Welcome to BM-O
2009年 1月22日 razu 090122
らせん階段でワイフの車を待つ”ラズ” (車の音に反応して迎えるのが日課)
一番ワイフが好きで車の音での表情にも待ちわびてる感じが”ありあり”です。
2009年 1月21日 Windows 7 つづき
Windows 7 32bit でWillcom エアーエッジ(PHS)普通に使えた。
ちゃんと組み込まれたドライバー(AX420N) ※Vista用を手動で組み込んだ。
※Windows 7 32bitはクリーンインストールした。
WillcomのPHS(エアーエッジ)が使えるかを試す予定
サポートしてないOSと蹴られた(笑
さて、Windows 7 遊びは終わりかな(爆
追記: 本日予定だったicebergの新しい車の納車が週末に延期で(汗
(ドアエッジモールやサンパイザーが届いてないらしい)
しかたないのでWindows 7 遊びを引っ張る事にした。
WillcomのPHS(エアーエッジ)に再度トライする。
Vistaでエアーエッジ使えるようにしてからWindows 7 32bitに上書きアップデートしてみる。
上手く行ったらWimdows 64bitでの上書きアップデート試す予定。
↓Thinkpad用VistaリカバリCDと Windows 7 DVD
Windows 7 32bitはエアーエッジ上手く動いた
(ドライバーさえ手動で組み込めたら普通に使えた)
64bitはドライバーが無い?のかな。
OSのドライバー組んだら1KB/sのスピードしかでなかった。(遅い)
普通は8KB/s近く出るけどね。
64bitドライバー見つかるまで32bitで稼動かな。
わりと新しいPCにインストールしたけど
次は古いP4のIBM Thinkpadにインストールしてみようかな...
Thinkpad G40 (P4 2.4GHz (512MBメモリ)
Windows 7 は、
2010年にノートPCで導入決定
(GPUがG45以上でメモリ DDR3)
それまでは、今まで通り
行く
約1年あるのでアップルとかLinuxを極める(笑
Windows 7 は20GB以上のHDD
Windows 7 64bit版は最低8GBのHDD容量が必要だった。
(※インストール初期段階で8GBのHDDはハネられた)
で、32bit版はどうなのか試すためDL
まぁ 我が家には8GB以下のHDDが多数あるので試したいけど
製品版になったら高価なOSを8GBに入れるはずがない(笑
よって、試す必要はないけど(汗
最低15GB必要とありますね(汗
我が家の8GB HDD (クワンタム製8GB) ※昔の一流メーカ?
15GB必要と言われながら8GBにクリーンインストール(爆
※OSの容量はどれくらいかな?
後ほど報告
インストール不可でした(汗 20GB以上のHDD必要かな
まとめ: 初期のEee PC SSDタイプのネットブックにはWindows 7 のインストールとか厳しいかも...
最近、思うこと...
ネットブックが3〜4万円台で買えるようになって
でも、普通のノートPCも4万円台から買えたりして
今度欲しいCPUが3万円前半で
Windows 7が3万円前後だったら(汗
4万円台で普通のノートPCを買うなぁ〜(爆
年末からキャンペーンとか始まると思うけど...
今秋は、アップグレード券付でVista売るのかな
あるいはアップデートバージョンを安く売るのかな?
Vistaみたいに複数のグレード(高価な)展開するのかな?
VistaはWindows Meみたいに完全消滅するのかな(汗
キーワードは安価(汗
まぁ アップグレードキャンペーンで1万円以下と予想かな(笑
5千円前後だったらVistaが消滅とか(汗
ひょっとしてVista放置プレイとか...
自然消滅を期待しながら併売とかね(爆
去年から今年にかけてネットブックが起こしたPCの価格破壊は
今後、どうなるのかな?
私は、時代に逆らうけど(笑
IT産業からモータリーゼーション
車を使ったアウトドア
と、考える(爆
まぁ 昔から言ってる”アウトドアCSプレイ”かな(笑
さて、gafasが32bit版 Windows 7のDL完了と内線電話が有った。
2009年 1月18日 Windows 7 その他PCにインストール
GA G31M-S2Lマザー自作機にすんなりインストール。 マザー付属のCDは使用せず全てのドライバー組み込まれた。 はず!
※インストール後、直ぐNETに繋がり、DVDも見れたし音声もOK。
※感想: Windows 7は完成してる(仕上がってる)ね。
1月18日 Core2 Quad Q9650 価格改定
2009年 1月17日 Windows 7(次期OS)インストール
Thinkpad R61e にインストールした。 快適! ※Windows 7 64bit PCで、このサイトを更新した。
Power DVD で再生
スーパーπ 1M 20.842秒
↓スコア振るわず ※Driver確認して再度測定予定
SSD(シリコンディスク64GB)にインストール
Windows メディアプレイヤーでDVD再生スムーズ
画像ズーム
長年見ているベストモータリング
明日18日、intel CPUの価格改定
Q9650 3.00GHz (333x9.0) L2 12MB 525米ドル → 317米ドル (▲40%)
Q9550 2.83GHz (333x8.5) L2 12MB 316米ドル → 268米ドル (▲15%)
Core2 Quadが5万円台から3万円前半に
円高と40%ダウンのCore2 Quad 9560が29.800円とか有りそうですね。
2009年2月吉日は、我が家のQuad (4コアCPU)導入記念日(笑
2009年 1月15日 Thinkpad ノートPC
Celeron M540(1.86GHz)からCore2 Duo T7700(2.4GHz)にCPU換装
したが省電力設定ならCPUも熱くなくてバッテリー稼動も長持ちします。
省電力設定で可変倍率 6倍 200MHz x6 1.2GHz
省電力設定で可変倍率 8倍 200MHz x8 1.6GHz
高パフォーマンス電力設定で倍率固定 12倍 200MHz x12 2.4GHz CPUコア温度75℃
2009年 1月11日 eKスポーツ パールホワイト(白)
上画像が今度の軽でアルミとタイヤは現車から載せかえで
純正アルミとタイヤはストックにまわる。 将来使うのでね。
↓H14 eKワゴン
iceberg車の駐車スペース(私有地なので駐車可)
※全長3.3mの軽自動車だと玄関に被さってる。
トヨタ IQならば3mなので出入りが余裕となる。
2009年 1月12日 gafasのお年玉はnaviに...約31.000円
やがて12年を迎えるgafasの愛車(汗
ディーラーに査定させたら”0円”(爆
まぁ 車検は今年7月まであるので、どう処分するかはゆっくり考える。
とりあえず、Naviの取り付け完了。
家と大学の往復がメインのgafasにあちこち行ってもらう為に取り付け(笑
※通販で新品3.1万円で買ったが、Naviを試すために近くのオート
バックスに行って展示中の同じNaviの価格を見たら、59.800円(汗
こたつ犬