金) 13:29:55 ID:YczLaOb9
- >>88
まぁ、低価格でそれなりの動作ができれば、というコンセプト。
4亀のベンチスコアの奴をみて、現状AMD選ぶよりこれのがよくね?
っていう安直な考えなだけなんだけど・・・
>>97
あー、確かに・・・FEZって奴なんだ。
あとVGAはGF9600GTあたりを載せようかなぁ、と。
- 106 :Socket774:2009/01/09(金) 14:11:48 ID:RRMRu+w+
- FEZはCPUゲー
- 107 :Socket774:2009/01/09(金) 14:17:42 ID:ziCKVKVF
- >>105
現状ゲームでAthlon64X2シリーズとE5200を比べるとどうしてもキャッシュの差で
E5200のほうが優れてるからコストパフォーマンス的に考えてE5200が正解
あとはVGAは載せといたほうが良い、FEZはCPUのほうが重視されるが
VGAもそこそこのやつを載せてなきゃ結局VGAがボトルネックになる
それにあとで他ゲーやりたくなったら嫌でもVGAが必要になるしな
- 108 :Socket774:2009/01/09(金) 14:28:02 ID:YczLaOb9
- ならとりあえず評価のよさげなDCで組んでみるかな!!
ありがとう!
- 109 :Socket774:2009/01/09(金) 18:42:53 ID:UmFXnHoh
- >>107
kuma7750BEがあるじゃないか
- 110 :Socket774:2009/01/09(金) 18:44:25 ID:9st1tbE3
- みんな考えて組んでるんだな。
俺なんかPentiumって名前だけで買った。
- 111 :Socket774:2009/01/09(金) 18:59:06 ID:wdo3yKP3
- インテルはいってる?
- 112 :Socket774:2009/01/09(金) 19:50:40 ID:OT3UWKXk
- >>109
kuma7750BE+780Gもいい選択だと思う
が、BEはOC前提のCPUなんだよねぇ
- 113 :Socket774:2009/01/09(金) 19:54:41 ID:lhG7CBtK
- 部屋が寒い・・・
省電力とかやってる場合じゃなかった
- 114 :Socket774:2009/01/09(金) 20:00:06 ID:lhG7CBtK
- 性能基準だとGF9600でいいかもしれんけど
消費電力基準だとHD4670なのだよ
自分の比較対象はGF9500とHD4670だった
- 115 :Socket774:2009/01/09(金) 20:02:06 ID:20Nb54Rw
- >>96
性能が6割って計算できないんですか?
そういう誤った情報を平気で書かないでください
情弱情弱言ってるけど、大丈夫ですか?
- 116 :Socket774:2009/01/09(金) 20:15:37 ID:wdo3yKP3
- >>115
(^ω^)
- 117 :Socket774:2009/01/09(金) 20:39:59 ID:lhG7CBtK
- >>104
CPUよりもエンコードソフトやフィルタなどによって大幅に違うと思いますね
30分のアニメがAviutlの2パスの本気設定で2時間ぐらいでエンコード出来ます(640×480)
GOM Encoderのmp4(H264)変換だと12分ぐらいでできます(320×240)
ATIのavivoのエンコードだとiPodmp4(H264)変換が4分でできます(320×240)
- 118 :Socket774:2009/01/09(金) 21:59:11 ID:BSJuQM7L
- SSE4の無いE5xxxでエンコとは片腹痛いわい
- 119 :Socket774:2009/01/09(金) 22:03:46 ID:35LSS6h1
- Q8200でいいじゃん。
- 120 :Socket774:2009/01/09(金) 22:09:33 ID:2tj/PIJ8
- E2200を6800円で買ったのだが、明らかに間違えた気がする・・・
- 121 :Socket774:2009/01/09(金) 22:23:54 ID:pW0qbh0I
- >>120
間違ったな(汗
- 122 :Socket774:2009/01/09(金) 22:39:04 ID:OmlYzYx+
- ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
- 123 :Socket774:2009/01/09(金) 22:44:44 ID:pbCxXr4m
- >>122
あぁ?
ゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちょんねるの総力をあげてお前を潰しにいくが
- 124 :Socket774:2009/01/09(金) 23:10:42 ID:XfOBg5/P
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 125 :Socket774:2009/01/09(金) 23:26:43 ID:vWEmVqRe
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 2ちょんねるの総力をあげてお前を潰しにいく
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 126 :Socket774:2009/01/09(金) 23:36:07 ID:Gnw8j07u
- ごめんなさい。
- 127 :Socket774:2009/01/10(土) 00:56:57 ID:o5273Kzn
- イイッテコトヨ
- 128 :Socket774:2009/01/10(土) 01:40:32 ID:XFFq6k2v
- >>105
FEZは800x600ならペン4でもまだ行ける。
糞のゲームガードが消えた+声デフォのお陰で大分軽くなった。
俺の友達はペン4の3G+FX5900 で1366x768でもファークリ20%くらいで普通に遊べてる。
氷皿でランク入りしてたから問題無し太郎。ねずみしたいなら苦しいだろうが。
今はペンDCの2G+8600GT 定格だが、同じ解像度でもファークリ70%で快適。
E5200なら、9500GTで十分じゃねーかな?
1920x1200ファークリ最大だとE8400をOCしないと辛かった。
参考までに。
- 129 :Socket774:2009/01/10(土) 02:46:42 ID:ZEauSQuy
- E2180からE5200に買い換えた。
ちょっと古いベンチマークだけどHDBENCHで、
Floatだけが異常に落ちるんだけど、なんでだろうか。
体感上は速くなってるので、表記がおかしいだけだと思うのだけど、
EISTはONでもOFFでも変わらず。
■E5200(G45)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
98153 470445 44879 250572 150527 307813 59
■E2180(G31)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
99230 384623 255509 206079 130150 260709 59
- 130 :Socket774:2009/01/10(土) 03:15:49 ID:kRhMIwWM
- 意味分からないでベンチ回してるだろ
- 131 :Socket774:2009/01/10(土) 03:43:42 ID:ZEauSQuy
- 浮動小数点の計算能力を測定してる と理解してるけど。
floatだけ落ちる事例って珍しいから、なんでだろうと思って。
- 132 :Socket774:2009/01/10(土) 04:14:29 ID:5ZmVT/dY
- CrystalMark2004R3で比べてください
- 133 :Socket774:2009/01/10(土) 05:52:28 ID:ZEauSQuy
- 検索して見つけたんだけど、この人もfloatだけが異常に低い値になっている。
http://club.coneco.net/user/9181/review/12732/
http://club.coneco.net/user/9181/review/12732/12732_04l.jpg?d=20090110050923
こりゃHDBENCHの仕様なのかな
>>132
thx。あとで試してみる
- 134 :Socket774:2009/01/10(土) 08:55:10 ID:Slrsrgld
- >>105
Q6600(定格・電圧下げ)+GeForce9600GTでFEZファークリ最大全効果オンWUXGA余裕です
- 135 :Socket774:2009/01/10(土) 09:20:04 ID:zG7E1LJy
- E2180からE5200で体感差ってあるの?
- 136 :Socket774:2009/01/10(土) 09:31:00 ID:kyACSFsC
- >>135
体感差があると思い込まなければ、
無駄カネを使ったと認めることになるだろ
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200
x2 2.00GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2180
- 137 :Socket774:2009/01/10(土) 09:42:27 ID:kyACSFsC
-
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 11:40:26 ID:54zbS1wg
鰤なんて安いんだから最初から高クロックの6000+か
倍率フリーの5400BE買えばよろしいんだよ
俺は5400BEで3.2G目指して砕け散ったけどな
penDCE5200を4G目指してマザーが逝ったのも良い思い出
- 138 :Socket774:2009/01/10(土) 09:44:05 ID:kyACSFsC
-
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 16:58:02 ID:72rgzCVW
もうどうでもいいじゃん
下位CPUでいくらOCしても
自己満足の世界なんだからw
- 139 :Socket774:2009/01/10(土) 10:32:57 ID:jwI0soOO
- >>135
お前のPCの使用目的が良くわからんが
ゲームしないならE2180でいいんじゃね
ゲームも視野に入れてるなら周波数、キャッシュ的に考えてE5200だけど
というかどっちも安いんだからE5200買えばいいだろ、て俺は思う
- 140 :Socket774:2009/01/10(土) 10:37:57 ID:A2kQWK6s
- >>128で追記。
1920でファー栗最大だけど、VGAが7900GSだったんだ。
で、ドライバが悪さしてたらしくてつい先日のを導入したら全mapでぬるぬるに。
7xxxは選択肢の範囲外だろうが、そういうこともあるってことで。
- 141 :Socket774:2009/01/10(土) 11:20:11 ID:A2kQWK6s
- ゲームの場合、早くなるというより「遅くならないのはどの解像度までか」が問題。
E5200と9500か9600GTで大抵の奴は満足できる。
超解像度でAAx8入れてぬるぬる動かしたいって奴はハイエンドでも辛い。
そんな世界だな。
- 142 :Socket774:2009/01/10(土) 13:24:46 ID:ysm2Cobh
- PenDCに不満があるなら、gdgd言ってねーで、とっとと
C2D E7xxx以上にしちゃいなよベイベー!
- 143 :Socket774:2009/01/10(土) 14:08:24 ID:oIFe+yAA
- 今更E7xxxはないわw
- 144 :Socket774:2009/01/10(土) 14:17:16 ID:9MEvQq7x
- E7xxx系の中途半端差は異常
- 145 :Socket774:2009/01/10(土) 15:05:41 ID:sf1RPHWc
- 今更E5200買ったけど、暖房無し室温13.6℃でアイドル41℃とか何このハズレ石
- 146 :Socket774:2009/01/10(土) 15:09:06 ID:Z4RgQ7MJ
- はずれ石だってがんばれば35GHzぐらいまわる
- 147 :Socket774:2009/01/10(土) 15:11:54 ID:IrschIza
- 35Gとか余裕なんです><
- 148 :Socket774:2009/01/10(土) 15:12:56 ID:kRhMIwWM
- 超速過ぎる><
- 149 :Socket774:2009/01/10(土) 15:14:14 ID:PaKmeLK9
- E5がL2-1MBだったらE7も選択肢になるけどね。E5-2MB、E7-4MBとかさ。
今のL2量差と値段差じゃ選ぶ余地ないからなぁ・・・
- 150 :Socket774:2009/01/10(土) 15:47:43 ID:IrschIza
- おれのハズレ石でもこんだけ廻るよ〜\(^o^)/
ttp://www4.uploader.jp/user/yarukure/images/yarukure_uljp00010.png
FSB300以降は徐々に不安定になっていく
細かく設定できるママンじゃないとメモリが足をひっぱりはじめる うちは756Mhz(^ω^:)
盛らないと重量級の負荷テストでコケルw 軽いテストなら1.28vでいけるんだけど>< 以上チラ裏
- 151 :Socket774:2009/01/10(土) 15:59:05 ID:ysm2Cobh
- >>143
あら、日本語が通じない人でしたかw
〜以上、別にそれにしろとは限定していない。後は個人の予算次第。
- 152 :Socket774:2009/01/10(土) 16:12:00 ID:Am3b8YIi
- >>150
うちのE5200は、BIOS読みで1.4vまで盛っても300*11.5が通らない。
- 153 :Socket774:2009/01/10(土) 16:37:42 ID:oIFe+yAA
- >>151
?
今更E7xxxを選ぶ必要はない
と書いただけだが?
>>142に噛み付いたつもりじゃないんだが
>あら、日本語が通じない人でしたかw
意味不明だね
>〜以上、別にそれにしろとは限定していない。後は個人の予算次第。
「以上」の意味も理解している
が、あえてE7xxxと書いている
予算あるならE8xxx、E5xxxが手に入る今となっては積極的にE7xxx選ぶ必要性はないね
OC耐性もそれほど高くないし、L2キャッシュも3Mだし
E5200が約7.5K、E7300が約11K強、E8400が16K強
もっと言えば今更Q6xxxも選ぶ必要はないね
- 154 :Socket774:2009/01/10(土) 16:45:36 ID:fI2FwydV
- E7300はホワイトボックス向けの需要が大きそうだなぁ。
価格重視ならE5200、性能も気にするならE8400に挟撃されてしまう。
ついでにE21x0から普通に体感差が欲しいなら一気にE8逝くしかないかも。
- 155 :Socket774:2009/01/10(土) 18:05:23 ID:XFFq6k2v
- 性能は 8xxx>7xxx>6xxx
価格は 8xxx<7xxx<6xxx
価値観は人それぞれ。
よって最良の選択も人それぞれ。
DCどころかセレロンでもオーバースペックな奴だってゴロゴロ居るし、
ハイエンドが足りないって奴も居る。
>>153の価値観もあるし、そうじゃない奴もいる。
よって「必要はない」って言い方はNG。
- 156 :Socket774:2009/01/10(土) 18:45:23 ID:rqfJzcl6
- >>145
coretempのコア温度なら普通だお
45nmのコアなら、結構あるよ
おそらく定格電圧でorthos回しても40℃から動かないと思う
1.4Vくらい上げてorthos回せばちゃんと上がるので、40℃以下だと思ってればいいと思います
うちのもコア温度、アイドル40℃(室温16℃)のがありますが、3.8GHzで1.360V-1.376Vで安定してます
- 157 :Socket774:2009/01/10(土) 18:46:33 ID:qzEKbWBD
- 自分よりハイスペックだと「そんなものは必要ない」
自分よりロースペックだと「何そのゴミw」
これはどこでも共通です
- 158 :Socket774:2009/01/10(土) 18:47:35 ID:vjvqpQXd
- そういうのを心理学用語では認知的不協和って言うんだよね
- 159 :Socket774:2009/01/10(土) 19:38:51 ID:xIF8XBPi
- 「必要はない」と言っても、必要だから存在しているんだろうが。
「売れるわけない」と言うのはとくに問題ないだろう。
- 160 :Socket774:2009/01/10(土) 19:56:56 ID:2mXIrWQC
- E5200も出たばかりはボロクソだったよな〜
今は安くなったから信者増えたけど
- 161 :Socket774:2009/01/10(土) 20:06:12 ID:fI2FwydV
- まあ人それぞれだろうな。
俺はメインにはE7が微妙だと思ったからE8買ったし。
サブにはE1・E5で十分だし。
- 162 :Socket774:2009/01/10(土) 20:16:20 ID:Vgd28HZb
- 要らない奴は要らないが、CPを考慮してE5200でもおk。
●ンコするなら、最低でもC2D E7xxx以上のWolfdale世代以上は欲しい。
Conroeじゃ駄目
- 163 :Socket774:2009/01/10(土) 20:20:48 ID:NT7hFktm
- >>162
●ン○だろw
- 164 :Socket774:2009/01/10(土) 20:24:03 ID:dVgxCL5V
- エンコするなら4コア
2コアならE8xxx4GHz以上が望ましい
- 165 :Socket774:2009/01/10(土) 20:28:31 ID:2mXIrWQC
- 実際E5200とE8400、Q8200あたりだとどのくらいエンコ速度違うんだろ
E5200@3.6GHzで1時間かかるエンコだと、E8400・Q8200のOCだと何分くらい早く終わるんだっ
- 166 :Socket774:2009/01/10(土) 20:33:39 ID:qltDswkW
- >>165
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph7.jpg
- 167 :Socket774:2009/01/10(土) 20:36:01 ID:XWzRsQ24
- そこそこのパフォーマンス+省電力性という点ではE7xxxもあり
598 :Socket774 [sage] :2009/01/08(木) 23:24:36 ID:n6tPt4AT
Ph2レビュー巡回中見つけたけどE5300よいね
http://www.hardware.fr/articles/746-3/amd-phenom-ii-x4-retour.html
- 168 :Socket774:2009/01/10(土) 20:41:49 ID:dVgxCL5V
- >>166
これ見るとホントE7xxxはいらない子だな。
- 169 :Socket774:2009/01/10(土) 20:46:12 ID:2mXIrWQC
- >>166
サンクス!
気になったんだけど、E8400比較で
E5200:78%
E7200:80%
E7200の方がクロック+30MHz、L2 +1MB、SSE4対応で2%の差ってのは・・・
10分で終わるエンコでも15秒早くなるだけって・・・
エンコ目的でE5200→E7200は本当に金の無駄だね
他のC2DやC2Qとの同クロック同士の比較も知りたいぜっ
- 170 :Socket774:2009/01/10(土) 20:50:54 ID:XWzRsQ24
- 使うエンコソフトがsse4対応かどうかによるな
http://www.hardware.fr/articles/746-7/amd-phenom-ii-x4-retour.html
- 171 :Socket774:2009/01/10(土) 20:59:22 ID:6pce+yvx
- SSE4だと約3%早くなるんだっけ
- 172 :Socket774:2009/01/10(土) 21:05:24 ID:2mXIrWQC
- SSE4対応VirtualDubで512秒→400秒・・・前言撤回
2割も編集時間短縮になるなら、+3000円の価値は十分あるなぁ
E5300で1時間かかるなら、E7300だと13分短縮だもんげ
- 173 :Socket774:2009/01/10(土) 21:07:49 ID:oIFe+yAA
- 一応ツッコんでおくが>>155
俺が言っているのはQuad6xxxなw
ワザとだろうけど「必要ない」と言っている訳じゃなく「選ぶ必要がない」な
- 174 :Socket774:2009/01/10(土) 21:14:56 ID:2mXIrWQC
- http://www.hardware.fr/medias/photos_news/00/24/IMG0024949.gif
これ見るとQ6xxxとかQ8xxxも十分価値あるけど
http://www.hardware.fr/medias/photos_news/00/24/IMG0024948.gif
これみると無駄な感じもする
一言でエンコと言っても、使ってるソフトごとで全然違う
ひとつのベンチ記事で性能評価することは出来ないね
- 175 :Socket774:2009/01/10(土) 21:29:41 ID:FuWymXL3
- ∧l二|ヘ
(・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
./ ̄ ̄ ̄ハ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
【現在の所持品】
帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 犬上小太郎
神藤美香のDVD(赤) ( ´;゚;ё;゚;) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん ネコ ミカン DDR2 32G分 E8500 トイレ 精力剤 GV-MVP/HS2 ヘンシェル λ ID:x9wfJxWn
敵の潜水艦 AIR セガサターン白 お寿司 味噌カツ 4等当選年末宝くじ kp デスクリムゾン Mu大地の奇跡
詠唱銀 YRPのびた TAKAの顎 乾燥大麻152グラム
- 176 :Socket774:2009/01/10(土) 21:41:54 ID:ZAYbTgLA
- 電力 Atom
値段 PentiumDC
性能 Corei7
のご時世じゃE7xx0どころか、Core2Duoそのものが中途半端の時代遅れ。
PentiumやCeleronユーザーを貧乏人呼ばわりする以外に使い道ないんだから
涙を拭いてCore2Quadでも買って来いよ。金持ってんだろw
- 177 :Socket774:2009/01/10(土) 22:02:31 ID:vfO5361O
- 金などない
- 178 :Socket774:2009/01/10(土) 22:11:01 ID:PlLqkQd6
- 愛もない
- 179 :Socket774:2009/01/10(土) 22:12:51 ID:7jsxDlrF
- >>174
Vdubはクアッド対応してないの?
- 180 :Socket774:2009/01/10(土) 22:27:04 ID:6DIpKhql
- e5200からe7300に変えたけど違いが分からない><
- 181 :Socket774:2009/01/10(土) 22:33:40 ID:Le30TSzx
- ダバダ〜〜 ダバダ〜〜〜♪
- 182 :Socket774:2009/01/10(土) 22:37:34 ID:FuWymXL3
- _,,,....-──- 、
.,. '":::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
,'..................:::::::::,:::,:::ヽ、::、':,
.i::::,::::,:::;::::i、::::-!-!::;::ハ::::」゙.|
|:::!:::i::_!_::」.ヽr;!=;r、::|::」 :::::|
kL::i:イ:!=;、. !,_,ン゙ |:l::|:::::::| やらかしたwww
レ|::!ハハ,ノ . "".|:l::|:::|:::|
|::!从" _ , ,! |::::|:::|
|:::|::|i>.,、 __,,..イ7::::|:::λ::|
.|:::::|::|::|γハ ,.へ,':::/ゝ、:::::::|
.|:::::|,.|::|,.ヘrイ^ヽレ゙ >、:|
|:::::,くレ゙〉7ー< 〈ヽ、 / i:|
|::|:://⌒'i)∞゙ヽイ ./´ .||
|::/「ゝ,_,イ!、! / ヽイ:|
- 183 :Socket774:2009/01/11(日) 00:11:55 ID:SHA0oNzD
- >>170
Celeron D 326で使ってたマザボが壊れたので1066MHzまでを承知でP5SD2-VMを
買ったんだけど、E5400が出てE5300が値下がりしたら買おうか、E7300にしようかと
悩んでたんだよね。でもそれ見てE5300でいいやってことになった。ありがとう。
- 184 :Socket774:2009/01/11(日) 00:47:39 ID:OqK2djuZ
- E8500、E7300、E52000全部使ってる俺こそ勝者
- 185 :Socket774:2009/01/11(日) 00:51:27 ID:vI7kZiKI
- >E52000
確かに勝者だなwどんな性能なのか想像もつかんぜw未来人乙w
- 186 :Socket774:2009/01/11(日) 00:54:35 ID:FV+azZ5d
- その数字なら、X68000のほうが強そうに見える
- 187 :Socket774:2009/01/11(日) 01:06:41 ID:+dOf8NP+
- >176
何というか、別にそれぞれの指標について最強を志向しなくてもいいと思うんだが。
軍オタだから妙な例えになるが、最強なCG-47級と安いFFG-7級だけあればいい、とはいかんだろ?
それぞれ適当な生態的地位があるから、DDG-51級とDD-963級が生き残ってきたんだ。
安さが最優先だが、atomでは性能面で要求に達しないならCeleronもありだし、
性能が最優先だがCore i7ほどは必要ないなら、その分のリソースを他に回すのもありだ。
要はバランスでしょ。
- 188 :Socket774:2009/01/11(日) 01:10:27 ID:ioZONW1a
- 一番売れてるのは消費電力・発熱・価格・性能の
バランスがとれてるE8400かE8500だしね
- 189 :Socket774:2009/01/11(日) 01:11:11 ID:FV+azZ5d
- >最強なCG-47級と安いFFG-7級だけあればいい
ぜ ん ぜ ん 意味わかんねぇ
- 190 :Socket774:2009/01/11(日) 01:29:09 ID:5LzgZ30Y
- >>188
そりゃ俺も1個買ったからなぁ。
ただ、コストをより重視するとかサブ用途とかならE5200は
有力なんじゃないだろうか。
やはりE7x00はホワイトボックス用途が大きいだろ。
定格でなら多少は差別化しつつCore2ブランドで売れるし。
- 191 :Socket774:2009/01/11(日) 03:01:28 ID:fauZ4+0K
- ttp://www.pcgameshardware.com/aid,663794/Reviews/Intel_Core_2_Cache_test-_Seven_CPUs_reviewed/?page=4
10x200=2GでL2-512、1MB、2MB、3MB、4MB、6MBのベンチ
- 192 :Socket774:2009/01/11(日) 03:21:22 ID:nnaslr22
- >>191
CoD4とRaceDriverGridの結果見ると、最低fpsは二次キャッシュ2MBのE5200と6MBのE8400で数fpsしか違わないんだね
しかも高付加でも一気に落ち込むわけでもなく、CoD4では高負荷で差が縮まってる
E5200のL2キャッシュが大きく足を引っ張ることは、CoD4程度のゲームでは気にしなくてよさげだ
- 193 :Socket774:2009/01/11(日) 03:29:01 ID:roF7l0ea
- E7300>E6700、E5200>E4400なんだな
何でこんなに差があるんだろ?
- 194 :Socket774:2009/01/11(日) 03:30:42 ID:ioZONW1a
- 45nm?
- 195 :Socket774:2009/01/11(日) 04:54:19 ID:k99S9AeV
- コソーリ改良してんじゃない?
FSBを上げると更に差が縮まりそうな希ガス。
- 196 :Socket774:2009/01/11(日) 08:45:13 ID:j1gm2CPK
- >>191
このベンチは面白い。
でもいつもセロリンのカワイソスが目立つんだよな・・
- 197 :Socket774:2009/01/11(日) 10:01:15 ID:oynPc1OK
- 今だに1万近くするE4*00買うのが一番馬鹿みたいだな
- 198 :Socket774:2009/01/11(日) 10:04:46 ID:o2NSqF2L
- E5200が人気なのはコストパフォーマンスの良さだと思うが。
- 199 :Socket774:2009/01/11(日) 10:09:48 ID:hYEtc2l4
- >>176
中途半端はお前の使い方と考え方だと気づけよw
- 200 :Socket774:2009/01/11(日) 10:12:00 ID:hYEtc2l4
- >>176はCore i7はまだ手にしていないが、AtomもPenDCもC2D E7xxxとE8xxxを
使用したことのある自分としては、
> 電力 Atom
はいかがなものかと。明らかにCPUが非力なのは分かる。それで十分な人は
もはやデスクトップよりもノートにしたら?PenDCそのものが、2コアの中では
中途半端の中の中途半端。E5xxxでさせ、SSE4無しだし。
- 201 :Socket774:2009/01/11(日) 11:15:22 ID:/Py87vPz
- させってなに?
