レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part53【地獄門】
- 1 :Socket774:2009/01/22(木) 19:58:11 ID:pxJ6UGof
- 非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
前スレ
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part52【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/
- 2 :Socket774:2009/01/22(木) 19:58:39 ID:l7Ydzhjr
- 新ファームきた?
- 3 :Socket774:2009/01/22(木) 19:59:05 ID:86VVP5Js
- SD1Aを直すファームを今必死で書いてるんだろ?
- 4 :Socket774:2009/01/22(木) 20:00:28 ID:cMgV0Ghl
- 最新ファームウェア
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISO
CRC32: 7B953115
MD5: 114A3933267FFC5F6B17C534951DB7E0
SHA-1: 13F96961D5300B8911BFBA0A7876C6C125988E50
MooseDT-SD1A-3D4D-16-32MB.ISO
CRC32: A93ACADC
MD5: C89BFEA8B87701CEB8E9C8AB686CA756
SHA-1: 87E6BBD294E9E658A746067FDCC14CDC0F4143AC
- 5 :Socket774:2009/01/22(木) 20:01:53 ID:D2h7rUw4
- BIOSでは見えるんだけどOSが認識しないのはどうしてだあああああああ
- 6 :Socket774:2009/01/22(木) 20:01:56 ID:86VVP5Js
- 1000 :Socket774:2009/01/22(木) 20:01:30 ID:yyYcxVdR
1000なら海門倒産
- 7 :Socket774:2009/01/22(木) 20:02:17 ID:/p7rV3Bl
- うめ
- 8 :前スレ983:2009/01/22(木) 20:02:36 ID:88iwIErK
- スマソ、訂正
×正常版
↓
○正常?版
×何かしらHDにも書き込んでるのか…?
↓
○何かしらファームウェア以外の領域にも書き込んでるのか…?
- 9 :Socket774:2009/01/22(木) 20:02:45 ID:86VVP5Js
- こっちうめんなw
- 10 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:12 ID:vozUy7KA
- >>5
海門関係なくSATAケーブルは仕様上外れやすいぞ、
あと品質もまちまち まずは物理的な接続をしっかりすべし
- 11 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:12 ID:6WxnNLlZ
- |///|ヽ(゚Д゚ )ノ|///|タダイマー
スレ進行速いなー
日立500G買ってきた、フォーマット中。
で、海門がCドライブに割り当ててなきゃ大丈夫なんだよね?
- 12 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:26 ID:9mFVM1XH
- Chapter11じゃなくてChapter7かよ勘弁してくれ
- 13 :Socket774:2009/01/22(木) 20:03:52 ID:azU5+LpZ
- ST31000333ASまだかよ
CCのファーム問題ないとかぬかしてるけど
エラーでてんだよ
- 14 :Socket774:2009/01/22(木) 20:04:00 ID:av8urlee
- すっかり、正式安定ファームが配布されて
みんな落ち着いちゃったな
今回の騒動もここまでだろう
- 15 :Socket774:2009/01/22(木) 20:04:46 ID:yQ4YAQDu
- 341ASまだー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 16 :Socket774:2009/01/22(木) 20:05:13 ID:6WxnNLlZ
- ちょっと待てい!
>>14
配布されたの?先走った?
- 17 :Socket774:2009/01/22(木) 20:05:24 ID:FkLZr8UD
- >>14
油断していたら、ある日突然なんてことが無ければいいけど。
- 18 :Socket774:2009/01/22(木) 20:05:31 ID:86VVP5Js
- >>14
勝手に終わらすなよカス
まだファーム公開されてないやつがいんだよボケカスバカアホ
- 19 :Socket774:2009/01/22(木) 20:05:31 ID:YcAB+zSb
- CCファームは処置なしですわ
- 20 :Socket774:2009/01/22(木) 20:06:14 ID:AdYSXcUP
- 1TB 333ASが出ないことにはニンともカンとも…。
- 21 :Socket774:2009/01/22(木) 20:07:26 ID:EBy/vIDi
- 安定したファームさえ出てくれば…まぁ、問題はおおむね解決だしな
もっとも、まだファームのアップデートに成功しただけで、本当に安定してるかは全くわからない訳だが…
- 22 :Socket774:2009/01/22(木) 20:07:34 ID:bcjAGJhf
- ずっと電源つけっぱで待機してるのに
- 23 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:21 ID:6WxnNLlZ
- ファーム出てたw
何で俺新品のHDDをフォーマットしてるんだろうね?
- 24 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:26 ID:ln+BOW0C
- 具合いいな、新ファーム。
前スレでVISTAの起動速くなったっていってたけど、
確かに速くなって笑ったw。
- 25 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:28 ID:YcAB+zSb
- とりあえず外してじっとうpの時を待ってはいるんですけどねえ
- 26 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:05 ID:lfEllhWl
- >>5
酸っぱいファーム入れたらそうなったな
BIOSで見えるもののアクセス不能
あとはF6でAHCIドライバ入れ忘れてたりしないか?
- 27 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:06 ID:XdG9ZFFL
- 他人の不幸は蜜の味とはよく言ったもんだwwwwwwwww
- 28 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:40 ID:86VVP5Js
- Seagate Barracuda 7200.11
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS
In Validation...
- 29 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:45 ID:NKt+TIxp
- 333ASのファームがいつまでたっても出ないのはこの型番だけ
不具合が深刻だからなんではなかろうか・・・
- 30 :Socket774:2009/01/22(木) 20:10:09 ID:YcAB+zSb
- まあもう覚悟は決まった
333AS+CCファームが切られるかもしれないって覚悟
- 31 :Socket774:2009/01/22(木) 20:10:30 ID:bcjAGJhf
- なん・・・だと!?
- 32 :Socket774:2009/01/22(木) 20:11:10 ID:9BLNsKJg
- SD1Aファームは、HDD本来の実力を引き出してくれる良ファームだな。
これまでは羊の皮をかぶってた
- 33 :Socket774:2009/01/22(木) 20:11:25 ID:ttvKajDK
- >>4のファームが当たらない9BX154-501のST3500320ASを持った俺の立場は・・・
- 34 :Socket774:2009/01/22(木) 20:12:32 ID:rsE/z0EB
- >>24
てかファームうp前が遅すぎね?
Q9550なのに横ピロが10回もかかる
- 35 :Socket774:2009/01/22(木) 20:13:06 ID:86VVP5Js
- >>32
おまえはおれのちむぽの皮でもかぶってろ!!
- 36 :Socket774:2009/01/22(木) 20:13:38 ID:a2oz1qxC
- >>35
アッー
- 37 :Socket774:2009/01/22(木) 20:14:15 ID:HVONekC4
- 333ASまだでてないのかよ・・・
- 38 :Socket774:2009/01/22(木) 20:14:23 ID:YcAB+zSb
- 羊の皮を被った山羊ですねわかります
- 39 :Socket774:2009/01/22(木) 20:14:24 ID:9dSYZWJm
- ファームどこから落とせる?>>4から落とせない
というかそういう項目が見つからない
- 40 :Socket774:2009/01/22(木) 20:14:58 ID:iT79/43V
- >>36
アッーじゃねーよw
333のファームでた?
- 41 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:07 ID:2GnKOfcn
- >>39
・言語を英語に変える
・クッキーを許可する
- 42 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:12 ID:4StCTIrq
- >>33
>>>4のファームが当たらない9BX154-501のST3500320ASを持った俺の立場は・・・
マジで?
まだアップデート試してない同じP/NのHDDがあるのだが・・・
- 43 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:45 ID:yQ4YAQDu
- CCファームも起動遅いよな
報告聞いてると早く出せと思うわ
- 44 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:58 ID:XjtyRR7Z
- >>35
先っぽか透明なのが出てるよ・・
- 45 :Socket774:2009/01/22(木) 20:16:09 ID:gv7SVnFz
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/22/news060.html
5Gのオンラインストレージ無料開放だって
- 46 :Socket774:2009/01/22(木) 20:16:17 ID:cMgV0Ghl
- >>39
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en
ごめん切れてた
言語をEnglishにしたら見える
- 47 :Socket774:2009/01/22(木) 20:16:21 ID:vozUy7KA
- エルミタの「ちょっと困った事態の可能性もある」が気になるけどね
- 48 :Socket774:2009/01/22(木) 20:16:44 ID:86VVP5Js
- >>45
...w
- 49 :Socket774:2009/01/22(木) 20:17:23 ID:XjtyRR7Z
- HDDのファームアップなんて一生に一度あるかないかでしょ
シーゲートユーザーが羨ましい
- 50 :Socket774:2009/01/22(木) 20:17:26 ID:lfEllhWl
- 古っ
しかし480円ほどのUSBメモリにも負けるストレージ使う人って
- 51 :Socket774:2009/01/22(木) 20:17:32 ID:g0T3RcVH
- 海門ファームのアップデートは、ノートからUSB接続の外付けHDDに対しても可能?
ノートしか持ってないので、IDE直付けは無理でございます。
- 52 :Socket774:2009/01/22(木) 20:17:32 ID:cel8zbRK
- 去年買った。まだ未使用状態を確認してみた。 2台
ST31000340AS ファーム SD15
対応転送モード SATA/150
バッファサイズ 不明
---------------------------------------------------------------------------------
ファームダウソ、CDブート。念のため他のデバイスはケーブルを抜いてUP
電源OFF。一応5分程度待ち、再起動
---------------------------------------------------------------------------------
ファームアップ後 SD1A
対応転送モード SATA/150
バッファサイズ 不明
バッファ認識せず。
つーかSATA/300じゃねーの?これ。
片方は起動時にカラカラって音がするし。
3ヶ月ぐらいしたらRMA返品しようかな。
- 53 :Socket774:2009/01/22(木) 20:17:36 ID:YcAB+zSb
- >>45
エロ動画をそんなところに突っ込めない
しかもぜんぜん足りない
ってこのスレの住人が
- 54 :Socket774:2009/01/22(木) 20:18:05 ID:xqKSdGJB
- >>45
混乱ぶりがすさまじいな
1TのHDDのデータにどうやって使うんだ・・・
- 55 :Socket774:2009/01/22(木) 20:18:34 ID:gv7SVnFz
- こいつとGmail Driveで・・・・あー微妙・・・
- 56 :Socket774:2009/01/22(木) 20:18:35 ID:lfEllhWl
- >>49
DTLAで体験済み
- 57 :Socket774:2009/01/22(木) 20:18:50 ID:cMgV0Ghl
- 200アカウント取れと言うことじゃね
- 58 :Socket774:2009/01/22(木) 20:19:06 ID:YcAB+zSb
- その鯖のHDDが該当ドライブだったりして
- 59 :Socket774:2009/01/22(木) 20:19:07 ID:86VVP5Js
- 今はな海門のちむぽの皮かぶったミドルクラス幹部がトチ狂っていてだな
ファーム出来上がってもチェックせずにリリースなんだぜ?
- 60 :Socket774:2009/01/22(木) 20:19:28 ID:SftFJOF1
- おいおい。みんな新しいファームウェアで解決なのか?
BIOSで認識しない負け組はどうやってアップデートすればいいんだよ
- 61 :Socket774:2009/01/22(木) 20:19:39 ID:XjtyRR7Z
- >>56
運がいいなあ
今回で一生分の運を使い果たしたんじゃないか?
- 62 :Socket774:2009/01/22(木) 20:20:02 ID:xqKSdGJB
- >>57
ああそういうことか
- 63 :Socket774:2009/01/22(木) 20:20:09 ID:gv7SVnFz
- >>58
ありそうで怖いな
- 64 :Socket774:2009/01/22(木) 20:20:10 ID:iT79/43V
- >>60
それはアウツだ。
- 65 :Socket774:2009/01/22(木) 20:20:53 ID:cMgV0Ghl
- 普通半年ぐらいかけてテストする物だと思ってたが
- 66 :Socket774:2009/01/22(木) 20:21:21 ID:cHwcwoKr
- 333ASという文字列を見ると
昔使ってた A7S333 ってM/Bを思い出す
- 67 :Socket774:2009/01/22(木) 20:21:45 ID:6WxnNLlZ
- >>60
BIOSで認識しないって
ホントにぶっ壊れてんじゃないの?
- 68 :Socket774:2009/01/22(木) 20:21:56 ID:EOZPAEOQ
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2729006
- 69 :Socket774:2009/01/22(木) 20:22:35 ID:ZaK4VXGv
- >>52
バッファ認識しないのは無問題だとあれほど(ry
- 70 :Socket774:2009/01/22(木) 20:24:42 ID:/p7rV3Bl
- >>69
馬鹿は無視
- 71 :Socket774:2009/01/22(木) 20:24:49 ID:186zj+RK
- >>60
日本シーゲイトは「RMAつかって下さいw」とか言ってなかったっけ。
サポセン連絡したら米国からも何も言ってこないし、国内製品は問題ないんじゃね?
って感じだったんだっけ確か。
CFDもうちのは関係ないから→小売店「じゃ売りますね」って青箱とか売られてる。
バルクを売り始めたとこもある…力技でうやむやにしました感が拭えないけどね。
- 72 :Socket774:2009/01/22(木) 20:25:09 ID:FkLZr8UD
- それにしてもCFDが該当製品は無いと言っていたけど大嘘なわけだ。
該当製品ばかりじゃないか。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20386871,00.htm
さて、外付けにしてあるST3500320ASどうしようかな。
- 73 :Socket774:2009/01/22(木) 20:25:22 ID:SftFJOF1
- >>67
でも、Seagateが認めてる症状としてBIOSも認識しなくなるっていうのがあったじゃん?
電源入れると静かだけど、中でモーターが動いてる振動はくるし
生きてるとは思うんだけど
- 74 :52:2009/01/22(木) 20:26:55 ID:cel8zbRK
- >>69
そうなの?
ST3250824AS 250GB
バッファ 8192KB
SATA/300
って認識するけど。
まあSMARTデータぐらいならいいけど、あぼーんは勘弁して欲しい。
- 75 :Socket774:2009/01/22(木) 20:27:03 ID:n2X3zEiZ
- >>45
これν速のスレにも定期的に貼られて海門が用意したと勘違いしたようなレスがされて
明らかにこの騒動に便乗した復旧会社の宣伝に見えるけど誰も突っ込まないのは何故
- 76 :Socket774:2009/01/22(木) 20:27:24 ID:/p7rV3Bl
- >>73
BIOSで認識しないならしょうがないだろ
今回のバグの中にBIOSで認識しない不具合があるんだから
あきらめろ
- 77 :Socket774:2009/01/22(木) 20:27:28 ID:a2oz1qxC
- >>72
620ASは大丈夫なのか・・・?
- 78 :Socket774:2009/01/22(木) 20:28:51 ID:SftFJOF1
- >>76
中にデータはあるのに諦めるのかよorz
そういえばちょっと前に話題になってたロック解除のやり方でやった人はいないのかな
- 79 :Socket774:2009/01/22(木) 20:28:53 ID:/p7rV3Bl
- >>75
海門が用意したというか、海門の子会社だとか言う記事をどこかで見た気がする
そして子会社は一連の事件で儲かっているとも書いていたな
- 80 :Socket774:2009/01/22(木) 20:28:55 ID:6WxnNLlZ
- >>73
ぐほっ!確認したらそんなんもあるんだねー。
俺のも対象でしたわ・・・
さっさと僕は先に行かせて貰います、ごめんなさい・・・
- 81 :Socket774:2009/01/22(木) 20:29:14 ID:gv7SVnFz
- >>75
関係ないのかw
- 82 :Socket774:2009/01/22(木) 20:29:49 ID:AmolCp8Y
- >>75
最初に出てきたときに、即アンカーつけて売名だっていったのに、読めない馬鹿が釣られまくり
- 83 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:09 ID:8I2+fa87
- 勢い4000とかVIPですかここはw
HGSTの1TB買ってきました
333ASからコピー中
低温で起動しない以外は良いHDDなんだけどねぇ
- 84 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:09 ID:6WxnNLlZ
- >>78
いや、データ復旧サービスするとか書いてなかったっけ?
時間かかる鴨知れないけど待ってみたら?
- 85 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:42 ID:eZQpoIxu
- connerを買収してもまるで良いところ無しの
maxtorを買収した時点でseagateを切った
俺の判断は正しかった。
- 86 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:58 ID:SftFJOF1
- >>84
そっか。明日にでもサポートに連絡してみようかな。
どうせ繋がらない感じはするがw
- 87 :Socket774:2009/01/22(木) 20:31:17 ID:9dSYZWJm
- うちのCFD青箱ST3500320AS SD15、
ファームアップデートしたら保証受けられないとかないよね?
- 88 :Socket774:2009/01/22(木) 20:31:46 ID:sEv6/R0N
- ST3500320A(SD15) タイ製 x2台、無事
新SD1A用ファームでアップ成功しました。これで終わりだといいな。
Seagateに抗議してロシアンルーレットから解放してくれた人々に感謝。
Seagateはgdgdだが、まあがんばった。
むしろCFDがブラックリスト入り。あの安全宣言はないわw
- 89 :Socket774:2009/01/22(木) 20:31:49 ID:/0lwU8vg
- 3500320AS SD15 → SD1A 今日のファイルでアップしてみました
ISOイメージをCDに焼いて、もともとついてるシステムドライブとかは外してないです(推奨されないようです)
CDから立ち上がると、長々とした嫁ファイルが開くのでF10で脱出
次の画面で製品タイプを選ぶので、自分の場合は AをえらんでEnter
Download Binary になって 数十秒ほどすると勝手に電源が落ちて終了
とりあえず無事認識されました。
- 90 :Socket774:2009/01/22(木) 20:32:25 ID:r9p9PqLS
- 転送モードがSATA/150の人は、背面に埋め込んであるジャンパを抜き取れ。
- 91 :Socket774:2009/01/22(木) 20:32:26 ID:iT79/43V
- 年始からやってくれるぜ、海門さん。
- 92 :Socket774:2009/01/22(木) 20:32:44 ID:xVZU4OCu
- >>52
SeagateとWDは確かジャンパピンで転送モード指定できるんじゃなかったっけ?
デフォルトだとSATA/150に設定されてる と、前にどこかに書いてあったのを読んだ気がする
SATA/300になっていない理由は一部の機器でSATA/300のHDDが正常に認識されないことがあるとか云々
- 93 :Socket774:2009/01/22(木) 20:32:48 ID:/p7rV3Bl
- >>89
いちいち改行すんな
- 94 :Socket774:2009/01/22(木) 20:33:10 ID:W3GpCnEf
- >>22
ネクタイと靴下を蒸着すんの忘れてるぞ
- 95 :Socket774:2009/01/22(木) 20:34:21 ID:GT3RzogY
- 333ASは結構深刻なのかな・・・
- 96 :Socket774:2009/01/22(木) 20:34:41 ID:OS9L/CIU
- isoってDaemonToolでマウントしてもOKですか?
- 97 :Socket774:2009/01/22(木) 20:34:46 ID:ln+BOW0C
- たまたまうp前のデータがあったので参考
Ramdom系が若干改善いているかもね。
ST3500320AS 500GB
SD1A
[ HDD ] 11509
Read : 88.97 MB/s ( 3558)
Write : 78.37 MB/s ( 3134)
RandomRead512K : 34.70 MB/s ( 1388)
RandomWrite512K : 61.77 MB/s ( 2470)
RandomRead 64K : 6.42 MB/s ( 256)
RandomWrite 64K : 17.59 MB/s ( 703)
SD15
[ HDD ] 10873
Read : 87.91 MB/s ( 3516)
Write : 76.30 MB/s ( 3052)
RandomRead512K : 29.87 MB/s ( 1194)
RandomWrite512K : 56.78 MB/s ( 2271)
RandomRead 64K : 5.88 MB/s ( 235)
RandomWrite 64K : 15.13 MB/s ( 605)
- 98 :Socket774:2009/01/22(木) 20:35:21 ID:v/82vdNe
- >>89 人柱ご苦労 あと1週間したら入れるか検討するよ ありがとう
- 99 :Socket774:2009/01/22(木) 20:35:55 ID:+x6fUMtC
- >>30
現象出てるなら早めに交換だ
- 100 :sage:2009/01/22(木) 20:36:04 ID:DXnbDe6q
- Barracuda ES.2
Model: ST3250310NS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SN04
Model: ST3500320NS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SN05
Barracuda 7200.11
Model: ST3500320AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SD15
Model: ST3500320AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SD15
Model: ST3500320AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SD15
Model: ST3500320AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SD15
Model: ST31000333AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: SD15
Model: ST31000333AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: CC1F
Model: ST31000333AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: CC1F
Model: ST31000333AS, Serial: xxxxxxxx, Firmware: CC1F
探したら10個も有ったよ
どれがCFD青箱かなんて覚えてないし
もう、どうでもいいや…
- 101 :Socket774:2009/01/22(木) 20:36:57 ID:cMgV0Ghl
- ST3500320AS
ST3500620AS
ST3500820AS
ST3750330AS
ST3750630AS
ST31000340AS
これが今回のファームで直るやつ
- 102 :Socket774:2009/01/22(木) 20:37:19 ID:j5R/nqUm
- 333ASがこないかぎり
おれたちの闘いは終わらない
- 103 :Socket774:2009/01/22(木) 20:38:08 ID:ge1ztp3u
- >>96
おまえおもしろいな
- 104 :Socket774:2009/01/22(木) 20:39:24 ID:+x6fUMtC
- 333AS+CCは不具合ありませんとかほざいてるから交換してこようぜ?
ファーム作ってないでしょ・・・あの感じだと
ほんと腹立たしい
- 105 :Socket774:2009/01/22(木) 20:39:34 ID:a2oz1qxC
- >>96
バーチャルPCで立ち上げればOKじゃね?
- 106 :Socket774:2009/01/22(木) 20:39:45 ID:/jXgJsfh
- 4月に2台同時に買って12月に1台壊れて同じのを買った。
壊れたやつは今日RMAに出した。んで、先ほどファーム適用。一安心かな?
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: ST3160815AS Rev: 4.AA
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: ST3500320AS Rev: SD1A
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: ST3500320AS Rev: SD1A
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
- 107 :Socket774:2009/01/22(木) 20:41:38 ID:v/82vdNe
- 前々日から見てるけど
SD1A入れて安心してたら、なぜか突然死した!! とかありそうだから
もうちょい まってみる
対象型番のは非通電でバックアップ満タン詰めでシェル保管だから
いちいちシャドウに取り付けるのも面倒なんよね
- 108 :Socket774:2009/01/22(木) 20:41:58 ID:xQIzrlvo
- Barracuda7200.11 ST3500620ASのバルク品を去年の夏に買ったけど、1ヶ月でPCから認識しなくなった。
今みてみるとファームがSD15 orz
レシートを無くしているので返品も効かないし、RMAも効かない。認識しないのでもちろんファームのupdateもできない。
もうあきらめるしかないのかな。
それにしても日本シーゲートのHPにこの件について一言も書かれていないのはなぜだ?
嵐が過ぎるのまで素知らぬ顔をするつもりか?
- 109 :Socket774:2009/01/22(木) 20:42:17 ID:iT79/43V
- 333は地デジ録画用に使ってるから今日だってバリバリに休止モード使ってたし。
壊さないためには電源いれっぱかよ。
- 110 :Socket774:2009/01/22(木) 20:42:21 ID:nGY8E1gg
- >>60
> おいおい。みんな新しいファームウェアで解決なのか?
> BIOSで認識しない負け組はどうやってアップデートすればいいんだよ
BIOSで認識しなくてもCDブートでHDD認識できると思う うちはそうだった。
ST3500320AS SD15>SD1A失敗作でBIOS認識せず>AD14でBIOS認識せず>現在のSD1Aで復活
つまり認識しない状態で何度か書き込みしている。
新ファーム出るまでは何も出来ないからずっと待ってたし、出たらあてるしかなかったんだがねw
- 111 :Socket774:2009/01/22(木) 20:42:55 ID:lfEllhWl
- なんでレシート捨ててしまうん?
- 112 :Socket774:2009/01/22(木) 20:42:59 ID:hSH8agez
- >>92
そうだったんだw おかげでうちのもSATA300になったよ
- 113 :Socket774:2009/01/22(木) 20:43:44 ID:lfEllhWl
- >>110
その状態はアクセス不能なだけでBIOSからは見えてたよ
- 114 :Socket774:2009/01/22(木) 20:43:48 ID:/jXgJsfh
- >>108
RMAにレシートいらないだろ。出すべき
- 115 :Socket774:2009/01/22(木) 20:45:24 ID:nDnVVJ2n
- >>110
地雷SD1Aで認識しないのはCDブートで復帰できるけど
今回の元ネタのBIOSから認識しないのは無理だよ
- 116 :Socket774:2009/01/22(木) 20:45:56 ID:CwgDuHob
- >>52
うちnForce4だけど、IDE互換で動かしたら150固定になるよ。
そういうチップセット側の仕様というか制限とかじゃないの?
- 117 :Socket774:2009/01/22(木) 20:46:07 ID:xqKSdGJB
- >>75
便乗かよw
サポセンだとばっかり思ってたw
- 118 :Socket774:2009/01/22(木) 20:46:35 ID:i5Y9vApA
- ST3500320ASのファームSD15をSD1Aに無事アップデートできた。
データも速度も無事、人柱のおかげだ
- 119 :Socket774:2009/01/22(木) 20:47:54 ID:YgyCUubk
- 不良セクタやメディアエラーはファームで解決しているかね?
- 120 :Socket774:2009/01/22(木) 20:47:54 ID:6JrmI+z1
- 333のファームまだかよ壊して送るぞ
- 121 :Socket774:2009/01/22(木) 20:48:31 ID:Y8b0BATc
- 俺の本日届いた未開封シナ製ST31500341ASはどうしたらいいでしょうか
ファームはCC1H
楽天のアプライドが安く売ってたからと買った俺が悪かった
海門なら大丈夫だと過信して事前にチェックした俺が悪かった
俺はどうしたらいい?教えてくれよ・・・
- 122 :Socket774:2009/01/22(木) 20:48:35 ID:9IF2WGaj
- >>114
なんかここ見るとRMA有無が混在流通してるって書いてある
ttp://wiki.nothing.sh/page?HDD%20RMA#s8ed3572
wikiだから本当かどうかは知らないけど
- 123 :Socket774:2009/01/22(木) 20:48:43 ID:nGY8E1gg
- >>113
>>115
BIOSからCDROM以外はNotInstalledの状態だったんだが、
これは認識してない状態とは言わないの?
- 124 :Socket774:2009/01/22(木) 20:49:47 ID:7+06C8jX
- Firmうpするにもバックアップとらないと怖くてできないから、WD買っておいて
よかった。とりあえず1台うpした。
- 125 :Socket774:2009/01/22(木) 20:49:49 ID:wTC8lzYW
- CC1Hなら大丈夫?
電源付けていれば起こらない?
デバイス 'ST31500341AS' (IDE\DiskST31500341AS____________________________CC1H____*************(とりあえず伏せる)) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。
ふむ、確かに電源入れ直したら復活したけどこれも不具合だよね。
- 126 :Socket774:2009/01/22(木) 20:50:02 ID:EOZPAEOQ
- バッファローの外付け
HD-CE500U2 HD-CE640U2 HD-CE750U2 HD-CE1.0TU2
が該当HDDらしい。
自社製品がやばいというのにCFDがどうして安全なんだよ?
