レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新★2
- 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/01/22(木) 14:02:29 ID:???0 ?2BP(32)
-
金融危機から深刻な景気後退に陥っているイギリスですが、通貨のポンドが円に対して史上最安値を更新するなど、
「イギリス売り」への懸念が高まっています。
「言いたくないが、イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した」(投資家、ジム・ロジャース氏)
「伝説の投資家」と呼ばれるジム・ロジャース氏。「イギリス売り」を促すこの言葉は、大きな衝撃を与えました。
通貨の「ポンド」は、わずか1年半前の2007年7月、1ポンド=250円という16年ぶりの最高値を記録していました。
しかし、金融危機を契機に下落を続け、21日には、ついに1ポンド=119円台をつけ、史上最安値を更新しました。
また、通貨の下落だけでなく、住宅価格の下落率も過去最大、クリスマス商戦も過去最低と、
最近発表される指標は悪いものばかりです。
イギリス政府は、今月に入って、
40兆円にのぼると見られる巨額の追加金融支援策や中小企業対策などを相次いで発表しましたが、
短期的には効果はあがっていません。まさに、「バブル崩壊」の様相ですが、金融に頼り、製造業は衰退しているだけに、
イギリス経済の先行きには、さらに悲観的な見方が強まっています。
ソース:TBS NEWSi(22日09:10)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4044370.html
前スレ:
【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232593809/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:10 ID:64rFJaTe0
- 【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
小沢一郎の民主党を支持する理由はなんですか?
松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民 主 党 の 支 持 母 体 は
部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。
【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
それともやはりこんなバレバレの印象操作をするのは
犯 罪 率 が 日 本 人 の 5 倍 の
劣 等 民 族 の 在 日 朝 鮮 人 だ か ら で す か ?
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:21 ID:19j5XHxL0
- そんなこと言うけぇ(UK)あかんのよ
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:29 ID:M2L7BmXv0
- 日本は円高だけど喜んでいいって事なのか?
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:00 ID:iKATtiiH0
-
たいした産業も無いのに今までが異常なだけ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:02 ID:g6Ky4a000
- こういう影響力がある奴って不用意に口滑らしていいの?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:18 ID:4JtzUp750
-
ところでなんで「円」ってそんなに人気あんの?
- 8 :♪:2009/01/22(木) 14:05:23 ID:NwLmpc1x0
- 麦わら帽子を冬に買っても役に立たないってか
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:53 ID:UDSxtgpb0
- イ`ヘ
/: :| ヽ-‐‐-‐ー-ーヽ_,,,:. .-: :´彡フ
/ : :/ ヽ ヽ :,:_:/彡 /
_ノ\_∠ ヽ
( .‐.-.‐.‐.-.‐.ー.-.ー.-.-ヽ ヽ
マ r: : : : :: : : : :: : : : :: : : : : | |
/______________________________| |
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ |
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| |
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N. |
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::| |
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: | |
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:34 ID:QG2mgkwf0
- >>6
おそらくポンドをユーローに統合させる形にしたいんだろうね
- 11 :ななし:2009/01/22(木) 14:06:46 ID:h4PvdOjx0
- 底値になったところで土地を買い占めれば
すぐに不動産王,って甘過ぎ?
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:54 ID:SSifpd4a0
- 基本的にアンチ英米なものの見方をする方だけど
このおっさんの話は眉に唾付けないと、と思うわ。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:38 ID:HB9/mIj20
- まあ、あれだけ沢山の人を殺してきたんだから、ポンドにまとわりつく怨念も強い罠。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:50 ID:PneaDHWR0
- 韓国も死ぬしいい事だらけwwwww
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:00 ID:Qr1W4PxG0
- 日本最強すぎるだろ
これはチョンを切るいい機会
つーかあいつら自滅するか
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:04 ID:ZA9xT0FU0
- >>7
消去法かしら
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:05 ID:kBm/15SV0
- >>6
そういう要素も経済のひとつだよ。
アメリカも酷いが、イギリスは壊滅的だな。
楽して儲けようと金融一極に走った結果、金融が駄目になった時の受け皿がない。
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:25 ID:pxQ6QRCv0
- 持っているポンドはすべて売却した
こんなこと言っておきながら下がったところで拾いまくってるんじゃないのか
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:29 ID:pcJw2sFUO
- 早くユーロに移行しろ
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:48 ID:mBf4u99bO
- ていうか白人自体終わっとるわ。過去の栄光に
すがるだけのチンカス。イギリス(笑)なんぞ論外。
サッカーでもやってろ
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:49 ID:mdPWPALBO
- 次はEUだね
どうなるかな〜分裂とかするかな?
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:14 ID:UYXiJXyo0
- ユーロファイター買い
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:42 ID:omavToaw0
- \(^O^)/オワタ また来週〜♪
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:49 ID:PO0N3L970
- 米、英、イスラエルで次はどこと戦争するか考えてるだろ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:57 ID:Nb4DCK820
- >>7
世界的な金融危機にも関わらず、日本の銀行で潰れそうなところが一行も無いから
投資審査体制への信頼が急上昇
実際はバブルの記憶から過剰投資できなかっただけなんだけどね
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:26 ID:CIdi8jBm0
- >>ジム・ロジャース
底根というわけですね。分かります。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:29 ID:3EsjjNQfO
- ヨーロッパはマジヤバいってテレ東のニュースで言っていた
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:32 ID:R8ePxPaq0
- 英国王室を買ってくだされば仕事しますわ 雅子
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:15 ID:Hujxssw60
- で、お前らはイギリスに行ったことあんの?
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:06 ID:OgOF9U3a0
- イギリスなんてもうどうでもいい国
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:15 ID:OnDaDdKhO
- >>25
> 実際はバブルの記憶から過剰投資できなかっただけなんだけどね
それを悪いことのように貶していたヤツが多かったよな。
フリードマン経済信者の経済学者を中心に。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:18 ID:210Lp4Ny0
- 次のオリンピックってイギリスだっけ
予算なくてショボイ開会式になりそうだ
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:20 ID:f2v3TtGQ0
- 世界中で通貨の切り下げ競争が始まってるだけやん
あほうは何してんの?
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:21 ID:DmkFYUMv0
- こ れ はwww
ポンドもやばいけど
ドルはもっとやばいw
Sすればよかったwww
http://www.uploda.org/uporg1954134.jpg
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:37 ID:ZQ9aeM6t0
- ポンド250円台で買ったものを持ち続けてたら破産した
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:45 ID:BdggVGFB0
- >>1
【韓国経済】投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」[01/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232508912/
こっちも報道しろよwT豚Swww
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:53 ID:kBm/15SV0
- EUでもドイツは製造業も堅実だし、早く立ち直れるかなと思ったけど、EUという
しがらみのせいで無理そうだなw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:54 ID:NNyPooNX0
- 国の規模順に、小国からだんだん大国へと破綻の波に飲まれてる
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:57 ID:BVt0yQP9O
- イギリスは植民地失って傾きかけたところ、金融で成功して(ビックバンってやつ?)
日本も見習うべきだってマスゴミが持ち上げてなかったっけ?
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:14 ID:U6a9Og7Z0
- イギリス豚ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:16 ID:LxqFL8mp0
- 日本は早く埋蔵金で製造業を助けろよ
円高で中小零細が死んだら意味ないだろ
だれが下支えしたお金で金融危機の初年を乗り切れたと思ってんだ
まだまだ来年も再来年も続くんだぞ!!
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:43 ID:V9t3QXBu0
- > 投資家、ジム・ロジャース氏
この人、韓国株も売ったって言ってなかったっけ?
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:44 ID:6ohS2z7J0
- >>39
してた、してたw
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:54 ID:H5eNh4Lj0
- 前スレ>>1000
お前らどんだけ朝鮮きらいなんだよw
1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/22(木) 14:11:09 ID:fI63b2H00
1000なら韓国崩壊
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:12 ID:ACZES+KB0
- ポンドもドルも円も下がってる
上がってるのはウォンくらい
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:15 ID:Ml1tr1I80
- >>39
>>43
ホリエモンとかその辺り?
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:16 ID:BA0KSXt60
- 金融立国(笑)
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:27 ID:HidLBnTG0
- まさに慰めの報酬
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:28 ID:QD1XT2so0
- 日本経済新聞社(編)『イギリス経済 再生の真実―なにが15年景気を生み出したのか―』日本経済新聞社、1997年
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:43 ID:innuuQds0
- 200の抵抗を糞指標でブチ抜いた時に201S@10枚
190で満足してたのが三ヶ月前とは思えないな・・さよならポン様。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:47 ID:Y/aXzfQs0
- 日本の金は世界金融危機の生け贄。
円に対して安ければ、日本から金が入り、自国の金が出ていく事はない。
しかし、自分で作るより、外国から買ってきた方が安い日本は、
本来ならば国内の景気回復に使われるべき企業の内部留保金が、
海外にダダモレとなる。
モノが売れないのに企業を維持する
↓
その金で社員などが外国製品を買う
↓
日本の金が日本で廻らず海外に流れる
↓
日本から金を受けとる外国で廻る金が多くなる
↓
日本以外の国が豊かになる
韓国を見てみろ、円高バブルでウハウハだぞ(笑)
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:15:14 ID:+wuXLDot0
- >>34
ドル発行量
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/upload/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E9%87%8F.JPG
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:15:27 ID:8EvaCL8f0
- ユーロファイター買ってやれよ・・・。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:01 ID:QF1AP0tS0
-
イギリスなんか、とっくに終了してたんだよ。
アメリカと組んで金融泥棒をして食いつないできただけ
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:19 ID:SaLp85NF0
- さあ、Linnを買うぞぉ!
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:29 ID:UexblQPW0
- すみません許してください 洋古書輸入業者です
笑いがとまりません
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:47 ID:UhFra5MkO
- ジム・ロジャーズは韓国株もすべて売却したといっていた。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:59 ID:cKK1v7QU0
- >>6
底値になったら買い叩くんじゃない?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:17:02 ID:Ml1tr1I80
- >>55
ボクはロータスエクシージスーパーチャージャーモデル!
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:17:12 ID:xOnxiL+y0
- UK is in freefall, warns think-tank
Sunday 18 January 2009
http://www.guardian.co.uk/business/2009/jan/18/recession-budget
1931年以来2009が経済で最も鋭い平時短縮を見るだろうと
エルンストおよび若いアイテム・クラブが警告するので、
アリスター・ダーリングは、英国が今週悪性の不況のまっただ中であるという
公式確証を待ち構えています。
英国plcのその四半期の人間ドックでは、
シンクタンク(それは財務省の経済モデルを使用する)は、
GDPが今年2.7%ずつ落ちるだろうと警告しました-ちょうど2か月前に彼の前予算報告書で
高官によって予測された1%の低下よりはるかに悪い。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:17:16 ID:QnfAb+gF0
- 終わりは始まり
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:17:30 ID:K9xkSDQ50
- きゃー!まさに世界大戦フラグがどんどん建っていっている
- 63 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 14:17:40 ID:t8+AcRF50
- 韓国禁止
前スレでも韓国韓国うるせーんだよ
スレと関係ねーだろがカスが
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:00 ID:QJ8XF0bD0
- ポンドがポンと投げ売られたのだった
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:05 ID:zmWPl/0c0
- 日本はがんばって皆で農業して、
鎖国しようぜw
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:13 ID:hrl17VDx0
- ロンドン五輪はすげー質素になりそう
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:23 ID:plXEOP1z0
- 太るわ、こう毎日飯ウマじゃ。
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:24 ID:9HqJ+L/G0
- 底値〜とかいってるけど底抜けるかもしれないから
きおつけてね ♥
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:25 ID:xGszGNBKO
- 富と成長の源泉は、証券や金融ではない。
当たり前のことを再確認しているに過ぎない。
勿論、証券や金融が不要という訳ではないが、
相応しい役割に限定すべき。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:29 ID:bZa+rIcf0
-
ジム・ロジャーズは四分の一レベルにまで下落した原油について
「たんなる調整」とかいいはってるからなw
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:33 ID:kmQm5gLr0
- >>37
EU分裂クルー?
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:44 ID:38vFky0Q0
- 今1ポンド=124円
たけえよ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:51 ID:Nb4DCK820
- >>51
絞首刑用の足場が徐々に下がってきてるけど?
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:06 ID:nnwKiOMa0
- ポンドが安くなってもあまり買うものが無いなぁ。ワインも無いしさ。ジャガーも
作ってるのインドだっけ?
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:06 ID:1GONvkio0
- >>70
調整じゃないの?
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:12 ID:bBkmdUsNO
- このままポンド安が続けばカネの力でイギリス植民地に出来るんじゃね?
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:13 ID:L4QUOeXJ0
- 英国も反日的な報道が多いから、ちょっとざまあ
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:19 ID:T/K60B32O
- イスラエルとともに滅べ
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:34 ID:QD1XT2so0
- >>49
ごめん2007年発行だった
(肝心なところでスベっちまった)
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:34 ID:Ml1tr1I80
- >>66
日本に集るだろ
腐ってもUKだぞ
あいつらのインテリジェンスは味方にしたい
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:40 ID:SSfKVHBu0
- >>53
今なら為替のおかげで通販みたいに「おまけにもう一機!」って感じだよな。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:52 ID:TR/vQq490
- 日本もイギリスを見習って金融立国を目指そう(笑)
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:54 ID:Qr1W4PxG0
- これでもうあいつ等JAPとは言えないな
日本にしがみつくしかねえだろコレwwwwwww
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:05 ID:OfohRJNsO
- そもそもソロス一人にイングランド銀行が惨敗し、土下座した時点で終わってる。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:09 ID:QT5bIJkK0
- >>56
うを、100%ストレートに来る業種w
で、国内売れ行きは落ちていない?数量減なら安くてもダメでそ。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:23 ID:H5eNh4Lj0
- >>52
.,,_:::::-、 \ : ; !
l!゙ 、\ ヽ ,:' ' | __ __
゙i, ヽ::\ OBAMA _,,r'li r'〔__ ir'〔__ i
ヽ ゙''{ ・, 、ヽリ/ , r:::'i" /ヽ |:: : |: : |
_ ゙゙ ̄" `''”j,r'r”_‘-’_/,r' ,' i` ー }` ー } クンッ
゙:, ...: : jl゙゙'l゙ "⌒ i' ,' }': : ! : !
l ,,;..: : : :j | ! / _i:: : i : i
i ,r==゙ 、、 j j :,r' / ,r'': {':` ー '|` ー '|
," .|l゙(゙\ `ー,' ,イ/ _l: |::: | |
l! `ー:==-i| / r' ,ー'、:: ゙i,..j:::、 |, i
l! i! / i:: i: `、::::;、 ゙i, |
:| ' ⌒ ` i' ./ |:::. ゙i, ゙、 ,}
j j' / i:::::. ゙i,, ゙ 、゙: ゙ . ゙ , 1
ヽ ,r' / i::::::. ゙, , , ' _, |
: i:\ / /| _____!ヽ;_:__,_'_,,.:: -''' "_ ̄|
: : : : ヽ、___/: : :i⌒\ \,r'ヽ、____,,.:: -'' ",r',r'
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:37 ID:f2v3TtGQ0
- どの国もリセッションに入って
減税して紙をいっぱい刷り始めてる
USなんか露骨すぎってくらい政府が金使う話してる
日本は?
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:55 ID:WXd8YKFC0
- 春にロンドンで学会があるので行く予定だが、あっちで買ってきて得
するようなものってあるか? 日本で売れそうなものとか
アメリカは何度も行ったけどイギリスは卒業旅行で数日いただけなん
でほとんど知識ない
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:56 ID:ulTDdchK0
- 今までがたかすぎただけ
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:06 ID:TTzdqiE50
- イギリス行くかぁ
でもいつも曇ってて飯不味くて空気汚いイメージ。
やっぱいいわ
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:07 ID:rUS40Pwj0
- これからマンチェスターUが年2回来そうだねw
中国雑技団みたいに外貨稼ぎに。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:08 ID:8EvaCL8f0
- >>87
三年後の消費税増税を議論していた・・・。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:09 ID:LVzCcN+40
- \(^o^)/ 株価みてみろ日銀砲発射
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:13 ID:Ih+Cy4Mz0
- >>7
日本人は政治のテイタラクぶりや経済の低迷を見て、なんで人気があるのか疑問だが、
海外から見ると他人の芝生は青く見えるのさ。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:14 ID:PatscApE0
- 綺麗なナイアガラだろ……この通貨200円超えてたんだぜ…
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:18 ID:ikVd/TGI0
- ユーロを通貨にするだけ。別に困らない。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:18 ID:VSv6VQCj0
- イギリスは終わったな
俺も投資はしない
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:25 ID:cTbM9Z/W0
- 日本に見切りを付けて円を売ってくれた方が、日本の輸出産業は助かるんだがなあw
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:44 ID:HidLBnTG0
- >>56
>笑いがとまりません
まさに 洋古書ここへ、クックックックッ なわけですな
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:47 ID:Fl53EAYe0
- ロジャーズは通貨市場では無敵だな
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:04 ID:BdggVGFB0
- >>99
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:06 ID:QF1AP0tS0
-
ポンドに底値はない 砂上の楼閣が崩れていくだけ 支える実体経済が無いに等しいからな
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:07 ID:TqPt+q+r0
- イギリスの田園風景って憧れるよね
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:30 ID:eeDJjq8G0
- >>80
取りあえず反捕鯨プロパガンダ止めて検証番組作って今まで嘘ついてたって白状すれば考える
話はそれからだろ
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:36 ID:Ml1tr1I80
- 中国が生贄になってくれれば良かったのに
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:44 ID:H5eNh4Lj0
- >>99
【審議厨】
.__ __
__ / - -\ /- - \ __
/ - -/ (● ●)\ /(● ●) \- - \
/ (● ●)、 (_人_) )( (_人_) ,(● ●) \
( (_人_) )/ ̄ ̄.\< >/ ̄ ̄.\( (_人_) )
>  ̄ "/ \ ./ \' `´ <
( , ( )( ) 、. )
゙ i" つ i .> < > <i ω ゙i"
`---' .`--'.( | i )( i | )'--' .`---'
゙! ,、 `t " ゙r' ,、 !"
`--' `---' `---' .`--'
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:53 ID:toFqSL4K0
- >>103
朝鮮の禿山って醜いよね。w
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:02 ID:y6aZrWTw0
- >>98
そうだよね
今の円高が異常すぎる
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:10 ID:vEeXfKv80
- 牛丼一本に頼ってBSE騒ぎで大ダメージ受けた吉野家みたいなもんかな
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:18 ID:V7jvyKylO
- ポンドの対円価値高杉。
100円くらいが妥当。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:23 ID:TTzdqiE50
- >>99はうまいと思う
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:33 ID:Y/aXzfQs0
- >>73
絞首刑??????????
首を吊らなくなるのは、円高で金が無くなるだけの日本国民だ(笑)
農作物や乳製品は自分で作るより、外国から買う方が安くて農家死亡。
工業製品も自分で作るより外国から買う方が安くて外需企業死亡。
日本国民は誰から金を得るんだ??????????
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:53 ID:tft3S573O
- ロンドンは食い物不味いし何もないよ。物価は高いしね。
紅茶とスコッチぐらいかな。ビビアンは日本と値段が変わらない
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:59 ID:SSfKVHBu0
- これで壊れたエンジンの補修部品が安く買える…
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:01 ID:43MAJRK80
- 未だにユーロにすら統合してもらって無い意地っ張りも、もういい加減やめたら?w
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:02 ID:8EvaCL8f0
- >>98>>108
どうかな?
円安になったところで、需要自体があるのかどうか。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:04 ID:YFfYN2rw0
- >>99
笑った
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:09 ID:QT5bIJkK0
- >>87
大企業のCP買い取って紙刷ってる > ぬほん
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:11 ID:4JtzUp750
- >>99
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:50 ID:6x2yYZ3q0
- >>51
スワップ5度目お代わりしてこれ?2月からの償還でドル戻せるのか?
http://stooq.com/q/?s=usdkrw
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:03 ID:IW9PW2vQO
- ほんの少し前にjapainとか言って他国を笑う余裕があったのに
足元では崩壊が始まっていたのね・・・
キリギリスさんは冬を越えられそうにないな
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:06 ID:DY+Sj87W0
- 今年、旬を過ぎた害タレの公演が多くなる訳だ。行かないが。
なにが深紫だ!!
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:28 ID:y6aZrWTw0
- とりあえずドル/円が100円台なら
黒字になる企業が多そうだけど
その後に鎖国
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:38 ID:QnfAb+gF0
- 産業革命以来、初めて大陸型社会を再評価するイギリス
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:48 ID:TCEhMAPa0
- 日本が相対的に強いから円高なんであって
日本が相対的に弱くなれば円安になる
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:01 ID:Nb4DCK820
- >>112
全ての指標がマイナス
【韓国経済】通貨危機以来最悪の数値、底の見えない成長率[01/22]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232594209/l50
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:17 ID:yCo/bSYu0
- アメリカやイギリスが産業構造を工業から金融にシフトさせて大成功。
日本も見習うべき。
そんな事を言っている評論家がいたなぁ。
名前は忘れたけど。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:36 ID:QBy+Y3MSO
- ちょっとイギリス行って城買ってくるわ
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:41 ID:SSifpd4a0
- >>65
ガチガチの鎖国じゃなくてさ、建前上は今までどおり普通にしていて、
手続きの煩雑さや空港の効率の悪さなんかをあえて悪化さて、
事実上の緩やかな鎖国へ持っていけないかねえ。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:53 ID:Ml1tr1I80
- 今のうちに狙い撃ちすればいいのに
選挙なんてやってる場合じゃねーyp
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:53 ID:wfuz5KEU0
- イギリスはブスが多いし、メシは不味いし、気候は雨ばかり、人種差別も酷い
イギリス製品でほしいモノってないな
イギリスの外交能力とプレミアリーグは羨ましいが
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:06 ID:mWPvavzQ0
- 今が買いってことですか?
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:14 ID:o1959zPT0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 勇者トンファーパーマン惨状
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> 俺が着たからにはもう色々と駄目だ
ヽヽ___ノ
/:::::::::::::::::l /77
/::::::::::i:i:::::::i,../ / |
l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |
l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.! |
/::::::::::::::::l/ / 冂
/:::::::;へ:::::::l~ |ヌ|
/:::::/´ ヽ:::l .|ヌ|
.〔:::::l l:::l 凵
ヽ;;;> \;;>
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:16 ID:8EvaCL8f0
- >>112
そんなに単純じゃないだろ。
何で韓国は、ウォン安なのに対日貿易赤字なんだ?
日本がコア技術持ってるからだろ。
例えば、B787の35%は日本のパーツが使われている。
日本でしか作れない部品もあるんだよ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:25 ID:5YsVGfIe0
- JAPAiNとか言ってたな。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:32 ID:eeDJjq8G0
- バカな疑問かもしれないけど
円そのものは買われているわけだよな?
そのお金は何処行っちゃってるんだろう?
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:37 ID:0Sw4qeob0
- >>112
罪チョソはもうチョソの話ししにこなくていいから
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:48 ID:Ne28vh9f0
- >>52
どっかの国みたいに100兆ドル札とか実現しそうだねw
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:49 ID:0tpzrrDrO
- ビートルズ再結成だな。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:50 ID:pqaqsWV40
- >>136
海外通貨を円に換金して持ってるんだろ外国人が
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:51 ID:6EJ7cgQY0
- 500ccのコーラが1ポンドくらいだったから、
いまのレートくらいがちょうどいいよね。
1ポンド250円のころに留学して、たいへんだったよ。
日本じゃ1リットル買えるのに500しか買えない、みたいな・・・。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:58 ID:UexblQPW0
- >85
大きな声じゃいえませんけど、依頼を受けて探す高価な全集とかあるわけで、
600で受けて350くらいのを探していたらこのポンド安で150で見っけ、とか。
そんなのがこのところ続いてて。向こうも不景気で投げ売り状態。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:10 ID:ikVd/TGI0
- イギリス人安く雇って外交やらせりゃいいじゃん。今の外務省よりまともだろう。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:20 ID:QF1AP0tS0
-
どこかで戦争をおっぱじめる訳だが、軍資金担当は日本だぞ
米英は日本の財布を当てにしてるんだからな
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:22 ID:1tlzesra0
- ポンドがドボン。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:43 ID:n54cRrR30
- >>25
>実際はバブルの記憶から過剰投資できなかっただけなんだけどね
どっちかというと、金融業の公的な役割を放棄して、
常に自己保身に走っているだけじゃねーかとw
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:43 ID:6x2yYZ3q0
- >>88
ビートルズやストーンズのレア物アイテム。これは100年後でも価値があると思われ。
ただし日本人が買い占めると、むちゃくちゃ恨まれると思う。w
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:07 ID:VsWS+DUVO
- ブリテン女大セールか。さて、次はどこが円に
ひれ伏すのかな?