- 202 :Socket774:2009/01/11(日) 11:40:14 ID:E+EyZaa2
- VTもSSE4もイラネ
- 203 :Socket774:2009/01/11(日) 11:42:24 ID:2NW8xfiM
- 今のところSSE4のあるなしはそんなに影響ないよ
E7xxxとE5xxxでは差はほとんどなかったし
- 204 :Socket774:2009/01/11(日) 12:11:30 ID:wINJESjw
- SSE4にすがるしかないんだろw
- 205 :Socket774:2009/01/11(日) 12:13:47 ID:U1lqV7aX
- VTは欲しい。しかし、VTの有無による価格差は納得しかねる。
安サーバ機が\10k程度で買える時代なのに。
- 206 :Socket774:2009/01/11(日) 12:15:24 ID:I3sXBbKm
- VT見たいなのを低価格でほしいならMDのを使えばいいのに
- 207 :Socket774:2009/01/11(日) 12:42:49 ID:LZyewA0d
- >>201
サモ・ハン・キンポ
- 208 :Socket774:2009/01/11(日) 13:33:34 ID:hYEtc2l4
- >>203
嘘言わなくて良いぞ。差が出るエンコード処理はあるからw
差がほとんどない処理もあるという意見もあるが、エンコするのに
わざわざそんな理由を用いて、中途半端なものを選ぶ気にはなれん。
エンコしないなら、しないと言えば良いだろ。いちいち、自分はそうだから
そんな差は気にしないとか言われても、使用目的が人それぞれなんだから
いちいち客観的な結論が出ている結果に、主観で否定しなくて良いから。
最悪、自分に理解力が無いと思われるだけだぞ。
- 209 :Socket774:2009/01/11(日) 14:21:07 ID:2GurdMjy
- 必死すぎw
- 210 :Socket774:2009/01/11(日) 14:52:23 ID:XPzA0vKK
- E5200の電圧の安全圏おしえて
2年はもつ程度
- 211 :Socket774:2009/01/11(日) 14:52:35 ID:lfNwH3bV
- >客観的な結論が出ている結果
ソースは?
- 212 :Socket774:2009/01/11(日) 14:52:45 ID:fD/P2znK
- でも、うそは良くないな。
- 213 :Socket774:2009/01/11(日) 15:04:40 ID:A8g3sCJE
- >>208
君みたいに重箱の隅つつきみたいな反論しか出来ないことが
E7の中途半端さが伺える。
- 214 :Socket774:2009/01/11(日) 15:08:19 ID:2GurdMjy
- そういえば、SSE4の影響は今のところ少ないってのパワレポに書いてあったね
- 215 :Socket774:2009/01/11(日) 15:20:27 ID:roF7l0ea
- http://ascii.jp/elem/000/000/079/79718/img.html
DivX6.7+フルサーチを見るとSSE4の効果がある様に思えるが、
現実にはフルサーチなんぞしないほうが遥かに速い
全く実用性のないテストなんだが、これを見て騒いでんのかな?
- 216 :Socket774:2009/01/11(日) 15:27:14 ID:vY1TTSVM
- >>210
ちゃんと冷やせば1.4Vぐらいなら大丈夫じゃね?
- 217 :Socket774:2009/01/11(日) 15:28:52 ID:pjGmK+OO
- ソフトが最適化されてくればSSE4の優位性が発揮されてくるよ
- 218 :Socket774:2009/01/11(日) 15:29:37 ID:FV+azZ5d
- そもそも、電圧盛りすぎで死んでしまったCPUって、みたことないなぁ。
アキバでも、「このメモリ死んでます・ジャンク扱い」はよくあるけど、
「このCPU死んでます・ジャンク扱い」という品はほとんどないし。
- 219 :Socket774:2009/01/11(日) 15:37:48 ID:XPzA0vKK
- >>216
さんきゅ それでやってみる
- 220 :Socket774:2009/01/11(日) 15:40:12 ID:roF7l0ea
- >>218
死亡は無いが、耐性落ちの報告を何件か見たことある
まあ、どれもOC状態で数年経過した物だったから、CPUが
原因とは断言出来ないものだったけど
- 221 :Socket774:2009/01/11(日) 15:41:51 ID:mRMHVagB
- 2ちゃんのカキコ鵜呑みにしてる時点でアホすぎるだろ
- 222 :Socket774:2009/01/11(日) 15:47:31 ID:XPzA0vKK
- >>221
マザーの設定の幅が広すぎて悩んでんだよ
他のOC例とかも見たんだけどさ
その場だけとかの数値もあるからどれくらいが常用できる電圧なのかわかんねのさ
ここで聞いたのも例の中のひとつさ
実際それくらいかなとは思ってたからとりあえず1。4にしてみるわ
- 223 :Socket774:2009/01/11(日) 15:52:15 ID:vI7kZiKI
- 盛る人って平気な顔して1.6とか盛ってたりするよね
俺なんか1.4でもgkbrなのに
- 224 :Socket774:2009/01/11(日) 15:57:49 ID:Q1cOe5dl
- 消費電力のことも忘れないでね
- 225 :Socket774:2009/01/11(日) 16:01:27 ID:l05Wh71Z
- もしリテールクーラー使うなら、1.4はやばいと思う。
- 226 :Socket774:2009/01/11(日) 16:01:39 ID:cpPcMVhu
- >215
なんじゃこりゃw
- 227 :Socket774:2009/01/11(日) 16:08:47 ID:TPy9laCc
- >>223
すみません gokiburi に見えます
- 228 :Socket774:2009/01/11(日) 16:34:41 ID:/Py87vPz
- 1.12Vで3GHzウマーです(^ρ^)
- 229 :Socket774:2009/01/11(日) 16:57:27 ID:/nZ6MsNZ
- 何その池沼顔文字
- 230 :Socket774:2009/01/11(日) 17:31:19 ID:TPy9laCc
- 俺もドキドキしながら65nで1.6v限界だな。
発熱限界は何度としてる?どこかで75℃と見た覚えもあるけど。
- 231 :Socket774:2009/01/11(日) 18:50:02 ID:ioZONW1a
- Q6600を1.55Vまで盛って3.6GHzにしたら90℃まで上がった。
Ultra-120 eXtremeなのに。45nm最高です。
- 232 :Socket774:2009/01/11(日) 19:00:34 ID:cjL7yfnZ
- E5200を1.4Vまで盛ってもワロチファンレスで
40℃までしか上がらないぜ。
3Gまでしか回らないけどw
- 233 :Socket774:2009/01/11(日) 20:00:57 ID:tEvD+xAx
- >230
E2160のデータシートでは85℃だったキガス
- 234 :Socket774:2009/01/11(日) 20:17:23 ID:TPy9laCc
- >>233
4,6xxxのデータシートだけど俺も見てみた。
素人なんで大雑把だけど、電源とクロック無しで85℃が保管保証温度っていう意味ではないかと。
そうなら稼動中はそれより下じゃないかな。
- 235 :Socket774:2009/01/11(日) 20:23:42 ID:aUiTI0oP
- ただ、マザボのCPU周りのコンデンサの寿命がCPUの熱の煽りで10℃↑で寿命半減するので
俺は50℃超えないように心がけてる。
安価なパーツで組んでOC常用でって考えなら、スペックシートの温度はマージン含んでるので
ぶっちゃけ自己発熱で青天井に温度上がり始める寸前の温度まで上げても問題ないんじゃない
かな。
- 236 :Socket774:2009/01/11(日) 20:24:50 ID:L2byuVoz
- インテルのサイト見てみた e2180のだけどこれかな”Thermal Specification:73.2°C”
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA8Y
- 237 :Socket774:2009/01/11(日) 20:37:51 ID:TPy9laCc
- >>236
これだね。あくまでメーカ保証だから80℃越えからOCerのチキンレースか。
- 238 :Socket774:2009/01/11(日) 20:44:13 ID:nnaslr22
- K7で100度超えが日常茶飯事だったが、CPUは5年経った今も現役だ
同時購入のマザーはそろそろヤバげだけど
最近のマザーは温度が上がると勝手にシャットダウンするから、電圧盛りすぎでも冷却不足でもCPU壊れるなんてまずないでしょ
- 239 :Socket774:2009/01/11(日) 21:03:52 ID:l05Wh71Z
- 73.2度まで上がると、保護回路が作動して、クロックとVIDが自動的下がったりするとか書いてある気がする。
- 240 :Socket774:2009/01/11(日) 21:25:34 ID:TPy9laCc
- >>239
そうなるとやはり冷却は重要か。
峰クーラーでこれ自体はほとんど熱くならず80度とかいくんで困ったもんだ。
E2180 1.5v 3.3GHz 78℃
- 241 :Socket774:2009/01/11(日) 21:33:57 ID:IVcakHLX
- それヒートシンクの取り付けが悪いだけじゃないの?
- 242 :Socket774:2009/01/11(日) 21:35:03 ID:806Dr8UH
- どう見ても取り付けミス。
サイズのクーラーは接触面近くのねじが干渉して浮くこともあると聞いた覚えが・・・
- 243 :Socket774:2009/01/11(日) 22:23:55 ID:nnaslr22
- >>240
CPUソケット周りのコンデンサとかの干渉もチェック
P5Qにギリギリ峰が付かなかった経験から
- 244 :Socket774:2009/01/11(日) 23:00:04 ID:TPy9laCc
- クーラーを一度取り付けた後傾いてると思ったら、ピンがマザーの穴から
横にねじ曲がってて慌てて挿し直したから大丈夫とも思うけど。
鏡使って隙間も見てみるか。
- 245 :Socket774:2009/01/12(月) 02:38:52 ID:6//GIqQC
- E5200ってX2-6000,E6600相当の性能なんだな。
あの消費電力でその性能なら見直したよ。
- 246 :Socket774:2009/01/12(月) 02:39:56 ID:z+genbk0
- >>222
まずは定格でどこまで上げられるか
そして次は+0.05Vかな
電圧上げると加速度的に発熱が増えるだろうから
程ほどにしておいた方がいいよ
- 247 :Socket774:2009/01/12(月) 02:49:28 ID:3u/0iLOj
- 漢なら+0.0125Vずつ上げていくんだ
- 248 :Socket774:2009/01/12(月) 13:03:28 ID:NXZAVhzz
- だれか E5300のOCチャレンジャーいない?
こけまくりでぜんぜんだめだ・・・・
2.8でこけた時は笑ったぜ・・・
- 249 :Socket774:2009/01/12(月) 13:15:35 ID:cWyz4xP1
- OC耐性はE5200の方がいいんだっけか。
今度のE5400はどうなんだろう
- 250 :240:2009/01/12(月) 13:19:15 ID:bY7cP2eo
- 昨日指摘された峰クーラの取り付けは問題無かった。
再度計測し直してみたら、
E2180 1.5v 3.3GHz 56℃ 室温8℃
前回は夏場だったので室温が大きく影響する模様。
以前は3.5GHz辺りで動作がおかしくなってきてたけど、
これから限界も再計測してみる。
- 251 :Socket774:2009/01/12(月) 19:32:36 ID:YmMZQINW
- >>250
ちょい電圧の3.0GHzでいいじゃん
- 252 :240:2009/01/12(月) 19:35:27 ID:Bo0LeIzS
- E2180 室温のみの違いで再測定
前回
〜1.6V 3.5GHz不安定 80℃以上 室温25℃以上
今回
1.57V 3.5GHz安定 72℃ 室温8℃
1.6V 3.6GHz Win起動せず
1.6Vの上が1.8Vなのでパス。
3.5GHz辺りにやっぱり壁があるな。
- 253 :Socket774:2009/01/12(月) 19:41:24 ID:CLMhxwEn
- すげーなーおい、
1.4125Vでびびりながらやってる俺が馬鹿らしくなってきたw
- 254 :Socket774:2009/01/12(月) 19:57:59 ID:3hAG0kSX
- 空冷で1.6Vはバカとしかいいようがないw
- 255 :Socket774:2009/01/12(月) 19:59:57 ID:MY5o1S2y
- 電圧上げはCPU内部で温度が上がるから
空冷クーラーじゃ対応できないとか言う話を聞いたような気がする
- 256 :Socket774:2009/01/12(月) 20:08:16 ID:w9g3zOAT
- 計算して見れば分かると思うけどE2180でそんなに電圧あげるなら
さっさと売って、E5200に乗り換えたほうがいいよ
- 257 :Socket774:2009/01/12(月) 20:48:29 ID:KhiUMYJg
- E5200は当たり外れ大きいぞ。ハズレを引くとE2180より悲惨なことになりかねん
- 258 :Socket774:2009/01/12(月) 21:08:23 ID:cGyFsJLq
- E1500買ってFSB266MHzで廻そうと思ってるんだけど(266MHz×11)、大丈夫かな?
- 259 :Socket774:2009/01/12(月) 21:12:16 ID:ra1bhh7y
- バカ丸出し。
- 260 :Socket774:2009/01/12(月) 22:14:09 ID:gS97PBqq
- 自己紹介乙
- 261 :Socket774:2009/01/13(火) 00:16:56 ID:yDaZ4SOC
- >258
65nmの3Gは大ハズレだと盛っても動かないよ。
- 262 :Socket774:2009/01/13(火) 00:21:45 ID:xNJ+DZmJ
- >>261
なるほど、うちのE1200は大ハズレか
- 263 :Socket774:2009/01/13(火) 00:22:46 ID:mWopc3U6
- E1200以外はほとんどOC体制内と思っていいよ
- 264 :Socket774:2009/01/13(火) 01:41:06 ID:7p1/oQmH
- うちのE5200は、FSB333×11の3.67GHzを1.3Vで使ってる。
倍率6倍ならFSB380でも立ち上がったけど、倍率上げると
電圧もってもだめだったので、FSBは333までにしてる。
3GHz前後なら定格電圧かちょいもりくらいなので、
そっちのほうがいいかなと思いながらも、刀2買っちゃったから
ちょっと負荷掛けたい気分。
- 265 :Socket774:2009/01/13(火) 02:26:51 ID:SYVdFa3S
- >>256 次の価格改定で買おうかとも思ってるんだが、換装が面倒でなー
- 266 :Socket774:2009/01/13(火) 02:30:40 ID:/LK6m9E5
- ANDY買っても何事もなく定格で使ってる俺が来ましたよ。
しばいても40度台で冷え冷え。
- 267 :Socket774:2009/01/13(火) 04:15:24 ID:QYZuUOTs
- >>266
ある意味正しいな
実用性無視してOCしてあそぶならE2XXXの方がおもしろい
FSB400ぐらいまわるしw
- 268 :Socket774:2009/01/13(火) 08:18:00 ID:bX4KeBEG
- >>266
よう、俺
最初は3.6GHzとかでぶん回してみたけど、必要ないから定格運用中
- 269 :Socket774:2009/01/13(火) 09:12:24 ID:qgD3Wmdm
- >>266俺もそうw
E5200にシゲルかったけどこんなもん買うんだったら
E7200かえば良かったとおもたw
- 270 :Socket774:2009/01/13(火) 09:28:57 ID:WJ+zorRt
- E7200買うならE8400買えば良かったて思うぞ
- 271 :Socket774:2009/01/13(火) 09:45:55 ID:qgD3Wmdm
- いやそれは無理 1.7マンぐらいするし・・
E5200が7500円で、1マン位までつかっていいかなって
ついシンク買ってしまったけど、これならE7300とかで良かったかなって思っただけ。
E7300買ったらシンクはかってなかったと思う
- 272 :Socket774:2009/01/13(火) 12:38:29 ID:tZ58ciga
- 心配するな、E7200を使ってた
俺が言うのもなんだが、
はっきり言って、重いゲームをしないなら
まったく違いが分からん。
(重いゲームは、やった事がないから分からない)
- 273 :Socket774:2009/01/13(火) 13:46:05 ID:lehcjhEt
- E1200最強ってこと?
- 274 :Socket774:2009/01/13(火) 13:56:10 ID:YGYsxMA7
- ゲーム エンコ 動画ぐらいだろ
- 275 :Socket774:2009/01/13(火) 15:48:08 ID:wq9kXMDO
- OCしてもC2D E7xxxにさえ及ばない、しかも爆熱w
なんでOCなんてしてんの、こんなのを選んでおいて?
後4K足せば、E7300が買えるって言うのに。
OC耐性のあるM/Bやメモリ、CPU選びさえしなくて済むのにw
- 276 :Socket774:2009/01/13(火) 16:03:42 ID:/3sghuXj
- ◎既存製品の値下げ
- Q8200 :2.33GHz (333x7)、 L2 2MBx2、193 → 183米ドル
- E7400 :2.80GHz (266x10.5) L2 3MB、133 → 113米ドル
- E5300 :2.60GHz (200x13) L2 2MB、86 → 74米ドル
- E5200 :2.50GHz (200x12.5) L2 2MB、84 → 64米ドル
- E2200 :2.40G (200x12)、L2 1MB、74 → 64米ドル
- E1400 :2.00GHz (200x10.0) L2 512KB、53 → 43米ドル
E5200って$74だと思ったが、更に値下げ?
個人的にはQ8200がもっと下がって欲しかった。
どっち買うかな〜?
あ、E7XXXとか中途半端なのはパスねw
- 277 :Socket774:2009/01/13(火) 16:04:46 ID:QYZuUOTs
- >>275
PenDCにパフォーマンス求めてるやつなんていないだろ・・jk
常用必要域の性能とお手軽さ、あとほんのちょっとのOC遊び
- 278 :Socket774:2009/01/13(火) 16:39:00 ID:tZ58ciga
- +4000円を苦もなく出せるなら、E7300を買ったほうがいい。
どちらか迷っているなら、E5200を買ったほうがいい。
- 279 :Socket774:2009/01/13(火) 16:50:05 ID:hCgB/B0T
- >>275
ヲマエの近所の店ではE1200に4k足せばE7300が買えるんですかそうですかw
- 280 :Socket774:2009/01/13(火) 16:57:13 ID:dzZYDKvL
- 北森P4-2.8GHzからE1200に買い換えたら、OS・HDDそのままでも劇的に軽くなり驚いた。
しかもFSB300で普通に回った。
HDキャプチャ(PV4)のCPU使用率が旧環境では95%フラフラ → 25%程度になった。
たった4000円の石と3980円の945GC母板で
これほどまでに違うなら、もっと速く買い換えておけばよかったよ。
いまさらながら、CoreアーキテクチャとE1200、マジですばらしい。
- 281 :Socket774:2009/01/13(火) 17:05:21 ID:HXWF5KVo
- 一昨日からE5300のOC試してるけど・・・・
リテールクーラーで3Gで41℃
冷えてるのかなぁ?爆熱プレスコからの乗換えでよくわからん・・・
BOINCで二日回したな・・・1週間間隔であげて行こうかと思いますが。
E5300だとどのくらいまでいけるかなぁ?
3.5G以上はクーラー変える予定隣に忍者+が放置してあるので
なんかやってほしいことある?
- 282 :Socket774:2009/01/13(火) 17:22:23 ID:qIN9KY+T
- >>281
E5200の3.5Gでもリテールクーラーで大丈夫だからまだまだ余裕でしょ
65℃ぐらいまでは大丈夫だから安心して昇圧して限界探ってほしい
- 283 :Socket774:2009/01/13(火) 17:52:33 ID:bxF7b8gO
- E5200定格+ANDYファンレスで余裕なのだわ
- 284 :Socket774:2009/01/13(火) 18:07:43 ID:WQamNdEK
- E5200じゃなくてE2180にした。
同行してくれた彼女へのお礼に、浮いたお金2000円へちょっぴり上乗せして、
極上のアップルパイを買った。
楽しみだなーって笑顔が隠せないことに照れた彼女。
改めて可愛いなって思えたから、良かった。
- 285 :Socket774:2009/01/13(火) 18:10:59 ID:3jXciR1n
- また1ドル89円に戻ってるw
90x64=7000円?だっけ?
- 286 :Socket774:2009/01/13(火) 18:27:43 ID:7PN1ueax
- >>276
祖父からE1400、E2200、E5200、Q8200は商品自体消えてる
E5300は取り寄せ、E7400は限定数終了
価格改定に備えて明らかに在庫調整してるな
- 287 :Socket774:2009/01/13(火) 19:30:21 ID:34T8FCBc
- >>286
祖父はいつも在庫調整早い。改定一ヶ月前くらいから徐々に下げて改定までに売り切る。
だからここで買う場合は改定直後、改定1〜2週後、改定一ヶ月前(〜1,2週)がベターと思われる。
- 288 :Socket774:2009/01/13(火) 20:00:27 ID:f4jA1Gxf
- >>276
E5300のクロックをそのままでL2 4MBのものが出たら15000円出してもいい
- 289 :Socket774:2009/01/13(火) 20:03:44 ID:PUqplIW1
- それだったら8500買うわ
- 290 :Socket774:2009/01/13(火) 20:32:25 ID:f4jA1Gxf
- >>289
だってFSB133だとオーバークロックできないもん
- 291 :Socket774:2009/01/13(火) 20:34:52 ID:fpyEZPwe
- ↓の人は 4.0G で30度みたいですよ。
ttp://wagonr.blog.so-net.ne.jp/
- 292 :Socket774:2009/01/13(火) 21:04:30 ID:lyVBE8nC
- 室温にもよるけどアイドル時なら普通じゃない?
つかE5200とかの45nmだとアイドルはみんな40度でしょ?
そもそもE5200:30度、Core1 40度、Core2 39度ってw
- 293 :Socket774:2009/01/13(火) 22:53:18 ID:GUfHJqxj
- 円高のコンボでE5200が6,500円くらいにならんかのう
- 294 :Socket774:2009/01/13(火) 22:57:35 ID:tZ58ciga
- 1000円ぐらい高くても、かってやれよ。
- 295 :Socket774:2009/01/13(火) 23:25:53 ID:4Z7E4Lfe
- >>293
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004110.html
18日まで待てばおk
- 296 :Socket774:2009/01/13(火) 23:38:30 ID:bxF7b8gO
- 激安ww
- 297 :Socket774:2009/01/13(火) 23:45:26 ID:RVCFgVti
- 海外ではE5400(200*13.5=2.7G)の価格が出始めていて
S-specはSLB9VでE5300(SLB9U)と同じくステッピングR0になる模様
#倍率が13.5に上がる以外はE5300と同じ仕様
ttp://www.heise.de/preisvergleich/at/a393758.html
なおE5200がステッピングR0に移行するかどうかは今のところ不明
- 298 :Socket774:2009/01/13(火) 23:48:06 ID:f4jA1Gxf
- 今はE2180のOCで十分だからなあ
Core2Duoの結末を見てから買い換えてもいいかな
E5xxxシリーズの次に何かでないかな?
- 299 :Socket774:2009/01/14(水) 00:14:33 ID:AMDK+KTt
- $64x90+Intel税で6.5kくらいか
セレとの価格差がもうほとんどないから
次の価格改定でdisconだろうし週末買うわ
- 300 :Socket774:2009/01/14(水) 00:34:18 ID:n61Kd9LT
- >>299
IDが・・・・・・・・・・
- 301 :Socket774:2009/01/14(水) 00:42:02 ID:U2U3mptE
- 見なかったことにしようぜ
- 302 :Socket774:2009/01/14(水) 00:43:44 ID:zYFmlvQ7
- 神ID記念パピコ
- 303 :Socket774:2009/01/14(水) 00:46:55 ID:iXiFChLS
- >>299
カエレ
- 304 :Socket774:2009/01/14(水) 00:55:49 ID:Kr05hyBy
- >>297
またE2180からM0ステに切り替えたみたいにOCできない糞ステに切り替えるのな>>248-249
VTの件もそうだがイソテルのケチ度は異常
- 305 :Socket774:2009/01/14(水) 01:12:04 ID:as5vOqvr
- >>299
AMD工作員キタコレ。
- 306 :Socket774:2009/01/14(水) 01:24:49 ID:YayD9EZR
- あむどーけーぷらすきっとくる
すげーIDw
- 307 :Socket774:2009/01/14(水) 01:29:29 ID:seuLsx+Y
- あむどキラーキター!
- 308 :Socket774:2009/01/14(水) 01:29:34 ID:iXiFChLS
- AMDは低価格帯のCPUでもVT対応してるからなぁ…
インテルさんPenDCやCelDCにもVTください
- 309 :Socket774:2009/01/14(水) 03:10:25 ID:3S5K03h1
- AMD K6-3+ ktkr?
