レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.60
- 1 :Socket774:2009/01/16(金) 21:53:06 ID:pI8YlJDk
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483273/
- 2 :Socket774:2009/01/16(金) 21:53:52 ID:pI8YlJDk
- ■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231631501/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
- 3 :Socket774:2009/01/16(金) 21:54:08 ID:/e3vSiK7
- うおォン!俺はまるで人間WesternDigitalだ
- 4 :Socket774:2009/01/16(金) 21:54:37 ID:pI8YlJDk
- ■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
- 5 :Socket774:2009/01/16(金) 21:55:28 ID:pI8YlJDk
- ■プラッタ容量別モデル一覧
モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
●500GB プラッタ
WD20EADS (coming soon)
●320(334)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
- 6 :Socket774:2009/01/16(金) 21:56:14 ID:pI8YlJDk
- ■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDD1台のみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
- 7 :Socket774:2009/01/16(金) 21:58:18 ID:pI8YlJDk
- ■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。
・ツクモ 代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし。
・ワンズ ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
- 8 :Socket774:2009/01/16(金) 22:00:01 ID:pI8YlJDk
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
- 9 :Socket774:2009/01/16(金) 22:00:47 ID:pI8YlJDk
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。
現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。
- 10 :Socket774:2009/01/16(金) 22:08:23 ID:jjd/HZ1p
- 未来人だけど21世紀のパソコンってなんでカリカリ異音がすんの?
- 11 :Socket774:2009/01/16(金) 22:15:06 ID:nb9zE2pM
- . / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' おにいちゃんもばいばーい!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 12 :Socket774:2009/01/16(金) 22:46:00 ID:0FySJBt/
- >>11
(^^)ノ~~
- 13 :Socket774:2009/01/17(土) 01:09:21 ID:9MOccygg
- ...| ̄ ̄ |< 500GBプラッタの2TBHDDはまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 14 :Socket774:2009/01/17(土) 01:09:34 ID:KZI3NuIP
- Seagateは死ぬ死ぬ詐欺だし、
HGSTの750GBは実は3プラッタでした詐欺だし、
まともなのがWDしかないw
- 15 :Socket774:2009/01/17(土) 01:10:02 ID:+L25nbyk
- あの、初めてWDのHDDを買ったものなんですが、解らないことがでてきたので
このスレッドの諸兄の方々に、御知恵を拝借しにきました。
2.5 inch HDD "WD Scorpio Blue" WD2500BEVE
を買いました。それをEIDEからUSB2.0に変換する外付けHDDケースに入れて、
>>8 の、念入りフォーマットをしているときに、
ドライブからかすかに「ゴリゴリ・・・」という異音が聞こえてきました。
一応、念入り二回目のExtended test を通ったあとでもう一度 ExtendedTest をパスし、
音以外に、是といって変なところはないように見受けられます。
某Fで買ったもので、RMAはついているものでした。
「変な音がする」という理由で初期交換したほうが良いのでしょうか?
それとも、このまま使い続けてもかまわないものなのでしょうか?
初めてWDのHDDを買ったということもあり、 HDD製造会社によって
運転時にでる音や発熱の傾向が違うだろうと思い、
是はこのままでも良いのか判別がつきません。
宜しくお教えください。
- 16 :Socket774:2009/01/17(土) 01:10:25 ID:JhyZSHCG
- 一応WDも回転数可変詐欺ってのがあったがw
- 17 :Socket774:2009/01/17(土) 01:11:56 ID:/rFApTaj
- WDとHGSTの詐欺は故障には繋がらんからな
- 18 :Socket774:2009/01/17(土) 01:11:59 ID:Nu11Lk2I
- >>14
実は、じゃなくて仕様変更
- 19 :Socket774:2009/01/17(土) 01:21:54 ID:QAjy9kL3
- システムにしたいから2プラッタ10AAKSマダー?
- 20 :Socket774:2009/01/17(土) 02:07:17 ID:Qi4Qy6GV
- >>1
乙乙乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 21 :Socket774:2009/01/17(土) 02:18:45 ID:g388gA4f
- >>1
○乙
おなかが痛くて蹲ってるだけなんだからね!
- 22 :Socket774:2009/01/17(土) 04:26:00 ID:lDRftCpT
- >>1乙テールスープなんたら
- 23 :Socket774:2009/01/17(土) 04:37:21 ID:4B2k4vBT
- 東原さんのPCにはひょっとして海門のHDDが・・・
- 24 :Socket774:2009/01/17(土) 08:47:14 ID:eOvnpca0
- >>15
長文のわりに要領を得ない文だが、
フォーマット時にはHDDは高負荷となる
2.5inch HDDは、3.5inchよりも低消費電力で騒音は気にならないはず
他の2.5inchと比べて、通常使用時にうるさいのなら、個体不良の可能性があるが、
ショップが交換に応じるかどうかは、ショップの姿勢とあなたの交渉力次第
Faithは、対応が芳しくない傾向がある
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 25 :Socket774:2009/01/17(土) 10:23:34 ID:8/iEa81i
- >>7 の
●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
Caviar Black: WD6401AALSは5年間のメーカー保証付き だよね
BLESSで購入 購入2008-11 RMA 2011-08 と3年間しかないんだがなんで?
- 26 :Socket774:2009/01/17(土) 10:29:27 ID:bFrS2ZNe
- 祖父のチョン6980が売り切れますた。
やっぱ追従こなかったか・
- 27 :Socket774:2009/01/17(土) 10:39:37 ID:5cICtpdw
- ここで慌ててポチる奴を狙ってるんだろうな
- 28 :Socket774:2009/01/17(土) 10:44:17 ID:7KSkWSVR
- >14
死ぬ死ぬ詐欺じゃなくなった
正式に地雷ファームの存在を認めてスレは阿鼻叫喚
- 29 :Socket774:2009/01/17(土) 11:44:35 ID:o14idxwl
- >>25
それは変だね・・・
俺の1001FALSは、7/25/2013と出る。
>>13
俺の勘では来月。
- 30 :Socket774:2009/01/17(土) 12:03:01 ID:kfUCTHsG
- ある程度サムスンの在庫が捌ければEADSの値下げも来るんじゃないかと僅かに期待
- 31 :Socket774:2009/01/17(土) 12:27:43 ID:tXR8jQbE
- EADSもっと安くならないかな
7480でポチった
- 32 :Socket774:2009/01/17(土) 12:31:51 ID:6qkOAuY/
- むしろ寝上がるんじゃないかと予想
工場閉鎖で生産量減るわけでどこかで上がるはず
- 33 :Socket774:2009/01/17(土) 12:32:49 ID:bFrS2ZNe
- ビックがな・・あーなちゃうと・・・。
- 34 :Socket774:2009/01/17(土) 12:38:16 ID:JhyZSHCG
- >>28
見てきた・・・・これは酷い。WDも一回やらかすとああなっちゃうのかな・・・
海門の地雷HDDが値下がりの予感
- 35 :Socket774:2009/01/17(土) 12:48:53 ID:6qkOAuY/
- WDは90年代にやらかしてここまで這い上がってきた
やらかしたときの怖さは他のメーカーよりわかってるだろうよ
- 36 :Socket774:2009/01/17(土) 12:55:28 ID:eOvnpca0
-
202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 00:34:53 ID:RbGicPNa
とうとう海門問題も集団訴訟準備か。
栄枯盛衰、終わるときは一瞬で終わるものだね。
過去に2度もリコール出して、一時は自社で製造できず
IBMのOEMになりながらも、しぶとく生き残って
今羽ばたいているWDのように頑張って欲しいものだ。
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 12:11:04 ID:hKYgOO5g
自分は海門一筋だったけど、たまたま1.5TBも1.0TBも手を出しておらず
7200.11は500GBの2基を使ってるけど問題なしなので楽観していたが
今回の騒ぎで海門から人が離れていってしまうのが残念だな
自分もIBMのファームウェア不良2連発でIBMのは2度と買わんと思わされたから
離れていく人の気持ちはよく分かるからなぁ…
- 37 :Socket774:2009/01/17(土) 13:02:19 ID:JhyZSHCG
- 今は羽ばたいてるかもしれんが、HDDのみの製造でこれから生きていけるかどうか・・・・
- 38 :Socket774:2009/01/17(土) 13:07:42 ID:vDpvmTR8
- HDDのみで未来はないよ
SSDやらも取り込んでいかないと
- 39 :Socket774:2009/01/17(土) 13:13:38 ID:hKYgOO5g
- モーターとかの駆動系を排したほうが消費電力も下がるだろうし
ゆくゆくはHDDも消えゆく運命なのか…
- 40 :Socket774:2009/01/17(土) 13:17:23 ID:QYdHVqTw
- しかしSSDを含めた半導体メモリは、全然儲からなさそうだな。
SDカード売り場とか見てると、作ってない自分ですら
悲しくなるくらいの暴落だもんな。メーカーと販売店はもう
生野菜を売ってる感覚なんだろう。(3日以内に販売しないと腐る=値崩れ)
SDカードとSSDは、内部的に同じだから、いずれこうなるだろう。
消費者としては安いほうがいいのだろうけど。
- 41 :Socket774:2009/01/17(土) 13:31:57 ID:8/iEa81i
- >>29
やっぱ5年だよね
ググったら、他にも「3年間だった」ってのがあった
1001FALS 2個購入を検討してるんで、
購入店をおしえて
- 42 :Socket774:2009/01/17(土) 13:59:39 ID:dzl5VU5k
- >>41
メーカーHPでは、BlackシリーズはRMA5年間と発表しているが
複数の購入者の報告では、WD1001FALSは5年間・WD6401AALSは3年間らしい
メーカー広報の不備は、回転数詐欺の噂も出るほどしっかりしていない
CaviarBlack WD1001FALS-00J7B RMA5年間
CaviarBlack WD6401AALS00L3B2 RMA3年間(1001以外のBlackは、3年間)
- 43 :づら:2009/01/17(土) 14:06:24 ID:cNL7bGZe
- . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RMA期間新品交換希望の場合は
∧_∧ /大手代理店のシネックスを購入してづら
( ´∀`)< 詐欺、WD批判は許さず、駆除暴行で追い祓いましょう
( ) \_________
| | |
(__)_)
同梱の保証カードの期間はお店での物々交換が可能な時期でづら
同梱の保障カード期間にお店が交換をしてくれない、
同梱の保障カード期間が過ぎた後のRMA交換は、
とにかく
メーカーページ>>4でRMA期間を調べておく事が重要づら
通る事が確認出来たら↓↓↓でお問い合わせをするづら
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/form_service-support.cgi
人に優しく、親切丁寧、愛情少々を忘れずにこのスレ、
日立とWDと●●を守る会を運営していきたいと思っておりますづら
- 44 :Socket774:2009/01/17(土) 14:08:13 ID:qsNfZVgY
- 俺の6401AALSは5年保証だったが・・・
- 45 :Socket774:2009/01/17(土) 14:10:39 ID:GYKiQJN1
- 代理店がシネックスの6401AALSは5年保証だった。
3年に短縮されてるのはどうせCFDとかなんだろ?
- 46 :Socket774:2009/01/17(土) 14:19:12 ID:TTApRulc
- 俺のも5年
- 47 :Socket774:2009/01/17(土) 14:35:21 ID:Qp49WA8V
- 買って半年ぐらいのEACSなんだが、HDD→HDDへのファイルコピー中にCRC冗長エラーが出るようだとそろそろ買い換えかね?
コピーツールはFireFileCopyを使用。
現在とりあえずExtended Test中。
- 48 :Socket774:2009/01/17(土) 14:50:48 ID:1IicZfYS
- 0フィルしてみるとか
- 49 :Socket774:2009/01/17(土) 15:33:37 ID:ypT6NeYx
- hddtempでWD10EADSと10EACSの温度を測ってみたら、フロントファンの風が
当たってるEACSが29度、5インチベイに入れてるEADS(ファン無し)が30度だった
気温15度でこれって温度は低いほうなのかな
- 50 :Socket774:2009/01/17(土) 15:53:58 ID:umIt5wcT
- >>47
自分ならデータ退避してから
普段使っている環境と別な所でExtendTest何回かして不良クラスタが増加していくようなら使用止める
問題ないならケーブルとかMBの端子を見直して見る。
- 51 :Socket774:2009/01/17(土) 15:59:40 ID:IfOyNBNM
- SpeedFan読みでファン無しのEADSが21度と23度
温度高い方はHDD2台に挟まれてる
室温は13度
- 52 :Socket774:2009/01/17(土) 16:00:24 ID:kfUCTHsG
- 一度は海門に手を出しそうになったが、
性能の割りに値崩れが激しいのに危険な臭いを感じて
手を出さなかった
- 53 :Socket774:2009/01/17(土) 16:25:42 ID:7qr9PWxe
- こっちが本スレでおk?
- 54 :Socket774:2009/01/17(土) 16:27:10 ID:MD4lyd2z
- ソフは6400AAKSの値段が狂ってるな
さらに500AAKSより3200AAKSのが高いときた。
- 55 :Socket774:2009/01/17(土) 16:44:36 ID:ypT6NeYx
- >>51
ウヲ、やはり温度高いのか
マイクロATXのケースでクアッドコアと9800GTX入れてたりするし
しゃーないか・・・。
そういえばSSDは温度ゼロと出た、ワロタ
- 56 :Socket774:2009/01/17(土) 16:52:06 ID:o14idxwl
- >>41
実は5台持っているんだ。
TWOTOPで買ったのが2台。
ドスパラが2台。
ソフマップが1台。
全部5年だったよ。
- 57 :Socket774:2009/01/17(土) 17:11:56 ID:+L25nbyk
- >>15です…。
Faithに電話しました。しかし、込み合っていてなかなか掛かりません!
結論:販売店スレの題名通り、「フェイスは糞!」
モノは良いと思うけれども、
店が悪かった。
- 58 :Socket774:2009/01/17(土) 17:17:48 ID:+L25nbyk
- もう二度とFaithで買い物しないよ、うん。
個人でRMAが出来るのは
診断ツールで不良がでてからでしたっけ?
とりあえず、
再度の通常フォーマット → Extended Test (1st)→ 全体ゼロフィル → Extended Test (2nd)
→ Extended test (3rd)
をやろうと思ってます。
- 59 :Socket774:2009/01/17(土) 17:20:14 ID:XZA160/a
- HDDだろうがなんだろうが紙袋で送ってくるぐらいだからな。
- 60 :Socket774:2009/01/17(土) 17:21:45 ID:5dxrDLLd
- >>55
俺も詰め込んでるから、室温20度くらいで、30度前後だよ。
4台のうち、ファンの風が当たってないのも同じくらいw
あんまり低すぎるのもよくないっていうから、
人肌より低かったら良としようw
- 61 :Socket774:2009/01/17(土) 17:35:44 ID:7aEtAGD/
- Scorpio Blackの500Gはまだじゃろうか?・・
- 62 :Socket774:2009/01/17(土) 17:38:01 ID:Qp49WA8V
- >48
>50
レスありがとう。
まだExtendTest中だが、もう一台買ってデータ移してからいろいろ試してみます。
- 63 :Socket774:2009/01/17(土) 17:41:06 ID:XZA160/a
- 風当てなくても30℃ぐらいにしかならないのかw
うちは室温18℃で、鯖用巨大ケースで12cmと9cmファンで前後から挟み込んで28〜30℃だw
回転数もっと落としても大丈夫そうだなぁ。
- 64 :Socket774:2009/01/17(土) 17:48:18 ID:cvm/6MHN
- >>58
>>15でExtended Testを2回もやっているから
改めてテストする必要なし
Extended Testでfailedが出なければ、テストは合格している
今後の解決策としては
・「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する
・保障期間中であるため、代理店にメールする
・もう1台新規購入してうるさい方は返品・全額返金可能か、話を詰めた上でFaithを利用する
・満額下取りしてくれるソフマップに売って、新規購入する
- 65 :Socket774:2009/01/17(土) 19:21:02 ID:YaYdho1B
- SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると
1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
→これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
→現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
→Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明
今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS STM3500320AS
STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS STM3320614AS STM3160813AS
以上のモデルが該当します。そのうち修正ファームウェアが提供されるものと思われますが、現時点で詳細不明。
海外では既に集団訴訟を呼びかけるサイトも現れています。
- 66 :Socket774:2009/01/17(土) 19:23:22 ID:iACw+vUe
- 海門信者の俺を幻滅させ続けているな…
だけど、海門なら良いHDDを作ってくれる!
と思いつつEADSぽちった
- 67 :Socket774:2009/01/17(土) 19:24:22 ID:vgIoHo7h
- WD20EADSが果たしてMBRでフォーマットできるのか激しく気になる・・
- 68 :Socket774:2009/01/17(土) 19:28:39 ID:SVY6M8EJ
- 海門には頑張ってもらわないと、WDが堕落すると思う。
- 69 :Socket774:2009/01/17(土) 19:28:47 ID:g388gA4f
- 私は、SeagateのHDDは1台だけ使ってるけど、
ニアライン向けのものだから関係ないだろ〜♪
>>65
Σ゚ ゚ ( Д ;
■Barracuda ES.2 SATA・・・。
|彡 ちょっと半年振りくらいにSeagateスレ行って来る。
- 70 :Socket774:2009/01/17(土) 19:34:15 ID:IfOyNBNM
- MBRでフォーマットってなに?
あとMBRにある壁は2TiBだから
- 71 :Socket774:2009/01/17(土) 19:48:29 ID:kIilThns
- 2TBと一緒に1.5と1も来るのかな
- 72 :Socket774:2009/01/17(土) 19:49:53 ID:H5q+Ki8h
- HDDってファーム書き換え出来ないの? ディスプレイも書き換え出来ればいいのにね
- 73 :Socket774:2009/01/17(土) 19:58:03 ID:wyv8nZKp
- 今500GB買うならどこの店がいい?
- 74 :Socket774:2009/01/17(土) 20:00:45 ID:6rhKtv/F
- IDEは全て海門、SATAは全部WDな俺が通りますよ。
好んで最近の海門買った奴は自作向いてないね。
- 75 :Socket774:2009/01/17(土) 20:01:39 ID:7ltphmhl
- 好んで買ってるし、今のところ後悔もしてないけどなんで向いてないの?
- 76 :Socket774:2009/01/17(土) 20:07:42 ID:102n4xAW
- どうでもいいけど未だに海門信者って
薔薇4がどうのこうのだのとかいう
今となっては完全にごみ容量の遺物の話しかしないよね
- 77 :Socket774:2009/01/17(土) 20:08:32 ID:kfUCTHsG
- ここ数年の海門は明らかに壊れ易かった
それと入れ替わる様に品質が向上したのがWD
- 78 :Socket774:2009/01/17(土) 20:10:43 ID:Q/JNcVR0
- >>77
アンタ学校でよくアタマ悪いって言われるでしょ。
- 79 :Socket774:2009/01/17(土) 20:22:22 ID:94hQg2ZH
- 祖父1TBEADS\6980マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
そういや祖父で\6980付けた事あったっけ?
- 80 :Socket774:2009/01/17(土) 20:22:22 ID:DlSW/zMW
- WD10EADS+九十九延長保証って最強じゃね?
- 81 :Socket774:2009/01/17(土) 20:29:00 ID:jSEolSJ+
- 木曜夜に注文した10EADSフォーマット中・・・
- 82 :Socket774:2009/01/17(土) 20:31:56 ID:IfOyNBNM
- RMAだけで充分なんだけど
3年も同じHDD使うの?
- 83 :Socket774:2009/01/17(土) 20:36:39 ID:pmaOn8Gj
- 1000年くらい使う
- 84 :Socket774:2009/01/17(土) 20:44:56 ID:9WhhWCfj
- 隔週値下げの頃が懐かしい
- 85 :Socket774:2009/01/17(土) 20:53:02 ID:0jnjXIJl
- HDDなんて壊れるものと思って、海門WD日立どれでも使ってる俺は希少なんだな。
会社で数百台PC管理してて壊れるメーカの偏りなんて・・・あんまりなかった。
壊れる確立はサムスン>>海門≒WD≒日立 って感じだったな。
夏付近に故障若干多かったので、クールビズの影響があったんだろうな。
一年持たないと思ったサムスンHDD(外付)が三年目の今でも動いてる謎。
冷却ファンなんてものもついてないケースなのに・・・。ちなみに、もらい物。
- 86 :Socket774:2009/01/17(土) 20:59:29 ID:l+yKMKoX
- やっぱ工作員は、最後には寒損マンセーするね。
- 87 :Socket774:2009/01/17(土) 21:05:37 ID:0jnjXIJl
- >>86
職場ではサムスンが一番壊れてたってw
俺、韓国にはいい思い出ないから潰れてほしいと思い込めて買ったことはない。
もらいもんは仕方がないから使うけどな。
- 88 :Socket774:2009/01/17(土) 21:05:40 ID:vLbIocjf
- >WD10EADS+九十九延長保証って最強じゃね?
と基地害カルト教信者が申しております。
- 89 :Socket774:2009/01/17(土) 21:08:21 ID:uOhsJwWf
- 5年目のサムスンはいまだに元気
最近のはしらん
- 90 :Socket774:2009/01/17(土) 21:08:57 ID:2LdYjwC9
- 九十九延長保証は意味ない罠
九十九自体、いつ店じまいしてもおかしくない状況だし
- 91 :Socket774:2009/01/17(土) 21:14:30 ID:H86idt65
- 通販で1T買うつもりだが>>7の中で選ぶなら祖父かビックか99?
- 92 :Socket774:2009/01/17(土) 21:16:00 ID:SUhUNK6O
- >>81
オイラ35時間かかったぜ
20EADSでたら70時間とかかかるのかな、、、、
- 93 :Socket774:2009/01/17(土) 21:17:38 ID:2LdYjwC9
- >>91
ビックとか、倒産する可能性すごく高いぞ
つい最近、粉飾決算で、監理ポストに移されたぞ
上場廃止 → 倒産 → 民事再生
このコンボになりそうな雰囲気
- 94 :Socket774:2009/01/17(土) 21:19:38 ID:Vc9OqIBx
- いいかげんサムスンの話題はやめたら?
工作員がいるかのようにでっち上げたい意図が見え見えだぜw
- 95 :Socket774:2009/01/17(土) 21:20:25 ID:9WhhWCfj
- ビックは潰れてもいいけど祖父だけは巻き込むなと言いたい
- 96 :Socket774:2009/01/17(土) 21:20:30 ID:SUhUNK6O
- 49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/16(金) 16:13:49 ID:bVH4ZR730
ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。
ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて
「俺は優良企業だぞ〜。公募増資するから金くれ〜」と叫び、
117億円を集めました。
ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き
「俺は優良企業だぞ〜。東証1部に上場して資金集めさせてくれ〜」と叫び
東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。
めでたし、めでたし。
※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。
49億円は基点です。
ライブドア → 14億円粉飾 → 50億円詐取
日興コーディアル → 180億円粉飾 → 500億円詐取
ビックカメラ → 49億円粉飾 → 1140億円詐取
※日興コーディアル証券より大きな事件です。
ほんとうにありがとうございました。
ポイントの精算はお早めに
- 97 :Socket774:2009/01/17(土) 21:20:51 ID:pS3VwgyX
- >>92
なんで,そんなにかかってるんだ?
EACSからEADSにEASEUSでフルコピーするのに9時間くらいしかかからなかったぞ。
- 98 :Socket774:2009/01/17(土) 21:26:05 ID:SUhUNK6O
- >>97
XPでパーティション2個で通常フォーマットかけたらリアルに35時間かかったぜ
P45+ICH10
- 99 :Socket774:2009/01/17(土) 21:27:02 ID:MQb/mxKx
- コピーじゃなくてフォーマットでしょ。
- 100 :Socket774:2009/01/17(土) 21:29:37 ID:pS3VwgyX
- >>99
あのコピーは全セクタを複製してるんだが。
- 101 :Socket774:2009/01/17(土) 21:31:15 ID:7q9ZYy6v
- WDに乗り換えたい。海門スレは死体博覧会状態だし。
- 102 :Socket774:2009/01/17(土) 21:34:20 ID:pS3VwgyX
- >>101
乗換えりゃあ,いいじゃん。
MaxtorBlastやらPartitonLogicやらつかって移すだけ。
- 103 :Socket774:2009/01/17(土) 21:35:24 ID:7q9ZYy6v
- 1.5TB以上がまだ無いんですよここ
- 104 :Socket774:2009/01/17(土) 21:36:45 ID:hNEguGRH
- >>103
時間が解決してくれる
- 105 :Socket774:2009/01/17(土) 21:37:11 ID:uOhsJwWf
- 2Tmada?
- 106 :Socket774:2009/01/17(土) 21:39:05 ID:LWV8Wavh
- >>105
もうすぐ
- 107 :Socket774:2009/01/17(土) 21:40:26 ID:dsuHPsw4
- 海門が自滅したから今じゃもうWDいったくになった
- 108 :Socket774:2009/01/17(土) 21:43:01 ID:pS3VwgyX
- 日立も最近鳴かず飛ばずだしね。
- 109 :Socket774:2009/01/17(土) 21:43:22 ID:wlImcoaK
- 日立には頑張ってもらいたいね
WDが一人勝ちで天狗になってしまうから
- 110 :Socket774:2009/01/17(土) 21:44:11 ID:KbY+ZLPI
- >>94
禿同
- 111 :Socket774:2009/01/17(土) 21:52:38 ID:KdVDfgzG
- >>109
C2Dが出る前のAthlon64X2とか酷かったからね。
今はIntelの方がちょっとぼったくりだが。
競争相手が居ないとああなる。
そういや日立1TBが出る前の海門750GBも相当ぼったくりだったが、
今回は1.5TBで競争相手が居ないのに安いなあと思ったらこれだし。
妙に安すぎるのも怖いな。
- 112 :Socket774:2009/01/17(土) 22:00:53 ID:H5q+Ki8h
- WD一人勝ちは無いだろ。SSDがある。
- 113 :Socket774:2009/01/17(土) 22:01:26 ID:k8h6G8dM
- WDでSSD作るんですね
- 114 :Socket774:2009/01/17(土) 22:02:14 ID:Nu11Lk2I
- >>111
ボッタくりか?