- 127 :Socket774:2009/01/22(木) 20:50:31 ID:AmolCp8Y
- >>122
話が根本からずれてる
RMAは購入証明不要
CFDが勝手にやってるのは箱とレシートが必要 これは一般に言うRMAではない
- 128 :Socket774:2009/01/22(木) 20:52:32 ID:/p7rV3Bl
- RMAではないが新品になって戻ってくるという不思議
- 129 :Socket774:2009/01/22(木) 20:52:34 ID:/jXgJsfh
- >>122
ちゃんと確認して買えばいいだけ。
俺はT-ZONEで1台あたり500円余計に払ってRMA付きを買ったこともある。
つーか「レシートがないからできない」って書いてるからそんなことはないと
書いたにすぎない。RMAできないものならもうあきらめるしかないだろ。
- 130 :Socket774:2009/01/22(木) 20:54:04 ID:prv1PPrg
- 一台はファームアップ成功
もう一台BIOS(Vista)に認識されなかったやつがあったんだが
別PC(XP)でも当然というかダメだった
でもそのダメなHDDをつなげて起動すると、BIOSの読み込みすら激遅にならない?
なんかループしちゃってるのかな?
認識されないHDD繋げて同じような症状の人います?
ちなみに物理的には中回ってる音してるんで動いてそうです
- 131 :Socket774:2009/01/22(木) 20:54:53 ID:iT79/43V
- WDの2TBを購入可能になるまでもってくれ!
- 132 :Socket774:2009/01/22(木) 20:55:12 ID:86dhhUiV
- さっき333ASが認識しなくなったんだけど
なんか電源が切れるような音が規則てきにそのHDDから出てる
これはファーム更新で直るの?
- 133 :Socket774:2009/01/22(木) 20:55:39 ID:/jXgJsfh
- >>130
中身が何のOSだとかは何の意味もない。
マザーボードのIDEのモードとか変えてやってみたらいけるかも。
- 134 :Socket774:2009/01/22(木) 20:55:46 ID:BvJ7dTE4
- 3500320ASのファームSD1Aにあげ無事生還出。
操作はF10と1押すだけの簡単さだが、最後いきなり電源が切れて死んだかと思った。
念の為、再試行したら今度は表示を全て読めてキーを押して終了させられた。
DiskInfoで新ファームを確認出来たが後の情報はそのまま、代替処理済みの値もそのままで
相変わらず黄色になったまま。
BIOS見失い問題はいいにしても、これで大丈夫なのかまだ心配。
念の為に買った薔薇の黒1Tが初期不良、明日はこっちの問題も解決しないと。
これも2次被害かな…?
- 135 :Socket774:2009/01/22(木) 20:55:51 ID:9IF2WGaj
- >>127
ああ、いや、wikiで書いてあったからそういう製品もあるのかなと思って
ということはSeagateの項目の最初の2行はCFD交換のことのみを言っていて
メーカーに直接送るならどこで買ったか関係なく受け付けてくれるってことでいいんでしょか?
- 136 :Socket774:2009/01/22(木) 20:56:38 ID:SR/jDuyT
- 333ASのSD系FWはどうなるんの?
- 137 :Socket774:2009/01/22(木) 20:57:29 ID:iT79/43V
- >>136
詳細不明。技術者逃げたんじゃない?
- 138 :Socket774:2009/01/22(木) 20:58:15 ID:/jXgJsfh
- >>135
そもそもCFDは正規代理店ですらないのでSeagateは知ったことではないだろうね。
CFD保証については知らないが、Seagate正規流通品には普通出荷から
5年間有効のRMAがついてる。
- 139 :Socket774:2009/01/22(木) 20:59:03 ID:9IF2WGaj
- >>129
ああなるほど、了解っす
>>108はRMAついてない製品を買って、なおかつレシート無くしたのかなと思ったもので
- 140 :前スレ983:2009/01/22(木) 20:59:43 ID:88iwIErK
- ファームを1バイトだけ書き換えてアップデートしようとしたら普通にアップデートできて…
調子に乗って10バイトくらい書き換えたらInvalid Dataって弾かれた
一体どういうチェックしてるんだ…
何だか新しいファームも怖くなってきた
- 141 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:44 ID:prv1PPrg
- >>133
ほふほふ
ちょっと調べてやってみます
- 142 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:45 ID:AmolCp8Y
- >>135
全然話が分かってないw
海門がメーカーとして保証してくれるのがRMAで、これは正規代理店経由の物についてる
CFDのものは基本的にOEM供給なので、海門の保証はついてない 代わりにCFDが独自に保証をつけてる
前者をRMAといい、後者をCFDの保証(非RMA)としてるために、RMAの有無が混在と書かれる
以前、CFD扱い品なのに箱がない(別の袋に入ってる)ので完全無保証のが一部で回ってたから、さらに混乱を呼んだ
- 143 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:45 ID:9dSYZWJm
- CFDって問い合わせアドレスないんかね
一応念のためファームアップデートしたんだけど
保証は適用されるのかって聞きたいんだがね
- 144 :Socket774:2009/01/22(木) 21:03:22 ID:9IF2WGaj
- >>142
おお、ありがとうございました。分かりやすい
しかしそのCFD扱い品なのに箱がないって酷い売り方だなあ・・・
- 145 :Socket774:2009/01/22(木) 21:03:25 ID:SftFJOF1
- >>110
ちょっと希望がw
でもほかの人のレス見ると……。
やっぱりSD15の時から認識しなくなったのはどうしようもないのかな
- 146 :Socket774:2009/01/22(木) 21:03:29 ID:/jXgJsfh
- どうでもいいけどCFDってクロシコのメモリ/ストレージ版なわけだよね。
サポートもいわずもがなってかんじするけどな。
とか荒れそうなことかいてみたり。
- 147 :Socket774:2009/01/22(木) 21:06:12 ID:SftFJOF1
- >>130
うちはまさにそれだ
BIOSで認識しないやつを繋げたまま起動すると
BIOS起動するか否かの最初の起動画面が激遅になる
- 148 :Socket774:2009/01/22(木) 21:06:44 ID:r9p9PqLS
- >>143
ttps://ssl.buffalo.jp/dj/cfdrma/
の一番下にあるメールアドレスはどう?
- 149 :Socket774:2009/01/22(木) 21:07:13 ID:tKojcvxR
- ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094606.jpg
CC1Hなんだけどこれどうよ…
はずれじゃん…。
- 150 :Socket774:2009/01/22(木) 21:07:27 ID:gc3fZ5mb
- (型番) ST31000333AS
(P/N ) ?
(ファーム) SD15
(産地) ?
(シリアル) 9TE13***
(症状) 現在問題なし
(チェック) ?
(購入月) 2008/01/07 頃 (某ネットショップで)
(使用時間)200時間ぐらい?
玄箱みたいなNASにLinux入れてて、そのHDとして使ってるんだけど、
S.M.A.R.T.確認しても代替えセクタなし、その他異常なし。
一応勘違いの可能性を考えて、S.M.A.R.T.の結果を張ってみる。
- 151 :Socket774:2009/01/22(木) 21:09:00 ID:xqKSdGJB
- まとめると、BIOSも認識しなくなったものはFWアップデートもできなくなるってことか
- 152 :150:2009/01/22(木) 21:09:03 ID:gc3fZ5mb
- ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 117 100 006 Pre-fail Always - 140840329
3 Spin_Up_Time 0x0003 095 095 000 Pre-fail Always - 0
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 13
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x000f 061 060 030 Pre-fail Always - 1422301
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 257
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 13
184 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 099 Old_age Always - 0
187 Reported_Uncorrect 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
188 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
189 High_Fly_Writes 0x003a 073 073 000 Old_age Always - 27
190 Airflow_Temperature_Cel 0x0022 080 061 045 Old_age Always - 20 (Lifetime Min/Max 13/20)
194 Temperature_Celsius 0x0022 020 040 000 Old_age Always - 20 (0 12 0 0)
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 038 030 000 Old_age Always - 140840329
197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 200 000 Old_age Always - 0
一応値は正常なんだけど、NTFSからこのHDDのext3にコピーしたとき、約一割のデータが破損してた。
ただ、これがHDDのせいなのか、まだ不安定とされるNTFSのドライバのせいなのかは不明。
- 153 :Socket774:2009/01/22(木) 21:09:13 ID:gBDc4KCd
- >>149
俺のに比べたらマシとだけ言っておこう
- 154 :Socket774:2009/01/22(木) 21:10:24 ID:lfEllhWl
- 酸っぱいファームでアクセス不能になったHDDはBIOSから見えてたよ
POSTでも見れたし、BIOSのStandard CMOS FeatureやHDD起動順とかにもきっちり出てくる
しかしアクセス不能、OSインストール等でもインストール可能なHDDが無い状態
- 155 :Socket774:2009/01/22(木) 21:10:40 ID:V9uEd+1U
- ヘルゲートw
- 156 :150:2009/01/22(木) 21:11:24 ID:gc3fZ5mb
- 蛇足ながら、その後ファイルの破損は経験してない。
- 157 :Socket774:2009/01/22(木) 21:11:48 ID:s3UsY1ZU
- >>143
RMAの問い合わせからメールしたけど返事が来なかったよ
電話番号書いてあるから凸電すれば
でも疲れたな
ST31000AS 2台 購入 その日の内に代替え30 交換
火曜に返品 交換 あの電源入れた時 カッコン ガッコンから逃れられた
- 158 :Socket774:2009/01/22(木) 21:12:06 ID:Ye4G5CnW
- まだSN06届いてないのかよ。
急ぎじゃないから一応待つけど、なんでES.2とか11の一部がメールで要求なんだ。
それから「代替え」とか書くな。恥ずかしいから。
読めないなら「代替」を選択して再変換しろ。
- 159 :Socket774:2009/01/22(木) 21:12:36 ID:j+rLzrDM
- 再起不能になって保証に出したら
いったい何が戻ってくるの?
- 160 :Socket774:2009/01/22(木) 21:12:48 ID:+nhH5OtH
- ツカ、CFDって本当にダメだな
今回の騒動で一番信用ならんし、一番糞なのがCFDということがはっきりしたわ
- 161 :Socket774:2009/01/22(木) 21:12:58 ID:nGY8E1gg
- >>130
>>147
ACHIをIDEに変更するといい場合も。ACHIだと書き換えできないケースもあるようです。
ファーム書き換えに成功した後は戻し忘れないように。
- 162 :Socket774:2009/01/22(木) 21:13:26 ID:186zj+RK
- >>151
そういうのはSeagateの関連の復旧会社がやってくれるようだね。だから問題が起きても
起きなくてもおいしい構造らしいな。
BIOS認識しなくなったのはRMAつかって直せばいいと米国のSeagateはいってるが
CFDのは怖いなどういう扱いになるのやら。
- 163 :Socket774:2009/01/22(木) 21:13:41 ID:tej5gl0Q
- I/O DATAのNAS、HDL-500GSの中身がST3500820AS、F/W:SD35、
P/N:9BX134-510 S/N:9QM7M***と言う代物でした。
たまにゴリゴリと言う音がする時があって筐体に手で触れると振動が伝わってくる。
ちなみにこの製品にはDISKアクセスランプが無いのでアクセス音か、
アクセスと脈絡の無い異音なのか判別がつかないのがもどかしい・・・。
週末にでもHDD取り出してPCに内蔵してS.M.A.R.T.値でもチェックしてみるか・・・。
- 164 :Socket774:2009/01/22(木) 21:14:00 ID:hsXvnyvM
- >>159
ほかの奴が再起不能した奴の修理品
- 165 :Socket774:2009/01/22(木) 21:14:10 ID:kqFASRTP
- 珍門
- 166 :Socket774:2009/01/22(木) 21:14:52 ID:AmolCp8Y
- >>162
正規代理店でもないとこのユーザーは直接的には放置に決まってるだろw
CFDと海門の間に何らかのやりとりは当然あるだろうけど
- 167 :Socket774:2009/01/22(木) 21:14:59 ID:TLqq6lKj
- >>126
HD-CE1.0TU2、姉がHDD探してたから代理で買って渡してるんだが、
HDDがSeagateの該当ロットなのか確認するのが怖すぎる。
どちらにしろパッチはあてとくつもりではあるが。
急ぎじゃないから天気のいい休日においでと言われたが、早めに対応
しないと俺が安眠出来そうにない。
ホント、人騒がせなトラブルだな。
- 168 :Socket774:2009/01/22(木) 21:16:33 ID:lfEllhWl
- AHCIなー
CFDのST3320630ASを交換に出した時は即新品になって戻ってきたよ
認識しなくてCFDがその現象のロットが無いって言い張ってるなら別の故障として保証してもらうべきだし
- 169 :Socket774:2009/01/22(木) 21:16:57 ID:j+rLzrDM
- >>167
うp
- 170 :Socket774:2009/01/22(木) 21:16:57 ID:rB1bFZOq
- ST3500320ASを2台買って、時間差で壊れて、一台はショップ保証で同じもの、
もう一台はRMAでST3750330ASに変わったんだ。
どっちも該当機だけど、当てるファームが違うじゃん。
CD2枚いるやんけ!!!!!
- 171 :Socket774:2009/01/22(木) 21:17:02 ID:h/ID9MUx
- WD黒キャビア発送キター!
ところで333ASファームマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 172 :Socket774:2009/01/22(木) 21:17:16 ID:186zj+RK
- >>143
CFDの規約にある改造に当たるとかいって突っぱねたりして…
CFDのバルクなんて買ったら保証無しだしな。どうするんだろうそういう人
- 173 :Socket774:2009/01/22(木) 21:17:17 ID:WAFKVu9n
- >>143
オレもそれが気になってアップデートしてない。
むしろそんな書き込みすると、それを適用しそうな会社。
- 174 :Socket774:2009/01/22(木) 21:18:41 ID:9dSYZWJm
- >>148
おお、thx
メールで問い合わせてみるわ
- 175 :Socket774:2009/01/22(木) 21:18:45 ID:Npe1lyHR
- ___ _
``ヽ、`ヽ、,i'"´∠ _
,. ‐'"´ ̄ ``ニゝ どうしてファームで治るなんて
. ∠´-,‐:‐' ``ヽ 思うかなぁ〜〜〜〜〜〜?
/ ゝ
. / l もう〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・!
// /l、 l
l /| ./ l、iヘ | カイジさんっ・・・・・!治らないんですっ・・・・!
.l /| , /! /. l./ u l | , 〉.iヘ、 . | Barracudaたちはっ・・・・・・・・・・!
|/ |/|/`!/-ニl_ v'|/'_ニl~ ヽ|、 l
/´l|.| !' /⌒ ⌒ヽ |.i^ヽ なぜならSeagateが見捨てたからっ・・・・・・・・・・・・!
l |6|| l (0) (0) l u ||.6l|
ヽ._|| ヽ、_ :| |: _,ノ ||_ノ オレたちが1T超えを
‖ u ( ) .‖ 手にするには・・・・・・・・・・・・
| v /⌒ヽ、` ‐'´,.ノ⌒ヽ |\
._/l l ,. -─‐三─‐- 、ノ ! l 、 もう・・・・・・
,.‐''"´/ ヽ、` -‐ '´._`` ‐-" ,‐'´. | `` ‐ ・・・・・・・・・・
, -‐''"⌒)ヽ`‐、. ≡ , ‐'´l .l │
( -‐'"⌒)-、〉l:::` ‐--‐'":::::::::l | . | ズバリ・・・・・・・・・・・・
.( -‐'"⌒)ノ, |、::::::::::::::::::::::,ノ! | .|
/( -‐''"⌒)ノ ! ` ‐----‐'´ .l | | 寒チョンを買うしか
(._,,. -‐' ,"\ l l ,へ、 | ないんですっ・・・・・・・・・・!
- 176 :Socket774:2009/01/22(木) 21:19:20 ID:WAFKVu9n
- >>149
それオレと同じ状況じゃん。
昨日書き込みしたら「危険」だけでギャーギャー喚くなって言われたよ。
それ正規?
- 177 :Socket774:2009/01/22(木) 21:19:25 ID:lfEllhWl
- 相手がBIOS認識不能な状態にして送れば改造なんて検証不……
- 178 :Socket774:2009/01/22(木) 21:20:23 ID:AmolCp8Y
- 要約:CFD的には、データが少しでも書き込める限り故障ではありません
Q. 購入直後でもHDDユーティリティ等にて不良セクタの存在が表示されます。
A. HDDに限らずフラッシュメモリ等、多くの大容量記憶装置には不良セクタ/ブロックが存在します。
自動的に代替処理されるため通常は意識する必要はありません。
Q. S.M.A.R.T.表示ユーティリティ等にて警告が表示されます。故障ですか?
A. S.M.A.R.T.機能はあくまで目安を示すものです。
実際に不具合現象が発生しない時は故障ではございません。
Q. 購入直後でもS.M.A.R.T.表示ユーティリティ等にて何%かの劣化があると表示されます。
A. HDDは機械部品より構成されます。
このため周囲温度や接続機器によりS.M.A.R.T.パラメタ数値が変化することは正常な表示です。
また不良および代替セクタが存在することによって数値上劣化しているかのように表示されることがあります。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html
- 179 :Socket774:2009/01/22(木) 21:21:12 ID:lfEllhWl
- 2秒程レンジでチンして
- 180 :Socket774:2009/01/22(木) 21:22:46 ID:4DsVIZmO
- ちょw今ファームアップしてんだから地震とかやめてよw
- 181 :Socket774:2009/01/22(木) 21:22:45 ID:ztHLJzd+
- CFD ぎゃああああああああ
- 182 :Socket774:2009/01/22(木) 21:22:49 ID:9dSYZWJm
- CFDはSeagateからSD15を安く買い叩いて、
それをCFDの交換保証用に使ったりしてなw
- 183 :Socket774:2009/01/22(木) 21:23:49 ID:vdbtbzUK
- アプライドなんて一週間前大安売りでこの製品売りまくってたよ
- 184 :Socket774:2009/01/22(木) 21:24:00 ID:vwl7qPtK
- 結局シリアル云々とかは関係なくなって
ファーム番とHDD型番のみを調べればよい事になっちゃったの?
うちのST3500320AS 2台とも特に問題ないんだけどうpしておいた方が良いのかな?>SD15
- 185 :Socket774:2009/01/22(木) 21:25:01 ID:Y8b0BATc
- >>183
今俺の手に握られてるものの事か!!!
- 186 :Socket774:2009/01/22(木) 21:25:15 ID:lfEllhWl
- なんだかベンチで早くなったような気はする(SD15→SD1A)
- 187 :Socket774:2009/01/22(木) 21:26:05 ID:Jh0E2OtP
- メールの返事でSN06送られてきた人いるのか?
- 188 :Socket774:2009/01/22(木) 21:26:47 ID:wTC8lzYW
- >184
うちの750GBはSD15だけど問題ないってチェックでは出た。
けど1.5TBが消え去ったショックで破れかぶれになってアップデートした。
今のところ750GBのほうに不具合はなし。
- 189 :Socket774:2009/01/22(木) 21:27:06 ID:Mz6+AekC
- not affectedでもエラーが起きてるHDDってファームウェア変えたら直る?
誰かどうなったか教えてー
- 190 :149:2009/01/22(木) 21:27:10 ID:tKojcvxR
- >>176
正規かと思う。
代替処理済みセクタが2日に1のペースで増えてるorz
- 191 :Socket774:2009/01/22(木) 21:27:12 ID:vdbtbzUK
- >185
同じく今俺の手にも
- 192 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:04 ID:AmolCp8Y
- ES2の方がサポート遅いとか本末転倒にもほどがあるだろw
- 193 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:32 ID:lfEllhWl
- 正直一週間前ならしょうがないんじゃないか?
日本で大騒ぎになりだしたのってここ3〜4日のようだし
- 194 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:41 ID:OTvQ1xvZ
- ファーム更新中に地震とか神もついに海門を見放したか・・・
- 195 :Socket774:2009/01/22(木) 21:28:56 ID:eJHaRHSK
- 代替処理済みセクタはうちのCC1Hでも増えていたが(データを待避させて封印済み)
再び役に立つ日は来るのかねえ…
- 196 :Socket774:2009/01/22(木) 21:29:28 ID:PiKDJLnw
- >>194
w
- 197 :Socket774:2009/01/22(木) 21:29:38 ID:1vVNnJIu
- >>143
>>173
俺はさっさとアップデートしたがな。
そもそもCFDのRMAで返送したところで、
あっちがいちいちファームバージョン確認すると思うか?
- 198 :Socket774:2009/01/22(木) 21:29:46 ID:Y8b0BATc
- >>191
親近感沸くわ
現在>>121な状況なんだがどうするのが良いとおもう?
ぶっちゃけ送り返したい・・・
- 199 :Socket774:2009/01/22(木) 21:30:23 ID:gtiwn2YM
- 代替セクタは物理フォーマットでも消えないのか?
- 200 :Socket774:2009/01/22(木) 21:31:08 ID:gkzrRhRw
- ST3500320AS 2台のRAID0にファーム当てて無事起動
- 201 :Socket774:2009/01/22(木) 21:31:33 ID:AmolCp8Y
- >>198
未開封ならとりあえず店に問い合わせろよ
10月とかに333AS買って、ガンガン使用中の俺みたいな手の打ちようがないのに比べりゃマシw
- 202 :Socket774:2009/01/22(木) 21:31:54 ID:vdbtbzUK
- 情報仕入れててこうなること見越しての在庫処理をやったんだとしたら悪質だと思うんだが
- 203 :Socket774:2009/01/22(木) 21:32:27 ID:kbh7V3uw
- >>178
こうなったら壊れるまでガンガン書き込みテストしてやるヾ(`Д´*)ノ んもー
- 204 :Socket774:2009/01/22(木) 21:32:58 ID:5sjgcvyX
- そはし(CFD) ・・・もちっと良い呼び名ないかな?
- 205 :Socket774:2009/01/22(木) 21:33:01 ID:WAFKVu9n
- >>190
自分はCFDの同型が「危険」だから、同じ人がいるのかと勘ぐってしまった申し訳ない。
- 206 :Socket774:2009/01/22(木) 21:34:25 ID:prv1PPrg
- ACHIでもIDEでもできなかったorz
>>147
なかーま
じゃあロックされた確立の方が高そうだね
復旧の見込みは残されただけ良かった
なんかauto-detectedの際に、すごい長考して
結果このポートには、なにもないよって言われるんだが
何を長考してたのかが気になる
- 207 :Socket774:2009/01/22(木) 21:34:29 ID:Y8b0BATc
- >>201
やっぱりそうだよね
明日アプに電話してみるよ
それは良いとして現在使ってるHDDが全部対象製品だったりする
海門一筋で文句も言わず信者の如く生きてきた俺に海門は・・・
それでも海門を嫌いになれない自分が憎い
- 208 :Socket774:2009/01/22(木) 21:34:31 ID:GnJYo9hZ
- 333ASのファームまだ〜?('A`)
- 209 :Socket774:2009/01/22(木) 21:34:33 ID:K2FGyjl9
- 俺の3500320ASはすこぶる快調だから今のファームのまま使い続けて
将来認識されなくなったらその時点でファームアップするわ
- 210 :184:2009/01/22(木) 21:35:29 ID:vwl7qPtK
- よーーーーし
オラ、ふぁーむうpしちゃうぞ!
- 211 :Socket774:2009/01/22(木) 21:35:41 ID:6zyR1Aq+
- うちはチンしないで水蒸気のみで焼きあげればいいのかなwww
- 212 :Socket774:2009/01/22(木) 21:36:07 ID:YcAB+zSb
- ムチャシヤg(略
- 213 :Socket774:2009/01/22(木) 21:36:51 ID:TZB8JbGo
- ファームとかめんどいからユーティリティ出せや、クソ海門
- 214 :Socket774:2009/01/22(木) 21:37:28 ID:prv1PPrg
- >>161
俺の場合はできなかったけど
161さんも133さんもありがと
- 215 :Socket774:2009/01/22(木) 21:38:10 ID:BdIMNJX4
- ST31000340AS SD15→SD1Aアップデート無事完了。
電源投入一発目の時の認識に時間がかかるという(個人的に持病かと思ってた)不具合が解消された。
さて後はST31000333ASかぁ。今のとこ問題出てないし、バックアップ取っていてあるから様子見かな。
- 216 :Socket774:2009/01/22(木) 21:38:26 ID:gBDc4KCd
- >>190
占いソフトはきっとアテにならん
BIOSからもお前のHDDちょっとおかしいぜって言われてももう気にしないことにした
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11151829.jpg
- 217 :Socket774:2009/01/22(木) 21:39:14 ID:Ye4G5CnW
- >>216
だからお前は交換しろってwww
- 218 :Socket774:2009/01/22(木) 21:40:05 ID:4DsVIZmO
- ST31000340NSのSN05→SN06へのファームうp終了
地震が来たときはどうなることかと思ったわw
- 219 :Socket774:2009/01/22(木) 21:40:35 ID:SftFJOF1
- >>206
うちはさっきまで普通に使えてたのに
急に認識しなくなったっていうタイプだから
ロックだと睨んでる。
中にデータはあると思うんだけど
現状、自分ではどうしようもないから
すごく気になるし、早く中身を救いたいw
- 220 :Socket774:2009/01/22(木) 21:41:35 ID:gBDc4KCd
- >>217
そうそう、なんか言われてたとこで調べたよ!
RMAの保証があるらしいのでこれはこれで送ることにした
教えてくれた人サンクス
・・・んだけど、何となく限界を探ってみたくなった
- 221 :Socket774:2009/01/22(木) 21:41:37 ID:kcf5uJ1+
- センチュリーのテラボックス3にST31000333ASが4台入ってるんだが
これPC直結しないとファームうpできないよな。。。。面倒だ。。。。
つかノートPCなんで直結出来ないんだけどなwwww
どうすべー
- 222 :Socket774:2009/01/22(木) 21:41:46 ID:C3boG2Ro
- CFDの箱はあるけどレシート無い・・・・
これはだめかもしらんね
- 223 :Socket774:2009/01/22(木) 21:41:48 ID:7kb6z99I
- 不良および代替セクタがあるくらいではCFDのRMA出しても
そのまま返品されるということか?
- 224 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:19 ID:lfEllhWl
- 占いソフトって言われる由縁はHDDHealthみたいにリードエラーレートや使用時間の割合から
故障予想時間を出したりするのが当てにならないんで占いって言われるんであって
実際にヤバい項目で黄色や赤色が点いちゃうのは別の問題だと思うよ
- 225 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:26 ID:tKojcvxR
- >>216
7FEってすごいなw
- 226 :Socket774:2009/01/22(木) 21:42:42 ID:gCPEsMx4
- 333今日旅だった・・・CFD
SD15
- 227 :Socket774:2009/01/22(木) 21:43:43 ID:E/lfstRc
- RMAで帰ってきたやつSD17なんですけどおおおおおぉぉおおおおおお
- 228 :Socket774:2009/01/22(木) 21:44:09 ID:KiaIxBcs
- >>216
そう言うときにSeatoolで診断するんでないの?