- 310 :Socket774:2009/01/14(水) 05:29:39 ID:LdULElK3
- AMDでKTいったらVIAのKT266/266A/333/400のことだろjk
つまりAMDを装ったVIAからの刺客
- 311 :281:2009/01/14(水) 06:50:11 ID:Qc+5U1F7
- >>282
なんか・・・・3.5Gで起動はできるんだが・・・・
VGAが落ちる・・・・熱暴走みたいだ。。。
OCでAUTOしてるからつられて電圧上昇してるみたいだ。
残念;;
- 312 :281:2009/01/14(水) 07:18:30 ID:Qc+5U1F7
- 現状維持かな・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12622.jpg
- 313 :281:2009/01/14(水) 07:22:07 ID:Qc+5U1F7
- ミスった こっち・・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12623.jpg
- 314 :Socket774:2009/01/14(水) 07:41:25 ID:NgbID2sv
- EP45-DS3RにE5300乗せるとはやりおるのぅ
- 315 :Socket774:2009/01/14(水) 09:14:58 ID:w1eFg7w0
- JN650G-PB+E2180(266x10)からP31-DS3L+E5200(266x12)にしたらなぜか
もっさりというかプチフリぎみでocやめて再インスコしても一緒
これがうわさのもっさりか…と思ってたらBIOSのSATA設定がAuto(Combined?)だとえらい遅くなるのね
- 316 :Socket774:2009/01/14(水) 10:34:14 ID:4O1T1rKu
- まあ何というか、オレオレ詐欺とかに気をつけろよ
- 317 :Socket774:2009/01/14(水) 13:50:02 ID:jIMX0F8n
- E5200がcireTrmp読みでアイドル42℃、30分しばいた直後が64℃あるんですけど
こんなに熱い物なんですかね?クーラーはリテールで、E1200を使っていた頃よりも10℃近く高いので不安です
- 318 :Socket774:2009/01/14(水) 14:58:54 ID:nYIYH7El
- E5200の温度表示おかしいのは有名 気にする必要なし
- 319 :Socket774:2009/01/14(水) 15:00:51 ID:jIMX0F8n
- ある程度高めに表示されるのは把握してるんですけど
やっぱり温度表示が高いと気持ち悪いですね
- 320 :Socket774:2009/01/14(水) 15:02:36 ID:XL5VMPDu
- ヒートシンクが
ちゃんとついてるなら問題なし
一度確認してみれば?
- 321 :Socket774:2009/01/14(水) 15:13:42 ID:DPKdXbDM
- >>319
そんなに不安だったら
デジタル温度計買ってきてシンクにセンサー貼って
モニターすればいいじゃん
- 322 :Socket774:2009/01/14(水) 15:23:22 ID:Aw80Ulgs
- 下劣なのだわ
- 323 :Socket774:2009/01/14(水) 15:27:07 ID:w1eFg7w0
- P31-DS3LでDS3RMon使えた
JN650G-PBでBSEL Modやってたのに比べると格段に快適だ
- 324 :Socket774:2009/01/14(水) 16:25:20 ID:c+fN3aIS
- >>299
AMDがんばれ!
- 325 :Socket774:2009/01/14(水) 16:50:25 ID:jIMX0F8n
- >>320
確認ついでにグリスの塗りなおしもしました
10分放置のアイドル33℃負荷時52℃(午後ベンチ20分)まで下がりました
塗りたてなので低いんだとおもいますので、しばらく様子見てます
- 326 :Socket774:2009/01/14(水) 17:24:31 ID:YayD9EZR
- 塗り立てよりもしばらくして安定するともうすこし下がるよ、たぶん。
まぁそれくらいなら普通になったような。
- 327 :Socket774:2009/01/14(水) 22:35:02 ID:BeMCoaZt
- >>325
グリス塗りすぎてない?
うす〜く塗るんよ
- 328 :Socket774:2009/01/15(木) 00:38:32 ID:vpAGZtZp
- >>295
今日e5300を9000円で買った俺涙目
- 329 :Socket774:2009/01/15(木) 01:05:06 ID:y3HP8Vg5
- >>327
ワロスWW
いつの時代の話だよ
グリススレで勉強してこい
- 330 :Socket774:2009/01/15(木) 01:10:58 ID:5faA+MgW
- 週末E5200買う奴手挙げてノシ
- 331 :Socket774:2009/01/15(木) 01:16:44 ID:aHioWk8P
- ノシ
売り切れてて買えない
なんてことはないよね
- 332 :Socket774:2009/01/15(木) 01:23:29 ID:6YCIh3gf
- 買う予定だったけど液晶モニターが寿命っぽいから資金が厳しいなぁ
まぁ買っちゃうと思うけどノシ
- 333 :Socket774:2009/01/15(木) 09:35:53 ID:quEIJoUU
- ここの住人はPenやCeleをメインで使ってるん?
それともサブ機や遊び用?
- 334 :Socket774:2009/01/15(木) 09:38:25 ID:9e+qxW0p
- 俺はゲーム好きなので、8400をメインとサブに、
2180を友達や彼女用に用意してる。近日5200あたりに換装予定。
- 335 :Socket774:2009/01/15(木) 09:45:33 ID:qUBJ6UzM
- メインはE8400乗っけてゲーム用 サブはE1200
価格改定後にサブをE5200に交換予定
64ドル×88円=5632円 やっべ安すぎるw
代理店税入れて×95円でも、6080円 待ち遠しい
- 336 :Socket774:2009/01/15(木) 09:47:23 ID:UdhsjCcT
- そこまで安くはならないでしょ
よくて6500円くらいかと
- 337 :Socket774:2009/01/15(木) 09:52:48 ID:sYs82Pke
- よく考えるとE8400買ったほうがいい気がしてきた
- 338 :Socket774:2009/01/15(木) 09:59:15 ID:qlySvrt9
- もちろんサブ。
110Geだが、C2Dに慣れてたらやっぱシングルコアはキツい。。。
- 339 :Socket774:2009/01/15(木) 11:10:35 ID:x+vhBXFn
- もちろんメイン
サブだと中途半端じゃね?
- 340 :Socket774:2009/01/15(木) 12:04:50 ID:C6pCYrRu
- >>336
だよな。
E2000系やCeleDCが安くなる話がないのに5200だけ急に値下がりすることはないだろうし。
- 341 :Socket774:2009/01/15(木) 12:14:24 ID:Nx9ad+8l
- ウチはメインだな。
普通にネットして動画見てメール処理するくらいならこれで十分。
ゲーム&エンコ用はQX9650にHD4870CFのマシンがあるし。
- 342 :Socket774:2009/01/15(木) 13:00:09 ID:L3g9L7iM
- >>329
ばかだなー
薄い方がいいにきまってんだろお
- 343 :Socket774:2009/01/15(木) 14:44:36 ID:ARfpyold
- メインe5200
サブe1200 ^q^
- 344 :Socket774:2009/01/15(木) 14:49:49 ID:dMqOuDwo
- メイン・E5200
サブ・E8400
- 345 :Socket774:2009/01/15(木) 14:58:20 ID:CH2AB8Zs
- メインE2160^q^
リビング939X2 4400・・・
5400と5200で迷うなぁ
- 346 :Socket774:2009/01/15(木) 15:05:13 ID:456NuwVw
- X2 3800+→Q6600→E8500
次はE5200かQ9650か迷うわ−。
何を買ってもオーバースペックだからな。
- 347 :Socket774:2009/01/15(木) 15:39:12 ID:TlGAOLmX
- メイン E5200
サブ E5200(省電力キューブPC)
サブ2 E1200@3.2GHz
重作業用 Q6600@3GHz
サブマシン大活躍です^q^
- 348 :Socket774:2009/01/15(木) 16:39:46 ID:aHioWk8P
- 余裕でメインだぜ!
北森から乗り換え予定で今からwktkしている所さ
- 349 :Socket774:2009/01/15(木) 16:49:46 ID:x+vhBXFn
- そこそこパワーがあって低消費電力だからメインにはちょうどいいな
メイン:E5200+E7AUM
サブ:初代MacBook(CoreDuo1.83)
ネット専用:セレD335+FX5200
- 350 :Socket774:2009/01/15(木) 19:29:55 ID:9FX2KmPl
- インテル 18日から25%値引き計画
ブルームバーグは、台湾の工商時報の報道として「米インテルが18日から半導体価格を
最大25%引き下げる計画」と報じている。
http://www.kabujouhou.com/contents/digest/index2.php?boardno=173236
- 351 :Socket774:2009/01/15(木) 20:35:19 ID:B+SQ+k6l
- 25%OFFか
いまE5200が7600円くらいだから1900円安くなって
5700円くらいになるな
- 352 :Socket774:2009/01/15(木) 20:41:52 ID:UdhsjCcT
- 25%も下がると聞くとQ9550とかのハイエンドに手を出したくなるな
大体22000円か。ほしい
- 353 :Socket774:2009/01/15(木) 21:03:39 ID:0JuyIiIl
- ひどいなINTEL
INTELの独占市場になったら、CPU業界はおしまいだな
- 354 :Socket774:2009/01/15(木) 21:25:14 ID:qXM5POHD
- E5200は下がって7000円だな
- 355 :Socket774:2009/01/15(木) 21:34:06 ID:5faA+MgW
- 1/18に6480でスタートして段々下げて5980くらいには下がってdisconかなと
- 356 :Socket774:2009/01/15(木) 21:47:10 ID:FPxBM8p1
- 代理店税は110円
64*110=7040が正解
- 357 :Socket774:2009/01/15(木) 21:50:42 ID:qlySvrt9
- 小売店の儲けは?
- 358 :Socket774:2009/01/15(木) 22:08:06 ID:hDQwubGH
- 100円〜
- 359 :Socket774:2009/01/15(木) 22:10:04 ID:+4Fn2Dy8
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2565.html
普通にいつも通りの価格改定じゃねの?
Q9650なんか40%引きだけど。
- 360 :Socket774:2009/01/15(木) 22:19:15 ID:V/nC3f05
- E5200(新品BOX)買ったら、CPUの黒いカバー無かったんだけど
みんなはあった?
E6750にもQ9650にもあったんだけどE5200には元々無いのかな?
それとも欠品・・・・?
- 361 :Socket774:2009/01/15(木) 22:22:59 ID:GZNTAanZ
- つい先日ep45-ud3pとe5200で作った人が通りますよ。
たしか、core2系パッケージ小型化が夏に施行されて、カバーは削除されてしまった、
実際に私のe5200にもないし、今流通中のe8400にも、q9550も小型パッケージでカバーはない
- 362 :360:2009/01/15(木) 22:26:45 ID:V/nC3f05
- >361
そうだったんですか!よかったよかった
Q9650小型パッケージであったもんだから
疑問に思っちゃって
スッキリしました、ありがとー
- 363 :Socket774:2009/01/15(木) 22:33:15 ID:k/kfAeLo
- 11月物のコスタリカ産セレにはついてたお
- 364 :Socket774:2009/01/15(木) 22:39:28 ID:cQ+0NFB2
- メイン
E5200@3.84GHz(320x12)
サブ(録画&エンコ&音楽用)
Q9650@4.05GHz(450x9)
サブ2(今年はまだ一度も起動してないかも…)
E8400@3.60GHz(400x9)
- 365 :Socket774:2009/01/15(木) 22:40:09 ID:V/nC3f05
- ぬ!
ブリスターの形で違うのかな?
CPU単独ブリスターのやつとファンと一体のやつと
たぶんそうだな
売るとき無くても値引きされることはなさそうですね
- 366 :Socket774:2009/01/15(木) 22:42:34 ID:IQ/V6F3X
- >>364
すげー回るね。ちなみに電圧は?
うちのE5200は、定格電圧だと280MHz越えたあたりで怪しくなる。
いまはFSB266(3322MHz)で常用中。G45。
- 367 :Socket774:2009/01/15(木) 22:45:31 ID:V/nC3f05
- >364
うはっ同じだ!
メインQ9650
サブE5200(ファイルサーバーみたくなってるが・・)
嫁機E8400
- 368 :Socket774:2009/01/15(木) 22:49:54 ID:cQ+0NFB2
- >>366
今はメインで遊んでる、ってのが正解かな。
押入れで眠ってた DFI P35マザー を2ヶ月ほど前から復活させてる。
ちなみに 1.55V です
- 369 :Socket774:2009/01/15(木) 22:51:01 ID:k/kfAeLo
- >>365
オクの小姑みたいな客相手じゃなければ大丈夫じゃね
- 370 :Socket774:2009/01/16(金) 02:45:49 ID:wPBrwbFt
- まずArkが先行して値段下げたね
\6980になってる
最安6000円前後かな
- 371 :Socket774:2009/01/16(金) 04:14:01 ID:67Lezidd
- なんかこの価格改定はローエンドよりも
ハイエンドのお買い得感がすごいな。
だから売るつもりならもうちょい下がるんじゃないかと思う
- 372 :Socket774:2009/01/16(金) 04:40:28 ID:Wj9/Sop2
- サブマシン用にE5200かE1400あたり欲しいですな
メインマシン用に買ったE8500はXPにはオーバースペックだわ
- 373 :Socket774:2009/01/16(金) 07:08:50 ID:1hwBujtq
- Win7β(32bit)インスコしたのでちょっと報告
E2180@3.33G
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7357.jpg
まだ闘えそうだ
- 374 :Socket774:2009/01/16(金) 07:16:28 ID:N+o9Jrhr
- >>366
うちのE5200は2個買って両方ともVID1.45(CPU-ZとかDS3RMonだとVcore1.4)で4GHz(333x12) いける
VID1.425でもいけるんだけど1.4まで落とすとPrimeがエラー吐くんで余裕もたせて1.45
- 375 :368:2009/01/16(金) 09:27:53 ID:GKsjrUSs
- ×=ちなみに 1.55V です
○=ちなみに 1.45V です
タイプミスです。
- 376 :Socket774:2009/01/16(金) 10:05:00 ID:agG91e5j
- >>374
そこまで盛らないといけないならE8系買うほうがいい気もするなw
- 377 :Socket774:2009/01/16(金) 10:14:58 ID:QSWotTIQ
- 俺のハズレE8500だと1.296Vで4GHz(422x9.5)
orthos実行中、室温+30℃
- 378 :Socket774:2009/01/16(金) 10:39:36 ID:bjkBMcOS
- >>372
XPでも体感差がまったくない訳ではない。
XPには、というよりは、OS上で何をするかによるんでは。
- 379 :Socket774:2009/01/16(金) 11:49:27 ID:CNDHZBwN
- >>376-377
やっぱE8500とかはすげえなぁ・・
と思ったけど、E8500買う金でE5200+G31MX-K+メモリ4G買って、
さらに投売りの安いVGAまで買えそうと思ったら、
やっぱりハイエンドはあり得ないなと思った俺…
- 380 :Socket774:2009/01/16(金) 12:28:43 ID:bjkBMcOS
- E8500ぐらいでハイエンドとは言わんだろ。
でも今時のローエンドのコストパフォーマンスが恐ろしく良い
のも事実だよな。
普通に使うのにミドルレンジ以上を選ぶのは自己満足だろう。
- 381 :Socket774:2009/01/16(金) 12:38:37 ID:HIlgCm2G
- ゲーム用途なら8600がハイエンドって言っていいんじゃね?
- 382 :Socket774:2009/01/16(金) 13:22:09 ID:r3erSmNk
- >>381
GTA4だとクアッドが断然強いし、i7なら最強。今後そういうの増えてくるんじゃね
- 383 :Socket774:2009/01/16(金) 13:24:59 ID:agG91e5j
- i7の消費電力でE8500が2個動きそう
- 384 :Socket774:2009/01/16(金) 13:53:14 ID:HIlgCm2G
- 将来的には増えるだろうさ。けれども、現状でマルチコアに対応してるのってごく一部だろ。
マルチコア対応の頃には…
ってことで、「ゲームがやりたい。そのゲームはマルチ対応」な人以外には無用の長物だろうってことさね。
それに、俺が8400使ってるのは液晶遅延が嫌で高解像度固定だからであって、
そういうのが無い人大抵の人には、8xxxや7xxxでもオーバースペックじゃないかな。
- 385 :Socket774:2009/01/16(金) 14:20:37 ID:nIoQHjMV
- >>384
Core2系はこの先大きな変更も無く値下げしていくしかないのだから、クアッド対応ゲームが
増えて時代が変わってる頃には今のクアッドがもっと安くなってるでしょ?
ハイパワーなクアッドに乗り換えるのはもっとお得になってからでも遅くないんじゃない?w
- 386 :Socket774:2009/01/16(金) 14:39:17 ID:1hwBujtq
- E8xxxが10k切ったら本気だす
- 387 :Socket774:2009/01/16(金) 15:19:58 ID:gX+5/8yF
- じゃオレはお尻でも出すかなω
- 388 :Socket774:2009/01/16(金) 15:37:28 ID:smI0kU8v
- 重いゲームやエンコを頻繁にする訳じゃないが
4コア、8コア欲しい・・・
物欲に負けて買っちゃいそう
- 389 :Socket774:2009/01/16(金) 16:13:37 ID:LnrzwrFk
- >382
そうは言ってもE84やE85の値段じゃQ82しか買えないからなぁ。
FSB1600OCするにしてもQ82は倍率低すぎて3G行かないし65nmのQ66は流石に・・・
価格改定で9550あたりが2万チョイで買えるならイイが
他のL2クローズC2Qとのバランス考えたらここまでは安くならんだろうし。
そう考えると今はまだE5OCのQ9待ちでいいかなぁと思うわ。
けど次メインプラットフォームの通称i5は物理2コア+HTx2のSMT4、
しかもi7と同じQPI&トリプルチャネルではなく従来のFSB&デュアルチャネルと言われ
高性能は期待できないから今Q9買っても色あせる事はないんだよなぁ・・・
スパイラル!
- 390 :Socket774:2009/01/16(金) 16:51:39 ID:drRPmQAt
- それにしてもこの性能のCPUがこの値段で買えるとは、すごい時代になったもんだ。
今はどれ買っても失敗しない。
- 391 :Socket774:2009/01/16(金) 16:53:32 ID:bjkBMcOS
- 一番安いの買っても普通には使えるし、金があれば値段相応の性能が得られるな。
- 392 :Socket774:2009/01/16(金) 17:01:51 ID:41d8Ql0w
- E7出してなければE5はもう2,3k上乗せでも売れていただろうに
- 393 :Socket774:2009/01/16(金) 17:56:38 ID:cYMmjf7X
- http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/026.gif
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/027.gif
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/028.gif
神のように褒め称えられていたe6600(一昔前は4万円以上)を
上回る性能のe5200が6800円で買えるんだから、
恐ろしい世の中になったもんだ。
- 394 :Socket774:2009/01/16(金) 17:59:14 ID:OdO7BJJ2
- マジでE6600よりE5200の方が上なのか?
知らんかった・・・
- 395 :Socket774:2009/01/16(金) 18:18:25 ID:smI0kU8v
- やっぱAMDはクソか
今度もクソであり続けてくれ
- 396 :Socket774:2009/01/16(金) 18:48:12 ID:QSWotTIQ
- http://www.dosv.jp/feature/0901/img/pop/035.gif
ここってQ9650の消費電力がE8500より低かったりしておかしくないか?
- 397 :Socket774:2009/01/16(金) 18:56:25 ID:A+kAjlfq
- E5200欲しいんだけど
リテールクーラーって静か?
- 398 :Socket774:2009/01/16(金) 19:02:30 ID:7RUcdH3M
- うん
- 399 :Socket774:2009/01/16(金) 20:31:23 ID:KQJ/SWE2
- うるさい!うるさい!うるさーい!?
- 400 :Socket774:2009/01/16(金) 20:41:10 ID:41d8Ql0w
- お風呂大好き
- 401 :Socket774:2009/01/16(金) 20:52:45 ID:99SS7u9E
- >396
それ開けないから何が書いてあるのか分からないけど
E5xxxやE1xxxとの比較じゃなくてE8xxxとの比較なら特に不思議じゃない
TDP値の差が実際の消費電力の差を表すわけじゃないから
テストの仕方によっては動作クロックの低い方が消費電力が低い結果になっても
おかしくない
- 402 :Socket774:2009/01/16(金) 20:59:48 ID:v8xU2jR/
- >>401
IDが99
- 403 :Socket774:2009/01/16(金) 21:50:53 ID:rC3Kh4EN
- 今夜がヤマダ
- 404 :Socket774:2009/01/16(金) 22:11:16 ID:dRf3z6TZ
- 俺、E2220が6000円切ったら買うんだ。
- 405 :Socket774:2009/01/16(金) 22:19:48 ID:WVH+uHsi
- ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
なんかこのスレの流れ見たことあるような・・・
- 406 :Socket774:2009/01/16(金) 22:22:47 ID:nyU8ezJ8
- E7AUMは買った、後はE5200が6千円になるのを待つだけ
- 407 :Socket774:2009/01/16(金) 22:24:01 ID:TrRX9E3i
- はよ買えよw
- 408 :Socket774:2009/01/16(金) 22:34:39 ID:agG91e5j
- とりあえず今は買い時じゃないな
1週間くらい様子見でしょ
- 409 :Socket774:2009/01/16(金) 22:42:04 ID:NNoO9zsh
- E5200で何年耐えられるかなぁ
- 410 :Socket774:2009/01/16(金) 23:18:02 ID:TeE9HVU+
- 今日の時点で
E5200 \6780@ドスパラ
18日は\6480くらいかね。そっから徐々に下がっていく悪寒。
つかQ8200のが欲しくなってきた。。。
- 411 :Socket774:2009/01/16(金) 23:35:20 ID:S/NDf/X1
- 2000円、3000円ぐらいの値下がりを「待つ」って・・・
- 412 :Socket774:2009/01/16(金) 23:45:21 ID:L0MD68O8
- 消費電力的にE5200はいい感じだよな
1台組んだがシステム全体でアイドル32Wで動いてる、
π焼きでも53W程度、tripperで67Wぐらい。
630i-ITX mem2GB*1 WD10EADS、AC84W
- 413 :Socket774:2009/01/17(土) 00:09:34 ID:WX8TWo1I
- E5200とQ8200は体感的にどう違うんだろうか
ソフトは10個くらい同時起動するのだが・・・
- 414 :Socket774:2009/01/17(土) 00:09:56 ID:2Ph2J0Eh
- >>411
こんなスレ覗いてる人が言う台詞かなw
- 415 :Socket774:2009/01/17(土) 00:16:50 ID:Kaswx8k3
- 体感的に違いはありますか?
ご教授ください。
特定人種のキーワード
- 416 :Socket774:2009/01/17(土) 00:17:43 ID:Kaswx8k3
- いや、人種ってかくと誤解があるか、
特定の思考レベルの人達のキーワード
- 417 :Socket774:2009/01/17(土) 00:26:34 ID:NKZbkpFf
- E5200は32nm版のiローエンド向けi7が出るまで現役でいけるんじゃないか?
- 418 :Socket774:2009/01/17(土) 00:48:38 ID:TohSoyZN
- 改定どころか値上げきてるなw
- 419 :Socket774:2009/01/17(土) 00:52:20 ID:eLJA66rO
- 湾図で5200が\6980になりおった これは18日に期待せざるおえない
- 420 :Socket774:2009/01/17(土) 01:42:40 ID:II15C3+w
- E5200が6千円になったら買うよ。
- 421 :Socket774:2009/01/17(土) 01:43:47 ID:yHaBFO1v
- 5980円まで待つ
- 422 :Socket774:2009/01/17(土) 01:48:48 ID:Y9ncnOYb
- 6k前半に落ち着きそうな気がする
- 423 :Socket774:2009/01/17(土) 02:02:51 ID:jTB8//Nb
- 世界恐慌なので円を稼ぐために日本だけ値上げします
とかなったらオワタ\(^o^)/
- 424 :Socket774:2009/01/17(土) 03:24:47 ID:+f6Cqc6c
- E1200、E1400の二台ともE5200に変えようかな
- 425 :Socket774:2009/01/17(土) 08:11:24 ID:Is377H50
- >393
>神のように褒め称えられていたe6600(一昔前は4万円以上)を
>上回る性能のe5200が6800円で買えるんだから、
やっぱりそうだったのか、このあいだE5200で組んだらいやにサ
クサクで感動した。CPU+マザボ+メモリ+VGA全部そろえて
2万でおつりがくる。すごい時代だ。
- 426 :Socket774:2009/01/17(土) 08:18:30 ID:+iYXeEPA
- なんだかろくに性能知らずにE5200ヘボみたいに語ってる人が多いってことか
E6600≒E5200って当初からよくでてる話なんだけどな
まあもっともさらにその上のクワッドとかがかつてのE6600より安価に入手できるし
それ比較すりゃそりゃ遅いってことになるが、まあ一般人用途にゃ余りある性能だわな
- 427 :Socket774:2009/01/17(土) 09:02:21 ID:Is377H50
- ファイル置き場用に一番下のほうででいいや、と思って組んでみたら予想外に
よかった訳で、サブ機はまさにE6600。
>一般人用途にゃ余りある性能
同意。しかもクアッドとの差も普段使いではほとんどわからないレベル。エンコ
、3Dゲームとか以外ならまったく不満ないだろう。
- 428 :Socket774:2009/01/17(土) 10:12:25 ID:ipdlwIW3
- ただ単に65nmから45nmになっただけじゃなく処理能力も上がってるんだよな。
絶対65nm世代のE2***よりちょっと我慢してE5200にするべき。
- 429 :Socket774:2009/01/17(土) 10:14:36 ID:iFQ/awk0
- L22Mなのが大きいよな
別に3Dゲームがまったくできないほど非力なわけじゃないしいいCPU
- 430 :Socket774:2009/01/17(土) 11:04:23 ID:j2D1hEcL
- ノースウッド2.80CGHzがのったパソコンから買換を検討していて予算の都合で
E5200〜E5400の中から購入予定です。エンコやゲームは全くしません。
ワード、エクセル、アクセス、インターネット程度にしか使用しませんが体感的に
満足できる速さでしょうか?ここ数年情弱状態なのでよろしくお願いします。
- 431 :Socket774:2009/01/17(土) 11:14:20 ID:0bubP8+k
- Atom以外の現行機種ならおおむね満足できるんじゃね?