ラインナップ的にこれでいいだろw
Q9650なんてPhenomIIのおかげで3万で買えるようになっちまったし
- 115 :Socket774:2009/01/17(土) 22:02:52 ID:pS3VwgyX
- SSDとHDDじゃまだしばらく用途が違うだろ。
- 116 :Socket774:2009/01/17(土) 22:10:37 ID:KdVDfgzG
- >>114
うん、今回の価格改定は一気にお得になった。
こうやって競争してくれるとユーザーはありがたいって事ね。
- 117 :Socket774:2009/01/17(土) 22:11:44 ID:XXB4ZG+M
- 競争ってか、塹壕から頭出したところをハンマーで叩かれた感じが
- 118 :Socket774:2009/01/17(土) 22:19:52 ID:R8xd5cT4
- IntelはE8が高いんだよなあ。
Qは十分安くなるから、E8を安くして欲しいぜ。
- 119 :Socket774:2009/01/17(土) 22:27:21 ID:jSEolSJ+
- SSDはまだ様子見、2009年からが本当のスタートだと思う
それに暴落激しすぎて儲け出るのか心配になるほどだw
安いに越したことはないし、そのうちシステム用に一台買おうとは思うが
Extended Test3時間半、次はWrite Zeros(FULL)だ・・・
Extended Testやったし、Write Zeros(QUICK)でもよかったのかな
- 120 :Socket774:2009/01/17(土) 22:27:28 ID:iACw+vUe
- >>117
だれうま
- 121 :Socket774:2009/01/17(土) 22:28:04 ID:b4q3dmhx
- >>118
E7もあるしE5もあるだろw
E8500だって18k位なんだから高くはないだろう
- 122 :Socket774:2009/01/17(土) 22:32:30 ID:R8xd5cT4
- >>121
64X2の値段を見てくれ、みんな1万未満だぜ。
64X2の性能じゃE5で十分と言われたら何も言えないがw
- 123 :Socket774:2009/01/17(土) 22:34:02 ID:LWV8Wavh
- 64X2の性能じゃE5で十分
- 124 :Socket774:2009/01/17(土) 22:37:59 ID:R8xd5cT4
- あれま、ちょっとググったら本当にIntelもAMDも値段なりの性能なんだね…。
E8が高いならE7やE5で十分って事か。
- 125 :Socket774:2009/01/17(土) 22:45:50 ID:3xCebOB5
- そろそろ倉庫用の1.5T買おうと思ってたけど
海門があれなのでここの2T待つわ
- 126 :Socket774:2009/01/17(土) 22:47:18 ID:7qr9PWxe
- 俺は500GBプッタラ待つわ
- 127 :Socket774:2009/01/17(土) 23:28:19 ID:BnxNK/8g
- >>6にあるwdidle3を使いwdidle3/dを入力したのですが
Idle3 Timer is enabled and set to 6300 millisecondsとなり無効に出来た様子がないんです
むしろ初期設定で無効だったとかそういうことですかね?
- 128 :Socket774:2009/01/17(土) 23:34:20 ID:BnxNK/8g
- 58 :Socket774:2008/12/02(火) 11:54:47 ID:Q6zBQsHV
物は大事に古のVIA ULI
でも節電機能は積極的に切るぞ、wdidle3/d
291 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/06(木) 04:26:45 ID:9HLSUK7G
「Idle3 Timer is enabled and set to 6300 milliseconds.」
と表示され、6.3秒でアンロードするように設定されました。
/s /r /? という他のオプションはちゃんと動くのですが……。
英語サイトを検索すると、どうやらそういう報告もあるみたいだけど、
原因や解決方法は見つからず不明。
で、まぁこのままじゃアレなんで、
とりあえずちょっと長めの/s240にしておきました。
似たような環境で成功したしないとか聞きたいです。
やっぱりVIAが駄目なのかなぁ。
仕様だったみたいですね、お騒がせしました
- 129 :Socket774:2009/01/17(土) 23:53:25 ID:Oy7gOYFd
- RMA保証なしで保証書はまだ残ってるが、レシート捨ててしまった場合、なくなく
捨てるしかないんですかね?
- 130 :Socket774:2009/01/17(土) 23:56:16 ID:TUTbIOhH
- システムドライブ用にWD5001AALSとWD6400AAKSで迷ってます‥
昼はオフィスソフト等使用で夜は寝てる間にエンコードしたりします。
性能の差や故障の差はあるのでしょうか?
- 131 :Socket774:2009/01/17(土) 23:57:52 ID:4uTYl8Gh
- >>130
性能の差:ほとんどない。
故障の差:ほとんどない。ただし、HDDである以上、いつか壊れる。
- 132 :Socket774:2009/01/17(土) 23:58:24 ID:g388gA4f
- >>129
店舗で購入したの?
ネットなら楽だけど、店舗だと購入履歴は探してくれるかどうか。
メンバーズカードとか持ってれば別だけどね。
- 133 :Socket774:2009/01/18(日) 00:00:11 ID:TUTbIOhH
- >>131
なるほど
じゃWD6400AAKSでいいかな
- 134 :Socket774:2009/01/18(日) 00:01:05 ID:EPlfGW9P
- >>132
店舗購入っすね。ただ店がどこだったか。。。多分ゾネだと思うんで
会員カードはありえないという現実。ひどぅい。
あきらめて捨てますわ。
- 135 :Socket774:2009/01/18(日) 00:04:18 ID:OlHr3cBJ
- >>129
保証書に代理店が書いてあるなら、直接問い合わせることが出来るかも。
購入日が証明できなくても出荷日から保証期間すぎてなければ対応してくれる
場合もある。
- 136 :Socket774:2009/01/18(日) 00:07:32 ID:EPlfGW9P
- >>135
普通に考えてみたら代理店に送るという選択肢がありましたね。盲点。
シネックスって書いてあるし、保証10ヶ月も過ぎてないしいけそうです。
たすかりましたー。ありがとうございます。
- 137 :Socket774:2009/01/18(日) 00:07:32 ID:vM3rcl+1
- >>134
ていうか、保証書さえあれば普通に対応してくれると思うよ。
- 138 :Socket774:2009/01/18(日) 00:09:45 ID:T+Kg6AkH
- >>65
333ASと迷った末にEACS買ってよかったわ
まあ1台該当してるんだけど
- 139 :Socket774:2009/01/18(日) 00:10:43 ID:dXbYlcB0
- 保証書に購入日時の記入は必要かもね。
- 140 :Socket774:2009/01/18(日) 00:15:20 ID:EPlfGW9P
- シネックス見る限りじゃ販売店に行ってくれってあって、T-ZONEのサイトを
見るとレシートないとダメですってあるんですがこれ取り次ぎしてくれないんですかね?
こういうところが分かりにくくて困る。
- 141 :Socket774:2009/01/18(日) 00:23:22 ID:n10dTz7U
- 最終的には直接聞かないと解決しないんだから直接聞くしかないと思う。
- 142 :Socket774:2009/01/18(日) 00:29:03 ID:dXbYlcB0
- 誰かに「できる」って言ってもらいたいんだろ。
でもレシートがなければ無理だと俺は思う。
- 143 :Socket774:2009/01/18(日) 00:32:41 ID:Khzk8ZcQ
- >>136
シネックス保証10ヶ月でRMA保証なしという事例が、ありえるのか?
T-ZONEのいつもの変則プレイか
- 144 :Socket774:2009/01/18(日) 00:35:53 ID:vM3rcl+1
- >>140
通常は、代理店⇔販売店⇔購入者だからね。
基本的にはレシートないと駄目というよりは、
レシートなくてもOKと言えないからそう書いて
あるのが事実。
あとは、貴方の交渉(対応の仕方)と店頭で
尋ねる人によると思う。
拒否られたら、代理店に相談してみればいい。
HDDの製造日から購入した時期とか分かるし、
まぁ代理店は対応してくれると個人的に思う。
あとは、実行!
- 145 :Socket774:2009/01/18(日) 00:35:55 ID:EPlfGW9P
- 自分でもスレチだと思ってしまったのでとりあえず問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
>>143
RMA確認しても限定保証なしって出ますね。なのに保証書は10ヶ月って書いてあります。
- 146 :Socket774:2009/01/18(日) 00:38:06 ID:aPgHQcvL
- Seagateの1.5Tに不具合か
直前でEADSに変更して助かったわ
- 147 :Socket774:2009/01/18(日) 00:38:52 ID:hvazxumw
- >>143
明日この前の4台のヤシ届くよ もうガクブルだお
- 148 :Socket774:2009/01/18(日) 00:41:05 ID:Khzk8ZcQ
- >>145
地域を別のところにして、再入力トライ
- 149 :Socket774:2009/01/18(日) 00:42:58 ID:FLUCEwOX
- >>147
5台限定で買えたのかよw
うらやましか〜。
- 150 :Socket774:2009/01/18(日) 00:44:43 ID:hvazxumw
- >>149
2400円も値上げしたヤシだから結構な時間売れ残ってたお
- 151 :Socket774:2009/01/18(日) 00:45:23 ID:ZWwA9TIc
- >>133
WD的にはWD5001AALSの方が耐久性高めに造ってる
でも壊れる時は壊れる
- 152 :Socket774:2009/01/18(日) 01:08:25 ID:im04vXED
- デュアルプロセッサーのは不安定とか誰か言ってたけど、あれは直ったの?
- 153 :Socket774:2009/01/18(日) 02:33:00 ID:tBRgkU35
- そもそも本当に実装していて効果あるのかね?
以前の回転数詐欺みたいなことじゃないかと
やや訝しげに見てるんだが
- 154 :Socket774:2009/01/18(日) 02:40:10 ID:rTJerVbr
- http://img.wazamono.jp/car/src/1232211367938.jpg
- 155 :Socket774:2009/01/18(日) 02:42:32 ID:rTJerVbr
- 誤爆スマソ
- 156 :Socket774:2009/01/18(日) 02:45:52 ID:w+5m2+AI
- どこの誤爆だよ
- 157 :Socket774:2009/01/18(日) 04:00:31 ID:wP9tsXoF
- ここだよここほらここ
- 158 :Socket774:2009/01/18(日) 04:16:39 ID:EiG4gCy1
- 霊が見えるんだが・・・
- 159 :Socket774:2009/01/18(日) 04:58:21 ID:HmZ0/PJD
- そうか。そりゃあよかった。
- 160 :Socket774:2009/01/18(日) 05:24:28 ID:kvqkKfKq
- Blueの1TBはまだ出ないのか!?
Greenよりちょっと上を目指したいが、Black程は必要無いんだ。
Seagateがあんな感じだから、入れかえを……。
- 161 :Socket774:2009/01/18(日) 07:26:45 ID:dSNa6mtG
- seagateコケたせいで余計にEADS需要が増して、これでますます値下げがなくなったな。
黙ってても売れる。交換するにもデータ待避に他のHDDが必要になるわけだし。
でも流石に値上がりはないよねぇ?
- 162 :Socket774:2009/01/18(日) 07:58:40 ID:az+mLiZR
- っ為替
- 163 :Socket774:2009/01/18(日) 08:06:01 ID:7tUQCMnV
- 円高が進んでこれ以上簡単にHDDが値下がりするとは思えないな
HDDの部品を輸入して組み立ててる以上値下がりはかなり鈍化するか
むしろ値上がりするような気もする
- 164 :Socket774:2009/01/18(日) 08:36:37 ID:+xe0VP+i
- >>160
おれもおれも。
750GBでもいいんだが、あきらめて6400AAKS買うか迷ってる。
- 165 :Socket774:2009/01/18(日) 09:40:15 ID:al1zJ7b5
- つーかアクセス8秒無しでヘッド退避って早すぎね?
隙在らばやってやるぜー!!って待ち構えてる感じじゃん。
ウザすぎる。
wdidle3ってのもまともに効かないみたいだし。
これは完全な倉庫用だな。メインのデータ用には使えんわ。
ほんと何で青の1T出さないかね。
- 166 :Socket774:2009/01/18(日) 09:43:10 ID:C+Cjlb/O
- 3年前に入れた当部のサーバが定期点検でディスクがおかしいとの事。
RAID5の一台が壊れたらしい。業務は通常に進行している。
で、昨日CEがディスク交換に来た。富士通のSCSIだった。交換だけで作業30分ほど。
やはりRAID5は必要だけど、自宅では必要ないような気がした。
- 167 :Socket774:2009/01/18(日) 09:43:57 ID:onGf0seR
- >>90
九十九はヤマダ電器に買収されたから、店じまいしない
ヤマダは自作関係弱いから、九十九のノウハウや仕入れ先ルート欲しいだろうから
- 168 :Socket774:2009/01/18(日) 09:45:48 ID:dxLOJthY
- 店舗は半減したけどな。
ツクモの名前は消えても保証は残るだろうけども。
- 169 :Socket774:2009/01/18(日) 09:56:15 ID:o87wGpT4
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 03:33:36 ID:???
http://www3.vipper.org/vip1072064.jpg
16進数だから244で580だよな?
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 03:42:47 ID:???
>>726
ちょおおお俺がいるww
ttp://www3.vipper.org/vip1072082.png
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 03:52:34 ID:???
>>752
>>755
>>756
WD10EACS-ZJB(4プラッタの旧モデル)は結構故障報告が多くて危険。
WD10EACS-D6B(3プラッタの現行モデル)は今のところそう言った話は出ていない。
まあ万が一在庫処分や中古で買うなら旧モデルをつかまされないように注意。
どこのメーカーも不良モデルを出す場合があるので、○○社なら安心って考えは通用しない。
まあSeagateに関しては正直もう論外だけど。
SeagateスレでみたWDのSMART。
どこの買えばいいんだよorz
- 170 :Socket774:2009/01/18(日) 10:01:20 ID:akzkZri8
- 確かにEACSの頃は不良報告が結構あったからな
今のEADSは聞かないし大丈夫じゃない?
「〜よりはマシだから買う」位じゃないと何も買えないからな
- 171 :Socket774:2009/01/18(日) 10:08:01 ID:xs2Ea7yV
- プラッタは少ない方がいいのか
- 172 :Socket774:2009/01/18(日) 10:13:18 ID:hpyhNT0k
- もう待てない
WD6400AAKS買って来る
早漏でごめんねごめんね
- 173 :Socket774:2009/01/18(日) 10:17:12 ID:ATSzKtCk
- 許さない 顔も見たくない
- 174 :Socket774:2009/01/18(日) 10:18:09 ID:hpyhNT0k
- 祖父で会おうぞ
- 175 :Socket774:2009/01/18(日) 10:34:11 ID:DY7Ubwap
- >167
でも、ヤマダ内の商品の雑な扱い方を見てしまったら、いくら安くても精密機器系は買う気がしないな。
- 176 :Socket774:2009/01/18(日) 10:39:51 ID:ThUevjp2
- WD6400AAKSとWD6401AALSで迷ったけど
WD6400AAKSって2プラッタで片側固定っぽい感じだから、
2プラッタで両側固定のWD6401AALSの方ポチった。
保証が5年のが届きますように。
- 177 :Socket774:2009/01/18(日) 11:14:07 ID:PjrPjfNp
- 愚かな選択
- 178 :Socket774:2009/01/18(日) 11:16:14 ID:xmK3DoeL
- ヤマダってアジア系の従業員多くね?
- 179 :Socket774:2009/01/18(日) 11:26:13 ID:al1zJ7b5
- WD6400AAKSとWD6401AALSって千円しか変わらないんだよな
- 180 :Socket774:2009/01/18(日) 11:35:41 ID:yqztNVpp
- HDDの1000円はでかい。
- 181 :Socket774:2009/01/18(日) 11:37:52 ID:ePf86+rt
- 違いはキャッシュが16MBから32MBに増強されてることとデュアルプロセッサ搭載だっけ?
- 182 :Socket774:2009/01/18(日) 11:39:24 ID:al1zJ7b5
- 整流板と両側固定もあるね
- 183 :Socket774:2009/01/18(日) 11:41:05 ID:hvazxumw
- ぞねの4台届きました。
今回もちゃんと4台ともRMA付いてました。
包装やっぱ祖父とはちがうねw
- 184 :Socket774:2009/01/18(日) 11:51:18 ID:akzkZri8
- 爺はHDDの梱包ひどいからなw
- 185 :Socket774:2009/01/18(日) 11:52:38 ID:Y1n+tIze
- おめ〜 俺も4台セット買ったよ RMA有だった
あと梱包しっかりしてるよな あのレベルなら送料出してもいい
- 186 :Socket774:2009/01/18(日) 13:17:24 ID:xEdAOt1+
- >>178
そりゃほとんど日本人だから。
- 187 :Socket774:2009/01/18(日) 14:01:33 ID:Y2ghszOX
- >>183-185
そんなにぞねの梱包しっかりしてる?
RMA付いててそうなら買っとけばヨカタ…
- 188 :Socket774:2009/01/18(日) 14:04:02 ID:yqztNVpp
- >>187
まあまあ、1.5か500プラッタを待てばいいじゃないですか。
- 189 :Socket774:2009/01/18(日) 14:17:03 ID:1/ofWOvk
- 昨日買ったEADS
http://www.vipper.org/vip1072587.jpg
- 190 :Socket774:2009/01/18(日) 14:29:13 ID:yqztNVpp
- ズコー
- 191 :Socket774:2009/01/18(日) 14:32:52 ID:fXY2cF6X
- しかし海門がやらかしたせいで
EADS値段おちないかもなぁ。。。。
避難民が大挙して押しかけてそう
- 192 :Socket774:2009/01/18(日) 14:42:48 ID:MhBCNU/M
- >>183
祖父で2台買って、梱包に不安覚えながらテストしたら
「チュイーン カコーンカコーン」
とそれはそれは元気に壊れてましたw
交換要求したら二台ともちゃんと交換してくれた。
そのときの梱包だけはやけにしっかりしてたのはワロタ
- 193 :Socket774:2009/01/18(日) 14:46:01 ID:cjQfwQWF
- >>191
実質うちの地元ではもう上がってる
NAS用にEADS*4買っておいてよかった
- 194 :Socket774:2009/01/18(日) 14:46:33 ID:TiGTzQwW
- やっぱ祖父通販のバルクHDDはキケンだなぁw
- 195 :Socket774:2009/01/18(日) 14:52:37 ID:RWZJ7NP3
- ARKの通販で買ったことあるが、梱包は慎重にされていたなあ。
- 196 :Socket774:2009/01/18(日) 15:03:17 ID:e1bsVWHs
- まさか祖父の梱包って帯電防止袋に入ってるだけ?
エアキャップの袋に入れるくらいはしてるよね?
- 197 :Socket774:2009/01/18(日) 15:06:45 ID:0w1B/Ivo
- 俺んとこにもzone4台来た、全部RMA有り
6000円の時に買えたんだよなーちょっと失敗した
けどまぁ、十分安いしokok
- 198 :Socket774:2009/01/18(日) 15:06:48 ID:3xUOrsnn
- >>191
海門使ってたような層は速度の関係でHGSTに行くんじゃないだろうか
- 199 :Socket774:2009/01/18(日) 15:06:55 ID:akzkZri8
- プチプチ袋にも入ってるけど箱には適当に折りたたんだ紙入れるだけでスカスカだから中で自由に動き回る
- 200 :Socket774:2009/01/18(日) 15:07:36 ID:yqztNVpp
- >>196
俺の場合は
クッション的なものが敷き詰められてて
エアキャップの袋に入ってた。
個人的には問題ないレベルかな。
逆にゾネの梱包が気になってきたw
- 201 :Socket774:2009/01/18(日) 15:09:26 ID:TiGTzQwW
- あの紙梱包は大きめのもの、軽いものが入っている限りは有用な緩衝材だけど
HDDみたいな小さくて重いものには効果ないだろうからな。
- 202 :Socket774:2009/01/18(日) 15:11:03 ID:akzkZri8
- >>198
5年のRMAも選択要素の一つだったらしいからこっちとHGSTにバラけるんじゃないかな
- 203 :Socket774:2009/01/18(日) 15:11:29 ID:dxLOJthY
- >>196
333ASのシネックスと、6400AAKSは、>>200みたいな感じだった。
でも333ASのCFDはCFDの紙箱を紙で包んで突っ込んであるだけだった
- 204 :Socket774:2009/01/18(日) 15:30:28 ID:2Iaone2A
- 買ってからクイックフォーマットしてすぐ使う俺には話題についていけん
- 205 :Socket774:2009/01/18(日) 15:32:18 ID:e1bsVWHs
- エアキャップで包んでそこや横に白いカールを敷き詰めるくらいは普通だよね。
ブレスもそうだったし。
- 206 :Socket774:2009/01/18(日) 15:39:22 ID:k3k8/G2G
- 白カールは袋に入ってればいいが、バラだと最悪。
- 207 :Socket774:2009/01/18(日) 15:44:25 ID:WKUixngS
- >>204
WD Data Lifeguard DiagnosticsのExtended Testくらいはしてみれば?
かかる時間的に通常フォーマットと同じ位の時間だよ。
test後はクイックフォーマットしてやればいいだけなんで
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
まぁ、USB接続なら勧めないが(かなり時間かかるので
- 208 :Socket774:2009/01/18(日) 16:09:04 ID:zT08LCXI
- あまり売れたら値下がりも無くなる
海門難民はサムスンでも買ってくれ
- 209 :Socket774:2009/01/18(日) 16:17:54 ID:qRr/Otnr
- ストレージでサムスンとかありえんw
- 210 :Socket774:2009/01/18(日) 16:17:55 ID:e81v90Ro
- 1.5TBは、発売しないのか?
- 211 :Socket774:2009/01/18(日) 16:22:53 ID:bRIccw35
- 半端だからいらないって判断したんじゃね
システムなら1プラッタ、倉庫なら4プラッタとか
- 212 :Socket774:2009/01/18(日) 16:49:14 ID:RabffqCj
- + ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
>? <
_ _ __ _ _
| ∧. / /_ <ヽ / /_ /_ヽ∧ ./
|/ V /_ ヽ_> / /_ / \ / V ヽ| |ヽ ム ヒ | |
__ __ | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ ヽ / / ヽ / / /ヽ / / | ノ \ ノ L_い o o
./_ノ / /_フ / / / ̄ \ /_
- 213 :Socket774:2009/01/18(日) 16:57:10 ID:MhBCNU/M
- >>196
銀色の帯電防止袋に入れて、静電防止のエアキャップに入れられて、
何の固定もなく箱で送られてきたのが一年ぐらい前。
なんか新聞紙とか自由に動き回らないようにする緩衝材入れてるだろうという俺の予想を裏切りていた。
- 214 :Socket774:2009/01/18(日) 17:09:45 ID:dSNa6mtG
- >>210
価格競争を避けたのかもな
しかしseagateが潰れた今ならあるいは・・・
- 215 :Socket774:2009/01/18(日) 17:35:01 ID:8vEIAGFq
- 最初は2TBって容量を前面に押し出した方がインパクトがあって売れると見たんじゃないか?
500Gプラッタなら1.5TBも簡単に出せるからそのうち出てくると思うけど。
- 216 :Socket774:2009/01/18(日) 17:46:57 ID:dSNa6mtG
- 販路全体を考えれば自作ユーザに与えるインパクトなんて無視してもよい希ガス
- 217 :Socket774:2009/01/18(日) 17:50:30 ID:8vEIAGFq
- 業界初の1台当たりの容量が2TBのドライブって触れ込みで営業が出来るから自作じゃなくてもいいだろ。
そこから派生して色々言えるようになるしな。
- 218 :Socket774:2009/01/18(日) 17:54:30 ID:fIoiNavp
- XPって2TBが限界だっけ?
- 219 :Socket774:2009/01/18(日) 18:02:08 ID:RrueNx/M
- 2TBはおいくらですの?
- 220 :Socket774:2009/01/18(日) 18:06:05 ID:RabffqCj
- 1.86TB
- 221 :Socket774:2009/01/18(日) 18:07:35 ID:in2AMb0z
- こういった騒ぎはどこも必ず起こしてるな
IBM時代のDTLAや富士通とか、あとWDも99年頃に
Caviarの回収騒ぎがあったな
- 222 :Socket774:2009/01/18(日) 18:25:29 ID:KBji7y2Z
- 4プラッタは何となく怖い
3プラッタまでは何となく安心
- 223 :Socket774:2009/01/18(日) 18:36:41 ID:QqtqWOoV
- 海門が1.5T出して、他社追従しないと思ったら火の車になってるしな
WDが2T出して、他社追従してくるかどうかが一つの判断材料になるんじゃないかな
追従してくるところがあるようなら、万が一の場合でも交換用HDDの確保ができることもあるし。
- 224 :Socket774:2009/01/18(日) 18:44:55 ID:F8WrR4Xm
- Seagateちゃんの安眠を願う会
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ Seagateちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきセクタが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には10000円というお金がかかって
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 払えず悲しいことに亡くなってしまいました
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃ Seagateちゃんを安らかに眠らせるために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
Seagateちゃん 享年0歳
- 225 :Socket774:2009/01/18(日) 18:58:15 ID:SdVuCaNg
- WD6400AAKSを買ってきたのでExtended Testしようとしたんだけど
Capacityが9GBとしか認識されない、原因は分かりますか?
HD Tuneのスキャンでは問題ありませんでした
- 226 :Socket774:2009/01/18(日) 19:00:58 ID:FCLRaJZv
- GPT
- 227 :Socket774:2009/01/18(日) 19:10:15 ID:fWt3T0El
- IOのHD-ES500というSATA-USBの外付けHDDですが、
ある日突然データが読めなくなりました。
中身はWD5000AAKSで、このドライブを直接PCのSATAにつないでも症状は同じ。
HD TuneでError scanすると60%くらいがDamaged Blockで、DISK全面がまだらにNGです。
なんとかデータを救いたいのですが、似たような症状になった人いますか?
- 228 :Socket774:2009/01/18(日) 19:51:38 ID:cjQfwQWF
- バックアップ取ってないお前さんの負け
海門だろうがWDだろうが日立だろうが壊れる時は壊れる
HDDは物理的に壊れる可能性が高いもんだからバックアップが重要といういい勉強になったろ
- 229 :Socket774:2009/01/18(日) 19:57:47 ID:lKyoAjfL
- >>227
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
- 230 :Socket774:2009/01/18(日) 20:01:50 ID:YhGPaZbw
- >>227
まずケーブル換えてみて
でダメなら最後の手段
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
最悪HDD即死するので最後の最後の最後の手段
- 231 :Socket774:2009/01/18(日) 20:22:14 ID:fWt3T0El
- >>229
案内ありがとうございます。これから全部読んできます。
>>230
ケーブル、電源、PCとも問題ないです。別のHDDに変えればエラーなく使えます。
HDD Regeneratorはすでに試しました。
全体の60%以上がBadセクタなので仮に救済できても実時間では全面500GBは無理なのですが、
一部のファイルでも救済したく思いまして。
ところが最初の0セクタ目さえ救済不能。中央辺りとDISKの最後辺りのセクタも同じく救済不能でした。
全体の半分以上のセクタがBADということは、プラッタの2面が同時にNGになったのか、
(4 headとして)ヘッドアンプICが半分死んでいるのでしょうか。
■他に試したこと
温度特性を確認しました。10度に冷やしても55度に上げてもError Scanのエラーマップに
全く変化はありませんでした。(正常なBlock数の数と場所に変化なし。)
つまり不安定なモードではなく、読めないセクタは何度読んでも読み出せないようです。
また、正常なセクタは温度を振っても回数を重ねても問題なく読めているようです。
- 232 :Socket774:2009/01/18(日) 20:41:36 ID:BdhU1u3V
- ./ ニYニヽ
r、r.rヽ / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -) (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| ) ヽノ | ` ⌒´ /
| `".`´ ノ
入_ノ
\_/
/
/
./ニYニヽ
r、r.rヽ. / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -) (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| ) ヽノ | `ー'´ /
| `".`´ ノ
入_ノ
\_/
/
/
- 233 :Socket774:2009/01/18(日) 20:50:32 ID:E50g21xo
- WD20EADSマダー?