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:09 ID:Jyi8DQ+/0
- エジプト―ギリシャ―ローマ―英米
次はどこ?
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:12 ID:u+3QLAQi0
- 日本は「不況」だけど、他は「破綻」レベルだからね
あ、アメはそれでもマシな方だっけ
震源地のアメが真っ先に破綻しないのが素人のオレにはわけわかめ
まぁヤツが沈んだら世界中沈没だけど
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:26 ID:FOoUvD710
- 伝説の曲がりやだろう。
こいつはダウが今より10分の1の頃に成功しただけで
こいつの話は、米国嫌いなだけ。 商品市場も悲惨なもの
インド株は、上がらないと言っていたが中国株より上がった
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:29 ID:BDa68IWh0
- >>144
どこだよ
- 153 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 14:30:39 ID:t8+AcRF50
- >>145
上手くないです^^
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:43 ID:1rVwbFUH0
- Eロスチャイルドとかいうのが死んだけどこれも関係してるのかな
http://www.excite.co.jp/News/society/20090122/Kyodo_OT_CO2009012201000077.html
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:44 ID:8EvaCL8f0
- >>150
腐っても基軸通貨だからじゃないの?
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:57 ID:tDurDtDV0
- 東原が渡英するからな・・・
大英帝国の落日
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:06 ID:rUS40Pwj0
- ここで、日本がイギリスに救いの手を差し伸べて…日本も余裕がないか…。
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:24 ID:pqaqsWV40
- >>144
オバマが戦争やるかあ?
中国からどうやってお金はき出させるか算段中ぽいけど
戦争やるとしたらオバマが失敗した後の継いだ政権だろうよ
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:29 ID:Ml1tr1I80
- やっぱりジャップは狐だった
ってイギリス人アメリコ人は思ってるだろうな
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:42 ID:eeDJjq8G0
- >>140
そうすると円高要因の大半のお金は
結局日本の経済活動には殆ど貢献してない訳だよね?
ある種バブルみたいなもん?
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:57 ID:2ikz+Von0
- 机片付けてたら引き出しの奥から200ポンド出てきたよ。
250円くらいの時に買ったから半値か...。
もう戻らんのかねえ。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:32:35 ID:rRTVZkg40
- イギリスもかつては、列強の最高峰として世界を君臨してきたが、
最後はいつかは終わってしまうんだよな・・。
日本も、高度経済成長で、世界トップクラスの経済力誇ったが、
いづれ堕ちて行くんだろうと思う・・。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:32:37 ID:43MAJRK80
- >>157
救いの手なんて差し伸べてる場合じゃねぇよマジで。
俺らは輸出産業が強い国なので、
円が切りあがれば切りあがるほど、余裕がなくなっていく。
ソニー、トヨタ、ニッサン、三井金属、、、もう最近、リストラ計画に歯止めがかからん。
暗黒時代に突入しそうだ。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:32:50 ID:4PwyLru4O
- 経済評論家はいい商売だな
こないだまで「余裕があれば投資にマワせ」と言ってたのに
今は「キャッシュフローが必要」とか、同じヤツが平気で吐かすからな
その辺ツッコむと「不況はオレのせいじゃない」で済むんだから
ホントいい商売だ
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:32:51 ID:QF1AP0tS0
-
こんな時に日本は霞ヶ関の埋蔵金が100兆円以上もあることがばれてしまった
のどかな話だ・・・
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:32:56 ID:BmvNfyK30
- >>150
不良債権状態の有価証券を欧州にぶん撒いた若しくはババを引かせた
そして欧州死亡、米帝飯ウマ
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:02 ID:Jyi8DQ+/0
- フランシスベーコンが400年前に抱いた人類最大の野望が地デジである。
完全地デジ化と共に400年来の英米の時代が終焉したと言ってよい。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:26 ID:5fhdjmPqO
- ロックとフットボールとスコッチ以外になんかねーのかよ
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:44 ID:/EUgB0+r0
- >>99
くやしいが、おもしろいw
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:50 ID:8EvaCL8f0
- >>160
金融上の問題だから、実際の金は関係なくね?
円高で日本企業は、海外企業を買い漁ってるわけだが。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:50 ID:4JtzUp750
- >>156
どうせなら中国に行ってくれればいいのに
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:52 ID:Ml1tr1I80
- >>168
モータースポーツ
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:00 ID:WXd8YKFC0
- >>147
おー、そういう手もあったか
騙されそうだからちゃんとした店でもネットで探してみる
買い占めるほど金はない 50万くらいだし小遣い稼ぎにでもなれば
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:10 ID:45MHecAjO
- 持ってるポンドは全て売却したってのがウソ臭い。
そう言って相場を操るつもりだろ
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:26 ID:oU9VB0R00
- >>99
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:29 ID:wRCSxxhA0
- >>1
今や、イギリスがスペインの無敵艦隊を破って以来、
イギリス、アメリカと400年続いたアングロサクソンの時代は終わった。
これからはモンゴリアンの時代か?
果たしてノストラダムスの予言「アンゴルモアの大王」の復活は成るか?
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:36 ID:Z2w7yJtK0
- ポンド 2.0 を導入すればいい
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:46 ID:gkoFvVUW0
- >>162
いずれもなにも、少子化と円高のダブルパンチで、今まさに奈落に
おっこちつつあるとこだと思う。
このサブプライム恐慌が、あと半年続けば、正社員切りすら止まらない。
ぶっちゃけ、お客さん不在で、在庫だけが積みあがってってるような状況だ。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:55 ID:uCpagimi0
- >>36
www
やっぱりかw
さすがジム・ロジャースw
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:55 ID:vN77zKrq0
- この投資家は、前には「持っているウォンはすべて売却した」
と言ってました。
その後の韓国は、もう、、、ぐだぐだです。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:57 ID:uzTyNS5h0
- >>7
この金融危機はアメリカから始まったんだけど
その原因はアメリカは住宅売買が儲かるからと
金のある奴無い奴ホームレスにまで貸しまくって売りまくって
銀行には大きな利息を付けて債権を買わせていた
どうせ国が返すからと格付け会社もこぞって最高ランクをつけていた
でも多くの人が返せなかった
これが通称「サブプライムローン」って奴
ちなみにこれを工業でやらかしたのが昔の世界恐慌
いかにもアメリカっぽいね
でもって、そういう債権を世界中に売りに出してたんだけど、
格付け最高ランク、利息率も高いってんで世界中の銀行が買い捲った
でも日本はバブルを知ってたからほとんど買わなかった
結局ほとんど返さなかったから
世界中に回収不可能な莫大な手形だけが残った
でも日本は買わなかったから結果的に被害が少なくなった
でも日本もノーダメージって訳じゃなく
その碁の為替通貨の危機やらに巻き込まれて物をこれまでどうりに売る事が難しくなった
ドルも売るに売れないし咳き込んでる、それでも比較的被害は少ない
だから比較的安定してる日本に金が集まった
末期の国はガン患者ってとこ
実際に破綻してるとこも、事実上破綻状態なとこも沢山ある
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:05 ID:DY+Sj87W0
- >>165
ダメリカには秘密だぞ。しっ〜。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:15 ID:dxZ661+S0
- >>166
金融証券化商品なんてどんなにとりつくろうとババ引きだからな結局
ババ引いたところがどんどん明らかになっていってきてるだけさ
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:32 ID:enm06iuH0
- かつてはアメリカについで、世界でも飛び抜けた
所得収支(海外への投資収益)を得ていたんだぜ
その額なんと2006年で日本の貿易収支の約5倍
それが今回の金融危機で、お先真っ暗になった
ポンおわた完全におわたよwww
■国別 対外投資残高からの 配当・金利受け取り (単位 100万ドル)
2000年 2005年 2006年
世界合計 1,443,039 2,261,123 2,759,339
---------------------------------------------------------------------------
USA 350,919(24.3%) 474,647(21.0%) 622,003(22.5%)
UK 204,239(14.2%) 340,528(15.1%) 445,330(16.1%)
Germany 106,635( 7.4%) 192,808( 8.5%) 236,026( 8.6%)
France 73,995( 5.1%) 144,850( 6.4%) 186,163( 6.7%)
Japan 97,199( 6.7%) 141,062( 6.2%) 165,802( 6.0%)
Switzerland 61,844( 4.3%) 106,711( 4.7%) 116,369( 4.2%)
Netherlands 45,506( 3.2%) 97,020( 4.3%) 108,073( 3.9%)
Luxembourg 50,400( 3.5%) 75,216( 3.3%) 99,757( 3.6%)
HongKong 54,483( 3.8%) 64,806( 2.7%) 82,792( 3.0%)
2006年 日本 貿易収支 81,409
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:39 ID:BDa68IWh0
- >>154
あるかも。ユダヤ富豪が死ぬと遺産相続の算定の日に株が暴落すると言う。
持ち株の時価が下がるからと言う。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:31 ID:eeDJjq8G0
- >>170
あー、そう言うことも出来る様になるのか、なるほど
うーん…
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:42 ID:YieXcG7w0
- 投資家なんて何も生み出さない寄生虫ごときが偉そうだなw
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:42 ID:5fhdjmPqO
- >>172
F1とマン島のバイクレースしか思い付かん
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:49 ID:n9ISf4tD0
-
俺はポンド大量に買うけどな
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:50 ID:xYWW2vxo0
- ちょっと待ってくれ、ドルで言えば120円から90円と25パーも下がっている。
ダメリカの国債を25パーもディスカウントして買える。
その余った分を国内に使えるって事だ。
日本、始まったなw
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:56 ID:Th5zz1MoO
- 三年後のロンドン五輪を見据えて、あえて今買うというのはどうかな?
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:58 ID:g0zaS6lO0
- >>125
それは違うな。逃げ道として円が買われてるだけ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:07 ID:3ZJsgBRH0
- ポンド安で
□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■■■□■■■■■■
□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□□□□■
■□□■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□□□■■
□■■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□□■■■□■□□□□□
□■□□□■■■■■■□■■■■■■■■■■■□□■□■□■■■■■■
■■■■□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□■□□■
□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□□■■■□■□■□□■
■□■□□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□■□■□
■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□□■□□
■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□■□■□
□□■□□□□■□□□□□■■■■■■■■■□□■□■■□■■□□□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を買おう!
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:12 ID:HjLj49NR0
- 1ポンド = 453.59237 グラム
さすがGoogle 知りたいことをすぐ教えてくれるぜ!
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:16 ID:VoNb8THM0
- >>164
まぁ、コーチ屋を信じるやつがアホだとも言える。
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:29 ID:nNEhL1I20
- 英国は輸出できる主立った物がないからな。かなり深刻だぞ。
日本だったら、円安になったら
「いやっっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
「キタァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア阿!!」
ってなもんだけど
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:30 ID:UxFmXjuI0
- イギリスか
基本は他者の搾取から利益を得ていた
ある意味近代世界で最も最初に先進国になった国
その歴史が終わるんだろうか?
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:41 ID:dxZ661+S0
- >>191
それもありといえばありだが
どこまで下がるか見極めが難しいよなあ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:52 ID:DBk6fafD0
- >>193
そこAAにする意味が全く分からない
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:12 ID:AA6BV6fb0
- >「言いたくないが、イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した」(投資家、ジム・ロジャース氏)
言ってるがなwww
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:29 ID:u6x2D2ym0
- >>158
オバマはアフガニスタンで戦争すると公言してる
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:04 ID:n9ISf4tD0
- まぁロシアは既に終わってるけど
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:17 ID:ikVd/TGI0
- 日本にも大量のサブプライム関連の投資やってた連中が居るようだけどね。
あの宗教団体とか。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:33 ID:+hrQgANf0
- アフガニスタンで戦争してもなんか儲かることあるのかな
資源とか
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:34 ID:gkoFvVUW0
- >>201
アメリカは、いい加減、戦争すればするほど、公債がかさみ、
戦争コストが必要になり、さらに国は赤字体質、企業は軍需期待の
甘やかされ体質になっていくという愚に気づくべきだと思うw
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:36 ID:lMUMGYSY0
- 身近で使ってるイギリスの製品って・・・うーん、ウエッジウッドくらいだな
フィリップスってオランダだしな
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:55 ID:8hBhvcVv0
- つーか、まじめな話
円高で日本が終わり。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:01 ID:yDC3cwOiO
- 東原とロジャースがグル
恐ろしい・・・
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:11 ID:uMPiLcei0
- 日本はどこに物売りゃいいんだよ…
とりあえず革製品のカタログ眺めてる
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:21 ID:DY+Sj87W0
- >>118
日本で一番売れていたのに、「日本人には似合わない」とのたまったビビば〜ちゃん。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:22 ID:L46XDR/U0
- >>69
いや、むしろ民間の金融業は一切不要だろう。
お金というのは経済の血液なのだから、不安定なものであってはいけないのだ。
異常な状態がこれまでの世界経済で延々と続いてきたが、
終わらせなければならないのは世界経済ではなく不安定なお金それ自体だろう。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:23 ID:zOpVyUjY0
- 実質的なイギリスの物価って 日本の数倍なんだろ
元に戻るだけじゃん
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:25 ID:dSaU2J160
- ノシ <また、来週
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:45 ID:+tCFg1Hp0
- パチンコ依存症のやつが
「言いたくないが、パチンコはもうやらない。パチンコにはもう投資しない。」
って言うのとどこが違うんだ?
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:50 ID:wZa2r4em0
- >>176-181
この大恐慌の後には、誰も生きているやつはないない。
地球規模での金融システムの崩壊
大恐慌と財政破綻があった。
打ちのめされた貧しい階層、
社会的弱者、
出稼ぎ外国人、
市場競争の敗北者の群
これらが路上に放り出された。
海の向こうでも悪夢が現実のものとなる。中国の政権が倒されて、
各軍管区が覇を競い、二自治区が独立を宣言。
またほぼ同時期に、ロシアではサハリン油田の富を背景に極東シベリア共和国が誕生し、
一気に大動乱の時代が到来した。
戦禍に苦しむ大陸の民が、日本を平和で裕福な社会と見なして海を越え始めた。
日本軍は領海に入った難民の船をつぎつぎと撃沈した。
それでも大量の武装難民が砲火をかいくぐって沿岸に漂着した。
食糧暴動が頻発して治安の悪化は極限に達する。
応化二年二月十一日未明、「救国」をかかげる佐官グループが第一空挺団と第三十二普通科連隊を率いて首都を制圧。
それに呼応して、全国の基地で佐官が率いる部隊が将官の拘束を試みた。
小戦闘、処刑、新しい司令官の擁立があった。
同日正午、首都の反乱軍はTV放送とインターネットを通じて「救国臨時政府樹立」を宣言。
日本軍は政府軍と反乱軍に二分し熾烈な内戦を始めた
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:05 ID:nNEhL1I20
- >>207
皮肉な話だな。
金積んだ船が沈没ってイメージだが
日本はとにかく金使わなさすぎ
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:07 ID:ynZCafMFO
- 10/6も今なら安く感じるな。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:30 ID:8EvaCL8f0
- >>209
円高関係なく景気が回復しないと駄目だろう。
アメリカの景気が回復するのを待つしかない。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:54 ID:HnO7jNsG0
- をを、イギリスに旅行しようかな。
もう日本終わりだろうが何だろうが短期的に円高で楽しけりゃいいよ。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:57 ID:SSfKVHBu0
- >99を肯定する奴はおっさん。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:11 ID:Imu9Y5bn0
- 世界同時不況なんだから
物が売れる国なんかない
強いて言えば傷の浅い日本
自国通貨が安くて外国に物が売れるなら
今頃韓国はウハウハだ
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:17 ID:QF1AP0tS0
-
アメリカは既にアフガン復興資金(笑) 1兆円の拠出を日本に要求しているらしい
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:31 ID:9HqJ+L/G0
- 米が沈まないのは日本が支えてるから
マスコミや政治家やらのせいで 金を搾り取られて
しもうて。。。。あぁ無情。
あめりかさんは絶対裏切るから
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:40 ID:7xcH/qX1O
- ぐはははは!イギリス!終了!
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:42 ID:uIBHFgUD0
- むしろ日本だけ高いって日本だけ終わってるんじゃないか?
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:50 ID:b3haJLN10
- ドイツも良くないみたいだし、暫く冬は続きそうだね。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:58 ID:Qr2MS4Cd0
- >>209
これは「いい加減、日本は先進国ヅラするくせに、途上国みたいに
他人にモノを押し売りすることにばっかかまけてないで、ちょっとは
他人のお得意様になることも考えたらどうだ?」
という天から、いや、経済メカニズムからのお告げじゃねぇの?w
どうせ、この円高と輸出不振のおかげで今年は、貿易黒字がスッとぶ
見込みだし、もう、しばらくの間は「買う」側にまわってやっても、悪いことではない。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:13 ID:DmkFYUMv0
- >>178
実はイギリスやドイツも先に教育の崩壊、モンスターペアレント増加、学級崩壊
愛国心の崩壊が起きてるんだよね。
自国を誇りに思えない、国旗国歌に敬意を払わない、歌わない、敬礼しない・・・
日本もビッグウェーヴ来るね。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:37 ID:eeDJjq8G0
- >>216
50代以上の高齢者に言ってくれ
大半は彼等が持っているんだし
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:46 ID:Cm6phZMy0
- >>227
F22と鉱山の採掘権でも買うかね
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:51 ID:hRqestK2O
- 結局、虚業は役に立たない子。
物を作れ、技術を磨け、研究しろ、って事。
無資源国家がそれしか道はない。
パチンコサラ金ソフトバンクは日本には必要無い、消えろって話だ。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:54 ID:Y/aXzfQs0
- >>126
ばかめ(笑)
韓国の昨年第4四半期の前四半期比はマイナス5.6%。
日本は、外需だけで前期比年率マイナス8%(笑)
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:53 ID:5fhdjmPqO
- イギリスは意外に見処だけはありそうな感じ
ストーンヘンジとか、ロンドン塔とか
今からは観光立国だな
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:00 ID:WwMhXTPb0
- _ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ イギリスが終わりというよりアングロサクソン・イギリス連邦の瓦解が始まったな・・・
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/ ああ・・・
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j::::::// ユダ公とアングロサクソンには
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ いい薬だよw
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:05 ID:ikVd/TGI0
- 火を噴くのは、アフガンは目暗らましで、実際は朝鮮半島だろう
米中の出来レース
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:24 ID:DbQZqtwb0
- まー過去20年間でしこたま儲けてるから、多少は痛い目にあってもどうということはないだろう、イギリス。
過去20年間で1%ずつしか経済成長してない日本がエラそうなことを言える立場じゃないな。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:31 ID:wZa2r4em0
- >>224
>>228
この大恐慌の後には、誰も生きているやつはないない。
地球規模での金融システムの崩壊
大恐慌と財政破綻があった。
打ちのめされた貧しい階層、
社会的弱者、
出稼ぎ外国人、
市場競争の敗北者の群
これらが路上に放り出された。
海の向こうでも悪夢が現実のものとなる。中国の政権が倒されて、
各軍管区が覇を競う内戦状態に突入、さらに二自治区が独立を宣言。
同時期に、ロシアではサハリン油田の富を背景に極東シベリア共和国が誕生し、
アジア全域で、一気に大動乱の時代が到来した。
戦禍に苦しむ大陸の民が、日本を平和で裕福な社会と見なして海を越え始めた。
日本軍は領海に入った難民の船をつぎつぎと撃沈した。
それでも大量の武装難民が砲火をかいくぐって沿岸に漂着した。
食糧暴動が頻発して治安の悪化は極限に達する。
応化二年二月十一日未明、「救国」をかかげる
佐官グループが第一空挺団と第三十二普通科連隊を率いて首都を制圧。
それに呼応して、全国の基地で佐官が率いる部隊が将官の拘束を試みた。
小戦闘、処刑、新しい司令官の擁立があった。
同日正午、首都の反乱軍はTV放送とインターネットを通じて「救国臨時政府樹立」を宣言。
日本軍は政府軍と反乱軍に二分し熾烈な内戦を始めた
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:41 ID:DBk6fafD0
- アメリカがまた不況対策で戦争するみたいだね
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:49 ID:1xAKDONU0
- 聖歌隊コレクターの俺にはありがたい限り
ユーロももうちょっと下がらんかなー
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:22 ID:/o+GiTY5O
- 経済立て直しの方策は大規模戦争です。
向こう10年は戦争準備に入って下さい。
後のことは知りません。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:23 ID:4JtzUp750
- >>181
なんという良い人。
なるほどなぁ。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:28 ID:4NvCMgAF0
- 金融国家破綻wwwwwwwww
もうイギリスは不要だろw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:30 ID:0Sw4qeob0
- http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=eco&aid=20090122-570-OYT1T00508
もはや吹っ飛んでる
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:38 ID:BDa68IWh0
- >>238
それどこのこと言ってるの?ニュースにないけど。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:39 ID:d76vAGZ+0
- イギリスも俺に続いて終わったか、別に付いてこなくても良かったのに。
2月から仕事先探さないと。イギリスもいっしょに頑張ろう。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:46 ID:b+fpcd9f0
- アルファベットもまともに書けないくせに英国に留学したことだけが自慢の島○君の立場は…
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:03 ID:eCO7rP0MO
- 移民受け入れるからこうなる
繁栄し続けることなど無理
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:09 ID:buRLimZp0
- ロジャーズも円を買えとは言っても日本株を買えとは言わないのがいいところ。
実際外人は円は買っても日本株は売りまくってる。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:22 ID:a3G85J8Q0
- 単純に日本の通貨だけ異常に円高に誘導されてるんだが
日本の無能な政治家は「円高も悪いことじゃない」とか言うんだよな
はやく円安にしてくれないとFXの口座があぼーんされそうです
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:47 ID:Ad9o7cHi0
-
イギリスも終わったかも知れんが、米国も終わってるよ。
経済的に破綻国家だ。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:49 ID:YCrp7JIf0
- 円の信用度が高いのはうれしいが、あんまり円高になっちゃあ日本の経済を支える輸出産業がやばくなっちゃうじゃんか。
ってか、すでに相当やばいんじゃ?