- 432 :Socket774:2009/01/17(土) 11:15:14 ID:DyJOpJLt
- それならE1200でも発狂できるよ
E1200がPenDの中位モデルと同じくらいの性能だった気がする
- 433 :Socket774:2009/01/17(土) 11:20:42 ID:p7HNei23
- >>416
そう書くお前の思考レベルを言ってみ?
- 434 :Socket774:2009/01/17(土) 12:49:26 ID:nnTOMldL
- >>430
とりあえずG31とE5200買えばOK
PC環境によって読み込みが早い遅いはあるかも知れんが
多数のアプリで作業しても重くならない、これが最近のCPUのいいところ
- 435 :Socket774:2009/01/17(土) 13:01:38 ID:jmfkFwMs
- GA-G31M-S2Lに4670付けるか、GA-E7AUM-DS2H買うかめっちゃ迷ってる。
E5200は決定なんだけど。
- 436 :Socket774:2009/01/17(土) 13:09:27 ID:Qm4kb7oO
- GA-G31M-S2LとE5200で組んでからVGA考える。
- 437 :Socket774:2009/01/17(土) 13:17:51 ID:iFQ/awk0
- >>435
わざわざVGA足すって事はそれなりの理由があるんだろうけど
4670の値段考えると9600GTとかHD4830の方にいっちゃうなあ
- 438 :Socket774:2009/01/17(土) 13:21:02 ID:ya5zXWTD
-
安く上げるなら投げ売りされてる3650あたりかな
- 439 :Socket774:2009/01/17(土) 13:22:29 ID:jmfkFwMs
- DVI接続?ってのがしたいです。
補助電源なしでカード長短いのがいいんで、9500か4670かなと。
ゲームはしないんでGA-E7AUM-DS2Hでもいいかもですが、高杉
すれ違いだったらすみません。
- 440 :Socket774:2009/01/17(土) 13:23:59 ID:FY614zz5
- ゲームやるなら性能の高い方にすればいいんでない
- 441 :Socket774:2009/01/17(土) 13:25:32 ID:FY614zz5
- DVIだけなら8400GSとか3450でも十分じゃね
- 442 :Socket774:2009/01/17(土) 13:26:29 ID:Qm4kb7oO
- ゲームしないなら安いのでいいんじゃね?
新しいRadeon4シリーズが欲しいのならRadeon HD 4350とか。
DVI接続だけのパーツ1000円くらいで買ってもいいけど
それなら>>438とかの買った方が得だよな・・・
- 443 :Socket774:2009/01/17(土) 13:30:50 ID:QYdHVqTw
- >>439
それが目的だったら、G45とE5200が最適だよ。
俺は、これ↓使ってるけど、メモリ4枚刺さって16GBまで使えるし、
HDMIとDisplayPortもあるし、8980円とお値打ちで、よい買い物だった。
G45M-S
http://kakaku.com/item/05409113632/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05409113632.jpg
- 444 :Socket774:2009/01/17(土) 13:33:29 ID:Is377H50
- >439
たとえゲームせず、オフィス系ソフトでもVGA挿すとメモリのネックが
解消されて1〜2割CPU周りの性能上がるし、1920*1200ドットとかの
高解像度液晶ならアナログRGBでは調整面倒だからDVI必須というこ
とで、たとえオンボビデオがあってもVGA挿すのが吉。
ゲームしないなら一番安い8400GSでも問題ないし、予算あるなら
9500のほうがいいだろう。それ以上はゲーム以外ではあまり意味は
ない。ATIはコストパはいいけどトラブルおおいから、知識がないなら
避けたほうが無難。
- 445 :Socket774:2009/01/17(土) 13:45:21 ID:jmfkFwMs
- モニタは242WGとかいうやつですね。
とりあえず>>443のやつ買って問題があったら8400GS買い足します。
ありがとうございました。
- 446 :Socket774:2009/01/17(土) 13:45:47 ID:IRT4DR7w
- IDEが必要ないならG45M-Sでもいいかもね。
- 447 :Socket774:2009/01/17(土) 13:46:52 ID:IRT4DR7w
- それと、FOXCONNは日本語マニュアルない。
- 448 :Socket774:2009/01/17(土) 13:48:54 ID:jmfkFwMs
- DVDドライブでIDE必要です。
> FOXCONNは日本語マニュアルない
はい、死んだ
- 449 :Socket774:2009/01/17(土) 13:58:47 ID:iFQ/awk0
- ゲームしないんだったから格安のファンレスしかないな
- 450 :Socket774:2009/01/17(土) 14:00:52 ID:Mh310/Wi
- グラフィックカード挿すと消費電力跳ね上がるのがなあ
- 451 :Socket774:2009/01/17(土) 14:01:53 ID:QYdHVqTw
- たしかにマニュアルは英語のみだな。しかし内容は、基礎からOCの機能紹介まで
充実してるし、下手な日本語直訳よりも、むしろ俺は読みやすい。
あと、いずれPATAはなくなるが、どうしてもツナギで使いたいなら
PATA-SATA変換基板が売ってるから、それを使えばいい。
うちでは変換基板経由でICH10RにつないだパイオニアDVR-111を使ってるが
何も問題なし。他の検証用途にも使えるので1個持ってて損はないだろう。
あとはお好みで。
- 452 :Socket774:2009/01/17(土) 14:10:09 ID:iwSkPZGm
- >>450
それどころか
ヘタなグラフィックカード刺すと夏なんかPCが爆熱になるし
おまけに電源まで熱くなって熱風噴き出すし
- 453 :Socket774:2009/01/17(土) 14:27:40 ID:m3J4UJy4
- なんかAMDは最近ローエンドでも値頃感無くなって来たよな。
今までだと、同じ性能が6-7割の価格でor同じ値段で3割り増しの性能みたいなのが売りだったんだけど、
AMDは最近性能の割りに安くなくなってきたし、OCもBlackEdition以外は倍率制限でさっぱりOC出来なくなって旨み無し。
今回の値下がりでE1400が4,500円ぐらいに落ち着いてきたのでOC遊び用に一つ欲しいな。
E1400だと安マザボでも3G辺りまで廻せる?
- 454 :Socket774:2009/01/17(土) 14:54:25 ID:TChWcQbP
- グラボはマザボに対して垂直に刺さないといけないから空気の流れをさえぎる壁にもなるんだよな
最近のオンボは動画再生支援も十分な性能だし、ゲームをしないなら自分はオンボで十分だな
E5200が安くなるならネット閲覧用にG31の安MBで組んでみるつもり
- 455 :Socket774:2009/01/17(土) 15:02:57 ID:LliBwtYl
- DVIで出力しようとadd2買おうとしたら、以外に高かったからHD3450ロープロ買ったわ
- 456 :Socket774:2009/01/17(土) 15:18:08 ID:Habk2u8d
- 今時SATAのDVDドライブなんて3000円もあれば買えるんだし
買い換えても問題ないんじゃない
- 457 :Socket774:2009/01/17(土) 16:08:52 ID:gkmG1hR/
- 754版64-3200+からE5200に換えた場合、2倍以上の処理能力ありますか?
86GTS積んでチョット前(ロスプラ・COD4・リネ2)の3Dゲー中心に遊んでいます
- 458 :Socket774:2009/01/17(土) 16:18:17 ID:iKaJJIyF
- >>457
コア二つあって単体の処理能力もそっちより上なんだから二倍以上の処理能力あるのはあたりまえじゃない
ベンチのスコアがとかいうならベンチによるから知らん
- 459 :Socket774:2009/01/17(土) 16:19:38 ID:sRQhj1k7
- 余裕であるよ。
- 460 :Socket774:2009/01/17(土) 16:37:47 ID:kr8Kcywo
- >456
ライティングソフト買うより、同じソフトがバンドルされてる
ボックス品のドライブ買った方が安いくらいだから狂ってるな
- 461 :Socket774:2009/01/17(土) 16:55:45 ID:JGGtQNQX
- >>439
ゲームやらないなら何でもいい
というかGA-G31M-S2Lでいいじゃなーい
E5200+GA-G31M-S2L+Mem4G+HDD1GB+HISHD4670
が今の鉄板だと思います。安いね
- 462 :Socket774:2009/01/17(土) 17:06:59 ID:B+NIXRY9
- >>461
そういえば実家で15年ぐらい前に買ったPentium 90MHzの
PCに H D D 1 G B ってのがついてたな。
メモリは16MBだったと思う。
- 463 :Socket774:2009/01/17(土) 17:07:08 ID:VVPj8+dy
- >>457
CPU性能は倍増以上だけど、VGAが足ひっぱってどれほど効果がでるか・・
しかしRadeon3850でロスプラが重いと嘆いてる俺は比較すると贅沢だな。
でも急激にフレームレートが落ちるのは裏でVistaが別の作業をやってる気もする。
- 464 :Socket774:2009/01/17(土) 17:07:40 ID:RZo/mYTz
- kakakuとかでもGA-G31M-S2Lが人気だけど
今買うなら普通にGA-G31M-ES2Lじゃねって思うのは俺だけか
値段変わらないし…
- 465 :Socket774:2009/01/17(土) 17:29:36 ID:iFQ/awk0
- >>457
洋モノ3DゲーはVGA性能に依存してる傾向が強いから
E5200とE8500で劇的な差の有無があるかどうかと言われると微妙な話
どこかに糞VGAにハイエンドCPUつけて徐々に性能を逆転させていくってやつ
あったと思うんだけど見つからない
- 466 :Socket774:2009/01/17(土) 17:38:52 ID:/FpsvlVn
- >>464
あれなんでだろうな。疑問だ。在庫数?
- 467 :Socket774:2009/01/17(土) 17:43:32 ID:4NtJqArl
- http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/index.html
S2Lは[終息]となってるし在庫限りでしょ?
ES2Lが事実上の後継商品で
S2Lが今でも人気商品(?)担ってるのは週末特価で安く放出されるからでは?
- 468 :Socket774:2009/01/17(土) 17:47:02 ID:/FpsvlVn
- >>464
と思ったが、どうやら今月くらいからはGA-G31M-ES2Lの方が売れてるみたいよ。
価格COMはサイトクリック数の人気順だからね。まぁ、BNCの方がPOS集計なだけに
多少はマシかと・・・
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
- 469 :Socket774:2009/01/17(土) 17:48:00 ID:GG9K/XAI
- 中学の英単語も分からないような初心者はギガぐらいしか救いようがないだろ
- 470 :Socket774:2009/01/17(土) 18:26:04 ID:B+NIXRY9
- 価格.comってP5K-Eの在庫がなくなってもP5K-Eが1位だったよなぁ。
- 471 :Socket774:2009/01/17(土) 18:30:00 ID:fPpnVQ7T
- まだ売ってない時からG45のP5Q-EMが
2ヶ月くらい売れ筋2位だったから信用してない
- 472 :Socket774:2009/01/17(土) 19:06:51 ID:hSHe7jyr
- >457
ttp://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-7.html
これCoD4だけどロスプラもGPU依存高いからVGAカード変えないと性能向上微妙。
ロスプラベンチのGPUシーンはゲームの指標になるけど
CPUベンチはあくまでCPUベンチ向けに負荷掛けてるだけだから気にしなくて良いよ。
- 473 :Socket774:2009/01/17(土) 19:16:38 ID:lqHQJ2RS
- 軽め&古めのゲームしかやらない俺としては
G31のオンボードビデオは十分な性能だわ。
865PEマザーを使ってたころは
RADEON9600XTを挿していたが、
今はビデオカードを挿していない。
- 474 :Socket774:2009/01/17(土) 19:33:55 ID:mRLeliSQ
- >>430はE5200どころか、420とか430あたりでも処理能力あまりまくり
&北森2.8との差に愕然として射精しちゃうだと思うな
- 475 :Socket774:2009/01/17(土) 20:12:56 ID:kr8Kcywo
- すると現在ノースウッド1.6Aのサブ機を420かE1200にしたら天国へ逝かせてもらえるかな
- 476 :Socket774:2009/01/17(土) 20:56:15 ID:bxoD/McU
- 1200は3980だったな・・・・マップ
- 477 :Socket774:2009/01/17(土) 21:01:48 ID:Is377H50
- 同クロックの北森Pen4(HTなし)比なら3〜5倍位速いはず。。。
でも7千円でE5200買えるんだから、こっちにするだろ
- 478 :Socket774:2009/01/17(土) 21:03:17 ID:Kaswx8k3
- E5200、630iITX
アイドル31W、パイ焼き51W、Prime95で62W
これいいな
- 479 :Socket774:2009/01/17(土) 21:15:30 ID:GTTVVj+c
- ___ モシャモシャ
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ なに言ってんだろ こいつら
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 480 :Socket774:2009/01/17(土) 21:17:44 ID:HZeaEI0j
- 明日の価格ミスリードしたことあるかね?
- 481 :Socket774:2009/01/17(土) 21:18:24 ID:HZeaEI0j
- したとこだorz
みなさん、さようなら・・・
- 482 :Socket774:2009/01/17(土) 21:26:22 ID:ROpHbFyW
- >>428
e2使いの俺をそれ以上いじめないでくれ。
- 483 :Socket774:2009/01/17(土) 22:55:03 ID:qXLvRwo6
- >>482
FSB耐性はE2xxxのほうが良いから、OCしてて楽しいのはこっち
おれはE5200だけど
- 484 :Socket774:2009/01/17(土) 23:50:56 ID:lmebF+Cc
- E5400って2月に延期になったのか
ttp://www.gdm.or.jp/
> 1/18に販売予定だったTDP65Wの低電圧版「Core 2 Quad」(Q9550s/Q9400s/Q8200s)3モデルと
> 「Pentium Dual-Core E5400」は発売が2月に延期。
- 485 :Socket774:2009/01/17(土) 23:51:18 ID:rNnWw8mO
- 録画鯖で24時間起動しときたいんだけど、電圧下げてダウンクロックやってる人情報ください
- 486 :Socket774:2009/01/17(土) 23:57:55 ID:mptTSWgX
- 3Dゲームはしなくて
用途はsaiやフォトショップでお絵かきなんで
8400GSでいいっすかね?
- 487 :Socket774:2009/01/18(日) 00:01:27 ID:IyysKb1L
- いいっす
- 488 :Socket774:2009/01/18(日) 00:21:33 ID:Eb6G35/0
- 値下げまだーーー????
- 489 :Socket774:2009/01/18(日) 00:26:17 ID:8VDMg7os
- >>485
おお今ちょうどE5200でやり始めた所だ。マザーはJetwayのGF7100の奴
0.9V FSB100Mhz CrystalCPUIDで起動後6倍の600MHz
HDDは日立の2.5InchSATA 光学ドライブなし
電源とCPUのファン停止・完全FANレス 電源はBK623付属
ORTHOSやったら10分ぐらいで50度越えたので今はアイドルでエコワット計測中
電力報告は1日待って
- 490 :Socket774:2009/01/18(日) 00:33:53 ID:SmshOILa
- 深夜販売値下げとかは
- 491 :Socket774:2009/01/18(日) 00:37:09 ID:7oQJVBni
- 殆ど下がってない E5300が6,980円 こんなもんか
- 492 :Socket774:2009/01/18(日) 00:37:30 ID:Eb6G35/0
- 祖父だと\6,980だがこれは値下げしたのかな?
- 493 :Socket774:2009/01/18(日) 00:37:52 ID:7oQJVBni
- 訂正 E5200ね
- 494 :Socket774:2009/01/18(日) 00:38:51 ID:Eb6G35/0
- 流石に\5,980とかにはならんかorz...
- 495 :Socket774:2009/01/18(日) 00:39:39 ID:kiQQZVwR
- >486
最新版のCS4はビデオカードの性能も要求するぞ
- 496 :Socket774:2009/01/18(日) 00:41:37 ID:xei7b+Xu
- E5400が延期らしいから微妙な下げ方だな
- 497 :Socket774:2009/01/18(日) 00:42:07 ID:Eb6G35/0
- ドスパラ6,780
ウウム…
- 498 :Socket774:2009/01/18(日) 00:43:52 ID:ZjLz+44+
- >>473
だがG31マザーはDVIがないからなぁ。
それとAHCIもあって今のメイン機はP35にしてグラボ刺した。
だがサブをG31にしようかとも思っている。
安グラボは刺すけれど・・P35買った時光学ドライブをSATA化
して余ったPATAのドライブもネイティブで使い回せるしなぁ。
- 499 :Socket774:2009/01/18(日) 01:05:39 ID:25d7N740
- 麻生の給付金12000円はCPU購買用ではないかと思えるくらい金額がジャストだな。
まず今使ってるE5200をヤフオクで売却して+4000円
↓
その16000円を持って秋葉に行く。
↓
ショップのCPU価格表をブラブラと眺める。
↓
ついでにとらのあなとメロンブックスに寄る。
↓
当然同人誌を立ち読み。
↓
チンコがおっきする。
↓
山手線に飛び乗る。
↓
池袋で下車。
↓
東口にダッシュ。
↓
で、これに当たる。
http://www.la-mamma.jp/zaiseki/girl_new.cgi?id=A0496
↓
家に帰って泣く。泣いていてもしょうがないので
エロ動画でシコろうとPCの電源を押す。
↓
E5200を売ってしまったので電源が入らない。
- 500 :Socket774:2009/01/18(日) 01:11:33 ID:iFYUbbiu
- http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/15/news072.html
- 501 :Socket774:2009/01/18(日) 01:34:20 ID:4Tk+9F5L
- せめてE5200、6480円に・・・・
- 502 :Socket774:2009/01/18(日) 01:39:51 ID:4YUzwVQe
- どこも押並べて6980位だな
- 503 :Socket774:2009/01/18(日) 01:48:42 ID:tRrQvpeI
- 今6980なら一ヶ月後くらいには6480くらいには落ち着いてるんじゃね?
- 504 :Socket774:2009/01/18(日) 01:52:33 ID:NPycQhzk
- >>499
ミンス党が反対してるから早くても5月以降。
最悪8月とかもありえる。
本当なら、企業の業績を助けるために
3月決算に間に合わせて出すつもりだったのにね・・・
- 505 :Socket774:2009/01/18(日) 02:38:43 ID:0EEuUSX4
- ドスパラが6780だぞおい
- 506 :Socket774:2009/01/18(日) 03:14:25 ID:S3reGUlK
- 高くてもいいじゃないか
- 507 :Socket774:2009/01/18(日) 03:37:27 ID:p2ldjr9u
- >504
バラまきで結構なのにな。景気浮揚のためであれば499みたいに
「欲しいもの買うのにちょうどいいお小遣いだ」くらいな感じで
大勢が市場にバーっと放出すればそれで良いんだから
- 508 :Socket774:2009/01/18(日) 04:24:07 ID:SmshOILa
- 1000円高いな
- 509 :Socket774:2009/01/18(日) 04:28:35 ID:SmshOILa
- $64で6980円だと1ドル109円換算だぜ?
今90円前後だから
1ドル当たり20円も高い事になる
そりゃねーよ
- 510 :Socket774:2009/01/18(日) 04:30:52 ID:gVcx+Zds
- おおっと、わが党の悪口はそこまでだ。
- 511 :Socket774:2009/01/18(日) 04:41:51 ID:Y1n+tIze
- 高すぎボッタクリワロタ!が、予想通りだ通常営業ってこと
シャープの32型液晶TVが米だと4万で売ってるとかいうし、如何に日本人がカモられてるか分かるな
E5200狙いだったけど6000円になるまでかわねw 現状のE1200でも普通に使えてるからな
- 512 :Socket774:2009/01/18(日) 05:51:39 ID:K7g/Ou/h
- E5200@4.3Ghzまで回るのか・・・
パーツ構成次第でまだいけるらしいから俺もがんばってみようかな
- 513 :Socket774:2009/01/18(日) 06:46:02 ID:M37qCBig
- >>511 世の中特価だらけになったらお金が回らなくなるんだよ坊や
- 514 :Socket774:2009/01/18(日) 06:48:40 ID:SmshOILa
- そらそうかも知れんが
製造元が64ドルに値下げしたんだから
上乗せは販売止めようや
- 515 :Socket774:2009/01/18(日) 06:56:26 ID:Y1n+tIze
- 特価って64ドルになってるのに1ドルを100円換算でも6400円だぞ
金の流れか 企業か代理店に吸われるだけじゃないの 店の経営はどうなんだろう
渋々納得して結局買っちゃうしかないのかな って朝からどうでもいいなw
- 516 :Socket774:2009/01/18(日) 06:57:05 ID:m0vl2G7M
- 1000個単位仕入れが64ドルじゃないの?
だったら7kは妥当でしょ
- 517 :Socket774:2009/01/18(日) 07:09:55 ID:L76R1X50
- まぁ、誰も元値が下がったからって、即64ドルx現在の為替レートで
買えるとは思ってないでしょ、多分w
願わくば、6480円位になって欲しかったって気もするけど。
- 518 :Socket774:2009/01/18(日) 07:14:11 ID:7YHLGAmt
- >>512
http://www.ripping.org/database.php?cpuid=858
空冷で4.7G前後いけるよw
- 519 :Socket774:2009/01/18(日) 07:18:20 ID:njRcEaSI
- ,ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) <お断りします
ピョン ( O┳O)
ピョン し-||-J
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
- 520 :Socket774:2009/01/18(日) 07:21:05 ID:zxfJSpUj
- この価格帯のCPUに数百円をどうこう言うより欲しい時に買えよ
そりゃ安いに越したことはないんだけどな
- 521 :Socket774:2009/01/18(日) 07:32:24 ID:Eb6G35/0
- そんなに値下げしなくても売れるしwwww
みたいな感じなんだろうか
- 522 :Socket774:2009/01/18(日) 08:31:56 ID:b7bLYksX
- bIOSでOCできないマザーにE5200を乗せてアルミでOCしようと思ってるんだけど、どれくらいまでOCできるんでしょうか?
マザーはFSB1333まで対応
- 523 :Socket774:2009/01/18(日) 08:42:58 ID:+8qLRkIc
- E5200はハズレだと1066でも定格電圧じゃ動かないことがあるからやめたほうがいいよ
そんな糞マザーはE1400を1066にして2.66GHzにしたほうがマシ
- 524 :Socket774:2009/01/18(日) 09:42:41 ID:hTfVgLx+
- その時点でのレートで取引してる可能性も低いからな
- 525 :Socket774:2009/01/18(日) 09:46:53 ID:mpN2golR
- 来月のE5400の登場でもう少し下がるんじゃね
- 526 :Socket774:2009/01/18(日) 10:10:28 ID:CgsREaw5
- 進学校でバイトできなくて2万もらえると聞いて歓喜してるお小遣い厨がきました
- 527 :Socket774:2009/01/18(日) 10:22:05 ID:zaNgacqg
- いまいちインパクトの無い価格改定だな
久々に自作しようかと思ってたけどもう少し待つか
- 528 :489:2009/01/18(日) 11:30:05 ID:8VDMg7os
- 11時間30分で0.32KWだから約28W
CPUが58度なんで、完全FANレスは止める
- 529 :Socket774:2009/01/18(日) 12:01:02 ID:/ju/Fvub
- >522
低倍率設定可能?不可だとアルミ電圧盛りしなきゃ266動作は難しい。
- 530 :Socket774:2009/01/18(日) 12:24:30 ID:TkkAkvxQ
- FANレスとか周りが熱くなるのでやめたほうがいいよ
- 531 :Socket774:2009/01/18(日) 14:32:52 ID:plzFGsIK
- FANレスで調子こいてチップセットとばした事ある。
まぁ押入れに苗床マザーがまだ3枚あるのであまり気にはならんかったが…
- 532 :Socket774:2009/01/18(日) 15:14:19 ID:SmshOILa
- アメリカじゃ32型のワイドテレビ(アメリカのデジタル放送用)が
4万円で投売りされているのにな・・・
世の中おかしい
- 533 :Socket774:2009/01/18(日) 15:14:51 ID:SmshOILa
- >>532はもちろん日本の製品な
- 534 :Socket774:2009/01/18(日) 15:17:40 ID:kmxqHfBa
- すみません定格使いの私に教えてください。
ゲームとかしないんだったらE2140とE1400
どちらが快適ですか?