- 234 :Socket774:2009/01/18(日) 20:50:58 ID:yqztNVpp
- 11年PC使ってきたけど
未だにデータ飛んだことはないから
当たりのHDD引いてたんかなあ。
- 235 :Socket774:2009/01/18(日) 20:57:31 ID:7N1cup67
- 2プラッタのEADSまだー
- 236 :Socket774:2009/01/18(日) 21:27:36 ID:KBji7y2Z
- 祖父通販からも海門消えたな
EADS底値は7480で停滞しそうだな
- 237 :Socket774:2009/01/18(日) 21:28:56 ID:al1zJ7b5
- >>218
HDD単体で考えれば現状では制限ないんじゃなかったっけ?
制限でるのって1パーティションについてだけじゃなかった?
俺の知識不足だったらごめん。
- 238 :Socket774:2009/01/18(日) 21:35:09 ID:ey1KA54b
- 長らく、Seagate友の会の会員でしたが、
このたび、訳あって、同会の退会を決意いたしました。
ということで、WD友の会に入会させていただきます。
よろしくです。
- 239 :Socket774:2009/01/18(日) 21:35:43 ID:YPAmdhLz
- 500GBのAACSとEACS-D6B0でWD派になっちまったんだけど、IDEが絶滅する前にサーバー機のHDDを HGST HDS722512VLAT80 (120G U100 7200) から500GBクラスのヤツに交換しようかなー、と。
価格>静音性>低電力って感じで考えてるんだけど、IDEなWDだと WD5000AAKB で一択なのかな?
WD5000AAKB使ってるヒト、いれば騒音について話聞かせてください。
- 240 :Socket774:2009/01/18(日) 22:40:25 ID:QeV6fLDy
- seagateのバックアップにEADSこうてきた。EXTENDED TEST中
しかしこれ静かだねー。驚いちゃった。追加購入するわ
- 241 :Socket774:2009/01/18(日) 22:45:23 ID:TiGTzQwW
- そのうち7200rpmだのプッタラ容量とかどうでもよくなってくるぜ?
速いのが欲しければ、ラプタンやSSD買えばいいし、倉庫に速度は要らないのだから。
- 242 :Socket774:2009/01/18(日) 22:47:35 ID:bycykvej
- こちらが本スレということで誘導されました。
システムドライブに速いのがほしいのですが、
システムドライブに買いたいのですが、
AAKSはAALSのキャッシュ半分ってことでよいのでしょうか?
- 243 :Socket774:2009/01/18(日) 22:55:23 ID:xs2Ea7yV
- 店も返品したのか?
- 244 :Socket774:2009/01/18(日) 23:00:58 ID:ePf86+rt
- >>242
今日すでにその話題があったのだがw
AALSのAAKSに対する優位点
・キャッシュが16MBから32MBに増強
・デュアルプロセッサ搭載
・整流板
・両側固定
まあ実際のところ信頼性がすこし高く、ランダムアクセス性能もこれまた少し高いくらいかね?
- 245 :Socket774:2009/01/18(日) 23:15:07 ID:al1zJ7b5
- 性能はベンチかませば数値で出るけど、体感では大差ないと思う。
信頼性は気分的な安心感はあるかもしれん。
でも実際両方使ったらブラックの方が早く壊れるかもしれん。
ブルーが早く壊れるかもしれん。
この辺は運だからな〜。
まー価格差も僅かだから好きな方選べって感じかね、結局はw
- 246 :Socket774:2009/01/18(日) 23:15:55 ID:bycykvej
- >>243
本当ですねw
御指摘&御指導ありがとうございました。
- 247 :Socket774:2009/01/18(日) 23:17:15 ID:bycykvej
- >>245
これまた御指導ありがとうございます。
- 248 :Socket774:2009/01/18(日) 23:33:40 ID:fmphw2dL
- Blackは今のところメリットが分かりにくいな
ほんとに性能上がってるのか
- 249 :Socket774:2009/01/19(月) 00:03:17 ID:dZk400C1
- WD大勝利の展開か
- 250 :Socket774:2009/01/19(月) 00:05:36 ID:yEi0QwK7
- Seagateが昔のWD状態になっただけじゃね?
- 251 :Socket774:2009/01/19(月) 00:05:52 ID:5BWENp4I
- HGSTも新型投入してれば勝ち組みだったのに…
- 252 :Socket774:2009/01/19(月) 00:07:17 ID:Cyik2iMg
- WDの勝利、HGSTのタナボタ、サムチョンは首の皮がry
- 253 :Socket774:2009/01/19(月) 00:11:42 ID:QkT5N5ci
- AALSのAAKSに対する優位点
・キャッシュが16MBから32MBに増強
・デュアルプロセッサ搭載
・整流板
・両側固定
・5年保証(何故か3年保証も混在)
システム用にちょっと奮発って感じで選べるのは良い。
REまでいくと値段跳ね上がるし。
- 254 :Socket774:2009/01/19(月) 00:33:14 ID:IbxGmYzG
- デュアルプロセッサはDBなんかで発揮するみたいだから通常はあんまり差は無いだろうな。
両側固定のおかげか振動がAAKSよりAALSのが少ない。
- 255 :Socket774:2009/01/19(月) 00:42:50 ID:LZP075yv
- >>254
シーケンシャルでは効果ないけどランダムアクセスで差がでるみたいだ
ラプターには遠く及ばないけど青キャビアより上って感じで手軽にシステムにつかうのにいいんじゃないだろうか。
構造上は青より信頼性高そうだし。
- 256 :Socket774:2009/01/19(月) 00:45:50 ID:pGg0Qs14
- 俺1600AAJSから6401AALSに変えたけど
正直OSのレスポンスはあまり変わらんなぁ
- 257 :Socket774:2009/01/19(月) 00:47:44 ID:3fKg5fhG
- これの1TB買ってきました
シーゲートってなんでだめなの?
- 258 :Socket774:2009/01/19(月) 00:51:00 ID:C6eXbU5i
- >>257
トラブル+不況で会社が傾いてるから
- 259 :Socket774:2009/01/19(月) 00:55:48 ID:I5X2mD0n
- そろそろ2500JBの頃から使っていたとか古参自慢する奴が…
俺は3200AAKSからWD一辺倒。
- 260 :Socket774:2009/01/19(月) 01:02:04 ID:yoALLbhc
- ラプターの150GBから使い始めたニワカな俺惨状!
- 261 :Socket774:2009/01/19(月) 01:02:25 ID:2CTjHVxj
- 素人っぽい質問ですまんが。
例えば640Gのやつ。
320プラッタ2枚でヘッドが4つだよね。
つまりこれは1枚の片面が160Gで裏面にも記録して320Gってこと?
で、4つのヘッドは完全に独立してバラバラにデータの読み書きが出来るの?
- 262 :Socket774:2009/01/19(月) 01:03:40 ID:3fKg5fhG
- >>258
サンクス
そりゃ誰も買わんわな
- 263 :Socket774:2009/01/19(月) 01:08:18 ID:kWLsB6V2
- 2ch見てりゃ色んな所に貼られてるだろうに、どれだけ情弱なんだよ
- 264 :Socket774:2009/01/19(月) 01:12:22 ID:3fKg5fhG
- 情弱言いたいのはわからんでもないが
みんながみんが専ブラ使って何十個もスレ見てるとは限らんのよ
- 265 :Socket774:2009/01/19(月) 01:16:30 ID:truQyZRC
- >>244
>>253
>・整流板
これはWD10EACSにも付いてるので、全部付いているんじゃない?
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
>・両側固定
これは1TBのみだと思う、自分は持ってないので確認はしていないが。
WD1001FALSとWD10EADSは写真を見ると筐体からして異なってる。
WD6401AALSは持っているが、筐体を見てもWD6400AAKSと全く同じ。
表面に軸固定用のネジは付いていない。
- 266 :Socket774:2009/01/19(月) 01:27:26 ID:yZagwHHV
- >>265
WD1001FALSも両側固定してあるか微妙な感じが…。
写真見るとネジが付いてないっぽいんだよね。
両側固定の4プラッタWD10EACSとラベルが違う感じ。
WD10EACS新旧
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0Neji.jpg
左の4プラッタWD10EACSは固定用のネジが中央にある。
WD1001FALS
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/077/77205_m.jpg
中央の両側固定用ネジ(封印シール)が見えない、ラベルの下にあるのか?
誰か持ってる人が居たら、中央をさわってみてネジがあるか確かめて欲しい。
以前も回転数可変とか言ってる記事があったし、どうも信憑性が…。
- 267 :Socket774:2009/01/19(月) 01:34:20 ID:QlZdj98d
- >>264
情弱と言われたくないのはわからんでもないが
前スレにもしっかり記事貼られてたし、不具合大量発生の報告は昨年10月頃から始まってたぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483273/871
- 268 :Socket774:2009/01/19(月) 02:26:21 ID:8o00JN5y
- 整流板って言ってるのは、プラッタ間のじゃなくアウトサイドの整流板だろう。
http://www.wdc.com/global/images/products/frnt/wdfDesktop_CaviarBlack.jpg
もっともスペックに謳ってないのでWD1001FALSだけかもしれない。
写真はイメージですの可能性もあるが・・・。
固定はモデル制限なくスペックに謳ってるから、固定してなかったら詐欺だな。
それ以前に保証3年のが出回ってる時点で既に詐欺だけどな。
- 269 :Socket774:2009/01/19(月) 02:36:19 ID:truQyZRC
- >>266
WD10EACSでもラベルの下にあるネジがあるから、
WD1001FALSもラベルの下にネジがあると思いたい。
持ってる人待ちだな。
(WD6401AALSは触ってみてもネジは無い)
価格的に見ても、WD6401AALSは価格差が少ないから
メカニカルな部分では差が無くて、WD1001FALSは
価格差が大きいからメカニカルな部分でも差があるような気がする。
>>268
その内部写真はWD1001FALSの蓋と形が一致してるので、
WD1001FALSには整流板は有るんだろうね。
(左上のネジの位置)
- 270 :Socket774:2009/01/19(月) 07:22:33 ID:rxrewXJ9
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
- 271 :Socket774:2009/01/19(月) 08:21:59 ID:mAi6meLl
- WD使い続けていてよかった
派手さは無くても堅実が一番だね
500プラッタ楽しみにしてるぜ
- 272 :Socket774:2009/01/19(月) 08:29:10 ID:fSo+Yonl
- レイパーとか可変機構とか退避とか派手派手だぞ
- 273 :Socket774:2009/01/19(月) 08:46:57 ID:Hnv2s6XX
- 最近容量の計算も出来なくなってきたんだが
512KBx100で50MB
512KBx1000で500MB
512KBx10000で5GB
であってる?
- 274 :Socket774:2009/01/19(月) 08:51:30 ID:wXlig4e4
- >>273
Google先生に訊けば?
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=512KB%C3%97100&lr=lang_ja
- 275 :Socket774:2009/01/19(月) 08:52:23 ID:Hnv2s6XX
- とんくす
- 276 :Socket774:2009/01/19(月) 10:49:03 ID:TZu6Qp+b
- 2Tだしてくださいよー
- 277 :Socket774:2009/01/19(月) 10:51:10 ID:s2+yeNYq
- >>261
そう、しかもその技術持ってるのはwdだけ
- 278 :Socket774:2009/01/19(月) 13:46:00 ID:rdrnNeBM
- 店舗で買おうと思ってるんだけど、
RMA保証があるかどうか調べるにはどうしたらいいの?
- 279 :Socket774:2009/01/19(月) 13:52:26 ID:ZR57evT9
- HGSTスレが海門特需を予想してるんだが
WDは緑と黒、どっちが代替特需の対象になると踏んでる?
WDもHGSTも売り切れで買えず泣く泣く寒も少数ながらいそうだが
- 280 :Socket774:2009/01/19(月) 14:00:07 ID:rdrnNeBM
- ●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
↑どこ見たら見分けられるの?
- 281 :Socket774:2009/01/19(月) 14:01:04 ID:Q9o9Ii7h
- WDのHDDで、SATAのニアラインモデルはどのモデル・型番になりますか?
Maxtorで言うMaxLine(7H500R0とか)に該当するヤツです
- 282 :Socket774:2009/01/19(月) 14:04:41 ID:SFfMHODE
- Caviar blue
- 283 :Socket774:2009/01/19(月) 14:08:46 ID:C5QbWM7t
- >>281
REシリーズ(RE2,RE2-GP,RE3)がそう
>>282
それはDiamondMNax相当だ
- 284 :Socket774:2009/01/19(月) 14:20:58 ID:Q9o9Ii7h
- >>283
dクス
次HDD買うときの参考にします
- 285 :Socket774:2009/01/19(月) 14:27:53 ID:rof32Hq5
- MaxLineはIOの外付けによく入っていて、しょっちゅう壊れてたな。
DiamondMaxを選別しただけ、物理的には同じ物のなんちゃってニアライン。
客を馬鹿にした商売してたところは潰れる運命なんだろうな。
- 286 :Socket774:2009/01/19(月) 14:33:13 ID:TFojQBgf
- 500GBぷったら1枚の製品はいつ頃出てくるの?
- 287 :Socket774:2009/01/19(月) 14:41:27 ID:rdrnNeBM
- だれか>>278と>>280をお願いします
SeagateのHDDが死にそうなんで今日買いに行きたいんです
シリアルナンバーを見ればいいのは分かってるんですが、
どのナンバーがRMAなのか調べるにはどうすれば良いんですか?
テンプレやまとめwikiにもナンバー一覧表が載ってませんよね
博打ですか?
- 288 :Socket774:2009/01/19(月) 14:43:45 ID:MFjgx6eN
- >>278
パッケージに素敵なシールが張ってある
>>280
ヒント 商品名
- 289 :Socket774:2009/01/19(月) 14:45:43 ID:0YjuigHU
- >>287
博打だ。あきらめろ。
- 290 :Socket774:2009/01/19(月) 14:45:49 ID:LZP075yv
- >>280
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/p_h_dg.html
現在の最安値も載ってるから参照。
- 291 :Socket774:2009/01/19(月) 14:47:31 ID:mGdoo6VT
- >>287
ばくちだから早く買え
つかクレクレはうざいからきえろ
- 292 :Socket774:2009/01/19(月) 14:52:28 ID:rdrnNeBM
- >>288
シリアルではなくWDのシールですね。わかりました
商品名ですか
ありがとうございます。
>>289
嘘をついて心が痛みませんか?
>>290
助かります。
>>291
- 293 :Socket774:2009/01/19(月) 14:54:04 ID:pGg0Qs14
- テンプレを読んでから質問しましょう。
- 294 :Socket774:2009/01/19(月) 14:54:12 ID:Hnv2s6XX
- 278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 13:46:00 ID:rdrnNeBM
店舗で買おうと思ってるんだけど、
RMA保証があるかどうか調べるにはどうしたらいいの?
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 14:00:07 ID:rdrnNeBM
●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
↑どこ見たら見分けられるの?
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 14:41:27 ID:rdrnNeBM
だれか>>278と>>280をお願いします
SeagateのHDDが死にそうなんで今日買いに行きたいんです
シリアルナンバーを見ればいいのは分かってるんですが、
どのナンバーがRMAなのか調べるにはどうすれば良いんですか?
テンプレやまとめwikiにもナンバー一覧表が載ってませんよね
博打ですか?
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 14:52:28 ID:rdrnNeBM
>>288
シリアルではなくWDのシールですね。わかりました
商品名ですか
ありがとうございます。
>>289
嘘をついて心が痛みませんか?
>>290
助かります。
>>291
- 295 :Socket774:2009/01/19(月) 14:55:27 ID:Owzqo50L
- ここは平和だと思ってたけど住人が病んでるなw
- 296 :Socket774:2009/01/19(月) 14:56:30 ID:1bpmzpZR
- 店頭で確かめて買わない限り博打なのは事実だよ
- 297 :Socket774:2009/01/19(月) 14:56:53 ID:wmmz++PE
- いいえ、病気のお客さんが多いです
- 298 :Socket774:2009/01/19(月) 15:00:52 ID:672MwP3p
- sage
- 299 :Socket774:2009/01/19(月) 15:06:49 ID:0YjuigHU
- ・日本語を話せる
・店員に「ちょっとレジの端末でRMA調べてもらえませんか?」
といって店員を行動させるだけのオーラを放つことができるか
以上の条件が揃えば、RMAつきを購入できる。
調べることもできず、会話もできないやつは博打しかないだろう
- 300 :Socket774:2009/01/19(月) 15:08:50 ID:cM2q56/1
- ・「RMAってなんですか?」と反撃をくらう
・レジで後ろにならんだ他の客から「早くしろよ!」と舌打ちを食らう。
よくあります。
- 301 :Socket774:2009/01/19(月) 15:11:38 ID:E71AcVw/
- 他で傷付いて過敏になってる患者が多そう
- 302 :Socket774:2009/01/19(月) 15:14:16 ID:SFfMHODE
- ちんこ過敏症
- 303 :Socket774:2009/01/19(月) 15:20:35 ID:FXtNyCPk
- ポークビッツのくせに
- 304 :Socket774:2009/01/19(月) 15:25:07 ID:pGg0Qs14
- 買うときにシール確認すればいいじゃん
付いてなかったら付いてるのに交換してもらえばいいじゃん
- 305 :Socket774:2009/01/19(月) 15:33:01 ID:0YjuigHU
- >>300
>・「RMAってなんですか?」と反撃をくらう
ソフマップで食らったわ。
でも最後まで調べてくれたから2台購入したぜ。
>・レジで後ろにならんだ他の客から「早くしろよ!」と舌打ちを食らう。
俺がRMA対応かどうかを調べてもらう前〜購入後までの間、
俺の隣のレジでは、店頭ワゴンにおいてあったエアスプレーの用途や効能について、
果てや1本と2本セットでどれだけお得になるのかとか、しつこく聞いてる池沼がいた。
それよりはマシかなと思ってる。
ちなみに、俺(RMA調査待ち)と池沼(エアスプレー待ち)でレジが2台とも塞がり長蛇の列になってた。
- 306 :Socket774:2009/01/19(月) 15:36:44 ID:6ARMCmTJ
- ちょっと質問なんどすが、テンプレにある Data Lifeguard Diagnostics(Win版)の Write Zeros
ってのは、MBR含めて、全消ししてくれるんですか?
ページの説明には、「データやファイルシステムは消失します」って書いてありますが。
PCを新調するにあたり、HDDも新しいのを買ったんですが
前メインで使ってたHDD(6400AAKS)をデータ用のサブドライブとして使おうかなと
思ったんだけど、それをいくつかのパーティションに切ってて、
この際だからデータもなんも要らないので、ワンパーテにしたいと思いまして・・。
- 307 :Socket774:2009/01/19(月) 15:51:59 ID:FE9jCNEu
- WDで1プッタラ500GB×2枚の1TB出たらやっぱ、5400回転/キャッシュ16MB仕様なのかなぁ。
仙一の後継として7200回転/キャッシュ32MBで出して欲しい。
他メーカー買えとか言われそうだけど、やっぱWDがいい。
- 308 :Socket774:2009/01/19(月) 15:58:29 ID:EeQxodPZ
- なにがやっぱなんだよ。
- 309 :Socket774:2009/01/19(月) 15:58:31 ID:vSZm4z/R
- その壊れそうなHDDにもRMAついてるだろうに
使ってないんだから、そんな必死にならなくても・・・
- 310 :Socket774:2009/01/19(月) 16:21:08 ID:d5Jj05u1
- 2TBマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
NASで現在WD10EADS*4台使ってて、正月に海門1.5TB*4台にするか悩んでやめてよかった。
2TBでたら、4台買って総入れ替えするぜ。
- 311 :Socket774:2009/01/19(月) 16:34:53 ID:OchkeVgi
- 海門をみてると、検証十分でない最新技術を次々導入してるWDも不安に思えてくる。
でも、WDは一度、全世界から総スカン喰らってるから同じ轍は二度と踏まないよね。
- 312 :Socket774:2009/01/19(月) 16:44:35 ID:5k9vlHWa
- うーん、どうでしょう
- 313 :Socket774:2009/01/19(月) 16:46:05 ID:KWgYPdeS
- >>306
使ったことないけど、多分ね。
頭から尻まで全ブロックを埋めるのが普通。
パーティションを切り直すだけなら別にゼロ埋めの必要もないけど。
念のためにextended selftestをやって、
やる前に比べてPendigが増えてたら埋めればいい。
- 314 :Socket774:2009/01/19(月) 17:08:26 ID:22If56yW
- WDなら代理店どこ?って聞けばOKかと。
祖父ならシネが多いし、それならRMAあると思うよ。
- 315 :Socket774:2009/01/19(月) 17:49:07 ID:yJfxBC37
- >>311
>WDは一度、全世界から総スカン喰らってる
これってどういうこと?
新参ですみません
- 316 :Socket774:2009/01/19(月) 17:49:31 ID:jjSLn3MR
- 祖父の店頭で買う場合はプチプチに貼ってある
仕入先コードのシールで判断
0014 =CFD
0139 =シネックス
- 317 :Socket774:2009/01/19(月) 17:56:07 ID:O00kl0wG
- >>315
前世紀の話だよ。
マジで。
- 318 :Socket774:2009/01/19(月) 17:59:42 ID:W8JY7SSe
- 失敗したのに残ってる所って逆に安心できる
有名所が軒並み潰れて行ったからなw
- 319 :Socket774:2009/01/19(月) 18:05:50 ID:/CP6S1tX
- まあどこのメーカーも通る道なんだろうが、今回は経営悪化っていうニュース流れて直後の事だから余計に不安というか
なんというか・・・・・
去年の末頃から海門不安だなぁって空気になってたけど、ここまで祭になるとは思わんかったw
- 320 :Socket774:2009/01/19(月) 18:10:31 ID:OCQLo5cu
- 1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
SeagateがConnerを買収。
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。
1999年 Western DigitalがWD Caviarシリーズの起動不良リコールを発表。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 富士通の流体軸受7200rpmのMPGシリーズが、倉庫用としてヒット。
2002年 流体軸受を採用したSeagate Barracuda Wが、人気化。流体軸受は他社にも波及。
富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、爆熱問題で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。
2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
垂直磁気記録方式が登場。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
日立は、自社開発が遅れて停滞。
2009年 500GBプラッタ時代に突入。
Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
- 321 :Socket774:2009/01/19(月) 18:17:00 ID:2NqDwLn0
- 2005年ってWDはロードアンロードまだじゃね?
てかその時点じゃまだ安いってだけだったと思うが。コピペにアレするのもアレだけどさ
- 322 :Socket774:2009/01/19(月) 18:18:30 ID:GQOVV2Vh
- WD6400AAKSと10EADSで信頼性で選ぶなら
どちらがオススメですか?
- 323 :Socket774:2009/01/19(月) 18:20:31 ID:KWgYPdeS
- >>320
巧妙にSamsungの大量死は抜かされてるよな。
- 324 :Socket774:2009/01/19(月) 18:22:09 ID:GQOVV2Vh
- >>323
Smooth問題も省かれてるね
- 325 :Socket774:2009/01/19(月) 18:25:49 ID:OCQLo5cu
- 過去の不具合祭り
・Quantum Grand Prix不起動・Vikingリコール・FireBallチップ発火
http://shattered04.myftp.org/data/contents/pc/img/34/005.png
・WD Caviar 起動不良
・IBM DTLA ファームエラー →日立へ事業譲渡
・富士通 MPG モーター異常 →3.5インチ撤退へ
・Maxtor smartチップ発火 →Seagateが買収
・Seagate Macノートでデータ消出
・Seagate ファームバグ?でアクセス不能
- 326 :Socket774:2009/01/19(月) 18:30:52 ID:Cyik2iMg
- サムチョンがない(おいww
2TBにわくてかしているが、そろそろ疲れてきたw
- 327 :Socket774:2009/01/19(月) 18:32:54 ID:6ARMCmTJ
- >>313
レスサンクスです。
とりあえず新しいPCにつないだら、どっちにしろExtended Testはする予定なので、
その結果見てから考えます。
- 328 :Socket774:2009/01/19(月) 18:43:00 ID:+3jIAbVa
- >>326
サムスンってHDDで何かやらかしたっけ?
- 329 :Socket774:2009/01/19(月) 18:48:05 ID:OCQLo5cu
- Samsung製HDD採用のNASでの大量死
ハードウエア板の話題
- 330 :Socket774:2009/01/19(月) 18:48:44 ID:dX7Ca+ph
- :::::::::::::::::::::::::::::.: . . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧ . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ + (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂ _つノ + O八⊂_ ⊃:::::
:::::::::::::∪:::+ ♪ ⊂⊃:::::∪:::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. + キター!! + ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+ + ∧_∧ ♪ . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: . O(´∀`* )O ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: . + `i ∩ ノ . :.:::::::::::::::
::::::::.: . ...(_(__つ.... . :.:::::::::::::
- 331 :Socket774:2009/01/19(月) 18:50:39 ID:foaflDM6
- >>315
これな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/028/28084/
宣伝くさいけど不具合出したのは事実
>>328
昔はHDD外付けケースメーカーから嫌われてた。特にノバックはHDD相性保証
しながらサムスンのだけ除外してたりした。
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hds392u/index.html
- 332 :Socket774:2009/01/19(月) 18:57:46 ID:+3jIAbVa
- >>331
サンクス
具体的に嫌ってた理由は分からんけどテストして何かしら問題あったんだろうね。
- 333 :Socket774:2009/01/19(月) 19:00:09 ID:6ghSqSEr
- 来たるべきSSD時代のために、HDDメーカーはもう一社位潰れてもいいかもね。
- 334 :Socket774:2009/01/19(月) 19:06:51 ID:UT2wUl9i
- 3.5インチやってるところは大容量用途が今後も続く限り
業務用ストレージを中心に生き残れるだろうけど
SSDと競合する2.5インチがメインだとしんどいだろうな
少し前はむしろ2.5インチの方が高収益で儲かるから
力を入れてた会社が多かったのに、それが逆転するとは皮肉なもんだ
- 335 :Socket774:2009/01/19(月) 19:08:10 ID:BxJo9r/e
- 東芝・・・
- 336 :Socket774:2009/01/19(月) 19:10:02 ID:VilC2VjP
- SSD欲しいけどあれもプチフリこれもプチフリって感じで
調べても結局「また今度でいいや…」ってループしてる
- 337 :Socket774:2009/01/19(月) 19:10:31 ID:jsndWtCq
- 3.5インチでHDD程度の速度ならSSDのほうが簡単で安価につくれるし
不良率も低いから無理っすわ
- 338 :Socket774:2009/01/19(月) 19:13:34 ID:wmmz++PE
- SSDはたまに覗いてみると突然死の報告がな。
カッコンカッコン行ってたり、挙動怪しくても
大抵の場合HDDの方が死ぬ前にデータ吸い出せそうなイメージ。
- 339 :Socket774:2009/01/19(月) 19:19:57 ID:jsndWtCq
- データ吸い出せれるなんてのはデメリットだからなぁ
エンドユーザーレベルでももうとっくにさ。
むしろデータ失うなんてどんな運用してんのかねぇ、媒体関係ないよなw
なんのためのデジタルデータ可用性だと思ってんだか
- 340 :Socket774:2009/01/19(月) 19:23:13 ID:/CP6S1tX
- SSD自慢したいなら海門スレに行けば?