- 229 :184:2009/01/22(木) 21:44:17 ID:vwl7qPtK
- これって2台同時(システム&倉庫)やっても問題ない?
- 230 :Socket774:2009/01/22(木) 21:44:51 ID:NKt+TIxp
- >>216
これはひどい
- 231 :Socket774:2009/01/22(木) 21:45:59 ID:AmolCp8Y
- >>216
7FEって10進法でいくつだか知ってるか?
2046だぞw
- 232 :Socket774:2009/01/22(木) 21:46:31 ID:Ye4G5CnW
- >>220
というかそれでアクセス出来なくならないってのがすげーよ。
うちにあったES.2はC5やC6が出た後から挙動が怪しくなって
ある日切ってたパーティションの一部にアクセス出来なくなった。
他のパーティションにはアクセス出来たんで急いで吸い出してそのままRMA。
今回の件とは関係ないけど、ES.2とか言いながら中身は大したことじゃないと思い知らされた一件だった。
- 233 :Socket774:2009/01/22(木) 21:48:21 ID:ZigLvAX9
- >>216
これはひどい…
笑いを通り越して絶句した
- 234 :Socket774:2009/01/22(木) 21:48:26 ID:186zj+RK
- >>223
うん、CFD的には「そんなの良くあるじゃん、神経質すぎ」てことだなぁ。
>>207
アプライドのって正規品?バルクっぽいから敬遠してたんだが…
- 235 :Socket774:2009/01/22(木) 21:49:05 ID:+nhH5OtH
- >>216
すげぇwww
- 236 :Socket774:2009/01/22(木) 21:50:59 ID:+nhH5OtH
- みんなファームうp中なのか、とりあえず新ファームが来た事で多少沈静化したのか
スレの勢いが一気に落ちたなw
333AS組はどうしたんだ?
- 237 :Socket774:2009/01/22(木) 21:50:59 ID:tej5gl0Q
- CFDはバックレ決め込む事にしたみたいだね。
他のパーツショップ向け卸の動向が気になる・・・。
業界通の方、垂れ込みプリーズ!
- 238 :Socket774:2009/01/22(木) 21:51:35 ID:gKa3Tp42
- 俺のも代替処理済みが少しずつ増えていってるなぁ…
2台あって、2台とも4になった。
数日おきに1ずつ増えていってるな。
ファームアップで解決されればいいんだが…
- 239 :Socket774:2009/01/22(木) 21:51:47 ID:oM5/7Mfa
- cfd 安全宣言w
手元に 未使用の7200.11があるんだが
SD15
- 240 :Socket774:2009/01/22(木) 21:51:53 ID:tKojcvxR
- >>232
うちの幕は16進で900超えてもまだ9割アクセス出来るけどなw
最近OSが時々10秒程度フリーズするようになり、ついにwindowsが時々立ち上がらなくなり
そして昨日ログオン直後に落ちるようになった。
でも秘蔵のエロ画像フォルダはまだ生きてるお。
もちろんバックアップ済み。
その交換用として買ってきたのが>>149なんだけどごらんの有様だよww
- 241 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:28 ID:86VVP5Js
- >>216
そうだよな。占いなんてなぁぜんぜんたいしたことないよな。
なんだよな、こんな祭りしちゃってさwwwwwwwwwwww
- 242 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:37 ID:xNl6+c68
- 1) 本件による故障の発生率は、通常発生するハードディスクの故障率を逸脱するものではありません。
2) 上記理由により、Seagate社では本製品の回収の予定はなく、販売を継続いたします。
3) 念のため、希望されるユーザー様へのファームウェアのアップグレードを今後Seagate社にて準備中です。
- 243 :Socket774:2009/01/22(木) 21:53:43 ID:Ye4G5CnW
- SN06が来ないから「ES.2」と問い合わせ番号をタイトルに入れて「どうなってんだ?」ってメールしたら
新しい問い合わせ番号が採番されて返送された…orz。
これも音沙汰なしになるんだろうか。
Webから落とせるようにすりゃこんな馬鹿な話にならないのに
メールで要求しろってFirmwareは地雷だからじゃないだろうな?
- 244 :Socket774:2009/01/22(木) 21:54:31 ID:KiaIxBcs
- >>240
うちの幕は型番変わるんだ
2F040L0が2D040L0に…
- 245 :Socket774:2009/01/22(木) 21:54:47 ID:g2GXvTf9
- 昨日24h以内にファームだすとか言ってなかった?
どうなったの??
- 246 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:01 ID:h3lJ9jNd
- ファームアップって完了したら勝手に電源切れるのか?
いきなり電源切れたからびくったんだが
- 247 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:16 ID:xNl6+c68
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 21:50:22 ID:???
http://www.faith-go.co.jp/html/info_2009012100.html
フェイスのHPみたら↑が・・
既出?
- 248 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:49 ID:EOZPAEOQ
- ST3500320NS 2台にファーム入れた
無事起動したよ!
ST3750333NSには当たらなかった… not seagate言われた
- 249 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:57 ID:tNEE3TkS
- 1.5Tを二本買ってスパニングしてる俺
ワクワクしてきたぞ
やはりHDDはMAXTORだよな
シーゲートに吸収されちったけどな
- 250 :Socket774:2009/01/22(木) 21:56:14 ID:9aeVbNfG
- >>242
こ れ はwwww
ナメとんのか
- 251 :Socket774:2009/01/22(木) 21:56:36 ID:Y8b0BATc
- >>234
俺のは正規品
- 252 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:26 ID:i3AZD01l
- 1.5TをST6に無理やり繋いでる俺は勝ち組み
- 253 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:32 ID:Mz6+AekC
- >>248
なんか変わったところとかある?
- 254 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:32 ID:KiaIxBcs
- ST3250410ASもプチフリするんだが、サポートに問い合わせてファームのアップとかで直るのかな?
- 255 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:35 ID:wufV4FfM
- ES.2は電源を切らないサーバでの使用を想定しているから、
故障発生確率が低いとメーカーは高をくくっているんだろう。
- 256 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:45 ID:UZnwvrXX
- ファームウェアを吸い出してバックアップする方法ってある?
- 257 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:56 ID:bCOBKDVq
- ST3500320AS無事ファーム上げ完了っす。
しかしデスクトップに内蔵するタイプの光学ドライブって横置きで長期間使用すると何故あんなに開きにくくなるんだ?
なら横置きすんなって言われるかもしれないが、子供が小さいから棚の上に横置きしか手がないんだよぉ
ファームの出来も心配だがUP中にドライブが止まるかもって恐怖の方が強かった。
誰か良い案を教えてくれ
何はともあれとりあえず Yes!We did!!
- 258 :Socket774:2009/01/22(木) 21:58:03 ID:Jh0E2OtP
- >243
SN06こないねぇ・・・
- 259 :Socket774:2009/01/22(木) 21:58:05 ID:AaKi0A57
- ST3500320ASのファームSD15をSD1Aに無事アップデートできたのはいいんだが、健康状態が注意のままなんだよなw
クリスタルディスクいんふぉ見てもアップデート前と何も変わってないぜ・・・代替処理済のセクタ数生の値が1
- 260 :Socket774:2009/01/22(木) 21:58:34 ID:EOZPAEOQ
- >>248
×ST3750333NS
○ST3750330NS
まちごーた
- 261 :Socket774:2009/01/22(木) 21:59:15 ID:/jXgJsfh
- >>257
俺のDVDドライブ空かなくなってて棒突っ込んで開けたわw
- 262 :Socket774:2009/01/22(木) 21:59:50 ID:tTV4NdFB
- ST3500320AS
一応、BIOSから他のHDDを未接続にして、CDブートしたけど、
しっかり認識された。まあ、適用外ということで何もいじくられなかったが。他社だったし。
なお、AHCIのままで無事ファームアップできた。
- 263 :Socket774:2009/01/22(木) 22:00:03 ID:86VVP5Js
- なんでSD1AにUPできたからって安心できちゃうの?
UPで終わりじゃないんだろ?
データ埋めてなんかでてきたらどうすんの?
- 264 :Socket774:2009/01/22(木) 22:00:06 ID:GcGn0K+T
- 1.5Tの報告が少ないけど
ST31500341AS用は新ファーム出てないよね?
>>4にも載ってないし。
ST31500341AS(SD17)使用中の俺はどうしたらいい?
- 265 :Socket774:2009/01/22(木) 22:00:15 ID:pbTNKUPu
- >>257
いや光学ドライブなんてHDDと同じで長期間使えばヘタってくるのは当たり前だろ。
横置きとか縦置きとか関係ない。
- 266 :Socket774:2009/01/22(木) 22:01:21 ID:2RELQuid
- ST31500341ASは自分一人が犠牲になって皆を助けたんだよ(ノω・、) ウゥ・・・
- 267 :Socket774:2009/01/22(木) 22:01:31 ID:8TGGvO/h
- >>158
「だいがえ」でもあってるべ
- 268 :Socket774:2009/01/22(木) 22:01:38 ID:OYEOi5bT
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 21:55:00 ID:???
http://www.twotop.co.jp/help/?contId=osirase_info#seagate
twotopにも同じかw
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 21:56:59 ID:???
http://www.bless.co.jp/SeagateHDD_Barrac.pdf
blessも同じかwwww
- 269 :Socket774:2009/01/22(木) 22:01:43 ID:EOZPAEOQ
- >>253
http://tomocha.net/diary/?20090122#200901221
から落とした。
CD-ROM繋いでると認識しなかった(GigabyteのATAチップのせいとおもう)ので
フロッピーから。
ファームウェアの番号が変わっただけのような感じで、体感的には変わらない。
でST3750330NSはどこにファーム有るの? 上に書いたのでは拒否られた。
- 270 :Socket774:2009/01/22(木) 22:01:49 ID:Uxs6Q0z4
- もう海門買わねえ
- 271 :Socket774:2009/01/22(木) 22:02:57 ID:YgyCUubk
- つーかこの状況で販売を継続する
faithやらTWOTOPはなんなの?
- 272 :Socket774:2009/01/22(木) 22:03:38 ID:5MgSSWa7
- 今になって知った・・・
母艦のCドラ死んでたorz
- 273 :Socket774:2009/01/22(木) 22:03:44 ID:r9p9PqLS
- ST3500320AS SD15→SD1A
他にPATA133で250GBの幕を繋いでいたが、外さなくてもアップデート完了した。
ベンチの数字が少し良くなった。
今の状況だと嬉しいより先に不安なんだが…
- 274 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:10 ID:AaKi0A57
- >>263
埋めたくてもデータがない
というかどの程度のデータ量で大体わかるものなの?
- 275 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:20 ID:EOZPAEOQ
- 1D2Dとかいうやつやったので、
3D4Dとかいうやつで試してみる
ノシ
- 276 :Socket774:2009/01/22(木) 22:04:44 ID:+nhH5OtH
- >>271
客のことなんか知るか!売上優先じゃ!!という販売店
- 277 :Socket774:2009/01/22(木) 22:05:08 ID:lfEllhWl
- 昔のギア式のトレーならPX-W1210Aだってまだちゃんとトレー出てくるのにな
最近のゴムバンド式プーリーの奴は柔過ぎる
- 278 :Socket774:2009/01/22(木) 22:05:41 ID:YgyCUubk
- >1) 本件による故障の発生率は、通常発生するハードディスクの故障率を逸脱するものではありません。
海門の通常故障率はこのレベルってことですね。
二度と買いません。
- 279 :Socket774:2009/01/22(木) 22:05:50 ID:gKa3Tp42
- 341AS の情報も早く出して欲しい。
1.5Tとか消えたら悲惨すぎる。
エロ動画だがな。
- 280 :Socket774:2009/01/22(木) 22:05:55 ID:SR/jDuyT
- >>223
高温の状態で物理フォーマットを何回もして完全に壊れてから送ったほうがいいと思う
- 281 :Socket774:2009/01/22(木) 22:06:16 ID:SftFJOF1
- ダメもとでファームウェアをCDに焼いて起動させてみようかな
CD起動したあと、該当するHDDが繋がってれば
画面に表示されるんだよね?
表示されなかったらやっぱりロックが原因ってことでOK?
- 282 :Socket774:2009/01/22(木) 22:06:37 ID:pbTNKUPu
- >>271
faith「CFDに言われたとおりの対応をしてるだけです」
CFD「例え壊れても今回の件と関係ねぇしwww」
- 283 :Socket774:2009/01/22(木) 22:07:21 ID:8TGGvO/h
- >>279
エロ動画って、たとえ消えても
「また1から溜めればいいや」
って気にならね?
- 284 :Socket774:2009/01/22(木) 22:07:25 ID:vwl7qPtK
- なんか起動が早くなってんだがw
今まで10ピロ〜13ピロだったんだけど8ピロで起動
ひょっとして遅かったのって認識不良だったんか?w
なんにしてもうpおわったどーーー!
- 285 :Socket774:2009/01/22(木) 22:07:44 ID:0almHU02
- >>269
勇気あるなw
- 286 :Socket774:2009/01/22(木) 22:07:47 ID:cjZ3/h/3
- >>281
BIOS認識しなくてもファームアップのCDBootから認識する報告もある
やってみる価値はあるぞ
- 287 :Socket774:2009/01/22(木) 22:07:57 ID:86VVP5Js
- >>274
手動なら、
適当なフォルダ切って1G程度のデータ突っ込んで
HDDのサイズ分コピーすれば終わらんの?
埋め終わったら、栗Infoなりで05、C5、C6当たりの値を
埋める前と比べてみれば?
- 288 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:13 ID:Ye4G5CnW
- >>280
低温に弱い分高温には強いかも知れん。
そう、幕のように…
- 289 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:19 ID:r9p9PqLS
- でもHDDに限らないが、壊れて欲しくないときはすぐ壊れるくせに、
壊れていい、むしろ壊れてほしい、ってときにはなかなか壊れないよな。
- 290 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:23 ID:Uxs6Q0z4
- CC系は生殺し状態だな
- 291 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:30 ID:Bwtj2uEb
- AD14はFirmware Affected に入ってないけど、アップデートしてもいいのかね。
- 292 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:32 ID:i5Y9vApA
- 某パソ屋にシゲ返品できるかと問い合わせしてみた。
「こちらは****サポート担当の**と申します。
お問い合わせ頂きました、Seagate社製ハードディスクについて
以下にご案内申し上げます。
Seagate社製ハードディスクに不具合が確認されたと一部報道が
されておりますが、日本Seagate社より現在までに正式な回答が
来ておりません。
事実確認が取れ次第、Seagate社からの告知、または弊社WEBにて
告知させて頂きます。今しばらくお待ちいただけます様お願いを
申し上げます。
お客様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、
今しばらくお時間を頂けます様、宜しくお願い致します。」
- 293 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:42 ID:HBzQur0Z
- うちのP5Q + ST3500320ASならあと10年は戦える
- 294 :Socket774:2009/01/22(木) 22:08:47 ID:epy+xHZ8
- でも、販売店側としては、
日本での代理店の公式発表を公表・信頼する以外に、なんか選択肢あるの?
- 295 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:13 ID:4Vn34j2p
- 回収しかないんじゃないかもう
- 296 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:18 ID:Bwtj2uEb
- >>290
いや、CCは認識しなくなるという不具合が今のところ出ていないだけ。
- 297 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:21 ID:Uxs6Q0z4
- 今、日立かWDが1.5出せばバカ売れだろ
- 298 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:29 ID:dUmLSAyf
- おれはまた海門買うぜ。職人一家が細々とHDD作ってる零細企業だから
買い支えてやらないとすぐつぶれるし。
- 299 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:42 ID:xNl6+c68
- twptopとフェイスは同じ系列だし
- 300 :Socket774:2009/01/22(木) 22:09:59 ID:3bwUsyA1
- 海門もショップも対応酷すぎだろ、これ。
日本だとアメリカみたいに大きな訴訟にならないから
いいかげんな対応で良いって事か?
- 301 :Socket774:2009/01/22(木) 22:10:03 ID:XGkWK7ch
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / 使ってみようWindows Live SkyDriveいろんな場所で、いろんな相手と、
/|ヽ ヽ──' / < エロ写真やエロムービーや恥ずかしい書類をかんたん共有
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://go.windowslive.jp/share/skydrive.html
- 302 :Socket774:2009/01/22(木) 22:10:31 ID:Uxs6Q0z4
- >>296
いや、だから生殺しw
今回の件とは別件でリードエラーと代替を飼い続けなきゃならんw
- 303 :Socket774:2009/01/22(木) 22:10:42 ID:zJyaCN2h
- ファームだけでごまかして逃げ切りをはかるか。
今のユーザーはそんなに馬鹿じゃないのに。
- 304 :Socket774:2009/01/22(木) 22:10:59 ID:mA4+VkUA
- しかも上の問題では取り合ってくれないしな。
- 305 :Socket774:2009/01/22(木) 22:11:26 ID:BmutHihp
- ヨドバシ行ったら海門HDDなくなってた
一ヶ月以内なら返品できると聞いてWD10EADS買って帰った
今からフォーマットして600Gコピーするのに何時間かかるやろ?
- 306 :Socket774:2009/01/22(木) 22:11:35 ID:NAX4+2pK
- >>259
もう めんどくせえから、ムリクリ物理フォーマットして様子見とか
オイラは過去に何回か、バッキャローのユーティリティで物理フォーマットして
不良セクタを復活させてきた。 その後普通に使っている
Disk Formatter Ver.2.04
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
あ〜 データのバックアップは自己責任な
- 307 :Socket774:2009/01/22(木) 22:11:38 ID:YgyCUubk
- >302
別に今回のファームアップでその辺が直るというもんでもないし
- 308 :Socket774:2009/01/22(木) 22:12:05 ID:Bwtj2uEb
- >>302
CC1H以降はそれも出てない。
- 309 :Socket774:2009/01/22(木) 22:12:35 ID:Uxs6Q0z4
- >>307
んなの当たり前じゃんw
- 310 :Socket774:2009/01/22(木) 22:12:54 ID:9aeVbNfG
- TWOTOPは25万で買ったショップブランドのPCに
当時既に騒がれてた3.AAK平気で突っ込んできやがったのでもう買わない。
昔は多少高くてもしっかりしたショップだったんだけどな。
- 311 :Socket774:2009/01/22(木) 22:13:09 ID:YgyCUubk
- >300
それで日ごろは「自作ユーザが減ってきている。
もっと新規参入に優しくならないと」とか言ってるんだから笑わせるよな
- 312 :Socket774:2009/01/22(木) 22:13:14 ID:EOZPAEOQ
- ST3750330NSにもあたったよ、SN06
Windowsの起動というか、BIOS画面がさくさく進むようになった、気がする
(前は引っかかりがあったんだけどね)
- 313 :Socket774:2009/01/22(木) 22:13:37 ID:186zj+RK
- 1) 本件による故障の発生率は、通常発生するハードディスクの故障率を逸脱するものではありません。
2) 上記理由により、Seagate社では本製品の回収の予定はなく、販売を継続いたします。
3) 念のため、希望されるユーザー様へのファームウェアのアップグレードを今後Seagate社にて準備中です。
開き直り?つか問題は認めるけど通常の故障率と変わらんてSeagateの品質管理は
サムソン以下ってことかよ。こりゃひどい。
- 314 :Socket774:2009/01/22(木) 22:13:48 ID:Uxs6Q0z4
- IBMや幕でHDD関係は何度か泣かされてきたが
今回が一番ヒドイ
- 315 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:06 ID:+nhH5OtH
- >>294
今、代理店の公式発表を鵜呑みにして、即販売再開なんて
どう考えても情報収集力の足りない販売店か、顧客のことなんて考えてない販売店だと思うが…
そういう店ではこれから何かあった時にも、頼りにならんだろうし俺は使いたくないな
- 316 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:09 ID:YgyCUubk
- >309
だからCC系に限らず生殺しは変わらんよ
- 317 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:28 ID:Ps/Fl/Q3
- >>300
だな。完全になめてる。二度と買わない。信じてた分裏切られたショックがでかすぎる。
- 318 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:32 ID:lfEllhWl
- 今日データ移動したけどFFCで100GBコピーして20数分だったな
フォーマットはやってられないからクイックで
- 319 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:46 ID:Uxs6Q0z4
- >>316
だからいっそ起動しなくなってくれればなって意味
- 320 :Socket774:2009/01/22(木) 22:14:53 ID:SftFJOF1
- >>313
これって自分で自分の首を絞めてるよな
こんなの見て、引き続きこのメーカーのHDDを買おうと思う人間がいるのかと
- 321 :Socket774:2009/01/22(木) 22:15:06 ID:gKa3Tp42
- >>283
1T超えのデータだよ?
ここまで集めるのに何年かかったと思ってるんだ。
P2Pやらない人間は、コツコツ集めるしか無いんだ。
- 322 :Socket774:2009/01/22(木) 22:15:16 ID:VGiLpNKH
- おれの333ASがああああーーーーーーーー
とまったーーーーーーーーーーーあああーー
お、、、おれの5年分のずりネタがてーーーーーーーーーーー
- 323 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:05 ID:Uxs6Q0z4
- 大量に余ってる500GBでバックアップとるか・・・
- 324 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:07 ID:/+OEvlLo
- >>158
メール送ってから48時間近く経つぜ・・・。
念の為、24時間前にも送ったが音沙汰無し。
自動で受付メールくらい送れといいたい。
>>187
いまのところ、そういうレス見てないな。
SN06にしてる人は、ほぼ海外のサイトにUP
してあるのをDLしてファーム上げてるぽいよ。
>>192
だよなw
むしろ、こっちを優先しろといいたい。
エンタープライズじゃなくてニアラインだし、
手抜きしてるんだろう。
>>243
まじで?
問い合わせ受諾の返信すら来てないんだけど。
件名もメールのエンコも合ってるし、CC宛のは届いてるからなー。
jpドメインだと後回しとかされてそうだな・・・w
別のドメインのメアドで試して見るか。
送信に使ったメールのドメイン教えられる範囲で教えてくんね?
あと、ES.2(NS)ファームOKだったって報告がそれなりにあるけど、
ほとんどが、詳細が書かれていない、ただの日記状態になってる
のなはぜだ。
- 325 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:13 ID:Jqoaduv4
- >>322
童貞捨てるいいチャンスじゃね?
- 326 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:14 ID:PiKDJLnw
- 日本Seagateに動きがないのが笑える
- 327 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:30 ID:VUeF8MgI
- 買ったときから代替セクタ出てるような製品が「正常」だというのなら
もう誰もSeagate製品なんて買わなくなるぞ。
- 328 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:39 ID:AmolCp8Y
- >われわれの取り組みは単に商品を販売するのではなく、使用するお客様自身が商品を選ぶ楽しさや、
>試行錯誤をしながらの組み立てを通じて、充実感や満足感を持ってもらえる様な環境を提供することが大切であるとの発想に基づいております。
>試行錯誤をしながらの組み立てを通じて
>試行錯誤をしながらの組み立てを通じて
>試行錯誤をしながらの組み立てを通じて
- 329 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:54 ID:Ye4G5CnW
- >>308
もしかしてCC1Hは代替セクタとか出ないのか?
うちにあった1.5TBのCC1Gは買って数十時間で代替セクタ3になったんだが。
その後代替セクタが5になって、倉庫代わりに使うのも不安だからほったらかし状態なんだ。
- 330 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:59 ID:lfEllhWl
- 昨今はエロ分が飽和してるから「エロ一回づつ」が現実に
よっぽど良い物はきっちりバックアップしておくけど
- 331 :Socket774:2009/01/22(木) 22:16:59 ID:8TGGvO/h
- >>321
ごめん
そこまで必死とは思わんかったw
- 332 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:06 ID:NKt+TIxp
- >>305
700GBほどの量を6時くらいからやってますがようやく半分終わりますた
- 333 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:36 ID:Bwtj2uEb
- >>319
結局何も起こらないかもしれないじゃないかw
- 334 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:44 ID:YgyCUubk
- >319
お前は起動してるからそんなことが言えるんだぜorz
- 335 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:46 ID:VGiLpNKH
- CC1F
って安全なのかとおもったのにーーーー
- 336 :Socket774:2009/01/22(木) 22:17:51 ID:Uxs6Q0z4
- >>327
俺、同時に41ASを5台買ったんだが
うち4台は最初から代替が2〜5あったな、もう海門はダメだ
- 337 :Socket774:2009/01/22(木) 22:18:19 ID:+nhH5OtH
- >>318
はやっ!!USBドライブに50Gコピーすんのに2時間以上かかったぞ、俺
そしてお前のおかげでFFCという物を初めて知ったw感謝
- 338 :Socket774:2009/01/22(木) 22:18:30 ID:86VVP5Js
- >>306
ダメルコのこれって物理フォーマット1Tクラス対応してるの?
たしかに物理フォーマットで、調子悪いDiskを復旧できるんだが、
対応フォーマットにFAT32までとか書いてるぐらいの古いTool怖いな?w
いっそPC98形式で論理フォーマットしとくかw
- 339 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:15 ID:Jqoaduv4
- 代替セクタって何個くらいできるようになったらHDDは寿命なの?
- 340 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:17 ID:+cwI2Wwt
- 今回の不具合で被害を被った企業とかは、この不誠実な対応についてどう対処するんだろうか。
タレコミ求むー
- 341 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:18 ID:Ps/Fl/Q3
- HDD容量が足りなくなってきて1T買って
お気に入りのyourfilehostにある動画にアクセスしたら消されてるし
1Tは不具合だし正月特価のメモリは買えないし…。
今年は年初から悪いことばっか。
- 342 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:41 ID:KiaIxBcs
- >>339
>>216
- 343 :Socket774:2009/01/22(木) 22:19:44 ID:Uxs6Q0z4
- >>329
俺の5台(全部CC1H)は代替起きまくってるよ
>>333
そうかもしれないけど不安要素は残っちゃうからなw
>>334
それはスマンカッタ
- 344 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:16 ID:v2fqrPL3
- >>284
うちのもHDD全体の速度が上がった気がしたんだが、
やはり気のせいではなかったのか
- 345 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:18 ID:Uxs6Q0z4
- >>339
回復不可能セクタが発生するまで
- 346 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:47 ID:gKa3Tp42
- これはあれか、ティッシュの消費量を減らす事を目的とした、seagateのエコ運動か?
- 347 :Socket774:2009/01/22(木) 22:21:32 ID:86VVP5Js
- >>329
>>216
こいつは漢だけどなw
- 348 :Socket774:2009/01/22(木) 22:21:50 ID:EhkyG5My
- >>72
読む限り、ST31000333ASは全ロット当たり(というか外れ)のはずなんだが、どうして
日本のseageteは影響が無いみたいな本社と違う事言うわけ?
