コンビニ受診、モンスターペイシェントの放逐へ

2009-01-07 10:51:20 テーマ:モンスター・ペイシェント

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年も医療崩壊に対する私見を書き綴ってゆきたいと思いますので宜しくお願いいたします。


さて、正月ボケで筆が進みませんが、

軽くモンペネタをとりあげます。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「別途負担求めよ」県民の6割超/コンビニ受診

2009/01/05 09:26


緊急性のない患者が診療時間外に救急病院で診療を求める「コンビニ受診」について、川県民の6割以上が「別途負担を求めるべき」としていることが、 2008年度の県政世論調査で明らかになった。


また、医療従事者に理不尽な要求をする迷惑患者への対応でも、8割以上が「院内ルールを示し、従ってもらう べき」と回答。医療現場が疲弊する一因とされるこうした行為に対し、県民の多くは何らかの措置を講じることに理解を示している。

 県は、医療関係者と連携し、コンビニ受診の抑制や迷惑患者対策に乗り出しており、医務国保課は「県内でも医療崩壊の危機は迫っている。有効な対策を検討するとともに、県民にも協力してもらえるよう啓発したい」としている。

 コンビニ受診を減らす対策(複数回答)を聞いたところ、最も多かったのは「救急医療に関する広報、啓発」で75・7%。「緊急性のない患者から別途負担を求める」が62・0%で続いた。ただ、「必要なときに病院にかかるのは患者の権利」との意見も12・8%あった。

 一方、夜間に救急病院へかかる前に相談できる県の小児救急電話相談事業について、80・9%が「知らない」と回答。休日当番医などの医療情報を掲載した ホームページ「医療ネット讃岐」も、69・1%が「知らない」と答えており、こうした施策を広く周知する重要性も浮かび上がった。

 医療機関で迷惑行為を行う「モンスターペイシェント」への対応では、「院内ルールを示し、従ってもらうべき」が82・5%を占めた一方、「患者の要求には応えるべき」も3・2%あった。

 このほか、県内の医療体制を充実させるために必要なこと(複数回答)では、「医療従事者の確保・育成」(61・5%)、「夜間、休日の救急医療体制の確保」(43・5%)、「在宅医療・歯科医療の充実」(31・8%)などの意見が多かった。

 調査は、無作為に抽出した20歳以上の県民3000人を対象に実施。1158人(38・6%)から回答を得た。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




それにしても、「モンスターペイシェント」という言葉も定着しましたね。



実はこの言葉は当ブログで2007年7月にこのエントリーで最初に提唱した言葉です(多分)。


「モンスターペイシャント、モンスターファミリー」の提唱


「モンスターペイシェント 提唱」でググって見て下さい。


・・・まあお気づきの通り、


当時取り沙汰された「モンスターペアレンツ」からの派生語なので誰もが思いつく言葉でもあったのでしょう、


ほぼ同時になん救先生のブログでも提唱されていましたから威張る訳ではないんですけれど(^^;




さて、今回の記事では実に興味深いデータが示されています。



6割の人がコンビニ受診をする人に対する別途負担に賛成し、


8割の人がルールを守るべきだとしています。




モンペやコンビニ受診問題では、

単純に患者が医療者に対して暴行を振るうとかクレームをつけるという直接的な被害部分に焦点が当てられてきましたが、

当然の事ながらモンペの医療者への攻撃は間接的に他の患者に対する迷惑行為でもあり、

そういった患者を排除して欲しいという気持ちを持つ患者が過半数から大多数に及んでいる

という事
が再確認されたように思います。


至極当然の事です。


たった一人のモンスターペイシェントのお陰で、病院機能はいとも簡単に麻痺してしまい、

その他の患者にもすぐさまその影響が及ぶ訳ですから。


しかし、「モンスターOO」という造語は非常に言語センスに富んだものだと今更ながらに関心します。

以前から「クレーマー」や「トラブルメーカー」など利己的で周囲に迷惑をかける人間を指し示す言葉はありましたが、

「モンスター」とは、たった一人がちょっとした行動をとるだけで周囲に多大な被害をもたらす存在という意味で、

そういった言葉よりも強烈かつ端的に、今の医療崩壊に現れた利己的な患者形容している言葉だと思います。



今後は、この要望通りにモンスターペイシェントは排除の方向で各医療機関は足並みを揃えてゆき、

多くの善良な患者を保護する事もが寛容かと思われます。


しかし、

>「患者の要求には応えるべき」も3・2%

という看過できない意見の持ち主もいうようです。


単純に考えてこの数字こそがモンペの割合なのかもしれません。


100人の患者を診れば、3人のモンペですか・・・。


程度の差はあるかもしれませんが、

単純にこういう考え考え方だけで医療に接する人間は十分にモンスターそのものか、モンスターの卵

である事は間違いないと思います。

 



モンスターを倒す正義の味方は、いつ現れるんでしょうか・・・orz


 

コメント

[コメント記入欄を表示]

■エロ医者は本当に怖い

エロ医者ほど怖いものはないと思います・・

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162768883/247-265n

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?