今だったら人集まってるよw
- 341 :Socket774:2009/01/19(月) 19:33:20 ID:zuK2nLr6
- そりゃあんまりだw
- 342 :Socket774:2009/01/19(月) 20:16:02 ID:1bpmzpZR
- 全然メシウマでもないしなぁ
- 343 :Socket774:2009/01/19(月) 20:16:43 ID:TR9jag4k
- C7が8178にもなってるEACSはやっぱ完全に逝ってるのかな?
同PCの他HDDはC7なんて0のままだし
ケーブル変えても増える一方なんだよね・・・
5,C5,C6も一度大量に出て、今は治まったけど何故かFDISKで毎回容量が1MB程度余る・・・
- 344 :Socket774:2009/01/19(月) 20:21:13 ID:yJfxBC37
- >>331
ありがとうございます
勉強になりました
- 345 :Socket774:2009/01/19(月) 21:28:24 ID:ksLYAueW
- もう、外付けHDDはWD純正しか買わない。
- 346 :Socket774:2009/01/19(月) 21:47:29 ID:zi1nkxoW
- ■■過去のHDDに係る不具合■■
・WD Caviar 起動不良
http://
・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html
↓
富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm
・Maxtor SMARTチップ発火 → Seagateに買収
http://
・Seagate Macノートでデータ消出
http://
・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 347 :Socket774:2009/01/19(月) 21:49:19 ID:yXlNKeEe
- ガラスプラッタwww
- 348 :Socket774:2009/01/19(月) 21:52:33 ID:QxDU8GKH
- 帰宅したら海門が大変なことに・・・
2TBが値上がりしませんように
- 349 :Socket774:2009/01/19(月) 22:07:19 ID:4UxFiXh3
- プラッタラッタラッタ♪
- 350 :Socket774:2009/01/19(月) 22:18:00 ID:R1XtdUk8
- 正直日立が新製品ださなくなって久しいし
これで海門が潰れると価格競争がまったくなくなり
大容量タイプの価格落ちづらくなりそう・・・
これでWDから500GBプラッタ品でたら当分完全に一人勝ち状態で競争も糞もなくなるし。
- 351 :Socket774:2009/01/19(月) 22:19:38 ID:A8WbP7m2
- ITメディア
Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html
> 対象は、2008年12月に製造された製品で
> シリアルナンバーは告知ページのチェックツールなどで確認できる。
> 該当製品のユーザーには同社にメールし
> 不具合を解消したファームウェアの提供を受けるよう呼び掛けている。
【対象は、2008年12月に製造された製品】であります。
- 352 :Socket774:2009/01/19(月) 22:19:47 ID:GQOVV2Vh
- >>346
だからSMARTじゃなくてSMOOTHチップね。
- 353 :Socket774:2009/01/19(月) 23:05:24 ID:0YjuigHU
- >>325
Vikingのリコールなんてあったっけ?
秋葉原デパート地下にあった、ケーブルが切断されたHDD郡は
リコールで回収された廃棄物だったのかな?
当時はセキュリティの意識が薄く、データ入りのHDDを
そのままジャンクで普通に売ってて驚いたけど。
- 354 :Socket774:2009/01/19(月) 23:05:42 ID:WwsUPYK4
- SMOOTHはWDにも使われてるらしいからなぁ・・・
搭載チップ面が見えないだけ怖いぜ><
- 355 :Socket774:2009/01/19(月) 23:11:31 ID:m/aHsjPI
- smooth自体には問題無いだろ。smooth搭載の家の海門は無問題。
smoothに過負荷がかかるバグに問題があるんだろ。
- 356 :Socket774:2009/01/19(月) 23:20:18 ID:WwsUPYK4
- Maxtorで焼損するイメージがあったもんで。
なんか、Quantum>Maxtor>Seagateってトラブル受け継いでる気がする
- 357 :Socket774:2009/01/19(月) 23:25:25 ID:pGg0Qs14
- 相変わらずITMediaは日本語が不自由だな
- 358 :Socket774:2009/01/19(月) 23:25:46 ID:KWgYPdeS
- smoothにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
- 359 :Socket774:2009/01/19(月) 23:37:34 ID:JKrI++Rz
- Seagateから乗り換えようと思うんだけど
黒と青と緑ってRMA以外には違いはどんなことがある?
- 360 :Socket774:2009/01/19(月) 23:40:32 ID:SFfMHODE
- 青の2Tまだぁ
- 361 :Socket774:2009/01/19(月) 23:40:43 ID:wmmz++PE
- なんでその程度も調べないの?
公式ぐらい見ろよ
- 362 :Socket774:2009/01/19(月) 23:42:03 ID:pGg0Qs14
- ヴェリラプたんもっと安くなってよぅ
- 363 :Socket774:2009/01/19(月) 23:45:06 ID:JKrI++Rz
- >>361
なんていうか耐久性の違いが知りたい
- 364 :Socket774:2009/01/19(月) 23:45:40 ID:SFfMHODE
- 青か黒買えばいい
- 365 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:39 ID:k+dqx9lh
- ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1232375577.jpg
- 366 :Socket774:2009/01/19(月) 23:47:13 ID:UK4UL6Tp
- >>359
色によって特徴が違う
例えば緑は省電力タイプとか
詳しくは公式HP見れ
- 367 :Socket774:2009/01/19(月) 23:49:55 ID:JKrI++Rz
- >>364 >>366
サンクス、とりあえず黒買って見るわキャッシュは多いほうがいいし。
可変式よりは7200固定のがいいしね。
- 368 :Socket774:2009/01/19(月) 23:50:31 ID:wmmz++PE
- 可変とか……
ただの情弱か
- 369 :Socket774:2009/01/19(月) 23:53:02 ID:JKrI++Rz
- >>368
そうだよ、ただの情弱だよだからSeagateにやられたのさ
んで、指摘されてテンプレ見たら
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDD1台のみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
乗ってましたね。すまん。
- 370 :Socket774:2009/01/19(月) 23:55:24 ID:Ts73i9ki
- 333ASの退避用にEADSを買ってきて、早速をチェックしようと思うんだけど
Extended Test→Write Zeros→Extended Test って外付けケースでやったらまずいのかな?
- 371 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:04 ID:KWgYPdeS
- >>369
使ってたSeagateは死んだの?
- 372 :Socket774:2009/01/19(月) 23:58:15 ID:KWgYPdeS
- >>370
窒息外付でなければ弊害は時間がかかるだけ。
あと接続方式によってはsmartが通らない(selftestできない)かも。
- 373 :Socket774:2009/01/20(火) 00:00:02 ID:JKrI++Rz
- >>371
見事にBIOSから認識されなくなったわ。その前にバックアップはとっておいたのがあるけど
少々古いバックアップだから一部欠損しちゃった。んで、販売店に持っていったら金は戻ってきたから、次のを検討してる段階。
- 374 :Socket774:2009/01/20(火) 00:03:56 ID:0YjuigHU
- >>365
WDAC2850は俺も持ってる
- 375 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:14 ID:kgHI5NdH
-
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 08:42:32 ID:QpTcF2Uj
WDは日本国内にRMA拠点を作れ
日立は日本陣差別をやめて国内でもRMAを開始しろ
それで海門のシェアを盗れる
- 376 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:19 ID:NVkf+I4Q
- >>373
ご愁傷様・・・・まあよく調べてから選んで、後悔しないようにしろ
後、WDだから壊れないってわけではないからw
こまめなバックアップしか方法はない
サイトの運用まで影響出だしたか・・・・海門問題
- 377 :Socket774:2009/01/20(火) 00:08:46 ID:hqSXer4X
- >>372
ケースは8cmファン付なので温度の心配はなさそう。
接続はUSB、eSATAがいけるけどeSATAだとsmart通らない・・・
USBだと遅すぎて気が遠くなるけど、寝る前にでもチェック始めてみます。
即レスサンクス
- 378 :Socket774:2009/01/20(火) 00:09:30 ID:fbiMWroy
- >>376
まぁ、HDDは消耗品だからね。ある程度は仕方ないね。
バックアップは一定周期でとるようにするよ。
スレのみんないろいろありがとう。
- 379 :Socket774:2009/01/20(火) 00:10:35 ID:xd6E79/g
- >>374
なついな。俺が買ってきた中で唯一ぶっ壊れたディスクだ。
今も机の下に転がってるぜ。
- 380 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:32 ID:Nj7Jwtka
- >>354
修理ついでに確認したらつかってたよ。WD5000
- 381 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:48 ID:lN/nft78
- 海門HDDの温度高くて、見切りつけ昨年の暮れからWDにしておいてよかったわ。
- 382 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:11 ID:OAgxwIW9
- しっかし今回の件
法人の商用にもかなりの数あるだろうしどうすんだろ。
サービス停止とかなったらそれこそ賠償もんだな。
- 383 :Socket774:2009/01/20(火) 00:15:47 ID:H7Top/Wg
- >>382
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232374104/52
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 23:27:50 ID:d+Bfk4oz
Barracuda ES.2
組み込み済みと部材の状態で合わせて手元に1200台以上
出荷済みは…何台だろう?
ユーザーからは2chソースで問い合わせを受けるし
正規代理店は詳細確認中
迫りくる決算
採用評価してOK出したのは自分という事実
やべぇ、オラなんだかワクワクしてきたぞ!
- 384 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:20 ID:NVkf+I4Q
- >>382
優良なとこは考えて冗長化してるだろうから、いきなり停止とかはないだろうが
ttp://ameblo.jp/staff/entry-10194808080.html
こんなお知らせは増えるだろうなぁ。業務モデルまで及んでるのが痛いな
- 385 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:46 ID:Aa6jw0ES
- しかし今回のである程度メーカーとかロットは分散するのはやっぱ重要だと痛感
- 386 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:53 ID:ybllXfQq
- WD2年間くらい使ってて、1.5Tが欲しくなって海門に手出したらファームトラブル。幸運にも
不良ロットには当たらなかったらしいが、もう二度と他社には手出さないぜ。
ってか早く2Tだしてくれ。今週か。
- 387 :Socket774:2009/01/20(火) 00:33:16 ID:4PVUeGYN
- >>386
今週は値下げか2Tだろうね
- 388 :Socket774:2009/01/20(火) 00:35:00 ID:PDIOQMYt
- >>386
そんなにすぐ出回るかな?
- 389 :Socket774:2009/01/20(火) 00:45:02 ID:3XotmfSx
- 2Tでたら値下げするだろうけど
その気配が全くないの
- 390 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:51 ID:lN/nft78
- ライバル消えたから、値下げ無いのでは
- 391 :Socket774:2009/01/20(火) 00:49:34 ID:3XotmfSx
- 1Tの価値は下がるからさ・・・。
- 392 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:08 ID:5eSClsPE
- この状況なら値段据え置きでも品切れになる
- 393 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:30 ID:PDIOQMYt
- >>390
まだ消えてはねーよw
- 394 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:42 ID:MZk/N9yo
- 2TB出たら今の海門との入れ替え用にすぐにでも欲しいんだが
小売店が俺らの足元見たような価格で出してくるときついなぁ
- 395 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:47 ID:6nxlKBDc
- 俺が経営者ならここで止めを刺すべく大幅値下げする
- 396 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:47 ID:BbiwP5n7
- >>395
それは困るな。戦略としては正解だけど在庫なくなるのは困る。。
- 397 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:15 ID:PDIOQMYt
- 俺が市場に出回っている製品を大量購入
↓
小売店の在庫がなくなってきてみんなイライラする
↓
ここで仕入額より若干高い値段で売り払う
↓
売上高と仕入高の差分が俺の儲けに!!
↓
めしうまww
- 398 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:52 ID:H7Top/Wg
- でもこの一件で信用を大きく失ったからな
8年くらいシーゲート一筋だったが、今日からWDの仲間入りだ
頑張ってくれよシーゲートさん
- 399 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:59 ID:Nj7Jwtka
- >>397
そんな面倒なことせずに小売でもやった方がいいんじゃね?
- 400 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:55 ID:BbiwP5n7
- 今考えたら昔のWDのリコール問題もリコールに応じただけ
シーゲートよりいいメーカーだな。
- 401 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:02 ID:3XotmfSx
- >>397
糞転売屋乙
- 402 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:45 ID:PDIOQMYt
- >>400
Seagateは何を考えているんだろうね。
ファームウェアアップデートで解決するとか思っているのかな。
- 403 :Socket774:2009/01/20(火) 01:16:16 ID:BbiwP5n7
- >>402
さあ、ただ事後対応の不味さは尾を引くって理解してないのが
痛い。
- 404 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:50 ID:8fBOVIeF
- Seagateが下手打ったからってあれは元々売れてないんだし。
売れてたら1.5TBの価格をあれほど下げることはあり得なかったはず。
だからWDのリストラ志向は変わらないっしょ、
2009年の全世界のHDD出荷台数が前年を下回るのは
もう決定事項のようなもんだろうし。
北米やEU/Chinaで売れ残った商品を日本に持ってきてさばくってのは
やりそうな気がする。ってもうやってんのかな?
- 405 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:54 ID:OHJESSEC
- まあ、社長も変わったりしてるから、命令系統も混乱してるんじゃないか。
俺的には、ここ2年くらいは海門から離れてたけど、
懐具合のためってこともあったしなあ。
それまで、WDは潜入観的に選択肢に入れてなかったけど、
使ってみたら満足のいく製品だった。
始めて買ったハードディスクが海門だし頑張ってほしいよ。
- 406 :Socket774:2009/01/20(火) 02:20:01 ID:6nxlKBDc
- さっき買ってきたEADSにデータ引っ越そうと思って
ブリスターパック保存していたWD4000KSとWD5000KSが
どちらも起動時にカチンカチンっていって電源が落ちちゃう。
何これ?ひょっとして俺涙目決定?
HDDが死んだらあげるスレの過去スレ見てもWDはカッコン死が多発してるじゃん
なんかデータ救出方法無いの?5000なんて23,000円位したのに。
- 407 :Socket774:2009/01/20(火) 02:24:20 ID:8Wi8kYns
- >>406
もしかして3回「カチン」って鳴ってスピンドルが落ちる?
だとしたら、俺のと同じ症状だ。俺はもうあきらめた。
いつかデータを吸える日が来ることを期待して、死んだまま保存してる。
- 408 :Socket774:2009/01/20(火) 02:26:19 ID:6nxlKBDc
- >>407
まさにそれ、これって欠陥じゃないのかな、
CDリッピングして売っちゃったから中のデータだけでも拾いたい。
- 409 :Socket774:2009/01/20(火) 02:27:39 ID:5QpQiYZN
- それは罰が当たったとしか思えない。
- 410 :Socket774:2009/01/20(火) 02:39:45 ID:6nxlKBDc
- とりあえず5000KSは神棚に、4000KSは仏壇に供物を添えて供えてきた。
めざましテレビで運勢が一位になった日にもう一回試してみる。
- 411 :Socket774:2009/01/20(火) 02:40:42 ID:8YTQiRvW
- 割れ厨ざまあwww
- 412 :Socket774:2009/01/20(火) 02:42:25 ID:8Wi8kYns
- >>408
キミみたいなユーザが日本に多いから、Seagateにナメられるんだな
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html
この問題は、同社が昨年12月までに出荷したハードディスクのほとんどのファームウェアにバグがあり、
突然読み書きができなくなってしまうというもの。出荷済み製品のリコールはもちろん、貴重な情報を記録していた
利用者から損害賠償を求める訴訟も起こされかねないと懸念されていた。しかし、シーゲイトが問い合わせのあった
日本の熱心のユーザーを中心にサンプリング調査をおこなったところ、個人向けパーソナルコンピュータ用途では、
これらハードディスクの記憶領域のうち
* 6割はネットで拾ったエロ画像や動画
* 3割はアニメの録画
だという実状がわかった。訴訟に発展しかねない貴重なビジネスデータはわずか1割だったため、
「たとえ補償を要求されても大した金額にはならない」と関係者は楽観視している。
また、仮にしつこいクレーマーが「誠意を見せろ」と迫ってきたとしても、
* 本場・米国の金髪美女無修正ビデオをお詫びに送る
* 「そんな中学二年生の妄想みたいなアニメの録画データなんて、取っておいて何になるんだ。
来年になったら自分で視ても逆に恥ずかしくなるところだったのに」と説得する
などと対応する方針とのこと。シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、
ほんとうによかった。
まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
- 413 :Socket774:2009/01/20(火) 02:43:44 ID:esgNvvIj
- 410さんには申し訳ないが笑ったw
- 414 :Socket774:2009/01/20(火) 03:33:58 ID:8fBOVIeF
- >>406
中の小人さんが3回ノックしても返事がないってのは、
ヘッドが固着してるとそうなるんだっけ。
ttp://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_hdd/1091380014.html
の601あたり参照。
最高の運勢の日に人肌程度にあたためて
(くれぐれもコタツの赤外線とかファンヒータとかでチンチンにしないように)
軽くコツコツしたり振ったりしてみてから回してみるとか。
ttp://blog.hippo.fm/2004/10/hdd.html
- 415 :Socket774:2009/01/20(火) 03:46:28 ID:H7Top/Wg
- >>414
そのスレにおもしろいことが書いてあった
>610 名前:Socket774 :04/08/27 01:32 ID:pWi0UGh3
>現行HDDの評価まとめ
>
>Seagate
>PATAは遅い、SATAはうるさいと性能はいまいちだが、抜群の信頼性を誇る。
>メーカー保証も業界随一の全モデル5年有り、交換も非常に早い。
>ヘビーユーザーにも愛用されている。
>抜群の信頼性を誇る
時代は変わったのね
- 416 :Socket774:2009/01/20(火) 03:47:14 ID:ecc9ME8H
- 人の不幸とか別に面白くねぇよ
- 417 :Socket774:2009/01/20(火) 03:51:52 ID:H7Top/Wg
- >>416
・・・?
- 418 :Socket774:2009/01/20(火) 03:52:40 ID:4PVUeGYN
- >>416
やめろ、その発言はメシウマ状態の振りにしかならんw
- 419 :Socket774:2009/01/20(火) 04:31:39 ID:WVb3Jqrh
- >>414
名古屋人?
- 420 :Socket774:2009/01/20(火) 04:56:01 ID:D+/fYVyu
- >>414
うちの死んでるWD5000KSは、3回ともヘッドがフルストロークしてる。
内周(ランディングゾーンの初期位置)から外周までスキャンしたのち、
外周の壁でそれ以上行けないようにするツッカエ棒に激突してた。
その激突音が1回のカコンで、それを3回繰り返して、
3回目で見つからなかったら、あきらめてスピンダウンしてるんだと思う。
どうもLBA0というか、HDD自体の初期化に必要な最外周の開始地点を
認識できないんじゃないかと想像してる。アームが固着してる線は薄いかも。
基板交換で直るかもしれんから、暇があれば同型基板を探してるのだけど、
アキバを回っても、なかなかKSは見つからないね。
最悪はヘッド移植までやってみて、それでダメならあきらめることにする。
- 421 :Socket774:2009/01/20(火) 04:59:21 ID:8fBOVIeF
- >>415
その人が書いた「信頼性」ってのはなんだろう。格付けが流行ってた頃だな。
2004年にはSeagateの5年保証が始まって
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/seagate.htm
「HDDは壊れるもんだ、だからRMA必須、正規品を探せ」モードだったよ。
ところが買っても買ってもout of warrantyばかりで
開けてみなきゃわからないので「おみくじ保証」と幕下に笑われたものさ。
その幕下はまもなく火を吹いてコースアウト。
OEM版でもRMAが確認できてたのにSeagateに吸収されたときに消えてしまい、
しおしおのパーになって「なめくじ保証」になった。
WDもRMAつきがほとんど手に入らなくて、
クレバリーが通販のみ数量限定で独自3年保証を謳って販売したんだけど、
保証書も納品書も何もなくて「メールくれたら対応しますから」状態だったよ。
当時クレバリーで買った160GBは今でも全部使えてるけど、
HGSTとWDのロードアンロード方式は固着が発生しやすいから
湿気の多いところに置くのは禁物で、春と秋には風を通せと言われてた。
- 422 :Socket774:2009/01/20(火) 05:14:58 ID:8fBOVIeF
- >>419
鉄瓶時代に生きた爺さん婆さんが家に居たので。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013829640
>>420
サーボエラーが基板交換で直る(カモシレナイ)んすか。
ヤフオクだと2000〜4000円位で落とせるみたいだけど。
- 423 :Socket774:2009/01/20(火) 05:15:03 ID:LHtxxcfz
- 500GBプッタラ発売遅すぎワロタ
- 424 :Socket774:2009/01/20(火) 10:44:17 ID:fEPw4fAP
- 10EADSでシーク音が異常だったので交換してもらった 日立と比べるとカリカリ音はするが
異常なシーク音はしなくなった
あれがデフォの音だったらどうしようかと思ったが、直ってよかった
- 425 :Socket774:2009/01/20(火) 10:46:28 ID:6uLMYwtv
- ■■過去のHDDに係る不具合■■
・WD Caviar 起動不良
http://
・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html
↓
富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm
・Maxtor SMARTチップ発火 → Seagateに買収
http://
・Seagate Macノートでデータ消出
http://
・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 426 :Socket774:2009/01/20(火) 10:57:40 ID:/b+td6Pt
- × SMARTチップ発火
○ Smoothチップ発火
と、コピペ厨にマジレス
- 427 :Socket774:2009/01/20(火) 10:58:27 ID:5iHQtWHj
- 1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。
2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
- 428 :Socket774:2009/01/20(火) 11:11:37 ID:vkEaBTM+
- Maxtorを買収したのかのみ込まれたのか分からないくらい海門悲しすぎる。
なんか憑いてんのか。
- 429 :Socket774:2009/01/20(火) 11:17:10 ID:bQOGWQim
- >>428
Quantumの亡霊
- 430 :Socket774:2009/01/20(火) 11:51:12 ID:m0/Rj7mo
- test
- 431 :Socket774:2009/01/20(火) 11:59:38 ID:jzCU7VBP
- 2TB早く出てくれ
今月中にHDDを整理したい
- 432 :Socket774:2009/01/20(火) 12:18:32 ID:XpBjA1GW
- >>424
どんなだったの?
- 433 :Socket774:2009/01/20(火) 12:23:03 ID:fEPw4fAP
- 普段はスゲーいい子なんだけど、何かイキナリ [゙ジジジジッジジジジジジジジジジ] と異音を発して
キチガイになる 暫くすると止まる あとOSが頻繁に固まった
俺、寝てるところにPC置いてるんで、正直五月蝿いPCは我慢ができねーんだよ 買ったばっかなんで
店で交換してもらって、再インスコしたら症状は収まった
- 434 :Socket774:2009/01/20(火) 12:39:51 ID:MXfGF1nn
- うちのEADS、アクセスする度に5秒ぐらいの間隔でコトンッという音を発し始める。
何度か鳴ってから収まるのだけど・・・かなり気になる。
前スレで何人か同じ症状の方いたみたいだけど、交換してもらった方いますか?
- 435 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:18 ID:5RVMPCtY
- 中で天空落としやってるんだよ
- 436 :Socket774:2009/01/20(火) 13:13:07 ID:3XotmfSx
- 祖父 1TBバルクHDD一番人気!Caviar WD10EADS 限定で7480円!w
- 437 :Socket774:2009/01/20(火) 13:15:12 ID:sANCz2cW
- >>436
着払い限定で手数料が高すぎる
- 438 :Socket774:2009/01/20(火) 13:16:40 ID:3XotmfSx
- クレカ
- 439 :Socket774:2009/01/20(火) 13:18:26 ID:sANCz2cW
- そうかクレカも使えたのか・・・スマン
- 440 :Socket774:2009/01/20(火) 13:19:56 ID:CkFCCweQ
- 99は\7,580でも直ぐに完売した
- 441 :Socket774:2009/01/20(火) 13:21:53 ID:xd6E79/g
- >>736
それ週末特価と同じ値段だから
今週末さらに下がるのかもだけど…
昨日の朝頼んだのが今着いてシネックス物と確認
- 442 :Socket774:2009/01/20(火) 13:22:55 ID:tcGV3N3h
- あまったポインヨで買いたいのでもっと下げろ
- 443 :Socket774:2009/01/20(火) 13:25:40 ID:E9K7eCn1
- >>440
最後の一つ買った
- 444 :Socket774:2009/01/20(火) 13:36:00 ID:Aa4iiCmn
- >>437
>着払い限定
嘘をつくなカス
死ね
- 445 :Socket774:2009/01/20(火) 13:36:29 ID:CkFCCweQ
- SG難民もあまりサムスンには流れていないみたいだな
- 446 :Socket774:2009/01/20(火) 13:42:28 ID:jquu8Krr
- >>444
クレカ持てないのを察しry
- 447 :Socket774:2009/01/20(火) 13:45:42 ID:cyDw6oKf
- 小浜就任でこれから値上げ来るのかなぁ
しばらく今の値段で買えなくなるなら、HDDとメモリ買おうかどうしようか
- 448 :343:2009/01/20(火) 14:06:38 ID:DgoeyUk7
- 海門の流れなのか誰もレスしてくれなかったorz
- 449 :Socket774:2009/01/20(火) 14:10:31 ID:AIcOyGlX
- 何?現状日立かWDの2択なの?
- 450 :Socket774:2009/01/20(火) 14:12:51 ID:12FBaLGV
- 死門壊門はお星様に成りますたとさ…
- 451 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:28 ID:6uLMYwtv
- >>427
やはり日本のメーカーしか駄目だろう。
富士通は別としてw
- 452 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:50 ID:JQfL/u6l
- >>449
俺は倉庫に速度は重視しないから省電力で静かなEADSの一択
EACS-D6B0でも十分なんだけどね
- 453 :Socket774:2009/01/20(火) 15:37:51 ID:0/2bmG0q
- WD6401AALSをポチったので仲間に入れてくれ。
- 454 :Socket774:2009/01/20(火) 15:39:55 ID:wrEw5f+J
- >>451
ということは東芝一択だな
- 455 :Socket774:2009/01/20(火) 15:43:19 ID:MpBW0sCP
- 全く買う気が無かったのにWD1001FALSを今日3台買ってしまった…
全部Seagateが悪いんや…
- 456 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:32 ID:0/2bmG0q
- 壊門の騒動がなければ俺も買わなかっただろうなぁ。
WDは初めてだけど快適に動いてくれることを祈る。
- 457 :Socket774:2009/01/20(火) 15:56:03 ID:EpoQxwB9
- 黒キャビは5年保証です→RMAを確認すると3年、嘘吐き
黒キャビはStableTracでシャフトを両端固定です→上面に固定ネジないじゃん、嘘吐き
緑キャビは回転数可変です→5400回転固定じゃん、嘘吐き
息を吸うように嘘をつく、それがWD
- 458 :Socket774:2009/01/20(火) 15:57:08 ID:MpBW0sCP
- WDに在日朝鮮人が常駐しているって話は本当だったのねw
- 459 :Socket774:2009/01/20(火) 16:02:13 ID:x2jMBpGo
- 平和だな。
青1TBって無いんだね
- 460 :Socket774:2009/01/20(火) 16:05:58 ID:ctaV1t2G
- 1.5Tか2Tだしてくださいよー
- 461 :Socket774:2009/01/20(火) 16:17:08 ID:zgugoL3X
- サムチョンのライバル認定受けているということは、
やはり海門の第1対抗馬がWDってことか。
- 462 :Socket774:2009/01/20(火) 16:25:29 ID:H7Top/Wg
- てか緑って、5400rpmなのになんで可変ってHPに書いてあるんだろ
そう書く目的は何?