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:50 ID:qG+1Md0J0
- >>6
こいつ、ハメ込み屋だってさ
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:54 ID:S1GWtb9S0
- 円強すぎワロタ
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:01 ID:92uQ8SDP0
- 地下鉄初乗り4ポンド=1000円とか異常だったもんな。
しかしまだ476円か・・。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:04 ID:Tv6MjOz/0
- >>180
ねぇ韓国いつ倒産すんだよー
それだけが生き甲斐で新年迎えたのにさー
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:17 ID:WnsuSoGb0
- >>238
さらに傷口を深めるだけだというのにw
内治を考えず、外征にかまけて滅びたマケドニアの二の舞に
なりたいのかw
ローマ人だって、ちったぁ内政を考えてたぞ。
アメ公は、「パンとサーカス」や公共インフラ整備を
考えついたローマよりは、早く没落しそうだな。
自分トコの、壊滅しきってる公教育や健康保険など、
カネをかけて、バンバン振興すべき分野は、アメリカは、本来は
あるはずなんだが。
- 257 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/22(木) 14:47:38 ID:Aq+p+6r/0
- 終わった終わった言ってるけど
イギリスって今まで何が始まってたの?qqq
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:43 ID:wZa2r4em0
- >>250
チャンコロもチャンコロ、インドも終わりなんだ。
日本もな終焉の時を迎える
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:58 ID:j0UtaJTO0
- イスラエルと心中すればいいのに
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:11 ID:MweOubzN0
- そりゃ日本は株取引の税金が無料になってるし、人件費を払わずに経営者が独占してる株主配当にまわしてるし
外国人投資家からみたらこんなにおいしい投資先はないw
決して日本の景気が良いという意味で投資してるわけではないw
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:13 ID:4JtzUp750
- >>170
そんなご時世に、
ゴールドマンサックスグループに、
TOBされる大阪のUSJって・・・・orz
- 262 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/22(木) 14:48:26 ID:Aq+p+6r/0
- >>258
チャンコロ、インドがチャンコロイドに見えたqqqq
どんなボーカロイドだよと思ったqqq
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:44 ID:6gGbd6MA0
-
東原伝説にまた新たな一章が加わった。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:52 ID:h56UdV4a0
- >>227
日本は食料の大半を輸入に頼っている訳ですが。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:14 ID:WXd8YKFC0
- 大英博物館とかが売りに出て日本が買ったりしたら嬉しい
いろんな意味でありえないがw
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:19 ID:BEO5/em/0
- イギリスは破綻するだろ
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:27 ID:92uQ8SDP0
- >>250
対外債務の額がアメリカとイギリスで大差なかったよな。(アメには及ばないが近い)
人口や国土・国力考えるとアメもやばいがイギリスは何倍かやばい。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:31 ID:6x+IgjLD0
- >>1
>「伝説の投資家」と呼ばれるジム・ロジャース氏。
予言者とは違うって事をわかってるのかね。
分析力はあるんだろうが、たまたまそいつの予想が当たってたって事だけだろ。
たまたま予想が当たり続けたことでまるで「予言者」のように扱うのがいかんわな。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:41 ID:WYpEj5JR0
- >>251
この状況を利用して、去年の年末までに日本企業による外国企業の買収は40%増加している。
悪いことばかりではなかろうて。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:56 ID:tqtWRHSP0
- >>39
竹中あたりが言ってた
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:22 ID:DmkFYUMv0
- インドはまだ始まってもいないだろう。
この経済危機の中でも地味に伸びてるし。
あそこは虚業が強いわけじゃないから波に乗れば一気だよ。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:25 ID:QF1AP0tS0
-
6者協議を進展させず北朝鮮を泳がせているのは
極東地域に緊張状態を持続させるため
この地域が平和になってしまったらアメリカの存在意義が薄れてしまう
アメリカの武器輸出も打撃を受ける
日本がアメリカに従属するのは貿易ばかりじゃないぞ
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:27 ID:uzTyNS5h0
- >>215
まさか、そこまでは行かないよw
先の世界恐慌でもロシアは儲けたし、今回も被害は少ない
中国が悪くなったのも今までが闘士ブームのバブルだっただけ
後日本には工業が残ってるし、それはいつの時代も世界にいつでも求められるもの
でもイギリスは工業じゃなくて金融だけしか残ってなかった
そんな金融危機も日本は直撃じゃない、要は生き残る道があるとこに金は集まってる
だから円が買われてるってとこだよ
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:39 ID:t+AI0ME+0
- 歴史的な円高なのに、大半の日本人は投資や消費に走って利益を求めたりはしない。
この国民性こそが円が買われている理由なのかもしれないな。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:46 ID:nxsKdgjH0
- ダイエー帝国の斜陽
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:46 ID:xYWW2vxo0
- 日本いなくなったら困るのがダメ。
必死で東アジアの不安定化に導こうとしているだろ?
日本の後釜に中国が納まると思うか?
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:55 ID:AqfdKPu5O
- さて非常食でも買ってこようかな。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:18 ID:fcKq+Z050
- 金利差がなくなってきてるからな
円しかないだろ
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:25 ID:4PwyLru4O
- 戦争はもう儲けシゴトにゃならんよ
戦争で儲けたのは第二次大戦のアメリカが最後で
その後はどこも儲けてない
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:26 ID:A2vDHxVg0
- >>266
ぶっちゃけ、パン(小麦)が食えて、暖房(石油)だけはあるんで、
こぢんまりとしたサイクル経済に作り直せば、国民全員で
つつましく生きていくことぐらいはできるだろ。
豪遊はできないが、本来、イギリスは、自分の国の内部でやっていける
はずだ。
ちょっと、あまりにも大風呂敷ひろげたから痛い目みたんだから、反省して、
つつましやかに生きていけばいいよ。
食うものはあるし、エネルギー源もあるんだから。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:27 ID:nYBFFm820
- >>251
車やが潰れても誰もこまらんわ、カス
雇用問題なら公務員改革にワークシェア導入して浮浪者つっこんどけばおk
円が強い今こそ海外の全てを買い占めて白人どもが働かないで遊んで食っていける
時代を今度は日本人が堪能するんだよ
さっさと外務省動け、ボケ
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:37 ID:DbQZqtwb0
- 米英は破産しても踏み倒すつもりだからどうってことないよ。
イザとなったら軍事力で居直りだな。
米軍駐留の提供費用がめっちゃ高くなるんじゃね?
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:59 ID:kOosNEX60
- さすがにそろそろ円を増刷して円安にしないと持たんぞ
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:11 ID:4NvCMgAF0
- これからは世界の消費を日本人が引っ張っていってくれっていう
市場からのメッセージを受け取った!!!
だから俺は湯水のごとく金を使いまくるぜ!!
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:14 ID:bZa+rIcf0
- >>251
円高のせいで工場の海外移転がすすんで
産業が空洞化したら、自然に円安になるから
あんまり心配することない。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:31 ID:Y/aXzfQs0
- >>134
>B787の35%は日本のパーツが使われている。
で、そのパーツを誰が買ってくれるの?????
>>170
>円高で日本企業は、海外企業を買い漁ってる
????????
バブルの時はそうだったけど、今は、みーーーんな内部留保を確保し続ける事に必死(笑)
派遣を切って、生産調整して、今度は正社員のクビまで切ろうか・・・って時に、
海外企業なんか買ったら、何言われるかわからねーだろーが(笑)
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:51 ID:ipkbXein0
- プライドの高いイギリス人が屈辱に耐えられるのか
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:58 ID:c0DQbTgc0
- イギリスは、またアメリカからスパムを大量にもらえばいいじゃないか。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:59 ID:BiJPssnt0
- >>1
日本は円高だが・・消費するだけの体力ないってwww
金もってるのはバカな団塊以上のじじぃばばぁだしw
若者は大手企業等に搾取されまくって瀕死だしwww
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:07 ID:wZa2r4em0
- >>273
日本に生き残るすべなんてない、
ロシアとチャンコロが弾けて巨大なソマリア化、
南北朝鮮はその動乱に呑まれて、
国家瓦解。
日本は、銃撃戦と爆弾テロや民族紛争が絶えないカオスになる。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:08 ID:MweOubzN0
- イギリスが破綻するわけないじゃんw
何のためにEUがあると思ってるんだ
EUはただの飾りじゃないぞ
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:19 ID:xYWW2vxo0
- 土地はいつか値がつくが、サブプライムローンは値がつかない可能性がある。
日本のバブル崩壊よりも深刻だよw
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:23 ID:uhIAsjSl0
- これでロイズと契約した企業が大事故などで
保険金支払うことになっら、ロイズ保険に多く
の貴族が出資しているから貴族どもの何人かは
首吊るな。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:24 ID:/TOWiUc70
- 世界大統領の力で全世界統一通貨だけにすれば通貨危機なんて起きないじゃないか
ってホロン部が言うに300ジンバブエドル
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:44 ID:kmQm5gLr0
- >>281その末に待っているのは・・・
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:47 ID:8ui0GTuD0
-
小泉・竹中が目指していたのはこういうことだったのかぁ・・・。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:50 ID:rnCAFELh0
- 貿易黒字8割減、08年は26年ぶり低水準
財務省が22日発表した2008年の貿易統計(速報)によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の黒字は、前年比80・0%減の2兆1575億円となり、
統計で比較できる1980年以降で過去最大の減少幅となった。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:02 ID:DbQZqtwb0
- >>273
計画倒産してまた1からやりなおします!って金融業で儲けようとするんじゃね?
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:14 ID:alq4kA4y0
- ハーメルンの笛吹き
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:17 ID:DmkFYUMv0
- >>286
MUFJの事ですね?わかります
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:24 ID:hZSlwHOtO
- 円は世界一強いの?
今どこが強いの?
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:31 ID:ds8ZqZ4X0
- >>286
>>170の方が正しいよ。
第一三共や、その他銀行の話を知らないのか?
どんどん買収してるぞ?
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:35 ID:WYpEj5JR0
- イギリスはすばやさのたねをすてた。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:46 ID:ikVd/TGI0
- ロシアはすでにGDP40%減少だってよ。なにロシアになんか幻想もってんだか。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:46 ID:sjlptQtiO
- そういえばイギリスは空母造ってたよな。
大丈夫か?
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:58 ID:nnxfgBRGO
- 新英国病
製造業がなくかね転がし産業しかない
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:07 ID:n9ISf4tD0
- >>97
俺はポンド買占め中
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:26 ID:T9P74Lh70
- >>238
生半可な戦争では不況対策にはならないよ。
イラクとアフガンでどんだけ金使ったと思ってるんだ。
景気浮揚効果なんてほとんど無い。
第2次大戦はイギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシアと
いった産業上のライバルの国土が被害を受けてくれたので、
アメリカが一人勝ちできたけど、またそういう事が無いと
これ以上戦争したところで傷口を広げてくだけだろうね。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:27 ID:YFfYN2rw0
- ロシアは株も偉い下がってるぞ
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:29 ID:bZa+rIcf0
- >>302
デイトレ以外でこの時間に2ちゃんやってる連中に
経済とかお金にかんする知識求めるなよw
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:53 ID:hH0DhyYl0
- >>291
そりゃ、フランスやドイツに乞食すれば、どうにかならんでもないが、
ドイツのメルケルが「均等発展のためには、あまり金融を煽り過ぎるのは
よくない」と昔から警告し続けてきたのに、ここまでバカこいたんだから、
ポンドを捨てて、ユーロに組み込まれる、ぐらいの誠意は見せないと、
さすがにEU全体でのリスクシェアに、イギリスも入れてもらえる、ぐらいには
ならんのと違うか?
大陸に救済を求めることはできなくもないが、その場合、こんどこそ
ポンドを捨てて、ユーロに統合され、「独立の金融センター」という
野望は捨てなきゃならんと思うよ。
そして、EU諸国が守ってる、財政ルールをイギリスも守ることになる。
プライドの高いイギリス人に、それができるか?
- 312 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/22(木) 14:56:16 ID:Aq+p+6r/0
- いいから大人しくリンギット買っとけqqqq
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:14 ID:4NvCMgAF0
- スコッチがスコッチ安くなるかな・・・
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:46 ID:EJYJej1L0
- アメリカもイギリスも金融工学を野放しにしすぎたんだな。
いつか破綻すると言われていたが、2008年までに崩壊するとは予想外だった。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:54 ID:LsON1B030
- なぜリンギット?
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:02 ID:0Sw4qeob0
- >>256
帝制以降は、は国境に侵入してくる蛮族が主な相手という止むを得ない事情があったからな
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:03 ID:DbQZqtwb0
- >>256
健康保険以外の福祉は日本もメチャクチャだなw
外征もしてないのにトホホだわ
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:51 ID:Nb4DCK820
- >>297
円高のおかげでレートが有利な状態だからその程度だが
実態はもっとひどい
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:01 ID:n9ISf4tD0
- >>287
屈辱なんてこれまで数度経験してるだろ
>>266
英国連邦も忘れないであげてください
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:02 ID:kOosNEX60
- >>311
イギリスが立ち直るわけねーだろ。
GDP比で対外債務が300%超えてて、さらに今後の経済対策で200%近く上乗せされる。
420〜500%超えて持つわけがないw
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:15 ID:epp7mpGUO
- >>313 (^_^;)……
- 322 :青沼菊乃:2009/01/22(木) 14:59:26 ID:je4NRx3mO
- イギリス料理店オープンは先送りにするか…
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:45 ID:QVgoWAhk0
- 円高になると悪いことばかり起こるの?
かのバブル経済は円高が発端だったらしいが流石に状況が違うんかね?
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:52 ID:DmkFYUMv0
- 金融業でアメリカを奴隷にしてしこたま儲けてたのがイギリスのピークだったのかな。
アメリカに独立されてからはどんどん追いやられてるな。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:53 ID:xYWW2vxo0
- バブルの教訓を生かした日本の銀行が優秀だった。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:57 ID:OH7cbXmv0
- このおっさんの言う事はフラグにしか見えないから困る
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:02 ID:aVTw3eL90
- 転売しまくりで左うちわな今日この頃
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:02 ID:fjN2E8KZ0
- >>181
ググッて見たら、29年の米の不況が世界恐慌に為った引き金は≪1931年5月11日のオーストリアの
大銀行クレジットアンシュタルト(Creditanstalt, 1855年にロスチャイルド男爵により設立)の破綻≫
って書いてある。確かに約80年前と良く似てる。結局、「実業」無き虚業の金融・証券業が恐慌を
引き起こしてるんだ。単なる日本のバブルや19世紀のオランダ・チューリップ・バブルとは違うんだ。
ありがトン!。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:27 ID:/y1xjOyU0
- 円強すぎw
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:45 ID:nrdmm1+60
- >>314
アダム=スミスに始まる、アングロ=サクソン流のキチガイ自由主義の思想も、
ようやくトドメを刺されてくたばったようで、なによりだ。
マルクスは、「資本主義は最終段階まで爛熟すれば勝手にくたばる」というような
ことを言ったが、どうも、その予想だけは正しかったようだ。
誰が何を手を下すまでもなく、資本の論理を規制緩和でフル暴走させていったら、
勝手に自壊した。
車やジェット機に出力リミッターが、生命体にネガティブフィードバックの機構が
ついてるのは、なにも飾りじゃないってこった。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:48 ID:YilyjUSc0
- 1ポンド100円ちょいかよwww
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:29 ID:ds8ZqZ4X0
- >>307
反発がしたら、すぐ売れよw
>>310
wwww
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:30 ID:QtGXCatoO
- とりあえず、マッカランをケース買いしとこうかなぁ。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:54 ID:ffP1h1vk0
- 韓国が崩壊危機でヲンのバカ安。
液晶テレビが今までの半値で海外で売っても利益がでてる。
反対に、日本は円高で、今までの1.2倍以上で売らないと、
利益が出ない。
それでも、サムソンに負けるわけにいかないので、赤字損覚悟
で、ものすごい値引き販売をサムソン価格に対抗して海外でしてる。
もう体力限界で潰れそう。他の日本の輸出産業も似たようなもの。
為替は実力以外のとこで効いて来るから怖い。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:58 ID:S8Ts3Vak0
- イギリスはもう3流国に落ちるだろう。
観光と農業で食っていくしかないな。
最近あの痩せた土地でもワイン作り出すことに成功してるみたいだけどフランスやハンガリーワインには絶対勝てないよな。
歳入が大幅に減りそうなイギリスって福祉とかどうなるんだろうな・・
医療がタダというのを看板にして移民拒まなかったからアフリカなど貧しい国からから大量に人が集まってきてたみたいだが治安もさらに悪化しそうだな。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:05 ID:CRq3l7A60
- >>323
輸入品が安くなったりといいこともあるが、産業構造が変化するので調整がめんどくさい。
あとデフレ傾向になるため、デフレ真っ最中の日本にはマイナス。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:19 ID:DbQZqtwb0
- 資本主義の最終段階とか大袈裟なこと言ってるけど、お前らその資本主義社会で普通にメシ食ってるじゃん。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:21 ID:JTPkU2F50
- 東原、正に魔女!!
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:41 ID:4NvCMgAF0
- >>322
イギリス料理なんて聞いた事ねーよw
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:38 ID:z5rMCMkh0
- >>290
そんときゃ老人達に復讐する時だな
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:46 ID:bZa+rIcf0
- >>337
だから、食えてねー奴が集まって愚痴ってんだしw
場引けたから、そろそろ外出するわ。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:57 ID:ds8ZqZ4X0
- >>334
>液晶テレビが今までの半値で海外で売っても利益がでてる。
出ていないから、サムスンが大変なことになってるんだがw
>>339
フィッシュ&チップスってイギリス料理だっけ?
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:12 ID:QtzzIrHi0
- ここで民主党政権になったら
日本はどーなるんだろー?
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:17 ID:kOosNEX60
- >>335
治安が悪化するのに観光業って無理だろw
フランス人もドイツ人も海峡渡ってまではいかなくなるよw
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:22 ID:eCO7rP0MO
- イギリスざまあw
旅行に行ってやるw
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:25 ID:gYA55l0W0
- はいはい、風説の流布
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:51 ID:4PwyLru4O
- 目先にそれで潰れたいい例があるのに「円高の今こそ海外にバンバン投資しろ」
とか言ってる馬鹿はいったい何なんだ?
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:56 ID:CjG7lBBG0
- >>337
修正資本主義という、穏健なバランス統治に、回帰するときが来たというだけだ。
ネオリベラリズムなんて、かっこいいこと言ってるが、
実のところ、19世紀に生まれたばかりの原始資本主義への退化だろ。
資本主義は、非資本主義的としか思えない制限機構をいくつもブレーキ装置に
かませないと、勝手にこけるんだよ。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:00 ID:uiCD/UXbO
- 英政府が、竹中が日本の銀行にやったみたいに、「厳格に査定やったら、本当はこんなに損失ありました」となった。「他の金融機関も本当はこれくらいあるんだろ?」と市場は現実に戻った。
■英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)
▽08年損失…280億ポンド(410億ドル、3兆7000億円)の赤字
▽株価 2009/01/19…『−67% 11.6ペンス』(2007/03/06…603ペンス)
『英企業として史上最大の赤字、06年のボーダフォン・グループの220億ポンドの純損失を上回る規模。金融危機を受けた決算では、金融機関として最悪の赤字額、citiより悪い。』
■損失が急激に増えた背景
08年6月までの決算で、上場以来初の赤字に転落したが、その規模は1000億円程度だった。
損失が急激に増えた背景には、公的資金の投入でRBS株の過半数を保有した英政府が、『損失を厳格に査定するよう強く働きかけた』と見られる。
『金融システムの安定には、金融機関が保有する資産の損失を明らかにすることが欠かせない』とされており、今回の巨額の損失発表は、ほかの金融機関にも影響を与えそう。
【金融/英国】ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)、巨額の赤字決算に http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232419747/
◆英BBC「英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の評価切下げがここまで進んだことで、“市場の屋根が吹き飛んだ”」[英BBC 2008/01/19]
■英RBSの評価切下げがここまで進んだことで、市場の屋根が吹き飛んだ。
銀行の100%国有化も視野に入ってきた。
(※英政府はRBSの優先株を普通株に転換する案を提示しており、この結果、政府の持ち株比率は58%から70%に高まる。
→政府が最終的にはRBSを完全国有化する可能性があるとの観測を強めている。)
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:03 ID:4JtzUp750
- どうでもいいけど日本の車屋が、
派遣とか切って今まで溜め込んだ金守るのに必死なのは、
今後の電気自動車の開発・製造販売のためだとかって、
どっかで聞いたような気がするけど、ほんとかね?
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:12 ID:IaDMbpJqO
- 伝説のパンクバンドがまた誕生するな
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:12 ID:QtzzIrHi0
- >>339
ローストビーフとかプディングとか
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:23 ID:NIwV9XYm0
- こないだポンド130円で買い物したと思ったらこれだよ
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:24 ID:CRq3l7A60
- >>343
なぜか利子所得が減っているということで、利上げ圧力を日銀にかけたりしてw
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:05:55 ID:Y/aXzfQs0
- 日本の金は世界金融危機の生け贄。
円に対して安ければ、日本から金が入り、自国の金が出ていく事はない。
しかし、自分で作るより、外国から買ってきた方が安い日本は、
本来ならば国内の景気回復に使われるべき企業の内部留保金が、
海外にダダモレとなる。
モノが売れないのに企業を維持する
↓
その金で社員などが外国製品を買う
↓
日本の金が日本で廻らず海外に流れる
↓
日本から金を受けとる外国で廻る金が多くなる
↓
日本以外の国が豊かになる
韓国を見てみろ、円高バブルでウハウハだぞ(笑)
首を吊らなくなるのは、円高で金が無くなるだけの日本国民だ(笑)
農作物や乳製品は自分で作るより、外国から買う方が安くて農家死亡。
工業製品も自分で作るより外国から買う方が安くて外需企業死亡。
外国人だろうが日本人だろうが使ってくれる人がいなけりゃ手に入らない。
使うばかりじゃ出ていくだけ。
日本国民は誰から金を得るんだ??????????
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:10 ID:x37wzH1g0
- じゃあイギリスもユーロ入りするか、というと物事はそう簡単ではないわけで…。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:10 ID:86iX73Tk0
- イギリスに関してはあぼーんだろうけど
数年前ジムロジャースは先物上がるって言って自分で先物ファンド売るような奴だぜ?
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:18 ID:5CafwFsK0
- 230円台に買ったポンドあります。
いつになったら元にもどりますか。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:33 ID:+hrQgANf0
- >>350
派遣切ってもたいした額ではないけどな
まあ不景気がどんどん深刻化するのは目に見えてるしねえ
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:51 ID:pIsrfzO80
- 宴は終わった
party is over
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:00 ID:UaPk1Wa/0
- >>350
この不況がいつまで続くか分からないからだろ。
あと不況が5年続けば製造業は壊滅。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:13 ID:4JtzUp750
- >>339
魚のフライと、ポテト。
ハギスとかって、臓物?をグチャグチャにしたようなのがあるじゃないか。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:34 ID:ds8ZqZ4X0
- >>341
乙w
>>358
乙w
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:38 ID:CRq3l7A60
- >>357
ジム・ロジャースのポジションはすぐ分かるよねw
自分を過信しすぎwww
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:46 ID:SNtKy4BJ0
- >>358
50年のスパンで様子をみてください
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:26 ID:yemxnmUAO
- デスマン東原がイギリス下見旅行したら案の定
2008-10-31 11:50:59
銀行行ったんだけど
「ユーロ完売です」
だって。
なんやねん。
完売て!!!
初めてみたよ〜。
みんな外貨交換してるんだね・・・。
来月必要だから交換しに行ったのに
交換できずに帰ってきました・・・
しょぼ〜。
2008-11-20 19:59:03
ポンドもユーロも
今は両替しどきだね。
今いるバースを離れ、
今日はまた別の地へ旅立ち。
バースにいる日本人の皆さーん
連絡くださーい。笑
情報くださーい。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:42 ID:ZDlmWOn30
- まあ派遣は三年以上雇うと社員にしなきゃならないんだっけか?
なんか縛りあるからその前に大量解雇されるだろうって予想はあったような
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:55 ID:kOosNEX60
- >>343
うーん。
民主って管とかはわりとキチガイみたいなことをいうけど、
若手には官僚や金融出身者が多いから、
実務能力で言えば自民の老害よりはマシな気がするな。
特に金融庁に限っていえば。財務省はどうなるかわからんが。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:16 ID:AfQRZAYRO
- 製造業なんて国にとっては何の意味も無いって見たけどね
良く分からんけども
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:18 ID:S1GWtb9S0
- 一年半で世界経済における円/ポンドのウェイトが2.5倍になったってこと?
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:45 ID:HTC8QTHfO
- 輸入業者は笑いが止まらんのかな?
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:55 ID:ds8ZqZ4X0
- プディングは嫌いだな。
>>366
マジかよw
すでに伝説の域に達しそうだな。
恐ろしいwwww
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:56 ID:gYA55l0W0
- 世界不況の原因は低すぎる人民元
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:08 ID:CjG7lBBG0
- >>356
ま、ユーロ入りなんてしたら、欧州中央銀行制度の管理化にイギリスも
入るわけで、もう今まで見たいな勝手な通貨政策や、金融政策は打てなく
なるからな。
それは「金融のイギリス」というユメを捨てることでもある。
イギリス人のアイデンティティが崩壊しかねんな。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:29 ID:CRq3l7A60
- >>371
あと海外旅行会社とか。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:38 ID:mL6xHciZ0
- >>307
逆張りキター
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:38 ID:VZeUKxow0
- 春まで様子見して下がり切ったところで中〜長期保有で狙ってみようかな。
最初に線引きしておけばいいし、ギャンブルや宝くじよりよっぽど良い。
紙切れになったら知らん
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:30 ID:DmkFYUMv0
- >>373
確かにそれはある
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:31 ID:kVEO97Wn0
- なあに、産業革命以降80年くらい構造不況を続けて帝国主義で復活したイギリスだもの。
また80年くらいは、この状況を耐えられるさ!
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:42 ID:rY+hvUZZO
- で、最終的に生き残る国は日本?スイス?バチカン市国?
