西日本新聞

朝鮮半島系の遺物出土 糸紡ぎに使う紡錘車など 古墳時代後期 大野城市「薬師の森遺跡」第5次調査

2009年1月22日 05:42 カテゴリー:九州・山口 > 福岡 文化
薬師の森遺跡で見つかった「算盤玉形陶製紡錘車」(左下)。台形をした、ほかの国産紡錘車に比べ、側面の中央部が膨らんでいる

 大野城市は21日、同市乙金3丁目の「薬師の森遺跡」で、朝鮮半島の影響を受けた古墳時代後期(6世紀中ごろ‐7世紀初頭)の「算盤玉形陶製紡錘車(そろばんだまがたとうせいぼうすいしゃ)」などが見つかったと発表した。同市ふるさと文化財課は「大陸とのつながりを考える上で貴重な発見」としている。

 出土した「紡錘車」は、糸を紡ぐ時、回転軸の回転を増すための重り。同遺跡では昨年8月から第5次調査が行われ、縄文時代から鎌倉・室町時代までの幅広い年代の集落跡などが発見されている。紡錘車は古墳時代後期の遺構から出土した。

 国産の紡錘車は台形が一般的だが、十数個見つかったうち1つは、朝鮮半島南部で一般的なそろばん玉形をしていた。また、側面の加工跡は、半島によくある横方向ではなく、国産に多い縦方向にならす手法で、国内で製造されたとみられる。

 市担当者は「半島と国内の技術が混ざり合う過程の産物。単に交易が行われただけでなく、渡来人の子孫が住んでいたことがうかがえて意義深い」としている。同調査ではこのほか、同市で初めてとなる鎌倉・室町時代(12世紀末‐16世紀)の水田跡なども見つかった。24日午前10時‐正午に、現地説明会がある。小雨決行。問い合わせは同市役所=092(501)2211。

=2009/01/22付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
消費者ニュース 消費者News 値上げ↑値下げ↓
食料品酒類交通生活その他
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

野菜畑ドレッシング(福岡県・野菜畑ドレッシング)

おいしいドレッシングを見つけました。 トマトと玉ねぎのうま味などを存分に引き出して作られた、いろんな料理やサラダに合うド...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