- 463 :Socket774:2009/01/20(火) 16:31:34 ID:LCs6+2sO
- オレを本気にさせるな!ってことだよ
- 464 :Socket774:2009/01/20(火) 16:33:14 ID:QHXyYtZ1
- >>462
寝過ぎだ。
- 465 :Socket774:2009/01/20(火) 16:34:28 ID:CkFCCweQ
- 5400rpm ±1% で可変ってことだろ
- 466 :Socket774:2009/01/20(火) 16:37:00 ID:H7Top/Wg
- WDの製品ナンバーの規則性ってどうなってるの?
EADSとかEACAとかAAKSとかGGRKSとか
- 467 :Socket774:2009/01/20(火) 16:41:40 ID:3ux7Shdu
- WD製品最高位のRE3 1TBでもこうだから内部で固定する仕組みに変わったんじゃないのか?と言ってみる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/stwd1.jpg
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=503
StableTrac^(TM) - ディスクモーター軸は両端を確実に固定し、システムによる振動の影響を減らすことで、
読み取りと書き込み時における正確なシーク動作を目的としたディスクの安定を提供します。
- 468 :Socket774:2009/01/20(火) 16:41:52 ID:jquu8Krr
- 7400じゃなきゃ普及モデル帯で最上位じゃなく売れ行きに響く要素だからでは
詳しくは明らかになってないけど
HGSTは750G 2プラって書いてたものを一部3プラと仕様書変更と
プラ容量大きい≒プラ枚数小さいってのも売れ行きを左右する大きな要素なのでは
- 469 :Socket774:2009/01/20(火) 16:44:05 ID:XQysI0Io
- >>434
そういうもんだと諦めてる
静穏PCだからちょっと気になるけど1ヶ月使っていまのとこ不具合はでてないよ
- 470 :Socket774:2009/01/20(火) 16:45:16 ID:eSI55kJs
- まあ、おれのWDはロボットに変形するから
- 471 :Socket774:2009/01/20(火) 16:45:44 ID:rLnw0wkV
- 2TBが店頭に並ぶのはまだまだ先なん?
- 472 :Socket774:2009/01/20(火) 16:47:50 ID:12FBaLGV
- 技術的な先行をウリにしながら品質管理がぬるぽで大量に不良品をバラ蒔いて信用を落とすよりは
マシじゃろ
- 473 :Socket774:2009/01/20(火) 16:52:12 ID:zgugoL3X
- >>471
全世界的に今週発売みたいだから
来週末には自作ショップに出そう。
- 474 :Socket774:2009/01/20(火) 16:53:19 ID:Aa4iiCmn
- いや、もうすぐだよ。
- 475 :Socket774:2009/01/20(火) 17:01:59 ID:nXFoTOO1
- >>455
早くIYHスレに報告してくるんだ
- 476 :Socket774:2009/01/20(火) 17:22:15 ID:ztG7Rfiv
- 海門の1.5TB買おうかと思ったらコレだもんな。地雷情報は散々出てたけど。
買わなくてよかった。WDは2TBだけじゃなくて1.5TBも出してくれよ。頼むよ。
- 477 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:12 ID:WBICBA9Y
- 2TB出たら一気に1TBは4980円まで逝きそうだw
- 478 :Socket774:2009/01/20(火) 17:26:53 ID:d1NXsd9t
- >>475
そして更にIYHですねわかりますw
- 479 :Socket774:2009/01/20(火) 17:26:59 ID:Ce7g5dXP
- 海門脂肪フラグでWD人気?
- 480 :Socket774:2009/01/20(火) 17:41:12 ID:HRhV9bVU
- 海門、いつの間にか最安値
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?p_sort=Sort1&categoryid=001009008000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=181&simple_submit.y=9
- 481 :Socket774:2009/01/20(火) 17:45:36 ID:IzgCdUQu
- 今更CrystalDiskInfo導入して健康状態チェックしてみたんだがWD10シリーズ優秀だな。
一番昔に買って一番ヘビーに使われてた4プラEACSはじめ
運用中の4台ともC4〜C8まで全部生値000000000000だったぜ。
- 482 :Socket774:2009/01/20(火) 17:50:28 ID:UoDwor4x
- WDや日立は逆にショップで値上げとかになったりして・・
そこまでいかなくても値段下げなくても売れる→今の値段でしばらく推移、みたいな
- 483 :Socket774:2009/01/20(火) 17:52:10 ID:zMyKAn7K
- 買うなら今だな
- 484 :Socket774:2009/01/20(火) 18:07:21 ID:tcGV3N3h
- 値上げたら売り上げ落ちるだけだろ
WDは海門関係なく人気だし
日立は人気上がるかもしれないが
- 485 :Socket774:2009/01/20(火) 18:12:13 ID:vTqvIlJM
- RMA皆無の日立を海門難民が受け入れるかな?
- 486 :Socket774:2009/01/20(火) 18:23:07 ID:1US1u6Uc
- 5400rpmはWDだけど、500GBプラッタが出るまで7200rpmは日立だな
- 487 :Socket774:2009/01/20(火) 19:01:53 ID:5nVDXMjO
- 久しぶり自作板きたら海門が凄い事に
黒キャビアで良かったと安堵しつつWD1002FBYSに買い替えしたくなった罠
- 488 :Socket774:2009/01/20(火) 19:01:55 ID:hO2vWXKq
- 2TBまだかよ…
きたら5台は買う
- 489 :Socket774:2009/01/20(火) 19:22:50 ID:uTVzOMsX
- >>457
ちょっ、これ本当なの?気になるんだが
- 490 :Socket774:2009/01/20(火) 19:26:12 ID:D+/fYVyu
- >>489
嘘か本当かといわれれば、本当。
しかし1以外は実害もないので、あんまり話題にならない。
- 491 :Socket774:2009/01/20(火) 19:43:04 ID:shIxVW/z
- 1番目についても多分英語覚悟で期間間違ってね? って問い合わせれば修正される薬缶。
RMAのスレッド見てると結構柔軟な対応しているようなレスを見かけるし。
俺の仙一は5年だったから試せないんだ。当たった人試してみてくれ。
- 492 :Socket774:2009/01/20(火) 19:49:27 ID:bTZVxdRr
- >>434
SOLOなのでうちでも気になった。
直るかもと思ってwdidle3で20秒に設定したけどたまにカチカチいってるから
直ったかどうか、音がしてるかどうか、をまったく気にしないことにしてる。
wdidle3使ってないんだったら試してみれば?
- 493 :Socket774:2009/01/20(火) 19:50:33 ID:uTVzOMsX
- >>490
そうなのか・・・こりゃ残念だな
スペックの誇張は自重して欲しいな
Seagateの件があるだけに
- 494 :Socket774:2009/01/20(火) 19:53:09 ID:wjmnk6Mg
- 仙一FALSがもーちょっと安くなればなー
- 495 :Socket774:2009/01/20(火) 20:12:24 ID:zBSkWaYR
- シーゲート祭りから逃れる為にWD6400AAKS買ってきました。
みなさんよろしく・・・。
- 496 :Socket774:2009/01/20(火) 20:16:04 ID:Linulc7G
- 【海門-壊門】の皆さんのCrystalDiskInfo 結果見ていてアレだけど(死亡予定対象品1コ所持だが)
S.M.A.R.T. ID:05 100/36 しきい値 = 現行の Seagate SATA
S.M.A.R.T. ID:05 200/140しきい値 = WD3200AAKS 320GB(所有)
Seagate の代替セクタ数やエラー回避用キャパシティ少なくね?
WesternDigital の現行機種の情報はどうなの?
- 497 :Socket774:2009/01/20(火) 20:40:24 ID:+sBHMs5q
- 今日、工房でWD購入
WD5000AAKS-A7B、USBの外付けケースで通常フォーマット後
WD Diagnosticsのクイックテスト−>Extended Test
でこんなエラー出ました。初期不良交換行きですか?
Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD50 00AAKS-22A7B2
Unit Serial Number: N/A
Firmware Number:
Capacity: 500.11 GB
SMART Status: Not Available
Test Result: PASS
Test Time: 17:32:57, January 20, 2009
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD50 00AAKS-22A7B2
Unit Serial Number: N/A
Firmware Number:
Capacity: 500.11 GB
SMART Status: Not Available
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Too many bad sectors detected.
Test Time: 20:17:01, January 20, 2009
- 498 :Socket774:2009/01/20(火) 20:41:32 ID:QOCQiU0g
- >>496
また5号馬鹿か
昨日、呼んだ人妻系デリヘル嬢
(´・ω・`)まん毛に白髪がありました
(´・ω・`)35歳でそれはねえだろ
昨日、買ったSeagate
Reallocsted Sector Countが増えまくる
最大手でそれはねえだろ
新年早々、オワタ
- 499 :Socket774:2009/01/20(火) 21:10:48 ID:1+V65w7A
- >>498
こぴぺ
- 500 :Socket774:2009/01/20(火) 21:11:37 ID:3KK7WhBd
- >SMART Status: Not Available
- 501 :Socket774:2009/01/20(火) 21:22:48 ID:DKk4QVDK
- >>457
息を吸ったら声は出ませんよ
- 502 :Socket774:2009/01/20(火) 21:37:50 ID:Zr+h3M4c
- >>501
試したら出た。人体ってすごい。
- 503 :Socket774:2009/01/20(火) 21:43:00 ID:V+Ennzra
- 2Tはいいけどお釈迦になったら泣くに泣けないファイル数だなw
- 504 :Socket774:2009/01/20(火) 21:43:56 ID:bl+8xbDg
- ゾネのセットまだー?
- 505 :Socket774:2009/01/20(火) 21:46:18 ID:x2jMBpGo
- >>503
RAID1かまるごとバックアップで
RAID1でもいいがウィルス食らったら意味無いもんね。
バックアップ専用外付けHDDは普段はeSATAで切り離してるよ
- 506 :Socket774:2009/01/20(火) 21:51:46 ID:DKk4QVDK
- (^ω^;)
- 507 :Socket774:2009/01/20(火) 21:56:23 ID:fWg5HF8y
- >>501
鼻で息を吸いながら出せばいい。
- 508 :Socket774:2009/01/20(火) 21:56:31 ID:D+/fYVyu
- >>501
さんまの引き笑いはどう説明する?
- 509 :Socket774:2009/01/20(火) 21:58:52 ID:3YPcM1Kx
- バックアップのためにEACS買ったのに、そのバックアップのためにEADS買った…(^ω^;)
- 510 :Socket774:2009/01/20(火) 22:01:59 ID:DKk4QVDK
- 息を吐くように嘘をつくだろ(^ω^;)
- 511 :Socket774:2009/01/20(火) 22:02:08 ID:fEPw4fAP
- それは人として、とても悲しい事だと思うの
- 512 :Socket774:2009/01/20(火) 22:10:35 ID:wjmnk6Mg
- >>497
USB接続やめたら
- 513 :Socket774:2009/01/20(火) 22:12:06 ID:sxPuP5Ql
- >>481
レス見て当方所有のEACS-00D6B0と追加購入のEADS-00L5B1調べてみた
両方ともC4からC8まで全て0
WDのHDDはPC組み替え時に購入してまだ日が浅いものだけど
前のメインに使ってた幕の稼働時間6000時間越えのHDDで
C7のCRCエラーが3残ってるんだが、そんなもんなのかなぁ
- 514 :Socket774:2009/01/20(火) 22:14:34 ID:PDIOQMYt
- >>512
俺も前から気になっていたんだが、USB接続の状態でS.M.A.R.T調べると
「Not available」になるんだけど、これって仕様なの?
- 515 :Socket774:2009/01/20(火) 22:17:27 ID:xd6E79/g
- いぇs
- 516 :Socket774:2009/01/20(火) 22:18:17 ID:zMyKAn7K
- USBややっすいSATAボード経由ではSMART見れないだろ
- 517 :Socket774:2009/01/20(火) 22:21:28 ID:it/+hoyJ
- 呼吸をするという当たり前の行為のように嘘吐くってことだと釣られる
- 518 :Socket774:2009/01/20(火) 22:25:38 ID:DKk4QVDK
- ですよねー
- 519 :Socket774:2009/01/20(火) 22:28:19 ID:EKcF3H6h
- WD1001FALSでもリトラクト・アンロードが頻発するのでしょうか?
闇ツールWDIDLE.exeを使う必要はありますか?
- 520 :Socket774:2009/01/20(火) 22:31:04 ID:Nj7Jwtka
- 基板交換は直るどころかトドメを刺すぞ。
- 521 :Socket774:2009/01/20(火) 22:45:18 ID:xd6E79/g
- >>519
黒にはIntelliParkなんてねーよ
テンプレにも緑の機能として書かれてんべ?
- 522 :Socket774:2009/01/20(火) 22:50:09 ID:JQfL/u6l
- 海門から乗り換える人が増えてるみたいなので
■WDの1TB HDD
WD10EACS-00ZJB0 250GB×4/16MB/5400rpm。遅い。いろいろと残念。地雷。
WD10EACS-00D6B0 334GB×3/16MB/5400rpm。結構速い。低消費電力。低発熱。低騒音。
WD10EADS-00L5B1 334GB×3/32MB/5400rpm。体感はD6B0とほぼ同じ。倉庫に最適。
WD1001FALS-00J7B 334GB×3/32MB/7200rpm。EADSより少し速いけど大差無い。趣味。
WD10EADSは5400rpmだけど334GBプラッタなので遅くはない。倉庫におすすめ。コスパ大。
WD1001FALSとWD10EADSとの比較
ttp://club.coneco.net/user/9506/review/13581/
その他の詳細は>>4-9あたり。
- 523 :Socket774:2009/01/20(火) 22:53:34 ID:jRvuu3nY
- >>522
あとシリーズ名の分類もあったほうが親切じゃないだろうか。
黒青緑だけじゃ戸惑う可能性があるぜ。
- 524 :Socket774:2009/01/20(火) 22:58:42 ID:8XlNY3ep
- 2TB早く出てくれ、海門の1.5TBからデータを避難させたいが受け皿が無いんだ:(;゙゚'ω゚'):
- 525 :Socket774:2009/01/20(火) 23:02:32 ID:QOCQiU0g
- WDは無駄に品種が多いのに、今一番マーケッが望むものを出していない
手持ちの技術ですぐに発売できるのに
WD1001AALS00L3B2 (CaviarBlack) 32MB 7200rpm IntelliParkなし 8K
- 526 :Socket774:2009/01/20(火) 23:04:29 ID:PDIOQMYt
- >>525
>手持ちの技術ですぐに発売できるのに
過去の過ちは繰り返さない。
信頼を取り戻す。
ウェスタン・ディジタル
- 527 :Socket774:2009/01/20(火) 23:06:29 ID:YKeQsrg1
- >>525
WD1001FALS-00J7Bと何が違うんだ?
- 528 :Socket774:2009/01/20(火) 23:08:46 ID:QOCQiU0g
- 強力ラインナップで市場を席巻
WD1001AALS00L3B2 (CaviarBlack) 334プラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 8K
WD2001AALS00L3B2 (CaviarBlack) 500ラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 20K
WD15EADS (CaviarGreen) 500プラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 12K
WD20EADS (CaviarGreen) 500プラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 18K
- 529 :Socket774:2009/01/20(火) 23:09:51 ID:8mGjgoB2
- >>522
比較のベンチデータおかしいだろ
FALSはそんなに遅くねーよ
- 530 :訂正:2009/01/20(火) 23:12:41 ID:QOCQiU0g
- 強力ラインナップで市場を席巻
WD1001AALS00L3B2 (CaviarBlack) 334プラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 9K
WD2001 (CaviarBlack) 500ラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 20K
WD15EADS (CaviarGreen) 500プラッタ 32MB 5400rpm IntelliParkなし 12K
WD20EADS (CaviarGreen) 500プラッタ 32MB 5400rpm IntelliParkなし 18K
- 531 :Socket774:2009/01/20(火) 23:13:41 ID:O0RZiZ5f
- WD20EAES (CaviarGreen) 667MBプラッタ 32MB 7200rpm IntelliParkなし 12K
- 532 :Socket774:2009/01/20(火) 23:13:50 ID:9jaSOYlm
- ラッタッタ♪
- 533 :Socket774:2009/01/20(火) 23:19:40 ID:JQfL/u6l
- >>529
両方使って比較しなきゃ分からんほどの差だよ。
FALSは個人で使う分には趣味用でしかない。鯖でも組むの?
常時大量のデータを扱わないならEADSで十分すぎる。
- 534 :Socket774:2009/01/20(火) 23:20:04 ID:1D6/9jd5
- >>531
恥ずかしい妄想はやめとけw
- 535 :Socket774:2009/01/20(火) 23:27:06 ID:yewasq7F
- 667MBプラッタage
- 536 :Socket774:2009/01/20(火) 23:27:06 ID:ijVXEWaX
- メガバイトかよw
それと次のプラッタは750GBだからな
WDが自前で作らない限り
- 537 :Socket774:2009/01/20(火) 23:33:46 ID:it/+hoyJ
- >>531
さすがにやすすぎだろと思ったら・・・どんな厚みになるやら
- 538 :Socket774:2009/01/20(火) 23:35:04 ID:cTQsgQLV
- 500Gプラッタの1Tは〜?
- 539 :Socket774:2009/01/20(火) 23:35:59 ID:NPyoZqjt
- WD仲間増えすぎw
- 540 :Socket774:2009/01/20(火) 23:37:08 ID:387f4oID
- WDの人気に嫉妬
- 541 :Socket774:2009/01/20(火) 23:42:49 ID:fEPw4fAP
- 皆さんたまにはサムスンも買ってくださいね
- 542 :Socket774:2009/01/20(火) 23:43:06 ID:NVkf+I4Q
- >>420
非常に遅レスだが・・・・・
ttp://www.drivedata.jp/maker/wd.html
下の方に同じような故障の仕方書いてるね
後最新のは下手に基盤交換しない方が良いと書いてるな・・・・宣伝のための嘘かもしれないが
- 543 :Socket774:2009/01/20(火) 23:51:54 ID:CkFCCweQ
- Seagateはまだ死んだわけじゃないぞ たぶん
- 544 :Socket774:2009/01/20(火) 23:57:18 ID:fEPw4fAP
- 明日出るていう対策ファームで、自分でトドメ刺すかも・・・・・・・・・・・
- 545 :Socket774:2009/01/20(火) 23:58:22 ID:NVkf+I4Q
- WDの復活の経緯もあるから現時点では死んでる訳じゃないだろうが・・・・
経営悪化ってニュースが流れているのと振り向くとすぐそこにSSDが迫ってる現状、本当に立て直せるのかって疑問
は少なからずあるよな
- 546 :Socket774:2009/01/21(水) 00:09:04 ID:6wHe7Nj9
- きゃー もう祖父7980円に戻ってるw
- 547 :Socket774:2009/01/21(水) 00:14:50 ID:efRVt8X5
- >>482
- 548 :Socket774:2009/01/21(水) 00:16:51 ID:YT6VgpxR
- 今日WD買えて良かったよ、ど田舎なのが幸いしたかもな。
あとショップ一件除いて普通に死威下遺屠売ってたよ。
- 549 :Socket774:2009/01/21(水) 00:21:02 ID:Ll4s9g1l
- 死威下遺屠
一瞬よめんかった
- 550 :Socket774:2009/01/21(水) 00:23:02 ID:p1iVyxGt
- >>533
E8500とE8400が変わらない っていうのと大して変わらないな
まぁ
システム:1001FALS(信頼性+速度という意味で)
倉庫:10EADS(低温・安い)
でいいだろ 俺もこの構成だし
1001FALSはシステム用以外では要らん。
ちなみに、最初システムは333ASだったけどw最初から代替セクタのせい
でdiskinfoが注意だったので、インストールし直したorz
- 551 :Socket774:2009/01/21(水) 00:26:56 ID:Gpg7114M
- >>550
WD的に考えれば
システム:VelociRaptor
データ用:CaviarBlack
倉庫用:CaviarGreen
- 552 :Socket774:2009/01/21(水) 00:33:02 ID:xFQvmBT0
- 旬のネタじゃなきゃ読めなかったと思う・・・
- 553 :Socket774:2009/01/21(水) 00:37:40 ID:YT6VgpxR
- >>549
>>552
すまんwwwちょっとやりすぎたwwww
- 554 :Socket774:2009/01/21(水) 01:01:01 ID:efRVt8X5
- 漢字表記見てて思った
WDのことは今後「樽」(たる)と呼ぼうそうしよう
- 555 :Socket774:2009/01/21(水) 01:02:14 ID:efRVt8X5
- 西樽のほうが分かりやすいか・・
- 556 :Socket774:2009/01/21(水) 01:02:39 ID:0emg3Fz4
- WDのほうが(ry
- 557 :Socket774:2009/01/21(水) 01:04:06 ID:ow3mn76d
- 以前は西部って言われてたよな
- 558 :Socket774:2009/01/21(水) 01:08:33 ID:BBJVsO/m
- シーゲートの件今知った。
どっとこっちに流れてくるだろうね。
最初からこっち使っててよかった
- 559 :Socket774:2009/01/21(水) 01:10:25 ID:JDVbkFnh
- 威騰電子
- 560 :Socket774:2009/01/21(水) 01:23:27 ID:SIiYg8Ts
- こっちはこっちで、値段が上がるよw
こんなシェアあるところがこの規模で不具合出したら、
価格に直接響くんだなあ。
- 561 :Socket774:2009/01/21(水) 01:24:58 ID:QxbAKV4o
- 青の2Tさっさと出せや
- 562 :Socket774:2009/01/21(水) 01:25:38 ID:X03b3Yao
- 2TBに強気の値段設定しても暫くは品切れになりそう
- 563 :Socket774:2009/01/21(水) 01:26:41 ID:Arfun15D
- >>562
ありえそうで困る
そして4月頃にバグが発覚して(ry
- 564 :Socket774:2009/01/21(水) 01:27:51 ID:q+IPMhXT
- >>563
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 565 :Socket774:2009/01/21(水) 01:30:27 ID:ZmdxHicM
- 2TでWDがコケたらマジでシャレにならん。
- 566 :Socket774:2009/01/21(水) 01:31:49 ID:LlJ+ES6b
- そこでサム君ですよ
- 567 :Socket774:2009/01/21(水) 01:34:02 ID:ykzUxUPH
- ストレージでサムスン(笑)
絶対ありえん。
- 568 :Socket774:2009/01/21(水) 01:35:12 ID:Arfun15D
- はいはい、サムソンの話題はそこまででやめとけ
わらわらと香ばしいのが湧いてくるから
- 569 :Socket774:2009/01/21(水) 01:36:28 ID:916cmmTT
- 時代はWDが鉄板と聞いてバラクーダから来ました
とりあえずオススメモデル産業
- 570 :Socket774:2009/01/21(水) 01:38:47 ID:nlD4Ao3G
- >>569
>>522
- 571 :Socket774:2009/01/21(水) 01:39:04 ID:q+IPMhXT
- クァンタム
- 572 :Socket774:2009/01/21(水) 01:40:17 ID:QxbAKV4o
- オススメはSEAGATEのバラクーダ
- 573 :Socket774:2009/01/21(水) 01:46:06 ID:y4F305Ui
- バラク・オバマ
- 574 :Socket774:2009/01/21(水) 01:53:06 ID:/VNEEDyS
- >>573
オバマも前途多難だな。
- 575 :Socket774:2009/01/21(水) 02:41:31 ID:LfKAlDYm
- >>569
こんな時代こそインド産HDD
- 576 :Socket774:2009/01/21(水) 02:42:20 ID:1dhGaY6t
- お前らEADS買いすぎ
- 577 :Socket774:2009/01/21(水) 02:48:21 ID:5q7sg6qX
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ どーも、すみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 578 :Socket774:2009/01/21(水) 03:30:47 ID:mel9bhOR
- 倉庫用途だとバッファって関係あるの?>>522ではEADSがオススメらしいけど。
- 579 :Socket774:2009/01/21(水) 03:33:03 ID:9b2p14qa
- HDDどんどん安くなるよなぁ
ファイルサーバー作ろうとする度に悩む
- 580 :Socket774:2009/01/21(水) 03:33:20 ID:gAi9ksbL
- 倉庫ならキャッシュは無意味だよ
- 581 :Socket774:2009/01/21(水) 03:39:32 ID:mel9bhOR
- ですよね
- 582 :Socket774:2009/01/21(水) 03:51:36 ID:dRKQqAHm
- >>578
EACSはもうほとんど売ってないから
買うならEADSかFALSになる
- 583 :Socket774:2009/01/21(水) 03:57:53 ID:1zBcl+QG
- >>578
純粋に倉庫に使うならEADSがいいよ
- 584 :Socket774:2009/01/21(水) 03:58:08 ID:86ALPG72
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ EADS
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 585 :Socket774:2009/01/21(水) 04:13:49 ID:WqHt8A/J
- >>529
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 586 :Socket774:2009/01/21(水) 04:29:55 ID:hvPNxD6F
- >>585
WD1001FALSに幻想抱いてる奴が多いのがよく分かる
WD10EADSは倉庫としては最高じゃん
てか、WD20EADS早く出して欲しいな
- 587 :Socket774:2009/01/21(水) 05:27:06 ID:T5imwhSI
- >>585
俺のらぷたんが無い
- 588 :Socket774:2009/01/21(水) 06:11:46 ID:mk/7hpIe
- 5400rpm路線をこれからもがんばってくれ。
- 589 :Socket774:2009/01/21(水) 06:14:13 ID:DBUSHoim
- んな信憑性の無さそうな表を出してどうすんだw
全て同じ環境で計測したわけでもあるまいし
いい加減なもんだ
Caviar BlackはIOMeterのテストでは
高負荷に強かったが、鯖用途を意識してるっぽいな
- 590 :Socket774:2009/01/21(水) 06:31:06 ID:B8EYBa05
- でたwwww信憑性厨wwwwwww
- 591 :Socket774:2009/01/21(水) 06:45:35 ID:DBUSHoim
- ん?悔しかったら反論してみなよ
SATAコントローラが統一されてるなんて
どこに書いてますかね、目が節穴なんでしょうか
- 592 :Socket774:2009/01/21(水) 06:54:52 ID:Q/N6ZJWY
- >>591
ちょっと煽られただけで顔まっ赤になるなよ
- 593 :Socket774:2009/01/21(水) 08:13:19 ID:E7iP+X4T
- EADSなんですがゴリゴリ音がうるさくて、
AAMの設定ってどのくらいにするのがいいんでしょうか?