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:48 ID:kOosNEX60
- >>374
EUはEUで崩壊しそうだけどなw
特に独英あたりは抜けて、新たな枠組みに移りそうだw
貧乏国に構ってる余裕が消し飛んだからなwww
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:54 ID:Nb4DCK820
- >>368
世界的なドル不安の中、「外貨準備高を取り崩せ!」などという基地外政党のことですか?
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:03 ID:lMjwBaWj0
- さてと、そろそろアストンマーチン買おうかな。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:05 ID:rIH6mk0m0
- 金が
融け
立腹する
国民
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:12 ID:PbFLG1y+0
- >>339
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5603308
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:59 ID:i384n64+0
- 日本も明日はわが身
しかし英は反日国家
ざまああああああああwwwwwwwwwwwwww
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:05 ID:4JtzUp750
- しかしながら不況不況っていっても、
昔からのお金持ちってのは、
以外に変わらず余裕のある生活してるんだよなぁ・・。
一見すると外見は質素な感じなんだけど。
うち、そういう客相手の食いもん関係の商売やってるんだけど、
年末の注文はそんなにかわらなかったもんなぁ。
なのに、悪天候で食材の入荷がなく、
泣く泣くキャンセルしてもらった俺んち哀れ・・・orz
まあ年明けでいいよって言ってくれる人がほとんどだったからありがたかったけど。
ベンツ乗り回して喜んでるような成金は知らんけど
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:10 ID:wZa2r4em0
- >>361
30年は続く、
この地球大恐慌の後には、誰も生きているやつはないない。
地球規模での金融システムの崩壊
大恐慌と財政破綻があった。
打ちのめされた貧しい階層、
社会的弱者、
出稼ぎ外国人、
市場競争の敗北者の群
これらが路上に放り出された。
海の向こうでも悪夢が現実のものとなる。中国の政権が倒されて、
各軍管区が覇を競う内戦状態に突入、さらに二自治区が独立を宣言。
同時期に、ロシアではサハリン油田の富を背景に極東シベリア共和国が誕生し、
アジア全域で、一気に大動乱の時代が到来した。
戦禍に苦しむ大陸の民が、日本を平和で裕福な社会と見なして海を越え始めた。
日本軍は領海に入った難民の船をつぎつぎと撃沈した。
それでも大量の武装難民が砲火をかいくぐって沿岸に漂着した。
食糧暴動が頻発して治安の悪化は極限に達する。
応化二年二月十一日未明、「救国」をかかげる
佐官グループが第一空挺団と第三十二普通科連隊を率いて首都を制圧。
それに呼応して、全国の基地で佐官が率いる部隊が将官の拘束を試みた。
小戦闘、処刑、新しい司令官の擁立があった。
同日正午、首都の反乱軍はTV放送とインターネットを通じて「救国臨時政府樹立」を宣言。
日本軍は政府軍と反乱軍に二分し熾烈な内戦を始めた
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:16 ID:dnicZKFa0
- >>368
日銀出身の奴が最悪のタイミングで外貨準備取り崩せとか提言してなかったか?
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:24 ID:N3XkMuxJ0
- >>371
そうでもない。
各輸入商社とも、値下げには入っているんだが、いかんせん
「日本人のサイフの紐は堅い」。どうしようもなくカタい。
日本人は世界屈指の、守りに長けてる民族ゆえ、嗜好品への価格弾力性が低い。
ちょっとやそっと値引きしたからって、バンバン買ってくれないんだよね。
原料を輸入してるとこはいいけど、嗜好品や完成品を扱ってるところは
イマイチ伸びない。
それどころか、企業がますますリストラ進める中で、ますます保守的に
家計防衛に入るぐらいかと。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:25 ID:ds8ZqZ4X0
- >>373
原因ではないw
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:32 ID:Ml1tr1I80
- アメ公は半島で戦争して日本に金集る気だろ
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:07 ID:QiY5WVbf0
- 日本は円安の時だって苦しかった。
海外に輸出してた製造業だって儲けてたのかもしれないけど還元されてないし。
円高でも円安でも大差ないよ。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:14 ID:VAs/34+jO
- 逆輸入品とか輸入品が安くなりそうだな
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:38 ID:98I7VxBn0
- >>99
【採用】
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:50 ID:BNoFt7MaO
- >>356
末期ガン患者が底無し沼に浸かりに行くようなもの。
結果は同じ。どちらにしても死ぬので意味はないよ。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:55 ID:c92PqXkI0
- ジャパンパッシング(笑)とか煽ってたアホども今どんな気分?w
イギリスがパッシングされてますがw
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:02 ID:eCO7rP0MO
- >>337
イデオロギーの死体がみたい
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:02 ID:kOosNEX60
- >>382
あの発言は、まさに菅の無知無能さの表れだよなw
ただ、松下政経塾出身者もいるし、
自民より官僚出身者も多いぐらいだから、
実務能力で言えばマシかもよ。若手限定だけどね。
財務は利権に絡むからどうなるかわからねーけど、金融行政に限定すりゃマシかなと。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:18 ID:vdFftlfb0
- (;'A`) あのさ、前スレで
お昼時に「ちょっと、ビック弁買ってくる」って絶妙なレスしたんだけど
なんでスルーされてるの?嫉妬?高度すぎた?
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:42 ID:YFfYN2rw0
- うさが社会主義国化して復活するんだよな
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:06 ID:kp/DWbGN0
- スコッチさえ無事ならイギリスは無くなっても良いw
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:19 ID:rRTVZkg4O
- 東原の呪い
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:49 ID:Ml1tr1I80
- 支持母体が64万人程度なのに民主だと言うのか?
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:51 ID:ds8ZqZ4X0
- >>392
それならそれで、日本も儲かるぜ?
>>399
しかし、若手もインタゲ反対論者がゴロゴロいるぜ?
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:52 ID:Pbo02/u8O
- 他の国よりは日本はましだと思うよ
今は不動産が買いだね
あとは今季乗り切ればどうにかなる
政策がしっかりすればまだ大丈夫だ
輸出産業は知らないけどね
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:13 ID:1GONvkio0
- >>399
でも民主の若手が朝生かなんかで発言したときは
確か実況民かなり湧いてたな
妙手だ!つって
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:18 ID:pxBCuxT20
- >>115
確か国民が反対してたはず。
それに統合したら金利政策とかが国で独自に取れなくなるから、いいことばかりじゃない。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:31 ID:KNaJotu10
- いままでのイギリスの原動力であった北海油田がもう直ぐなくなるからな
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:38 ID:1+MC1J+oO
- 日本最強じゃん
世界統一に乗り出せ
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:43 ID:w0LHMF2F0
- >>400
弁当に読み間違えられたんじゃね。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:56 ID:S1GWtb9S0
- コレが全ての元凶だよw
2008年9/10以降、世界は変わった。
BH実験の特異点変動でありえない確立の事象が頻発してるw
10月の大暴落もしかり。アメリカなんてブラックの大統領だしwwねーよw
>>ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2514698/3302185
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:18:05 ID:qG+1Md0J0
- >>366
たのむから習志野には来るなよwwww
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:18:16 ID:kOosNEX60
- >>405
だから、政党としての民主がぐだぐだで支持できないわけだよw
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:18:22 ID:r/Suq2qV0
- ☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ u ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ u ......|:|
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ポンドはもうダメだ・・・
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. u /(_,、_,)ヽ |
._|. / ___ |
_/:|ヽ u ノエェェエ> |
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:18:35 ID:i384n64+0
- しかしこうなるとマジで南極の石油ガスの獲得競争が始まりそうだな
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:02 ID:XwfbFhohO
- >>390
マスコミがガンガン不安煽るしなぁ
消費マインドは下がりまくりだな
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:04 ID:aSZreK370
- >>383
そういう個人の消費レベルのところではさ、何がお買い得になるの?
グローバーオールのダッフルコートとか?
まあアストンマーチンが冗談なのは分かってるよw
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:09 ID:MpGUoI+P0
- 「ぼくポンド ウホウホホイウッホ
ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」
ポンド凋落の哀愁を表した歌、今年のノーベル文学賞いけっかな?
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:18 ID:Ml1tr1I80
- 日本が油田を見つけると中共が真横で採掘始めるんですね
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:23 ID:dnicZKFa0
- >>407
「貸出金利は上げずに、預金金利だけ上げるべきだ。
銀行は公的資金で恩恵を受けているのだから、その分を預金者に返すべきだ」
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:23 ID:Zr2uO+OJO
- >>400
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:27 ID:c92PqXkI0
- >>410
バブルの頃三菱がロックフェラービル買いましたが
三日天下ですたw
無駄な海外に目向けんで、日本は伝統的な終身雇用・年功序列
を守っていくのがいいんでない?
改革なんて所詮アメリカの年次要望書でしかないんだから。
それをさも素晴らしいことであるかのように信奉してたマスゴミは万死に値するなw
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:29 ID:WYpEj5JR0
- >>400
お前のレベルの高さは異常。お前の頭脳が東大以上レベルってのがバレバレ。自重。JK。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:34 ID:Jmxnj1M20
- と言うことは今が買い
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:54 ID:l8CLsn5EO
- >>411
シッ!!目を合わせちゃいけません!
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:54 ID:P3qHIQfv0
- >>362
ハギスはスコットランド料理だってニコルさんが言ってた。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:59 ID:5TOqhITS0
- スコットランドの同士よ、ウェールズの同士よ、今こそ好機だ
イングランドの圧制からの独りいや待てお前らだれwせdxcvftgbyhぬyjm
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:20:00 ID:MWUFXVbv0
- ここだけ売るに売れない。
なんとかして。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:20:11 ID:Y/aXzfQs0
- いくら消費税を下げても、現金を一律給付しても、
その金で、安い日本製品を買っちゃうんじゃ、せっかくの税金が海外に出ていくだけで
アホくさい。
だから円高にして、日本製品を高くして、自分の国の中だけでお金が廻るように、
世界は必死になっているだよ。
日本なんか今の状態で、消費税減税したり、給付金交付なんかしてみろ、
みーーんなニトリとかイオンとかヤマダ電機とかで、安い外国製品買っちゃって、
税金が海外に出ていくだけだ。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:20:31 ID:kOosNEX60
- >>421
でもある意味で正論だと思うぜ。
せめて物価上昇分に見合うぐらいは金利あげないと、実生活がまわらんし。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:20:38 ID:tqtWRHSP0
- >>392
どこのバカが朝鮮で戦争するんだって
メリットがなさすぎる
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:20:42 ID:ZDlmWOn30
- >>416
南極?北極海じゃないのか?
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:23 ID:K6IjSgdz0
- ※必見です 広めよう
グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:39 ID:kVEO97Wn0
- >>399
でも、それは自民の松下や官僚出身者が老害に阻まれて実力を出せないのと同じ現象に
なるだけじゃないかなあw
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:45 ID:BmvNfyK30
- >>405
インタゲ?インフレターゲットの事?
あれは、経済学者でも賛否両論あって賛成派だから経済に明るいとかいうものでは
ないだろう。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:58 ID:eeDJjq8G0
- >>418
紅茶とかかねえ?
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:06 ID:lvi/05sRO
- 大屁帝国
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:16 ID:uFkAeWM60
- 資本主義は、定期的にリセットしないと成り立たないシステム
そのための手段が1.戦争 2.世界大恐慌
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:19 ID:JTPkU2F5O
- 彼氏にお金渡したんだけど、昨夜FXで溶かしたっぽい…
$のはずなんだけどな…
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:25 ID:CRq3l7A60
- >>431
物価は下落しております。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:34 ID:c92PqXkI0
- で、スワップ派の皆さんはクロス円で死亡されましたかw
豪ドル・ポンド・キウイ・ランドで投資してた方々居ますか?w
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:47 ID:vKiXmFKZ0
- 21日の「株式日記」に、イギリスの経済状況について
いろいろ書いてあったぞ。
>1ポンド=119円台
でもイギリスのもので買いたい物なんか無いしw
あれだ
大英博物館から、流出した日本の美術品でも買い戻せよw
大英略奪博物館の連中はアホだから、歴史的遺産の保管の仕方も知らない
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:18 ID:ds8ZqZ4X0
- >>431
公的資金はもうすべて返し終わってるだろう。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:19 ID:7Mam8nxuO
- そろそろポンドを仕込むべき。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:33 ID:Imu9Y5bn0
- >>416
不況で油だぶついてるのに
なんで南極くんだりまで石油ガスの獲得競争に行かねばならんのか
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:41 ID:H5eNh4Lj0
- >>385
これはひどいwww
シェフよりゲストの料理の方がうまいってw
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:48 ID:4JtzUp750
- >>423
>>無駄な海外に目向けんで、日本は伝統的な終身雇用・年功序列
>>を守っていくのがいいんでない?
まさにそうなんだよなぁ。
それを中途半端に留学なんかして、
「アメリカでは〜」とかってカブレて、
吹聴して回ってたやつらときたら・・。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:58 ID:kOosNEX60
- >>441
いやいやいや。物価上がってるから。日銀の短観でちゃんと出てるからw
それに可処分所得もコミで連動させようよw
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:09 ID:4NvCMgAF0
- アードベッグやラガヴーリンが半額くらいになるよ
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:18 ID:2vYVdFgN0
- ポン円ショートで一億突破した人いそうだな。
一枚でも100円抜きなら100万円だし。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:41 ID:Ml1tr1I80
- アメリカでは、日本女は迫れば簡単にセックスさせてくれるって信じられてる
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:46 ID:wZa2r4em0
- >>432
>>392
>>388が日本の数年後。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:54 ID:cuwDqwYcP
- FX主婦ガクブルwwwwwwwwwwwwwww
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:00 ID:jT2YFY9g0
- いよいよワニパ〜インフレやアメロの
登場ワニかね〜
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:18 ID:CRq3l7A60
- >>423
終身雇用、年功序列の維持には、安定的な経済成長が必要です。
人材雇用が長期投資に見合わないといけないので。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:23 ID:ffP1h1vk0
- すんごいねイギリス。
ロイヤルバンク・オブ・スコットランドのサブプライム関連
の不良債権が米国で株価2.8$で消滅寸前のシティー・コープ
よりずっと多いって、もうだめじゃん。
シティー・コープってアメリカで一番、クズを掴んでて危ない
ってとこだよなー。
あーあ、ここでポンドが買い時って、言ってる人
危ないんじゃないのかな?
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:28 ID:47EyyOmj0
- ジェントルメン復活計画始動!
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:57 ID:z21We4P30
- amazon.co.ukでeee pc 901が200ユーロで売っているよ
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:08 ID:azmF4Eu6O
- 言いたいが、イギリスが終わったんじゃない。
イギリス以外全てが始まっただけだ。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:10 ID:0lkzWZaF0
- こうしてみると、日本の不況なんて恵まれているよな。
通貨レート半分以下なんて、輸入するものなにもかもが値段が倍になるってことだろ?
食料も倍、エネルギーも倍、工業原料も倍、そして完成製品も倍・・・・対外的に資産が半分に目減りしたってことだ。
いくら安く製品を輸出できるっていっても原料やエネルギーが倍では・・・。
その点、同じ不況といっても日本はなんでも安く大量に買えるわけだからな。
輸出企業はレアメタルなどを最安値で調達しておくことができる利点もある。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:16 ID:n9ISf4tD0
- >>443
???
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:21 ID:qgFaRsPy0
- ポンドは許さない、絶対にだ
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:31 ID:eeuT98060
- つうか、英国とか欧米が言ってた成長ってのがウソっぱちだっただけだろ
金を動かすだけでの成長なんて、いつかはこうなるのが当然で、
こういう国を手本とか言ってたヤツは、自分がいかにアホかを認識すべきだろ
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:32 ID:i384n64+0
- >>459
日本まで配達しないだろ
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:36 ID:tqtWRHSP0
- >>451
100円抜き?
でも前にポンドショートで三億儲けたから引退するってレスは見たな
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:06 ID:7FmZEmTrO
- 伝説が“伝説のサブマリン”山田久レベル。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:50 ID:ixgdvHmE0
- まさに、ゴミのように捨てられたなw
怖え〜よ、禿w
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:57 ID:CRq3l7A60
- >>449
どの物価指標?
ttp://ameblo.jp/relorelo/entry-10176018098.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/bukkarendou/bei.pdf
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:00 ID:loyvO0jPO
- 戦闘機お買い特だね。F-Xはタイフーン決定!
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:12 ID:+pDvmU250
- イギリスが終わってスコッチがスコッチでも安くなってくれればうれしい
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:16 ID:8xmorKjK0
- >>394
青山繁晴
「・・・この時期のロンドンってけっこうたまたま行くこと多いんですが、
もうびっくりしたのはですね、たとえば去年の1月なんかと比べて、
もう円の力が極端に強くてですね。だいたい今、英国も不景気なんで、
ふだんの1月のバーゲン、冬のバーゲンだいたいすごいんですけど、
ふだんはだいたい4割から6割ぐらい安いのがね、もうあの7割5分とかね、
必ず5割以上になってるわけですよ、値引きが。それもあの、
イギリスの高級ブランドがずらりと、なんですね。それでたとえば、
去年の1 月の時はだいたい1ポンドが240円前後でしたけど、
今年僕が行くと1ポンドがだいたい130円前後なわけですよ」
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid610.html#sequel
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:29 ID:3wq3LlpE0
- ポンドやばいね
おれも今からポンドを円にかえてきます
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:33 ID:RVtGw5mc0
- >405
インフレターゲット自体は個人的には検討価値ある主張だとは思ってるけど
実現するとなるとなかなか。
日銀や財務省はマスゴミ煽って日銀の長期国債引受に反対するだろうし。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:34 ID:4JtzUp750
- どうでもいいけど星野あかりが無臭作品に出るのか・・。
偽乳だったけど、結構好きだったのに。
イギリスの破綻よりそっちのほうがオレにとっちゃ大ニュースだ。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:57 ID:c9LR5Ysf0
- JAPAIN(笑)
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:13 ID:o92fMovrO
- インフレ政策は現時点では良いと思うが、インフレに危険性がないよう風潮する奴が多いので、逆に抵抗あるわな。
結局どんな金融政策もリスキーなんだよ。
日本は政治が腐って政策が遅れたことが不幸中の幸いと言われる日がくるかもな
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:13 ID:c92PqXkI0
- >>456
個人的には、ヴェルナーというドイツ人の学者が言ってた
規制的手段に基づく経済運営が良いのではないだろうか?
日銀が窓口指導で各銀行を指導して、市場のマネーサプライを
操作していたので、それを利用すれば日本経済は再び復活するというやつだが。
大体、非正規雇用が増えすぎなんだよ。あれじゃ国民は消費しようって気にならんわ。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:13 ID:P3qHIQfv0
- >>470
その前にあの情報機関が欲しい
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:13 ID:ds8ZqZ4X0
- >>436
さすがにこの状況下だと必須だろう。
あいつら未だに利上げしろなんて言いそうだぜ?
>>449>>441
ま、一部は下がってるけど、
これまで上げたくても上げられなかったところは、値上げに成功したね。
これは日本経済にはプラス。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:16 ID:6hyB51YR0
- それでも俺がポンド売ったら売ったとたんに上がるんだぜ。
年末に87円台だったドルがあっという間に94円まで上がっただろ。
俺が年末87円で売ったからさ。
イギリスが奇麗なお姉ちゃんを1人くれるならそんな俺がポンドを売ってやるぜ!
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:34 ID:uFkAeWM60
- 今後、世界は1$=1£=1ユーロ=100円・・・に収斂してゆく
その先にあるのは世界統一通貨と世界銀行4支店
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:37 ID:Qr1W4PxG0
- JAPとか馬鹿にするからだろ
嫌なこという奴に誰も手助けしねえよ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:37 ID:CEE0/LdH0
- イギリスは主に中国投資関連による金融で経済立て直してたからね。
今回の恐慌は応えてるだろう。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:54 ID:BEO5/em/0
- 天罰だろうな
イギリス民族は
アボリジニを虐殺し
インディアンを虐殺し
虐殺し続けた民族が何のお咎めもなく生きてきた
今、神が英国民に神罰を下す
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:56 ID:1GONvkio0
- 日本のハイパーインフレ楽しみです
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:01 ID:n9ISf4tD0
- >>
もはや多国籍企業時代でどこの国の製品とかあんま関係ないと思うけどな
安ければ安いほどいいのが俺の信条
安く買い叩けるなら買い取っておこうと思う
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:03 ID:i9wqNEKm0
- http://cominganarchy.com/wordpress/wp-content/uploads/2008/03/japain.jpg
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:16 ID:iFiaN7fn0
- なんかよくわからんがイギリス女でも抱くかな
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:30 ID:Y/aXzfQs0
- >>449
おまい、いつの話ししてんの?????
去年の7月の話し???????
アホか(笑)
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:50 ID:kVEO97Wn0
- >>464
1980年代から始まって、ブラックマンデーで一度コケたけど、それでも増加して、結局
実体経済の何倍になったんだっけ。
乖離しすぎだよね。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:31:01 ID:EJYJej1L0
- >>468
禿も自殺者続出だけどなw
円売りポンド買いやってたファンドも多かったからねぇ
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:31:21 ID:ds8ZqZ4X0
- >>474
俺はそれしかないと思うんだが。
なんとかインフレに持って行かないとやばくないか?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:31:44 ID:+fJFLqT2O
- ヨーロッパの日本たるイギリス
アジアのイギリスたる日本
共に立憲君主制で、大陸文明に近い島国という海洋国家同士
である両国は、周辺諸国とはいい意味での孤立主義を貫き
安保は対米同盟を軸に、独立独歩でやって来た
これからもこれまでのそうした歴史を踏まえ
太平洋戦争に至る時のような、外交の軸がぶれる
ことのないように留意せねばならない
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:31:48 ID:9NMIxoes0
- 東原効果は凄いな
日本はしばらく安泰だな…帰国阻止も視野に入れた方が良いかも
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:32:06 ID:4NvCMgAF0
- ロス茶ざまぁwwwwwwwww
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:32:46 ID:c92PqXkI0
- >>480
あのな、物価が下がってなんで企業が苦労するかと言えば
収益が下がるからだろ?
元から赤字覚悟で売ってた品物をしぶしぶ企業は値上げしたわけだ。
つまり、商品の値段が上がっても企業の利潤は増えていない。
食料品の値段が上がったから企業の収益が回復するわけではない。
値上げすることによって企業の収益が上がるようなインフレ環境じゃないんだよ。
今の食品関連企業は。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:32:53 ID:o92fMovrO
- >>483
馬鹿にしてんのは、フランスでもパリジャン
あとオーストラリア
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:33:06 ID:KPdB5Vnc0
- >>3 のクオリティーの高さに慄いた
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:33:24 ID:Xxzg25Ze0
- 円で買う気は起きないんだが
もし一年後対ポンドで買ってておいしそうなのはどれ?
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:33:28 ID:TqPt+q+r0
- 英国にはハリーポッターがいる
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:34:30 ID:orAQDUu90
- 意地も張れぬ繁栄などこちらから願い下げだ
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:34:45 ID:BekBUMfm0
- イギリスざまぁwwwwwwwwwwwwくたばれ馬鹿がwwwwwwwwwwwwwww
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:16 ID:c92PqXkI0
- >>500
ユーロとスイスフランぐらい。
で、万一ポンドが持ち直すとまずいので、ポンドルLしとくのがいいかと。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:22 ID:gxF1K/o80
- あと5年か10年したら、
「日本は終わった。日本にはもう投資しない」
って言われるから、円が高いこの数年のうちに
外貨や金に換えておくのが良いぞ。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:37 ID:opWwvIUU0
- 二度目のポンド危機か
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/retsuden.html#sorosu
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:38 ID:hqBFmu1r0
- すげえ119円まで落ちたのか。
てか、円強くなりすぎてね?
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:47 ID:+QTEIZqe0
- 世界がジンバブエ化するのはいつですか?
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:22 ID:XtX2gUcz0
- バブルが有っただけ羨ましいと思うの俺だけ?
良い家、家具、車、家電製品全部揃ったんでしょ。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:26 ID:VsPCr5qH0
- >金融に頼り、製造業は衰退している
なんか、くすぐったくないか。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:32 ID:EJYJej1L0
- >>493
そんなことしなくても、間もなく世界中がハイパーインフレに突入するでしょ?