- 535 :Socket774:2009/01/18(日) 15:19:51 ID:SmshOILa
- 日本のショップは頭悪いせっかくインテルが25%もの大幅プライスダウンしたのに
その流れに乗らない
CPUを安く売ればそれ以外のマザボやドライブ、電源その他のパーツが売れるのに
せっかくの商機をCPU1個当たり1000円の目先の利益で失っている
- 536 :Socket774:2009/01/18(日) 15:23:32 ID:CgsREaw5
- Q9550が2万切りまだー?
- 537 :Socket774:2009/01/18(日) 15:28:22 ID:n5Ve3UX3
- >>534
E5200にすることを推奨するが、E5200は使えないマザーボードなのか?
- 538 :Socket774:2009/01/18(日) 15:31:23 ID:p2ldjr9u
- ファンレスはケース内全体でエアフローが良好であることが前提
ファンレスで売ってるローエンドビデオカードも熱が篭ってるケースだと熱暴走するし
- 539 :Socket774:2009/01/18(日) 15:37:05 ID:kmxqHfBa
- >>537
レスありがとうございます。
対応してません、保障外でE6*00までいけます。
- 540 :Socket774:2009/01/18(日) 16:15:10 ID:M37qCBig
- >>535 それは一理あるかもね。
だがスーパーのチラシを凝視するおばさんと一緒でwebサイトや秋葉を巡回して100円でも安く買い求める(ばばあだと1円10円w)傾向があるからね俺らは。自作の醍醐味でもあるし。
CPUなんて人気商品右から左へ売れてくから下げなくても売れると踏んでるんだと思う
- 541 :Socket774:2009/01/18(日) 16:17:25 ID:w0dAa3Mr
- >>534
45nm全滅ということ?
なんとか最新の正規のBIOSで対応してないかな。
- 542 :Socket774:2009/01/18(日) 16:22:39 ID:kmxqHfBa
- >>541
バイオスはもう2年止まってます。
今セレ420でこれでも十分なんですが
明日新品で同額なのでE1400買おうと思います。
- 543 :Socket774:2009/01/18(日) 16:32:09 ID:w0dAa3Mr
- >>542
なんだか、このまま使いつづけるか、
まったく新たに組むかの方が良さそう。
- 544 :Socket774:2009/01/18(日) 16:51:52 ID:NIc4YGgR
- 俺もそう思う
2万もあれば揃うし
- 545 :Socket774:2009/01/18(日) 16:58:36 ID:v/gKyi+I
- >>542
あと2千円くらい加えてE5200にしなされ
2千円でCPU性能が30%くらい違うよ
- 546 :Socket774:2009/01/18(日) 17:12:23 ID:MyHVS14n
- わざわざ買い換える必要ないだろ。
セレ420使えるマザーは当たり前のように
E7000系まで使えるし・・・
- 547 :Socket774:2009/01/18(日) 17:14:53 ID:IBJe1cQf
- >>545
だから45nmがダメだってさ。
- 548 :Socket774:2009/01/18(日) 17:33:21 ID:QRXyb2V0
- つーか、ゲームもエンコもやらないなら420でもパワーありあまるだろ?
むしろ、メモリやHDDに投資したほうが良いんじゃないの?
- 549 :Socket774:2009/01/18(日) 17:40:24 ID:4hU+wl79
- 110Geのサブ機が420だが、C2D慣れてると駄目だな。
いろんなとこでもっさり感じる。
mp3のエンコなんてしたらハッキリわかる。
さぁE5200買うかね。。。
- 550 :Socket774:2009/01/18(日) 18:09:28 ID:xei7b+Xu
- 420をOCする作業に戻るんだ
- 551 :Socket774:2009/01/18(日) 18:26:48 ID:bORmURFp
- CDのエンコはCDの読み込み速度の関係で頭打ちじゃないっけ?
- 552 :Socket774:2009/01/18(日) 18:27:03 ID:MyHVS14n
- 420はFSB333MHzで動かすと結構速いw
TDP35Wで電気食わないから
気軽にBSEL+VID MODで3GHzとか遊べるw
- 553 :Socket774:2009/01/18(日) 18:44:51 ID:TZJcZDy4
- 420は結局Core 2 Soloだからね
ただえさえ電源くわないCore系でもっとも消費電力は低い
- 554 :Socket774:2009/01/18(日) 18:46:11 ID:p2ldjr9u
- >548
マルチスレッドの処理に最適化されてないアプリを使うわけじゃなくても
重いタスクを複数実行するときはシングルコアとデュアルでは差が実感できる
CPUのパワーを食う作業を二つ以上同時にすることは滅多にないから
安くて省電力で動けばいいとかOCで遊べればいいなら420でも十分かも
- 555 :Socket774:2009/01/18(日) 19:18:17 ID:QRXyb2V0
- >>554
なんで俺に力説するの?
俺はDualもQuadも持ってるのに。
俺じゃなくて>>534に説明して差し上げなさいよ。
- 556 :Socket774:2009/01/18(日) 19:52:10 ID:p2ldjr9u
- E2140とE1400とで迷ってる人にわざわざシングルコア薦めてるからさ
- 557 :Socket774:2009/01/18(日) 19:58:52 ID:p9OwPdrj
- E1200が3680円だったんだけ、ど買っとくべきだったかな?
- 558 :Socket774:2009/01/18(日) 19:59:15 ID:njRcEaSI
- まあ、とにかくだな、
もうちょっと
金を貯めろってことだな
もしくは、貧乏から這い上がることだな!
- 559 :Socket774:2009/01/18(日) 20:21:58 ID:qNhLLrQI
- 今、CeleronD 352なんだけどE1500にすれば結構変わるだろうか?
- 560 :Socket774:2009/01/18(日) 20:23:31 ID:MyHVS14n
- かなり変わる。3倍海王拳状態
3GHzまでOCするとなおよい
- 561 :Socket774:2009/01/18(日) 20:35:49 ID:n5Ve3UX3
- E1500にするなら、昼飯代節約して、E2180〜E2200にしたらとは思う。
- 562 :Socket774:2009/01/18(日) 20:39:06 ID:QRXyb2V0
- E2180〜E2200にするならE5200〜5400にしたらとは思う
- 563 :Socket774:2009/01/18(日) 20:42:26 ID:tRrQvpeI
- E5xxxにするならE7xxxに、E7xxxにするならE8xxxに(ry
- 564 :Socket774:2009/01/18(日) 20:43:01 ID:LioKHsAL
- もう9550にしちゃいなよYOU
- 565 :Socket774:2009/01/18(日) 20:47:48 ID:j/J5gOGn
- Q9650か、そうでなければE5200の2択しかない。その中間は無意味と言い切っておく。
- 566 :Socket774:2009/01/18(日) 20:51:31 ID:xwW7jcPU
- Q6600でいいよ
- 567 :Socket774:2009/01/18(日) 21:02:21 ID:CgsREaw5
- トリプルコアでいいよ
- 568 :Socket774:2009/01/18(日) 21:04:16 ID:n5Ve3UX3
- 確かにトリプルコアで充分なんだけどな。そのぶんクワッドより安くなれば。
- 569 :Socket774:2009/01/18(日) 21:04:28 ID:w0dAa3Mr
- 諸君!ギーク Xeon !
で本題、これはどれがいいと思う?
今セレ420でbios更新が2年前から止まっていて、E6***が保証外対応と言う事例
ゲームとかしない。
1:このまま
2:あらたに
3:E1400
4:E2140
5:その他
- 570 :Socket774:2009/01/18(日) 21:17:37 ID:blN9oZWy
- >ギーク
バカですか?
- 571 :Socket774:2009/01/18(日) 21:25:09 ID:OFM/sQ2G
- >>562
確かに、値段の差が無いもんな。
- 572 :Socket774:2009/01/18(日) 21:29:11 ID:suGA20sO
- マザー新しいの買えばいいじゃない4~5千円くらいのもんでしょ
- 573 :Socket774:2009/01/18(日) 21:29:56 ID:i4JWXDKl
- だが断る
- 574 :Socket774:2009/01/18(日) 21:36:02 ID:gfnD4OWH
- >>569
534ですがE2180が店頭に並ぶまで
気長にまちます。お騒がせしました。
家にRX286とキャンビーがありこれ以上
置けません、ギターも5台あるしダンベルもある。
寝るとこないんです。
- 575 :Socket774:2009/01/18(日) 21:36:24 ID:0lZ37KP+
- >>570
ギーク[geek]しらないのか。しょうがないな。
- 576 :Socket774:2009/01/18(日) 21:37:49 ID:w0dAa3Mr
- >>574
いえいえ、気になさらないでください。
- 577 :Socket774:2009/01/18(日) 21:47:04 ID:9YpCPa5k
- >>575
素直に「おい、キモオタ」て言えよw
- 578 :Socket774:2009/01/18(日) 21:51:22 ID:QRXyb2V0
- つーか、現行のデュアルコアで考えるのであれば、3択ですよ。
E1200〜1400
E5200〜5400
E8200〜8600
つまり、E2***とE7***シリーズは半端過ぎて存在価値が不明であるということ。
そこが理解できないなら、素直にCPUは今のままでRAMとHDDを買ったほうが利口。
- 579 :Socket774:2009/01/18(日) 21:54:47 ID:0g3xDE5s
- 俺はE8500買ったけど、OCで確実に4GHz超えたいってんじゃないなら
E5200がいいよ、絶対。
- 580 :Socket774:2009/01/18(日) 22:04:21 ID:UwYSIsuk
- >>578
E2***は、45nm不可のM/B延命用かなぁ。そのために1個使ってるし。>俺
E7***は、確かに半端という希ガス。上側はE8400の方が良いし、下はE5***で十分問題ない。
- 581 :Socket774:2009/01/18(日) 22:08:26 ID:QRXyb2V0
- >>580
45不可のM/B延命だったらE1500とかで十分。
- 582 :Socket774:2009/01/18(日) 22:10:24 ID:0g3xDE5s
- まぁ、人それぞれってことでいいじゃん
- 583 :Socket774:2009/01/18(日) 22:10:53 ID:MyHVS14n
- >>569
AMI BIOSならAsusのBIOSからCPUの情報を抜いて
今のマザーのBIOSに入れれば10分で対応BIOSが作れる
Award Biosの場合は白根
- 584 :Socket774:2009/01/18(日) 22:13:24 ID:Obiia1Gc
- >>565
Q9400は駄目ですか?消費電力も気になる…
- 585 :Socket774:2009/01/18(日) 22:16:09 ID:UwYSIsuk
- >>581
L2 512KBとL2 1MBの差は結構大きかったと思う。 まあ、その辺こだわらなきゃE1500で十分だけど。
- 586 :Socket774:2009/01/18(日) 22:28:33 ID:mpN2golR
- C2DはE1200とE5200とE8400だけでいい
C2QはQ8200とQ9550だけでいい
あとはどれも中途半端
反論は認める
- 587 :Socket774:2009/01/18(日) 22:31:04 ID:LioKHsAL
- まあ9550は1.1Vで3GHz起動するだけだしな・・
- 588 :Socket774:2009/01/18(日) 22:32:59 ID:0EEuUSX4
- ゲームの性能で見ると同じクロックでは
E8系が100として
E7系が95、
E5系が90、
E2系が80、
E1系が70 くらいだったはず。
E8系はキャッシュのせいで発熱も若干高いし、
下位程度で十分という人には下位も良い選択じゃないかな。
- 589 :Socket774:2009/01/18(日) 22:38:39 ID:V8v0JPLq
- E1xxx、E2xxx、E5xxx辺りは
「あと○○円だせば、××が買える」の妥協しどころが難しい。
- 590 :Socket774:2009/01/18(日) 22:40:23 ID:QRXyb2V0
- >>585
なるほど。
>>586
つまり、E1500とE5400とE8600は糞ということでFA?
- 591 :Socket774:2009/01/18(日) 22:41:47 ID:gVcx+Zds
- E1400は今が旬。
- 592 :Socket774:2009/01/18(日) 22:51:52 ID:25d7N740
- PCショップの利益率の低さは今更この板で説明する必要もなかろう。
ツクモも逝ったし、数百円うんぬんはもういいだろ。
- 593 :Socket774:2009/01/18(日) 22:55:35 ID:cpMRPa1g
- >>589
だよな。絶対的な価格で言えば、
E1xxx<E2xxx<E2220≒E5200<E5300だし。
E5200がE2xxx系の値段にまで下がれば言うことはないがw
- 594 :Socket774:2009/01/18(日) 22:58:24 ID:QRXyb2V0
- E2220≒E5200
ってのは45nmプロセスということを加味しての評価なのか?
俺には65nmと45nmが同じものとは考えられないが
- 595 :Socket774:2009/01/18(日) 23:13:27 ID:R66E64Mk
- >>594
値段の話やろ
- 596 :Socket774:2009/01/18(日) 23:27:23 ID:UwYSIsuk
- >>590
>505見て、ちょっとドスパラの値段見たんだけど、今こんな感じだな。
PentiumDC E5300(45nm/2.6GHz/L2 2M) 7,780円
PentiumDC E5200(45nm/2.5GHz/L2 2M) 6,780円
PentiumDC E2220(65nm/2.4GHz/L2 1M) 6,780円
PentiumDC E2200(65nm/2.2GHz/L2 1M) 5,800円
CeleronDC E1500(65nm/2.2GHz/L2 512KM) 5,360円
CeleronDC E1400(65nm/2.2GHz/L2 512KM) 4,380円
実際に価格をこうして見ると、E1500買うくらいならE2200が正解だと思う。
あと、俺の書き込みから貴方がE5400とE8600が糞という詭弁をどう導いたのか、書いてくれ。(w
- 597 :Socket774:2009/01/18(日) 23:28:54 ID:UwYSIsuk
- >>590,596
おっと、糞というのは>>586の話か。失礼した。ゴメンネ
- 598 :Socket774:2009/01/18(日) 23:31:18 ID:xwW7jcPU
- マザーさえ対応してればE5200だな
- 599 :Socket774:2009/01/18(日) 23:31:50 ID:QRXyb2V0
- そんな俺は先週E1500買ったんだぜ
- 600 :Socket774:2009/01/18(日) 23:34:38 ID:UwYSIsuk
- >>596 訂正。
PentiumDC E5300(45nm/2.6GHz/L2 2M) 7,780円
PentiumDC E5200(45nm/2.5GHz/L2 2M) 6,780円
PentiumDC E2220(65nm/2.4GHz/L2 1M) 6,780円
PentiumDC E2200(65nm/2.2GHz/L2 1M) 5,800円
CeleronDC E1500(65nm/2.2GHz/L2 512K) 5,360円
CeleronDC E1400(65nm/2.0GHz/L2 512K) 4,380円
CeleronDCの、L2の後のMいらん。あと、E1400のクロック書き間違えただわ。
買うならE5200かE2200かE1400が良いね。 にしても、E5200お買い得杉ね?店頭で見たら衝動買いしそうだ...
- 601 :Socket774:2009/01/18(日) 23:36:21 ID:7/FHbIj1
- E2220の存在意義が・・・
- 602 :Socket774:2009/01/18(日) 23:37:43 ID:QRXyb2V0
- 突然変異的に出たけどネトバに抹殺された
鱈セレと鱈鯖みたいなもんだな
- 603 :Socket774:2009/01/18(日) 23:44:10 ID:iTwJi46y
- E5300と5050eの存在理由が分からん。
出すなら、もっとクロックを上げろ。
- 604 :Socket774:2009/01/18(日) 23:45:07 ID:LioKHsAL
- あげると上位モデルに追いつくから上げないんだよ
- 605 :Socket774:2009/01/18(日) 23:46:40 ID:w7NOqT5D
- E5200は鬼のような超C/Pだな。マニア以外はこれ以上いらんだろ
- 606 :Socket774:2009/01/18(日) 23:51:05 ID:iqNZ7uU7
- 本命のP5N7A-D/SASのSAS無し出たら本気だす
E7AUMイラネ
- 607 :Socket774:2009/01/18(日) 23:59:29 ID:Ox0oE9o8
- >>532
Bカスとかないんじゃね?
- 608 :Socket774:2009/01/19(月) 00:03:19 ID:MyHVS14n
- 値下げまだ?
- 609 :Socket774:2009/01/19(月) 00:23:18 ID:zBLzKpBY
- 最近活気があるな。
E5200はいいね。
- 610 :Socket774:2009/01/19(月) 00:25:38 ID:TOsf/V+H
- E5200明日届く。やった!
しかしマザーは取り寄せ。死にたい。
- 611 :Socket774:2009/01/19(月) 00:32:14 ID:iGFZhadS
- 俺なんかケース取り寄せるのに20日かかったよ
- 612 :Socket774:2009/01/19(月) 00:33:41 ID:uyUVbtnl
- 取り寄せ状態で注文したことないな
取り寄せてるあいだに値下がりしたらなみだ目だし
- 613 :Socket774:2009/01/19(月) 00:34:20 ID:iGFZhadS
- 俺の場合は国内で売ってないから取り寄せた
- 614 :Socket774:2009/01/19(月) 00:39:58 ID:i3mlIwYZ
- >>613
国内で売ってるくせにアレな星野に比べたらまだまだw
- 615 :Socket774:2009/01/19(月) 00:49:33 ID:nND90aqL
- E5300にこれまでのSLB9Uに加えてSLGQ6というS-Specの製品が追加された模様
#ステッピングR0で他のスペックも全く同じ
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGQ6
- 616 :Socket774:2009/01/19(月) 00:52:15 ID:GpOqaV/P
- 余り物のマザー(要BIOSUP)にE5200乗せたら見事に起動しない…orz
BIOS位は見れるかなーって思ってたが…
- 617 :Socket774:2009/01/19(月) 01:07:30 ID:N8hR5t2Z
- E5200とE5300の消費電力比較なんてどっかにないよね?
ググってみたがよくわからない。
- 618 :Socket774:2009/01/19(月) 01:07:30 ID:yU09oGZq
- >>616
よければマザーは何か教えてくれ
- 619 :Socket774:2009/01/19(月) 01:18:16 ID:bRBP9Tmh
- 同じか、少しE5300が高いか
まあ、0,1Gしか変わらんから
個体差の差異の方が大きいかと。
- 620 :Socket774:2009/01/19(月) 01:27:35 ID:Sl8y6odw
- セレ420とE5200の消費電力ってそんなに差ある?
420がTDP35なのはわかるが、65nでしょ?
E5200は45nだしTDP65でもかなり低い方なんじゃないかなと。
- 621 :Socket774:2009/01/19(月) 01:28:57 ID:h8Aj0b+0
- E5300買ってきた
E5200が\6,880でE5300が\7,280なら普通E5300選ぶよな?
このスレでは存在理由がないとか言われてるけど
- 622 :Socket774:2009/01/19(月) 01:39:55 ID:+1midyCa
- ステッピングが違うし、耐性が上がってる訳でもないし、微妙。
定格使用ならいいんじゃない、程度。
- 623 :Socket774:2009/01/19(月) 01:40:59 ID:GpOqaV/P
- >>618
1年前に買って放置しておいたP5GC-MX/1333
今売ってる奴なら多分?大丈夫
- 624 :Socket774:2009/01/19(月) 01:43:45 ID:hOC7/ifr
- 新ステに対応してないM/Bもあるからな
うちのがそうなんだが
- 625 :Socket774:2009/01/19(月) 01:45:16 ID:iBZn18kw
- >>621
12.5倍とか13.5倍がなんとなく気持ち悪いって人も選ぶかもね
- 626 :Socket774:2009/01/19(月) 02:11:06 ID:NYG/DKDP
- 確かに気持ち悪い感じがするな
昔は.5倍なんて当たり前だったのにw
- 627 :Socket774:2009/01/19(月) 02:22:08 ID:eu1N3LpQ
- つか10の位をオーバーするような倍率で0.5倍の差なんて実用上殆ど差は
でないだろうに
10倍以上からいらないな、FSBかけ離れていくほど効率が悪いだけだし
- 628 :Socket774:2009/01/19(月) 04:19:57 ID:LdGc1COV
- 一部で人気の激安NEC S70SD(Celeron 440)を安価
かつBIOS書き換えなしで、静音を維持したまま
ある程度パワーアップできるE2140/E2160/E2180/E2200 (M0)
は需要があるかも。ただ本体14700円だからなぁ
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7SD#cpu
- 629 :Socket774:2009/01/19(月) 04:41:40 ID:eeJ49waq
- E2xxxを2.7GHzぐらいに定格電圧で使うのがお勧め
- 630 :Socket774:2009/01/19(月) 04:44:31 ID:iGFZhadS
- >>620
420は知らんけど、ウチのE5200マシンはアイドル時32W
Prime95で62W〜66W
- 631 :Socket774:2009/01/19(月) 04:54:48 ID:eeJ49waq
- OC前提で使う場合にはE5200よりもE7200の方が低いクロックで
上位のE8xxxの性能に近づくことが出来るらしい
価格としては8と5シリーズの間の7だから妥当だと思う
逆にE8xxxは高いマザボじゃないとOCできないし定格で使うのも勿体無いから
買う気がそがれるという気持ちもある
- 632 :Socket774:2009/01/19(月) 05:26:09 ID:F1Wjc1m8
- >>628
CPU変えずにFSB333化のがよいと思うがwww
- 633 :Socket774:2009/01/19(月) 05:39:14 ID:coMSwV+q
- 自分は、S70SDでCeleron 440を266modで使ってたけど
昨日、E5200買ってきたよ。
440でもパフォーマンス自体は満足なんだけど
やっぱりシングルコアだと、複数プロセス走った時の
レスポンス低下が気になるんでね。
- 634 :Socket774:2009/01/19(月) 06:47:01 ID:0Hw2lDJe
- >>624
主に965とか945のはありそうだね
45nmはOKでもE0不可のもあるかもだが・・・
P3*やnVidiaの6*0なんかでは未対応のは無い・・・のかな
- 635 :Socket774:2009/01/19(月) 07:10:49 ID:z6bWEZ4Z
- 倍率設定が出来ない板だと仇になるかも。
- 636 :Socket774:2009/01/19(月) 07:48:56 ID:4OuhuJiF
- セレ440って電圧変えないでFBS330までいけんの?
- 637 :Socket774:2009/01/19(月) 13:01:47 ID:0YjuigHU
- イケますのでどんどん買ってください
- 638 :Socket774:2009/01/19(月) 13:35:16 ID:uyUVbtnl
- そろそろシングルコアで5GHzくらいの石作ってくださいよインテルさん・・・
- 639 :Socket774:2009/01/19(月) 13:38:41 ID:CcUNxySR
- >636
アタリなら可能。266ならハズレでなきゃ可能。
- 640 :Socket774:2009/01/19(月) 14:27:12 ID:lAV1YzQR
- 適当に秋葉ぶらついたけど
E5200が6900いくらの店がいくつかあったかな
まだ7000いくらの店もあったけど
- 641 :Socket774:2009/01/19(月) 14:31:56 ID:3VXQer7M
- \6500くらいになるかと思ってたのに・・・
- 642 :Socket774:2009/01/19(月) 14:37:03 ID:s9IW/71z
- 来週くらいにはなるんじゃないの?
6480くらいで落ち着くかと
- 643 :Socket774:2009/01/19(月) 15:13:18 ID:KmQPCq5f
- 暮なんか\8368・・・
- 644 :Socket774:2009/01/19(月) 15:18:46 ID:uUKkHp5C
- 近くのデポとか10000円弱だったんだけど
下げてくれたかなあ
- 645 :Socket774:2009/01/19(月) 15:28:27 ID:4PDlwhB1
- 25%値下げはどうしたの?え?
- 646 :Socket774:2009/01/19(月) 16:16:51 ID:F1Wjc1m8
- わが国特有のカルテルです
がっぽり稼がせてもらいます^^
- 647 :Socket774:2009/01/19(月) 16:24:42 ID:Sl8y6odw
- >630
低いね〜。
どういう構成?
OCしてもコアは増えないから買うならDual,欲を言えばQuadだな。
本スレもちょっと前まではC2Dマンセーだったのに価格改定したらC2Qばかりでワロタw
- 648 :Socket774:2009/01/19(月) 18:36:14 ID:MfI3NS8u
- 祖父で買ってきた新品のE5200なんだが、コア部分にヒートシンク乗せたようなあとがクッキリあるんだが・・・これは普通なの?