- 594 :Socket774:2009/01/21(水) 08:22:11 ID:q+ecBHew
- WD10EADS
どこで買うのが当たり?
- 595 :Socket774:2009/01/21(水) 08:23:01 ID:HVG36uP8
- >>593
うるさいうるさくないはやっぱり人それぞれ違うと思うので、
自分で試してみた方がいいのではないかな
ちなみに俺は購入時でまったくうるさく感じません
- 596 :Socket774:2009/01/21(水) 08:55:43 ID:nSN3yZvX
- >>448
99%アウトでRMAコース
1%の可能性として、マザー上の接続コネクタを別の所でテスト
- 597 :Socket774:2009/01/21(水) 09:24:30 ID:ykzUxUPH
- 寝ぼけていてWD1001FALSをシステムドライブにしちゃったけど、
NS2の500GBより明らかに反応速くて笑ったw
WDなんてきゃびえwwwバカジャネーノwww
って認識だったけどちょっと改める。
- 598 :Socket774:2009/01/21(水) 09:33:39 ID:9hiaflHy
- もう、毎日、ネットショプでWD10EADSを検索する作業をするのは疲れたお(´・ω・`)
- 599 :Socket774:2009/01/21(水) 09:34:58 ID:LyzITR1y
- 送料考えたら祖父かまとめ買いのゾネしか無い気が
- 600 :Socket774:2009/01/21(水) 09:40:35 ID:281js49g
- 海門厨はさっさと海門に帰れ!
さんざん馬鹿にしてたくせに、
いまさらWDつかおうなんて、あつかましいんだよ。
- 601 :Socket774:2009/01/21(水) 09:42:22 ID:SItCXlFM
- アホか
- 602 :Socket774:2009/01/21(水) 09:46:23 ID:mUQd5War
- >>600
わかったから日立スレに帰りなさい
- 603 :Socket774:2009/01/21(水) 09:56:58 ID:QxbAKV4o
- 海門厨は日立買え
- 604 :Socket774:2009/01/21(水) 10:00:13 ID:q+ecBHew
- 仲間に入れてくれよw
- 605 :Socket774:2009/01/21(水) 10:00:24 ID:Lu1nCsXJ
- くんずほぐれつ(*´д`*)ハァハァ
- 606 :Socket774:2009/01/21(水) 10:14:53 ID:r4vD0soE
- バルクって書いてあったHDDを買ったんだけど
シネックスの保証があった
なぜ?
バルク=代理店とシーゲートの保証なし
と思ってたんだけど違う?
- 607 :Socket774:2009/01/21(水) 10:16:55 ID:LyzITR1y
- テンプレーション嫁
- 608 :Socket774:2009/01/21(水) 10:18:40 ID:JYv/vXUy
- >>604
通販なら祖父が一番RMA付いてる率が高いんじゃね
付いてないCFDのが着ても泣かないでくれよ
>>606
BOXじゃないってだけでしょ
WDのシネックス経由なら更にRMAも付いてるからWDのサイトでシリアル打ち込んで調べてみな
- 609 :Socket774:2009/01/21(水) 10:24:34 ID:lUwUMXwx
- 祖父はRMAついてるロットとついてないロットのときがあるよね。
99だと4515〜のときはシネックス扱いだと思う。
店舗でも結構めんどい。
- 610 :Socket774:2009/01/21(水) 10:27:03 ID:LyzITR1y
- 店舗が一番面倒な気がする。店員によって対応変わるし
通販は問い合わせすればちゃんと答えてくれる分ずっといい
- 611 :Socket774:2009/01/21(水) 10:40:37 ID:80wlJFHf
- RMA厨はRMAスレで調べるか、アロ系で買えよ・・・
- 612 :Socket774:2009/01/21(水) 11:19:51 ID:y0GKzp4B
- 20EADSがマジで出たら、2台買ってRaid1じゃないと怖いな(^ω^;)
壊れた時のダメージでかすぎだって。
でも10EACSの時も同じこと言ってたな。
やってないし(^ω^;)
- 613 :Socket774:2009/01/21(水) 11:23:21 ID:XOCbKFKb
- >>612
100GBの頃も同じこと言ってた。
- 614 :Socket774:2009/01/21(水) 11:28:34 ID:qjYXQjxA
- RAID1にしたってソフト的なトラブルには対応できないんだし、普通に安いHDDに
分散バックアップが確実じゃね?
- 615 :Socket774:2009/01/21(水) 11:34:25 ID:QGZf8rH/
- 2T、2万ちょい位で買えないかなと思っていたけどSeagateがこうなった以上難しいかな?
- 616 :Socket774:2009/01/21(水) 11:38:58 ID:r4vD0soE
- >>614
その通り
- 617 :Socket774:2009/01/21(水) 12:03:24 ID:cTcTDg4Q
- ソフト的なトラブルなんて8年くらいくらったことないが、HDDの故障は3台ほどある俺から見れば
リアルタイムにデータ更新されるRAID1は楽。
バックアップも取っちゃいるが世話になった事はないな。
- 618 :Socket774:2009/01/21(水) 12:04:54 ID:LlJ+ES6b
- こんなことならMaxtorとQuantumが生きてればよかった
- 619 :Socket774:2009/01/21(水) 12:33:02 ID:6V67j2JJ
- Quantumを吸収したところはトラブルにあって潰れるな
Quantumの呪い
- 620 :Socket774:2009/01/21(水) 12:35:29 ID:3HuxtO3F
- 起動せんし。クァンタム。
- 621 :Socket774:2009/01/21(水) 12:42:57 ID:nQ0nKogK
- 十三の種馬
- 622 :Socket774:2009/01/21(水) 12:50:53 ID:JwgbLw9W
- キンタマ混入と聞いて
- 623 :Socket774:2009/01/21(水) 12:58:51 ID:7Hqi8iDk
- >>620
使い古されたネタなのかもしれんが、3秒くらいで意味がわかってフイタ
- 624 :Socket774:2009/01/21(水) 12:59:46 ID:nGzmpJGd
- 週末特価6980無理かなぁ
7480で買うのは負けた気がする
- 625 :Socket774:2009/01/21(水) 13:00:56 ID:JYv/vXUy
- 寧ろ値上げの方向か価格維持でしょ
- 626 :Socket774:2009/01/21(水) 13:15:44 ID:nNYTKEwf
- WDも立場が良くなってるしこれ以上はなかなか下がらないと思うぞ
必要なら値上げする前に買ったほうがいい、もう既に祖父通販では7980だが
- 627 :Socket774:2009/01/21(水) 13:16:35 ID:X03b3Yao
- 便乗値上げワショーィ!
- 628 :Socket774:2009/01/21(水) 13:37:50 ID:6V67j2JJ
- 工場閉鎖で弾自体が少なくなるから
便乗どころか普通に値上げると思う
- 629 :Socket774:2009/01/21(水) 13:38:02 ID:4qDcW/Dq
- 祖父は当分 7980-7480 いったり来たりだろう
- 630 :Socket774:2009/01/21(水) 13:47:32 ID:3OLlFjya
- 利益の為にも1TBは1万円ぐらいにしてくれないと困る
高すぎても嫌だけど
- 631 :Socket774:2009/01/21(水) 13:49:09 ID:ChMJKZpb
- >>630
臭いな
- 632 :Socket774:2009/01/21(水) 14:20:58 ID:P4OksZOJ
- Maxtor死亡以来ずっとWD買ってたんだが、1.5Tの誘惑から死門購入。
一週間で壊れて初期交換。ついでにもう一台購入で今に至る。
浮気って怖いな。人生2度目の死門購入だったのに。
- 633 :Socket774:2009/01/21(水) 15:06:54 ID:I33XGUvR
- >>615
むしろSeagateがこうなったからこそ低価格で出して他社を圧倒的に引き離す方向でお願いしたいな
- 634 :Socket774:2009/01/21(水) 15:27:35 ID:86ALPG72
- 仮に2TBのEADSが出たとしたら、フルフォーマットは半日作業になるな。
現状1TBのフォーマットですら、全速で4時間半かかるわけだから、
2TBなら、たとえプラッタ効率が上がったとしても8時間以上かかる。
そろそろ、1プラごとに1個のヘッドで1トラックずつ読むという仕組みの根本を
変えてほしい。
同一シリンダ上のトラックを同時に読み書きできる仕組みを作れば、
驚異的な速度アップになるが、現状はスイッチで順番に切り替えてるだけ。
そのため、1プラ機でも複数プラ機でも、転送速度がほとんど同じになっている。
同一シリンダトラックの同時読み書きは、HDDメーカとしての最後の隠し玉かもしれんな。
ある時期から、いきなり200MB/secのディスク登場とかで、俺ら歓喜になる可能性が高い。
とにかく今は、容量は大きいが、出入り口が小さすぎる。
- 635 :Socket774:2009/01/21(水) 15:32:19 ID:qhPaNzWW
- >>634
1TBのHDDを2個使えば(ry
- 636 :Socket774:2009/01/21(水) 15:34:59 ID:ChMJKZpb
- わざわざフォーマットしてるんだ
500GB位の容量が普及してきた頃くらいから
クイックフォーマットで済ますようになったなぁ
- 637 :Socket774:2009/01/21(水) 15:37:24 ID:gAi9ksbL
- SATA Gen3がこないと転送速度が頭打ちに
- 638 :Socket774:2009/01/21(水) 15:42:21 ID:+GASnVKq
- むしろ大容量になってからクイックは止めた
初期不良でデータコピーしたあと脂肪とか面倒だし
あと、通常のフォーマットも信用してない
この間、処分しようとデータ消去してたら通常のフォーマットは問題ないけど実は故障品とか発生してたんで
- 639 :Socket774:2009/01/21(水) 15:57:37 ID:ChMJKZpb
- >>638
やっぱ時間かかってもしっかりフォーマットした方がいいよな
おすすめのフォーマッター教えて
- 640 :Socket774:2009/01/21(水) 15:59:39 ID:C0/wt0zK
- 2TBって本当に発売してるの?
- 641 :Socket774:2009/01/21(水) 15:59:50 ID:ia2wZJkw
- テンプレくらい嫁、カス
- 642 :Socket774:2009/01/21(水) 16:00:13 ID:3OLlFjya
- WDの公式ツールってフォーマットついてないの?
- 643 :Socket774:2009/01/21(水) 16:01:10 ID:gAi9ksbL
- テンプレくらい嫁、カス
コピペって便利
- 644 :Socket774:2009/01/21(水) 16:09:42 ID:4qDcW/Dq
- 1番古いマシンはセクタチェック&フォーマット専用みたいになっとる
- 645 :Socket774:2009/01/21(水) 16:10:06 ID:3RH19Odu
- >>634
それでJMicronとかの激安糞コンチップが乗るんですねw
HDDでもプチフリ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 646 :Socket774:2009/01/21(水) 16:19:15 ID:zRxEe/Hk
- 今ネットでネクタイさがしてたんだがこの写真の左下に陰毛おちてね?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/buyheaven/1100833221002-g.html
http://lib10.store.yahoo.co.jp/lib/buyheaven/1100833221002-g-1.jpg
- 647 :Socket774:2009/01/21(水) 16:21:16 ID:caCh3gPZ
- >>646
ヌー速でやれ
- 648 :Socket774:2009/01/21(水) 16:21:27 ID:qe5aGXEz
- アッー!
- 649 :Socket774:2009/01/21(水) 16:35:34 ID:ia2wZJkw
- わらた
- 650 :Socket774:2009/01/21(水) 17:31:53 ID:QxbAKV4o
- それそばつゆの中に入ってたよ
- 651 :Socket774:2009/01/21(水) 17:32:45 ID:YdAVWXAo
- これはうれんだろw
- 652 :Socket774:2009/01/21(水) 18:06:23 ID:w7t+1aJw
- アホすぐるwwwwwwwww
- 653 :Socket774:2009/01/21(水) 18:08:55 ID:6wHe7Nj9
- この店の宣伝効果高いだろうな
- 654 :Socket774:2009/01/21(水) 18:18:05 ID:Jdmuplg6
- >>646
ドレッシーなコーデにマストなアイテム!!
- 655 :Socket774:2009/01/21(水) 18:20:23 ID:ruxK6+7H
- 糸くずって事で。
もしくは美女店員出現で大逆転とか('A`)
- 656 :Socket774:2009/01/21(水) 18:26:07 ID:4n8B5K4l
- よい店の宣伝ですね(棒読み
- 657 :Socket774:2009/01/21(水) 18:27:05 ID:phUJftSG
- 陰毛の高機動性は異常
- 658 :Socket774:2009/01/21(水) 18:28:56 ID:X03b3Yao
- ココは平和だね
- 659 :Socket774:2009/01/21(水) 18:39:01 ID:3fcdluC7
- クイックフォーマットしかしたことないや
- 660 :Socket774:2009/01/21(水) 18:45:30 ID:sSeAJ3wX
- システムディスクにする時はフォーマットだが倉庫の時はクイックだな
- 661 :Socket774:2009/01/21(水) 19:00:46 ID:nSN3yZvX
- >>660
システムディスクは、小容量・どこでも入手可能なファイル・簡単で短時間のバックアップ・復旧作業
倉庫は、大容量・二度と手に入らないかもしれないデータ・長時間作業
- 662 :Socket774:2009/01/21(水) 19:05:41 ID:NzPZUHQp
- >>634
読み書き失敗時の対応が(リトライとか救出とかが)やたらとめんどくさくなるんだろ
- 663 :Socket774:2009/01/21(水) 19:16:06 ID:LlJ+ES6b
- 結局7480円になった時すぐ買った奴が一番利口だったな
- 664 :Socket774:2009/01/21(水) 19:20:40 ID:5fhBYIgp
- 4個24000円だろ
- 665 :Socket774:2009/01/21(水) 19:27:18 ID:6wHe7Nj9
- そういうのまたやってくれないかな
助かりますた ゾネさんよ
- 666 :Socket774:2009/01/21(水) 19:49:37 ID:9SZb7zK5
- 2Tが出たら処分に困るくせにw
- 667 :Socket774:2009/01/21(水) 19:51:19 ID:3fcdluC7
- 勢いで買ったが俺は4個もいらなかったよorz
まあ、いつか使うよね・・・。
- 668 :Socket774:2009/01/21(水) 19:57:40 ID:86ALPG72
- そして久しぶりに使ってみると >>406 と同じ症状になって涙目なわけだな
- 669 :Socket774:2009/01/21(水) 20:03:17 ID:3OLlFjya
- HDDって定期的に電源入れないとまずいの?
- 670 :Socket774:2009/01/21(水) 20:05:42 ID:ruxK6+7H
- メカだからなぁ。
- 671 :Socket774:2009/01/21(水) 20:07:07 ID:efRVt8X5
- 電源入れてもらえないと寂しくて死んじゃうんだよな
- 672 :Socket774:2009/01/21(水) 20:11:24 ID:9SZb7zK5
- レストアしたビンテージカーでも乗らなくても週一でイグニッションキー回しますよ・・・
- 673 :Socket774:2009/01/21(水) 20:32:59 ID:B94rPv40
- 素人質問ですまん。
WD10EACS-00D6B0ってのはもうあんまり取り扱ってないのか?
WD10EADS-00L5B1より価格的に安いならそれでもいいかと思ってるんだが…。
- 674 :Socket774:2009/01/21(水) 20:36:00 ID:zQrt2OS1
- いつの話してるんだ?
- 675 :Socket774:2009/01/21(水) 20:37:19 ID:GsghaY2f
- なーんで円高なのにドルでかうより高いんだああああ
- 676 :673:2009/01/21(水) 20:43:59 ID:B94rPv40
- ああ、すまん>>522の一覧に出てたからその二つのどちらかにしようと思ってたんだが、
ショップを見ても前者はなかったもんだから、取り扱ってないのかと思ったんだ。
見当違いな質問だったらスマン。
- 677 :Socket774:2009/01/21(水) 21:13:25 ID:n/ZayPLL
- EACSD6B0はもう過去の機種。値段も上がってるから今更買う意味無い。
EADSが主流だし価格競争もあるからEADSおすすめ。
- 678 :Socket774:2009/01/21(水) 21:33:12 ID:B94rPv40
- そかそか、ありがとう!
なら迷わずEADSにするよ!サンクス!
- 679 :Socket774:2009/01/21(水) 21:34:20 ID:ymRabLpt
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 2TB!!
( ⊂彡
| | 2TB!!
し ⌒J
- 680 :Socket774:2009/01/21(水) 23:25:47 ID:MX3YN6qG
- 2TBまだ来てないのかよ
- 681 :Socket774:2009/01/21(水) 23:38:13 ID:DZEXqYF7
- 動画やる奴は大変だな。
うちなんかWD6401AALSでもいっぱいになりそうにない。
まだ届いてないけどw
- 682 :Socket774:2009/01/21(水) 23:45:49 ID:jrccqhP+
- 2Tの価格は$200か
- 683 :Socket774:2009/01/21(水) 23:46:52 ID:2RvvAvkG
- 俺は2TBより速く500GBプラッタ1TBがきて欲しい
- 684 :Socket774:2009/01/21(水) 23:47:24 ID:9Goc6tcr
- 壊門からGreenに避難してきました
アクセスがもっとゴリゴリ言うのかと思ってたけど
全然そんなこと無いんだね
もっと早くに移っときゃ良かったよ
- 685 :Socket774:2009/01/21(水) 23:54:49 ID:GsghaY2f
- 壊門wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 686 :Socket774:2009/01/21(水) 23:55:12 ID:Wubcg8uX
- >>684
ようこそ
俺もずっと壊門だったけど去年の夏ごろからずっとWDだよ
静かだよねほんと 昔のイメージがまるで嘘のようだ
- 687 :Socket774:2009/01/21(水) 23:57:17 ID:Ex2Sstf5
- 200ドルか、18000円なら初期値ならいい値段だよね。17000円ならまよわず買うけどな。
- 688 :Socket774:2009/01/21(水) 23:59:25 ID:9SZb7zK5
- >>681
それはね・・・・逝くのが早すぎるからだよ
- 689 :Socket774:2009/01/22(木) 00:03:14 ID:qkzQT2d4
- >>682
本当?
- 690 :Socket774:2009/01/22(木) 00:16:16 ID:zYybEkgP
- >>676
582 :Socket774:2009/01/21(水) 09:19:49 ID:VplEBWM+
暮れに買った333AS-SD15だが、何か不安なので型落ち(?)のWD10EACSを買ってきてデータ移動中。
\6,980って安いのかな?
対したデータでもないけど、無くなればやはり悲しいし、外付ケースにUSB接続の倉庫なのでまぁいいかって思ってね。
在庫処分かヤフオクでまだ買えるかもな
- 691 :Socket774:2009/01/22(木) 00:22:00 ID:fUtiWCTj
- データ用に1Tの購入にあたり聞きたい事があります
ビスタでホットプラグというのを使いたいんですけど
これは起動時にシステムHDDと一緒に起動して、後からホットプラグでデータHDDを切るんでしょうか
システムHDDだけ起動して、後からデータHDDを起動するのは出来ないんですか?
HDDが数台ある場合、個別に設定出来ますか?
- 692 :Socket774:2009/01/22(木) 00:24:48 ID:nwYV30aC
- >>691
そそ、起動時はシステムと一緒に起動する
USBみたいなもん
- 693 :Socket774:2009/01/22(木) 00:24:48 ID:ZHypK6lD
- スレチ
- 694 :Socket774:2009/01/22(木) 00:25:10 ID:dnZgjsGV
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081127/1010059/
これくらいあからさまな広告記事だと、いっそ快いな
- 695 :Socket774:2009/01/22(木) 00:26:19 ID:66yM8omR
- >>691
コード付けたり引っこ抜いたりするんだおw
- 696 :Socket774:2009/01/22(木) 00:47:41 ID:ZWqSGfis
- >>691
BIOSでドライブ付いてないよーって文句言われることがあるかもしれない
F1押させられたり
- 697 :691:2009/01/22(木) 01:26:42 ID:fUtiWCTj
- マジですか‥
もう一つだけお願いします
起動時にホットプラグ?で切ったらHDDの電源も一緒に切れるんですよね?
- 698 :Socket774:2009/01/22(木) 01:28:13 ID:66yM8omR
- あたぼうようw
- 699 :Socket774:2009/01/22(木) 02:15:03 ID:yN/bMwb4
- >>697
このスレで聞くなよ。
- 700 :Socket774:2009/01/22(木) 02:34:42 ID:7RxUpkpZ
- つーか自作PC板できくことじゃないな
- 701 :Socket774:2009/01/22(木) 03:04:45 ID:sm4zyyis
- WD1001FALSポチったんだが、今さらシーク音がうるさいんじゃないかと気になりだしたぜ。
WD10EADSで十分かね。システム用なんだが。
- 702 :Socket774:2009/01/22(木) 03:07:24 ID:nwYV30aC
- FALSは各社現行のHDでは一番うるさかったはず
まぁ気にするほどではないと思うが
- 703 :Socket774:2009/01/22(木) 03:08:30 ID:tjd2XNiT
- システムならなぜ1TBなんて選んだんだよ…。
- 704 :Socket774:2009/01/22(木) 03:09:24 ID:tjd2XNiT
- そこはシステム用にヴェロラプップー、データ倉庫用にEADSでしょう??
- 705 :Socket774:2009/01/22(木) 03:17:30 ID:RW59UZDr
- >>697
そのとおり
- 706 :Socket774:2009/01/22(木) 03:18:22 ID:sm4zyyis
- >>703
ベイが少なくてついな・・・。
いい迷惑だけど店に変更お願いしてみるわ。
- 707 :Socket774:2009/01/22(木) 03:21:43 ID:Yy6ufCeP
- 容量が少なくて速い、システム用HDDの鉄板は?
- 708 :Socket774:2009/01/22(木) 03:22:38 ID:RW59UZDr
- >>697
がんばれよ
- 709 :Socket774:2009/01/22(木) 03:24:56 ID:P6YNcmoA
- >>697
おまえならできる。
後は努力だな。
- 710 :Socket774:2009/01/22(木) 03:24:59 ID:nwYV30aC
- >>707
ヴェロラプ
- 711 :Socket774:2009/01/22(木) 03:30:49 ID:+vAlf9J7
- >>697 実際、偏差値なんてあてにならねぇぜ?
頑張れ!
- 712 :Socket774:2009/01/22(木) 03:44:28 ID:Yy6ufCeP
- >>710
らぷたん高っけぇ!
SSDと迷ってしまいますな
- 713 :Socket774:2009/01/22(木) 04:02:03 ID:GI0/G5J6
- >>712
高いだけのことはあるよ。
- 714 :Socket774:2009/01/22(木) 04:54:10 ID:e+W4y0lz
- システムっつっても3200AAKSで十分だろ
スーパーハカーにでもなるつもりか?
- 715 :Socket774:2009/01/22(木) 05:33:57 ID:Btq7l+73
- >>706
WD1001FALSとWD10EADSの二台を使用中
WD1001FALSをパテ切ってシステムで使ってます
WD10EADSはデータ置き場
今までシステムで使っていたのが160Gプラッタだったから、十分に早くて満足です
今までは160G+500G+500Gで運用していた
今はたった二台で2Tになるんだから、凄いね
- 716 :Socket774:2009/01/22(木) 05:42:28 ID:TLqq6lKj
- 3200AAKSで持て余してる俺が来たよ。
外周80GBパーティションにOSぶち込んだ。
残りはデータ用HDDの定期バックアップに利用。
面倒だからアプリもC:に入れてるがまだ半分近く余っとる。
いい時代になったものだ。
- 717 :Socket774:2009/01/22(木) 05:50:57 ID:4GdqxxbP
- 500GBプラッタ出るのいつだ
- 718 :Socket774:2009/01/22(木) 05:52:52 ID:P6YNcmoA
- >>717
6月
- 719 :Socket774:2009/01/22(木) 06:13:09 ID:1S6YrLwj
- >>718
ホント?
- 720 :Socket774:2009/01/22(木) 06:50:26 ID:lFWsPzAS
- いやいや2月
- 721 :Socket774:2009/01/22(木) 07:00:12 ID:1S6YrLwj
- >>720
お、お、おれ信じちゃうよ!
- 722 :Socket774:2009/01/22(木) 07:29:56 ID:TD1VSzlq
- 知ったかはよせ。4月だろ
- 723 :Socket774:2009/01/22(木) 08:12:56 ID:3zvGfBLh
- 今出ました!
- 724 :Socket774:2009/01/22(木) 08:27:19 ID:nMm9Saqc
- 120GB全盛の頃の海門2台をRAID0で使ってるけど
ぜーんぜん故障ない
最初からシークでややジジッて鳴ってたけど
いい時期の海門なんだろうか
- 725 :Socket774:2009/01/22(木) 09:35:27 ID:zJAuHEmk
- 海門のバラクーダで酷い目にあった挙句
スレで報告したらクレーマー厨扱いされて追い出されたんでこっちに来ました。
WDは大丈夫ですよね?
今までHDDなんてよほどはずれを引かなきゃそうそう問題起きないと思ってましたが
ガッツりハズレを引いて酷い目にあった;
- 726 :Socket774:2009/01/22(木) 10:02:07 ID:Dt6Apzp5
- 3月3日
- 727 :Socket774:2009/01/22(木) 10:05:44 ID:47Te2SKe
- 500Gプラッタは4月1日に発表されるそうですよ。
- 728 :Socket774:2009/01/22(木) 10:49:42 ID:+qDNEgpa
- 不具合報告しても暖かく受け入れてくれるのはP5Qスレくらいだ
ひどいとこになると荒らし報告しますとか言われちゃうし
- 729 :Socket774:2009/01/22(木) 10:58:07 ID:jIVu8CcU
- >>725
正直ここも大して変わらない
- 730 :Socket774:2009/01/22(木) 11:01:30 ID:JflDAQja
- バックアップとっとけ
- 731 :Socket774:2009/01/22(木) 11:06:20 ID:xNl6+c68
- 九十九だとバルク1TBの保証はどうなん? 半月ぐらいで壊れていちいち海外ってのもちょっと
他の店は何ヶ月か保証ついてるみたいだが
- 732 :Socket774:2009/01/22(木) 11:25:19 ID:4cSgKXsj
- >>724
薔薇4とかかな。
あの頃と比べるとHDDの評価も随分変わったな。
- 733 :Socket774:2009/01/22(木) 12:06:34 ID:qsDhFT0F
- >>731
ツクモEXで一昨日買ったWD10EADSにはシネックスの10ヶ月保証とRMA付いてたよ。
毎日同じの売ってるとは限らないから店員に聞いてみれば?