通貨を流通させすぎたんだから、価値が激減するのは当然。
日本も連動してハイパーインフレになるかどうかは微妙だけど。
円/ドルはあと数年もしたら30〜40円になるだろうし
輸入品は円換算だとあまり変わらない気もする。
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:36 ID:5LuB8Eh80
- 太陽の沈む帝国
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:46 ID:QYGyb4hq0
- >>500
それが思い浮かばないからいまみんなが円を買っているのです。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:48 ID:F84ONG/CO
- はやくメイドと執事を輸出解禁しろ。それしか売るものないやろ
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:50 ID:eRVyxdLO0
- >ロイヤルバンク・オブ・スコットランドのサブプライム関連
ここって、日本でいう、東京三菱UFJみたいなもんだろ。
そこの、損失がアメリカのシティーより大きいって。
アメリカみたいな大国でさえシティー救済にお金がないと
騒いでるのに、イギリスどうすんの?
これ、$危機やウォン危機より、ポンド危機の方が早く来るよ。
アメや韓はまだ、売るものあるけど、英はないやん金融以外に・・・。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:36:53 ID:L46XDR/U0
- >>482
世界銀行じゃなくて世界政府銀行だろう。
お金がローンで増えるとかありえない世界になるよ。
本来、お金は作られた分だけ存在しないといけないのだ。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:26 ID:wWiY8qYq0
- 「MI6の行動範囲を拡張!
海外に高く売れるネタを海外で仕入れて来い!」
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:35 ID:wTx+yCWK0
- きのうの夜に112円まで下がって今日124円なんだから
誰でも死ねますね
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:51 ID:c92PqXkI0
- >>505
10年前から既に「10年後の日本は終わった、今の円高は一時的」と
藤巻ジャパンの藤巻さんが言ってます><
かわいそうになってきたw
円高の榊原、円安の藤巻と言えば両極端のアホの代表だが、最近では
榊原ばっかり注目されてて、少し不憫だおw
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:54 ID:Y/aXzfQs0
- >>497
だからいつの話しをしてんだってーの(笑)
去年の第3四半期までの状況と、その後の第四四半期からの状況は、
全く乖離してんだよ(笑)
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:55 ID:i5RZ7OZZO
- 窮地の英国経済にとどめを刺すのは関東大震災。
もし関東大震災が起きれは天文学的な被害が発生し、人類史上最高額の保険金の支払いが生じる。
それを支払う保険会社は再保険を掛けている再保険会社に支払いを請求する。
この再保険制度のピラミッドの頂点に位置するのがロイズ等の英国にある保険団。
最終支払い者である この英国 保険団は まず破綻することを免れないだろう。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:38:33 ID:qgFaRsPy0
- 俺もおまえらみたいに先見の明があれば今頃・・・
240超えたとき上がりすぎだろと思ったら空気読まずに250まで逝ったくせに今や半額以下じゃねぇか
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:38:47 ID:hqBFmu1r0
- >>505
ジンバブエドル全力買いだな。
サラ金で借金をしてでも全力買いだ!!
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:38:58 ID:HG1033YD0
- アクアスキュータムのコートでも買うか。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:17 ID:PcQ4lWsM0
- ロンドン五輪どうなるんだろな
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:39 ID:ZDlmWOn30
- 投資家なんてあっちこっち調子のいいところに投資するだけだからな
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:51 ID:uqPbS5wA0
- ユーロ買うのは得策じゃないよなぁ
- 528 :青沼菊乃:2009/01/22(木) 15:40:12 ID:je4NRx3mO
- イギリス料理店エゲーレフをオープンするのはやめとくか
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:40:25 ID:Jmxnj1M20
- >>523
そして紙切れに…
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:40:49 ID:joFlrTcB0
- なんていうかポンドでそんだけ持ってた奴ってやっぱイギリス人の超超金持ちなのかな
そいつの金が移動するだけで回りも引きつられ価値が半分になったと思ったりした
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:40:53 ID:c92PqXkI0
- >>520
ん?俺は物価が下がっていると言っているんだが。
ついでに言うと、インフレやデフレにも種類があって、
物価が上昇したからいいとか、物価が下落したから
悪いなんて言う気はまったくないとも言っている。
今の物価下落は良い物価下落だ。
90年代後半のは悪い物価下落ね。
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:52 ID:o92fMovrO
- >>511
するだろうな。
日本円なんてのは所詮裏付けの無い通貨だから、他通貨との相互取引がないなら、信用なんてない。
一時の円高で判断するのは終わってる。
ただ、だからこそ今やるべきはインフレ化のような気もする。
引きずられる前に
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:56 ID:ZDlmWOn30
- 極論すればお金なんてみんな紙切れです
だからさがっただのあがっただのでみんな右往左往する
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:57 ID:6Joc2Sca0
- しかし、ジムロジャースってユーロ買いを薦めておきながら
「ユーロは数十年後に消滅する」とか、「中国株が買い」とか
いまいち信用できないのだよな。
ユーロなんて相変わらず冴えないし。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:58 ID:Pbo02/u8O
- 結局アメリカのいいなりで会計から何からグローバルスタンダードとか言う言葉に騙されてやってみたらこの様だよ
それが崩れた今どうするのかね?
日本独自の雇用などをしっかり守ってた方が経済は良いと思うよ
今消費が冷え込んで子供を作らないのは
将来が不安だから
終身雇用の頃は安心して子供も作れたし消費も出来た
ゆとり教育も含めて確実に弱体化されてる
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:04 ID:hZSlwHOtO
- よくわからないけど何処まで落ちれば破綻になるの?
IMF介入が最後の砦?
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:25 ID:j/EopM220
- >>485
神だけど却下ね
でも君は憎しみと妬み嫉みの塊なので
天罰を下します
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:34 ID:EJYJej1L0
- >>522
英国に旅行に行ってた友達が涙目だったw
当時は昼食が円換算で3000円弱とかヤバ過ぎだったからなぁ
今くらいの水準でも旅行するにはちょうどいいんだろうが、
オーバーシュートしてポンド・円は80円くらい行くかもね。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:48 ID:c17/ajDN0
- 世界が史上最大規模の財政出動してる時にたった1万2千円の給付金
しかもそれで揉めてるw
他通貨のバランスからすりゃ20万でもよかったな
借金なんて1000兆あるのに30兆増えようがたいした問題ではない
日本の政治も十分終わってるぜ
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:17 ID:Y/aXzfQs0
- ガソリン価格ひとつ取ってみても、去年の7月なんかリッター\200円だったっつーの(笑)
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:18 ID:4NvCMgAF0
- エゲーレフなんて幕末みたいな呼び名ヤメレw
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:42 ID:LEKT3QqnO
- NOVAとかアンジェラ・アキの親父が
英国人たくさん連れてきそうだな。
せめて大卒連れてこい。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:50 ID:8EvaCL8f0
- >>232
つ ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081208/118127/
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:59 ID:ECprM62g0
- >>482
早く、100円=壱新圓のデノミが必要だな。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:59 ID:sxmt8ZAo0
- >>536
良くわかんないけど
ポンド債がデフォルトしたらじゃないか?
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:01 ID:YFuh70gmO
- 円が終わるってことは世界が死亡っとことだな
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:04 ID:QYGyb4hq0
- >>522
いきたくねーのに通訳として英国に旅行させられたのが去年の7月。
あまりのポンド高に怒り心頭、帰国してすぐにSポジとって145円まで
持ち続けました。
種銭が低すぎて30万円くらいでしたけど旅行代補填くらいにはなった
ので満足してます。
でもポン様長期は本当に辛かったですよ。。。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:04 ID:OMyk984L0
- ジャペインとか言ってたのもイギリスだっけ?
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:08 ID:ZDlmWOn30
- ガソリンはやっと落ち着いた感じだな
ニュースでも全然やらなくなった
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:12 ID:qjDPD9NE0
- イギリス、ロシア、ウクライナの幼女輸出はまだですか!!!!!!!!!!!11!1!
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:19 ID:CRq3l7A60
- >>539
麻生は百年に一度が口癖だけど、与野党ともに危機感うすいよね。
ほんと、どうなることやら。。。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:19 ID:wTx+yCWK0
- まちがいなくソロスのポンド危機を越えてるよね
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:30 ID:v1M4H1hMO
- たいした産業無いんじゃないの?
羊毛ぐらいしか思いつかん
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:38 ID:o92fMovrO
- >>536
落ちればってより期日に工面出来なければ。
○月危機って奴
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:41 ID:S9Vzblm+0
- オリンピック中止のお知らせか・・・。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:58 ID:joFlrTcB0
- >>529
違法でなければジンパブエドルは買いだと思う
紙買うより安いからリサイクルでトイレットペーパーにすると良いかも
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:30 ID:L46XDR/U0
- >>535
逆にグローバリゼーションがなかった時代、
世界大恐慌の結果、何があったかを思い出してほしいが…。
今は昔と違うので、世界大戦は発生しづらい。
核兵器やハイテク兵器なんてものもあるし、
ますます世界の大国同士が戦争する危険性はないと言える。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:36 ID:8EvaCL8f0
- >>255
最速で4月。
これは、日米が韓国に行っている通貨スワップの期限が4月だから。
延長されなければあぼん。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:56 ID:+YGpD2ub0
- おまいら勘違いしてるやつ多すぎ
ポンドとドルは密接な関係
比例の関係にある、と断言しても言い過ぎではない
てことは、この先の流れはわかるよな?
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:13 ID:sxmt8ZAo0
- オリンピックって内需なんだけど、
やっぱ原資が集まらないとだめか。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:21 ID:uxPE4qPy0
- なんせ女王が、なんでこんなになるまで誰も気づかなかったんだって言ってるくらいだし。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:24 ID:uqPbS5wA0
- 元々ヨーロッパのレートってのは、
日本円に対して異常な数値付けてたのが
単に適正化しただけとも言える気がするんだがなー
むこうの地下鉄料金1000円とかしてたんだろ+?
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:25 ID:qjDPD9NE0
- >>556
そんなこと言ってたら朝鮮人がウォーミングアップを始めるぞ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:28 ID:j/EopM220
-
あぁ 我が栄光のオディッセウスよユリシーズよ
女王とその民を救いたまえ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012200542
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:39 ID:cQcMM/do0
- 日本はせっかく円高なんだから今のうちに資源や金買いだめしまくればいいと思うんだけど違うの?
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:44 ID:c92PqXkI0
- >>556
紙買うより安い
言われて見ればそうだなw
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:50 ID:8EvaCL8f0
- >>536
外貨準備が尽きた時。
- 568 :青沼菊乃:2009/01/22(木) 15:47:05 ID:je4NRx3mO
- イギリス料理店エゲーレフオープンを断念した者だが
他にオススメの料理店はないかね?
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:47:09 ID:/TNK0ORo0
- これだけ危機的状況になるってことは
オーウェンクラスの大物が
日本の紳士服のCMとかやったりするかもな
まぁないだろうけど
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:47:40 ID:ojyLy6yW0
- >>463
どうした?昨日刈られたロンガーか?
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:04 ID:ZDlmWOn30
- >>561
まあバブルってそんなもんだからな
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:28 ID:EJYJej1L0
- >>566
さすがに紙としての価値はあるのでは・・
輸入したら輸送料も掛かるだろうし・・・
おっと、野暮だったねw
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:42 ID:4NvCMgAF0
- ジャガーとランドローバーを買うぜ!
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:42 ID:YFuh70gmO
-
ポンドがユーロに、ドルがアメロに、そして円が円天に
こうですか?わかりません><
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:32 ID:TqPt+q+r0
- ロンドン五輪中止、代替えで上海五輪開催します
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:32 ID:LK0aN+cg0
- >>142
お仕事がんばって
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:07 ID:pvkYl11c0
- うはwwwwwwwwww
東原のサゲマンパワーテラオソロシスwwwwwwwwww
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:27 ID:j/EopM220
- >>568
ジムバウエ料理!
料理は丸焼きとかの杜撰なものですが
燃料がジムバウエの糞ドルで
お客さんにも好きなだけ釜に投げ込んでもらう
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:27 ID:WSvv0odHO
- デスノ持ってるあのかたは今日本か?
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:54 ID:Emh4hVI40
- >>521 ←馬鹿?
再保険を取り扱ってるのはスイスに本拠のあるWHOだよ。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:59 ID:jvWD67rj0
- >>99
古書だけじゃない
ヴィンテージ・アンティーク・中古レコードもざっくり日本へ。
うほほ。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:51:18 ID:b+BMmCmh0
- >>1
妹が留学したときポンド200円超えてたんだけど
どうしてくれよう
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:51:39 ID:fjN2E8KZ0
- >>494
或る意味今に為って見ると、英国は既に末端期に突入してるよ。既に米正式呼称「太平洋戦争」を
止められなかった点で、チャーチル英国が70年後を予想してたみたいだ。
実業無き金融証券「虚業」に為ってるって事が如実に表してる。脳と手足を使わなく為ったら
国は結果的に衰退する。
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:09 ID:sxmt8ZAo0
- >>582
まだ200円/ポンドのT/Cあるぜw
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:22 ID:hqBFmu1r0
- >>581
コレクター相手の商売はニッチだが動く金は大きそうだよな。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:53:12 ID:P3qHIQfv0
- >>581
あ。そうなの。いいこと聞いた。ありがとう。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:54:09 ID:eRVyxdLO0
- >ユーロ買うのは得策じゃないよなぁ
自称預言者の副島隆彦はユーロや金が以後暴騰して、
ドルが暴落すると主張している。
しかし、アメリカが販売した住宅証券化商品を掴まされたのは、
主に売り先の欧州ユーロであって、アメリカの6倍。
それでも、あなたは、ユーロを副島氏の薦めに乗って買いますか?
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:54:14 ID:YFuh70gmO
- >>577
またヤツが絡んでるのか?ww
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:54:37 ID:0zqQ8uefO
- ベルファストオリンピックに変更
IRA大騒ぎで戦争に
イギリス経済復興
これだな
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:54:50 ID:kVEO97Wn0
- >>551
当の麻生にしても、政権維持のためのお題目でしかなく、中身は中川酒が仕切ってるからねw
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:55:44 ID:c92PqXkI0
- ウェッジ・ウッドあたり破産したので
ブランド価値も落ちてそうだし、円高ポン安で
割安だし、ちょっとアンティーク食器でも買い占めてみようかw
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:55:46 ID:P3qHIQfv0
- >>589
ベルファストでオリンピックとか、よくそういう想像できるな
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:04 ID:3NJBzdpIO
- イギリス製品ってたしかに見ないな。紅茶ぐらいか。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:41 ID:hqBFmu1r0
- >>577
祟り神になったおっことぬし様より恐ろしいな・・・。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:43 ID:8EvaCL8f0
- >>562
世界がバブルってた時に円は、外債で円安になっていたんだよな。
でも、これは円にだけじゃなくて基軸通貨のドルに対して安くなっているのが問題なんじゃないの?
元記事が円に対してしか書いてないがポンド−ドルでも下がってるから。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:57:56 ID:CRq3l7A60
- >>590
あと、与謝野も。3年後に麻生政権はおろか、
自民党政権かどうかも分からんのに、なんで消費税増税言い出すのか分からん(´・ω・`)
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:07 ID:kVEO97Wn0
- >>591
確かに買い時だw
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:23 ID:LEKT3QqnO
- 反捕鯨やエセ環境ビジネスで外貨獲得するイギリスであった。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:44 ID:uxPE4qPy0
- >>581
でも円高差益セールなんかやってくれるワケじゃねえしなw
日本のコレクターなんかもそうそう金突っ込んでくれないんじゃ?
むしろ手放してる奴のほうが多い気がするよ。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:59:04 ID:a1BsbSGTO
- いや〜ポンドに参っちゃう
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:59:15 ID:W8PEU5FsO
- そーいやFXで外貨買ってた奴らってみんな破産したの?
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:59:26 ID:uGMFH5NH0
- 困ったときはお互い様って事でユーロファイターを導入して支援汁!
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:59:57 ID:c17/ajDN0
- >>534
ジムロジャースはただのポジショントークしかしないから
>>565
資源や金だけでなく投資もな
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:07 ID:hqBFmu1r0
- >>591
ビジネスチャンスと思って買い込んだウェッジ・ウッドが
よくみるとウェッヅ・ウッドだった。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:17 ID:/CXzCReR0
- イギリスってどこ?
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:40 ID:XeK6TgPn0
- >>593
ベジマイトとスパゲッティの缶詰があるじゃないかw
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:48 ID:Ypj8zYCR0
- サッチャー以来の規制緩和路線がすべて崩壊。
世界が追随したんだけどねえ…
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:51 ID:qG+1Md0J0
- >>604
上津木製陶所か。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:10 ID:c92PqXkI0
- >>601
スワップ派 ブログ でググれば面白いものが見れるぞw
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:15 ID:bDPrB12V0
- >>587
アレは何かもう経済版の矢追純一みたいだからな
一回立ち読みしたが、冒頭で( ゚д゚)ポカーン
そもそも米国経済没落ありきって・・・
米国経済が没落してたら世界中がここまで騒がんよ
しかも、ここまでドルに振り回されえるということは
まだ十分にドルの需要があって、今後は回復するかもしれんというのに
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:19 ID:Ih+Cy4Mz0
- 強力ポンド!一度付いたら離れない!
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:55 ID:WaPwIMnZO
- ジェームス £
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:03 ID:iUyzcUIO0
- まいくらポンドが安くなっても社会資本が日本とは比べ物のにならないぐらい充実してるから
イギリスは豊かな国だよ。アメリカをはじめオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、南ア、などに
個人が莫大な資産を持ってるから。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:22 ID:y8vyRCc+0
- >>589
戦争でウマーってのは当事者になったらダメだよ
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:23 ID:j/EopM220
- >>582
たとえば
オリムピックで300円で買った返品不能なものが
帰り道の三平ストアでは240円で売っていたとしましょうか
この場合にどのように対応をすれば
あなたは一番損をしないでしょうか?
A. 三平ストアでもうひとつ買って平均単価を下げる
B. 三平ストアで10個買って単価を限りなく240円に近づける
C. オリムピックの悪口を掲示板に書き込む
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:33 ID:o92fMovrO
- >>596
民主党にしたって散漫経済で三年もたんだろ。
日本もその時どうなってるか戦慄ものだ
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:46 ID:LEKT3QqnO
- 英国は掃除機メーカーがあるから安泰
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:08 ID:qG+1Md0J0
- >>615
躊躇わずC
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:20 ID:GYF4ui5y0
- イギリスは製薬強いよ
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:30 ID:nUqrSSdP0
- >>617
大損
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:30 ID:vKiXmFKZ0
- . , ´ ... -――--...、` .、
. / /´.. - ―― --、ヘ. ヽ
. / /´ | i :.ハ ',
. ,' | ! | | i| .:.:| :.
i i:.: ∧,-‐'  ̄ `ヽ! : :! .!
|: |/´ ノ ゝ `ヽ| ! |ヘ.
. .へ..|i ! |: |.| | >
. く || : | __、 ,_ |; | ノ ! /
` ー|l_i N ,〃⌒ ´ ̄`メイハ、 i´ メシウマー
| {`ト! ::::::::::: ' ::::::::: / ノ |
|:.:.ヽ、_ 、__ ... __, ,'イ∧.|
|:.:.:.:i {ヘ / .!:.:.:.:|
|:.:.:.ハ__∨`ト... ..イ:::.}___|:.:.:.:.!
|:.:.:.ハ ∨.:.:) ` _ .{ !::.,' ,'.:.:.:.:|
/へ ̄`i {7´,.く`ー'。∨`7 / ̄ ̄ト、
. / ヽ ! /´三ミ、===彡三∨ ,' ヽ
{ ∨!| i´川メメメ7 / / !
| |.:i.! ノ:メメメメメメ{ .! ./ |
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:39 ID:3tMZPfMz0
- イギリスざまぁw
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:20 ID:c92PqXkI0
- >>611
木曜洋画劇場のCM乙w
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:41 ID:Ypj8zYCR0
- ポンドが異常に高すぎただけなので、今が正常ぐらいだったりするんだよな。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:43 ID:qWE//GpW0
- _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
⊂/ ノ >. ;. ;
/GBP/
し'⌒∪. ;. ;
オラオラ オラオラオラ CAD オラオラ
EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
( ω(と≡⊂(;TωT)⊇≡づ);;ω )__ \
(⊂ と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
/ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
オラ(っ つ / )( ) \ ⊂)NZD
オラ / ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u' \オラオラ
,( / ̄∪ AUD オラ オラオラオラ∪ ̄\ )
KRW
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:07 ID:ds8ZqZ4X0
- >>497
おいおい、間違いだらけだぞ。
鶏卵事業者が、去年の原油暴騰騒ぎのお陰で、
やっと一息付けたってのは有名だろうw
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:26 ID:pvkYl11c0
- >>588
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10168843359.html
「ドロン」
やほー
ところかわって
ロンドンにいますー
(´―`)
タワーブリッジの前で
エスキモーです。
防寒防寒。
どこもかしこも
画になる街。
最高です〜
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:50 ID:P9pHaaKa0
- >>514
基本的にかなりのオバちゃんや爺さんしかいないよ
- 629 :踊るガニメデ星人:2009/01/22(木) 16:05:58 ID:P2TCZgLL0
- >>539
日本の場合は単にお金だけの問題じゃないのですよ、日本は今まで必死で
がんばって先進国として存在し続ける事によって有色人種の国際社会における
地位を向上させてきたのですよ、もし日本が没落してしまったら世界の
先進国は白人国家が独占してしまう事になるから、有色人種の国際社会
における地位が危うくなってしまうのですよ、へたをすれば全世界の
有色人種がふたたび戦前のように人種差別に苦しむ世界になってしまう
恐れがあるのですよ、人種差別の無い世界を作るためには、高度な
技術力を持つ有色人種の国が最低でも一つは存在していなければならない
のであって、今の時点で唯一高度な技術力を持つ有色人種の国である日本が
先進国として存在し続ける事ができるかどうかに全世界の有色人種の
運命がかかっているのですよ。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:59 ID:hqBFmu1r0
- >>615
D.返品はしないから60円の物をタダてくれとヤカラを入れる。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:02 ID:bDPrB12V0
-
それでも英国紳士はユーロという片田舎の通過なんぞには
参加しません
だって、パックスブリタニカですもの
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:10 ID:as9cC9B40
- めぼしい自動車会社ほとんどドイツに買収されてんだな
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:19 ID:orAQDUu90
- >>627
これはwwwwwwwwww
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:25 ID:KB1ImcXhO
- >>615
B!
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:36 ID:vgosNswK0
- >>556
トイレットペーパーをバカにするな。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:40 ID:eledTEi+0
- 世界中にまだまだ金持ちっているんだろう?誰かボーンド投資してやれよ!!
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:44 ID:gfV70BUC0
- この好機に日本は現ウィンザー朝を買えば?
21世紀にもなって世界に冠たる日本国のロイヤルファミリーが
中韓と同じアジア人というのはやっぱり恥ずかしいものがある。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:15 ID:VZoL/MFs0
- 東原効果は抜群だな。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:46 ID:2vzfYaZ50
- TCといえば92円くらいの時代のDEM建てT/C200DMくらい残ってる
どういう扱いなるんだろうな
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:51 ID:36M4b9/R0
- サブプライム問題で世界経済\(^o^)/オワタで
パッシングされてた日本一人勝ちってこと?
日本やるじゃん!
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:58 ID:0zqQ8uefO
- 今思えば、ブレアはいい時に変わったな。
ただの腰抜け首相程度のレッテルで済んだ事だし。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:58 ID:QWeb3n6YO
- >>628 なら完全にイギリスオワタ\(^o^)/
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:07 ID:NNyPooNX0
- ↑今度ジンバブウェクラブのAAAも作ってよ
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:09:27 ID:bDPrB12V0
- 諸君、夜が来た
無敵の敗残兵諸君
最古参の新兵諸君
万願成就の夜が来た
戦争の夜へようこそ!!
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:29 ID:EnGS427p0
- ロジャーズは、
『 英国 と ” 韓 国 ” は売り』
と言っているのに、TBSは英国についてだけ報道し、韓国の件を明らかに意図的に落としてるよな。
これってスルーしていい問題ではなくて、国民に対する完全な隠蔽工作であり、放送免許持つ資格が問われる話だよ。
本当に、TBSは免許剥奪の議論があっていいくらいの話じゃね?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110356&servcode=300§code=300
投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:40 ID:qjDPD9NE0
- >>637
中韓は北東アジア地域、日本は太平洋アジア地域
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:48 ID:sxmt8ZAo0
- >>620
おーい、山田くん。座布団を引っ繰り返してやってくれー。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:12 ID:bDPrB12V0
- そろそろ英国では、フランスみたいなデモが起きるかな?