- 649 :Socket774:2009/01/19(月) 18:37:07 ID:dMUCz2v3
- >>640
日本橋もそんな感じだた・・・
- 650 :Socket774:2009/01/19(月) 18:57:09 ID:TOsf/V+H
- 俺もE5200来たーー!!ちいさいよ可愛いよ
このプロセッサは、専門家によるインストールを必要とします(笑)
- 651 :Socket774:2009/01/19(月) 18:59:42 ID:Y8K/HZD4
- 頑張れ専門家
- 652 :Socket774:2009/01/19(月) 19:21:09 ID:U7mpOpmC
- あれ?E5400のクロックが2.8Gなんですけど・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/intel.htm
http://files.shareholder.com/downloads/INTC/521278052x0x263413/01C3886C-4880-401F-9448-8EAE2559FF35/Jan_18_09_1ku_Price.pdf
- 653 :Socket774:2009/01/19(月) 19:43:56 ID:VC2aCe4u
- うほっ
すげぇな2月まで待ってE5400で組んでみたくなるじゃないかっ!
- 654 :Socket774:2009/01/19(月) 19:50:56 ID:uyUVbtnl
- 200*15くらいの変体倍率でE5500だしてくれないかな
- 655 :Socket774:2009/01/19(月) 19:52:36 ID:KbGjAwRI
- 半整数倍刻みは止めたのか
- 656 :Socket774:2009/01/19(月) 19:54:51 ID:obTdUC/N
- ASUSのP5CG-MX/1333でもE5xxx系いけるかな
セレロン2G使ってるけど遅くて・・・
- 657 :Socket774:2009/01/19(月) 19:56:01 ID:F1Wjc1m8
- なんでFSB333にしないのw
- 658 :Socket774:2009/01/19(月) 19:59:34 ID:uyUVbtnl
- >>656
P5GC-MX/1333だろ?
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333&product=1&os=17
BIOSあげれば動く
- 659 :Socket774:2009/01/19(月) 20:05:14 ID:obTdUC/N
- >>658
サンクス
週末乗せ変えようかな・・・
- 660 :Socket774:2009/01/19(月) 20:07:12 ID:PQVS6elz
- おまいら
貧乏すぎっ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■■■□□□□□□□□□□□□□□■■■□■□□□
□□□□□□□□□□□■■■□□□□■□■□□□■□□□□■■■■□□□□■□□□■□■□□
□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■□■■□■□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■■□■■□■□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■□□■□□■□□■■■■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□■□□■□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□■□□■□□■□□■■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 661 :Socket774:2009/01/19(月) 20:16:56 ID:OACWqR9i
- 小遣い少ないんだよ
E5200買ってきたけど定格電圧のまま266x12.5でPRIME2時間経過
発売当時はあまり回らないと言われてたけど最近のは違うの?
VIDは1.1500vですた
- 662 :Socket774:2009/01/19(月) 20:22:23 ID:19xEtVQv
- 高ければどんなものも良いわけでもなく
安ければどんなものも劣悪であるわけでもない、という現実。
- 663 :Socket774:2009/01/19(月) 20:22:33 ID:obTdUC/N
- まだ使えるからね
壊れるまでは使うよ
- 664 :Socket774:2009/01/19(月) 21:00:36 ID:vA5CqCvx
- えー2000円値下げしろよ
旧価格(ドル) 新価格(ドル)
E5200 84 64
- 665 :Socket774:2009/01/19(月) 21:10:10 ID:nVAr8Bpm
- E5200のOCに向いたママンってGA-31M-S2L以外にある?
- 666 :Socket774:2009/01/19(月) 21:16:16 ID:i1ba5A/9
- GA-31M-S2LってOC向いてないだろ
メモリ800のだと3.75GHzまでしか上げれないお
- 667 :Socket774:2009/01/19(月) 21:18:51 ID:MuFaIA0o
- >>665
つMAXIMUS II FORMULA
- 668 :Socket774:2009/01/19(月) 21:31:28 ID:nVAr8Bpm
- >>666
確かにその通りだけどコストパフォーマンスも考えに入れてください
G31M-S2Lと同じぐらいの価格帯で3.75GHz以上上げられるママンが知りたい
3.75GHz以上回ってるE5200の報告の方が少数派でもあるし.
>>667
¥24278!?そんなに高いマザーでは、差額分CPUに回した方がよくなってしまう
貧乏オーバークロッカーとしては、MBやクーラーにお金をかける人の意味が分からない
- 669 :Socket774:2009/01/19(月) 21:34:41 ID:0Hw2lDJe
- 650iのママンが安くてOCし易いんだけど、もう在庫ねーよな
一時期は4〜5Kで売ってたんだが
- 670 :Socket774:2009/01/19(月) 21:38:01 ID:rr8rt17x
- 一方、俺は投売りのOC用P35マザーを手に入れた
肝心のE5200が1.4V盛っても安定動作3.75GHzがいっぱいいっぱいの石だけどな
- 671 :Socket774:2009/01/19(月) 21:38:38 ID:nFnomhxA
- 貧乏アピールか
う〜ん、マザボはそれにしてアルミホイルで電圧上げ+266にしたほうがいいんじゃない
- 672 :Socket774:2009/01/19(月) 21:39:08 ID:ksLYAueW
- E2220の6000円切りはまだかね。
- 673 :Socket774:2009/01/19(月) 21:41:13 ID:I4gMpHGn
- >>652
ミスでなければ、倍率が高くなりすぎて0.5刻みだと性能差が出ないんだろうな。
- 674 :Socket774:2009/01/19(月) 21:41:17 ID:jQxAZ2a1
- その前に生産終了だろ
- 675 :Socket774:2009/01/19(月) 21:50:59 ID:i1ba5A/9
- >>668
コスパですか、LGA775のマザーは、3麻衣しか持ってないし
マザーはギガのしか買わない初心者だから、コレ以上の助言はできませんね(ノ∀`)
- 676 :Socket774:2009/01/19(月) 22:00:55 ID:uyUVbtnl
- >>668
25kのマザーは無駄に思うが、マザーに少々金かけても無駄にはならないぞ
10kちょっとのP45マザーでも買っておけばいいんじゃない?
個人的にはG31M-S2Lは価格以上にがんばってるマザーだと思うけど。
- 677 :Socket774:2009/01/19(月) 22:18:50 ID:4qD5zd0y
- E5200使うためにS70SDこうた
- 678 :Socket774:2009/01/19(月) 22:23:52 ID:+2fgCFxt
- >>662
禿同
バカほど「高いもの=良いもの」だと思い込みたがるw
- 679 :Socket774:2009/01/19(月) 22:32:13 ID:I4gMpHGn
- ドラクエとかに出てきそうな「金の鎧」を考察してみよう。
素材が金で大変高価。 で、金という事は
@重い
A電気を良く通す
B軟らかい
C熱を良く通す=冷気を良く通す
装備してる奴はキティ以外何者でもねぇ・・・・
- 680 :Socket774:2009/01/19(月) 22:35:47 ID:bel4FLt+
- これがゲーム脳か…
- 681 :Socket774:2009/01/19(月) 22:38:15 ID:I4gMpHGn
- >>680
お前の偏見は良く分かったよ。
- 682 :Socket774:2009/01/19(月) 22:42:08 ID:N8hR5t2Z
- 自分がしたいことが可能であるレベルに達してるマザーならどれ選んでもいいんじゃないの?
録画機にしか使わないからE5200にG31MG-Sなんて組み合わせにしたけど別に問題あると思わないぞw
- 683 :Socket774:2009/01/19(月) 23:19:03 ID:0YjuigHU
- 本当に録画しかしないなら、E1200でも十分だろう。
G31にE1200を挿して、アースソフトPT1を2枚ざしして8TS録画しても、
CPU負荷は40%以上行かない。いまのCPUは、どれも速すぎるわマジで。
厳密に言うと録画ってよりもTSの記録だけど。
北森から買い換えると、最低ランクのE1200ですら驚異的な速度アップになる。
一番ダメな行為は、北森を使い続けること、ということが身をもって判った。
- 684 :Socket774:2009/01/19(月) 23:23:33 ID:+2fgCFxt
- またPT1か
- 685 :Socket774:2009/01/19(月) 23:26:47 ID:nND90aqL
- Processor Spec Finderに掲載された情報ではE5400(S-Spec:SLB9V)は2.70GHz(倍率13.5)になっていて
ステッピングR0(CPUID:1067A)で倍率以外はE5300(SLB9U/SLGQ6)と同じ仕様
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB9V
- 686 :Socket774:2009/01/19(月) 23:28:00 ID:F1Wjc1m8
- インテル、Core 2 Quad Q7500が登場予定!ローエンドクアッドコア!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232374769/
- 687 :Socket774:2009/01/19(月) 23:28:57 ID:MMExYEqr
- 出たな安物w
- 688 :Socket774:2009/01/19(月) 23:33:10 ID:2E4enGzn
- Celeron Quad Coreが出るまでE1400でがんばる
インテルさん頼みますよ
- 689 :Socket774:2009/01/19(月) 23:35:44 ID:r3HCdEJg
- オーバークロックしたら美味しすぎるな。
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLG9U
- 690 :Socket774:2009/01/19(月) 23:37:08 ID:Y8K/HZD4
- フェノムのクアッドって1万円ちょいで買えるんだな。迷っちまうぜ。
- 691 :Socket774:2009/01/19(月) 23:38:01 ID:F1Wjc1m8
- さあ盛り上がって参りました
- 692 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:31 ID:csUdnrYE
- >>689
E5300のクアッドコア版?
- 693 :Socket774:2009/01/19(月) 23:47:32 ID:CcUNxySR
- マジPenQC来たなw
266x13=3.458Gが無難か・・・
- 694 :Socket774:2009/01/19(月) 23:50:43 ID:qpc5n2gQ
- PenQCwww
- 695 :Socket774:2009/01/19(月) 23:51:13 ID:MuFaIA0o
- しかしL2少なすぎるクアッドって微妙だなあ
素エンコくらいしか使い道ないような
- 696 :Socket774:2009/01/19(月) 23:51:16 ID:0dGOtl9Q
- >>688
つ Q7500
キャッシュの大きさとか、FSBとか考えたら。
- 697 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:19 ID:uyUVbtnl
- 名前がPentium QuadCore なら即買いする
- 698 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:49 ID:EOpgr0Ia
- BSELmodで333とかVIDmodとかなりめんどくさいね
IP35とかDS3L投げ売りされてた時に買っとけばよかったな
一万以下のMBでoc機能豊富なのってなんかある?
- 699 :Socket774:2009/01/19(月) 23:53:26 ID:tqqAOAtp
- しかしPenQCって良い響きだな。
- 700 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:54 ID:4PDlwhB1
- ペンティアムブランドの方がカッコイイ
- 701 :Socket774:2009/01/19(月) 23:58:24 ID:Sl8y6odw
- あ〜、L2 2MBかよ。
そこだけ残念!
- 702 :Socket774:2009/01/20(火) 00:01:35 ID:nND90aqL
- ネタスレから昇格?
IntelからCeleron、PentiumのQuadCoreモデルが登場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229216542/
- 703 :Socket774:2009/01/20(火) 00:03:44 ID:lI1DInUv
- >>679
FFにダイヤの鎧はあったと思う
- 704 :Socket774:2009/01/20(火) 00:04:06 ID:2E4enGzn
- >>696
い、いやだ!Celeronじゃなきゃいやだ!!
- 705 :Socket774:2009/01/20(火) 00:04:23 ID:lWWIfgtg
- 4で割れば512KBだからコロリンと同じ。
- 706 :Socket774:2009/01/20(火) 00:07:33 ID:rNRFodY6
- 45nmでシングルコアでL2.512kでTDP15Wくらいのまだー?
- 707 :Socket774:2009/01/20(火) 00:07:46 ID:kkQFWaiy
- >>704
せっかく、E1xxxを45nmでつくって2個つけたのに。
- 708 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:42 ID:BpAr9Xah
- >>686
www
低消費電力だし安いからQ8200を買おうかと考えていたがコレはなぁw
Q9400が価格改定で安くなるのを待つか、E2220を使い続けるか・・・
- 709 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:49 ID:5V0vLW7q
- L2が2Mならかなり低消費電力だよね。でもQ8200でもあんま変わらんかw
- 710 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:34 ID:GWLyl/NM
- intelのG33マザーが余ってるから来週辺り
買ってくるかな
OC出来ないけど録画機によさそう
- 711 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:51 ID:jJc3qiz/
- >>689
SPEC表見たら何気にIntelR Virtualization Technologyに対応してるし
- 712 :Socket774:2009/01/20(火) 00:28:51 ID:IzgCdUQu
- >>711
おおVT対応なのか、それはちょっと朗報だな
それなら素エンコ以外に安価なVirtual PC機用って用途が出来るわ
- 713 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:43 ID:AulY7R1r
- まがりなりにもQuadだから、やっぱり仮想化を意識してるんでしょ。
と言うか、少しはAMD見習って、
ローエンド〜ミドルでわざわざVT殺すようなこと、とっとと止めればいいのにね。
- 714 :Socket774:2009/01/20(火) 00:34:28 ID:8Eaufe3F
- それは切実に思うわ
- 715 :Socket774:2009/01/20(火) 00:38:15 ID:kkQFWaiy
- 俺は、今回のQ7500よりE5200にvtつけてほしかった。
- 716 :Socket774:2009/01/20(火) 00:41:00 ID:jJc3qiz/
- VTに対応しないQ8*00より売れる予感
- 717 :Socket774:2009/01/20(火) 00:41:47 ID:kkQFWaiy
- でも、ぷちフリーズの悪寒Q7500
- 718 :Socket774:2009/01/20(火) 00:47:54 ID:NhGcCL4J
- >>715
俺もE5200にVT欲しぃ……。
性能や発熱、価格的にはE5200に凄く満足してるけど
ゲストにx86_64使えないのがネックなんだよなー。
- 719 :Socket774:2009/01/20(火) 00:48:18 ID:IzgCdUQu
- 発売順の兼ね合いとはいえIntelCPUは
ときどきこういう上位下位で保持機能の狂ったラインナップ起こすよな。
E5xxxシリーズは全部C4Eに対応してるのにE7200はC4E非対応だったり。
今回のQ8xxxVT非対応だったのがQ7xxxでVT対応とか。
- 720 :Socket774:2009/01/20(火) 00:55:49 ID:HOmqi57g
- 誤植でしたっていうオチの予感
- 721 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:04 ID:bwpwBpYn
- quadで65wいけるんだからdualで30wの出してくれや
- 722 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:58 ID:a0A3lbKM
- エンコしない俺だけど
クァッド対応ソフトのGTAWだけ持ってる
そのためだけに買い替える気にはならんなぁ
- 723 :Socket774:2009/01/20(火) 02:33:11 ID:3TJdBR8d
- >698
BSEL1333簡単Verなら一箇所(Gの30)のみビニールテープで塞ぐだけ。
ttp://www29.atwiki.jp/bearlake/pages/32.html
VIDmodにしても200mアップなら並んでる所だし。
- 724 :Socket774:2009/01/20(火) 02:41:14 ID:UevROITO
- それ266Hz→333Hzの場合でないの?
- 725 :Socket774:2009/01/20(火) 02:59:53 ID:jkigeuiU
- >>689
これは・・・いいかも
- 726 :Socket774:2009/01/20(火) 04:08:05 ID:ltnghIti
- 今更BSELmodの人は戯画ママンか?
- 727 :Socket774:2009/01/20(火) 04:22:20 ID:W+fwkDa0
- >>686
これは・・・定額給付金ねらいなのかw
- 728 :Socket774:2009/01/20(火) 04:23:47 ID:Hy+3xswd
- 参考Q8200の時
Intel新CPU、Q8200とE5200をオーバークロック:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
- 729 :Socket774:2009/01/20(火) 04:41:25 ID:jJc3qiz/
- >>689
いつの間にかQ9400sになっとる
- 730 :Socket774:2009/01/20(火) 04:44:12 ID:Hy+3xswd
- >>728
Q8200は2.33GHzがFSB470MHz×7の3.29GHzで動いて
システム全体の消費電力が115Wから163Wへ上がってる
これはE5200のOCと比べると上昇幅が大きいね
Q7500はQ8200と比べてクロックは少し高いがキャッシュは半分だから
定格OCの消費電力はどうなるんだろうなあ
- 731 :Socket774:2009/01/20(火) 04:50:50 ID:Hy+3xswd
- まあ低電力クアッドは待ってた感があるからテストベンチを期待だな
- 732 :Socket774:2009/01/20(火) 05:07:25 ID:57g6MoFO
- いやだから、intelの誤植なんじゃないの?
>>729が指摘してるよ
もし本当に出るなら激しく欲しいけど
- 733 :Socket774:2009/01/20(火) 05:16:41 ID:3TJdBR8d
- >724
E2160でやってるけど333MHz認識してるよ。
>727
ECS P43T-A2
- 734 :Socket774:2009/01/20(火) 05:49:47 ID:QhLaseMp
- >>727
まさに幻だな
- 735 :Socket774:2009/01/20(火) 09:29:53 ID:2jbsA1bx
- マザーが対応してくれるなら買っちゃうなこれ
E4300からE5xxxにしようかとここ見てたけど
- 736 :Socket774:2009/01/20(火) 11:41:41 ID:8AZ328qv
- E2160→E5200→???
次は一万以下でQ出たら買う
- 737 :Socket774:2009/01/20(火) 13:16:22 ID:AmjieAa9
- 一万円以下のQって出たとしても2GHzくらいだろう
TE4XPでのエンコ速度もE8400程度
クアッド非対応アプリの場合はE5200以下
- 738 :Socket774:2009/01/20(火) 13:26:34 ID:OK94SoMr
- E5200で新たに組もうと思ってるんだが
チップセットでP45+ICH10が積んであるもので比較的安価かつよさげな物って
P5Q SE と P5Q あたりなのかな?
てかSEの方って45nm対応してるよね?
- 739 :Socket774:2009/01/20(火) 13:27:41 ID:kCGwlc2b
- G31でも対応してるのにしてないわけない
- 740 :Socket774:2009/01/20(火) 13:40:03 ID:OK94SoMr
- 即レスありがとう、できるだけ安めに済ませたいと思ってたんだ。
RAIDは別に使わなくてもよさそうだし、SEにしようかな。
- 741 :Socket774:2009/01/20(火) 13:48:57 ID:HOmqi57g
- P5Qとかって電源ピンの位置が微妙じゃね?
P45 Neo3-FR
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11124718/-/gid=PS09010000
P45 Neo2-FR
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11124717/-/gid=PS09010000
- 742 :Socket774:2009/01/20(火) 13:59:53 ID:OK94SoMr
- MSIのボードの画像の撮影角度見やすくていいね。
ASUSの上から撮ってるからなんか電源のところ見づらい・・・
- 743 :Socket774:2009/01/20(火) 14:09:20 ID:P4ILGmxh
- Intel、Core 2 Quad Q9650などを最大40%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/intel.htm
まとめ
- 744 :Socket774:2009/01/20(火) 14:25:19 ID:P4ILGmxh
- Core 2 Quad
モデルナンバー L2キャッシュ クロック(GHz) FSB(MHz) TDP(W) 価格(ドル)
Q9550s 6MB×2 2.83 1,333 65 369
Q9400s 3MB×2 2.66 1,333 65 320
Q8200s 2MB×2 2.33 1,333 65 245
Core 2 Duo
モデルナンバー L2キャッシュ クロック(GHz) FSB(MHz) TDP(W) 価格(ドル)
E7500 3MB 2.93 1,066 65 133
Pentium Dual-Core
モデルナンバー L2キャッシュ クロック(GHz) FSB(MHz) TDP(W) 価格(ドル)
E5400 2MB 2.80 800 65 84
モデルが多くてわけ分からんな
- 745 :Socket774:2009/01/20(火) 14:43:10 ID:6uLMYwtv
- 競れ論Dを使ってる人間はどのスレへ?
- 746 :Socket774:2009/01/20(火) 14:49:56 ID:P4ILGmxh
- E5400ってIntelによると2.7Gなのか
二月っていう情報もあるしまだ不確かだな
- 747 :Socket774:2009/01/20(火) 14:51:25 ID:DuphlfOz
- Pentium D805→Pentium D940→Pentium D925→Celelon 430→Pentium DC E5200
Core2Duo E4400→E6750
安物買いの何とか自覚あり
- 748 :Socket774:2009/01/20(火) 15:00:40 ID:OK94SoMr
- >>747
E5200で留まっておくべきだったとしか思えないw
- 749 :Socket774:2009/01/20(火) 15:01:32 ID:rNRFodY6
- 全部たしたら最上位CPU買えそうな値段だな
- 750 :Socket774:2009/01/20(火) 15:31:30 ID:kruA7kaz
- P5Qの24ピンの位置はE5200のリテールクーラー使う限りは特に問題にならない
電源によってはメインのケーブルを邪魔にならないよう取り回すのが
ちょっと面倒かもしれないけど
- 751 :Socket774:2009/01/20(火) 15:35:16 ID:kruA7kaz
- 電源とケースの組み合わせによっては、かな
- 752 :Socket774:2009/01/20(火) 15:40:32 ID:8AZ328qv
- 買いすぎwwwwwwwwww
最初から8400あたりでも買えばよかったのにwwww
- 753 :Socket774:2009/01/20(火) 15:53:03 ID:zYfTnCWL
- E2140売ってE2200かった。
実質3000円で買えた、
ゲームしないけど静かで快適、貧乏一直線。
- 754 :Socket774:2009/01/20(火) 16:36:55 ID:P4ILGmxh
- 昔はエンコとかは夜寝る時にセットして朝には出来てるって程度だったけど
最近は一、二時間で飯食って風呂入ったら出来てるぐらい早いんだ
それが例え30分になるCPUを買ったとしてもあんまり恩恵は少ないかもね
まあ週に10本もエンコするとかいう人は必要なんだろうけど
という訳でE5200ぐらいで当分CPUは十分かなって思います
- 755 :Socket774:2009/01/20(火) 17:19:54 ID:6bSUo0sO
- >>747
君はCPUを買ったんじゃない
夢を買ったんだよ。
そういうことで、こちらにどうぞ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232195265/l50
- 756 :Socket774:2009/01/20(火) 18:32:40 ID:mtpKjnlG
- XP2500+・AGP7600GT・DDR1-1G*2なんだけど
CPU・MB・RAM三点で15k以内に抑えたいんだけど
E1xxxならどれが良いですか?
そこそこゲームします(セガラリー・FF・リネージュ・COD4・エロ)
PCIEグラボは別途8k以内でそれなりの買います
- 757 :Socket774:2009/01/20(火) 18:35:09 ID:57g6MoFO
- >>736>>753
>E2160→E5200
>E2140売ってE2200かった。
これらのスペックアップで実際使ってみて良かったですか?
一説には50%程度性能upしないと体感は難しいというのを見たことがありますが、どうでしょうか?
- 758 :Socket774:2009/01/20(火) 18:45:17 ID:P4ILGmxh
- >>756
E5200
GA-G31M-S2L
1G*2
今はこれが最低ラインだよ
千円二千円削ってE1xxxとか勿体無い
ゲームをする尚更ね
出来たらメモリスロットが2しかないんで4GBの方がいいかな
- 759 :Socket774:2009/01/20(火) 18:49:58 ID:lrK6iUJ8
- 別にマザーはもっと安いのでいいんじゃね?
- 760 :Socket774:2009/01/20(火) 18:53:29 ID:045x6Hlb
- E5200
P5GC-MX/1333
1G*2
- 761 :Socket774:2009/01/20(火) 18:53:42 ID:b2ph4Edt
- G31だとアナログ出力なのがなぁ
グラボを刺す前提ならM-ATXはちょっときびしいか
ATXでオンボでデジタル出力が出来るのがいいんでない?
- 762 :Socket774:2009/01/20(火) 18:55:58 ID:kCGwlc2b
- PCI使わないならM-ATXで充分だろ
ATXで揃えるとしたら中古になっちゃうよ
- 763 :Socket774:2009/01/20(火) 18:59:22 ID:D+/fYVyu
- >>759
G31M-S2Lは今5500円位で、これ以上安いのって945GCとか、
nForceのシングルチャネルメモリしかないよ。
そうなると、45nm非対応とか、将来性が大幅に無くなるとか問題が出てくる。
- 764 :Socket774:2009/01/20(火) 19:00:05 ID:8AZ328qv
- >>757
736だが「買い換える必要はない!!!」
その辺の下位物はどれも同じだよ
- 765 :Socket774:2009/01/20(火) 19:00:41 ID:b2ph4Edt
- というかオンボじゃなくてもいいのか
M-ATXならケースとグラボはきちんと選びたいところだね
- 766 :Socket774:2009/01/20(火) 19:01:14 ID:rNRFodY6
- AGPの7600GTはオクでそこそこの値段つくから売って資金に回すのもいいかも。
ゲームするならE1X00はやめてE5200が鉄板
L2の差も大きいしE5200の方が性能高くて消費電力も○
最低ライン認定された俺のPCだけど1280*1024のAA4でCOD4ぬるぬる動くよ
E5200@3.6GHz
GA-G31M-ES2L
1G*2
HD4850
- 767 :Socket774:2009/01/20(火) 19:04:58 ID:TLrBtEsq
- G31MX-K
E5200or5300
DDR2-800-2GBx2
8400GS
- 768 :Socket774:2009/01/20(火) 19:05:03 ID:045x6Hlb
- E2220
P5GC-MX/1333
1G*2
9600GT
ドスパラで三万で買った奴に9600GT刺して頑張ってる俺・・・
- 769 :Socket774:2009/01/20(火) 19:05:58 ID:045x6Hlb
- ツートップのミニタワーだった・・・
- 770 :Socket774:2009/01/20(火) 19:10:29 ID:lrK6iUJ8
- >>763
G31マザーだったら3~4千円台で普通にあるよ
ギガのは無駄に良い部品使ってるから無駄に高いんだよ
- 771 :Socket774:2009/01/20(火) 19:13:30 ID:D+/fYVyu
- >>770
具体的な型番は?