- 734 :Socket774:2009/01/22(木) 12:20:13 ID:9LUxzT4O
-
WDは5400回転に常時固定。
使用時でも5400回転で速度が出ない。
また使用しないアイドル時も、ヘッドを待避するだけで5400回転を維持。
そのためアイドル時も消費電力と発熱が高い。
エコじゃないし、バッドクラスタも発生しやすい。
終わってる。
その点、Deskstar 7K1000.B は素晴らしい。
回転速度は、4500回転と7200回転の可変。
使用時は7200回転で高速キビキビ動作。
使用しないアイドル時には、ヘッドを待避するだけではなく回転速度を4500回転に下げる。
そのためアイドル時の消費電力と発熱が低い。
4500回転時の消費電力はなんと1W台。
エコだしバッドクラスタも発生しにくい。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7488DD18DCFAAB91862573790003DB44/$file/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf
地球のことを考えたなら、買い換えはHGSTで決まりだね!
WD買う奴は地球の敵!
全てのHDDをDeskstar 7K1000.Bにすぐエコ替えしよう!
- 735 :Socket774:2009/01/22(木) 12:21:02 ID:PiKDJLnw
- >>712
いまさらラプはねぇわ
- 736 :Socket774:2009/01/22(木) 12:24:12 ID:1nGw79xY
- >>735
ごめん。
いまゾネで狩ってきたw
- 737 :Socket774:2009/01/22(木) 12:30:22 ID:1o7Uv7OW
- >>734
古いコピペのにおいがする
- 738 :Socket774:2009/01/22(木) 12:30:50 ID:fYPeI/GL
- >>731
ツクモ通信販売保証規定
■保証書・保証期間について
商品に添付の保証書は初期不良交換・修理の際に必要となります。
以下に該当する場合は、保証の対象外となります。
落雷、火災、水害、地震などの災害による故障
お客様の不注意、メーカー規定外の改造など誤った使用による故障
その他の条件はメーカー発行の保証書の規定に準じます。
■初期不良・バルク品保証について
ご購入いただいた商品が万が一初期不良の場合、商品到着後一ヶ月以内にご連絡ください。
弊社で動作確認を行い初期不良判明の場合、同品交換させていただきます。
※破棄による箱、マニュアル、付属品欠品時の初期不良交換・ご返品はお受けできません。
ご返送時は以下の物を弊社にお送り下さい、送料は弊社で負担いたします (赤帽を除く)
お買上げ明細書 (コピーでも可)/領収証 (別途発行した場合)
商品の付属品一式 (箱、マニュアル、付属品全て)
不良状態を明記したメモ
完売などで同品交換できない場合、同等品交換、差額で他商品交換、ご返金とさせていただきます。
チェックの結果、初期不良でない場合チェック料金がかかります。
ご返送は着払いとさせていただきます。料金は弊社サポートセンターにお問い合わせ下さい。
メーカー保証書の無いバルク品は、お買い上げ明細書が保証書となります。
ハードディスク、光学ドライブ(CD、DVD):一年間保証
その他のバルク品:一ヶ月保証
- 739 :Socket774:2009/01/22(木) 12:35:17 ID:EQBRB4XA
- 教えて君は死んだ方が良いが、
親切顔して馬鹿に教えてる教えてやる君はもっと死ね
- 740 :Socket774:2009/01/22(木) 12:37:52 ID:X4bSRLzI
- >>739
お前が氏ね
- 741 :Socket774:2009/01/22(木) 12:47:51 ID:frjcqN61
- >>734
消費電力(アイドル時) 3.6W (160?320GB) 4.4W (500?750GB) 5.2W (1TB)
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
消費電力 読取り/書込み 8.3 ワット アイドル 7.7 ワット スタンバイ 1.00 ワット スリープ 1.00 ワット
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=551
640Gの黒と比べても、RMA5年除けば
CP・エネルギー効率いいのは認めるけど
>4500回転時の消費電力はなんと1W台。
嘘はいかんよ。
随分WDのほうが先手売った製品だし比べるのも酷。
- 742 :Socket774:2009/01/22(木) 12:49:47 ID:frjcqN61
- ああ、自分釣られたのかorz
- 743 :Socket774:2009/01/22(木) 12:52:24 ID:7uHihfnA
- いやAPMでLowRPMモードとヘッド退避時間設定ははHGSTがずっと前からやってる。
- 744 :Socket774:2009/01/22(木) 12:54:08 ID:FWmj28r+
- >>743
HGST
ヘッド退避時間120秒固定
- 745 :Socket774:2009/01/22(木) 12:58:30 ID:zi2OnV5U
- >>741
それはヘッド待避もしないときの消費電力だぞ。
HGST 320GB
ヘッドの待避をしない場合 3.6W
ヘッドの待避をした場合(WDでいうところのIntellipark状態) 3.1W
4500回転動作の場合(WDにはない回転数可変状態) 1.9W
- 746 :Socket774:2009/01/22(木) 13:01:04 ID:7uHihfnA
- >>744
固定じゃないよ。120秒から5秒ごとに設定できる。
- 747 :Socket774:2009/01/22(木) 13:02:36 ID:UF5MUZ/1
- HDD買い換えスレとかならまだしも
なんでWDスレでHGSTの営業活動なんかしてるんだ
- 748 :Socket774:2009/01/22(木) 13:03:55 ID:1o7Uv7OW
- 実はサムソンの回し者くさいよなw
- 749 :Socket774:2009/01/22(木) 13:06:35 ID:F2po1UUn
- >>734は嘘書いてないのに嘘くさい文章だなw
それが目的なんだろうけど
- 750 :壊門難民:2009/01/22(木) 13:14:33 ID:42arEagh
- 6400AAKSぽちってきたど〜
- 751 :Socket774:2009/01/22(木) 13:20:32 ID:frjcqN61
- >>745
4500回転動作の場合っての
kwsk頼むわ
煽りとか抜きで純粋に知りたい。
WDも仕様書には可変と謳ってたのあったよね。
黒640を引き合いに出したのは、発売が最近で
HGSTのそれが流通した時期にあわせるためだった。
- 752 :Socket774:2009/01/22(木) 13:22:40 ID:MGYpZrfB
- こんだけアクセス音が判るHDDも今頃めずらしーなw
- 753 :Socket774:2009/01/22(木) 13:22:45 ID:nwYV30aC
- それはGHSTスレで聞けばいいんでは?
- 754 :Socket774:2009/01/22(木) 13:26:38 ID:5Ioo4HRU
- >>751
ヘッド退避させてから回転落とす仕様>HGST
読み書きするときは7200rpmなのが現実
- 755 :Socket774:2009/01/22(木) 13:26:53 ID:frjcqN61
- メーカー跨いだ対比で知りたかっただけだけど
目障りらしいんで止めるわ
- 756 :Socket774:2009/01/22(木) 13:35:16 ID:1nGw79xY
- >>737
NGに引っかかったみたいで透明あぼーんされていたからたぶんコピペw
- 757 :Socket774:2009/01/22(木) 13:51:24 ID:1xe45xYF
- (黒キャビア) WD1001FALS
と
(緑〃) WD10EADS
について聞きたい。既出ならすまない。
この二つで
明らかな性能差(黒の2プロセッサ、転送速度、緑があまりに鈍い?etc)
はあっただろか?
出来たら聞かせて欲しい。
- 758 :Socket774:2009/01/22(木) 13:53:06 ID:PiKDJLnw
- ヘッド退避が嫌なら黒
- 759 :Socket774:2009/01/22(木) 13:54:04 ID:uNuwSuBH
- 最近WDしかHD買ってないんだけど
シーケンシャルベンチで他のよりジグザグになる気がするんですが
自分ですか?
シーケンシャルが綺麗に落ちてくれないので
実際に速いか判断に困ってます。
- 760 :Socket774:2009/01/22(木) 13:54:09 ID:MGYpZrfB
- WD10EADS使いの俺から言わせてもらうと、素直に日立カット家w
- 761 :Socket774:2009/01/22(木) 13:55:19 ID:V6rUHT12
- 日立はプラッタ詐欺やらかしてるので
- 762 :Socket774:2009/01/22(木) 14:36:08 ID:1o7Uv7OW
- >>760
WD10EADSと日立を比べて
日立に肩入れするのは間違ってるだろ。
- 763 :Socket774:2009/01/22(木) 14:40:45 ID:lFWsPzAS
- マップはまたそのうち7480になるのか?w
- 764 :Socket774:2009/01/22(木) 14:54:34 ID:6ZW+TF+6
- WDのHDD買って来て組んだら Primary Channel とか出て起動しないです
古いマザボだからBIOSの更新とかで直るのかなぁ、それともHDDの不具合?
WD買ったの初めてですげー不安ですw
- 765 :Socket774:2009/01/22(木) 14:55:22 ID:PiKDJLnw
- >>6
- 766 :Socket774:2009/01/22(木) 14:56:18 ID:mLtKCJJ5
- >>763
今夜更新の週末特価に期待だな
- 767 :Socket774:2009/01/22(木) 15:00:22 ID:6ZW+TF+6
- テンプレは一通り読んだんですけど、無知でスミマセン
- 768 :Socket774:2009/01/22(木) 15:02:01 ID:e4jGrPMj
- >>761
回転数詐欺ほどの問題ではないな
- 769 :Socket774:2009/01/22(木) 15:27:51 ID:0GV5BYZx
- ソフの半期に一度の「超」お買い得! 決算セールで、EADSが7980円。オワタ
- 770 :Socket774:2009/01/22(木) 15:37:55 ID:FM5M27Rc
- >>762
おいおい
チョンバレの日立工作員にレスすんなよww
- 771 :Socket774:2009/01/22(木) 15:42:02 ID:42arEagh
- 日立なんぞ買わんよ
- 772 :Socket774:2009/01/22(木) 15:42:23 ID:+vAlf9J7
- 7280でもいいんだけどなぁ(ボソッ
- 773 :Socket774:2009/01/22(木) 15:51:13 ID:66yM8omR
- 6980じゃないとカワネ
- 774 :Socket774:2009/01/22(木) 15:54:16 ID:oYpbMZB7
- 最安値を狙って500円をケチる割りに、
ウン万円のどうみても不要なものを買ってしまう現実。
- 775 :Socket774:2009/01/22(木) 16:06:24 ID:QvWEDAdW
- だって日本人だもの
- 776 :Socket774:2009/01/22(木) 16:15:25 ID:PiKDJLnw
- 人間だもの
- 777 :Socket774:2009/01/22(木) 16:17:38 ID:nwYV30aC
- クズだもの
- 778 :Socket774:2009/01/22(木) 16:17:45 ID:SMuOwxBk
- WD6401AALS売ってねー
- 779 :Socket774:2009/01/22(木) 16:18:29 ID:+JgeAP+u
- みつをだもの
- 780 :Socket774:2009/01/22(木) 16:21:12 ID:nwYV30aC
- >>778
>>778
ブレスにあるよ
- 781 :づら:2009/01/22(木) 16:24:30 ID:VMvwJSpH
- 茂雄Japan様
ウェスタンデジタルをご利用頂きありがとうございます。
内蔵HDDのRMA品に関しまして、弊社側で交換させていただいた製品は基本的には再生
品となっております。
しかしながら部材ひとつひとつはすべて全くの新品ではないのですが、新品と同等レ
ベルの工場出荷検査を行った上でご提供させていただいております。
他社のように公にはRMA製品に関して、ご案内しておりませんが、現実には新品と同
等レベルの再生品を交換させていただいております。
以上、よろしくお願い致します。
ウェスタンデジタル
- 782 :Socket774:2009/01/22(木) 17:00:10 ID:BbwFtVk3
- WD一択すぎてWDが死んだら人生終わるレベルだぜ
日立?サムソン?どんなギャグだよ
- 783 :Socket774:2009/01/22(木) 17:05:03 ID:tjd2XNiT
- 海門は処刑台だしなー
- 784 :Socket774:2009/01/22(木) 17:06:51 ID:gM+P1KaB
- ...| ̄ ̄ |< 500GBプラッタの1TBHDDはまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 785 :Socket774:2009/01/22(木) 17:09:35 ID:WAFKVu9n
- 初めてWD10eadsを購入したんだが、シネックスの10ヶ月保障と書いた葉書一枚(緑のラベル)
これってRMA無しって事?
- 786 :Socket774:2009/01/22(木) 17:10:25 ID:TxumwVW+
- >>785
>>7
- 787 :Socket774:2009/01/22(木) 17:10:37 ID:vqQRVU0/
- >>785
テンプレ読め
- 788 :Socket774:2009/01/22(木) 17:16:27 ID:EQBRB4XA
- >>772
双頭の店頭じゃ10日ぐらい普通にその値段で売ってたんだけどな
俺はそのとき1台追加した
- 789 :Socket774:2009/01/22(木) 17:16:35 ID:nwYV30aC
- 海門ユーザーが流れ込んできてるな
今まで散々WD馬鹿にしてきたんだから少しは自重していてほしいものだ
- 790 :づら:2009/01/22(木) 17:17:32 ID:VMvwJSpH
- >>785
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RMA期間新品交換希望の場合は
∧_∧ /大手代理店のシネックスを購入してづら
( ´∀`)< 詐欺、WD批判は許さず、駆除暴行で追い祓いましょう
( ) \_________
| | |
(__)_)
同梱の保証カードの期間はお店での物々交換が可能な時期でづら
同梱の保障カード期間にお店が交換をしてくれない、
同梱の保障カード期間が過ぎた後のRMA交換は、
とにかく
メーカーページ>>4でRMA期間を調べておく事が重要づら
通る事が確認出来たら↓↓↓でお問い合わせをするづら
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/form_service-support.cgi
人に優しく、親切丁寧、愛情少々を忘れずにこのスレ、
日立とWDと●●を守る会を運営していきたいと思っておりますづら
- 791 :Socket774:2009/01/22(木) 17:24:18 ID:Sfp6QCpC
- >>790
こいつなんなの?
- 792 :Socket774:2009/01/22(木) 17:32:24 ID:1nGw79xY
- >>791
在日朝鮮人は放置の方向で。
- 793 :Socket774:2009/01/22(木) 18:27:12 ID:yN/bMwb4
- >>792
他国の人を悪く言うのは止めましょう
- 794 :Socket774:2009/01/22(木) 18:31:34 ID:K9YwnFVB
- 朝鮮とイスラエルはいらない国
- 795 :Socket774:2009/01/22(木) 19:04:05 ID:ZsBOsSG8
- USB外付けで2.5インチWD5000BEVTを
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
をしようとしている。
Extended Test一回目完了した時点で約4時間経過
完了まで概算すると13時間
こんなに時間かかるのか・・・
- 796 :Socket774:2009/01/22(木) 19:05:02 ID:PiKDJLnw
- USBだからな
- 797 :Socket774:2009/01/22(木) 19:05:45 ID:cJrHLSlF
- >>794
その二民族で殺し合いをやれば
世界中が喜ぶのにな
- 798 :Socket774:2009/01/22(木) 19:06:15 ID:ZKjIp29o
- >>795
あたりまえ
- 799 :Socket774:2009/01/22(木) 19:22:59 ID:fVcUPsTN
- しかし最近はスレの伸びがいいな
- 800 :Socket774:2009/01/22(木) 19:29:15 ID:pgUDmc8s
- 海門住民がここに引っ越してきたからじゃない?
- 801 :Socket774:2009/01/22(木) 19:43:35 ID:spCKpOzD
- >>551
>>550
EACSシステムに使って何が悪い?
- 802 :Socket774:2009/01/22(木) 19:45:30 ID:8JVgzCHB
- そりゃああんなことやられたらなぁ。
WDはリコールやったときから信頼取り戻すまではすごい時間かかったろうな。
信頼は築き上げるのは時間がかかるけど壊すなら一瞬ですむ。
シーゲートはもうだめかわからんね。
- 803 :Socket774:2009/01/22(木) 19:54:27 ID:VV0/dr4F
- >>802
ウェスタン・ディジタルのすごいところは、大量リコールしたにもかかわらず、また復活したことだよ。
シーゲートはリコールするかどうかは今のところ不明らしい。
- 804 :Socket774:2009/01/22(木) 19:57:40 ID:pgUDmc8s
- >>802
ちょっとググッて見たが1999年ってWindowsの最盛期の時代じゃん
よくここまで生き残れたもんだな
- 805 :Socket774:2009/01/22(木) 20:00:25 ID:mA4+VkUA
- 昨日オススメされたEADSが何処いっても売り切れだ〜orz
海門の影響がやっぱり大きいのかな。
- 806 :Socket774:2009/01/22(木) 20:02:03 ID:bJZNcqUD
- リコールしない方がいいの?
- 807 :Socket774:2009/01/22(木) 20:04:30 ID:lfEllhWl
- EADS、ツクモで予約取ってて24日入荷だそうだよ
あそこはシネックスでWDマーク付き、しかも5000円以上で送料無料だから良い感じだ
- 808 :Socket774:2009/01/22(木) 20:05:19 ID:wG74bsAT
- もうソフの7980でWD10EADS買っちゃおうかな・・・
- 809 :Socket774:2009/01/22(木) 20:06:26 ID:ZKjIp29o
- ぞねのWebも微妙に値上げしてる
- 810 :Socket774:2009/01/22(木) 20:07:49 ID:mA4+VkUA
- >>EADS
サンクス!ツクモ見てくるわ!
- 811 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:32 ID:mA4+VkUA
- 悪い>>807の間違えだ
- 812 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:51 ID:5sjgcvyX
- 地方だとEADSもEACSも沢山あるにょ
- 813 :Socket774:2009/01/22(木) 20:08:58 ID:tej5gl0Q
- 死門とのしがらみを断ち切るためにWD10EADSを買いました。
このスレは平和で和むなぁ・・・。みんなこれから宜しくね。
- 814 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:10 ID:kcuLHCMb
- >>802-803
ちゃんと会社で責任取ってリコールしたから復活したのでわ?
- 815 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:23 ID:cJrHLSlF
- 海門死特需で品薄気味
WD10EADS ※1月24日頃入荷予定
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479449848/201505005000000/
- 816 :Socket774:2009/01/22(木) 20:09:55 ID:tjd2XNiT
- 俺は新宿で買えたけどなぁ、EADS
- 817 :Socket774:2009/01/22(木) 20:12:25 ID:DCJV96SX
- 値下がるどころか品薄になってしまうとは…。
メシマズ状態だな。
- 818 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:08 ID:tej5gl0Q
- >>815
自分は秋葉原のツクモ店頭でさっきWD10EADSを買ってきました。
- 819 :Socket774:2009/01/22(木) 20:15:51 ID:47Te2SKe
- >>807
俺からも言わせてくれ『結婚しよう。』
- 820 :Socket774:2009/01/22(木) 20:21:32 ID:bCLr9GUI
- 値段、上がってるじゃんw
http://www.tzone.com/diy/topics/event/hdd-inexp/hdd-inexp.jsp
\7,480の時に買っておいて良かったw
- 821 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:15 ID:/p7rV3Bl
- >>820
300円で幸せになれるって、いいよね
- 822 :Socket774:2009/01/22(木) 20:30:56 ID:tjd2XNiT
- 1TG・・・
1TeraGigaですか・・・・
すっげぇぇええ
- 823 :Socket774:2009/01/22(木) 20:35:36 ID:lfEllhWl
- TechGian1月号だろ!
- 824 :Socket774:2009/01/22(木) 20:36:39 ID:tjd2XNiT
- そっちかよ!
- 825 :Socket774:2009/01/22(木) 20:36:39 ID:UoP/Y9Gb
- ちょうど9年前だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/image/wdc1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/image/wdc2.jpg
価格表に、ライバルたちのなつかしい名称が・・・
俺はこのときIBMのDJNAを買ったと記憶している。そして今はEADS
【 1999年10月2日号 】
Western Digital製HDDのリコール問題がアキバを直撃
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/etc_wdcaviar.html
- 826 :Socket774:2009/01/22(木) 20:40:35 ID:tjd2XNiT
- Fireball懐かしすぎるw
- 827 :Socket774:2009/01/22(木) 20:40:47 ID:zxEFre1m
- 13Gとか今ではUSBメモリ以下なんだよな…
- 828 :Socket774:2009/01/22(木) 20:43:09 ID:TxumwVW+
- >>825
この時代にEADS持ってタイムスリップしたら、いくらで買ってくれるんだろうか?w
- 829 :Socket774:2009/01/22(木) 20:44:42 ID:gvSGpR7f
- 10GBが1万だから100万
- 830 :Socket774:2009/01/22(木) 20:45:21 ID:lfEllhWl
- でもSATA無いからゴミでしたというオチ
- 831 :Socket774:2009/01/22(木) 20:46:59 ID:v/82vdNe
- 2T はやくだして!!
- 832 :Socket774:2009/01/22(木) 20:48:08 ID:JflDAQja
- biosも対応してないからゴミですね
- 833 :Socket774:2009/01/22(木) 20:48:11 ID:KiCpYyvj
- SATA-IDE変換基板も必要だな。
そもそも10年前のHDDとは速度差がありすぎるよな^ω^
- 834 :Socket774:2009/01/22(木) 20:49:51 ID:VbQXN4lm
- コネクタも持って行っても128GBの壁にぶち当たるな。
- 835 :Socket774:2009/01/22(木) 20:51:35 ID:/p7rV3Bl
- >>828
SATAがない
- 836 :Socket774:2009/01/22(木) 20:52:56 ID:pgUDmc8s
- それでもこの時代にとっちゃ128GBはでかいと思う
- 837 :Socket774:2009/01/22(木) 20:54:49 ID:dnZgjsGV
- 一般人はそんな壁なんか意識しないでよかった時代だもんな
- 838 :Socket774:2009/01/22(木) 20:55:12 ID:xNl6+c68
- 九十九はバルクHDDの保証良いみたいだから注文したわ。
他の店が値上がり気配だし
- 839 :Socket774:2009/01/22(木) 20:56:34 ID:pgUDmc8s
- どうでもいいがこの時の時代ってスクウェアの最盛期終了寸前の時代でもあった
というかIT革命時代だったかも
- 840 :Socket774:2009/01/22(木) 20:58:23 ID:tjd2XNiT
- つかその時代に今の最先端機持って行ったら…
ほとんどのソフトがまともに動かないwww
コンテンツもロクに良いのが無いwwww
うはww最低www誰か買ってwwwwww
という状況になりそうだ。
- 841 :Socket774:2009/01/22(木) 20:58:49 ID:UF5MUZ/1
- むしろUSBメモリ持って行った方が良いんじゃないか
99年の時にはもうUSB1.1あったし遅くても使える
- 842 :Socket774:2009/01/22(木) 21:00:45 ID:tej5gl0Q
- >>841
新しいマシンにUSBメモリ挿す度にドライバインストールですね。
- 843 :Socket774:2009/01/22(木) 21:01:38 ID:q1zOBWZP
- 99年だったらUOやってるだろうな
今の最新スペック機にアナログモデム刺してw
- 844 :Socket774:2009/01/22(木) 21:02:09 ID:jVgfHioW
- WD20EADSマダカナ?と思ってWDのホームページを開いたら
ttp://www.wdc.com/jp/products/index.asp?cat=3
WD Caviar Black「あなたのPCにスリル体験を。」
スリル体験は現在進行形なのでいりませんorz
1.5TBに釣られるんじゃ無かったよ・・・
- 845 :Socket774:2009/01/22(木) 21:05:24 ID:YcAB+zSb
- >>825
Quantumさん懐かしいですねえw
- 846 :Socket774:2009/01/22(木) 21:05:33 ID:vtXlEyKH
- 昔話に花咲かせてらっしゃるとこ、御邪魔します。
WDの2500BEVEを買ってテスト中、「異音がする」と訴えた
>>15,57,58 です。
あの後で、気になって三回ほどテストを繰り返してましたが、エラーを返すことは無く、
また、テスト中に「コリコリコリ・・・」と言っていることを考えて、
気になった異音は、おそらく、テンプレに有るようなシーク音であろうという結論に達しました。
何回もやったテストでは、しっかりとパスしているので、
「CrystalDiskInfo」でAAMを調整したうえで
使い続けたいと思います。
- 847 :Socket774:2009/01/22(木) 21:10:52 ID:xNl6+c68
- 静かで不良じゃない奴が届きますようにw
- 848 :Socket774:2009/01/22(木) 21:20:03 ID:YYHqBYDz
- スレの伸びすげえw
避難民の数w
- 849 :Socket774:2009/01/22(木) 21:22:04 ID:bJZNcqUD
- 海の門をくぐらないで西に逃げた奴が多いって事か
- 850 :Socket774:2009/01/22(木) 21:23:28 ID:5+MH4HB7
- 常陸と寒村に逃げたかもw
- 851 :Socket774:2009/01/22(木) 21:24:18 ID:bJZNcqUD
- サムソン=韓国
- 852 :Socket774:2009/01/22(木) 21:26:03 ID:E205SqHZ
- 初代らぷたんからWD一筋な俺はどうよ?先輩?
- 853 :Socket774:2009/01/22(木) 21:29:06 ID:cJrHLSlF
- 海門の問題が起こるまではもっとWD1Tの良さが広まればいいと思っていたけれど
下手に良さが知られてしまうのも考え物だな
- 854 :Socket774:2009/01/22(木) 21:31:23 ID:vuOUj9TK
- >>852
ラッププー
952 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/03(水) 11:37:33 ID:EH/1G2MX
WD6400AAKSからWD1500HLFSに変えてみた
ベンチでもほとんど変わらないし、
4KReadも精々2割増し程度なので、
自己満足のためだけに買ったんだが、
予想以上に速くなってワロタ。
XPの起動バーも11回→8回になり、
常駐ソフトの起動も4割近く短縮された。
当分SSDに浮気しないで済みそうだ。
- 855 :Socket774:2009/01/22(木) 21:36:33 ID:9aeVbNfG
- 地方ではEADS余裕でした。Seagateは撤去されてたw
Seagate以外のHDDにするのは6年ぶりぐらいかもしれない。
難民になるとは思わなかった。今年はWDいっぱい売れるだろうなあ・・・
- 856 :Socket774:2009/01/22(木) 21:37:32 ID:FM5M27Rc
- 【話題】PCユーザーの3割が「USB」の穴の数に不満
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232624588/
- 857 :Socket774:2009/01/22(木) 21:55:37 ID:OX74iFEm
- すいません、>>4とか見てみたんですけど
WD6400AAKSをWD1500HLFSに換えると体感できるぐらい反応って変わります?
数値の差がどれほど違うのかがよく分からないので(´・ω・`)
- 858 :Socket774:2009/01/22(木) 21:57:19 ID:OX74iFEm
- ごめん、読み込まずに書き込んでたorz
すぐ↑にあるとは(´・ω・`;)
- 859 :Socket774:2009/01/22(木) 22:02:00 ID:M1bzipxi
- 現在EACSをシステムに使っています
差し替えはEADSとFELSどちらが良いのでしょうか?
- 860 :Socket774:2009/01/22(木) 22:03:09 ID:/p7rV3Bl
- らぷたんのバックプレーン対応と非対応の違いは何?