CFDの扱いが最低だってのもいまさら認識したんだが、どうしたらいいんだろ…
- 349 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:06 ID:lfEllhWl
- うちのCuda7200.10の環境でも8ピロで起動したし明らかに遅かったんだろうな
- 350 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:11 ID:+nhH5OtH
- >>346
変わりに鉄屑が増えてるけどな
- 351 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:21 ID:ekWKKGLO
- ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094658.jpg
我が家のST31000340ASとST31500341ASは特に問題は出ていない。
ST31500341ASは一回残り10GBまで行ったけど代替セクタは発生していない。
- 352 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:27 ID:Mz6+AekC
- >>341
仕方がないから他のお気に入りを晒すんだ
- 353 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:34 ID:eJHaRHSK
- CC1Hでも代替セクタの報告は出てるよ
- 354 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:34 ID:/z9qjsR0
- お、なんだファームCC1Hなら大丈夫だよ
- 355 :Socket774:2009/01/22(木) 22:22:39 ID:IeU0Gixx
- > 第3四半期に向けては、市場全体で約1億1,000万台のHDDの需要を予測し、
>市場シェアには大きな変更はないと見ており、16億〜20億ドルの売上高を予測している。
第4四半期はどうなのw?
それらの修正、場合によってはサルベージ。
でも、失った信用と未来市場はそれ以上の損失だろうなw
(-人-)ナームーチ〜〜〜ン♪
- 356 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:02 ID:KPWnqReS
- >>329
>>149の見ると3だな
うちのCC1Hは80時間で5になった
- 357 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:03 ID:/z9qjsR0
- 誤爆スマソorz
- 358 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:16 ID:/+OEvlLo
- >>269
htt://www.mediafire.com/seagatefw
06Bの方じゃなかったかな・・・。
06Cは、500と250だったはず。
まー、あとの情報は探してくれ。
しかし、ES.2使いのレス見てると内容が薄いってか透明w
出来たとか出来なかったとかだけじゃ役に立たなすぎw
- 359 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:48 ID:9aeVbNfG
- しっかし通常の故障率とかぬかしてるのにあきれたわw
リカバリー屋にも通常の30倍の依頼殺到なんだろ?
もう何が何でもブッチする気まんまんだな。
まちがいなく確信犯(誤用のほう)
- 360 :Socket774:2009/01/22(木) 22:23:56 ID:NKt+TIxp
- しかしWD10EADSむき出しで動かしてるのにほとんど書き込み音がしないな
こういうのもちょっと怖いもんだが
- 361 :Socket774:2009/01/22(木) 22:24:38 ID:yuz9gbI1
- 持ってるHDDがST3500820ASなんだけど、ファームウェアがSD35ってやつなの
SD15とかじゃないからファームアップしなくてもいいってことなのかな?
シリアルナンバーで確認するページずっと落ちてるし、大丈夫なのかどうなのかよくわかんないよ
エロイ人おしえて!
- 362 :Socket774:2009/01/22(木) 22:24:48 ID:nSHXUPGR
- やっぱりES.2のメール組でSN06ファーム手に入れた人はまだいない?
転載サイトからのダウンロードを当てた成功報告はあるけどそこまで勇気ない…
- 363 :Socket774:2009/01/22(木) 22:25:05 ID:lfEllhWl
- STX: Summary for Seagate Technology - Yahoo! Finance
http://finance.yahoo.com/q?s=STX
でも先日3.8だったのが買い戻されてたり
自国ユーザーを丁寧に扱ったから、というのは穿ち過ぎか
- 364 :362:2009/01/22(木) 22:27:19 ID:nSHXUPGR
- ごめんかぶった。スレの流れ早すぎ。
- 365 :Socket774:2009/01/22(木) 22:27:45 ID:Uxs6Q0z4
- >>353
ファームがどうあれ結構前から代替の件は今回の件とは別に発生してるからな
たんなるコスト削減による品質低下ってことにして
これからは買わない対策取るしかないな
- 366 :Socket774:2009/01/22(木) 22:27:48 ID:/+OEvlLo
- >>362
いないっぽい。
何度も書いてるけど、俺なんて受付メールの返信すらこないんだぜw
- 367 :Socket774:2009/01/22(木) 22:28:07 ID:+cwI2Wwt
- ES.2持っててファームはSN05でばっちり当たり品なんだけど、
怖くて早々にRE3にリプレースしちゃったのでもう繋いでないんだよなぁ…
ファームアップするのはいいんだけど、それで店側の保証が効かなくなるとかされると困るし。
なので、店側の対応待ちなんだけど…このまま放置とかCFD系の腐った対応だったらどうしようorz
- 368 :Socket774:2009/01/22(木) 22:28:26 ID:dKJAkLUh
- この状況下で販売を再開するショップ側にも責任あるな
不具合のこと、まだ知らない奴とかいるだろうし
- 369 :Socket774:2009/01/22(木) 22:28:54 ID:Mz6+AekC
- 買い代えるならWD10EACSとHDT721010SLA360とどっちがいい?
ちなみにこれ以外近所で売ってないの…
- 370 :Socket774:2009/01/22(木) 22:29:04 ID:yPsy8Hok
- HDD内部の代替セクタはマージンだから増えてもエラーのうちには入らないぞ
増えすぎて空きが無くなってOSレベルで代替し始めると明確にエラーだが
- 371 :Socket774:2009/01/22(木) 22:29:11 ID:D44YUi/1
- >>358
そのページ、左上の「Show Descriptions/Tags」ってのを押すと各ファイルの説明が出るよ。
- 372 :Socket774:2009/01/22(木) 22:29:13 ID:62io7T9D
- 何かぁ〜 Seagateに〜 コンコンとヤリ逃げぇ〜
されたぁ〜 カ・ン・ジ
- 373 :Socket774:2009/01/22(木) 22:29:20 ID:86VVP5Js
- 今回の件、物理フォーマットすれば治りそうな気がしてきた。
たしかにファーム異常もあるが、
その前に工場出荷前のろーれべるふぉーまっとがきっとタイとか中国だから
電気たんなくて、不安定なじょうたいでふぉーまっとしたんだよね
えrdtfyぐhじおp@「
- 374 :Socket774:2009/01/22(木) 22:30:11 ID:Y8b0BATc
- >>368
知らないで買ってシナ製が届いてスレに来たら・・・
- 375 :Socket774:2009/01/22(木) 22:31:21 ID:p3Thz2L0
- ST31500341ASで
CC1Hだけど
127時間で、代替342 回復不可57あるよ(゚∀。)
- 376 :Socket774:2009/01/22(木) 22:31:31 ID:fS9sfdov
- ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84234.jpg
代替セクタは0なんだがなぁ
- 377 :Socket774:2009/01/22(木) 22:31:33 ID:6bXcuGgj
- で、シネックス販売分はどうなったの?
海門がだんまりだからなんとも言えんが…。
- 378 :Socket774:2009/01/22(木) 22:31:49 ID:K2FGyjl9
- 今まで9年間海門一筋だったが今回の対応で心底あきれたし
本性が見えたぜ
もう2度と海門は買わない
ってな奴は俺以外にもたくさんいるだろうな
- 379 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:04 ID:8TGGvO/h
- >>369
これ参考に自分で決めればいいべ
○他社のHDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)
■転送速度(速い順)
HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS
用途に合わせてお好みでどうぞ。バックアップはお早めに。
- 380 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:14 ID:1vVNnJIu
- 物理フォーマットって…
どんだけ時間かかるんだよ。
やった人教えて。
- 381 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:39 ID:wECrMmuc
- 俺は数日ごとに代替セクタ増えてくるからRMA出した
出した時は16個だったけど気持ち悪くて使ってられん
- 382 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:44 ID:InJk4MJ0
- 今日、この騒ぎ知ったんだけど、
去年の11月頃ST3500320ASがBIOSからは見えてるけど、
OS立ち上げるといない状態だったので、
店に持っていったら新品と交換してくれたんだ。
やっぱりこの症状なの?
ちなみに新品も同じST3500320AS・・・
バックアップ用にしたのでほとんど立ち上げてないけど。
もう日立しか買わん。
- 383 :Socket774:2009/01/22(木) 22:32:57 ID:otkcdYiP
- >>283
ADSL1.5M(実速度580kくらい)でしこしこ1Tまで集めてて、
光に乗り換えて「ぶっこ抜くぞ〜!!」ってwktkしたとたん
韓国のサイトが閉鎖になった俺に謝れ!
- 384 :379:2009/01/22(木) 22:33:29 ID:8TGGvO/h
- って、WD10EADSじゃなくてWD10EACSか
まあ、ググりゃこの二つの比較もあるからそれで決めてくれ
- 385 :Socket774:2009/01/22(木) 22:34:41 ID:+nhH5OtH
- >>383
他のサイトもたくさんあるだろw
- 386 :Socket774:2009/01/22(木) 22:34:43 ID:2h4SrE5Q
- 安全宣言再度展開www
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
- 387 :Socket774:2009/01/22(木) 22:34:59 ID:aBtNN7zd
- >>376
これは・・・ご愁傷様
- 388 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:38 ID:PiKDJLnw
- >>386
以上
- 389 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:45 ID:EOZPAEOQ
- 俺がやったことを書いておく
ST3500320NS,ST3750330NSのSN04,SN05→SN06
http://www.mediafire.com/seagatefw
からファームを取ってきた。
GA-EP35-DS4使用
念のためAHCIモードをIDEに変更
Gigabyteの方のATAはDisableにする、それでないと、ドライバがない原因で書き換えツールが停止する。(HDDに被害はない)
そうなると、CD-ROMが使えないので(P-ATAがgigabyteのATAチップ)、
フロッピーにデータを作成する。ISOじゃなくって、exeを実行すりゃディスクができる。
250,500GBは1D,2Dとか書いているファイルで、750,1000は3D,4Dとか書いてるファイルを使う。
所定の作業を実行して書き換え終了したら、BIOS設定を元に戻す。
- 390 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:45 ID:KPWnqReS
- >>370
まーそういうことなんだろうけどさ
増え方があからさまに速い場合はどうなの?ってことで
>>375とかすげーなw
- 391 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:49 ID:Ye4G5CnW
- >>343 >>347 >>356
やっぱりダメかw
例えばFirmwareの不具合で代替セクタになったんだったら救いはあったんだけど
さすがにそんなバグはないよなぁ。
- 392 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:52 ID:Y8b0BATc
- >>376
不明・・・?
- 393 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:54 ID:dKJAkLUh
- >>386
もう何を信用すればいいのか分からんwww
- 394 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:57 ID:K2FGyjl9
- > 尚、メーカーが開設していたチェックサイトの結果にかかわらず、
> 当社からの過去出荷分については問題がありませんので、
ど、どういう論理なんだ?
- 395 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:00 ID:aBtNN7zd
- >>386
うそつけ
- 396 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:12 ID:AaKi0A57
- 不明が真っ赤って何だwwww
- 397 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:51 ID:otkcdYiP
- >>385
教えて><
お願いだから><
日本モノのモロ出しえろ動画フルサイズがダウンし放題なのってほかに知らないorz
- 398 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:51 ID:8TGGvO/h
- >>383
必死すぎだろww
- 399 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:06 ID:Mz6+AekC
- >>379
うおおサンクス
DドラのつもりだからHGSTにするよ!
- 400 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:06 ID:gBDc4KCd
- このスレまじで話題に事欠かないな
- 401 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:29 ID:KiaIxBcs
- mixiにseagate友の会ってあるんだね
- 402 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:32 ID:FkLZr8UD
- 該当製品なしってことになっているけど、メーカー製PCに積んであるHDDの不良が続発したら今以上の大騒ぎになるだろうな。
メーカーPC買っている人はファームウェアのアップグレードとか言われてもわからない人が多いだろうし。
- 403 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:46 ID:X9XCOASi
- 自分は組み立てる程度の知識しかないので、不安なんだけど
これは問題ないと思っても大丈夫?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094668.jpg
- 404 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:07 ID:SftFJOF1
- ファームウェアのCD起動してスキャン
見事にスキャンされずorz
あーーーーーーーーーーーーーーーーオワタ
ちなみに
320AS
SD15
- 405 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:10 ID:AmolCp8Y
- 要約:ダメなのたくさんあるらしいけどーうちのは組み合わせ的におk みたいな
なんかー前にあったシリアルチェックサイトは不備があるらしいからー ダメってなっててもうちの製品はおk みたいな
今回の不具合は、一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生します。
メルコグループに納入されたハードディスクは、この製造ラインで生産された製品はなく、今回の不具合は発生しません。
不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、現在閉鎖しております。
ここでのチェック結果については、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性があります。
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
- 406 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:16 ID:ZWqSGfis
- シーゲートからの販売圧力ものすごいんだろうなぁ・・・
- 407 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:16 ID:Ye4G5CnW
- >>394
「ないって言ったらないんだもんっ!」って論理じゃね?
- 408 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:22 ID:9aeVbNfG
- ブッチする気だw
リコールのダメージと天秤にかけて風化させる気だw
Seagate苦しいのは分かるが、おわったなw
- 409 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:36 ID:W3GpCnEf
- >>334
お前は勃起してるから・・・に見えた ごめんな
- 410 :376:2009/01/22(木) 22:38:37 ID:fS9sfdov
- おれのだけか?
おれの333ASだけが不明(赤)なのか?
- 411 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:40 ID:wASbSHS2
- >>386
wwwwwwwwwwww
俺のBIOSから消えたCFD、SD15のST3500320ASどうしてくれんだよww
もう絶対CFD買わねぇ!!!!!
- 412 :Socket774:2009/01/22(木) 22:38:43 ID:WfzTjKEe
- 一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生します。
だってよ。安心したろ!
- 413 :Socket774:2009/01/22(木) 22:39:27 ID:86VVP5Js
- CFDってダメルコちゃんだったんだなw
よーしダメルコちゃん謹製のフォーマッタで物理フォーマットしちゃうぞぉ
- 414 :Socket774:2009/01/22(木) 22:39:50 ID:vdbtbzUK
- 訴訟はともかく消費者センターには報告した方がいいんじゃないのか?
日本海門は対応が悪すぎる
- 415 :Socket774:2009/01/22(木) 22:39:57 ID:5Trygx77
- >>411
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 416 :Socket774:2009/01/22(木) 22:40:08 ID:Uxs6Q0z4
- >>403
せめてシリアル隠せw
- 417 :Socket774:2009/01/22(木) 22:40:46 ID:tQlfAEJ9
- ES.2のファームをseagate以外からダウンロードして入れると
seagateのRMA保証はどうなるんでしょうか?
あとseagateのホームページでダウンロードできないものが手に入るのは疑問です
恐らくseagateが素人相手に人柱テストしているんじゃないかと・・・
- 418 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:08 ID:Uxs6Q0z4
- まーたメルコダウンかよ
- 419 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:11 ID:YcAB+zSb
- 駄メルコwwwwwwwwwww
- 420 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:39 ID:wi8fBKhE
- >今回の不具合は、一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生します。
>メルコグループに納入されたハードディスクは、この製造ラインで生産された製品はなく、今回の不具合は発生しません。
こんな情報、アメリカでは出てるの?
- 421 :Socket774:2009/01/22(木) 22:42:00 ID:BjJizvxw
- >>345
ES.2なのに
使用3週間くらいで
回復不可能セクタが3になったぞ(代替処理済のセクタは1)。
もちろん
ファームバージョン的には
今回の大騒動に大当たりだが(T_T)
- 422 :Socket774:2009/01/22(木) 22:42:18 ID:86VVP5Js
- 昔のHDDなんて、物理フォーマットしないで売ってたよな?
先代たちは、物理フォーマット終了まで
よーしあれいれちゃお!とかwktkしながら10時間も待ったもんだ。
んで、だめOS突っ込んで痛い目みて、それはもう入れたり出したりはっすぅるぅううしてたさ。
- 423 :Socket774:2009/01/22(木) 22:42:52 ID:X9XCOASi
- >416
うおっ、今気付いた
削除してくる
- 424 :Socket774:2009/01/22(木) 22:43:22 ID:jaN9gLXP
- 【HDD】たったの5GBだけどバックアップできるよ【Seagate】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232631469/
たったの5GBw
- 425 :Socket774:2009/01/22(木) 22:43:32 ID:AmolCp8Y
- . -―- . やったッ!! さすがCFD!
/ ヽ
// ', 製造元にできない安全宣言を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
- 426 :Socket774:2009/01/22(木) 22:44:44 ID:+nhH5OtH
- >>397
カリビアンでいいじゃん!
- 427 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:01 ID:Ye4G5CnW
- >>420
逃げ口上だな。
今回の障害に対する米SeagateのFirmware公開状況からして、ラインどころか国すら関係ない。
対象は7200.11全般に及んでるからな。
- 428 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:31 ID:zYjH53Rg
- >>422
今までずーーーっと買ったら最初に物理フォーマットしてた
なんだ、クイックでもよかったのか。なんてこった
- 429 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:34 ID:k9mTLJmO
- 今週買ったCFD青のST31500341ASのSD1A。
買った直後に代替セクタが05hだったのでDFで物理フォーマットした。
5時間で完了。再確認すると25h(37)に増えた!
- 430 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:50 ID:G9IoU7n8
- 該当品がないとか間違いなく嘘だなwほんの数日数週間で調べられるわけないだろ。
現に俺の壊れたhdが発表されたそのままの症状だったし。そんなにユーザーサポートしたくないかねw
- 431 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:54 ID:XEYOOZOw
- ST3500320ASを2台使ってる環境。新しいファームウェアにアップデートした
ものの、しばらくwindowsを使用していると、エクスプローラ上で、起動ドラ
イブ以外のドライブが消えてしまう。。。
コンピュータの管理ツールで見れば、再び出てくるのだが(再起動でもok)、
なんだか気持ち悪い。こんな人いない?
- 432 :Socket774:2009/01/22(木) 22:46:00 ID:8TGGvO/h
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) とにかく安全なので文句はお断りします。
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 433 :Socket774:2009/01/22(木) 22:46:53 ID:Ye4G5CnW
- >>422
お前は何も分かっていない。
まずは「物理フォーマット」でググれ。
- 434 :Socket774:2009/01/22(木) 22:47:00 ID:9aeVbNfG
- やべえ、桶屋が儲かる論法でエロ屋が儲かりそう
- 435 :Socket774:2009/01/22(木) 22:47:32 ID:+nhH5OtH
- >>386
CFDすげぇな…
マジで最悪過ぎるだろ
ちょっとIKKOを送りつけて、「どんだけぇ〜」って言ってすぐ帰らせるっていう嫌がらせをしてやりたい
- 436 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:01 ID:VUeF8MgI
- >>427
問題のあるラインが特定できてるなら本社のgdgdっぷりは何なんだよ?って話になるよな。
そして実際に代替セクタが出てる333AS青箱が手元にあるし。
- 437 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:15 ID:TDnpxNjE
- SD系の人はlファーム変える事で解決としてその他のCC系等で不具合を訴えている人は運が悪い人扱いででおk?
- 438 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:16 ID:vozUy7KA
- >>435
ふいたw
- 439 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:23 ID:5+MH4HB7
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 440 :Socket774:2009/01/22(木) 22:49:57 ID:wASbSHS2
- >>435
IKKOwwww
お前天才だろwwwwww
- 441 :Socket774:2009/01/22(木) 22:50:02 ID:pVmS4mQU
- >>360
断片化し始めたら低音のゴゴッゴゴゴってシーク音がするから安心しろ
- 442 :Socket774:2009/01/22(木) 22:50:11 ID:Jqoaduv4
- CFDってすごい会社なんだな
- 443 :Socket774:2009/01/22(木) 22:50:37 ID:8RzdDGep
- >>386
うわーすげぇ嘘くせぇw
「私たちは何も知らないし、何かあっても関係ない」みたいな態度だな
- 444 :Socket774:2009/01/22(木) 22:51:08 ID:86VVP5Js
- >>433
お前は何も分かっていない。
まずは「論理フォーマット」でググれ。
- 445 :Socket774:2009/01/22(木) 22:51:30 ID:AmolCp8Y
- CFDの対応が神過ぎて、日本シーゲートの存在感が臼井君www
- 446 :Socket774:2009/01/22(木) 22:52:11 ID:zqpjZngz
- 年末秋葉原で買ったんだが、ショップで他社製HHDと交換してくれるとこはあるの?
- 447 :Socket774:2009/01/22(木) 22:52:23 ID:j+rLzrDM
- メモリもHDDもCFDだお
通販したらM&Sって刻印かいてたお
- 448 :Socket774:2009/01/22(木) 22:53:03 ID:mI5x1c+d
- 「日本でCFDっていうところが一部の製造ラインとファーム(略 という宣言をしているのですが本当ですか?」
って米Seagateに確認とれる英語が得意な奴はいないのか・・・
- 449 :Socket774:2009/01/22(木) 22:53:07 ID:dKJAkLUh
- 駄メルコマジ腐ってるな…
これからはエロ一筋にするわ
- 450 :Socket774:2009/01/22(木) 22:53:27 ID:lfEllhWl
- 規模が規模だけに着払いで送りつけられる大量のHDD、代替品の手配、返送料、
データ消失等のクレーム対応等のサポート費用……
認めれば本当に問題の無い品物まで返品されてくる事になるだろうし軽く利益が
吹っ飛んで赤が出る
これは必死になるだろうな
- 451 :Socket774:2009/01/22(木) 22:54:12 ID:X9XCOASi
- 今更遅いかもしれんが、貼り直し
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094675.jpg
自分は運が良かったと思っていいのだろうか?
- 452 :Socket774:2009/01/22(木) 22:54:21 ID:Ps/Fl/Q3
- >>450
失った信用 プライスレス
- 453 :Socket774:2009/01/22(木) 22:54:39 ID:yvWrUEsU
- ST3500320AS, F/W SD15→SD1Aにアップデートし
OSの入ったHDDを繋いで起動してみたが・・・・・・起動せん!
何かエラーしたようなシーク音が延々鳴っている
問題の7200.11を外すとちゃんと起動する
これはもう\(^o^)/
データ無償復旧の話はどうなったんだっけ?
- 454 :Socket774:2009/01/22(木) 22:55:50 ID:RFC/icAl
- 業者の回し者ではないがなんか書いてあるぞ
ttp://www.drivedata.jp/tips/specification.html
- 455 :Socket774:2009/01/22(木) 22:56:11 ID:Uxs6Q0z4
- >>451
代替が発生してないのは幸いかもしれんが
代替多発問題と今回の件はまったく別物
起動のたびにロシアンルーレットされてることに変わりわない
海門買った時点で運が悪い
- 456 :Socket774:2009/01/22(木) 22:56:39 ID:lfEllhWl
- MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISO
114a3933267ffc5f6b17c534951db7e0
でやってダメなら\(^o^)/
- 457 :Socket774:2009/01/22(木) 22:56:43 ID:RFC/icAl
- 間違えたwこっちが張りたかったww
ttp://www.drivedata.jp/news/news3.html
- 458 :Socket774:2009/01/22(木) 22:56:57 ID:fS9sfdov
- >>451
不明が赤くない・・・
- 459 :Socket774:2009/01/22(木) 22:57:03 ID:r9p9PqLS
- >>453
ちゃんと「今日の」SD1Aか?
古いの当てて認識しなくなったんだったら、今日のやつを当てれば治る可能性があるけど。
- 460 :Socket774:2009/01/22(木) 22:57:06 ID:S8Yk1Lhq
- >>451
突然死の可能性はあるよ
同じ問題が起こったらCDFは責任取ってくれるのかな?
- 461 :Socket774:2009/01/22(木) 22:57:15 ID:AmolCp8Y
- >>448
本社よりフォーラムに書いた方が面白そうだな
日本のCFDは安全らしいけど、お前ら涙目w とか書いちゃダメだぞ絶対!
- 462 :Socket774:2009/01/22(木) 22:57:21 ID:PkewfaMw
- HDDのファーム上げなんて初めてだぞ。
これ、どうやってファーム上げるんだよ・・・
8機のHDDいちいち差し替えてCDブートしろってのか??
- 463 :Socket774:2009/01/22(木) 22:58:06 ID:S8Yk1Lhq
- CDFって何だよ orz
- 464 :Socket774:2009/01/22(木) 22:58:29 ID:9aeVbNfG
- >>748
内容自体はシリアルチェック前の騒がれ始めた時の本社見解の内容と同じに見えるけど。
で、合わせて問題のHDDを特定する為にシリアルチェックという流れだったんだけど
ここが現在根本的にひっくり返ってるから本来なら最初の見解も撤回すべき。
正式に撤回されてないからってわざと古い見解をそのまま引用してるんじゃないの?
どっちに転んでもCFDは責任逃れできるし。だったら売りたいんだろ。
- 465 :Socket774:2009/01/22(木) 22:59:20 ID:lfEllhWl
- 前の注意書きで挿してある同世代のHDDを全部書き換えるって話がなかったっけ?
自分は他のSeagateの他のHDD外してやったけど
- 466 :Socket774:2009/01/22(木) 22:59:39 ID:VUeF8MgI
- >>457
>特に「0GBで認識される症状」については、g-list(出荷後に発生した不良セクターを処理するための領域)
>に広範囲な損傷が及んでいると考えられます。
代替セクタ出まくりなのと無関係じゃないみたいだな。
- 467 :Socket774:2009/01/22(木) 22:59:59 ID:yAw5uKEx
- >>42
マジ。
この画面になる↓
ttp://cybermax.jp/images/bto/seagate/update_error.jpg
ST3500320AS用(9BX154-501対応版)早く出して〜
SD15が死ぬ前に!
>>45
海門もそんな容量しか現時点で自信を持って提供できるHDDがないんだな・・・
- 468 :Socket774:2009/01/22(木) 23:00:14 ID:QIQYgayi
-
昨日メール送ったのにES.2のファーム来ないよ???
どうなってんの????
- 469 :Socket774:2009/01/22(木) 23:00:48 ID:fS9sfdov
- >>457
お金を払えばデータを救出してくれるってこと?
やたーーーーー
- 470 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:07 ID:Ye4G5CnW
- >>454 >>457
そこはいわゆる悪徳業者。
ハード板では有名。
- 471 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:07 ID:Uxs6Q0z4
- >>467
ナナオのモニタだってことはわかった
- 472 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:15 ID:Ps/Fl/Q3
- >>461
誰かやらないかなあw
- 473 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:16 ID:yvWrUEsU
- >>459
3日前のはそもそもウチのじゃアップデートできなかった
今日のと3日前以外には出てないよな?
MD5チェックまではしてないけど・・・
- 474 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:31 ID:4qHb3Qc/
- >>453
どの時点で落としたファーム入れたの?
- 475 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:57 ID:Uxs6Q0z4
- CCの俺にはあてるファームがないぜ
- 476 :Socket774:2009/01/22(木) 23:02:01 ID:9aeVbNfG
- >>448
だったw
- 477 :Socket774:2009/01/22(木) 23:02:03 ID:pbkHDkS8
- 短時間にどんだけ電源入れてんだよオレw
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094678.jpg
- 478 :Socket774:2009/01/22(木) 23:02:19 ID:cJrHLSlF
- Choice
Disc
Fault
- 479 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:18 ID:nispw4bL
- >>460
普通にCFD5年保証で交換だろ。馬鹿?
- 480 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:45 ID:vozUy7KA
- >>477
お盛んですね、とかいうと思ったかこの不能!
- 481 :Socket774:2009/01/22(木) 23:04:21 ID:Mz6+AekC
- >>477
健康状態なんだよそれ
- 482 :Socket774:2009/01/22(木) 23:04:23 ID:X9XCOASi
- 今問題ないなら、ヘタにファーム弄らん方がいいのかな?