あぁそういえばfoxconnのG31がDOSパラで3980円であるな。
まぁそういうのが見つかれば、たしかに安いかもしれない。
- 772 :Socket774:2009/01/20(火) 19:13:35 ID:TjyxIdtn
- ヘッドはげてるのに無駄に濃い陰毛みたいなもんか
- 773 :Socket774:2009/01/20(火) 19:15:11 ID:Oq72DUB9
- 俺は
E5200
GA-G31M-ES2L
2G*2
HD4850toxic
だから>>766とほとんど同じだな…
まだパーツ眺めてニヤニヤしてる段階なので
組んでないけど
- 774 :Socket774:2009/01/20(火) 19:17:50 ID:lrK6iUJ8
- >>771
俺はECSのG31T-Mの処分品2980で買ったけど
適当に歩いてるだけでもっと良いのとかも適当に安いの落ちてるから探すのには苦労しないだろ
- 775 :Socket774:2009/01/20(火) 19:33:28 ID:b2ph4Edt
- M-ATXにHD4850?
- 776 :Socket774:2009/01/20(火) 19:35:59 ID:25sW8RVN
- 最近友人に似たような構成で頼まれた時のもん(秋葉で)
G31M2-F V1 イズミ \3000
E5200 ドスパラ \6780
メモリ DDR2-800 1G×2(中古サムソンチップ) \1360
- 777 :Socket774:2009/01/20(火) 19:36:55 ID:Oq72DUB9
- ケースは普通のミドルタワーだからね。
- 778 :Socket774:2009/01/20(火) 19:37:29 ID:kCGwlc2b
- グラボ1枚でCPUとマザー2セット買えちゃうなw
- 779 :Socket774:2009/01/20(火) 20:03:54 ID:gYfbNdBW
- >>775
俺もそんな感じにしようかと思ってたけど
何かヤバイの?
- 780 :Socket774:2009/01/20(火) 20:06:47 ID:Oq72DUB9
- 予算少なめでゲームするなら悪くない選択肢だと思うんだけどな…
次にPC新調するときはグラボ外して静音省電力サブとして運用する予定さ
- 781 :Socket774:2009/01/20(火) 20:12:24 ID:b2ph4Edt
- >>779
マザボの面積が小さい上に熱源が密集するからね
ケースのサイドパネルにファンがついてるような場合でも位置が合わなかったりするし
熱対策はきちんとする必要があると思うよ
- 782 :Socket774:2009/01/20(火) 20:13:41 ID:HYV3WAXS
- スペックのバランスで見ればHD 4670 あたりで良いと思うけど…
人事ながら、何か勿体無い…orz
- 783 :Socket774:2009/01/20(火) 20:17:02 ID:Oq72DUB9
- ゲームができないんじゃ意味ないからなあ…
そーゆー意味じゃ4670こそ勿体ないぜ
あれに一万出すくらいならもうちょい出して4830か9800GTあたりを買った方がいいでしょ。
- 784 :Socket774:2009/01/20(火) 20:22:07 ID:25sW8RVN
- ゲームによって向き不向きあるけどMMO程度なら4670でいーんじゃね?
とはいえMATXで4850とかでも良いと思うけどね
ランパチする奴らなんかGTX280とか押し込んでる言うしw
- 785 :Socket774:2009/01/20(火) 20:25:00 ID:Dd8xhIcz
- >>757
E2140でもっさりしてたのが2200にしたら
きびきびしました。
OC無理なマザーだけによかったです。
でも資金できたらG31+E5200にしたいです。
- 786 :Socket774:2009/01/20(火) 20:28:35 ID:lrK6iUJ8
- >>781
ケースがATXなら何の問題もないんじゃね?
- 787 :Socket774:2009/01/20(火) 20:31:24 ID:HYV3WAXS
- ゲーム目的でHD4850を選択するなら
もう少し頑張ってCPUはE8400の方が良いだろ
E5200をOCするってなら話は別だけど…w
- 788 :Socket774:2009/01/20(火) 20:34:05 ID:6f9R18X0
- 一つのパーツに5000円余計に金を掛けれる人は
全体では2万余計に・・・
- 789 :Socket774:2009/01/20(火) 20:34:32 ID:v7t5KSRa
- >>785
E2140→E2200で、もっさり改善って
根本的に別のとこに原因があると思うんだが。
普通、それくらいだったらベンチでしか、差異 分からないよ。
- 790 :Socket774:2009/01/20(火) 20:37:38 ID:kCGwlc2b
- OSのパフォーマンス無効にする方が劇的に早く感じるぞw
- 791 :Socket774:2009/01/20(火) 20:37:52 ID:b2ph4Edt
- >>786
エアフローがなぁ
ケースの上部に熱源が集中する上にケーブルやらグラボなんかも空気の流れを悪くするし
- 792 :Socket774:2009/01/20(火) 20:38:19 ID:Dd8xhIcz
- >>789
そう言われるの待ってたよ
- 793 :Socket774:2009/01/20(火) 20:44:32 ID:rNRFodY6
- >>787
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
3Dゲーのオンラインを毎日やるんだ って人でもない限りE5200のOCで十分事足りると思うんだ
最低でも60FPS出てればいいんだし。
- 794 :Socket774:2009/01/20(火) 20:47:59 ID:hQTIR4dQ
- E2160は1.6G、E2200は2.4Gだから35%以上速度UPだよ
AMDスレでは大して変わらない2350から4850とか5400とか買い換えるぐらだし、
用途にもよるけどE2140→E2200じゃ当然わかるんじゃない?
- 795 :Socket774:2009/01/20(火) 20:48:27 ID:qJG0vm4N
- >>792
なんだか気持ちの悪いやつだな。
- 796 :Socket774:2009/01/20(火) 20:53:21 ID:57g6MoFO
- >>794
>>11
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 ですよ
>>792
メインメモリを1GB→2GBにしたとか
HDDを333GBプラッタの物に交換したとか
何か同時にやってませんか?
1.6GHz→2.2GHzだけで体感がそれほど変わりましたか?
- 797 :Socket774:2009/01/20(火) 20:55:59 ID:hQTIR4dQ
- ああ2.2Gだったか
て言っても35%も違うつてったのは2.2G計算だけど。
てか使い方によるんじゃない?
なんでそんな執拗に拘るのか分からんが、用途によっては当然ちがうんじゃない?
3GのC2Dが4Gに変わった以上に変化があるわけだし。
- 798 :Socket774:2009/01/20(火) 21:02:30 ID:hM0iyOT8
- サブ機で使ってるけどE2200は定格2.2GHzですよ
E2160は1.8GHzですね
OC耐性はE2160のが高いみたいですがE2200も電圧盛らないで3GHZ動くので重宝してます。
発熱も少なくていい石ですが
今買い換えるならE2XXX台より断然E5200ですね
コストパフォーマンスがダントツですね
- 799 :Socket774:2009/01/20(火) 21:03:12 ID:Dd8xhIcz
- >>796
CPU換えただけです、自分の中ではかわりました。
P4-1.8Aから2.26に換えた時はわかりませんでした。
- 800 :Socket774:2009/01/20(火) 21:13:05 ID:bA6XPBg3
- むしろママン変えてOCしたほうがよいだろ?
FSBも上がるし・・・
体感できるかシラネけどw
- 801 :Socket774:2009/01/20(火) 21:13:59 ID:5yZ8vSOf
- BIOSうpデートでE1200を2.6→1.6に戻ったけどさすがに違いがわかるねw
これで45nmシリーズを搭載できる、勝つる
- 802 :Socket774:2009/01/20(火) 21:34:10 ID:I5arAAoV
- >>787
10k以上値段違うのは
もうちょっと、とは言わん罠w
ゲーム目的ならE8400+4670よりもE5200+4850の方が低価格でスコアが高いし。
- 803 :Socket774:2009/01/20(火) 21:43:00 ID:PnmNWyaQ
- ネトバの90nm→65nmはふーんって感じだったけど
Pen4&D→Core2 革命
Core2 65nm→45nmはもう発狂するレベル
- 804 :Socket774:2009/01/20(火) 22:01:09 ID:wp5I6G9F
- 500MHzぐらい違ったら分かるよ
あくまで比較でだけどね
- 805 :Socket774:2009/01/20(火) 22:04:07 ID:foCjj2l5
- すぐ慣れて何も感じなくなるけどねw
- 806 :Socket774:2009/01/20(火) 22:50:25 ID:OkqzEz/Q
- >>801
勝つるって何と戦ってんだよw
でもE1200定格は普段OCしてたらもっさりだね。3.2→1.6GHzで明確にもっさり体感できた
- 807 :Socket774:2009/01/20(火) 23:10:56 ID:D+/fYVyu
- >>806
(己の無駄な物欲に)勝てる
自作板の常識な
- 808 :Socket774:2009/01/20(火) 23:19:09 ID:bQwGS5l4
- >>791
ATXもMATXもビデオカードの位置は変わらんだろw
- 809 :Socket774:2009/01/21(水) 00:10:12 ID:fj8XP2xm
- インテルの公式サイトでE5400(SLB9V)のスペックやデータシートが公開されて
全て2.70GHz(200*13.5)になっているので
>>652のPDFの2.80GHzというのが誤植で実際の製品は2.70GHzで確定かと
Intel(R) Pentium(R) processor specifications
ttp://www.intel.com/products/processor/pentium_dual-core/specs.htm
Intel(R) Pentium(R) Dual-Core Processor E5000 Series Datasheet
Document Number: 320467-003 [Added E5400 information | January 2009]
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/320467.pdf
Intel(R) Pentium(R) Dual-Core Processor E5000 Series Specification Update
Document Number: 320468-003 [Added E5400 information | January 2009]
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/320468.pdf
なおデータシート内でE5300が2.66GHzとなっていたりするのはご愛嬌
以下参考
Processor Spec Finder - Intel(R) Pentium(R) Processor for Desktop
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841
E5400(SLB9V)
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB9V
E5300(SLB9U)
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB9U
E5300(SLGQ6) #現時点では上記Specification Updateには含まれておらず
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGQ6
E5200(SLAY7)
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAY7
- 810 :Socket774:2009/01/21(水) 00:36:59 ID:VLw215sV
- Q7500が単なる誤植なのか、本当に出るのか気になる…
気になって気になってE5200がポチれない…
- 811 :Socket774:2009/01/21(水) 00:43:57 ID:pLZXiYL3
- >>810
コア多いのにキャッシュ2Mとかいううわさだけど何に使うのそんなの
エンコにも使えないじゃないの
- 812 :Socket774:2009/01/21(水) 00:46:16 ID:be/J8St5
- Sub機ならアリだろ
実用性ばかり求めてる訳じゃないだろう
- 813 :Socket774:2009/01/21(水) 00:47:53 ID:3lYyNLh7
- >>811
VMware使って、鯖統合やテスト環境構築とか。
今まで仮想化方面では、ローエンドはAMDに流れざるを得なかったからね。
- 814 :Socket774:2009/01/21(水) 00:51:33 ID:LfKAlDYm
- >>803
>Pen4&D→Core2 革命
は理解できるけど
>Core2 65nm→45nm
は普通の微細化改良だろ
peniiiのカトマイ>河童の時はこんなもんじゃなかった
- 815 :Socket774:2009/01/21(水) 00:53:11 ID:os0vtyrx
- >>789
それは多分、E2160を使ったことがないからかと。
実際、XPのもっさり感は、1.6GHz〜2GHz辺りで
急激に解消されるみたいなんだよね。
理由としては、OSの求める処理量と、CPU動作に
よる待ち時間との関係としか考えられないけど。
手元の2160@2.66GHzをノーマルに戻したら orz...
だもん。
- 816 :Socket774:2009/01/21(水) 00:54:18 ID:F+iyZXeQ
- Sun xVM VirtualBoxでのUbuntuの仮想は簡単でおもろいよ
Ubuntu側でVirtualBoxの仮想化ファイル形式のファイルを用意してるから
- 817 :Socket774:2009/01/21(水) 01:21:34 ID:He8CYkTi
- >>815
それはあるかも
E1200定格と2.66Gだと凄まじい差だもん
- 818 :Socket774:2009/01/21(水) 01:22:47 ID:kyV98Mrl
- 一度試してみたらSCIMがチラついて日本語入力ができなかった。
使えねえよ__
- 819 :Socket774:2009/01/21(水) 01:29:27 ID:+0DgvNPa
- >>818
つ Quad
- 820 :Socket774:2009/01/21(水) 02:03:12 ID:VLw215sV
- >>815>>817
そうすると、コア2ではL2にはそれ程関係なく2.5Ghz〜3GHzあれば
ある程度の重さの多重作業(3Dゲームとエンコを除く)は快適に作業できるという事ですかね
- 821 :489:2009/01/21(水) 02:08:16 ID:ISsy2hbP
- E1200で定格と2.66GHzなら、クロックはもちろんのことFSBの影響も体感上大きいかと。
キャッシュが少ないと、メインメモリ転送速度はより重要になるはずだから。
- 822 :Socket774:2009/01/21(水) 02:54:07 ID:916cmmTT
- E5200のOCは簡単に3Gとかいっちゃうもんなんでしょうか
リテールクーラーじゃ厳しいよね?
- 823 :Socket774:2009/01/21(水) 02:55:05 ID:He8CYkTi
- >>822
余裕
いまリテールつけてFSB266で回ってるよ
- 824 :Socket774:2009/01/21(水) 03:15:04 ID:MU6Vj1r+
- 2.5G→3Gは余裕でそ
- 825 :Socket774:2009/01/21(水) 04:08:35 ID:hG4inYzl
- >>822
いかないほうが珍しい。
- 826 :Socket774:2009/01/21(水) 04:39:42 ID:wHpO1CN8
- やりたいゲームがない
- 827 :Socket774:2009/01/21(水) 05:40:16 ID:kqBksgxE
- >>815
789だけど自分のマザーだとE2140@1.8GHz位が
限界でそれ以上体感できなかった。
だからE2200で速く体感できてるのだと思います。
3980円で買った946Gzマザーです。
- 828 :Socket774:2009/01/21(水) 05:44:28 ID:bg8Yi0W6
- 最近買ったE5200が定格電圧で3GHz回らないのにはワラタ
OS起動で止まるw・・・orz
- 829 :Socket774:2009/01/21(水) 08:30:37 ID:xH36StDj
- >>822
個体差もあるがリテールでも3.5Gはいける
回るか回らないかだけで言ったら3Gはいかない方が珍しい
プチ当たりで3.5G、大当たりで3.7G以上といった所
CrystalMark Ranking System
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php
でE5200で検索してみたら。
- 830 :Socket774:2009/01/21(水) 08:39:09 ID:IpYVmG0s
- >>791
ケーブルなんかはちゃんと処理すれば
気にするほど変わらんよ。
神経質すぎ
- 831 :Socket774:2009/01/21(水) 10:25:10 ID:uZ8AdqY3
- 人様のPCの中身を見ると、神経質な位にケーブル処理しっかりしてるか
まったくのズボラなのかどっちかだよなw
- 832 :Socket774:2009/01/21(水) 10:46:00 ID:n9rJ/Vkn
- お前らあの薄っぺらいリテールクーラーでよくOCする気になるな
OCするならCPUクーラーくらいちゃんと買えよ
- 833 :Socket774:2009/01/21(水) 10:57:54 ID:xH36StDj
- >>832
クーラーに金払うくらいならその金で1ランク上のCPUを買うよ
- 834 :Socket774:2009/01/21(水) 11:03:56 ID:n9rJ/Vkn
- >>833
でもあの薄さだと温度相当キツいだろ
リテールで3.5Gとか負荷かけたとき温度どれくらいになるのそれ
- 835 :Socket774:2009/01/21(水) 11:09:35 ID:J8Zq3S0N
- @3.5G
Prim95延々回して60℃くらいだな
- 836 :Socket774:2009/01/21(水) 11:26:22 ID:m3mxXnzO
- 分厚かった頃のリテール使ってる
軽いOCなら十分だわ
- 837 :Socket774:2009/01/21(水) 11:40:02 ID:xH36StDj
- >>834
なかなか素直だから答えてやろう@3.5G
Everest読みでアイドル時35,48,49(CPU、コア1、コア2)。負荷時56,68,67。
coretemp読みだとアイドル時39,42(コア1,コア2)。負荷時62,64。
室温17度な。
- 838 :Socket774:2009/01/21(水) 11:42:48 ID:t6l6WpTi
- 冬なら余裕か? 夏場は無理ぽ
- 839 :Socket774:2009/01/21(水) 12:11:06 ID:UI8HRspY
- うちのはANDYなのに>>837のリテールと大差ない温度で絶望した
クーラー半分浮いてるのかね
- 840 :Socket774:2009/01/21(水) 12:12:15 ID:Yjwg7it5
- >>833
市販の使い道は
1.限界挑む
2.静穏
1だけではないのだよ、1だけでは
- 841 :Socket774:2009/01/21(水) 12:22:00 ID:xH36StDj
- >>840
そんなことはハナから承知だよアホンダラ。
- 842 :Socket774:2009/01/21(水) 12:39:00 ID:Fn3SpWQd
- >>829
E5200で検索したら4G越えおれだけじゃねーかwwww
だれも登録してないだろコレ
- 843 :Socket774:2009/01/21(水) 14:22:36 ID:WEAobHd8
- 25%値下げはェー
- 844 :Socket774:2009/01/21(水) 15:20:33 ID:/9l+6cmk
- にしてもE5200の12.5倍ってのがだめだな
300*12.5だと頻繁にフリーズするのに300*12だとド安定
- 845 :Socket774:2009/01/21(水) 15:49:28 ID:Vh5vqybS
- 質問です
現在E5200を使っていますが、E5400のように
FSB200のまま倍率X13.5あるいはそれ以上を
設定することはできますか
- 846 :Socket774:2009/01/21(水) 15:51:38 ID:R07vw80o
- >>845
できません。
- 847 :Socket774:2009/01/21(水) 15:53:42 ID:zxPmnIOf
- >>845
できますん。
- 848 :Socket774:2009/01/21(水) 15:57:14 ID:m1JQdhyE
- >>845
できたらもうそれはE5200と言いまそん。
- 849 :Socket774:2009/01/21(水) 16:00:00 ID:m3mxXnzO
- >>844
それハズレなだけじゃなくて?
マザーとかの相性もあるのかな
- 850 :Socket774:2009/01/21(水) 16:01:13 ID:QUfcjC2b
- >832
E5200みたいなバリューCPUのOCの為にわざわざクーラー買う人って居るか?
リテールクーラーでの限界に挑むか、もともとお遊び用に良いクーラー持ってて
使いまわしてるか、どっちかじゃないの
- 851 :Socket774:2009/01/21(水) 16:03:30 ID:U+sxsdS2
- 主観を押し付けるな
世の中にはいろんな人がいるもんだ
- 852 :Socket774:2009/01/21(水) 16:07:44 ID:DwbanQhk
- E5200ってOCしないならリテールで冷え冷え?
- 853 :Socket774:2009/01/21(水) 16:14:27 ID:/9l+6cmk
- >>849
相性悪い上に石がハズレなのかも@GA-EP35-DS3 Rev.2.1
ほかにマザーもってないからわからん
- 854 :Socket774:2009/01/21(水) 16:25:08 ID:sVGLCgpg
- OCしなければ一年中ファンレスで冷え冷え
- 855 :Socket774:2009/01/21(水) 16:28:08 ID:V5iqxrnq
- Ultra120exで冷え冷え。
OCしてもファンレスおけ
- 856 :Socket774:2009/01/21(水) 16:37:49 ID:Fn3SpWQd
- >>853
もっと盛ってくれ
- 857 :Socket774:2009/01/21(水) 16:54:18 ID:o2WZbFqL
- 大蛇だとファンレスでも動いた
- 858 :Socket774:2009/01/21(水) 17:14:25 ID:v5HxcZfA
- >>850
静音PCを作るなら、必需品だろ。
ってか、自作PCを作るうえで
リテール使うとか、理解できん。
- 859 :Socket774:2009/01/21(水) 17:18:05 ID:86ALPG72
- Celeron300A@450の頃はクーラーが重要だったが、
いまのCPUなんて、通常の使用であれば電圧盛ったって
冷却不足に陥ることなんてないだろ。リテールで十分だ。
自作PCと、リテールファンの組み合わせがなぜダメなのか
そっちのほうが理解できんわ。排熱が追いつくかどうかで決めることだろ
- 860 :Socket774:2009/01/21(水) 17:22:10 ID:sVGLCgpg
- 65nmの常識は45nmに通じないからな。多少のOCじゃ全然熱くならない。
- 861 :Socket774:2009/01/21(水) 17:26:08 ID:t6l6WpTi
- というかE5200はファンレスで常用できる位ひえひえだもんな
リーテルでもちょいアップくらいなら全然いけるよ ただ少しうるさい
- 862 :Socket774:2009/01/21(水) 17:31:36 ID:lA5d3y2c
- 3,4年後ぐらいにはクワッドセレロン出てるかな?
なんか丁度いい時期にE1200で組んだかも
- 863 :Socket774:2009/01/21(水) 17:36:28 ID:v5HxcZfA
- >>859
おいおい、自作の醍醐味は、
無駄に手間をかけることだろ
愛が足りないよ、愛が。
- 864 :Socket774:2009/01/21(水) 17:40:24 ID:DZEXqYF7
- 手間をかけたりこだわったりする場所も人それぞれじゃね?
- 865 :Socket774:2009/01/21(水) 17:41:51 ID:86ALPG72
- それはお前みたいに「自作すること自体が目的」のやつだろ。
ほとんどのやつは、動くまでの過程は楽しむが、
それが終わればふつうのPCとして使うんだよ。
まったく無駄な効果の過剰装備をさせたり、
必要以上に冷却して、無駄な電力を消費させたりはしない。
それは愛じゃなくて、浪費。
- 866 :Socket774:2009/01/21(水) 17:49:26 ID:vLx2pDxB
- T1600、T1700ってどうなの?
- 867 :Socket774:2009/01/21(水) 17:56:37 ID:hH+3V+8j
- I’ll be back
- 868 :Socket774:2009/01/21(水) 18:12:54 ID:Vf5e4n4F
- 貧乏くせーヤツがいんな。さすがにPenDCのスレだけある。
- 869 :Socket774:2009/01/21(水) 18:15:14 ID:1C20bVZ4
- 金持ちならこんなスレ観なきゃいーだろが
- 870 :Socket774:2009/01/21(水) 18:21:44 ID:zDWcfsDG
- Pen4とかPenD世代のリテールつかえばOCしてもまったく熱くならないw
つか最近のリテール薄すぎて不安
- 871 :Socket774:2009/01/21(水) 18:33:03 ID:hH+3V+8j
- 薄くても
- 872 :Socket774:2009/01/21(水) 18:39:08 ID:MqGoy34N
- 自作の醍醐味か
やはり組み合わせを考えることだろうな
MATXに高発熱グラボはやはり美しくないな
- 873 :Socket774:2009/01/21(水) 18:44:40 ID:GAGfbHGv
- 自分で決めた金額(低価格)でどれだけ良い物を組むかってのが楽しい
ゲームでいう縛りプレイみたいな感じ
- 874 :Socket774:2009/01/21(水) 18:50:59 ID:/9l+6cmk
- 金任せに組んでGTX295にi7えくすとりーむうめぇwwwwwww
するよりかは10万の予算で組むほうが楽しいだろうな
金あったらやってみたいけど
>>856ちきんな私には1.4V以上盛ることができません
- 875 :Socket774:2009/01/21(水) 18:57:26 ID:Fn3SpWQd
- >>874
だから不安定なんだ 納得できた
ちょうどそのあたりから電圧欲しがるからもっと上げるなら1.450Vは必須
あとCPUクーラーもねw
参考になりそうだからおいときます
http://star.ap.teacup.com/arudan/193.html
- 876 :Socket774:2009/01/21(水) 19:00:52 ID:t8L5zn74
- 5200を未だに8k以上で売ってるショップはボッタクリ店認定と
いう認識でよろしいか?