- 861 :Socket774:2009/01/22(木) 22:20:11 ID:cJrHLSlF
- >>859
先ずは何を求めているのか書きなさい
- 862 :Socket774:2009/01/22(木) 22:21:41 ID:0FwPy348
- >>856
俺なんか、USBの穴多すぎでうぜえがな。
- 863 :Socket774:2009/01/22(木) 22:24:46 ID:nwYV30aC
- なんなんだこいつら
海門に帰れよ
- 864 :Socket774:2009/01/22(木) 22:24:53 ID:pgUDmc8s
- カードリーダーやらフラッシュメモリやらで挿してる俺には多いことに越したことはない
- 865 :Socket774:2009/01/22(木) 22:30:54 ID:lFWsPzAS
- USBか4個穴余ってるな
e-sataがもっとほしい。
- 866 :Socket774:2009/01/22(木) 22:33:06 ID:8JVgzCHB
- 今前使ってたIDEのドライブをWD1001FALSに移してるんだが書き込みは早くとも
IDE側の読み込みが遅くてワロタ
- 867 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:01 ID:a/IxSuWn
- バカバカバカバカ壊門のバカ!壊門が下手こくからWDが値下がらないじゃないか!
EADS\6980期待していたのに。ふざけんな迷惑かけんな。
むしろ上がっている…?あ、ありえない。これで2TB出たらどうなっちゃうんだWDの独占だ。
intelとAMDみたいな争いをしてくれよ。頼むよ…。
- 868 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:04 ID:lFWsPzAS
- ソフよ・・・。
なぜ7980のままなんだ・・・。
7480の時に2個買っとけばよかったぜ・・・。
- 869 :Socket774:2009/01/22(木) 22:35:30 ID:djgPWz1m
- USBの穴って何だよ
ポートの形が不満なのかと思った
- 870 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:02 ID:/p7rV3Bl
- らぷたんのバックプレーン対応と非対応の違いは何?
- 871 :Socket774:2009/01/22(木) 22:36:14 ID:q1zOBWZP
- 2TBが10000円くらいになったら3台買ってやるぜ
- 872 :Socket774:2009/01/22(木) 22:37:12 ID:tjd2XNiT
- >>857
俺もHLFS使ってるが、別物だよ。
ベンチの数値はただの数値に過ぎないと実感する。
レスポンスが全然違うから、俺は買って後悔してない。
むしろこれで厚みがもう少し薄かったら、迷わずノートにも搭載させてたところだわw
- 873 :Socket774:2009/01/22(木) 22:40:16 ID:EQBRB4XA
- ノートに入れたって動かないだろ……
- 874 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:29 ID:tjd2XNiT
- 電源の事を言っているのか?
それとも対応してないとかエスパーレス?>
- 875 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:47 ID:djgPWz1m
- 動くだろ
- 876 :Socket774:2009/01/22(木) 22:41:50 ID:5s6n9778
- >>874
12Vのことじゃね?
- 877 :Socket774:2009/01/22(木) 22:42:56 ID:/p7rV3Bl
- >>874
HFLSの温度はどう?
- 878 :Socket774:2009/01/22(木) 22:44:20 ID:tjd2XNiT
- その辺はノートの仕様にもよるだろ。
断言されるとは思わなかった。
どうせノートにはSSD載せてあるから意味無いんだけどね。
寿命を考えるとHDDの方が俺は好きっちゃ好きなわけで。
- 879 :Socket774:2009/01/22(木) 22:44:29 ID:It5EhWds
- 顔でWD10EADSが7569円送料無料
当分これ以上下がらんかな?買っていい?w
- 880 :Socket774:2009/01/22(木) 22:45:22 ID:tjd2XNiT
- >>877
手で触れた感じではほとんど熱くないよ。
ファンからの風が当たっているせいもあるだろうけど。
システム計測値は知らん。
調べてないから。ごめんね。
- 881 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:33 ID:/p7rV3Bl
- >>874
WDホームページ
>高さは一般的なノートPC向けではなくサーバ向け(〜15mm)。
これのことを言ってるんじゃないか?
- 882 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:46 ID:jDDYcooQ
- WD10EADSってサムスン103UIと同じだっていうじゃん?
どうしてWDのほうが高いの?ぼったくり?
- 883 :Socket774:2009/01/22(木) 22:48:54 ID:/p7rV3Bl
- >>880
ありがとう!
- 884 :Socket774:2009/01/22(木) 22:51:27 ID:iI+Spbu+
- >>882
そう思うなら素直にサムスン買えよ。
俺はWD買うから。
どっち買うかなんて俺の自由だろ。
- 885 :Socket774:2009/01/22(木) 22:51:42 ID:SXiAigo6
- バックのUSBが4つじゃ足りないな
せめて6つ、
8つあると最高
- 886 :Socket774:2009/01/22(木) 22:56:49 ID:cJrHLSlF
- >>885
何時のチプセトだよ
- 887 :Socket774:2009/01/22(木) 23:01:33 ID:lvIHNQ75
- 7480円きたな
- 888 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:26 ID:cJrHLSlF
- > 顔でWD10EADSが7569円送料無料
> 当分これ以上下がらんかな?買っていい?w
祖父の人これ見て値下げしたのか
- 889 :Socket774:2009/01/22(木) 23:08:23 ID:4QkHXxcD
- sofmap通販ででWDのHDDを買ってから
ディスクが読めないエラーが極たまに出るんだけど・・・
WDもSeagateと同じ不具合抱えてるとかないの?
- 890 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:33 ID:lfEllhWl
- 単なる故障だろ
良くそんな状態のマシンを使う気になるな
- 891 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:55 ID:cJrHLSlF
- >>889
もう少し詳しく書いてくれなければ何もコメントできん
せめてモデルとか使用環境とか
- 892 :Socket774:2009/01/22(木) 23:14:33 ID:tjd2XNiT
- >>882
じゃあサムスン買えよw
- 893 :Socket774:2009/01/22(木) 23:16:01 ID:It5EhWds
- ソフのが安いし早そうだな
情報サンクス
- 894 :Socket774:2009/01/22(木) 23:20:09 ID:cp+kw3W8
- 来週下がりそうな予感がするけど一台買うかな。
- 895 :Socket774:2009/01/22(木) 23:22:39 ID:J6tbGLMP
- もう6980あきらめてEADS4台買おうと思うんだが
ソフって梱包雑だから複数台注文しない方が良いんだよなぁ。。
かといってその他の店だとRMA有り無しが混在していたりで怖いし。
今日、明日、明後日、明明後日に分けて注文したら1纏めにされるかな?
- 896 :Socket774:2009/01/22(木) 23:25:46 ID:E205SqHZ
- つリアル店舗
- 897 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:08 ID:8JVgzCHB
- >>895
エディオン系はCFDでRMAなし。店員も「どうせ消耗品だから3年も使わんでしょ?」って言われたよ。
パソコン工房は>>7で書いてるユニットコム系だから保障つきがあるかもしれない。まぁシール張ってあるか見たらいい
アプライドは混在しててシールで判別するしかなかった。通販は現品見れないから俺は使わない。足で探したほうがいいぞ。
- 898 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:18 ID:tB5Wljwn
- ソフ梱包雑か?
俺が買ったときは特に問題なかったけどな。
- 899 :Socket774:2009/01/22(木) 23:27:54 ID:tjd2XNiT
- 伝票別なのに一纏めにしたらクレームもんだぞ。
- 900 :Socket774:2009/01/22(木) 23:31:55 ID:J6tbGLMP
- 地方民なんでソフはじめまともなPCショップまで行こうとすると
往復3時間かかるから、時間的にムリポ('A`)
>>898
雑と言うより以前まとめて買ったときに限り間に干渉材挟まず
袋入りのHDDをまとめて入れられてた。。。
しかも佐川使ってるし、発送中の中の状態考えるだけで恐ろしい。
- 901 :Socket774:2009/01/22(木) 23:32:12 ID:q1zOBWZP
- 今すぐ要らないし在庫が潤沢&さらに安くなったら買う
- 902 :Socket774:2009/01/22(木) 23:33:35 ID:VV0/dr4F
- ARKの梱包が最強!
- 903 :Socket774:2009/01/22(木) 23:34:25 ID:lFWsPzAS
- ソフガチで値下げワロタww
さすがだな。
- 904 :Socket774:2009/01/22(木) 23:34:38 ID:PiKDJLnw
- 耐久テストです
- 905 :Socket774:2009/01/22(木) 23:35:39 ID:scfTtLzH
- EACSで痛い目あったから1TBはHGSTにしといて
初RAID組みたくて評判の良いAALS4個ポチってきた
祖父は再生紙の重ねた奴とキャンディーだけがデフォだからね・・・
- 906 :Socket774:2009/01/22(木) 23:37:44 ID:8JVgzCHB
- >>900
俺だってO○県の地方民だし往復で2時間かかる場合もある(一部の店は高速使えば20分)
それでもやっぱハードとかは自分で確かめてから買いたくて足を運んでるわ。
- 907 :Socket774:2009/01/22(木) 23:38:44 ID:J6tbGLMP
- >>899
なるほど。サンクス。
ソフには悪いけど、梱包丁寧にしてくれないんで
分けて注文しようかと思います。
- 908 :Socket774:2009/01/22(木) 23:42:53 ID:lFWsPzAS
- ソフで複数注文するわ。
需要ないかもだけど、梱包の様子は写メでうpります。
- 909 :Socket774:2009/01/22(木) 23:46:20 ID:wG74bsAT
- 決めた。俺もかおっと
- 910 :Socket774:2009/01/22(木) 23:46:46 ID:It5EhWds
- 宅急便業界は小物はポンポン投げてるからな
貴重品・VIP扱いにしないと小物は怖いなw
繁忙期過ぎてるから多少はましだろうけど
- 911 :Socket774:2009/01/22(木) 23:47:50 ID:ZWqSGfis
- 1年間RAIDで酷使した5000AAKSが何台か逝くようになったので
今までRMAとか意識せずにバンバン捨てて安いの買ってきたんだけど
そろそろ意識しようかと考え始めた
ソフマップで売ってる限定やらバルク品って言うのも
RMA対象のシネックス系の奴なの?
買ったことないから分からんので教えてください
- 912 :Socket774:2009/01/22(木) 23:50:26 ID:GX4s3Vp1
- 宅配のこと気にしてたら通販なんて愚か、ショップでも買えないぜ・・・・
工場に自分で買いに行くぐらいしか確実な方法ないよw
結局は当たりはずれ
- 913 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:12 ID:4gyoKi4w
- 大抵はしねっくすだけどたまーにCFDがくる
- 914 :Socket774:2009/01/22(木) 23:51:37 ID:GX4s3Vp1
- >>911
まずテンプレ読め
それからRMAスレ読んでこい
- 915 :Socket774:2009/01/22(木) 23:52:34 ID:MWnlygKI
- >>908
じゃんじゃん撮ってうpしてくれ
- 916 :Socket774:2009/01/22(木) 23:53:43 ID:ZWqSGfis
- >>913
d
>>914
テンプレ読んで調べたけど
購入ページには仕入先コード書いてなかったので
- 917 :Socket774:2009/01/22(木) 23:54:33 ID:F/1Kgz71
- JANコード調べろ
- 918 :Socket774:2009/01/22(木) 23:56:02 ID:66yM8omR
- 糞じじい 6980じゃないと値下げなんて認めないお
- 919 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:11 ID:lFWsPzAS
- 注文完了・・・
みんな注文してるのかな?
やけにページが重かったw
- 920 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:27 ID:wG74bsAT
- ソフマップのサイト超重い
- 921 :Socket774:2009/01/22(木) 23:58:54 ID:qkXd5iio
- ソフマップ大人気の中、顔で2台注文した俺は異端
- 922 :Socket774:2009/01/22(木) 23:59:34 ID:ZWqSGfis
- >>917
JANコードでぐぐってわかったわ
該当する商品のJANコードでRMAスレの報告のJANコードと代理店を見ればいいんだな
ありがとう
- 923 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:21 ID:Pr+Lz9E5
- ソフマップは最近ずっと重いよ
- 924 :Socket774:2009/01/23(金) 00:00:30 ID:mpuAeITV
- >>871
そのときには次なるブツがくるから
- 925 :Socket774:2009/01/23(金) 00:01:09 ID:66yM8omR
- >>921
RMA確実だから差額保険だとおもってればいいんじゃねえ?
個人的に顔嫌いだから利用しないけどw
- 926 :Socket774:2009/01/23(金) 00:04:03 ID:QmRxRO3v
- 7480で妥協したくないなぁ
明日の週末特価みてからにする
- 927 :Socket774:2009/01/23(金) 00:04:46 ID:wG74bsAT
- 代引き8005円
- 928 :Socket774:2009/01/23(金) 00:10:52 ID:opiTWx2x
- >>926
勝手に待ってろw
もう安売りなんてしないんだお
ヽ(・∀・)ノ● ウンコー
- 929 :Socket774:2009/01/23(金) 00:11:31 ID:lvmMLOqC
- 595 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 23:51:41 ID:Jqoaduv4
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
seagate逝きました
- 930 :Socket774:2009/01/23(金) 00:13:24 ID:7pbvI1PS
- >>929
ワロス曲線ってこんな感じなのかなww
- 931 :Socket774:2009/01/23(金) 00:14:22 ID:DZDJPfNY
- >>929
これはひどい・・・
- 932 :Socket774:2009/01/23(金) 00:15:59 ID:AFgmTkkP
- 昼間に顔で一個、そして夜に祖父間で一個。
そして死門のディスクは順次売っていく
- 933 :Socket774:2009/01/23(金) 00:18:05 ID:7pbvI1PS
- 今思えば値段がつくうちに売れて良かった。
海門の1TB1台持ってたんだよね。
- 934 :Socket774:2009/01/23(金) 00:18:40 ID:GincD5Z6
- 地方のパソコン工房の方が在庫残ってて値段が上がっていない現実。
WD10EADSが7680でした。チェックしたらRMA3年物。
先週の秋葉最安値よの200円程度の差、
地方の山奥にしては上等、もうその場でさっさと買って帰ってきた。
- 935 :Socket774:2009/01/23(金) 00:20:57 ID:WlYiP8SY
- >>929
これはヤバイね
対策までに時間かかった上に出したファームがクソでまた公開停止にしたもんだから
さらに下落するんじゃないかな
リコールもありえる状況になってきたのでお先真っ暗だね
- 936 :Socket774:2009/01/23(金) 00:23:27 ID:DZDJPfNY
- つーかさっさとリコールしないからこうなったんじゃね
- 937 :Socket774:2009/01/23(金) 00:23:47 ID:j0i9Deos
- あらあら
- 938 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:39 ID:OgI6wrZ/
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012207.html
これ本当なのかね?
あれだけ売っておいて、すべて無問題なんてことがあるんだろうか…。
海門が逃げに入っているのか?
海門は該当製品を2台持ってるから使って良いものなのかどうか迷うお。
- 939 :Socket774:2009/01/23(金) 00:26:48 ID:fR6vtvgf
- この不景気でリコールできるかな。。
- 940 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:10 ID:UCeKxDTv
- 会社がリコールされるんじゃね
- 941 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:33 ID:U1+eA6Rw
- >>939
リコールする前に会社畳んじゃえーてならんかね?
- 942 :Socket774:2009/01/23(金) 00:29:58 ID:fR6vtvgf
- シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
- 記録データへアクセス不能になった場合の対処、多数のトラブル報告を受けて
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132653.html
(2009年01月21日)
「リコールの実施についてはまだ決定していない。現在はまだ問題の詳細を調査している段階だ」と述べた。
「HDDのファームウェアは随時改良されていくものだ。タイミングによっては、まだ問題が認識
されていない(バグのある)ファームウェアが組み込まれたHDDが出荷され、のちに予期せぬ問題を引き起こす場合もある」(ホール氏)。
一方、クラーク氏は、Seagateがデータ・リカバリ・サービスの無償提供を発表するまでに時間がかかった点に触れ、「Seagateは粗悪な
製品を出荷しただけでなく、その問題を解決するという企業責任を果たしていない。
それどころか、同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており、今回の不具合のおかげで利益すら上げている」と非難している。
「Seagateが問題解決に専念してくれることを期待する」(クラーク氏)。
- 943 :Socket774:2009/01/23(金) 00:30:50 ID:EA8fXQKa
- リコール→潰れる
騒ぎ拡大→潰れる
という事で後は無かった事にするしかない。タイミングも悪かった。
むしろもっと速い方が回復できたかもしれない。
詰んだなw
- 944 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:03 ID:YeD2O7/B
- 祖父って7480以下になったことまだ無かったっけ?
- 945 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:17 ID:cK3EqT+y
- リコールしなかったら富士通と同じ運命たどるでしょ
- 946 :Socket774:2009/01/23(金) 00:31:25 ID:fR6vtvgf
- >>941
会社畳むは大げさかもしれない。
「うーん、じゃあそろそろHDDからは撤退してSSDに専念するか。」
- 947 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:34 ID:jzxbhfZe
- >>942
ホール氏の発言、他社メーカも不具合詰んだファーム乗っけてるかもよ?に読めてちょっと吹いた。
お前が言うなw
- 948 :Socket774:2009/01/23(金) 00:33:48 ID:4YTVEfWP
- >>942
> 同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており、今回の不具合のおかげで利益すら上げている
ここの株が買いだな
- 949 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:16 ID:d2BKujMj
- ほんとにあんな会社がHDD業界最大手なん?
- 950 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:26 ID:U1+eA6Rw
- >>946
もしWDが今のご時世にやらかしたら逃げる場所ないじゃないか・・・・
2Tでやらかすなよ・・・WD
- 951 :Socket774:2009/01/23(金) 00:34:27 ID:3cbqcaVi
- Seagate社はConner社が買い取った!
- 952 :Socket774:2009/01/23(金) 00:38:58 ID:jzxbhfZe
- >>950
意味不明。
そりゃ他の会社も一緒なのに。
- 953 :Socket774:2009/01/23(金) 00:40:13 ID:U1+eA6Rw
- >>952
SSDの生産ラインがないって意味で
- 954 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:29 ID:jzxbhfZe
- SSDの生産ラインがあっても、HDDでポカすりゃ後は分かるな?ってもんだが。
- 955 :Socket774:2009/01/23(金) 00:42:46 ID:0KUKpAGl
- Seagate社はMaxtor社を虜にした!
- 956 :Socket774:2009/01/23(金) 00:43:05 ID:7pbvI1PS
- SSDはブランド多すぎだよね。
HDDみたいに製造が難しくないってのもあるんだろうな。
海門にも向こうではがんばってほしいね。
- 957 :Socket774:2009/01/23(金) 00:44:37 ID:u93M4ANS
- >>956
OEMばっかり
- 958 :Socket774:2009/01/23(金) 00:45:11 ID:gaRB6Kif
- >>867
インテルは思いっきり手を抜いてる。
AMDがもっと性能で仕掛けられたら次の新しいCPUが大幅延期なんかなってないな・・・
不景気だから延期らしいが
- 959 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:38 ID:j0i9Deos
- まあそれでもAMDは今回Intelの値下げを引き出しで自分も値下げしたからな
このサイクルをHDD界隈でも再度起こして欲しいものさ
- 960 :Socket774:2009/01/23(金) 00:51:47 ID:bLPfwCWC
- SSDなんてまともにコントローラー作ってるとこなんてごく一部じゃんw
ほとんど開発能力ないから例のプチフリチップ使っててw
- 961 :Socket774:2009/01/23(金) 00:55:12 ID:7pbvI1PS
- インテルとサムスンとMtronくらいか。
あとはJmicronで終了w
EADS今週末追加で買いに行くかな。
- 962 :Socket774:2009/01/23(金) 00:57:09 ID:9LTTvRkc
- 1001FALS 2ヶ月足らずで逝った。
症状は、退避領域からヘッドが復帰出来ない感じ。(ディスクの淵で擦ってるすごい音がする)
朝電源落としたあと、夜発症。
…こういう突然死は困るんだよなぁ。こんな死に方初めて。
250Gの奴もディスクにヘッドが張り付いて起動不全に陥ったし、
俺が買ったWDは、突然死ばっかりで印象良くないなぁ。
- 963 :Socket774:2009/01/23(金) 00:57:43 ID:GjhoTthL
- >>962
Seagateをおすすめします
- 964 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:13 ID:m+N/blym
- SSDはやっと庶民の手が届くくらいの価格になったばかりだしこれから進化すると思う
- 965 :Socket774:2009/01/23(金) 00:58:17 ID:DZDJPfNY
- いやいやサムチョンを
- 966 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:14 ID:m+N/blym
- >>962
それって電源が原因の気がする
- 967 :Socket774:2009/01/23(金) 00:59:33 ID:7pbvI1PS
- >>962
うちの仙一さんも突然ぽっくり逝かないと良いんだが。
- 968 :Socket774:2009/01/23(金) 01:00:35 ID:TottWRqa
- Seagate社製ハードディスクの不具合情報について
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
>メルコグループに納入されたハードディスクは、この製造ラインで
>生産された製品はなく、今回の不具合は発生しません。
CFD扱い品でもたまにはいいことがあるんだね
- 969 :Socket774:2009/01/23(金) 01:02:06 ID:4fvKJT5d
- >>962 あるあるw
6400AAKSでそんな感じになった。 コミケから帰ってきたら電源つかねーのよw
>>966 SS-410Cだと駄目かな?
とはいえもう1.5年使ったからなぁ。変えてやってもいいか。
江成の82+だったかがよいのかな。
- 970 :Socket774:2009/01/23(金) 01:10:34 ID:gaRB6Kif
- >>968
在庫処分したいから適当なうそを書いてるだけだってみんな言ってるが
- 971 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:04 ID:7pbvI1PS
- >>970
それって大問題に発展しないか?
- 972 :Socket774:2009/01/23(金) 01:15:09 ID:E3izEv7v
- 倒産するから問題ないとかな・・
- 973 :Socket774:2009/01/23(金) 01:15:17 ID:cK3EqT+y
- CFDなんて早くなくなればいいさ
- 974 :Socket774:2009/01/23(金) 01:16:27 ID:0KUKpAGl
- 大問題発展時に倒産してたら なすりつけて ユーザー泣き寝入りとかな・・・
- 975 :Socket774:2009/01/23(金) 01:17:41 ID:opiTWx2x
- >>973
なくなったらなくなったで値段上がりそうで怖い
- 976 :Socket774:2009/01/23(金) 01:20:43 ID:B9xW9KPH
- ヘッドロード/アンロード導入したてもあってまだ怪しいのかねえ…
システム6401AALSだけどちと不安だ
- 977 :Socket774:2009/01/23(金) 01:22:45 ID:9LTTvRkc
- >>966
外付けで繋いでたからなぁ、ACアダプタ電源の品質は未知数だけども。
糞データばかりだが、1GB逝くと辛いなぁ。
>>968
俺は逆にこの段階で安全宣言が出せるあたりに、ダメルコっぷりを感じるがなw
(開門が無くなる前に、在庫を全部吐きたいんだろうか。)
…他人事だが、後で問題になりそうな事をよくもまぁヌケヌケと。
- 978 :Socket774:2009/01/23(金) 01:28:12 ID:pw9faak4
-
よい子のための豆知識
(英語で言うとナレッジフォーグッドチルドレンってやつだな!)
4WD
ウェストゥルンディジトォ(英語は発音大事) のHDDが4つあること。
- 979 :Socket774:2009/01/23(金) 01:29:16 ID:nGnO015m
- >>978の発音練習してたら舌噛んだ・・・・
- 980 :Socket774:2009/01/23(金) 01:31:19 ID:m+N/blym
- >>978
4WDなんて書いてあるから車の駆動タイプのことかと思ってしまった
- 981 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:35 ID:fR6vtvgf
- そういえば「デズニー」や「でーぶいでー」と発音する爺さんを
からかっている女子高校生がいるが、彼女らは「地デジ」や「ビデオ」って発音するんだよね。
- 982 :Socket774:2009/01/23(金) 01:33:41 ID:DZDJPfNY
- 俺の場合1WDになるな
- 983 :Socket774:2009/01/23(金) 01:34:19 ID:jzxbhfZe
- >>978
直訳過ぎて笑えるw
- 984 :Socket774:2009/01/23(金) 01:37:19 ID:yqGs+WJX
- 4WDを「よんだぶりゅでぃー」って発音するのが許せないわ
- 985 :Socket774:2009/01/23(金) 01:38:11 ID:fUiommSq
- よんだぶるでー
- 986 :Socket774:2009/01/23(金) 01:39:48 ID:un7ZJtOz
- >>984
だよな
「よん(ふぉー)だぼーでぃー」
だよな
- 987 :Socket774:2009/01/23(金) 01:43:25 ID:7pbvI1PS
- Dがデーは正しい。ドイツ語ではデーと発音する。
- 988 :Socket774:2009/01/23(金) 01:44:56 ID:UA6N45Nu
- よお゙ぉおォおんんらぁああああぉぶうりゅれいいぃぃー
- 989 :Socket774:2009/01/23(金) 01:45:40 ID:nGnO015m
- ササエさんのアナゴの声で再生されたww
- 990 :Socket774:2009/01/23(金) 01:48:16 ID:DZDJPfNY
- よんだぶるああああああああああ
- 991 :Socket774:2009/01/23(金) 01:49:01 ID:eDqeTn6v
- >>984
英語圏だと四輪駆動はAWD(All Wheel Drive)と呼ぶほうが一般的なんで
4WDは日本語の読みかたで読むのが正解といえなくもない
- 992 :Socket774:2009/01/23(金) 01:51:23 ID:jzxbhfZe
- あーほーぅだらーいう゛
AWD
- 993 :Socket774:2009/01/23(金) 02:14:22 ID:q70K2BfQ
- そういや前々から気になってたんだけど、
AMDってアムダって読んでるんだけどおk?
- 994 :Socket774:2009/01/23(金) 02:15:18 ID:yckuB8Fp
- All Micro Drive
- 995 :Socket774:2009/01/23(金) 02:16:20 ID:B+yFpHSI
- アムドって読みたくなるのを必死に抑えてる
- 996 :Socket774:2009/01/23(金) 02:21:18 ID:d2BKujMj
- お
- 997 :Socket774:2009/01/23(金) 02:22:44 ID:un7ZJtOz
- っぱい
- 998 :Socket774:2009/01/23(金) 02:23:26 ID:WRi/tUPb
- はええよw
- 999 :Socket774:2009/01/23(金) 02:28:25 ID:JohpxeOb
- 999
- 1000 :Socket774:2009/01/23(金) 02:29:18 ID:JohpxeOb
- 1000もらっていいのか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
215 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【HDD】Western Digitalの2TB HDD、WD20EADSが近々出てくるかもしれない[08/12/14] [PCニュース]
【PC関連】シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到―集団訴訟に発展か[01/21] [ビジネスnews+]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17] [PCニュース]
【Netbook】オンキヨー「SOTEC DC101」Part4 [ノートPC]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★6 [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)