先日マスターアップしたデータが入ってるから、怖いんだよな
RAID組んでなかったツケが周ってきたって感じだ
つか、RAID組んだとしても、同じ店で同じHDD買っただろうから
同じ結果どころか、もっと酷い事になった可能性が高いけど
- 483 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:19 ID:Ye4G5CnW
- >>482
とりあえずそのマスターとやらを公開してみる気はないかね?
- 484 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:27 ID:cCbwp7Lk
- データ中に入ったままBIOSでもみれなくなったHDDは
ロックが発動した可能性もある。
ロック外しに成功したヤシがいる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/32
(難易度高い)
- 485 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:46 ID:+GvCAK8W
- BIOSから認識しない病の外科手術に成功したようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/32
復旧可能、データ無事。
ただし、器用さと精神力が必要。
- 486 :Socket774:2009/01/22(木) 23:06:13 ID:YgyCUubk
- >482
RAID6組んでたが見事にお亡くなりになったわ。RAID崩壊。
- 487 :Socket774:2009/01/22(木) 23:06:22 ID:S8Yk1Lhq
- >>479
海門はデータ復旧してくれるかもしれないのだが、文盲?
- 488 :Socket774:2009/01/22(木) 23:08:10 ID:rWPhONJG
- >>487
アメリカだけな
- 489 :Socket774:2009/01/22(木) 23:08:27 ID:AmolCp8Y
- 37 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 11:57:34 ID:uZ93a2r7
海門日本に電凸した。
問題は極小数の個体にのみ発生する、アメリカのサイトを翻訳したニュースサイトが先走ってる
日本法人では問題は認めてるが、情報が錯綜しないようファームなど安定した物が出た段階でアナウンス予定
一度話を通してもらえば、問題のあるロットについてはRMA可
英語のサイトの情報はアメリカでのみ適用。→無償データ復旧サービスは現状しない予定
メアド伝えてくれれば情報を逐一伝える。
(略)
- 490 :Socket774:2009/01/22(木) 23:08:52 ID:Uj9ikawb
- もしかしてXPだと333ASのSD15って結構頑丈なのか?
今のところ壊れる気配がまったくないぜ・・・
困った
- 491 :Socket774:2009/01/22(木) 23:08:57 ID:EJkQfxFK
- 昼間にST3500320ASをアップしたものだけど
仕事から帰ってきてスリープ復帰させたら
復帰が速くなってる!
そのほかすべてにおいて快適そのもの。
凄いな!
安定度はまだ解らないけど今のところ問題なし。
去年3月購入物だけどね。
- 492 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:24 ID:186zj+RK
- ユニットコム系列のfaithやtwotop等と、また別のblessとかはCFDじゃなく正規代理店のどこか…
あと日本シーゲイトの言質を取ったから売り始めたんじゃないのかな。そうでないと今の
「ファームウェアの問題?何それおいしいの?w」的な対応にはならないとおもうんだが…
ほぼ完全解禁になったってことはCFD以外の本当の正規代理店も日本シーゲイトも
絡まないと起きないし。本国でもいまだにリコール発表も公式コメントなしだから
Seagate全体がこの件は闇に葬る決心が付いたってことだろな
- 493 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:32 ID:vozUy7KA
- >>490
壊れる気配のあるHDDは普通使わないから
- 494 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:58 ID:SftFJOF1
- >>489
データ復旧してくれないのかよ
まじ鬼畜
- 495 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:21 ID:GOZn7DUW
- >>431
うちの333ASがまさにそれ。
単発で起動ドライブだけにたちが悪い(笑)
ファームはCC1F。
もうね(笑)
- 496 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:40 ID:yvWrUEsU
- >>489
おいなんだそr
- 497 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:51 ID:8JVgzCHB
- シーゲートの該当型番もっててメシまずの人たちへ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VmSaRsAzV4c
これでも聞いて元気出せ
- 498 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:59 ID:X9XCOASi
- >486
それはなんとも・・・
- 499 :Socket774:2009/01/22(木) 23:11:45 ID:p/9u2POG
- NOT affectedでもフォームウェア変えた方がいいのかい?
- 500 :Socket774:2009/01/22(木) 23:12:13 ID:AmolCp8Y
- 英語サイトで日本語選択できるけど、情報は意味ないですとか何のために選べるんだよwwww というね
- 501 :Socket774:2009/01/22(木) 23:12:40 ID:gkzrRhRw
- 普段バックアップしてない人がいることに驚いた
- 502 :Socket774:2009/01/22(木) 23:12:43 ID:VF1VPVlt
- >>489
情報が出てないから錯綜してんのに安定してからアナウンスってわけわからん
- 503 :Socket774:2009/01/22(木) 23:13:12 ID:GpS4oa4s
- 祖父でWD10EADSが送料無料7,480円だよ
さあ、早くお一人様10点買う作業に戻るんだ
- 504 :Socket774:2009/01/22(木) 23:13:46 ID:4qHb3Qc/
- >>495
ファーム上げたのにCC1F?よく分からんのだが。
- 505 :Socket774:2009/01/22(木) 23:14:08 ID:6WxnNLlZ
- 今回SATA150から300にジャンパーを抜いたのが
最大の進化
- 506 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:10 ID:m+oCiaAS
- >>499
不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、現在閉鎖しております。ここでのチェック結果については、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性があります。
- 507 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:20 ID:Uxs6Q0z4
- 今回の件まったく知らずに普通に
該当HDD使い続けてる人もたくさんいるんだろうな
- 508 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:25 ID:KiaIxBcs
- >>484-485
すげー
- 509 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:50 ID:Mz6+AekC
- >>497
これも元気でるよ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NLO03c0oWXA&feature=related
- 510 :Socket774:2009/01/22(木) 23:15:51 ID:nNFoCsAu
- >>503
7,980円じゃねーか
- 511 :Socket774:2009/01/22(木) 23:16:03 ID:9dSYZWJm
- CFD青箱組は念のためファームアップデートしといて
それでも壊れたら交換保証ってことでいいのかね。
CFD「お客さん、勝手にファーム書き換えたでしょう?
これは改造にあたるから交換保証はできないよ。」
- 512 :Socket774:2009/01/22(木) 23:17:19 ID:Jqoaduv4
- HDD10台とか20台とか買う人っていったいなんなの?
- 513 :Socket774:2009/01/22(木) 23:17:28 ID:/5XGT80c
- >>484-485
こんなのオレには無理だ
- 514 :Socket774:2009/01/22(木) 23:18:18 ID:mA4+VkUA
- >>510
更新押すと安くなる!不思議!
- 515 :Socket774:2009/01/22(木) 23:19:14 ID:4qHb3Qc/
- >>512
自分の好奇心を満たすためだけに聞くヤツってなんなの?
- 516 :Socket774:2009/01/22(木) 23:19:51 ID:8JVgzCHB
- >>509
これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwドSwwwwwwwww
>>511
交換保障もなぁ同じメーカーが来るとは限らなくて
サムチョンとかきたらとか考えたらCFDの交換は
怖くて出せんのだわ。
>CFD「お客さん、勝手にファーム書き換えたでしょう?
> これは改造にあたるから交換保証はできないよ。」
ありえるから怖いwwwwwww
- 517 :Socket774:2009/01/22(木) 23:19:54 ID:dKJAkLUh
- Seagate、2009第2四半期は約5億ドルの損失
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/seagate.htm
- 518 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:02 ID:YnfnONaK
- ファーム上げようと思ってCDRWに落としたISO焼いたんですがBOOTできません。
FREEDOSって文字がでてコケテルみたい。
バーチャルPCでBOOTは確認できたので焼きミスはないみたいなんですが、
解決作ありますか?
- 519 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:04 ID:PiKDJLnw
- CFD「サーセン」
- 520 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:09 ID:GOZn7DUW
- >>504
ごめん、ファームはいじってない。
買った時からその症状。
そろそろ初期不良の交換期日なんだけど、交換してもらった方がいいかな?
- 521 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:42 ID:Uxs6Q0z4
- >>517
それ貼られるのもう何回目だろ
- 522 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:55 ID:X9XCOASi
- >512
RAID組んでムービーのエンコードやレンダリングやってれば
余裕で1TBが10台の世界に突入
HDサイズのRAWデータを60フレで吐き出したらそりゃもう
- 523 :Socket774:2009/01/22(木) 23:21:00 ID:4vxch4Lp
- ES.2の件でSeagateからさっきメール来ました。
1回目の送信してから27時間待ちでした。
2回メールして2回目は
「あんたら頭おかしいのか?チョー待たされてんだけど。俺は怒ってるぜ」とはいれておいた。
内容
---------------------------------------------------------------------
ども、サポートに連絡してくれてあんがと。今ねぇ、うちらはファームうpのテストしてます。
テストしてなーんも問題がなかったら、24時間以内にそいつを使えるようにする・・・かもね。
なんかもっとききたかったら、連絡ちょうだいね。
よろしく
キャメロン
-----------------------------------------------------------------------
だって。
つーわけでまだテスト中らしいよ。SN06。
まー海門が一番信用できないから、鯖負荷分散の作戦だったりするかもしれんけどw
- 524 :Socket774:2009/01/22(木) 23:21:14 ID:Jqoaduv4
- 一番最新のファームってCCxx?
- 525 :Socket774:2009/01/22(木) 23:21:38 ID:p/9u2POG
- >>506
さんくす
- 526 :Socket774:2009/01/22(木) 23:22:20 ID:Jqoaduv4
- もうファームなんて作らないでおとなしく他社のHDDユーザーに送ればいいのに
- 527 :Socket774:2009/01/22(木) 23:22:52 ID:G95BBrYY
- Garracuta
- 528 :Socket774:2009/01/22(木) 23:23:15 ID:8JVgzCHB
- もう信頼回復は無理だからシーゲートじゃなくてヘルゲートとかアビスゲートに改名したらいいんじゃね?
- 529 :Socket774:2009/01/22(木) 23:23:28 ID:uNdY/+mC
- まずは四強の一角崩れたな
- 530 :Socket774:2009/01/22(木) 23:23:41 ID:Ye4G5CnW
- メール来ないから寝る。
ES.2や1.5TBをアップデート出来る日は来るんだろうか…。
- 531 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:23 ID:4DsVIZmO
- >>523
乙
だがもうupdateしちゃったんだぜ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84239.jpg
- 532 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:41 ID:pVmS4mQU
- >>528
死門だから改名の必要ないよ
- 533 :Socket774:2009/01/22(木) 23:24:48 ID:Uj9ikawb
- 1億台出荷の実績をわずか100万台程度の不良品で
粉々に吹き飛ばしたんだろうな
乙
- 534 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:14 ID:hsXvnyvM
- 日本法人は、金曜の夕方か夜に対応発表して、土日はしらんぷりする気だな
- 535 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:31 ID:/JHePQE+
- 100万台だしゃ十分だろ
- 536 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:44 ID:YcAB+zSb
- >>523
キャメロンwwwwwwwwwww
- 537 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:56 ID:OYEOi5bT
- 今回のFirmwareの不具合は、データ復旧業界においては比較的一般的な故障症状で
あり、Seagate社が公表しているとおり、Firmwareトラブルによって直接ユーザーデータが
破壊されたり滅失する危険性は低いと判断できます。
- 538 :Socket774:2009/01/22(木) 23:26:02 ID:WAFKVu9n
- >>72
米国のユーザーについては、万が一ファームウェアの不具合によってデータが失われてしまった場合、無料のデータ復旧サービスが用意されている。
毛唐は優先ですか、白人至上主義ですか。
- 539 :Socket774:2009/01/22(木) 23:26:40 ID:yuz9gbI1
- なぁなぁ、ST3500820ASのファームウェアSD35ってセーフなん?アウトなん?
- 540 :Socket774:2009/01/22(木) 23:26:50 ID:cjZ3/h/3
- >>518
AHCIかRAIDをBIOSから無効にする
- 541 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:10 ID:leR3/J6E
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 542 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:16 ID:uNdY/+mC
- 家電系や外付けやNAS、牛やIOが出しているOEMのも回収するのかねぇ。
というかしてもらわないと安心して買えない・・・
- 543 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:18 ID:XKn8Ot83
- >>322
よく自我を保ってられるな
- 544 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:32 ID:vYeAEAuz
- 333ASだけハブられてるよなぁ
余程なのかな
- 545 :Socket774:2009/01/22(木) 23:28:41 ID:6WxnNLlZ
- >>542
レコーダーとかにも入ってるの?
- 546 :Socket774:2009/01/22(木) 23:28:42 ID:7IINKEE3
- ST31000333AS用はまだ出てないのかよ
- 547 :Socket774:2009/01/22(木) 23:28:56 ID:YnfnONaK
- >>540
ありがとう
やってみます
- 548 :Socket774:2009/01/22(木) 23:29:22 ID:9aeVbNfG
- 333ASは元々ハードがダメな希ガス
- 549 :Socket774:2009/01/22(木) 23:29:49 ID:4vxch4Lp
- >>531
勇者乙!
531みたいな人たちがやっていることを
Seagateでは「TEST」と読んでたりしてw
- 550 :Socket774:2009/01/22(木) 23:29:59 ID:UZnwvrXX
- >>361 >>539 のバージョンのファームウェアは大丈夫なのかな?
聞いたことが無いんだが
- 551 :Socket774:2009/01/22(木) 23:30:05 ID:Ji+Em6G8
- ST3500320ASでアップデート成功
突然電源が落ちるものだから、わけがわからずON→OFFを4回繰りかえしてたよ
それとSATA/300に変更するの教えてくれた人ありがとう
- 552 :Socket774:2009/01/22(木) 23:30:27 ID:Jqoaduv4
- 俺のST31500341ASはー302のCC1HでBIOSの不認識も書き込みの障害の両方とも
セーフ確実みたい。明日PCに戻します
- 553 :Socket774:2009/01/22(木) 23:30:46 ID:HZNU6OVQ
- >>533
最近見た広告じゃ5億台突破しましたとか
書いてあったような
それを10年後には10億台にしますとか
あってずいぶん冒険するなと思ってたが…
- 554 :Socket774:2009/01/22(木) 23:30:48 ID:sAXWdIZE
- ハードディスクが原因とは知らずに、パソコン本体買い換えたり、
不具合の原因が他のパーツだと思い込んで、
色々パーツ買いに走って無駄な出費した人もいるんだろうな。
いや、たくさんいるはず!
- 555 :Socket774:2009/01/22(木) 23:30:51 ID:uNdY/+mC
- >>545
どこかのスレで東芝製レコは海門が入っていたと聞いた。
- 556 :Socket774:2009/01/22(木) 23:31:11 ID:yPsy8Hok
- 341ASを忘れてもらっちゃ困るな…
- 557 :Socket774:2009/01/22(木) 23:31:55 ID:b3DH4EX8
- >>523
じゃあ今出回ってるSN06も、当初のSD1Aみたいに問題がある「かも」ってことか?
実際に不具合があるかどうかは別として、実はまだちゃんとテストしてないから、
(海門的に)うるさいユーザーにだけ先行配布してたんかな
- 558 :Socket774:2009/01/22(木) 23:32:42 ID:6WxnNLlZ
- >>555
へー、そうなんだー
目の前にあるレコーダーがTOSHIBAって書いてある
書いてある・・・かい・・・て・・・あ・・・る・・・・
- 559 :Socket774:2009/01/22(木) 23:32:52 ID:GpS4oa4s
- 333ASってずいぶん前からダメだって言われてこなかったっけ?
333ASには特大の地雷が埋まっていて、もし認めてしまうと恐ろしい事になるから(それこそリコール確定)
もうそんな製品は無かったことにする気じゃないのか?
- 560 :Socket774:2009/01/22(木) 23:33:23 ID:hRlW3ul5
- いま調子いいからファーム入れないって言ってるやつ。
たぶん今回の不具合、理解してないよ。
突然お亡くなりになって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/
の住人になってから後悔w
- 561 :Socket774:2009/01/22(木) 23:33:40 ID:9aeVbNfG
- >>558
おつかれw
- 562 :Socket774:2009/01/22(木) 23:33:52 ID:AmolCp8Y
- 誰か祖父に聞いた人いないの?
未だに通販で販売休止中だし、返品・交換とか意外と通るかもしれんよ
- 563 :Socket774:2009/01/22(木) 23:34:55 ID:yAw5uKEx
- >>555
ウチ2台あるけど、1台はMaxtorで既に死亡→換装済み(IBMのだったかな?)
もう1台はSeagateだった。現役。
- 564 :Socket774:2009/01/22(木) 23:35:27 ID:CHYHyKu7
- >>562
買った翌日に交換してもらった人はいる
- 565 :Socket774:2009/01/22(木) 23:35:31 ID:ezNISD/D
- 家の東芝製レコはWDだったけどな
- 566 :Socket774:2009/01/22(木) 23:36:02 ID:otkcdYiP
- Partnumberってどうやってたら調べれるの
- 567 :Socket774:2009/01/22(木) 23:36:07 ID:ezNISD/D
- 家の東芝製レコはWDだったけどな
- 568 :Socket774:2009/01/22(木) 23:36:08 ID:uNdY/+mC
- >>558
いやまぁ家電系とかは一昔前のタイプのHDDのせてるから大丈夫な可能性は高いよ。
- 569 :Socket774:2009/01/22(木) 23:36:13 ID:dKJAkLUh
- 松下と日立のレコーダーは自社製HDDを使ってるんだっけか
- 570 :Socket774:2009/01/22(木) 23:37:10 ID:cXOKATUm
- 今日でる新ファームはま〜〜だ〜〜?
- 571 :Socket774:2009/01/22(木) 23:37:44 ID:/+OEvlLo
- >>523
うはw
なら、In Validationにしとけって話だよなw
まだ返信来てない俺涙目。
- 572 :Socket774:2009/01/22(木) 23:38:42 ID:6WxnNLlZ
- ふむ、まぁ2年前のだから関係ないけどw
- 573 :Socket774:2009/01/22(木) 23:38:50 ID:Jqoaduv4
- 磯で焼くCD代は海門が負担してくれるの?
- 574 :Socket774:2009/01/22(木) 23:38:54 ID:tTV4NdFB
- >>453
BIOSで起動ドライブが起動するドライブにちゃんとなっているか確認した?
ファームアップしたHDDが起動ドライブになっている可能性があるよ。
- 575 :Socket774:2009/01/22(木) 23:39:37 ID:8JVgzCHB
- >>558
HDD換装Wikiかなんかに書いてたきがするよ東芝のレコ
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
場合によっちゃ換装できるンジャネーノ?
- 576 :Socket774:2009/01/22(木) 23:39:38 ID:kbh7V3uw
- >>503
買ったd
- 577 :Socket774:2009/01/22(木) 23:40:56 ID:C3fAkAr/
- CFDに天罰が下りますように
- 578 :Socket774:2009/01/22(木) 23:41:16 ID:viQ6c6OI
- おまえら質問しすぎw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69391058
- 579 :Socket774:2009/01/22(木) 23:43:57 ID:vozUy7KA
- 日本は政策的に徹底的な企業寄りだったから(平時はどうってことなくても)いざというときに
こういう対応の差異になるよね
- 580 :Socket774:2009/01/22(木) 23:44:07 ID:NBwnrB1n
- 今回のHDDのロック問題と1.5Tのライトキャッシュ問題はファームのバグみたいだけど
代替セクタが増えるのと低温異常がでる奴に関しての統計データはあるのかな?
例えば
・S/N上五桁(製造ロットまで分かるらしい)とFirmWare
・代替・代替待ちセクタは読書きのタイミングで増えるからフォーマット/Chkdskを
(1)時間を置かずに続けて(2)数日置きにやる
とかのデータを集めれば傾向が出ると思うんだけど
- 581 :Socket774:2009/01/22(木) 23:44:42 ID:6WxnNLlZ
- >>575
さんきゅ、載ってない位マイナー機なんだんあ、俺の。
- 582 :Socket774:2009/01/22(木) 23:46:40 ID:dGKT5KZK
- この週末に特別セールを実施するとの情報を、石丸電気 秋葉原本店でキャッチした。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090122/1022952/?P=1
用意している商品はいろいろあるが、なかでもSeagateの1.5TBハードディスク
「ST31500341ASC」(新品)が限定20台ながら9980円と、早くも1万円の大台を割ったのが注目される。
- 583 :Socket774:2009/01/22(木) 23:47:16 ID:hsXvnyvM
- >>578
「詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの」に1票いれておいた
- 584 :Socket774:2009/01/22(木) 23:47:54 ID:Uxs6Q0z4
- おい、日立にWD!
シェア奪うなら今がチャンスだぞ!
- 585 :Socket774:2009/01/22(木) 23:48:00 ID:4qHb3Qc/
- >>552
煽りとかじゃなくてマジレスなんだが、どこの情報を見て確信したの?
- 586 :Socket774:2009/01/22(木) 23:49:03 ID:Y8b0BATc
- >>582
特別セール・・・?
- 587 :Socket774:2009/01/22(木) 23:49:09 ID:0L0/ziqD
- 俺が年末に買った↓このお店、"在庫あり"でまだ売ってるんだけど、どんだけ強気なんだろう…
- 588 :Socket774:2009/01/22(木) 23:49:33 ID:ZWqSGfis
- >>584
ソフマップが乗り換えセールヤル気満々だねw
- 589 :Socket774:2009/01/22(木) 23:50:03 ID:8owbSzoJ
- 333ASの保証があと1週間で切れるうううう
どうすりゃいいんだorz
- 590 :Socket774:2009/01/22(木) 23:50:05 ID:sAXWdIZE
- >>578
なんで中古HDDにこんな高値が・・・
アホらしい。
- 591 :Socket774:2009/01/22(木) 23:50:53 ID:ZWqSGfis
- >>586
福袋にこっそり入れてもorzレベルなのに
堂々処分セールワロタ
- 592 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:11 ID:0L0/ziqD
- >>587です。URL貼り忘れた。
http://www.best-do.com/shopping/shop/show_unit.php?mode=subcategory&category=SATA3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD&subcategory=1TB%E4%BB%A5%E4%B8%8A
- 593 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:33 ID:aEgS0jOG
- >>350
誰がうまいこと言えと
- 594 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:39 ID:1vVNnJIu
- >>578
入札入っているから>>583みたいに親切なヤツいても、もうダメだな。
つーか、不良品とわかっての出品だから、返答の白々しいこと。
- 595 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:41 ID:Jqoaduv4
- http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
seagate逝きました
- 596 :Socket774:2009/01/22(木) 23:52:45 ID:yuz9gbI1
- >>582
ひでえ(;ω;)
- 597 :Socket774:2009/01/22(木) 23:52:56 ID:73lpMncO
- 1.5TB組の避難先候補、WD緑キャビア2TBなんだが
NTFSの2TB制限に引っ掛かったりはしないよな?
各ショップもまさかサムスンまで枯渇するとは予想外だったろうな
- 598 :Socket774:2009/01/22(木) 23:53:08 ID:PiKDJLnw
- ジサカーなんてどうでもいいんだろうな
- 599 :Socket774:2009/01/22(木) 23:53:10 ID:Ll1AI5Wx
- CFDが言う「今回の不具合報道」とは何ぞや?
具体的な不具合の内容について一文たりとも触れてないんだけど
こりゃ完全にシラをきるつもりだな。
- 600 :Socket774:2009/01/22(木) 23:53:13 ID:AP3NRrr5
- Wikiのリスト見たらシステムのST3500630ASだけは引っかかって無くて一安心
しかしデータHDD2個引っかかってるんだけどなorz
やり方がさっぱりわからん
- 601 :Socket774:2009/01/22(木) 23:53:47 ID:Uxs6Q0z4
- うーんwww
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?Symbol=US%3aSTX&C8=2009&ShowChtBt=Refresh+Chart&D3=0&DateRangeForm=1&CE=0&C5=1&C6=2009&C7=1&ComparisonsForm=1&C9=2&DisplayForm=1&D4=1&ViewType=0&D5=0&CP=0&PT=7
- 602 :Socket774:2009/01/22(木) 23:54:11 ID:VF1VPVlt
- >>595
これはひどい
- 603 :Socket774:2009/01/22(木) 23:55:02 ID:WypbbM8y
- ___ モシャモシャ
/ \
/ ⌒ ⌒ \ オクで情報弱者にさっさと売っぱらって別のメーカーの買うお!
/ (⌒) (⌒) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ | | |
__/ \ || | | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | | |
| | / / ヽ回回回回丿( こ)| | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
___
/ \
/ u ::::\:::/:: \ こいつら質問しすぎだお・・・これじゃ売れないお・・・
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u | ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ | | |
__/ \ || | | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | | |
| | / / ヽ回回回回丿( こ)| | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 604 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:13 ID:9aeVbNfG
- >>595
深夜のNYオプションカット道連れは分かるとして
リバなしガラw
- 605 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:13 ID:enz9Bhty
- >>595
なんというGD・・・w
- 606 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:16 ID:YcAB+zSb
- >>595
くそわろたwwww
- 607 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:26 ID:PiKDJLnw
- >>603
情弱は神様
- 608 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:25 ID:uKIyxA/l
- >>595
wwwwwwwww
- 609 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:56 ID:/p7rV3Bl
- >>594
でも日本シーゲートが
今回の事件は通常の故障の範囲内と
公式発表してるから悪いとはいえないんだよな
- 610 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:12 ID:vozUy7KA
- >>599
三菱自動車が騒がれていたときの、TOP声明文ですら具体的な内容は皆無だったもの
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11151886.gif
考える力とかいうものを育ててこなかったツケってのはある程度いえてるw
- 611 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:57 ID:HEJSC/YO
- >>595
マジで酷いな。
>>603
吹いたw
- 612 :Socket774:2009/01/22(木) 23:58:54 ID:yuz9gbI1
- >>609
日本Seagate対応遅すぎ舐めすぎ悪すぎ
- 613 :Socket774:2009/01/22(木) 23:59:08 ID:9aeVbNfG
- >>594
知らずに出品してたらもうちょっと返答は狼狽したものになるよなw
まるでCFD見解みたいなやりとりw
- 614 :Socket774:2009/01/22(木) 23:59:25 ID:Ll1AI5Wx
- >>610
よくそんな画像を保管してたなw
- 615 :Socket774:2009/01/22(木) 23:59:33 ID:vYeAEAuz
- ナス-2.6%下げてるな
オバマ天井きてるぜー
- 616 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:04 ID:Uj9ikawb
- 株価終わったな。なんかまだアホが弄って遊んでるみたいだけど
どうせ遊ぶだけ遊んだら捨てられるんだろう
さよならSeagate
ES2というブランドイメージを完膚なきまでに打ち砕いてくれてありがとう
- 617 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:06 ID:U4R7Wdr0
- スレ違いなのは承知なのですが、どこで尋ねれよいか分からず・・・
Crystal Disk Info が起動しないんです。
タスクマネージャーを見ると動いてるんですが、
終了させることもできず、PCもシャットダウンできなくなってしまう始末です。
OSはWindows2000。
どなたか原因を予測できませんか?