- 877 :Socket774:2009/01/21(水) 19:06:52 ID:hH+3V+8j
- >>876
秋葉以外ではふつうです
- 878 :Socket774:2009/01/21(水) 19:13:57 ID:YqkLwsij
- 今日E5200買ったぜ。
和歌山はアプライドもtwotopも6980円だから地方もまともな価格のとこあります。
- 879 :Socket774:2009/01/21(水) 19:34:36 ID:+Ea1KbW8
- アキバでも展開してる店がある地方はまともだけど他は・・・
- 880 :Socket774:2009/01/21(水) 19:41:00 ID:Fn3SpWQd
- うちの近所のPCショップは入荷時から一切値下げしないよw
E5200なんて未だ11800円だ
ちなみに北森セレ2.6GHz(BOX新品)も同じ値段だぜ・・・orz
- 881 :Socket774:2009/01/21(水) 19:45:28 ID:be/J8St5
- 北森P4ならウマーかもなw
- 882 :Socket774:2009/01/21(水) 19:48:23 ID:aN9RA1U5
- エンコ中 CPUクーラーはTDP 95W用リテール使用
http://uproda.2ch-library.com/src/lib094209.jpg
- 883 :Socket774:2009/01/21(水) 19:49:46 ID:3lYyNLh7
- CPUやM/Bなんて、安い通販でいいじゃない。
ただ田舎で近くに実店舗が無いと、ちょっとした小物が入り用になったときに困る。
各種ケーブル、ビス、ジャンパブロック……etc
- 884 :Socket774:2009/01/21(水) 20:04:28 ID:yFGUI7KC
- DDR2のメモリがジワジワと値上げされているんだけど
今のうちに2G*2を買っといて春にCPUとM/B買った方がいいかな?
いや受験控えているもので
- 885 :Socket774:2009/01/21(水) 20:05:36 ID:ow3mn76d
- 勉強しろよw
- 886 :Socket774:2009/01/21(水) 20:05:45 ID:fjonL7BJ
- >>884
その後は勉強に集中するため買って安心するのだ!
- 887 :Socket774:2009/01/21(水) 20:06:58 ID:5pPfK6Vz
- E5200とかだとクーラーレス丸裸でも簡単には焼けない。
45nmはよくできてるよ。
- 888 :Socket774:2009/01/21(水) 20:11:50 ID:U+sxsdS2
- メモリは相性とか初期不良とか結構あるキガスから、必要になってからでもいいと思う
- 889 :Socket774:2009/01/21(水) 20:14:17 ID:/9l+6cmk
- >>875
盛ってもだめでした。300*12.5 1.4Vから0.1Vずつあげて1.5Vまで
やっぱり300*12の135Vが安定ラインみたいです
- 890 :Socket774:2009/01/21(水) 20:43:58 ID:os0vtyrx
- >>889
12倍で盛り廻せば良いのに
- 891 :Socket774:2009/01/21(水) 20:54:47 ID:Fn3SpWQd
- >>889
そうですか
ママンもP35ならFSB耐性でひっかかってるわけじゃないだろうし・・・
ホントにハズレ石っぽいね
でもまぁ3.6Gで安定して使えるなら、幸せなのかもしれんね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226288629/
こっちでも似たような報告あるし
- 892 :Socket774:2009/01/21(水) 21:25:52 ID:n8dCSi2p
- ダンボールをケースにすれば安く自作できるかな・・・
- 893 :Socket774:2009/01/21(水) 21:38:00 ID:RBSIzcL4
- ジャンクでMATXなPCを買ってきてガワだけ使えば安く済むんじゃね
まぁ外見弄ったら別の意味で金かかるんだけどな。
- 894 :Socket774:2009/01/21(水) 21:53:37 ID:Fn3SpWQd
- ケースいらなくね?
- 895 :Socket774:2009/01/21(水) 21:57:01 ID:/9l+6cmk
- 2重か3重のダンボールあれば作ってみたいな1重だと強度的な問題が
でも最近は2重とか3重のダンボールまったくみなくなったなあ
スーパーでダンボールクレクレするのも恥ずかしいし
- 896 :Socket774:2009/01/21(水) 22:16:07 ID:08sS4TdP
- >>895
PCのケースを買えば、丈夫なダンボールが付いてくるんじゃないか?
- 897 :Socket774:2009/01/21(水) 22:18:05 ID:MqGoy34N
- 買ったら買ったでチェックしないと気になってしまうんだよね
初期不良だったら困るし
相性問題もあるからメモリだけ買ってもなぁ
- 898 :Socket774:2009/01/21(水) 22:19:15 ID:kR5TnLXD
- >>895
ご自由にお使いくださいってダンボール置いてあるスーパーもあるYO
- 899 :Socket774:2009/01/21(水) 22:25:25 ID:1mWN6TYf
- ITXなケースが2000円切ってジャンクで売られてた時に大人買いしておけば
よかったかなーとたまに思うw
ITXなマザーないけどw
- 900 :Socket774:2009/01/21(水) 22:37:59 ID:VLw215sV
- いつから段ボールスレになったんだw
- 901 :Socket774:2009/01/21(水) 22:52:42 ID:iKMBUwYK
- ダンボールって暖かいのね
なんかぬくもり?みたいな感じかするし
- 902 :Socket774:2009/01/21(水) 23:09:44 ID:3F0yWBfK
- 今日、地方の工房でE5200買った。
\7,180だからまずまずの値段かな。
通電テストするのに予備の電源を押入れから引っ張り出したら
いつの間にか大掃除になってたw
とりあえずNINJA mini載せてまな板で電源入れてみたが
シンクが全然熱くならない。これは良さそうだ。
- 903 :Socket774:2009/01/21(水) 23:51:10 ID:2VLL2k8N
- 年末に地方価格1万円弱なE5200で組んだキューブ(OS込み一式5万ちょい)があるんだけど
PC壊れたって会社の先輩に貸したら、思いのほか高性能で感動したらしく、売ってくれって言われた
これは買値で売って(組み立てセッティング工賃は中古で相殺とする)新しく買いなおすべきだよね
- 904 :Socket774:2009/01/22(木) 00:02:26 ID:ocpXn52G
- まあ利益上乗せしないならいいんじゃね
ただ買い直しでより安く組めるって訳か
- 905 :Socket774:2009/01/22(木) 00:03:34 ID:t4qXqfne
- ねんがんのセロリンクアッドまだかよ
- 906 :Socket774:2009/01/22(木) 00:06:27 ID:aufKYbdn
- 買って1ヶ月、BIOSデフォルトのつもりだったのになぜかx8.5の1.7GHzで使ってたw
どうだ? アホすぎるだろw
思ったよりショボいから思った通りすごいに印象変わった
- 907 :Socket774:2009/01/22(木) 00:07:15 ID:QZgV/z72
- >>903
ようこそ、無料サポの世界へ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 171人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232088616/
- 908 :Socket774:2009/01/22(木) 00:14:21 ID:4emDVgl1
- >>903
・レシート類も併せて譲渡すること。
(修理に持ち込む際は、貴殿に連絡の上、代理人と名乗らせること。)
次の項目を列挙した紙を2部用意し、サインをもらって片方渡すこと。
ソケ775で45n等、ホームファクタ情報/現状渡しであること/
故障時の代替可能部品一覧/以降のサポートの可否と費用発生の可能性
がんばれ。最初が肝心。
- 909 :Socket774:2009/01/22(木) 00:14:21 ID:wpSvL55z
- >>903
作るのにいくらかかったか話した上で、それでも買うか聞いたほうがいい
あと無料サポも覚悟しないとなw
- 910 :Socket774:2009/01/22(木) 00:15:31 ID:Pl0nBVdv
- >>903
買ったときの相場じゃなくて今の値段だったら
いいんじゃないの?
- 911 :Socket774:2009/01/22(木) 00:26:06 ID:sACNLcma
- >>903
そうゆうの売るときちゃんと今の値段+αくらいで売ってあげないとあとからこじれるよ
元の値段で売るにしてもいくらで買っていまこのくらいで差額は工賃でいい?ってちゃんと聞かなきゃだめよ
- 912 :903:2009/01/22(木) 00:35:18 ID:h8KczwpI
- とりあえず構成データ(つってもベアボーンだから単純だけど)とレシートとか揃えて
本当でいいのか聞いとこうかと。ベアの1年保証切れたらタダじゃ直りませんよ、とは既に説明済み
一応しっかりした人だから変なコトにはならない・・・といいな
>>907,909
無料でPC譲って無料サポしてる内に総額で6〜7万円は使ってる友人と楽しく付き合えてるのでサポ自体は大丈夫
譲ったE1200はきっと今日も2.66GHzで元気に回ってるさ。あとは友人が女性だったら完璧だったんだけど
- 913 :Socket774:2009/01/22(木) 00:38:52 ID:Rmq8xlKV
- アッー!
- 914 :Socket774:2009/01/22(木) 00:39:46 ID:n92SiX3C
- P5B無印にE6320定格。
モッサリに嫌気さしたんでE5200買ってFSB266でブン回せば幸せになれますか?
- 915 :Socket774:2009/01/22(木) 00:39:47 ID:n7OJ9RmQ
- またこうやって人間関係が一つ壊れていくわけか…
そんなに気に入ったのならBTOショップを紹介して
E5200でキューブマシンをその先輩が買うのが一番、後腐れないぜ
高いだの安いだの、サポートがどうだの、新品だの、中古だの…全てが一切無い
>>908の書いてる事は正論だが、
そこまでやるならショップで買わせる方が双方にとって良いだろう
BTOショップでもOSインストール込みで工賃10k〜15kが相場だから
E5200なら50kでも予算内じゃね?
- 916 :Socket774:2009/01/22(木) 00:43:46 ID:Wy27f7rg
- >>914
E6320をFSB400でぶん回せばいいじゃまいか
- 917 :Socket774:2009/01/22(木) 00:44:02 ID:V9uEd+1U
- 俺は友達や知り合いなら安く譲る
- 918 :Socket774:2009/01/22(木) 01:56:49 ID:5dmV6lQd
- >>914
HDD買い換えろ
- 919 :Socket774:2009/01/22(木) 02:07:38 ID:7LBMYJZi
- >>914
P5B無印にE6320ならたしかにFSB400は余裕でしょw
FSB450回せば3150Mhzだし
熱はシラネ
- 920 :Socket774:2009/01/22(木) 02:26:17 ID:1KLjAwLF
- >>903
同じ構成でBTOショップを紹介しろ
後でめんどくさいことになるぞ
- 921 :Socket774:2009/01/22(木) 02:42:40 ID:D8Z9k76n
- 超円高でE5200の5000円割れマダー?
- 922 :Socket774:2009/01/22(木) 04:30:56 ID:n7OJ9RmQ
- ええい、E5200はもういい!
Q7500はまだか!Q7500を見せろ!
- 923 :Socket774:2009/01/22(木) 08:23:31 ID:4MfINtv+
- >>922
慌てて外に飛び出すと階段からすべる落ちるから気をつけてください
- 924 :Socket774:2009/01/22(木) 08:41:58 ID:EN46h46E
- 米インテルがリストラ計画発表、最大6000人に影響も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36009220090121
- 925 :Socket774:2009/01/22(木) 08:54:49 ID:2tChQx6/
- Q7500は値段がダメ。名前もいちおうC2Dだし、ローエンド、ミドルレンジではない。というか高杉。
1万の4コア、早くだしてね。
- 926 :Socket774:2009/01/22(木) 08:58:29 ID:wJgy4KiI
- シルグルダイのほうが安くなるんじゃない?
- 927 :Socket774:2009/01/22(木) 09:32:25 ID:yyW7+bx9
- P4全盛時に、激重処理の代表だったソフトエンコでのテレビ録画も、サブ機のE2160でやらせたらほとんど負荷がかかってないくらいに楽勝だった。時代の流れを感じましたよ(^∀^)
- 928 :Socket774:2009/01/22(木) 10:08:29 ID:7L6nCOti
- とうとうceleron quad coreが出たね
変態でも使えるNE!
- 929 :Socket774:2009/01/22(木) 12:07:39 ID:oSkGoQQq
- このスレいつまで続くんだ
- 930 :Socket774:2009/01/22(木) 12:26:55 ID:g1dqHIYk
- 1000までだよ。
初心者さんですか?
- 931 :Socket774:2009/01/22(木) 12:30:50 ID:MRY13HkT
- なるほど・ザ
- 932 :Socket774:2009/01/22(木) 12:45:03 ID:4WU5TSN9
- わーるど
- 933 :Socket774:2009/01/22(木) 12:49:54 ID:2tChQx6/
- >>927
あたりまえだろそれ。
ってかHDでソフトエンコしてみんしゃい
- 934 :Socket774:2009/01/22(木) 12:57:01 ID:ghul1fFg
- クロックの高いPen4ならソフトエンコくらい軽くこなしそうだけど違ったんだ
ますますPenDCほしくなる
- 935 :Socket774:2009/01/22(木) 12:57:49 ID:tC8f+x2e
- デストラクション
- 936 :Socket774:2009/01/22(木) 13:19:58 ID:rvWsXEkW
- Pentium DC E5200って45nmだよね。
45nmのCPUに65nmCPUと同じやり方のBSELmodって使えるのかな?
- 937 :Socket774:2009/01/22(木) 13:26:59 ID:4emDVgl1
- データシート観に行く以外無い気がするけど
- 938 :Socket774:2009/01/22(木) 16:35:23 ID:r9GASe39
- 5*00台使える板で格差でてますね
自分は負け組みです。
- 939 :Socket774:2009/01/22(木) 16:46:32 ID:UoP/Y9Gb
- 北森住人だったけど、Quadまでのツナギで何でもいいからという理由で、
Celeron420を1980円で買ってきてしまった・・・
が!北森比で驚異的な速さに、ただただ驚いている。
これって一応Conroeの仲間なんだよね?
なんかQuad買わなくてもコレで2年は戦えそうな気がしてきた。
- 940 :Socket774:2009/01/22(木) 16:50:41 ID:q29gEmtU
- >>939
安い!新品?
- 941 :Socket774:2009/01/22(木) 16:51:12 ID:SrvGD+Ox
- まあコアを一つ無効にしただけだからな。
基本的には変わらないはず
- 942 :Socket774:2009/01/22(木) 18:02:49 ID:4emDVgl1
- Core2Solo(キャッシュダイエット中)
なんだよねたしか
- 943 :Socket774:2009/01/22(木) 18:46:14 ID:+vgY5jSG
- コンロの仲間つーか、CoreSoloそのままだからな
- 944 :Socket774:2009/01/22(木) 19:23:59 ID:EgvvErK3
- >>939
FSBを333にするんだ
- 945 :Socket774:2009/01/22(木) 20:27:16 ID:UoP/Y9Gb
- 内訳
Celeron420 1980円 石のみ GENO ←在庫5個くらい在り
775CPUクーラー純正新品 486円 クレバリー店頭
M/B MSI 945GC 1480円 ソフマップ (動くが、付属品が一切ないので処分価格)
メモリ2GB DDR2なのにPC3200という超不人気メモリ 1GB300円×2=600円 じゃんぱら ←在庫10本位在り
ケース&電源&HDD&OSは旧環境を全部流用
怪しいパーツばかりだがなんとか5000円以内で 脱NetBurst 完了。
メモリはDualChで問題なく動き、memtestも異常なしだった。
このスレの最底辺の席は、俺がいただく
- 946 :Socket774:2009/01/22(木) 20:37:19 ID:UZJa0xq1
- ゴイスー
- 947 :Socket774:2009/01/22(木) 20:50:39 ID:zinhHDDM
- >>945
脱北おつ。
ジャンクを寄せ集める感じがいいね。
楽しそうだ。
- 948 :Socket774:2009/01/22(木) 20:57:21 ID:+Cf6k5dp
- >>945
まさにアキバ巡回って感じだねぇ。
>DDR2でPC3200
ワロタw
- 949 :Socket774:2009/01/22(木) 20:57:30 ID:9FEIMS4i
- もえないゴミの日に探して回れば結構そろいそうだよな
大学生が多くいるところとか狙い目かもしれない
- 950 :Socket774:2009/01/22(木) 20:57:30 ID:j0JktuZe
- >>945
見事な最安構成
おぬし中々やるな
旧北森パーツ売れば十分お釣り来るんじゃね?
GIGAやASUSの865ママンは高く売れるんだぜ
>>947
決してジャンクでは無いとこがミソじゃね?
- 951 :Socket774:2009/01/22(木) 20:59:38 ID:UCtdWS2S
- DDR2のPC3200とかある意味レアじゃね
- 952 :Socket774:2009/01/22(木) 21:04:14 ID:Fwaz2O2+
- ちょいと質問
E5200を今月頭に買ってからふとしたことでリブートがかかるんだけど原因がよくわからない
coretempでCPU見るとCore1が33度でCore2が42度なんだ
こういう温度差って普通にでる?
- 953 :Socket774:2009/01/22(木) 21:04:42 ID:F41vs+C2
- >>945
ワロタ ずいぶん歩き回っただろな でもこのスレに420の席はないと思う
- 954 :Socket774:2009/01/22(木) 21:10:34 ID:T9YRVux1
- >>952
俺のはcore1が33度でcore2が28度 coretemp0.99.3
- 955 :Socket774:2009/01/22(木) 21:11:21 ID:vxTvU1+D
- >>952
その温度差はクーラーの取り付けミスだろ
BS-775でも買えば良いんじゃね?
- 956 :Socket774:2009/01/22(木) 21:20:48 ID:Y7rrNwDZ
- >>952
リブートはしないけど、俺の二個あるE1200のうち一つがそれくらい違う。
もう一つはほとんど差はない。
お互い載せ替えて違うクーラーつけても結果は同じ。
- 957 :Socket774:2009/01/22(木) 21:21:58 ID:wpSvL55z
- うちのE5200はアイドル1〜2度、高負荷で3〜4度くらいの差かな
- 958 :Socket774:2009/01/22(木) 21:23:45 ID:Fwaz2O2+
- >>954-957
ばらつきがあるけどだいたいは近い数字になる感じ?
クーラー付け直してみるよ
- 959 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:44 ID:+vgY5jSG
- >>945
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220158207/
ようこそ
- 960 :Socket774:2009/01/22(木) 22:12:57 ID:t+JCptcc
- E5200買ったんだが、min VID 1.15Vだから
EIST有効にしても、アイドル時の消費電力変わらんな(;´Д`)
*12.5固定でいいか。
- 961 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:29 ID:UoP/Y9Gb
- >>959
そんなスレがあったのかw
最初はQuadへの移行を真剣に検討していて、そのためにこのスレを
こまめにチェックしていたのだが・・気づいたらジャンクに埋もれてた。
スレ違いなのでこれで終わりにするが、誰得DDR2-PC3200メモリの記念に
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232628495301.png
店員が、サーバから抜き取った在庫と言ってたが、なにげにECCつきだった
- 962 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:39 ID:4emDVgl1
- >>961
タイミングテーブルワロス
- 963 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:00 ID:tC8f+x2e
- 周回遅れで楽しむ自作 5周目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210157988/
どうぞ
- 964 :Socket774:2009/01/22(木) 22:40:56 ID:2tChQx6/
- >>945は神だな。この構成なら納得できる。
>M/B MSI 945GC 1480円 ソフマップ (動くが、付属品が一切ないので処分価格)
ここがすごい。
うーん、こういう手もあるんだなー。感心した。
- 965 :Socket774:2009/01/22(木) 22:42:54 ID:wpSvL55z
- 田舎民で全部通販な俺からすれば羨ましい話だぜ・・・
- 966 :Socket774:2009/01/22(木) 22:43:26 ID:g3akQ+W4
- レス番も945だしなw
- 967 :Socket774:2009/01/22(木) 22:59:10 ID:l6cXB97L
- >>960
12.5に固定して、BIOSで電圧を下げれば良い。
- 968 :Socket774:2009/01/22(木) 23:00:26 ID:+anOlqF0
- めぐりあわせじゃな
- 969 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:03 ID:hRuj9oMe
- >>945
すばらC
もしかしてQ7500も動いたりするのか。
- 970 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:21 ID:aj4J7o2X
- E5200は10倍固定にできますか?最低何倍に固定できるのでしょうか
- 971 :Socket774:2009/01/22(木) 23:14:09 ID:siFuGh/P
- >>970
6
- 972 :Socket774:2009/01/22(木) 23:43:07 ID:XlpNpY+p
- >>945
スレの最底辺の席?むしろ逆。
適当に部品をかき集めて作るのが、本当の自作というもの。
Core2Duoオーバークロックして玄人ぶってるにわかどもに
この人を見習えと言ってやりたいくらいさ。
- 973 :Socket774:2009/01/22(木) 23:50:32 ID:/a6b+lIw
- 正直何をそんなに絶賛しているのかまったく分からん
- 974 :960:2009/01/22(木) 23:55:00 ID:dBdq2/tr
- >>967
ウチのM/BではBIOSで電圧弄れない(´・ω・`)
- 975 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:45 ID:271enrs9
- E4300とE5200ってどっちが早いかな。
キャッシュ容量一緒だから動作周波数一緒だったらほぼ同じスコア?
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:00 ID:vq8DBMff
- E5200のほうが若干早い
気ガス。
エラッタとかなくなってるし。
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 00:02:45 ID:6f0fZLPu
- >>974
つ RMClock
まあ45nmじゃ大して変わらんと思うが
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:34 ID:JKlnydH3
- >>970
マザーによる。倍率変えられないマザーのほうが普通。
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 00:22:05 ID:2Wul2OcV
- E4300は1.86GHz 、E5200は2.50GHzなんだからE5200のほうが速いに決まってるだろ。
FSBも800MHzで同じ条件だ。
E4300をFSB 266MHzの2.4GHzOCして比べるというのなら話になるが。
この場合でもE5200のほうが速いかもな。そして電力はずっと少ない。
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 00:28:31 ID:mm5uNDtm
- E5200はFSB266でも駄目だったりするけど
E4300はFSB333が通る
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:54 ID:aeTf879L
- 倍率落とせばいいんじゃないの
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:09 ID:mm5uNDtm
- マザーが対応してればね
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:10 ID:e/K+MbVt
- E5200定格でもさもさしてるか?
もっさりしてなければ、わざわざOCする必要ない
E4300はFSB333までOCしたら消費電力が3倍くらい違うだろ
このスレの価格帯のCPUは性能も大事だが
消費電力も大事じゃないのかな
i7とかをOCして常時起動してる連中とは違うと思うのだが
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:48 ID:ZMPFw95v
- >>974
まあ、そんなに気にしなくても良いよ
雀の涙程度だし。
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 00:46:40 ID:E+0KQHYX
- 値段 E4xxx>E5200
電力 E4xxx>E5200
性能 E4xxx(定格)<E5200(定格)
E4xxx(2.5GにOC)=E5200(定格)
今更E4x買うのは情弱としか言えない
マザーの関係で格安の中古品漁るならありだろうけど、さっさとマザー変えた方が幸せになれるだろうね
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 00:50:35 ID:2RJAu/js
- モデルナンバーもE5XXXが上だしそういうことだろう
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:39 ID:Zto+L6WE
- 戦闘機もCPUも数字の大きいほうが強い説。
- 988 :Socket774:2009/01/23(金) 01:41:16 ID:fUiommSq
- ミラージュ4000最強
- 989 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:52 ID:aeTf879L
- 俺は325iで十分だわ
- 990 :Socket774:2009/01/23(金) 04:00:52 ID:T3BPLXwm
- X68000?
- 991 :Socket774:2009/01/23(金) 04:27:52 ID:NYNQJt+J
- >>961
バリバリの鯖向け安定志向のECCメモリやん
- 992 :Socket774:2009/01/23(金) 05:14:18 ID:90163Pfp
- MSI G45M-FIDR は E5400に対応してますか?
両方同時にYHする予定です
- 993 :Socket774:2009/01/23(金) 08:36:39 ID:YZNQxMvY
- YHってなんだ?
- 994 :Socket774:2009/01/23(金) 08:39:20 ID:lHxoM0jO
- >>992
お前には「愛」が足りない
- 995 :Socket774:2009/01/23(金) 08:39:26 ID:eHL6G7ZO
- YH=ユースホステル
- 996 :Socket774:2009/01/23(金) 08:46:50 ID:Jl//Nat2
- >>995
YH=ユースホステスなんだけど釣りですか?w
- 997 :Socket774:2009/01/23(金) 08:54:34 ID:zDkndkRe
- ナイツですね、わかります。
- 998 :Socket774:2009/01/23(金) 08:54:57 ID:eHL6G7ZO
- >>996
ユースホステス に一致する日本語のページ 約 384,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.239 秒)
もしかして: ユースホステル ?
- 999 :Socket774:2009/01/23(金) 09:04:41 ID:weseNJlP
- 正直どうでもいい
- 1000 :Socket774:2009/01/23(金) 09:05:43 ID:lHxoM0jO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
197 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
インテル、Core 2 Quad Q7500が登場予定!ローエンドクアッドコア! [ニュース速報]
ハードウェア総合質問スレ 15GHz [ハードウェア]
グラディウス&沙羅曼蛇 48 [シューティング]
グラディウスIIIはなぜ駄作だったのか? 9周目 [シューティング]
【YAMADA】ヤマダポイントカード33枚目【ダイクマ】 [ポイント・マイル]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)