そうしたらロンドンは大変だな
前市長がジャンジャン外国人を入れて、収拾がつかないだろ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:23 ID:E/VvOZdiO
- >>628
スプーンおばさんなら歓迎
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:35 ID:kQgApSRw0
- 終わりましたか
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:52 ID:1cFw7WL20
- 東原、次は半島でたのむ
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:46 ID:GYF4ui5y0
- イギリスは日本にない産業が強いから日本と同じ土俵で比べるのは間違っている
確かに金融はイギリス最大の産業だが、コンサル、産学協同の先端科学ベンチャー、資源、製薬など世界で通用するものをまだ持っている
もし100円まで落ちることがあれば確実にポンド買いだと思うよ
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:15:50 ID:vpkrdIQZ0
- 減税のときは大々的に日本のテレビは報道してたけど
こういったのは報道センの?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:15:54 ID:IY/bztoF0
- まあ、日本は元々輸入大国だし、最近の輸出もずいぶん現地生産が
増えてきたし、一概に円高→日本アウトとは言えないよね。
どちらかと言えば、国民総中流層が崩壊したのが問題で円高・円安あまり
関係ないんだけどね。内需83%の国だしね。日本。
よく勘違いされてるけどGDPの「成長」を引っ張ってたのが外需でGDPの
80%以上は、以前内需なのにね。
そもそもおかしな位ユーロ高、ポンド高の時にEUやイギリスをあんだけ
持ち上げて日本オワタオワタ、国際的地位の転落とかやってたのにね。
日本は80円台の円高時代も経験してるわけだし、頑張ってほしい物です。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:16:05 ID:YFuh70gmO
- >>627
ちょwwwwwwwwwwwwww
オソロシス((((゜д゜;))))
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:22 ID:ft4h71mL0
-
メアリーポピンズが街角に立って売春とか・・・
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:34 ID:lv6X953f0
- イギリスに2年住んだけど、こんなに食い物がマズイ国は
チョン国とイギリス以外、出会った事がない。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:18:11 ID:RYQrerCh0
- イギリスは日本の将来の姿
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:18:13 ID:yR+6ry530
- TBSと中国のメディアは同じでした
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:18:19 ID:g9hvkiAt0
- >>99は世が世なら伊熊猫賞が贈られるレベル
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:18:20 ID:KedMANNO0
- 沸騰都市、はめ込み番組すぎてワロタ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:18:38 ID:as9cC9B40
- >>657
オーストラリアとアメリカとカナダもな
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:19:45 ID:1YimPClU0
- +やるなーケニーロジャース
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:20:00 ID:Ypj8zYCR0
- 日本では手も出ないような優秀なジェットエンジンを作れるからねえ…
イギリスの工業力をなめてはいけない。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:21:04 ID:RYQrerCh0
- 金融都市ロンドン\(^o^)/オワタ
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:21:24 ID:exXDs2GR0
- 蒸発都市だったな。
ロンドンもドバイも。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:21:26 ID:DrKiA/zM0
- イギリス、アメリカ連合体は没落だろ
金融で所得の4倍から20倍の生活してて、借金がありすぎ
金融がつぶれたから、現金返済ができない、数年後には国家破綻する
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:04 ID:pNwXERF70
- >>652
1ポンド123.79でしょ。 売りが加速してるからって100円台なんてあり得るの?
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:05 ID:a3G85J8Q0
- >>652
そう思ってた時期もありました(190円と140円)
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:06 ID:8EvaCL8f0
- >>657
日本の食い物が美味しいだけじゃね?
ようつべとか見てると、外国ってどこも飯不味いんだろうなって感じだ。
オレは、アメリカしか行ったことないが、美味しいものもあったが日本ではありえないゲロ不味いものもあった。
缶ジュースひとつとっても要注意だからなw
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:07 ID:o92fMovrO
- >>654
それなら日本は二十パーセント分の雇用確保でいいわけだな。
楽勝だ。
アホか
内需の内容調べような。
その内需を少ない外需が支えてるってのに
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:40 ID:7xG0xW7S0
- アメリカだってそうだが今伸びてる中国やインド以上に技術力は上だ
だが一番であり続けw食っていくには捨てるしかなかったと判断した
だって一番がいいから!
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:43 ID:opWwvIUU0
- >>629
今までG8は日本以外に有色人種のトップはいなかったね。
>>637
ロイヤルでは無くインペリアルファミリーね。
http://www.kunaicho.go.jp/eindex.html
>Welcome to the Imperial Household Agency Homepage
>This homepage presents an introduction to the official duties and various public activities of Their Majesties the Emperor and Empress,
> and other members of the Imperial Family,
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:23:08 ID:Ypj8zYCR0
- やっぱり、台風導入かね。
安く済むよなあ…
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:23:53 ID:ipkbXein0
- 韓国のときと違って、「イギリス旅行が安い」とかマスコミは煽らないんだな。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:23 ID:UA53enRQ0
- イギリスは、ユダヤが寄生体から逃げ出し、インドが宗主国となる
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:50 ID:lYAsj6WB0
- イギリスは給付金を配らなかったから失敗したんだね。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:51 ID:8EvaCL8f0
- >>674
アメリカの新政権にF-22打診して駄目ならタイフーンだろうね。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:54 ID:5Pm0jiH/0
- 東原に潰された国々
・中国 2007年秋番組で「中国株は上り調子ですね」と発言、直後最高値から暴落
2008年五輪で北京滞在中、オリンピック中なのに株暴落止まらず
・韓国 韓国訪問後、ウォンが暴落1400ウォン台へ
・イギリス イギリス留学決定後、250年もの歴史がある老舗陶器メーカー倒産
ポンド半分にまで暴落、イギリス金融危機
・北朝鮮 冷麺を食べたと報告したら、将軍様が脳梗塞
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:25:19 ID:iXnC0Uqw0
- >イギリスの工業力をなめてはいけない
いや、工業力より科学力でしょう。基礎科学分野では依然として人材も
重厚だし。目先の利益ばかり追いかける株屋には理解できないだろうが、
イザとなると強い。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:25:49 ID:nNEhL1I20
- >>671
「支えてる」ってのも、なんだけどな。
長い間、そういう状態になってるのは事実だ
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:10 ID:4WFGwOSG0
- >>675
渡航費の時点で「安い」とは言えないだろ
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:22 ID:xqjRgI2+0
- おい、おまいら、イギリスには大変お世話になったんだからあんまり悪く言うなよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~mizutani/ub-01.htm
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:31 ID:F9unUW3k0
- アルゼンチンがアップをはじめました
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:33 ID:8EvaCL8f0
- >>675
だな。
イギリスなら行ってもいい。
>>679
北朝鮮w
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:06 ID:ds8ZqZ4X0
- >>679
凄まじいなw
つか、他にもいろいろあった気がするw
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:28 ID:kVEO97Wn0
- >>674
今や、超お買い得だなw
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:29 ID:DrKiA/zM0
- やはり土地バブルは根が深く、影響は世界中だな
連鎖で赤字が赤字を増やす、日本が10年、世界なら30年はかかる
まだ2年目、ポンド崩壊は、EU崩壊の始まり
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:45 ID:c3KaSt7o0
- 円高でアメリカにいたときのこと思い出した。
1ドル80円だと、スーパーに行って、何もかもが
安いんだよね。町に出てもそう。服も安いし。。
電気製品も格安。日本の国の力を肌で実感した。
50年代のアメリカ人がそうだったんだろうな。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:47 ID:4JtzUp750
- >>670
そういう話題をするときは、ちゃんとこの画像を貼るように。
↓
アメリカの朝食
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/8/f81dd743.jpg
アメリカの寿司
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/9/69b2d48e.jpg
アメリカの子供
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/9/0/90e82b7b.jpg
アメリカのケーキ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/8a/2e/10014469451.jpg
アメリカの弁当
ttp://stat.ameba.jp/user_images/48/0e/10014484391.jpg
アメリカのピザ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/5d/6e/10014470372.jpg
アメリカの中華
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/a/fa56d158.jpg
ドイツ
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/b/f/bfa477d2.jpg
仙台の小学校の給食
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/9/19e02782.jpg
- 691 :青沼菊乃:2009/01/22(木) 16:28:02 ID:je4NRx3mO
- 大木凡人のチャンスにはならない?
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:44 ID:vZT2KFwf0
- >>679
皇室の紀宮並だなw
あの人も地震だの何だの引き起こしてたな
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:47 ID:z4wPHq900
- アメリカ以上に日本にとっては良くても日本の国民にとっては裏で余計なことしてくれたんだろうなと
思う国がイギリス
理由はわからんがあえてあげるなら
THE 勘
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:47 ID:F9unUW3k0
- >>627
おいおいw
しゃれになんねえぞww
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:49 ID:gBYsgf6R0
- イギリスにわざわざ行く必要なんかない
PayPal持ってイギリスのネット通販利用しようぜ
今ならアレもコレも1年前の出血半額バーゲン中だ
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:29:03 ID:SrZnQJjL0
- >>679
こんな超絶兵器を保有し続けた日本に尊敬と感動を禁じえない。
日銀砲と東原初号機で日本は完全安泰だな!
近い内に2号機試作も産まれる訳だが
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:29:05 ID:5Pm0jiH/0
- 2008-11-20 19:59:03
しかし家賃高いね〜。
物価高いね〜。
ポンドもユーロも
今は両替しどきだね。
今いるバースを離れ、
今日はまた別の地へ旅立ち。
バースにいる日本人の皆さーん
連絡くださーい。笑
情報くださーい。
では、
まったね〜
(´―`)
2008-10-31 11:50:59
銀行行ったんだけど
「ユーロ完売です」
だって。
なんやねん。
完売て!!!
初めてみたよ〜。
みんな外貨交換してるんだね・・・。
来月必要だから交換しに行ったのに
交換できずに帰ってきました・・・
しょぼ〜。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:29:29 ID:o92fMovrO
- >>681
意味がわかってないなら内需なんて持ち出すな。
日本の内需の中味が外需依存なの。
間接的だから冷え込みが遅いだけ
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:29:54 ID:Ypj8zYCR0
- まだイギリス、ランチで日本円だと1500円ぐらいするんじゃないのか?
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:29:57 ID:QQqfhaGR0
- 「言いたくないが、イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した」(投資家、ジム・ロジャース氏)
「言いたくないが、アメリカは終わった。アメリカにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した」(投資家、ジム・ロジャース氏)
アメリカに対しても同じこと言ってたな
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:30:07 ID:4JtzUp750
- >>690続き
一部重複あり
ケバすぎるアメリカの飲料水
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/2/c201d01f.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/4/245ab995.jpg
バケツ大のアイス
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/e/1e391706.jpg
糖尿病一直線
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/6/c65c30cc.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/f/9f120c22.jpg
アホみたいに巨大な副菜ポテト
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/b/fb1caaf9.jpg
カラダに悪そうなケーキ
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/c/6c697ef0.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/b/2bdabe69.jpg
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:30:49 ID:hqBFmu1r0
- >>670
俺が思うに、日本人の食事摂取量て他国と比べて少ないと思うんだ。
その中で食事を楽しむ為に色々な味の研究であったり、応用であったり
見た目の美しさなんて文化が進んだのではないかと・・・。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:30:59 ID:xqjRgI2+0
- おっとこいつも
ttp://www.tamanegiya.com/a-ronnsyuuyoujyotoigirisuj.html
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:31:10 ID:ByKrC0Xc0
- 金融立国などという詐欺の実態が露呈したね。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:31:14 ID:9UDrDMBU0
- >>698
それいったら外需に内需が依存してない国なんて今のご時勢に存在してないって。
ただ日本はその依存のレベルが小さ目、っていうだけの話でそ。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:31:23 ID:dnicZKFa0
- >>668
250円だったものが123円にはなるけど100円にはならないと思える方が不思議だ
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:06 ID:Y9m+ToVeO
- 早くウイスキー安くならんかな
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:18 ID:F9unUW3k0
- >>661
あれなw
恥ずかしすぎて再放送しないだろなw
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:24 ID:1tBfyQSC0
- さて、グレートブリテンのグレートを外してもらおうか・・・
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:35 ID:CQ1MAcbC0
- 情報や金融に特化しすぎた国は
こういう風につるべ落とし的な凋落があるから恐い。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:41 ID:as9cC9B40
- 1年ほど前もの凄い不動産バブルだったよな
確かロンドンのマンション価格が世界で一番高くなった
当時買った連中青くなってるだろなぁ
- 712 :ドラムスコ:2009/01/22(木) 16:33:05 ID:j1Ga81uq0
- イギリスはレーガン&サッチャー主義(要するに新自由主義)によって富豪と企業だけに大減税しまくって
その後しばらく好景気になったもんだから、日経あたりが新自由主義を絶賛したものだが・・・
このテイタラクを見てると、新自由主義が全知全能の神ではなかった事が良く判る。
アメリカも同様。いや、世界もそうだ。みんな新自由主義ウイルスに汚染された。
レーガンとサッチャーはあの世で無間地獄に堕ちるだろう。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:33:29 ID:VXOtXUDe0
- たしかに、イギリス製品と言われてもさっぱり思い浮かばん。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:33:46 ID:GYF4ui5y0
- 日本円は世界の通過の中で今異常なポジションにいる
ドルと比べてどうかってことだ
ドル対ポンドで半額まではいかないだろう
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:34:31 ID:7Am8p99Y0
- 年俸半減して俊輔涙目だなw
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:34:33 ID:F9unUW3k0
- >>698
では具体的な数字を挙げてください
もし真剣な討論をお望みなら三橋貴明氏の「新世紀のビッグブラザーへ」ブログで
論戦を挑むといい
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:34:46 ID:IM8YV2JA0
- 殺人通貨として面目躍如だな
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:34:55 ID:8EvaCL8f0
- >>690 >>701
食ったらメタボ一直線になりそうで、しかもグロいな・・・。
これらより不味いと言われているイギリスってどうなのw
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:35:08 ID:DY+Sj87W0
- 馬鹿ミュージシャンが円目当てにやって来るな。
ポンドで支払え、独活〜。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:35:26 ID:DrKiA/zM0
- ロンドンに金を入れまくったロシアの富豪が大損した
ロシアの資産が7割減少してる
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:35:44 ID:exXDs2GR0
- >>708
今度後半が始まるぞ。
まずは、ヨハネスブルグだっけ。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:09 ID:B+GaNQzH0
- >>654
この手の知恵遅れがニュースでコメントしてるのを見ると
もうバカかと、アホかと小一時間とry
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:17 ID:o92fMovrO
- >>705
いや、他国との比較論はこんな現状では意味がない。
全体が落っこちてるが日本は内需だから大丈夫とがが馬鹿げてるという話で。
外需はまともに考えないといけない。
ただ、今もがいても無理ってだけで
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:33 ID:rno2TIID0
- 円を刷れば、円高回避。
ジジババが持ってる円の価値も急落。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:53 ID:dnicZKFa0
- >>719
プレミアのクラブもアホほど来るかもなあ
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:05 ID:4NvCMgAF0
- もう実質円が基軸通貨w
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:08 ID:kVEO97Wn0
- >>712
法人税減税っていうのは、近隣諸国と張り合っているときに、新自由主義的には非常に
効果的な手段だしねえ。
問題は、周辺も下げて対抗してくるので、極めて短期的にしか効果がないというのが・・・w
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:18 ID:8EvaCL8f0
- >>724
日銀は、今円安にしてもメリットが少ないって分かってると思う。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:21 ID:+lUBbsqO0
- これは難民が流れてこないようにピンチを演出しただけだろ。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:33 ID:WYpEj5JR0
- アングロ=サクソンは攻めの民族
日本人は守りの民族
守るのは攻むるより難しいでな 〜七人の侍より〜
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:40 ID:VoNb8THM0
- そういや、こないだアイスランドの資産差し押さえとかしてたが。
そろそろ立場が逆になりそうな雰囲気だ。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:45 ID:hqBFmu1r0
- >>718
白人は糖尿病の因子を持っていない奴が多いから
際限なくデブれるらしいぞ。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:06 ID:exXDs2GR0
- >>714
どう考えても、ユダヤの陰謀だな。
後が怖い。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:15 ID:uzTyNS5h0
- ううーん工業化と科学力は微妙に違うんだよなぁ
例えば東大は凄い大学だけど東大で世界に売れる商品は作れない
東大生が企業に入って初めて世界に売れる商品を作れるみたいな感じ
大切なのはどんな凄い科学力があるかより、その科学力をどこに売るかのインフラ整備ってとこだね
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:37 ID:F9unUW3k0
- ピーク過ぎたお払い箱選手がサッカーでも野球でもいっぱい来そうだな
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:37 ID:qvaIS+HF0
- ポンドが安くなったからといって、エゲレスの場合製造業がダイソンの掃除機ぐらいしか国際競争力の
ある産業製品がないので、輸出企業ウハウハ、なーんて経済回復ドライブがないw
食い物?ファッション?? エゲレスのどんな分野に魅力なんてあるんだ?
日本人にとって欲しいモノが少ない国、それがエゲレス。 その割にはなんかイメージだけは過去の栄光も
あってかいいんだけどねw
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:42 ID:DrKiA/zM0
- ここで日銀が金利上げれば、ドル、ポンド、ユーロをつぶせる
世界の金が全部来る、やるべきだ
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:39:09 ID:n/R89iIj0
- トヨタは潰れますか?
最近食欲がなくて困ってるんです
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:39:50 ID:5fhdjmPqO
- アメリカでも、高級寿司屋ならあんま日本と変わらないよ
シカゴの東南アジアのカレーも食えた
街角のレストランのステーキはタレが甘くて!一口も食えなかったけど
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:00 ID:as9cC9B40
- >>736
一応産油国だぞ・・
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:04 ID:8EvaCL8f0
- >>734
国家の品格だったかに書いてあったが、売れるようなものを作れる学問は学問と言えないらしいぞ。
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:10 ID:ArjhCXFG0
- プレミアリーグは日本でやってもいいよ
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:23 ID:o92fMovrO
- >>716
数字はいいんだが、何故他人の威を借りようとするんだ?
まあ、数字は出すより、内需だから大丈夫とか言うなら、それこそ根拠を持って政治の方に文句言うべきだな。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:41:05 ID:F9unUW3k0
- エゲレスの救世主、スピットファイアーもアジア戦線じゃゼロ戦に
ばったばったと落とされたわけで
まあ近代化や日露戦争で恩義があるからあまり悪くは言いたくない
けど、去年までJapainとか言いやがってm9(^Д^)プギャーーーッ
だなww
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:41:31 ID:8EvaCL8f0
- >>739
どこの国でもそうだろうが、飯の美味しさは金次第ってことだろうね。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:41:34 ID:f1DUCwbwO
- ここまで来たらもう何が何やらよく分からんが、とりあえず日経の有識者の
今年のポンドの予想相場を平均すると下値が120・上値が155あたりだな。
130円あたりが無難な数字なのかな。
まあ日経トレンディだが。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:42:35 ID:DHQPJbNM0
- かつての大英帝国のエゲレスの海外資産はスゴイもんがあるけどな。
まあその資産も今後価値が下がっていくんだろうけどな。
それはさておき
>ジム・ロジャース
なんでコイツ未だ偉そうにしとんの?
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:43:07 ID:4JtzUp750
- >>745
うちの近所のお好み焼きやで売ってる、
一個100円の焼きそばパンにあやまれ。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:43:17 ID:xYWW2vxo0
- 海外の移籍金が軒並み半額になって、ボリューム感が薄れるなw
まあ、サッカー選手ごときが数十億貰う時点でバブルですよ。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:43:41 ID:ilzN03p70
- 世界第一位の経済大国の実情は詐欺師でした
これで日本が世界第一位の経済大国です
日本最強!!
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:48 ID:t+S7VyBX0
- ポンド安いならイギリス旅行のチャンスか
でもイギリスってあんま行きたいとこ無いな
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:51 ID:hqBFmu1r0
- >>745
ウチの近所にある6個280円のたこ焼きはうまい。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:15 ID:r9KXg4dAO
- これは嬉しいニュース
B&Wのスピーカーずっと前から欲しかったんだ
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:23 ID:ft4h71mL0
- >>745
牛丼うまいお
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:26 ID:JJm17fIG0
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらフォークランド見てくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:28 ID:y8vyRCc+0
- てか去年までポンド高で工場が出て行くって
泣き言言ってたからこれはこれで良い事でない?w
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:32 ID:8EvaCL8f0
- >>748
日本は、安くて美味いものを食えるのだと思う。
だから、ようつべとかで絶賛されているのではないかと。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:03 ID:xYWW2vxo0
- ユダヤ金融に支配されなかった唯一の先進国、日本。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:13 ID:qvaIS+HF0
- >>740
北海油田も枯渇気味じゃんw もう先の無い産油国と正になみだ目www
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:16 ID:VoNb8THM0
- >>751
メシウマ状態で行ってもメシマズだろしな。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:34 ID:DrKiA/zM0
- 須田が言ってた6200兆円崩壊が近いのか
イギリス規模だと破産になる、残るのが中国しかなくなる
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:59 ID:DyTTCZf90
- あれ、japainとか言ってなかったっけ?
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:59 ID:+gqTKIDc0
- イギリスって医療費が無料らしいね。単純に新自由主義の国だともいえないよ。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:12 ID:j73/qHxm0
- ジム・ロジャースはこういう事いいながら
安くなったポンドいっぱい買ってるよどうせw
円高も原油と同じバブルにすぎない
もっともらしい理由つけられるからいくらでも提灯つくんだけどねw
原油バブルの時もそうだったけど本当ペテン師にだまされるなよー
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:19 ID:696kOVg70
- イギリスも、だろ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:34 ID:Ypj8zYCR0
- >>744
航空産業の力はイギリスより日本ははるかに下だぞ…
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:37 ID:YpaokNWo0
- 産業革命の起こりし国が徐々に国内産業力は衰退し対処的にウィンブルドン方式とやらで
海外資本をどんどん導入、少子化も移民で解決なんてやってたけどこれも限界か・・・
日本も早晩同じ運命なんだろうが
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:00 ID:57ZRezPJ0
- >>760
不味いけど上手いな
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:11 ID:bV1d2t+KO
- >>750コメリカが1位では腐っても2位どまりでは日本
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:25 ID:ilzN03p70
- 今思えばキリスト教徒を締め出しておいた先代達のお手柄だな
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:40 ID:bbD67EVR0
- 金だよお金
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:46 ID:tqtWRHSP0
- >>767
それ今日本がやってることまんまじゃん
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:49 ID:AgGZBmJt0
- 糞竹中の言うとおりにしてたら日本もこうなってたな
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:07 ID:8xmorKjK0
- >>762
どこっだけ言ってたの?
エコノミスト?
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:41 ID:EpK6NPPk0
- ユーロファイターが安く買えそうだな
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:53 ID:kxD2FGkA0
- >>773
あの守銭奴はいまだに正当性をがなりたててるなw
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:03 ID:hGyIHaGWO
- イギリスの株暴落かなw
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:04 ID:sxmt8ZAo0
- >>733
そんなあなたにこんなお知らせ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232608325/
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:15 ID:qG+1Md0J0
- 外需外需で徴税忌避やら補助金の詐取したあげく製造業いじめ抜いて内需ぶっ壊して購買力の大幅低下。
馬鹿トヨタの自殺経営。
さっさと日本から出て行け。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:17 ID:vC8T8Xpv0
- はやいとこ政権交代しないと....
日本崩壊までバラまかれるぞ
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:18 ID:as9cC9B40
- >>747
大英博物館もすごいもん持ってるぜ?