- 618 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:13 ID:fgZLRdqY
- >>613
多分CFDの中の人が処分に困ったんじゃねw
- 619 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:30 ID:fCUYE9kn
- http://www.bless.co.jp/SeagateHDD_Barrac.pdf
だそうだ・・・
- 620 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:36 ID:XFj+JZhZ
- >>533
不具合率1%だろ?
俺の部屋に現役で4台動いているから確率は・・・
ちょwww
- 621 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:57 ID:Uj9ikawb
- >>617
PC初心者質問板というのがあるのでそこで聞け
- 622 :Socket774:2009/01/23(金) 00:02:21 ID:yQ4YAQDu
- >>595
逝くならCCの新ファームを公開してから逝け
- 623 :Socket774:2009/01/23(金) 00:02:37 ID:otkcdYiP
- ST3500320AS 9BX154-303 SD15
ST3500620AS 9bx144-033 DE12
の2個。
ファームUPしてSD1Aになったんだけど320ASのほうがバッファサイズ不明なままなんだが・・・。
どうしたらきちんと認識される?
- 624 :Socket774:2009/01/23(金) 00:02:48 ID:5PB/bg9L
- >>619
問題ない根拠はなんだよw
- 625 :Socket774:2009/01/23(金) 00:04:41 ID:nGnO015m
- 公式が発表する「心配ありません」がこんなに不安にさせるとは…ww
- 626 :Socket774:2009/01/23(金) 00:05:00 ID:9aeVbNfG
- 配当削減でガラったのかw
そりゃそうだ。
そろそろヤキがまわってきたな
- 627 :Socket774:2009/01/23(金) 00:05:31 ID:enz9Bhty
- 何故問題無いと言えるのか根本原因を詳細に説明すべき
- 628 :Socket774:2009/01/23(金) 00:05:32 ID:Uxs6Q0z4
- 41ASが4台あるがもう怖くて使えんわ
CC1Hだけど代替セクタ全部出てるし・・・
他社から1.5TB出てないからとりあえず日立の1TBでも4台買ってくる
あーあ、ムダな買い物だったぜ
- 629 :Socket774:2009/01/23(金) 00:05:44 ID:bAbWOtO6
- >>619
文章として成立してないなw
安全だという証拠は何だよwww
- 630 :Socket774:2009/01/23(金) 00:05:56 ID:/p7rV3Bl
- >>619
どのハードディスクか書かれてないから
どうにもいえない
- 631 :Socket774:2009/01/23(金) 00:07:02 ID:86VVP5Js
- 返品OKになってるんだが、
海門最後の記念にST31500341ASを取っとくかw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/864
- 632 :Socket774:2009/01/23(金) 00:07:08 ID:U4R7Wdr0
- >>621
了解しました。
ありがとうございました。
- 633 :Socket774:2009/01/23(金) 00:07:13 ID:Uj9ikawb
- こういう迂闊な公式発表をすると大炎上するってことを
分かってないんだろうか?
明日はクレームの電話が鳴り続けるぞ
- 634 :Socket774:2009/01/23(金) 00:07:20 ID:uKIyxA/l
- 大事なデータはST3500320NS(SN05)に入ってる
もう一台のST3320620AS(3.AAD)と中身入れなおすか・・・
現状問題ないけど大事なデータさえあれば
とりあえず、逝ってもおk
ファーム入れなおしてる余裕ないヨー
- 635 :Socket774:2009/01/23(金) 00:08:06 ID:9r9WUU9O
- MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISOの中身が EXEなんだけど
Macはどうやってファームウェアをアップデートしたらいいんだろうか?
- 636 :Socket774:2009/01/23(金) 00:08:15 ID:HW5XXc0j
- >>595
3ヶ月持たないんじゃね?
- 637 :Socket774:2009/01/23(金) 00:08:22 ID:kVQ9SMUs
- ,r::::::::::::::::::::'-、
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' − ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
シーゲ伊藤
- 638 :Socket774:2009/01/23(金) 00:08:27 ID:vHmOINvc
- 祖父でWD10EADSを購入しようと考えてるんだが
「(限定) Caviar WD10EADS (バルク品)」
の文句が怖い。
一応JANコードで確認したけどCFDは混じってないっぽい(まだ不明。しかもシネックスにも該当しない)
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html(CFD)
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60(シネックス)
RMA無しとか置いてないよなあ・・・(CFDもある意味、無しより怖いが)
- 639 :Socket774:2009/01/23(金) 00:09:11 ID:fgZLRdqY
- Seahate Garracuta 7200.11 Extraordinary Subversive 不評発売中
- 640 :Socket774:2009/01/23(金) 00:09:22 ID:gUyiTrXd
- >>622
CC1HならSD1Aといっしょに去年から個別対応で1.5T用配布してたみたいだけど
(使わないで削除したけど某所から去年落とした)
- 641 :Socket774:2009/01/23(金) 00:09:24 ID:5PB/bg9L
- 日立、WDは棚ボタだったな
さて何買うか・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/p_hdd.html
- 642 :Socket774:2009/01/23(金) 00:10:13 ID:ZqvyeHXe
- >>633
そりゃわかってないだろう
ましてレシートやら保証書やらがある状態のHDDがぶっ壊れて
「発表と違うじゃん!」って購入者がキレて2chで嘘つき呼ばわりされる
そんなリスクがあるなんて考えてもいないだろう
もうね、「安全です」とかね
バカなの?死ぬの?
- 643 :Socket774:2009/01/23(金) 00:10:48 ID:/fDC/QzN
- >>638
19日に届いたのはシネックスのだったよ
- 644 :Socket774:2009/01/23(金) 00:11:26 ID:5PB/bg9L
- >>642
とりあえず、目先のこうるさい客を黙らせられれば満足なんだろう
後先考えないとはこのことだ
- 645 :Socket774:2009/01/23(金) 00:13:26 ID:tYB7PaEu
- 不具合でたら自己申告でよろしく、と捉えていいのかな
壊れてからでは遅いんですけど・・・w
企業の怠慢のシワ寄せは、結局消費者にくるんだよな。
- 646 :Socket774:2009/01/23(金) 00:14:06 ID:+syh7FGs
- 発表しないならしないでまた叩いてたくせにw
- 647 :Socket774:2009/01/23(金) 00:14:37 ID:5PB/bg9L
- とりあえず、CEOは退任だろ
それまで持つかどうかw
- 648 :Socket774:2009/01/23(金) 00:14:40 ID:2uh7hs7q
- 祖父でWD10EADSやその他WD製HDDを5〜6台買っているけど
RMAが無かったことは無かったよ
- 649 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:02 ID:gCG3ApTK
- >>646
発表するにしても嘘はだめです
- 650 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:16 ID:g8C/qSJl
- >>619
そもそもPDFの意味がない
- 651 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:26 ID:2px1ctGX
- >>646
もうどっちに転んでもダメなんだろうな。何もかも遅すぎた。
- 652 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:29 ID:hEipOBqK
- >>646
当たり前のことだろ?
問題ある製品市場に大量に出しといてアナウンスも対策も無しとかありえん。
- 653 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:48 ID:lKYRzgt9
- >>560
今回の問題はどう考えてもファームじゃ修正できないから
わかってるやつはファームなんて気にせずほかのメーカーに行ってそうだ
ファームで無理やり認識可能状態を維持するだけなんじゃないの?
機器の設計自体がおかしいようだしさ
不良セクタとかの問題は前からあったから、
この問題の前に乗り換え、まず買わないってやつも多かっただろうな
320Gプラッタに釣られて初物買った俺ザマあねえ・・・
保存環境整えてたから被害は少ないが
- 654 :Socket774:2009/01/23(金) 00:16:21 ID:VJ/P54Wt
- >>595
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 655 :Socket774:2009/01/23(金) 00:17:21 ID:Y5WUAEG2
- >>578
終了してわろたw最高額入札者は新規だし
このスレみててるな
- 656 :Socket774:2009/01/23(金) 00:17:59 ID:Fnqp0H0a
- >>578
なんか早期終了してるぜ
1名様が犠牲になった模様です
- 657 :Socket774:2009/01/23(金) 00:18:11 ID:fgZLRdqY
- >>655
N速+とかでもあるならこことは限らないんじゃないか?
- 658 :Socket774:2009/01/23(金) 00:18:26 ID:vHmOINvc
- 情報どうもです。今からポチってきます。
ググったら2chのHDD購入スレ(?)を見つけたので、そこも参考にしました。有難うございました。
1THDD三本購入・・・2万軽く飛んだぞ。これでデータも飛んだらどうするつもりなんだ壊門・・・
- 659 :Socket774:2009/01/23(金) 00:18:44 ID:mTNewPUc
- まあこれで買い物リストからしばらくSeagate消えたな
- 660 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:13 ID:JApsRrQ9
- 320AS SD15→SD1Aアップ完了。
ベンチとか取ってないから何が変わったか分からんね。
一日に一回は起こってた原因不明のフリーズが消えるといいな。
- 661 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:52 ID:Z6WpXGgf
- 土日にアキバ行ってもWD
売り切れてそうで恐ろしいな
- 662 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:52 ID:bAbWOtO6
- 会社の財政状況から考えて
買い物リストに追加されることは永遠になさそう
- 663 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:53 ID:lUoOoKht
- エロデータならともかく、官庁の原本データとか電力系やらのインフラはマジやばくね?
- 664 :Socket774:2009/01/23(金) 00:20:07 ID:1TGkBYKL
- 今酸門の問題の500Gにファーム入れた。今のところ快適だ。異常なし。
電源入れてWindowsにログインするとたまにそれからエクスプローラが固まるとか無くなった気がする。
AHCIモードにしておくとCDからのアップデータがHDDを認識しないので注意な。
- 665 :Socket774:2009/01/23(金) 00:20:11 ID:gCG3ApTK
- >>660
Windowsかな。ならイベントログはどうなってる?
- 666 :Socket774:2009/01/23(金) 00:20:22 ID:nGnO015m
- ちと高い勉強料だったけど仕方がない
二度と買わねぇ・・・
- 667 :Socket774:2009/01/23(金) 00:21:13 ID:qs4IwyoF
- 何やら魂の叫びをあげている人が
http://it.slashdot.org/comments.pl?sid=1098793&cid=26542735
- 668 :Socket774:2009/01/23(金) 00:21:27 ID:fgZLRdqY
- >>663
さすがにRAIDぐらい組んでると思いたいw
しかし納入業者が全部壊門にしたとしたら・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 669 :Socket774:2009/01/23(金) 00:22:34 ID:rDPj1lf7
- >>666
海門社製のHDDは二度と買えなくなるよ
- 670 :Socket774:2009/01/23(金) 00:22:46 ID:JApsRrQ9
- >>667
一時公開されたファームを入れた人でしょ。貴い犠牲に感謝する。
- 671 :Socket774:2009/01/23(金) 00:22:48 ID:oihS8QFn
- 年末に某ショップ通販でST31500341AS1つ買って(CC1h)先週くらいに同じショップにもう1台ST31500341AS注文したんだけど
同時に頼んだ商品が取り寄せで未発送の内にこの騒ぎだった。
なんで未発送のST31500341ASだけWD FLASに交換してくれとメール出したらアッサリ交換になったよ。通販規定じゃ確定した注文は変更
できないんだけどね。結局1台ST31500341AS持ちになったけどCC1Hなんで様子見かなぁ。
DiskInfoで見ると代替セクタが1個見つかって注意になってるけどorz
- 672 :Socket774:2009/01/23(金) 00:22:58 ID:S75nESBA
- 使用時間55時間、電源投入回数17回目でいままで正常だった341AS、ファームSD1Aが
ついに代替処理済のセクタ数の生の値6とか出て注意って出てきたw
CFDで2週間前に買ったばっかだから返品効くかと思いきや、
ここのレスみてると出来ない可能性のが高いのね、オワタ。
- 673 :Socket774:2009/01/23(金) 00:23:11 ID:VTIPXOMi
- 正解は
海門株を空売り
でしたかw
- 674 :Socket774:2009/01/23(金) 00:23:53 ID:bLPfwCWC
- >>668
てか今回のトラブルはRAID丸ごと崩壊するケースが多いだろうな
普通は同じHDDで最初は組むだろうし
- 675 :Socket774:2009/01/23(金) 00:24:34 ID:T3JzDEB5
- >>595
リロードする度に下がってるw
- 676 :Socket774:2009/01/23(金) 00:24:34 ID:nGnO015m
- >>671と同じ状況だわ
- 677 :Socket774:2009/01/23(金) 00:24:57 ID:DracOZ87
- 海門今まで楽しい夢ありがとう。
- 678 :Socket774:2009/01/23(金) 00:25:05 ID:JApsRrQ9
- >>673
今は空売り規制されてると思うけど、日本だけか?
- 679 :Socket774:2009/01/23(金) 00:25:14 ID:netjALhm
- >>578
出品者の回答のほとんどが
「型番は該当するようですが,F/WおよびS/Nが該当するかどうか正式発表がないため不明です.」
こいつ完全に事態を知ってるだろw
- 680 :Socket774:2009/01/23(金) 00:25:31 ID:lUoOoKht
- WD、HGST、Samsungしか残らないのも嫌だから死なないでほしいが・・・無理か・・・
- 681 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:17 ID:lUN/wjts
- 石丸特価、どうしようかなあ。
- 682 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:45 ID:fgZLRdqY
- >>674
そうか・・・。他社で組んだりロッドをばらばらにしたりするのは普通じゃないのね。
特に官公庁は最近の予算削減ということで信頼性犠牲になり始めてる危険性あるなぁ
- 683 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:59 ID:+bCsf014
- 俺の333ASはCrystalDiskInfoで確認するとバッファサイズ不明、健康状態危険です。
代替処理済セクタも増えてきてるし、先ほど突然リブート。
死門だと333ASのCC1Fは問題ないらしいが・・・・
バッファサイズ不明の時点であかんやろう。
こんなの出荷前の製造段階で問題あることわかってると思うんだがね。
確信犯かなあ。
産地偽装よりたちが悪い。
産地偽装しても毒が入ってるわけではないのにね。
子供の言い訳にもならん。
- 684 :Socket774:2009/01/23(金) 00:27:05 ID:hD1u/RFT
- >>619
何を根拠に言ってるんだよw
>>650
テキストのPDFならGoogleキャッシュされるが、画像を表示させてるだけのPDFはキャッシュされない。
なんと姑息な
- 685 :Socket774:2009/01/23(金) 00:27:21 ID:Tvl3Lbjb
- ST3320613AS ファームウェア:SD11 シリアルナンバー:9SZ0
今OS入ってるドライブなんですが、これって安全です…?
教えてえろい人;;
- 686 :Socket774:2009/01/23(金) 00:27:25 ID:k+nFhhnZ
- 海門倒産した後に故障した場合、CFDの5年保証で交換してもらえるのだろうか
- 687 :Socket774:2009/01/23(金) 00:27:57 ID:un7ZJtOz
- >>683
バッファサイズ不明はデフォ
- 688 :Socket774:2009/01/23(金) 00:28:04 ID:SCHGYkAB
- >>668
いやだからさ、なんでそういう重要な施設がSATA使ってるとか考えるんだよ・・・
無知にもほどがある
- 689 :Socket774:2009/01/23(金) 00:28:56 ID:WBPFUC5d
- >>680
無理だな。ここまで落ちたらもう手遅れ
- 690 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:19 ID:tYB7PaEu
- ナスダックが急降下してるから今日は地合が悪いだけかと思ったら
-17%の独歩下げは完全に今回の騒動を織込みに逝ってるな
そろそろ、葬式会場予約しなきゃ・・・
- 691 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:31 ID:lZMP5VIN
- 地元の工房行ったけどいつもかごいっぱいのWDが
残り数個になる勢いで売れてた
乗り換えなら早いうちがいい
- 692 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:37 ID:rDPj1lf7
- 潰れても他社が買い取ったりでブランドは残るだろうが
保証はだめかもわからんね
- 693 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:39 ID:hdRn+TeV
- >>578
落札したのは本人自身の価格つり上げ用の別IDだろwww
- 694 :Socket774:2009/01/23(金) 00:30:39 ID:I9kOZNC8
- 1. 祈りながらリブート
2. BIOS に入る
3. ブートシーケンスを変更する
4. AHCI モードから IDE 互換モードに変更する
5. 祈りながら BIOS 抜ける
6. UPS の有り難味を噛みしめながらファームを書き換える
7. 電源切る
8. 起動後、ファームのバージョンを確かめる
9. リブートして BIOS の設定を戻す
こんな感じかな
これ複数台接続されてたら一度に全部やってくれるかな
- 695 :Socket774:2009/01/23(金) 00:30:43 ID:6R5ZW3VT
- 故障率は元締めしかわからないしと高を括ってるんだな。
ユーザーがネットで情報交換して故障率をはじき出したらどうなるか
わかってるのかねぇ・・・
アメリカなら+集団訴訟で悪質な証拠隠しとみなされて大打撃を受ける
リスクがあるが、日本だとそんなのないから気楽だね。
- 696 :Socket774:2009/01/23(金) 00:30:54 ID:AkJ34FzL
- SDF1ときいてとんできました
アルマゼントラン、プロトガドラ!
- 697 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:19 ID:HPxlmsT5
- 1.5TのST31500341AS試験運用中なんだけど
アクセスないと回転止まるのって仕様?
いんちき節電?
- 698 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:45 ID:8sYil2Ta
- ■Intelの動向
Intel,Q4業績見通しを下方修正,「需要が著しく予測を下回る」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/319165/
↓
Intel,08年Q4決算見通しを再度下方修正,前年同期比23%減収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/322435/
↓
IntelのQ4決算は23%減収で直近の予測通り,90%減益
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/322945/
↓
米Intelが追加リストラ、シリコンバレー最後の製造工場も閉鎖へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/22/024/index.html
- 699 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:04 ID:1TGkBYKL
- >>694
いちいちケース開けてケーブル抜くのが面倒だったのでそのままやったけど、一回で2台ともファーム更新してくれたよ。
- 700 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:58 ID:d/DEBDmr
- 自作始めて12年、一度も海門買ったことない俺が
初めて買おうと思った矢先にこのざまだよ。
クァンタムもマクスターも大好きだったんだけどなぁ。
そいつらを買収した私怨でなんとなく買ってなかったが新調しようと思い
WDでは痛い目みてるからそろそろシーゲートヴァージンを捧げようと
思ってたのに・・・SSD買うか。
- 701 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:00 ID:tYB7PaEu
- -20%超えたw
- 702 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:17 ID:g8C/qSJl
- >>680
SSDが普通に買える価格になればいいんだけどな
作ってるメーカーも多いし
- 703 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:22 ID:T3JzDEB5
- 株価やばいw
- 704 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:59 ID:f4rtcBf+
- 株には疎い方だけど今のこの下がり方は流石にやばいと分かるほどだ…
現在3.24
- 705 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:11 ID:DracOZ87
- すでに-25%ですよ
- 706 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:21 ID:V9h6w+rX
- >>692
集団起訴控えてるかもしれないのに買収するところあるのかな
- 707 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:27 ID:/rsd1N+Y
- >>688
昔のSFならば、SEAGATEのHDDを使ってしまったために
「核報復システム」が誤作動して世界中がICBMで火の玉に包まれ人類滅亡してしまうところだよ
今のSEAGATEのやったことは・・・
- 708 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:44 ID:VqQXE0xw
- Seagateは、壊れたハードディスクのために新しいファームウェアを公表します
http://www.pcworld.com/article/158111/seagate_releases_new_firmware_for_broken_hard_drives.html?tk=rss_news
Seagate has now released new firmware for all models of hard drives affected by a software flaw, the company said Thursday.
Seagate has published detailed instructions for how administrators can identify the model of hard drive in service and whether it needs a firmware upgrade. Models affected are the Barracuda 7200.11, ES.2 SATA and DiamondMax 22.
The problem caused some drives to become completely inoperable, while other users found they could not access data on the drives. The new firmware will not fix drives that have become inoperable, the company said.
Seagate is offering customers whose drives are broken data recovery services from its i365 subsidiary. Data on drives that are not inoperable is still on the drives and can be recovered, the company said.
It was originally thought that drives in the SV35 series, which are designed for surveillance applications, were also affected by the problems, but that now appears not to be the case, O'Leary said.
Seagate said it believes that vast majority of customers using the drives will not have problems. However, the company has not released figures on how many of the drives have been sold and what percentage may be affected.
"We regret any inconvenience that the firmware issues have caused our customers," according to a statement released Thursday.
- 709 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:45 ID:rDPj1lf7
- 株価の下がり方がありえないことになってるな
リロードしてびびった
- 710 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:54 ID:MIbK0sv3
- >>635
IntelMacでCD-R入れてOptionボタン押しながら起動したら普通に見えたよ。
ReadMeファイルまで確認。
その後はMacに該当HDDつながってないので不明。
ISOファイルは普通にライティングソフトでCD-Rに作成できるはず。
- 711 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:57 ID:JApsRrQ9
- >>699
バックアップのWD付いてたんで、それは外したよ。
毛一本でも不具合発生要因を挟みたく無かったんで。
- 712 :Socket774:2009/01/23(金) 00:35:25 ID:gUyiTrXd
- >アクセスないと回転止まるのって仕様?
スピンダウンするの? ならOSとかの節電設定の方だと
- 713 :Socket774:2009/01/23(金) 00:35:36 ID:lKYRzgt9
- >>685
アウト
今すぐ重要なデータを移したほうがいい
つか7200.11ならみなアウトよ
SD11なら初期のやつだからもう不良セクタ100行ってるんじゃなかろうか
- 714 :Socket774:2009/01/23(金) 00:36:18 ID:rDPj1lf7
- 30分経たずに3.8→3.2とかw
まだ下がってる
- 715 :Socket774:2009/01/23(金) 00:36:20 ID:Qrl7k+79
- >>314
幕は、熱でアボーンでIBMの頃は、それほど大切なファイルを入れていなかったと予想。
今回は動画入れて動かしているのが多いんじゃないか?
- 716 :Socket774:2009/01/23(金) 00:36:40 ID:SRUD8zT4
- バッファサイズ不明あきた
- 717 :Socket774:2009/01/23(金) 00:37:25 ID:hD1u/RFT
- >>688
ソースも出さずに語るのは楽だねぇ・・・君
- 718 :Socket774:2009/01/23(金) 00:38:24 ID:EA8fXQKa
- > 一方、クラーク氏は、Seagateがデータ・リカバリ・サービスの無償提供を発表するまでに時間がかかった点に触れ、「Seagateは粗悪な
>製品を出荷しただけでなく、その問題を解決するという企業責任を果たしていない。
>それどころか、同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており、今回の不具合のおかげで利益すら上げている」と非難している。
>「Seagateが問題解決に専念してくれることを期待する」(クラーク氏)。
なんだよ、自作自演かよ。
やってらんね
- 719 :Socket774:2009/01/23(金) 00:39:03 ID:un7ZJtOz
- >>717
お前馬鹿だろw
- 720 :Socket774:2009/01/23(金) 00:39:15 ID:7thg99kY
- >>709
まぁ5億ドルの赤字発表だからねぇ…。
- 721 :Socket774:2009/01/23(金) 00:40:31 ID:Z6WpXGgf
- ファームうpは明日、仕事終わってからだな・・・
- 722 :685:2009/01/23(金) 00:41:26 ID:Tvl3Lbjb
- >>713
マジすか…アウトだなんて…一応CrystalDiskInfoの情報載せときますね;;
Model : ST3320613AS
Firmware : SD11
Serial Number : 9SZ0****
Total Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 16384 KB
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 2733 時間
Power On Count : 449 回
Temparature : 28 C (82 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
-- Disk 2 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 115 _99 __6 0000056343CF リードエラーレート
03 _97 _97 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 0000000001F1 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _78 _60 _30 000003AAA512 シークエラーレート
09 _97 _97 __0 000000000AAD 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 0000000001C1 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _72 _59 _45 00002116001C エアフロー温度
C2 _28 _41 __0 00090000001C 温度
C3 _43 _30 __0 0000056343CF ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
- 723 :Socket774:2009/01/23(金) 00:41:36 ID:xYwHv9I/
- http://bigcharts.marketwatch.com/advchart/frames/frames.asp?symb=gm&ma=1&maval=50&time=3&freq=9&type=4
まじで潰れそう
倒産織り込んだ
- 724 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:07 ID:Xywp9qMS
- >>683
残念ながら、バッファサイズの情報が格納されているフィールドは既に廃止になっておりまして
メーカーによっては何も情報が入っていません。
また、そもそもフィールド自体が最大 32 MB までしか情報が格納できず、
32 MB モデルの場合オーバーフローしてしまうため、これまた『不明』となります。
- 725 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:17 ID:zfPyY7pa
- 使ってるST3500630ASが奇跡的にリストに入ってない
でも本当にこれ大丈夫なのか不安だな・・・
- 726 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:36 ID:8wHiUn+A
- 遺品として333ASはとっておくか・・・
- 727 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:42 ID:AAXk7p4D
- さいきん買った1t3台がseagateだと思いこんで鬱になりつ
つバックアップ用にWDの1t注文したあとよくみたら、3台とも
WDだった。昔、買い込んだ300Gのと勘違いしたらしい。
バルクで一番安いやつを選んでメーカまで注意してなかったんだよなw
だけど、今後はリスク分散のため一台一台ちがうメーカのを
買おうと誓ったぜ。
- 728 :Socket774:2009/01/23(金) 00:43:36 ID:EuSGnR7v
- >>700
マクスターいいよな・・いまだに80Gが現役です・・・。
- 729 :Socket774:2009/01/23(金) 00:44:28 ID:JBPqsxWV
- >>725
7200.10があるわけないだろ…
- 730 :Socket774:2009/01/23(金) 00:44:47 ID:4Jmw3IVC
- CDR持ってないんだけどFW更新する方法ある?
USBメモリとFDDならあるんだが。
- 731 :Socket774:2009/01/23(金) 00:44:49 ID:xaXRZgys
- あらまぁ。
これ、リアルタイムなんだね。
で、つぶれるの?
333ASまだ?
- 732 :Socket774:2009/01/23(金) 00:45:16 ID:ZsFp+9G0
- 今日、クレバリーにST31000333AS泣きながら持っていったら、HGSTに交換となりました・・・
ほとんどのお店は1Tは売り切れが多かったなぁ
- 733 :Socket774:2009/01/23(金) 00:45:42 ID:JApsRrQ9
- 代替処理済みのセクタ数が増えてくのは、333ASと431ASだけじゃ?