旧植民地から盗ってきた世界中の貴重品がゴッソリある
エジプトから返還要請来てるものとかもあるらしいw
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:32 ID:Qk0PWIdR0
- >>758
幕末から支配されてるだろ
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:33 ID:L2GPp9Th0
- 垂直離発着できるハリアー戦闘機買ってイギリス支援しよう
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:51:19 ID:IY/bztoF0
- 今度外国企業・外国資産を買う時は
ビルや土地、工業製品じゃなしに科学・
化学分野を買ってほしいですね。
グラクソ・スミスクラインは無理でも
アストラゼネカは何とかならない…
よなあ。
ライオンデルバセル・インダストリーズが
破綻寸前らしいので、こういうのを債務
の整理が終わったあとで買ってほしいね。
サムスン買え、って言ってる有識者も
いたけど、製品メーカーよりこういう所
薦めてほしいよ。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:51:35 ID:sxmt8ZAo0
- >>740
北海油田尽きて、輸入国になった
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:04 ID:R1cUXIl80
- 1ドル360円だった頃
1ポンド千数百円なんて事じゃなかったっけ
はっきり覚えてないけど
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:25 ID:w10rx2IA0
- あとはオーストラリアとニュージーランドが逝ってくれれば私は概ね満足です。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:37 ID:8EvaCL8f0
- >>774
見当はずれな分析だったな。
アメリカのバブル崩壊は、日本のバブル崩壊より規模が小さいとかのたまってたw
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:17 ID:U8hcp3Zx0
- ポンド売り円買いしたうえでのこの発言ですね、判ります。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:22 ID:WYpEj5JR0
- >>784
日銀はハワイ・サイパンを買ってあげるべきだと思うんだ
- 791 :アニ‐:2009/01/22(木) 16:53:41 ID:sTZEX3SH0
- 泥炭食ってればいいじゃん
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:44 ID:qvaIS+HF0
- >>764
今回の円高はバブルというより、今までドーピングしていたユーロやポンドが下落しまくったその煽り
という側面が大きい。 まあ、経済産業力的に考えると、日本の基礎・応用技術力、国際特許件数等、
エゲレスなんざいうに及ばず、EU全体と対比してみてもかなりの競争力を持っている国だ。
それとは逆に、エゲレスの場合、どう考えても製造業が壊滅的に近い状態なので経済回復のモデルが
当面見当たらないというのが痛すぎる。 今ポンドが安くなった、ヒャッホーw じゃなくて、これが終わりの
始まりにならないとは到底言い切れないのが大問題なんだお。
だからどう考えても今のレートでポンドを買うのは大博打もいいところ。
針の振れようによってはもっと崩壊してもおかしくないのがエゲレス。 日本とは性格がまるで違うって。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:54:16 ID:j73/qHxm0
- >>779
いわれなくても出て行くと思うよ
だって日本人雇うの金かかるしねー
国内生産どんどん減らしてるし現在進行形
でもトヨタをはじめとした製造業でていった後国民何で飯くわすの?
企業はでていきゃすむはなしだけどさあ・・・wなんかできることあんの?
金融は情報戦に弱いだろうから無理だろうし・・・
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:54:40 ID:SIJKeG4e0
- ポンドルのLしてみようかな?
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:54:57 ID:kVEO97Wn0
- >>782
いつもユダヤ人同士の内紛で、微妙に支配できてないw
満鉄をハリマンとモルガンで奪い合って、負けたハリマンがアメリカ焚きつけて戦争し、
モルガン涙目とか。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:13 ID:f1DUCwbwO
- ジムロジャが調子に乗って吠え倒してるな。
たしかこいつ、ドルは今年中に60円台って言ってたんだっけ?
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:41 ID:jxRoEsSh0
- >>766
エアバスの本籍地はフランスだよ
イギリスじゃない
イギリスの工業はほぼ壊滅状態
かろうじて兵器輸出だけは頑張ってるけどね
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:07 ID:7Y/s9zHx0
- 昔ポンドを売りまくって大金持ちになったソロスがいたな。
とおもったらこのおっさんもソロスと絡んでいたのなw
まー実に狭い世界の出来事だわな。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:31 ID:qG+1Md0J0
- >>793
はあ?
GDPでトヨタの貢献分なんて1パーセント代だよ。
それと引き替えに無駄な補助金や絶え間なく続けてる製造業の破壊がくい止められるなら安いモノ。
トヨタの雇用は何の当てにもならないのは最早証明済みだしな。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:33 ID:E750TW970
- No Future! No Future!オーイェ〜
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:53 ID:WYpEj5JR0
- アメリカがベトナムに戦争しかけて、ゲリラ化した民間人に歯が立たなかったw
みたいな痛快な気分がするのは何故なんだろう。
- 802 :sage:2009/01/22(木) 16:56:53 ID:91uTLhoy0
- >>403
円高加速の根拠として
【採用】
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:54 ID:U8hcp3Zx0
- ここで日本企業がとるべき道は、海外の優良企業、優良不動産、
炭鉱や油田や鉱石の採掘権の買占め。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:57:15 ID:2S3LOkzA0
- 屁こいた
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:57:22 ID:tUczUhgM0
- >>793
無知乙
日本は内需国家
出ていった企業なんぞ即お陀仏だ馬鹿
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:58:23 ID:4JtzUp750
- >>790
マリアナ界隈ならパラオが日本にしてください(くみこんで)って言って来たのに、
外務省が一蹴したんじゃなかったっけ?
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:58:29 ID:j/EopM220
-
英国製品といえば
怖いエアバスやロールス・ロイス航空機エンジンから造船
音楽からハリー・ポッターのような小説などの大衆文化
その他たくさんありますよ
君たちが知らないだけですよ
http://www.rolls-royce.com
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:00 ID:j73/qHxm0
- >>792
はいはいペテン師さんこんなとこまで書き込みバイトですか??
いくらでも理屈こねて投機的な円買いをすすめさせるんですね
原油の時もペテン師がいくらでもいたもんだ。
「これはバブルじゃない、実需である、」ってねw
結果はどうなったよ?
今もなんだ?「比較的安全な円に逃避・・・?」
アフォかとw
この国の経済も末期だわ十分。
どうみてもバブルはバブルです。
ペテン師のもっともらしい理屈コネコネに騙されるやつは大損だ
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:05 ID:8xmorKjK0
- イギリスはついこのあいだまで一人当たりGDPの大幅アップをうけて
大英帝国の復活とか喜んでいたのに・・・
マネーゲームのおかげだったとは・・・
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:15 ID:zOpVyUjY0
- イギリスはおいしいもの食べたければ
世界中特に植民地から料理人を連れてくればいいと考える
それに代表されるように外国から搾取すればいいと思っている国だからな
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:21 ID:ilzN03p70
- 日本は元々鎖国してでも経済的にやっていけてたんだ
これからもなんとかなるじゃろうて
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:31 ID:hqBFmu1r0
- 日本には最強の外交カードがある事が証明されたな。
とりあえずオバマにデスマン東原をかましとくか?
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:55 ID:BYwZPPVf0
- >>805
まあ何にしろ企業は日本にこだわる必要は無いだろう。好きにすればいい。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:56 ID:8EvaCL8f0
- >>797
日本もMRJで民間航空産業に再度参入か!というときにコレだからな。
この不況に売り手が見つかるのか心配だ・・・。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:57 ID:hMjlm34l0
- >>800
ワロタw
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:59 ID:sxmt8ZAo0
- >>806
昔から害務省なんだな
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:24 ID:hqBFmu1r0
- この円高は仕込みじゃないと思いたい俺がいる。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:52 ID:uzTyNS5h0
- 日本はいい意味で和洋折衷なとこがあって政治家は政治をしてないんだよな
そういう面倒なことは全部官僚にやらせてる
国民はそれを知ってるから、官僚を自由にさせる自民を選んでるのであって
他の政党で官僚が政治出来ない環境になりゃ、今みたいに
「ドル高すぎて日本大変、他の国も崩壊間近
じゃあ日本の持ってるドル貸します、アメリカさんこれ売ってる訳じゃないからいいよね
その代わりIMFを通じてきっちり返してもらいますよ
貸した金はそれぞれ自由に使ってください、破綻しても知りません、必ず返してもらいます
それでドル下がるし、アメリカや世界の機嫌も取れるし、金も返ってくるしでウマーw」
みたいな高等技術が使えなくなる
それどころか人権とか国際的立場とか言ってせっかくのチャンスに
特定地域に金ばら撒くだけの馬鹿国家に成り下がる
>>741
金融に走ってそういうのを徹底的に破壊してきたのがイギリスな訳で
だからこそサブプライム詐欺みたいのに壮大に引っかかって
そうなったらおしまいな訳で
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:01:30 ID:wiPrLxM9P
- >>793
問題はどこに出ていくかだな。
中国韓国の司法が碌に機能していない国は問題外として、
アメリカの自国マンセーの裁判員制度も当然の事ながら信用できない。
となると、どこだ?北欧?税金で50%の利益が無くなるかも。
カントリーリスクを考えれば、そうそう動けないだろ。
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:01:50 ID:OuYj5tOGO
- この人、この前テレビで「持ってる米ドルは全て売却する」って言ってたよ
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:13 ID:jxRoEsSh0
- >>807
エアバスの本籍地はフランスだし、ロールスロイスはドイツ系の傘下に入ってるよ
つけくわえると、ジャガーはインド企業の子会社になってる
君が知らないだけですよw
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:31 ID:8EvaCL8f0
- >>818
金融工学のことかーー!w
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:48 ID:CO3vrSMO0
- >>779
トヨタ1社が、仮に給料倍にして内需が増えるか?
馬鹿さらせよ。トヨタはだいっきらいだが、なんだかんだ言って毎年数千億、
系列までいれたら兆単位の税金を納め、その原資の大部分を外国からかっさらって
くる。日本の宝だよ。製造業イジメとかいうが、トヨタに鍛えられて他社とか
外国にモノうる会社がわさわさいるわ。従業員にせよ、取引会社にせよ、トヨタ
と付き合わない自由はありまくりなのに、トヨタの就職し、トヨタから仕事貰いたい
のななぜなんだよ。でて行くべきはお前のような馬鹿。言っておくが俺は
感情的にはトヨタは嫌いだ。車はホンダしか買わん。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:48 ID:i9fsDE/j0
- >>796
調子にのってるかどうかは知らんが
ジムは正しいよ。
いつも極端なことを言うが去年より
円高になるのは確か。
逆に俺は日本が危険な気がするんだが
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:04:15 ID:SM+yxNCg0
- >>819
消費地に工場作るだけだろ。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:04:31 ID:j/EopM220
- >>821
エアバスの本社がどこにあろうと
あの会社は複合国家企業体なんだよ馬鹿
あとBMWが買ったのは
ロールスでも自動車のほうだよ
お前ダイムラーとメルセイデスも分からないだろう?
知らないなら書くなよ
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:04:56 ID:DrKiA/zM0
- 榊原も90円になると言って、なったし株価も7千円になったし
よく研究してる人の意見が重要だな
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:02 ID:kvDzVV4f0
- ちなみに日本では円高のせいでオワタと言われています
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:04 ID:4fp6TA7fO
- >>793
別に?
産業が出ていって国力が衰退すれば、円安に振れつつ所得水準も低下する、すると国家インフラの割に割安な生産コストと企業が見做せば、企業が進出してくる…ただそれだけでしょ?
それに、現状の国民生活水準を維持するならば、それ相応の外貨を獲得するべきだろうけど、水準を現状相応に見直せば、もっと少なくて構わない訳だし…
貿易立国・貿易黒字に少し病的になりすぎたんじゃねぇーの?
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:07 ID:R88SjIwk0
- >>199
まさに才能の無駄使いw
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:30 ID:qvaIS+HF0
- >>807
RRはグループ全てに渉って破綻の憂き目にあってるし、航空機エンジン部門は英国政府のてこ入れも
あって立ち直った国策企業。 GEやP&Wとかと比べて競争力のあるメーカーとはとてもいえない。
更に造船なんて日本でもウンザリするほどあるやんw
強いて日本が欲しいとするものはハリポタの小説? ってそんなの金額にして微々たるもんジャン。
それよか日本の漫画とかアニメとかのサブカルを向こうの連中が欲しがる需要とかを考えると精々フィフティフィフティ
ぐらいにしかならねーべ。
なんか日本人が欲しがる、これはエゲレス産品しか駄目だ! もうコイツはエゲレス製しかない!! っていう
キラーアイテムがエゲレスにある? マジ知りたい。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:39 ID:jxRoEsSh0
- >>826
複合国家企業体で、主な出資者はフランスとドイツな
イギリスはおこぼれにあずかってるだけ
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:42 ID:o92fMovrO
- 大企業が出ていくのは反対しない。
その方が旧態を壊し新しい産業も出てくるからな。
しかし日本の内需は自民が支えてる虚像が大きいから、鎖国して食ってけるなら貿易摩擦で悩む必要はない
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:43 ID:hqBFmu1r0
- >>823
異常な下請け叩きをやめれば内需が上がるかもよ?w
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:09 ID:ilzN03p70
- もう今までのような経済構造ではやっていけんよ
地産地消これにかぎる
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:17 ID:1fdhEafn0
- こんな時こそ産業革命!
揺りかごから墓場まで!!
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:21 ID:eDhQEj1L0
- 金融危機前に、イギリスの新聞が日本はゾンビ経済とか書いてたっけ・・・
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:25 ID:ZRmQC92G0
- http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2514698/3302185
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:28 ID:vkaTlw2Q0
- 米英がバブってた時に「金融立国こそ先進国の進む道!
製造業主体の日本は遅れてる!」とか言ってた人たちってどこに行ったの?
誰かそれを言ってた人の名前覚えてないかな。ちょっと調べてみたい
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:30 ID:j73/qHxm0
- >>805
内需国家
でていった企業などお陀仏・・・
まったく意味が分からんw
生産海外にうつして日本国内と海外で売る
それだけだろwんで何がお陀仏?
まじで君が仕事首になったのは分かるけど感情で書き込みするなよ。。
支離滅裂だぞw
とりあえず国内製造業はでていく、というか正確には
「生産を海外に移す」それだけは間違いないですね。
君が生産海外にうつした国内企業の物を買わない運動をしようが勝手だけど
そんな奴少数派にすぎませんから。
外需企業は潰れないよ、トヨタにしたって強い円いっぱいもってるんだし
海外でいっぱい安く働いてくれる人おりますし安く工場たてれるし転換なんかすぐでしょ
日産のマーチだってタイから輸入する形になるからね^^
外需企業は潰れません、じわじわ潰れていくのは逃げ道がない内需
失業者増えるだろうが産業転換頑張るしかないんだわ
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:00 ID:MTjEljcM0
- >>774
うん。
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=10729998
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:14 ID:vC8T8Xpv0
- 地道に努力する国だけが生き残るのならいいけど
今後たかられるの目に見えてる
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:28 ID:LxNqWnHG0
- 自転車板は去年からポンド安イギリス通販祭りだ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232007851/
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:48 ID:i9ORI2Ye0
- >>803
だよなぁ
今円が強いのは良い事だと思うぞ
人的資産や優良技術のある海外の企業ガンガン買収すれば良い
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:59 ID:ppsKTiPBO
- >>809
まさに「宴会の底が抜け奈落の蓋が開く」ですね
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:04 ID:jKAPtyB30
- >>664
なんでそんな差がつくわけ?
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:29 ID:qvaIS+HF0
- >>808
別に円を買えなんて一言も逝っていないしw
ポンドが安いから買い時になった、ヒャッホー!なんてのは正に愚の骨頂っていいたいだけなんだけどw
そんなに言い張るのなら、オマイこそ全財産をポンドに換えたらどうなんだ? 円はバブルなんだろ?
今が逆に儲け時だぞwww
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:39 ID:SM+yxNCg0
- >>846
軍があるから。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:52 ID:tUczUhgM0
- ガタガタぬかすなら出ていってみろよトヨタ
日本国家及び日本国民の後ろ盾がないとなんも出来ないし、なんのブランド力も
なくなるよ
トヨタ単体なんぞにはなんの価値もない
「日本国で一番の車企業」というとこに外人は魅力を感じてるわけ
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:09:41 ID:Ypj8zYCR0
- >>831
ジェットエンジン部門なら、喉から手が出るほどほしいが。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:09:46 ID:jxRoEsSh0
- 観光産業にしても、イタリアやフランスみたいな魅力はないからなあ
土地が痩せてるから農業は駄目だし、油田は枯渇しかけてるし
どうしようもないねえ
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:11 ID:S9Vzblm+0
- >>793
国内に雇用をもたらさない企業に日本人は今まで通り接してくれるかねぇ。
おそらく、今の派遣切りバッシング以上の企業叩きが、いとも簡単に吹き上がるぞ。
この国は世界でも有数の市場だって事を忘れてもらっちゃ困る。
購買力は純然たる力だ。
利益優先であんま日本国民を舐めて調子に乗ってると痛い目にあうぞ。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:11 ID:o92fMovrO
- 日本の内需なんて永久成長の幻想の産物。
今の人口を支えられる実態なんて無いんだよ
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:21 ID:qG+1Md0J0
- 間違いなく早晩トヨタはGMのようになっていく。
その時に莫大な国費投入なんて馬鹿げたことにならないように、余力のあるうちに
日本はトヨタ廃棄プラン進めるべきだろう。いまならコストは最小で済む。
トヨタが労働者や製造業を切り捨てたように、こんどは国民がトヨタを切り捨てるべき。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:22 ID:5e8ctFF+O
- 金融が国を堕落させたんだね
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:34 ID:W321BMJG0
- 結局、日本が、世界最強ってことだよな・・・
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:36 ID:QrJIbUF00
- バカなあたしに説明してくささい
なんでイギリスはおわりなの?
理由も聞かずに終わりだなんて納得できない!
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:52 ID:j/EopM220
-
無能なエアバスに技術提供をしていた
BAEシステムズ
http://www.baesystems.com
http://images.google.com/images?hl=en&resnum=1&q=Airbus%20BROUGHTON%20facility%20uk&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:10:57 ID:Qk0PWIdR0
- 兵器に関しては実践で使わない限り本当の性能評価はできないよ
評価できないものは改良のしようがないし
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:19 ID:CO3vrSMO0
- >>799
トヨタの「売り上げ」だけでも26兆越えてるんだけど。関連企業
やら部品やら含めると35兆は軽いと思うぞ。
んで、日本のGDPって、3500兆円もあったっけか。アメリカに勝って
るなあ。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:19 ID:HidLBnTG0
- >>795
>満○をヤリマンとモリマンで奪い合って
と読んだ俺は疲れてるのだろうか
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:27 ID:xYWW2vxo0
- 円安で内需企業がボロボロだったので、この円高はある種ボーナス。
常に輸出企業だけが高く潤うのは危険。
急激すぎるけどね。
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:38 ID:Qc2R00oJ0
- そういえば伝説の少女って誰だったっけ?
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:54 ID:XOyVBbLkO
- ロンドン五輪はちょっと楽しみにしてたんだけどね。
残念。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:56 ID:ytD4hpttO
- >>824
麻生閣下が今度発行する日本国債の売り出しに合わせて、ユダヤ資本が一斉に日本国債を叩き売るに100古館かける。
国債価格暴落、日本ハターン。
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:08 ID:DrKiA/zM0
- 日本はソーラー、地熱でエネルギー輸入が無くなれば
強く出られる、アラブに気を使う事がなくなる
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:22 ID:o92fMovrO
- >>849
それは正しい。
アメリカ産トヨタ車が日本産より売れないのは有名
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:51 ID:OEMVV2grO
- >>854
トヨタなんて製造業派遣禁止したら大手を振って日本から出ていくよ。
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:57 ID:Rq6amwic0
- 政治は、お金の再配分に、ほかならない。
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:58 ID:tUczUhgM0
- >>840
んで何年何時何分何秒に出ていくんですか?
出ていく詐欺ですか?
口だけではなく男なとこ見せてみろやトヨタちゃんよー
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:56 ID:LM5N3I9U0
- >>215
ツケはいつも世界大戦という形で払わされる。
第三次世界大戦は人類を滅亡させて,この愚かな歴史に終止符を打つ。
俺が。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:18 ID:q+7z8pGE0
- >>857
アイスランド並の金融立国だったのが、サブプライムがおおはじけ
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:18 ID:jcla9Xu+0
- 外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:24 ID:o/9mLk2a0
- 日本もボロボロだしこれからどうなるんだろ・・・
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:39 ID:8EvaCL8f0
- >>831
確かにそうだが、日本も戦闘機のターボファンエンジンは作ったことがないんだよな。
合弁とはいえRRは、トーネードやユーロファイターなど最新のターボファンエンジンを作った実績がある。
まぁ、IHIがその気になれば凄いの作れるんじゃないかと勝手に妄想してるがw
一応、ラ国は実績あるわけだし。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:52 ID:gA9asUIV0
- ロスチャイルドの爺さんが氏んだからか?
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:14:30 ID:qG+1Md0J0
- >>868
有り難いな、早いとこ頼む。
アメリカみたいに何兆円も税金投入させられたらたまらんよw
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:14:54 ID:dnicZKFa0
- >>870
>んで何年何時何分何秒に出ていくんですか?
こんなん見たの小学生ん時以来だw
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:15:06 ID:h43GD6HR0
-
もう通貨単位は「エンド」にしてしまえ。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:15:20 ID:ilzN03p70
- トヨタは国策企業だからでていかねえってw
それよりも国から支援受けて電気自動車の設備投資してる最中だろう
革命的な製品を作れば不況時だって売れるんだよ
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:15:21 ID:dMMdd04b0
- 東原に耐性がある国だけが生き残る
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:15:53 ID:41wpbvcxO
- >>865
日本ハターンだったら世界アボーンになるから
急には来んべ
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:15:55 ID:iCoRpe9o0
- >>854
トヨタは製造業なのに製造業を切り捨てたって、馬鹿なのか?
だいたいGMは雇用を守りすぎてああなったんだぞ?トヨタは労働者を切り捨てたんだろ?矛盾してる事に気付かないの?
それにGMはサブプライムにも手を出したからこうなったんだ。トヨタはサブプライムなんてやってないぞ。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:29 ID:bI90a1iZ0
- 産業をおろそかにしてファンドに走りすぎるとイギリスみたいになるという
いい例だな。アメリカもファンドで随分と産業を無くしたがアメリカにはまだ
軍需産業やエレクトロニクス産業はまだまだ残ってるから持ち直すだろうが。
それ以外にもセーフティをもうけず自己責任で物事を増やした結果カード破産者
も増えてるようだし、イギリスに投資するだけの好材料はもう残ってない。..