- 734 :Socket774:2009/01/23(金) 00:45:51 ID:5PB/bg9L
- 潰れるか吸収されるか
まあ、いまさらそんな奇特な企業があるかわからんが
- 735 :Socket774:2009/01/23(金) 00:46:03 ID:JBPqsxWV
- ああオレもmaxtor好きだったよ…熱いけど…
250/320/500がある
- 736 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:03 ID:bXHYLxnw
- >>723
なんでGMやねんw
- 737 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:40 ID:bLPfwCWC
- >>732
演技派だなw
- 738 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:50 ID:Z6WpXGgf
- maxtorを買って速攻死んだ思い出があるので
買収した時点でWDに行ってれば良かったと今更後悔
- 739 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:57 ID:EA8fXQKa
- これは・・・なんか変な指標出たんだな。
- 740 :Socket774:2009/01/23(金) 00:48:35 ID:8wHiUn+A
- 俺は逆にMaxtorの20GBも120GBもポックリ逝ったんであまりいい印象はないなあ
まあそんなん人それぞれだけど
- 741 :Socket774:2009/01/23(金) 00:49:56 ID:rDPj1lf7
- 速さの海門、省電力のWDと使い分けていたが
もう海門だめだな・・・選択肢が減るのは痛い
- 742 :Socket774:2009/01/23(金) 00:50:01 ID:bLPfwCWC
- >>735
灼熱をものともせずキビキビ働いてくれたよな
あの熱さが標準だと思ってたから
他社移行してこんな温度で本当に動いてるんだろうかと不安になったりした思い出
- 743 :697:2009/01/23(金) 00:51:23 ID:HPxlmsT5
- >>712
いや、OSではハードディスクの電源切らないようにしてるんだけど、勝手に止まる
ちなみにCC1H
でも電源切る設定にしてもWDの1Tは止まらない・・・
- 744 :Socket774:2009/01/23(金) 00:51:42 ID:lZMP5VIN
- >>730 海門本スレより
522 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/23(金) 00:00:07 ID:???
ISO焼くのに躊躇してる人、USBブートでやればいいじゃまいか
1. ウルトラISOでISOからブータブルイメージ抜いて、ブータブルイメージから適当なフォルダ作ってファイルをコピー
2. 下のツールでUSB起動ディスクをつくる(Dosの指定は1.のフォルダ)
3. 1.のフォルダの中身をUSBメモリにぶち込んで再起動、USBから起動してAutoexec.bat実行するだけ
http://h50178.www5.hp.com/local_drivers/17550/SP27608.exe
- 745 :Socket774:2009/01/23(金) 00:52:10 ID:5PB/bg9L
- 今月買ったばっかりの、4台の41AS
代替なしは1台だけかよ・・・ダメだ、こりゃ
01 114 100 __6 000003E2650A リードエラーレート
05 100 100 _36 000000000005 代替処理済のセクタ数
01 114 100 __6 000004330148 リードエラーレート
05 100 100 _36 000000000003 代替処理済のセクタ数
01 117 100 __6 000009723F2D リードエラーレート
05 100 100 _36 000000000003 代替処理済のセクタ数
01 105 100 __6 000000963106 リードエラーレート
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
- 746 :Socket774:2009/01/23(金) 00:53:18 ID:EA8fXQKa
- うわ、指標ボロボロw
- 747 :Socket774:2009/01/23(金) 00:53:30 ID:MRQ90ZHh
- すまんこっちだ
http://bigcharts.marketwatch.com/advchart/frames/frames.asp?symb=stx&ma=1&maval=50&time=3&freq=9&type=4
- 748 :Socket774:2009/01/23(金) 00:53:45 ID:EbTNIO/L
- よくわからんが、対応ってこんなものなのか?
何の音沙汰も無いって、どーいうことだよ!
- 749 :Socket774:2009/01/23(金) 00:54:08 ID:JBPqsxWV
- 自分はmaxtorで問題起きたことほとんど無いんだ
そのかわり他のメーカはうじゃうじゃあるけど…
壊れたことが無かったのはconnerくらいだよ…すぐ消えたしネ
- 750 :Socket774:2009/01/23(金) 00:54:53 ID:EA8fXQKa
- フリーフォールw
- 751 :Socket774:2009/01/23(金) 00:55:50 ID:0KUKpAGl
- 俺はインド製の黒いHDD一台しか壊れた事ないな。
- 752 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:02 ID:5PB/bg9L
- >>749
俺も昔は幕派だった
お亡くなりになったのは、120GBのヤツ一台だけだったな
- 753 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:14 ID:fgZLRdqY
- Maxtor 4Rシリーズはけっこうよかった
6Yシリーズは別の意味ですごかったけどね
80Gと160G(4R)がまだある
- 754 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:21 ID:gEYeeL4c
- 中古のNS暴落待ちw
RAID6を組むんだ。
- 755 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:22 ID:4Jmw3IVC
- >>744
マジサンクス
朝になったらやってみるよ。
- 756 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:30 ID:ev0W1t6K
- 逆に俺は今まで壊れたことのある3台のうち2台がMaxtor。ここらへんは
運なんだろうなぁ。ちなみにもう1台はSamsung(笑)。
- 757 :Socket774:2009/01/23(金) 00:56:51 ID:3vRRIVxO
- 倒幕派、西に破れる だな
- 758 :Socket774:2009/01/23(金) 00:57:30 ID:yR/7AUxM
- ナスの下落率は3%だからなあ…
突出してるよなw
- 759 :Socket774:2009/01/23(金) 00:57:36 ID:5PB/bg9L
- >>753
6Yはダメダメだったけど、7Yは悪くなかった
あいかわらずアチチだったけど、6Yに比べればはるかにマシだった
- 760 :Socket774:2009/01/23(金) 00:57:58 ID:EA8fXQKa
- IBMとSMOOTHチップにはだいぶやられたなあ。
日立になってからもやられた。
- 761 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:25 ID:7pbvI1PS
- 幕は100年安心みたいなのが1年であぼーんした苦い記憶が。
あの頃は色んな意味で若かったねw
- 762 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:25 ID:gCG3ApTK
- 正直WDは…まあ今回のようなことはないと信じたい
- 763 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:53 ID:8wHiUn+A
- >>756
だね。俺も普通に使ってて壊れたことあるのは>>740でカキコした2台だけだし。
IBMの40GBなんてまだ動いてるのに。
- 764 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:02 ID:ZqvyeHXe
- 俺は幕、日立、WD全部1台ずつ壊れた
海門は10台以上あるが壊れてない
で、今稼働している1台がバッドセクタ出まくりだから
これが海門の最初の1台になるんだろうと思う
最初で最後の1台かもしれんが
- 765 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:06 ID:I9kOZNC8
- >>699
お、情報ありがとう
手順は多分問題ないよね
書き換えてるときにCtrl+Alt+Delしない限りはw
- 766 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:19 ID:LumSs2OC
- おれもMaxtorでは問題起きなかったなあ
一時はシステム用にAtlas、データ用にMaxline4台とかやってた
- 767 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:48 ID:OI+xwL+H
- 6Y120P0まだ生きてるけど…そんなにダメダメだったのか?
- 768 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:24 ID:2px1ctGX
- 投げ売りされたらあえてRAID0組んでやる。頭にきた。
- 769 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:24 ID:9cFYx3I1
- 素人にも分かるファームウェアの書き換え方ってどっかに乗ってる?
怖くて手が出せない
今のところCrystalDiskInfoで健康って診断でてるし
無理に書き換えなくても良いのだろうか?
- 770 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:36 ID:WBPFUC5d
- 幕は音がゴリゴリ低い音してたなぁ。壊れたことは1回あるが予兆があったんで被害はなかった
あと熱がすごかったけど、割と丈夫で今だ動いてる6Y200P0別に変な音とかしないけどもう隠居させてやるために
データ移動した。
- 771 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:53 ID:5PB/bg9L
- 本家が情報出さねえからネタなくなって懐古するしかねえじゃねえかw
- 772 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:54 ID:0KUKpAGl
- 俺の所にWDの20G サブ機のメインHDDで動いていたのを思い出した
長いつき合いだなぁ・・・・・
- 773 :697:2009/01/23(金) 01:01:19 ID:HPxlmsT5
- 6Y120P0懐かしいね
7200.2とか静かで良かったなあ
- 774 :Socket774:2009/01/23(金) 01:01:26 ID:XMMVe+G7
- てか、流れ速杉;
ついていけねぇぜ;
- 775 :Socket774:2009/01/23(金) 01:02:19 ID:rDPj1lf7
- 日立もWDも20台以上使ってきたけど1台も壊れたことないなあ
発売直後には買わないようにしてるのが良かったのかな
寒は2回試して2回死亡
- 776 :Socket774:2009/01/23(金) 01:02:47 ID:ecGLtCEl
- なんだか、海門の思い出を語るスレ になってきたな。
オマイラ 線香を立てるのが早過ぎ
- 777 :Socket774:2009/01/23(金) 01:03:06 ID:0KUKpAGl
- 4Rの120G、160G 計4台 この間オクで売ったなぁ・・・・
倉庫でずっと使ってた。
- 778 :Socket774:2009/01/23(金) 01:03:14 ID:JBPqsxWV
- みんな過去形かYO!
うちのシステム6V250だもんっ
320と500は外だけど
- 779 :Socket774:2009/01/23(金) 01:03:53 ID:8wHiUn+A
- 外付けで稼動していたIBMの80GBに蹴りぶち込んで釈迦にしたことがあったかw
- 780 :Socket774:2009/01/23(金) 01:04:09 ID:5PB/bg9L
- >>776
実は海門にはそんなに思い入れなかったりするw
41ASも、他に1.5TB出てないからって理由だけで買ったし
ゴマ時代はちょっと使ってたんだけどな
- 781 :Socket774:2009/01/23(金) 01:04:25 ID:8QlSGDQT
- >>769
とりあえずこれをCDに焼いて・・・できれば該当以外のドライブは外した方がいいとのことでしたがそのまま行っちゃいました。
怖い人はちゃんと外して、あと該当ドライブのバックアップもとっといた方がいいと思います。
SATAのモードをAHCIにしている人はIDE互換モードにしてから行うこと。とのことです。
CDからブートすると何か説明がたくさんでるけどF10でスキップできます。
その後A・B・Cで型式番号聞かれるのでA:ST3500320ASを選択。(違うモデルなら当然変わります)
で、ちょっと待つとPress any key なんたらかんたらと言うメッセージと電源入れ直してねみたいなメッセージが出るのでこれで再起動して終了。
再起動は勝手にかかる人もいる。F10とAorBorCとEnterくらいしか押さないでおk
- 782 :Socket774:2009/01/23(金) 01:04:35 ID:GfEhf2xv
- >>769
http://cybermax.jp/2009/01/bto-seagate-firmwear-update.html
- 783 :Socket774:2009/01/23(金) 01:04:37 ID:hEipOBqK
- 海門も幕もIBMもWDもババ引いた経験あるな。
今はWD派だが。
今回久々に海門買って、ある意味楽しませてもらったよw
とりあえず大丈夫な状態で一番使用時間が長いのが、WDの2500BBだったかな。
59000時間オーバー。
- 784 :Socket774:2009/01/23(金) 01:04:40 ID:7pbvI1PS
- 当時は250GBあれば一生困らないぜみたいな感じだったよなw
- 785 :Socket774:2009/01/23(金) 01:05:13 ID:n2zkYmik
- 株なんて興味なかったけどこの下がり方は異常で笑えるw
ピンチはチャンスっていうけどこれは「買い時」??
- 786 :Socket774:2009/01/23(金) 01:05:31 ID:0KUKpAGl
- >>779
俺なんてIBMの80G 他のHDDで使おうとしたseagateのツールが何かしでかしてお釈迦にしたw
まぁ 外さなかった俺が悪かった訳だが・・・・
- 787 :Socket774:2009/01/23(金) 01:05:35 ID:lZMP5VIN
- >>769
1.対象モデルのISOイメージをダウンロードして、メディアに焼く。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
2.(チャレンジャー以外は念のため)HDDのバックアップを取っておく。
3.該当するHDD以外は(念のため)取り外す。IDE互換になっていない場合は、BIOSでIDE互換にする。
4.CDブートする。以下メッセージに従う。
5.メディアを取り出し、リブート。3でIDE互換にした場合は元のモードに戻しておく。
ISOの焼き方がわからんとかBIOSって何?とか言うなよ?
- 788 :Socket774:2009/01/23(金) 01:05:39 ID:EA8fXQKa
- Seagate最初の流体軸受けモデル40G、いまだに現役で毎日動いてる。
薔薇4かな。
そろそろ潮時だろうか。
- 789 :Socket774:2009/01/23(金) 01:06:33 ID:yR/7AUxM
- ってか、過去最悪水準の赤字予想を発表したソニーよりも売られるなんて…
- 790 :Socket774:2009/01/23(金) 01:06:46 ID:i1X+GNkb
- 333AS、931GBしか認識しないんだけど、今回のバグと関係あるのかな
ファームウェアは、CC1Hです。
- 791 :Socket774:2009/01/23(金) 01:06:51 ID:8wHiUn+A
- 海門の300GB、型番がちょっとわからないけど、
2年以上外付けで電源入れっぱ使用だったのに
全くおkだったから今回買ってみたんだっけ。
- 792 :Socket774:2009/01/23(金) 01:07:22 ID:878evx5q
- >>790
>>790
- 793 :Socket774:2009/01/23(金) 01:07:23 ID:nGnO015m
- リカバリ領域でなく?
- 794 :Socket774:2009/01/23(金) 01:07:32 ID:2px1ctGX
- >>790
さすがにそれじゃつれないよ。
まだバッファサイズが不明なんですけど。の方が良い。
- 795 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:01 ID:tYB7PaEu
- >>785
日経平均が13000円くらいだった時、同じようなこと言って突撃していった勇者たちが居たが
彼らは今、樹海で生活してるらしいよ
- 796 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:07 ID:DracOZ87
- >>790
HDDの中にいる妖精さんがもってっちゃってるんですって学校で習わなかった?
- 797 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:12 ID:5PB/bg9L
- >>790
0.91掛けてみ?
- 798 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:16 ID:un7ZJtOz
- >>790
- 799 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:22 ID:ku4c9Xg4
- 333AS(SD15)なんだが、XPのインストールに失敗しまくったというか、インストール中に何度も落ちた。
CPUにメモリ、マザーから電源まで完全に入れ替えたので何が原因なのかわからず。
もう1台組めるほどにパーツを買った。
でもダメ。
唯一変えていなかったHDDをWD変えたら、トラブル発生時の構成ですんなりインストール成功。
333ASはデータ保存用にして、稼働時間は15時間程度だが、このまま使い続けられるのか不安。
HDDの返品もそうだが、トラブル対処に要したカネと時間を返せと言いたい。
- 800 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:27 ID:bLPfwCWC
- このスレ意外と幕派が多かったんだなw
線香立ったら4社の思い出を語るスレになるな
- 801 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:28 ID:nGnO015m
- 脊髄反射しちまった・・・・。
- 802 :Socket774:2009/01/23(金) 01:08:44 ID:yR/7AUxM
- >>790
大量釣り乙
- 803 :Socket774:2009/01/23(金) 01:09:10 ID:JApsRrQ9
- >>769
ISOを焼いたDVDからの手順だけど書くぞ。
対象は320AS。同じファームを使うヤツも同じだと思う。
DVDドライブをBIOSで起動ドライブにして、書いたDVDで起動。
リードミーが表示されるから、F10で書き換えメニューに。
書き込み対象の種類がABCで表示されるけど、その前にSを押して、
ハードディスクを認識してるか確認した方がいいね。
その後に320ASならAを選択、ハードディスクにアクセスを始める
から、絶対に電源やControl+Alt+DELをしないように(注意書き)。
終わったら、エニーキーかエンター待ちになるから、そこで押す。
電源がいきなり切れるけど、ビックリしないように。
そのまま、起動してBIOSで確認するなり、もう一度Sでスキャン
するなりして、ファームがSD1Aに書き換わってることを確認。
- 804 :Socket774:2009/01/23(金) 01:09:20 ID:rDPj1lf7
- >>789
だって、あの赤字は今の大騒動前までの数字だぜ?
状況は酷くなるばかりで好転材料が何も無い
- 805 :Socket774:2009/01/23(金) 01:09:23 ID:eb142EU0
- おれも流体軸受けの1、2世代目80Gで末尾がACEのがまだ現役。
ACEつくのはAVモデルだから静音長寿命といわれてたなァ
- 806 :Socket774:2009/01/23(金) 01:09:31 ID:7pbvI1PS
- Seagateの株って日本人は買えるの?
まあハゲタカファンドとか日本にいるくらいだからいけんのか。
- 807 :Socket774:2009/01/23(金) 01:09:57 ID:DracOZ87
- 幕だけは認めねぇ。
買った幕の内、4台中4台壊れたぜ。
幕を買った海門も認めねぇ。
- 808 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:33 ID:5PB/bg9L
- >>800
まあ、幕が吸収された時点で、
寒は別にして日立、WD、海門しか選択肢がなかったワケだしな
そのまま海門に流れてくヤツが多くても不思議じゃない
- 809 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:33 ID:Joz59aI5
- 1Tの340AS SD15と500Gの320AS SD15 4台だけファームアップおわりますた…
組み込んであるHDDの中に該当しそうなやつがまだ数台。マンドクセ。
こうなって来ると、2007年11月に買ったST3500320AS SD14も
アップデートしたくなるけど、SD14はアップデート対象外なんだな。
ほんとこれゴミにしか思えなくなって来る。データ移動して棄てるか。
さらに認識しなくなってる1T(ロックしてる?)が1台あるんだ…
- 810 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:47 ID:EuSGnR7v
- やっぱHDDは運によるか・・・。
昔IBMがガリガリ煩くて海門の80Gかな?買ったんだが、
当時は静かでいい印象しかなかった。3年以上もったしな。
当時の印象のままで今まで海門買ってたけど、流石にもうないな。
WD一度も使ったことないから次はWDにするかな。
- 811 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:47 ID:DracOZ87
- 買い戻しが来て21%か
- 812 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:51 ID:Su6SXfbM
- バッファロー、外付けUSB HDD「HD-CEU2」シリーズに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/buffalo.htm
これもSeagateと関係ある?
- 813 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:52 ID:lZMP5VIN
- Maxtorには20GBや30GBの頃お世話になった
あの頃のを結構長く使ったけど元気なもんだった
今回の悔門買うまでずっとMaxtorだった
最後のは250GBのだったな・・・
- 814 :Socket774:2009/01/23(金) 01:11:24 ID:un7ZJtOz
- >>812
既出
- 815 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:04 ID:9cFYx3I1
- >781>782
ありがと
上の方見てると、333AS用のはまだ出ていないみたいなので、
出たら書き換えてみる
- 816 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:16 ID:7pbvI1PS
- 海門も幕も好きだったな。
パンツはいてるの使ってた。型番は忘れたが。
- 817 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:25 ID:yR/7AUxM
- >>806
楽天証券で取り扱ってるな
- 818 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:24 ID:JEj3ryr8
- これファームアップしてもロック問題が解決したかわかんねーやんwww
なんでみんなアップしただけで安心してんだ?意味わからん
- 819 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:31 ID:LAja6MxS
- >>812
緑●以外に赤■が貼ってあるからたぶん違うと思うぜ
- 820 :Socket774:2009/01/23(金) 01:12:55 ID:0EGTC2MZ
- 今まで買った事があるのは
IBM:10、40GB
海門:80、120、200、200GB
日立:250、500、500GB
この前日立の250GBが壊れただけだ
で、今回ST31000333AS
こんなあからさまなハズレを引いたのは今回が始めて
- 821 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:34 ID:WBPFUC5d
- 幕は個人的になんだけども
うるさいけどなんか丈夫そうなイメージで結局壊れたのは一回
シーゲートも1回だな。あとはよくわからん外付けのHDDダメルコ(当時は自作なんてしてなかった)の白い箱入ったHDD
そんなかんじ。
- 822 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:47 ID:JApsRrQ9
- >>818
ロックしてたヤツがファーム上げて復旧したんだし、とりあえず信じるが。
- 823 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:55 ID:irXLL5hf
- SeagateHDDのデータ退避用に日立HDDを買ってきたんだが
データ転送中に日立HDDが書き込みエラーでバイオスから消えやがった
踏んだりけったりだぜ
- 824 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:20 ID:rDPj1lf7
- >>818
バックアップ前にロックされた奴は助かったって感じだろ
全然安心はしてないと思うぜ
- 825 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:31 ID:0KUKpAGl
- >>823
道連れオツ・・・・
- 826 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:53 ID:yR/7AUxM
- >>823
ナムナム
- 827 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:55 ID:tYB7PaEu
- >>806
日本在住でもアメリカに口座作れるよ(意外と簡単)
日本の証券会社でもアメ株あつかってるけど、こっちは証取法の規制で現物のみの取引しかできない
- 828 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:55 ID:IRlNdMFT
- >>823
買ってきていきなり使ってるのか。
せめて一晩検証汁。
- 829 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:58 ID:cfpsNVm1
- 確かに幕はいっぱい壊れた。
通電時に触ってショート x1
フォーマット時にブレーカー落ちる x1
弁当箱に入れて静音化を図って過熱 x1
不安定電源x猛暑x落雷 x1
買ったモノ全部壊れやがって。
で、海門に乗り換えたらコレとか・・・
- 830 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:58 ID:GfEhf2xv
- >>823
日立の何?
- 831 :Socket774:2009/01/23(金) 01:15:05 ID:LumSs2OC
- そういえば東芝レコのMaxtorが逝ったんだった
で、ST31500341ASを導入して、余った7L300S0を移植する計画だったのに未だ動けず
- 832 :Socket774:2009/01/23(金) 01:15:23 ID:5PB/bg9L
- >>818
どうみてもみんな安心してるようにはみえんが
- 833 :Socket774:2009/01/23(金) 01:16:10 ID:sQuWU/P9
- 俺の幕は全然行かなかったな
バッファの外付け中身はサムチョンは2個逝ったが
- 834 :Socket774:2009/01/23(金) 01:16:40 ID:5PB/bg9L
- CRCエラーが一番出たのはIBMだった
- 835 :Socket774:2009/01/23(金) 01:16:56 ID:bLPfwCWC
- >>829
自爆大杉ワロタ
- 836 :Socket774:2009/01/23(金) 01:16:57 ID:WBPFUC5d
- >>828
一晩置くまで待てないのならせめて検査すべきだよな。
- 837 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:37 ID:7thg99kY
- CFDによる販売再開はなんか海門死亡が確実だと何らかの方法でわかったので
その前に少しでも在庫を減らすために投売りに出たとしか見えないのは俺だけか?
投売りにしてはボりすぎだがなw
- 838 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:40 ID:IRlNdMFT
- 今日会社の鯖1匹あぼーんしたんだけど、シゲトが原因では無かった。
チッ
- 839 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:44 ID:JBPqsxWV
- >>829
全部他殺じゃねーかw
- 840 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:49 ID:LumSs2OC
- >>829
他のメーカーのは大丈夫だったのかよw
- 841 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:17 ID:WBPFUC5d
- >>829
おまえ、東原の生霊でも着いてるんじゃねーの?
だったら次はサムチョンにしておけ、いやしてください^−;
- 842 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:22 ID:EuSGnR7v
- >>829
クソワロタw
弁当箱はないわw
- 843 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:31 ID:MfEoXX9i
- だんだんHDDの思い出を語るスレになってるw
- 844 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:34 ID:hFzcoGv/
- 海門はHDDが100G前後標準の頃には良く買ってたな
筐体がゴムで包まれた奴
- 845 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:36 ID:IRlNdMFT
- >>829
オマイ、お祓い逝けw
- 846 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:36 ID:un7ZJtOz
- >>828
なんでスキャンしてないのかわかるの?
- 847 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:37 ID:fgZLRdqY
- 幕1台電源問題で殺しちゃったなぁ
多分4K080H4だったと思う。
この流れの速さだから謝る。本当にすまん。
- 848 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:45 ID:hnnq4IfZ
- 333ASでSD15の俺はファームアップどうやってやるん?
- 849 :Socket774:2009/01/23(金) 01:18:56 ID:Su6SXfbM
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
※(1/22続報)
テクノハウス東映、パソコンハウス東映も「取扱製品の安全が確認された」として販売再開。
また、Seagateは、一部モデルの修正版ファームウェアをWebで公開中。公開されたファームウェアは起動可能なCDイメージ(ISOファイル)で、CD-Rに書き込んで使用する。
このほか、代理店であるCFD販売では「自社およびメルコグループに納品された製品には不具合該当品がない」旨Webでアナウンス。
同リリース中には「メーカーからの説明」として、「一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生する」
「不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性がある」という記載もあり。
- 850 :Socket774:2009/01/23(金) 01:19:08 ID:0EGTC2MZ
- >>829
×壊れた
○壊した
- 851 :Socket774:2009/01/23(金) 01:19:48 ID:fgZLRdqY
- >>844
あのゴム、他社はついてなかったからなんだったんだろうと思ってたんだが。
熱たまるよなぁとか
- 852 :Socket774:2009/01/23(金) 01:20:30 ID:JcX4DHFS
- >>829
それは幕の運が悪かったなw
- 853 :Socket774:2009/01/23(金) 01:20:38 ID:i0D9Mm+w
- >>848
333のはまだらしいが
- 854 :Socket774:2009/01/23(金) 01:20:57 ID:bLPfwCWC
- >>829
幕に弁当箱だけはありえねーw
- 855 :Socket774:2009/01/23(金) 01:21:14 ID:Su6SXfbM
- CFDのWebでのアナウンス
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
Seagate社製ハードディスクの不具合情報について
2009年1月22日 CFD販売株式会社
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
さてこの度、Seagate社製ハードディスク「Barracuda 7200.11」の不具合報道に当り、弊社納入品に対して該当の有無についての確認を取りました。
メーカーから、弊社グループに対して、該当製品の納入実績は無いとの回答をいただきましたので、その旨ご報告申し上げます。
尚、メーカーが開設していたチェックサイトの結果にかかわらず、当社からの過去出荷分については問題がありませんので、ご安心下さい。
メーカーからの説明
今回の不具合は、一部の製造ラインで組み立てられたハードディスクとそのファームウェアの組み合わせにて発生します。
メルコグループに納入されたハードディスクは、この製造ラインで生産された製品はなく、今回の不具合は発生しません。
不具合情報公開時に開設していたチェックサイトには不備があり、現在閉鎖しております。ここでのチェック結果については、該当・非該当ともに正しい情報ではない可能性があります。
以上
- 856 :Socket774:2009/01/23(金) 01:21:54 ID:8wHiUn+A
- 改めて考えてみたら俺日立買い捲ってるなあ
120GB2台、160GB1台、250GBはIDE2台にSATA2台、500GB1台
なに?俺日立党だったんだw
- 857 :Socket774:2009/01/23(金) 01:22:35 ID:EA8fXQKa
- 今日彼女とシーゲートのトラブルの話と
新しく買ってきたWDの値段とか話してたら
「1T!安くなったねー、昔はハードディスク一個2万円とかしてたよねぇ」
・・・おまいはなんで詳しいのかと・・・・
- 858 :Socket774:2009/01/23(金) 01:22:47 ID:Ru2Vk4Pc
- HDDの故障率は普通は1%もないんだぞ?