アイスランドといい勝負だな
北海油田もそろそろつきるしこの国どうするつもりだろう。そもそも中東紛争や世界中の紛争をまき散らし
ておきながら何一つ解決できてないし。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:29 ID:LUqIdrTU0
- 池にはまったな、ポンドめ
もう助けられるのは、ジェームス・ボンドしかいない
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:39 ID:q+7z8pGE0
- >>881
あ、そうだった
あのデスマンが今留学してるんだった
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:41 ID:Qc2R00oJ0
- 今のうちに腐ったミカンであるトヨタは捨てた方がいい
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:09 ID:qG+1Md0J0
- >>881
それはある意味日本な訳だがw
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:18 ID:nUqrSSdP0
- >>881
世界滅亡
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:27 ID:xYWW2vxo0
- 東原出ずる国
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:29 ID:CO3vrSMO0
- >>865
たたき売るもなにも、日本の国債もってのは日本人だし。この俺だって300万円
持ってるわな。
>>852
自動車業界の雇用調整なんて1割もやってないわ。誤差範囲を切ってるだけ。
今の時点で、自動車業界に変わる業種なんてないわな。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:47 ID:o/9mLk2a0
- >>873
それ古いよw
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まずWW2。資源が無いからと、超大国アメリカに攻撃して、見事に反撃され、フルボッコのボッコボコ。
連合国がドイツでてこずっている間に、軍が手薄だった地域を狙い、一時は進撃を繰り返したが、
ドイツが降伏し、アメリカ本気モード突入www見事な敗退の繰り返しを経て本土上陸を許すw
二度と馬鹿なことをしないように2発のお灸をすえられ、国民が反抗する気力も無くなるほど荒廃。
幸い、平地が増えwインフラ整備もはかどり、
その極小の国土の7割が山、山、山。人は平地に集まり、インフラ整備が容易な恵まれた地形もあいまって容易に復興できた。
今では超大国の立派なポチに成長www
新興国につき物の株価高等で一時はアメリカを抜き、馬鹿が超大国様の物件を土足で買いあさる。
だがそれもほんの数ヶ月だけww、調子に乗った付けが回り超越バブル崩壊www
日本中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後は健全なポチとしてアメリカの元で生かされている。
日本経済を支える労働者の1/3が非正規雇用wとなり、高齢率もトップクラスのぶっちぎりwww
しかも1億人の為の老朽化したインフラ整備も抱え国民総ガクブル状態w
もうキ○ガイの域。崩壊寸前ワロタ。戦後60年、真面目にポチやってたのにこれw
何気に学力落ちてる。んで今度は漫画アニメゲームに逃避ww。気が付けば社会不適応者ww
唯一の心の支えは、自称最長の信憑性の無い国号www
自慢しても誰も相手にしてくれないw世界地図の端っこのど田舎に誰も興味なんてしめさないwww
普通の神経してたらこんな国アホらしくて関わりたくない。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:18:15 ID:jnQT8eCPO
- 1ドル360円時代のポンドは1000円位だったから
まさしく8分の1の価値になった訳か〜
このままだとユーロよりも下落するなぁ
100年前の超大国の末路を見てるのか
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:18:28 ID:IY/bztoF0
- >>881
毒をもっている生物は自分の毒では死なないのが普通
=日本は大丈夫、ってのはどうだろうね。
さておき、イギリスはロールスロイス(エンジン製造)は
国有化してでも守るよ、軍隊の要だし。
・・・・欲しいちゃあ、欲しいからユーロファイター買いと
引き換えに日本と合弁会社でも作ってくれないかね・・。
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:18:28 ID:2e+xmtdd0
- 金融が儲かって、地道な製造業を怠った結果。
二本柱にしなかったわけだし、柱一本崩れたらダダ崩れだな。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:19:06 ID:Y/aXzfQs0
- あのさ、その80%近くの内需っちゅうのは、
外需産業が外国から引っ張ってくるお金で発生しているんだけど・・・・。
現在の日本の構造は、日本の金をいったん全部海外に出し、
その金の一部で外国に日本製品を買って貰う事で外需産業に金が入り、
その外需産業に入った金で日本国内で買い物をして内需が生まれる・・と言う図式だ。
つまり、
1万円貸してあげるから3千円分日本製品買ってよ
3千円分日本製品買ってやるから1万円貸して
というのが今の日本で、その3千円が国内で内需を産みだしている。
それが、1万円貸しても誰も、円高によって高くなった日本製品を買ってくれなかったり、
同じ金額買ってくれても、その代金が日本で円に変わる時に、今まで3千円になってたのが1500円にしかならなくなったり、
3千円分日本製品買ってやるから1万円貸してくれと誰も言ってくれなかったら、
日本はたちまちピンチ。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:19:30 ID:Ypj8zYCR0
- >>875
がんじがらめの特許の問題で、日本はジェットエンジンの開発が遅れているそうだ。
あとは、戦闘機でガンガン使えるほどのエンジンの開発経験が乏しいと。
エンジン部門ほしいよ。
フランスは自国のエンジン会社を保護するために
ユーロファイターの計画から下りたほど。
エンジンはかなめだよ。
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:19:39 ID:oEurX2Qr0
- あいごーうりならも終わりニダ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:19:47 ID:xYWW2vxo0
- ユーロファイター買わないで渋った日本軍も銀行の口利きか?
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:19:51 ID:Yxa7cgUB0
- アングロサクソンは卑怯だからな。
日本の捕鯨叩いてるのもアングロサクソン国家ばっかw
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:20:08 ID:Gqpc6d2y0
- >>99
もっと評価されるべきw
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:20:47 ID:hqBFmu1r0
- >>875
そういえば日本は航空機のジェットエンジンをまもとに作っていないよね。
まだ第2次世界大戦の爪跡があるのかな。
それとも日本企業には作るだけの技術がないのか。
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:21:37 ID:o92fMovrO
- アメリカがどんなボケナスでも終わらないのは、アメリカこそ経済鎖国ができる国だからだ。
日本がなんてのは幻想通りこして宗教。
まず選民思想での日本内バトロワイヤルやらんとな
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:21:43 ID:i9fsDE/j0
- >>882
日本がハターンしても世界はアボーンしない。
中国が後釜になるだけ
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:21:45 ID:FBVKgipq0
- アイスランドとかも金融だけで世界一優雅な国民だったんだろ。人の国の貨幣をもてあそんでさwww
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:09 ID:mw2zBpYNO
- 今ごろ元リーマンの逃げ切り高級社員だとか、悠々自適な生活をしているんだろなw
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:10 ID:ilzN03p70
- 日本が破綻する時は世界中が破綻する時だから心配すんな
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:28 ID:j73/qHxm0
- ジムなんか一貫して原油相場は強気が続く、強気が続く行ってた奴じゃん
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aK4fwDwEfipg
ポジトークもいい加減にしろw
ちなみにトヨタ逃げてみろとか行ってる人いますけど
もう逃げてますw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000009-maip-bus_all
しゃあねえよ、日本人雇うと企業潰れるんだから。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:44 ID:2S3LOkzA0
- ワールドカップ 日本に来る。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:00 ID:w10rx2IA0
- 英米人には、こつこつ頑張って国を立て直そうなんて発想はないからな。
金融工学に代わる新たな詐欺的手法を模索しているところだろう。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:15 ID:5XOa5K7/0
- こりゃまたでかい犯行予告キタコレ
>>871
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:18 ID:hqBFmu1r0
- >>909
マジでイラネ。邪魔なだけ。
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:51 ID:kVEO97Wn0
- >>902
いや、JAXAが作ってるよ。
軍オタに評価されてないだけで、普通にぽこぽこ作ってる。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:58 ID:o92fMovrO
- >>907
それが現実的だから笑えない
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:05 ID:zmGq8yFW0
- >>892
ポチにしがみついてるダニの癖に偉そうなこと言うな。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:08 ID:20OViP1l0
- 俺のポンドの貯金の価値が3分の2になったぜotz
でも、イギリス物価超高かったのに、今はおかげさんで安いよ。
1ポンド=100円になったら、うはうはだw
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:12 ID:xYWW2vxo0
- >>902
アメリカがやらせないんじゃないか?
日本は日本だけで完結しがちだから、譲れるところは譲っていかないと。
別にアメリカがいなくても日本はやっていける。逆は厳しい。
ドイツ、イタリア、日本がここまでになると数十年前に誰が想像できたか?
ここまでになれるだけの国力があるから戦争しちゃったわけだけど。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:41 ID:Rc0JXIJD0
- >>912
焼豚乙
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:43 ID:DfIOoZ5j0
- さぁ、はやく植民地を増やして上納品を増やすんだ!
戦争開始は10年後だ!11!1!
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:45 ID:rze5B6cR0
- 1960年代は、1ポンド=約1000円で
端数がなく日本人がイギリスで買い物する際も計算しやすかったらしい
今や、10分の1かよ
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:25:09 ID:xZGB4NzR0
- トヨタも安い二流の車を生産しなきゃ
後進国には中国車しか走らなくなるよ。
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:25:12 ID:Hi499BIH0
- >>897
ジェット園児んとかの特許ってもう古くて切れてるイメージがあるが
その後の重要な新技術とかが一杯あるんかな
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:25:46 ID:DrKiA/zM0
- イギリス、欧州、米の時代が終わったと言うことだな
世界人口の7割が住むアジアが中心じゃないと、民主主義的にもおかしいし
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:05 ID:qvaIS+HF0
- >>850
そりゃ軍事目的にて戦術用航空機に使えるエンジン技術が欲しいだけだろ?
しかし民間で安定して儲かるか?を考えるととてもRRなんて怖くて扱えない企業。
自動車産業などとは比べ物にならないぐらい寡占化が進んでいるのが航空機産業(エンジン含む)。
それでも当たり外れが大きくて一旦商いに失敗すると巨額の損失が出る産業。
民需で考えるなら、喉から手がでるほど欲しいなんて全くいえねーぞ。
>>875
日本も開発費をかけさえすりゃ、大出力エンジンは作れる。最も、10年タームぐらいの開発期間も
合わせて必要になるが。 FX5エンジンも、小型だからなぁなんて意見もあるけど、何気にエンジン自重における
推力重量比や燃焼室内温度等を考えると世界の先端に並んでいる。ある意味ロシアの効率の悪い西側よりデカク
しただけで推力を稼いでいるようなエンジンに比べたら進んでいる部分もあるだろう。
だからそれらを比較的大型化して推力10トンクラスのエンジンを作るのは技術的に見てそう難しいモノではない。
日本で問題なのはその官需(軍用)の需要も小さいし、開発費に全く金を掛けられない
状態にある事。 道路や土建に金を突っ込み、官僚が山ほど天下って国税を浪費しているから、それらを
纏めて航空機分野につぎ込んだらエライ事になるだろうなw
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:18 ID:8EvaCL8f0
- >>922
ターボファンエンジンは、別物と言ってもいいくらい革新的。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:21 ID:FU45sQ1h0
- 日本がバブル崩壊したとき諸外国は日本を
助けるために援助とかしてくれたのか?
たとえば今韓国死にそうだけど、日本の危機に
手を差し伸べなかった国に手を差し伸べてやる必要は無いと思うんだ。
イギリスも同様。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:27 ID:qG+1Md0J0
- >>922
ジェット園児ん
どんだけ元気なお子様だよww
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:38 ID:FHKJHIxf0
- r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 日 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 銀 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- 砲. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .な. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ら ヽ`
.ヽ し き 日 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 銀 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と 砲 -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 な -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゛, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:27:08 ID:wlXdnk2wO
- ポンド安より円高が異常なんだろ。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:27:25 ID:U4B3rZ0C0
- 別に円高ってそこまで困ることじゃないんじゃないの?
バブルの時だって円高(プラザなんちゃらだっけ?)自体はなんとかなってたじゃん
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:27:47 ID:o/9mLk2a0
- >>915
コピペなんだ・・・
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:28:00 ID:BvdpJGmxO
- イギリスは自動車やら鉄道やら捨てて金融に走って…ってイメージが強くて忘れられてるけど、資源が相当強いような
特に主要な鉱物資源を見ればほぼ全ての上位に英国系巨大資源メジャーが顔出してる
日本がようやく自国の海洋資源に目を向けたら、すぐに調査させろって言ってきたのも英国か
まあ危機は日本とは違う英国流のやり方で切り抜けるんだろうな
少なくとも日本の政治みたいなくだらない足の引っ張りあいなんてしないだろ
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:28:26 ID:xYWW2vxo0
- >>923
必死に止めるのがアメリカ。
東アジアだけで経済圏を作られたら人口で経済的に敵わない。
エネルギーの西アジアと組まれたら、それこそ欧米の凋落が本格的に始まる。
日本という先進国がいるから、それは不可能ではない。
まあ、やらないだろうけど。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:28:33 ID:Rq6amwic0
- むかし、こういうときは、大きな戦争を、はじめたんだな。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:28:56 ID:vKiXmFKZ0
- /: : : : / |: : : : : |: : : : /⌒ヽヽ
/: : : : : / |: : : : : | : : : 乂._,ノ:
. /: : : : //―- 、 ___. |: l : : : |、: : : : /|:||
/: : : :/〃 `丶,.|: l : : : | ゝ: : : ~: ~
|: : : / トl!: : : :| ゞ: : : :
|: : / 、 |:.|ヽ: :/ ミ: : : :
|: /! ´ !ノ!: :/ ゝ: : : イギリスへぼw
∨:l ,xーr‐= 、 __ |:/ ゝ: : :
: : :| __イj;;;イノ イ>、 彡: : :
: : ,' ー-ゝミ ;;;; _ <: : : : :
: :,' :::::::: , `ー´ ミ: : : : :
: :! :::::::::::::: ´  ̄ヽ: : : イ
::ハ l: / |: :
: : ヘ 〃´ !: :
: : : :\ ー フ r−‐ ' ´ |: :
: : : : | ヽ、 |ミ !: :
: : : : | > ,,, __ ,,, ... ト、 |:
: : : : | /∧ ソ \ !:
ヽ、 : | / / ∧ / / \ |:
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:29:09 ID:Y/aXzfQs0
- つまりね、ドルで言えば、
今まで外国が100ドル日本の製品を買ってくれて、その100ドルが日本に入って12000円になって、
その12000円で日本が日本で買い物をして、12000円分の内需を産みだしていたんだよ。
それが、今まで通り外国が100ドル日本の製品を買ってくれても、
その100ドルが日本に入って8000円にしかならなければ、日本は日本で8000円しか使えない。
つまり内需も減少するんだ。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:29:29 ID:IY/bztoF0
- >>921
スズキやダイハツを何だと思ってるんですか・・・。
軽自動車っていい文化だよねえ。
海外じゃオプション全然無い日本の軽とか
人気あるのね。
ただスズキもタタの会長か社長に助言して
インド〜アジア周辺のシェア大分無くしたとか
聞くと日本人ってお人よしなのか、老害が
邪魔なのか・・・判断に苦しむね。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:29:35 ID:h43GD6HR0
- >>99は評価されるべき
優れたオッサンホイホイと言う意味で
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:03 ID:o92fMovrO
- >>926
実際無理だろ。
バブルの日本を助けられる力を持った国なんてない。
イギリスは日本のバブルが弾け女王御用達銀行を飛ばした
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:07 ID:R+Kltfq00
- 学生の頃イギリスにホームステイした。
出発前、友達から冷やかされた。
「金髪ねーちゃんと仲良くやれよ〜」
「うまいこといったら白人と国際結婚なんてね〜」
俺も金髪美人を期待していったけど実際にイギリスに美人はいなかった。
誇張ではなく普通日本人が考えてる金髪美人はいなかった。
ダイアナさんがイギリスで人気あったのは単純にあの国では超美人だからだと思う。
だから俺もイギリスにはもう期待しない
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:07 ID:I3vNBsCf0
- ジム・ロジャーズがせっせと買ってるのが円と元なんだよな。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:17 ID:o/9mLk2a0
- 日本が潰れてもイギリスは潰れない
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:29 ID:uxjWNY6n0
- 売り物って言ったら北海油田の油とロールスロイスのジェットエンジンくらいか?
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:31:06 ID:xYWW2vxo0
- >>926
一番厳しいときに小泉・竹中をけしかけて、恩着せがましくおいしいところだけを奪っていった。
逆に、それをやるのはできないだろうけど。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:31:08 ID:Ypj8zYCR0
- >>922
特許がらみの解消と経験不足を改善できるだけでも、お買い得だとおもう
売ってくれればだけど…
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:31:21 ID:qG+1Md0J0
- >>940
やっぱダイソンの掃除機ぐらいしかないのか。
安くなったら一台買おう。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:31:26 ID:j73/qHxm0
- >>930
そうだよ、別に困る事はない。
為替がどうなろうと生きていく道はある。
だけどね、急激な為替の変動は産業ぶっ壊しますから
もうすこし軟着陸させるために国は動かんのかいなと
去年10月から禄にリバウンドもなく90円割れはさすがにやりすぎ。
せめて時間稼げと。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:03 ID:IY/bztoF0
- >>943
医薬品と化学がすごいですよ。
この辺を日本銀行・企業は買うべき
三菱UFJとか何もわかってねえな・・・と
思いましたさ。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:20 ID:iCoRpe9o0
- 日本は内需国だから円高で好景気になるとか言ってる奴は本当に馬鹿だ。
そんな事になる訳がないし、完全に現在外需低迷で不景気になっている事を信じる事すら出来ないのか。
日本の経済構造は外需を内需に変換する形態なんだよね。内側から金を作り出せる構造ではない。
金融も観光も資源も無く土地も無い。だが資源の消費量は世界上位。
輸出商品もほぼ完全に工業製品に特化し、金融の収入も製造業子会社からの物。
何もかも完全に製造業に頼っている。こんな国は日本位だ。
円高になれば一瞬で不景気になるのは何故だ?
外国の景気が悪くなれば日本もつられて不景気になるのは何故だ?
円高で好景気になる訳が無いし、内需企業だって利益は減る。
円安で外需企業が過去最高益だったから、円高なら内需企業が過去最高?
ありえない。
内需最大手級のイオン、赤字!
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090108ddm008020012000c.html
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:42 ID:erwl7W290
- ほうほう
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:33:06 ID:o1lVbrpF0
- じゃがいもがある限りイギリスは滅びぬよ
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:33:11 ID:b0EhLJ2d0
- イングランドの危機ってことは、アーサー王復活フラグか
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:33:12 ID:KedMANNO0
- ジムロジャース、ナンピンした中国株はどうしたの?
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:33:32 ID:Ypj8zYCR0
- そういえば、掃除機スレではダイソンに勝るあの手の掃除機を作れた日本メーカーはいないと聞いたがw
本当なのか?
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:34:33 ID:kVEO97Wn0
- >>933
別に終わりはしないよ。
アメリカはアメリカで、根強くモンロー主義者がいるんで、アメリカ大陸だけの経済圏で
自活する道を主張する人は多い。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:34:44 ID:DfIOoZ5j0
- >>940
BBC製作のTVドラマ見ればそのくらいよく分かるw
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:03 ID:Qc2R00oJ0
- ウォーカーズショートブレッドやギネスビール
キットカットやプリングルス
ヴァージンコーラを安く輸入販売しろ
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:41 ID:abpdvLYQ0
- 北アイルランド問題が再燃しちゃったりなんかして…
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:44 ID:hqBFmu1r0
- >>913
そうなんだ。知らなかった。サンクス!
例えばH2ロケットのエンジンとかかな。
てっきりライセンス生産だと思っていたんだが。
>>917
非常に('A`)マンドクセー。多分、三菱とかが本気出したら
安価で高性能な物ができるんじゃないかと、根拠も無く思っている俺ガイル
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:47 ID:sxmt8ZAo0
- と言うことは、誰かがエクスカリパーを抜く日がくるんですね
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:52 ID:9Q0GXkAF0
- >946 安さなら中国製、性能なら日本製でダイソンの性能・価格とも中途半端
CMをバンバン流しイメージ戦略で売れただけなんだが
日本のメーカーはダイソンを徹底研究して上回る性能のものを売り出しているよ
あえてフィリップスのCDプレイヤーを買う人と同じだ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:35:54 ID:I3vNBsCf0
- >>953
まったく売らずにすべて持ち続け、底値と判断したときにちょこちょこ買ってる。
この人は状況でポジションを変えない
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:00 ID:KedMANNO0
- >>940
それ、ほとんどの国がそうだよ。
アメリカにも街中に金髪美人なんていないし。
いるとすれば、北欧では。
後、東欧が可愛いと聞いた。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:10 ID:z+yRcRqD0
- japain
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:11 ID:fYWpxqWv0
- ロンドン五輪の種目ですが、男子は騎馬戦、女子は借り物競争になりました。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:20 ID:qvaIS+HF0
- >>940
エゲレス本島の庶民層は意外にもブスばっかりだよな。 まあ歴史的にみて目ぼしい美人はヴァイキングに
klfじゃljふぁljされて連れ去られたりその後の外来侵略者(アングロサクソン系の貴族)に食いまくられた
訳だから、ある意味今エゲレスで美人なのは全て外来産か貴族階層とかそんなんばっか。
ブス率が以外と結構高いのがエゲレス。 階層社会も輪を掛けてる品。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:30 ID:U4B3rZ0C0
- >>947
なるほど、急激過ぎるのが問題なのか。
勉強になった
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:38 ID:Qk0PWIdR0
- 日銀がFRBみたいに買いオペしまくればいいじゃん
量的緩和政策再開すればいいじゃん
為替相場で遊んでないで本気で円安にしたいならやるべきことはあるのに
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:40 ID:Y2nP3YFf0
- 物凄い金融危機の割りに、米英の金持ちは騒いでない
自殺者が少なすぎる
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:51 ID:qG+1Md0J0
- >>960
んで、糧食求めて村々を略奪して歩くヒャッホウな日々が。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:54 ID:2S3LOkzA0
- 世界の日本 日本の時代 俺の時代 モテるな。
海外で俺はモテる。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:36:56 ID:AWl0EViT0
- ジム・ロジャースって支那畜キチガイだからな
話365分の1で聞かないとダメw
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:37:24 ID:kVEO97Wn0
- >>951
ジャガイモが不作だった年に、大量にアメリカへ移民してるくらいだからなあw
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:37:36 ID:BuXDNEbg0
- >>558
ありがとう
よし良い桜が見られそうだね
その瞬間に北が攻め入ってきたら尚よし
みんな海外線で待ち伏せせいて南北問わず難民を虐殺すれば
言うことなし!
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:10 ID:KedMANNO0
- ジムロジャースの講演を聞きにいったら、
最初の1時間は、世界一周旅行の自慢話でした。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:14 ID:AHBlJyy70
- 製造業はダメ、保険、金融死んだ。
殿様商売のツケが出るね。英語に関税かけるしかないね。
やつらならやりかねないけど。
製造業を外国に出した日本も同じことが起こるけどね。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:25 ID:hqBFmu1r0
- >>966
飯が糞マズくてブサイクばかりって・・。
あの国は何なんだ?フザケテやがるのか!?
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:29 ID:9Q0GXkAF0
- >972 じゃあ一年に一回はまともなことを言うんだね
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:29 ID:I3vNBsCf0
- 韓国の繁栄はエセで、こんなとこにはまったく投資の余地がないと言い切ってた投資家は
ジムロジャーズぐらいだろうな
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:42 ID:fqQSr/Ak0
- どこの国も大変だな
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:38:47 ID:FHKJHIxf0
- >>963
つロシア
金髪美女という点だけで言えば欧米より断然上
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:08 ID:qG+1Md0J0
- >>964
Great Bri-pain
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:14 ID:Y/aXzfQs0
- 日本経済に対するアメリカの立場か・・・・。
おまえが3万円友達に貸していて、その友達がバンザイしたら、おまえは3万円の丸損。
おまえが3万円友達に貸していて、おまえがバンザイしたら、その友達は・・・・・・。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:37 ID:JoM2Dmm30
- >>981
でも、年取るとロシア美人は太るケースが多いぞ・・
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:39 ID:h43GD6HR0
- >>966
日本のお隣の国がアレな理由がなんとなくわかったw
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:39 ID:qa9icJvZO
- 金融でもってる国なのに
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:42 ID:kVEO97Wn0
- >>959
宇宙用だけじゃなく、航空機用もJAXA主導で石播や三菱の工場や技師を使って
その都度開発してるよ。
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:39:53 ID:o/9mLk2a0
- 円高で致命的なのは日本なんだけどねw
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:40:29 ID:3uwlZFkq0
- FXポンドは殺人通貨。
鉄火場の名にふさわしい。
皆様、是非、おいでください。
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:40:38 ID:UA53enRQ0
- イギリスの病弊の度し難いのはレーシズムと スノッバリー
これらが意外に奴等の経済の癌
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:40:53 ID:KedMANNO0
- >>984
浅田真央のコーチも、若い時は天使のようだったらしいな。
今は、見る影もないが。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:41:01 ID:NpDN+fk6O
- イギリスって何かいいブランドあったっけ?
何か買おうかね。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:42:29 ID:o/9mLk2a0
- >>991
浅田真央って顔でかいぜw
- 994 :アニ‐:2009/01/22(木) 17:42:39 ID:sTZEX3SH0
- >>977
おまえ何食ったんだ、あの国のメシは「ティー」だぞ
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:42:41 ID:FHKJHIxf0
- >>984
ロシアに限らず白人はそういうもんだよ
>>992
ポールスミス、アストンマーチン
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:42:48 ID:qvaIS+HF0
- >>977
だからこそ、珍奇な発明やらに拘ったり走ったりしたんじゃんw 余りにも実生活に彩りが少ないからな。
あと戦争ぐらいしか娯楽がなくてしょっちゅう戦争してたな。 正にゲーム感覚でw
エゲレスの文化的な生活の貧しさがある意味、産業革命の原動力になったとマジ思うおw
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:42:50 ID:ovWWiUx5O
- 貿易大国ニッポンだって貿易黒字80%減だろ?
人様のこと言ってらんないよ…
- 998 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/01/22(木) 17:42:57 ID:???0 ?2BP(32)
- 継続立てました。
【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232613735/
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:43:05 ID:AHBlJyy70
- 誇り高いだけだからね。無理だよ。
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:43:18 ID:Rq6amwic0
- とにかく、貧乏くじを引かされるのだけ、かんべんしてほしいよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サーチナ】孫悟空の起源は韓国のサルだった★2[01/22] [東アジアnews+]
【韓国経済】投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」[01/21] [東アジアnews+]
【KRW】ウォンを看取るスレ1038【国の花はキチガイナスビ】 [市況2]
【KRW】ウォンを看取るスレ1037【火の一族・恨の一族】 [市況2]
ジム・ロジャースの言動を監視するスレ [先物]
【日丸屋秀和】Axis Powers ヘタリア22【キタユメ】 [漫画]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)