何個も壊れる奴は電源問題とかで自分で壊してる可能性を疑えよ
- 859 :Socket774:2009/01/23(金) 01:23:52 ID:sQuWU/P9
- >>856
俺今の1Gのシステムドライブだけは日立にしたぜ
そのおかげで今回システムドライブだけは難を逃れた
- 860 :Socket774:2009/01/23(金) 01:24:18 ID:sAJHZ9bF
- >>829
本当の幕の内弁当だな
- 861 :Socket774:2009/01/23(金) 01:24:26 ID:sQuWU/P9
- 1Tだったorz
1GじゃOSも入らんわw
- 862 :Socket774:2009/01/23(金) 01:24:56 ID:5PB/bg9L
- >>858
おまえは、たぶんMTTFの定義を勘違いしている
- 863 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:12 ID:0ZWec91w
- 温度だろ
- 864 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:17 ID:bLPfwCWC
- >>856
そういえば日立で12台RAID組んでるけど2年間壊れてないや
- 865 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:33 ID:yR/7AUxM
- >>857
脳内彼女との話を披露しなくてもいいんだよ…
- 866 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:35 ID:DracOZ87
- >>858
おまいは今のこの状況下においてそれをいうんだな?w
- 867 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:52 ID:cfpsNVm1
- 幕は安いし、静かだし、熱々でも安定してるしで気に入ってたんだけどね(´・ω・`)
SMOOTHもウチのは焼けなかったし、落雷までの最長5年間保ったよ
ノートに入っていたチョンが死んで、代替のHGSTが元気にうごいているよ
- 868 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:55 ID:irXLL5hf
- >>828
フォーマットしたから大丈夫かと思って・・・
>>830
HDT721010SLA360
Seagateは無事なんだけどね
- 869 :Socket774:2009/01/23(金) 01:25:55 ID:fgZLRdqY
- 500MBのHDDをどうやって使い切るんだろうと思ってたころがありました
今はその2000倍なのに満杯に近いですw
- 870 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:08 ID:EuSGnR7v
- >>857
外付けのHDDもやたら高かったな。
20Gで2万5千円くらいだった。
ってか話分かる彼女羨ましいわ。
- 871 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:30 ID:DqoDolF+
- >>855
穿った目でみるからか何度見ても売り抜け上等に見えるw
そういえば昔、Faith通販でシーゲートの80G(型番忘れた)を買った時
初期不良つかまされて、続く交換品も初期不良で3度目にしてやっと
まともなのがと思ったら、キューイン音が凄いのだった
いや、今も倉庫をして元気稼動できてるけどね
システムにしてた時は気が狂いそうだったw
- 872 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:41 ID:SCHGYkAB
- >>717
ソースなんかいらねぇw
常識ってもんだよ
- 873 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:41 ID:6AIxGqfK
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm489248
- 874 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:42 ID:un7ZJtOz
- >>861
単位を書く癖を付けましょう
頭悪いと思われますよ
- 875 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:43 ID:dHWQ8YT3
- CFD青箱2008年9月購入のNotの奴をファームアップしてみた。
とりあえず成功。
ST31000340AS
S/N 5QJ0N***
F/W SD15→SD1A
- 876 :Socket774:2009/01/23(金) 01:27:10 ID:lxITd0RM
- >>858
この状況でそれは釣りにもなんねぇぞ・・・
- 877 :Socket774:2009/01/23(金) 01:27:12 ID:BiDWgiBe
- メルコグループって凄いんだな。
うまくすり抜けたなんて誰も思っていないんだが。
- 878 :Socket774:2009/01/23(金) 01:27:28 ID:7Zb6Sssy
- ┏━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃ /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃< 自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/ 幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃| .6Y. . |┃ \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
- 879 :Socket774:2009/01/23(金) 01:27:28 ID:IRlNdMFT
- >>857
単体で2万超えるHDDなら常にあるガナ
WDの2Tも初値は超えるだろうし。
- 880 :Socket774:2009/01/23(金) 01:28:34 ID:5PB/bg9L
- >>879
$210〜240とのことだしな
- 881 :Socket774:2009/01/23(金) 01:28:47 ID:IRlNdMFT
- >>864
流石に五月蠅そうだなw
12台でRAID0?w
- 882 :Socket774:2009/01/23(金) 01:29:02 ID:EuSGnR7v
- キー・・・カッコンは本気で怖い。
でもなんとも無い。ふしぎ!
- 883 :Socket774:2009/01/23(金) 01:29:33 ID:Su6SXfbM
- >>857
PC98の頃は1Gが39800円!!????
超安くなったよなぁ1GもあればもうHDD買い足す必要もないし
って言ってた;
- 884 :Socket774:2009/01/23(金) 01:29:44 ID:5PB/bg9L
- 確かにカッコンは幕でしか体験したことがない
- 885 :Socket774:2009/01/23(金) 01:30:45 ID:ATgDcqlb
- 持ち直すかと思ったけどやっぱりまた下がりそうな
ttp://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
- 886 :Socket774:2009/01/23(金) 01:30:46 ID:8wHiUn+A
- 海門のカッコン病は幕DNAだったのか?
- 887 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:07 ID:7Zb6Sssy
- 幕の断末魔は「カッコン」じゃないからな
グゴガグオオオーンと鳴いて死んだ。
- 888 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:18 ID:Ru2Vk4Pc
- >>858
つ・・・釣られないぞッ!
- 889 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:40 ID:Su6SXfbM
- 俺もCFDの買っちゃったから>>855のアナウンスを信用して安心したいんだが
安心できない…。
- 890 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:50 ID:HPxlmsT5
- ノートの1.5GのHDD交換頼んで6万とられたこともあったなあ・・・
ネジ数本外すだけで簡単に交換できたことに最近気づいたわけだが
- 891 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:56 ID:43gYldPh
- >>888
自演乙
- 892 :Socket774:2009/01/23(金) 01:32:14 ID:y5wpp0R6
- 360SLAうるせえええええ
333ASの静音に慣れた身にはつらいぜ
この件さえなければなぁ
- 893 :Socket774:2009/01/23(金) 01:32:17 ID:5PB/bg9L
- >>887
普通はカッコンカッコン鳴り出した時点で
データ退避して新しいのに交換するもんだ
なので断末魔も糞もないんだぜ
- 894 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:05 ID:cdJutaCy
- CFDがまともに対応してたら潰れるだろ。
察してやれよwww
- 895 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:24 ID:WBPFUC5d
- 突然海門がカコカコカコカコカコカコカコって痙攣したみたいになってな、ドライブクリックしてもフリーズするから
とりあえず完全に死ぬ前にデータ移したなぁ
- 896 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:28 ID:bLPfwCWC
- >>881
決死のRAID5(11台+スペア1)のファイルサーバ
確か500Gが3万ぐらいした時に気の迷いで作った
うるさいよw
暖房いらないし
今回のトラブルHDDみたいな状態になったら目も当てられん
一応たまにバックアップとってるけど
- 897 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:47 ID:7Zb6Sssy
- 幕の痛さを知ってる者は幕吸収した海門など買わないからな
俺の場合
海門→日立→WD←いまここ
- 898 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:54 ID:DracOZ87
- >>891
吊られてたなw
- 899 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:55 ID:JBPqsxWV
- PC98+HDDとくればPC-9801F3ですよ
- 900 :Socket774:2009/01/23(金) 01:34:24 ID:HpOEk10H
- SCSI 15K回転のチーターでかっこんになったことがあるw
熱処理がうまくいってなかったのか今のハードディスクよりも
チーターがよく死んでたわw
何が高品質のSCSI何だよと・・・思ってたなあ。
まあ今から8年ぐらい前なんだけどw
- 901 :Socket774:2009/01/23(金) 01:35:09 ID:PqjsR6nz
- たまには寒村のことも思い出してあげてくだしあ><
- 902 :Socket774:2009/01/23(金) 01:35:42 ID:IRlNdMFT
- CFDのHDDってバッファローがOEM用に仕入れたものの余剰品って話があったな。
だからRMAが無いと。
横流し屋が自社取り扱い品はだめぽとは言わない罠。
なるべく早く売りさばくだろう。
- 903 :Socket774:2009/01/23(金) 01:35:59 ID:JohpxeOb
- WD社員はもう少し黙っていられないのかね・・
- 904 :Socket774:2009/01/23(金) 01:36:10 ID:8VJCgvwh
- >>803
DLしたISOイメージだけCDに焼けばいいのん?
それともOS起動ファイル一式焼かなきゃだめかな
- 905 :Socket774:2009/01/23(金) 01:36:15 ID:5PB/bg9L
- >>901
アイオーの120GBの外付け分解して中身の寒取り出して使って以来使ったことないや
- 906 :Socket774:2009/01/23(金) 01:36:59 ID:Z3IeC2UQ
- >>904
ISOだけ焼けば桶
- 907 :Socket774:2009/01/23(金) 01:37:00 ID:DracOZ87
- 粉→WD→IBM→幕→海門→寒村←今ここ
- 908 :Socket774:2009/01/23(金) 01:37:41 ID:+syh7FGs
- >>904
ISOを焼くのになにか考えることでもあるのか?
- 909 :Socket774:2009/01/23(金) 01:37:41 ID:IRlNdMFT
- >>896
無茶すんなーw
その台数ならRAID50だと思ったんだが。
- 910 :Socket774:2009/01/23(金) 01:37:56 ID:epLPgdUG
- 幕かQ様独立して!
- 911 :Socket774:2009/01/23(金) 01:38:11 ID:HPxlmsT5
- 起動戦士Quantum
- 912 :Socket774:2009/01/23(金) 01:38:23 ID:fgZLRdqY
- >>902
HDDとは関係ないけどCFDのMicroSD買ったらBuffaloと書いてあるMicroSD出てきたから横流しだろ
普通のやつだとCFDと書いたMicroSD出てくるけど
- 913 :Socket774:2009/01/23(金) 01:38:41 ID:JBPqsxWV
- アイオーの外付けにサムチョン入っててがっくりしてたら
ちょうど保障期間が終わった頃にエラー山盛りになったな…
- 914 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:16 ID:lSaPovyN
- とりあえずアプデしてデータ飛んだとかって報告は特になし?
起動しなくなったってのはちらほらあるっぽいが
- 915 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:21 ID:k2nWQDkl
- PCデポでかったんだが
返品できるかな
できねぇよな。デポだもん><
- 916 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:43 ID:bLPfwCWC
- しかし3社吸収して自爆になったら
幕コナークアンタムがうかばれんな
- 917 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:44 ID:JBPqsxWV
- >>910
コナーも忘れないであげてください
- 918 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:54 ID:bn+lcvEA
- ST3500320ASにメイン環境クローニング後ファームアップ
XPだからIDEモードだけどIDE7200.7→SATAになったからはえーはえーw
HDDの変更でここまで体感できるとは思わなかった
とりあえず問題なさそうなんでしばらく使ってみる
- 919 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:55 ID:7thg99kY
- 勝手にQを殺すな
QはあくまでHDDを作るのやめただけなんだからw
- 920 :Socket774:2009/01/23(金) 01:40:22 ID:5PB/bg9L
- >>913
120GBモデルは寒だったが160GBモデルはWDだった
ま、ロットによって変わるんだけど
- 921 :Socket774:2009/01/23(金) 01:40:52 ID:sAJHZ9bF
- 今買うならHGSTかWDか?
- 922 :Socket774:2009/01/23(金) 01:41:21 ID:5PB/bg9L
- 富士通がエンドユーザ向けに3.5インチHDD販売してたころがなつかしい
- 923 :Socket774:2009/01/23(金) 01:41:54 ID:Su6SXfbM
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/864
>864 :Socket774 :2009/01/22(木) 18:23:32 ID:86VVP5Js
>PCDEPOTの対応(ただ返信メール送ってきたのは2日後w)
>さよなら海門。。。
>
>------------------------------------------------------------
>平素はPCDEPOT WEBSHOP をご利用いただきありがとうございます。
>
>お届けしました製品が不調とのこと申し訳ございません。
>ご連絡いただきました症状につきまして当店にて確認いたしたく、恐れ入りますが下記住所まで商品一式(保証書等付属品含む)を同梱の上お送りください。
>
><送付先>
>*****************************
>*****************************
>*****************************
>
>※送料につきましては着払いをご指定ください。
>※配達伝票の控えはお手元に保管ください。
>
>当店まで到着しだい症状を確認の上、交換・返品等の手続きをいたします。
>記録済みデータ・各種設定内容につきましては保証対象外となりますため、データ・設定内容の復元・移行などはできかねますことご了承ください。
>
>なお1.5TBの製品は現状Seagate製品のみとなりますが、別メーカーの製品への交換をご希望の場合には、型番等をご連絡ください。
>交換・返品等、ご希望の対応をご指定いただきましたら、今回ご注文時にご指定いただいておりますクレジット決済の金額を、お取消・修正いたします。
>
>お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いたします。
こういう事例もあるみたいだから、返品可能かもよ?
ただこれはネット通販の事例だけど。
- 924 :Socket774:2009/01/23(金) 01:41:56 ID:w3wEhUK7
- >>915
【酸いゲート】Seagate製HDD友の会 Part52【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232562141/864
- 925 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:02 ID:7Zb6Sssy
- >>893
いやそれクラッシュ音なんだぜ
もちろんBIOS上からも見えてない
幕の場合は静穏ツールを用いてもゴリゴリがデフォだったから
海門は熱いので夏場の管理が大変だったから日立に変えた
あの頃の海門は速いし静かで壊れにくかった
日立はHGSTになる前のIPだったかな?名前忘れたよ
から使用してたが最初のモデルは温度も低く耐久性が高くにゃーとか鳴く以外は悪くなかった
が新しくなるにつれて多数つけた場合相性が出たり音が煩くって常時起動だが3年くらいで死ぬんだよな
HDSの型番の頃はよかったけどHDTになってから駄目駄目なんでWDに
WDはいいね。こないだ一個短期間で壊れたけど、その他は可もなく不可もなく
- 926 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:16 ID:vN3s2Mln
- ファームアップって
外付け用の箱に入れてUSB接続してても出来るのかな?
- 927 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:24 ID:thtTYslB
- ウチの子達・・・怖くて、殆ど使ってない。
早く対応ファームが欲しい。
------------------------------------------------------------------
Model : ST31500341AS
Firmware : SD1A
Serial Number : 9VS0****
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 11 時間
Power On Count : 14 回
Temparature : 20 C (68 F)
Health Status : 正常
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
------------------------------------------------------------------
Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
Serial Number : 9TE0****
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 77 時間
Power On Count : 23 回
Temparature : 19 C (66 F)
Health Status : 正常
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
------------------------------------------------------------------
- 928 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:33 ID:Su6SXfbM
- >>923は>>915へのレスでした。失礼;
- 929 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:44 ID:IRlNdMFT
- >>897
IBMの痛さを知ってる者は敗残兵買い取った日立など買わない。
RMA日本だけ無いしw
- 930 :Socket774:2009/01/23(金) 01:42:48 ID:JBPqsxWV
- >>920
HDA-iU160ってやつ
そのあとで買った300はmaxtorだった
- 931 :Socket774:2009/01/23(金) 01:43:27 ID:7Zb6Sssy
- ICじゃないやIP35だね。あれはいいHDDだったな
- 932 :Socket774:2009/01/23(金) 01:44:32 ID:IRlNdMFT
- >>907
地雷原選んで歩いてきたのか。
- 933 :Socket774:2009/01/23(金) 01:44:33 ID:5PB/bg9L
- >>925
クラッシュ時のカッコンがどんな音かはわからんが
クラッシュ前にも確実にカッコン言ってたよ
この時点ではまだデータの読み込みはできた
(未使用箇所にCRCエラーが出てた可能性はあるが)
- 934 :Socket774:2009/01/23(金) 01:45:34 ID:7Zb6Sssy
- >>929
俺もそうだったがIC35が意外によかったので日立の虜に
動画編集とかの激しい使い方に良く耐えてくれた
でも言ったとおり最近の日立はいまいちなんで
今はWD一択だね
- 935 :Socket774:2009/01/23(金) 01:45:55 ID:OpDWIPWR
- 結局事態は収束したの?
- 936 :Socket774:2009/01/23(金) 01:47:52 ID:JBPqsxWV
- うちのIC35は「ガチョーーン」って言って止まった…
- 937 :Socket774:2009/01/23(金) 01:48:25 ID:2sPRvVeV
- >>935
海門倒産確定
- 938 :Socket774:2009/01/23(金) 01:48:40 ID:EuSGnR7v
- >>933
多分グララァガァの方だとおもう
- 939 :Socket774:2009/01/23(金) 01:49:17 ID:IRlNdMFT
- >>934
ヲレは評価目的と中のぬこ目当てで買ったけど、nFマザーで
幕、HGST、WD混在させたら、HGSTだけMulti-Word DMAモードでしか動かないって
問題が起きて、HGST諦めた。
なぜこんな中途半端なモードで動くw
- 940 :Socket774:2009/01/23(金) 01:49:41 ID:7Zb6Sssy
- >>933
だから「カッコン、カッコン」って周期的な音がしてるうちはデータが読めるんだわ
こないだ日立のHDDが壊れた時は確かに「カッコン、カッコン」言ってたよ
まだ生きてるんで冷やしながら慌てず焦らず正確にデータ退避したけど
WDのHDDが死んだ時はウィィィーンって音がして認識しなかった
海門は音がせず静かに死ぬことが多かった
- 941 :86VVP5Js :2009/01/23(金) 01:51:19 ID:DracOZ87
- >>832
全メーカ4台づつバラけて買ってる中での地雷リスト。
ただ寒村だけ不具合出てない。まだ3年ほどだが。
1.5Tの希少性で購入したが、PCデポに返却中。
次はまたWDに戻るか?
- 942 :Socket774:2009/01/23(金) 01:52:20 ID:n2zkYmik
- うちのUATAのWDなんとかADってのは「ウィィィ〜〜〜ンガガガガ!」で止まったw
- 943 :Socket774:2009/01/23(金) 01:52:36 ID:5PB/bg9L
- >>940
だったらやっぱりカッコンはクラッシュ音じゃねえじゃねえかw
- 944 :Socket774:2009/01/23(金) 01:52:48 ID:vN3s2Mln
- 聞く場所間違えたかな・・・
- 945 :Socket774:2009/01/23(金) 01:53:05 ID:7Zb6Sssy
- >>939
HDSはそうでもなかったけどHDTはマザーのチップセットの相性が大きかったね
俺もヌフォ、HDS同士だとどちらも認識するんだがHDTとHDTやHDSとHDTだと片方が認識しなかったり
コントローラーエラーやパリティエラー出てたしな。HDTはファーム糞
そういう理由でWD
WDしか今は買えんなあ
- 946 :Socket774:2009/01/23(金) 01:54:34 ID:JBPqsxWV
- うちのカッコンIC35読めないや…
- 947 :Socket774:2009/01/23(金) 01:54:38 ID:bIYR2R8K
- >>936
死んだ谷啓も喜んでるだろうな
- 948 :Socket774:2009/01/23(金) 01:54:41 ID:7Zb6Sssy
- >>943
カッコンはヘッド落ち音なんだってば
クラッシュしたらカッコンともうんともすんとも言わないけど
WDの場合はウィィィーンと一瞬言って止まる
- 949 :Socket774:2009/01/23(金) 01:55:01 ID:IRlNdMFT
- >>944
USBブリッジ経由でもファームの書き換えが出来る事もあるけど、出来ない事もあるし、
失敗してどうしようもならなくなる可能性もある。
メーカーはブリッジ経由は保証しないと思うよ。
面倒でもM/Bに直接繋いでヤレ。
- 950 :Socket774:2009/01/23(金) 01:55:10 ID:JBPqsxWV
- >>926
じゃあ無理
- 951 :Socket774:2009/01/23(金) 01:55:25 ID:UarDsC3r
- >>857
元彼に決まってry
- 952 :Socket774:2009/01/23(金) 01:55:34 ID:Z3IeC2UQ
- >>921
ATAだが、日立のが1年持たずに死んだのでまた日立を買ったら、時々「ぐぅぅぅぅ〜」って腹の虫のような音を出すのでこっちも時期に死にそう。
- 953 :Socket774:2009/01/23(金) 01:56:06 ID:5PB/bg9L
- >>948
>カッコンはヘッド落ち音なんだってば
いやそれはわかってる
>それクラッシュ音なんだぜ
って言うからさw
まあどっちでもいいや、海門の話題に戻ろうかw
- 954 :Socket774:2009/01/23(金) 01:56:12 ID:JYWDqxT5
- >>247
(;^ω^)Seagateマジ死ねお
- 955 :Socket774:2009/01/23(金) 01:56:13 ID:7Zb6Sssy
- お前らも黙ってウェスタンデジタル買えよ
ウェスタンデジタルでもハズレに当たったらすぐ死ぬがなw
- 956 :Socket774:2009/01/23(金) 01:56:42 ID:thtTYslB
- ST31500341AS SD1A(CFD青箱)
ST31000333AS SD15(正規品)
特に333ASがいつアクセスできなくなるか心配でなりません。
早く助けてー!!
- 957 :Socket774:2009/01/23(金) 01:57:49 ID:5PB/bg9L
- 新しいの買ったら、いらなくなる41AS 4台の使い道どうすっかな
なんかいい案ない?
- 958 :Socket774:2009/01/23(金) 01:58:11 ID:JYWDqxT5
- >>257
早く壊れないと次のドライブ買って貰えないだろw
今のドライブはどれもトレイ開閉するベルトがヤワい
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 01:58:35 ID:kTskY5Pa
- >>947
ぉぃ
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 01:58:36 ID:IRlNdMFT
- >>945
漏れも。
倉庫用にgreen
システム用にblack
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 01:58:46 ID:5PB/bg9L
- >>955
ラプはとりあえず代替セクタ1あるがとりあえず順調
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 01:59:04 ID:vN3s2Mln
- >>949
やっぱりそうですか・・・
まともそうなファームが出てきたら
なんとか昔の自作機を引っ張り出してやってみます
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 01:59:07 ID:DracOZ87
- ラプターで憧れの情を抱いてるんだろうなWDに。俺も憧れた。
昔を知ってるんで買わなかったけど。スピードはRAIDでなんとかなるんで
やっぱり初期不良したらそのHDDメーカのQC状況が、
やばいんだろうなってことでメーカを変更する。
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 02:00:22 ID:5PB/bg9L
- >>963
はっきり言って1万回転より高密度プラッタHDDの方が速かった
Velociはどうなってるかしらんが
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 02:00:23 ID:Z3IeC2UQ
- RMAがある=品質に自信があると思ったら、
RMAがある=不具合放置してもバレないだったとは。
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 02:00:38 ID:XMMVe+G7
- 新スレ
【333AS】Seagate製HDD友の会 Part54【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232643574/
- 967 :Socket774:2009/01/23(金) 02:01:54 ID:VRlB9RXv
- 次スレはファームのアップロード手順載せといたほうがいいな
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 02:02:13 ID:bLPfwCWC
- >>947
ちょwww
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 02:03:01 ID:7Zb6Sssy
- >>961
俺のWD10EADSもUltra DMA CRC Error Countが7あるけど順調だぜ
ASUSのマザーに付いてる赤いSATAケーブルは糞な
あれつかうとすぐガバガバオマンコになっちゃうぜ
- 970 :Socket774:2009/01/23(金) 02:03:41 ID:bWvZj2+y
- >>965
世の中分からないもんだよな。
>>966
もう少し気の利いたスレタイにして欲しかった…
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 02:04:15 ID:5PB/bg9L
- >>969
俺は最近、戯画で通してるから問題ないぜw
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 02:04:30 ID:JBPqsxWV
- WDは最高速で壊れた
でもだいぶ昔だしそろそろいいかなと思ったら
今でもハズレはひどいのかよ…
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 02:04:41 ID:JApsRrQ9
- >>947
殺すなw
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 02:05:00 ID:DracOZ87
- 【海門】Seagate製HDD友の会 Part5x【貧乏にが】
これ前々レスから期待してたんだが。
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 02:06:01 ID:yZAFcOSu
- >>972
糞電源でも積んでたんだろ
電源が糞だとHDDが早死にする
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 02:07:01 ID:5PB/bg9L
- >>966
てめえの私怨でスレタイ決めてんじゃねえよ
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 02:08:49 ID:JBPqsxWV
- >>975
WDだけ死んでてその言い訳は苦しいが
そもそも自作市場みたいなのが無い頃の話だからな
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 02:09:04 ID:DracOZ87
- 電源厨てさ、
お仕着せのブランドPCとか使ってて、
よーし増設しちゃうよ〜とか思って増設しまくった挙句、
動かないとかでネットで質問したり、店に聞いたところ、電源っすよーって言われて
変えてみたら治ったってのが刷り込まれてるよな?
電源厨には相性問題にうるさいのも多い気ガス。
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 02:10:19 ID:yZAFcOSu
- 電源厨は確かにプラシーボ効果に惑わされている奴が多い
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 02:10:33 ID:un7ZJtOz
- 電源スレ言ったら分かるけど、電源にこだわる人には
精神異常者が多い
ゲハみたいだ
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 02:10:56 ID:DracOZ87
- お前が電源厨かとおもってたんだが?
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 02:11:20 ID:n2zkYmik
- こないだケース王国で「1000w電源2つ入れるんだ〜」って言ってた親子みたおw
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 02:11:34 ID:yZAFcOSu
- 糞シコ工作員は惨いな
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 02:11:59 ID:DracOZ87
- 俺の彼女なんて、電源から引っこ抜いた線をB地区に充てるとコーフンしてたぜ?
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 02:12:21 ID:EuSGnR7v
- 1000W二つって何積む気だよ
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 02:12:38 ID:un7ZJtOz
- >>974
意味が分からないしセンスが悪い
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 02:13:16 ID:DracOZ87
- 前の何個か前のスレの雰囲気しらねーからだろ?
- 988 :Socket774:2009/01/23(金) 02:13:17 ID:m3hUCvHo
- >>911
笑わせんなよ!!w
- 989 :Socket774:2009/01/23(金) 02:13:40 ID:n2zkYmik
- >>985
いや、それ聞いた時点で「プ!」って噴出したら睨まれたので弱気なおいらは退散しましたw
- 990 :Socket774:2009/01/23(金) 02:13:52 ID:878evx5q
- >>952
猫か!
- 991 :Socket774:2009/01/23(金) 02:13:56 ID:un7ZJtOz
- >>987
祭り以前から茂人スレにいますが何か
- 992 :Socket774:2009/01/23(金) 02:14:01 ID:yZAFcOSu
- 電源なんて一番後回しだ後
- 993 :Socket774:2009/01/23(金) 02:14:12 ID:vN3s2Mln
- よく考えたら昔の自作機ってSATAなんて付いてない・・・
オワタ\(^o^)/
- 994 :Socket774:2009/01/23(金) 02:14:54 ID:5PB/bg9L
- >>993
変換買ってこいよ
- 995 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:04 ID:DracOZ87
- しらんがな?
- 996 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:16 ID:878evx5q
- 緑WDもヘビーな使い方してたらヘッド退避多すぎで死亡とかあるから気をつけろよ
- 997 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:42 ID:un7ZJtOz
- >>995
お前が聞いたんだろww
バロスww
- 998 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:51 ID:DracOZ87
- 1000だったらやっぱり海門破産。
- 999 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:14 ID:ehYL1TeT
- 1000なら俺以外のST100333ASあぼん
- 1000 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:22 ID:un7ZJtOz
- ID:DracOZ87は池沼
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★7 [PCニュース]
Seagate製HDDの販売が一時停止 [ニュース速報]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)