@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] 無料SNSレンタル @PNE [PR] 無料フォーラム型掲示板レンタル @BB [PR] 選べる無料掲示板 @BBS [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
ps3hack @ ウィキ PS2バックアップ外部HDD起動

PS2バックアップソフト外部HDD起動


PS3 20GB/60GBにおいて、外部HDDからPS2のバックアップソフトを起動。

ダウンロード先



必要なもの


①USBLD_0.1

②USBD.IRX v0.13 or v0.17 (PS2用ツールのbeebemに0.13が同梱、市販PS2ソフトの暴れん坊プリンセスに0.17が同梱)

③LaunchELF (v3.41で検証確認済み。ファイラー機能があるツールなら何でも可)

④USBeXtreme Client Software

⑤SwapMagic v3.X (v3.6以降からUSBメモリからのelfブートに対応している。詳細はここを参照)

⑥USBメモリー

⑦外付けHDD

PC側の作業


①USBメモリー内に BIDATA-SYSTEMフォルダを作成 し、 USBD.IRXをフォルダ内にコピー。
USBD.IRX←大文字でないと認識しない

②USBメモリー内に SWAPMAGICフォルダを作成 し、LaunchELFの BOOT.ELF→SMBOOT0.ELFにリネーム。
USBLD_01.ELF→SMBOOT1.ELFのようにリネーム 。その2つをSWAPMAGICフォルダ内にコピー。

③外付けHDDをPCに接続し USBeXtreme Client Software を起動。

④DiskFormatタブにあるFormatボタンをクリックし、接続した外付けHDDをフォーマット。
(PS2はFAT32であれば認識するため、既にHDDがFAT32でフォーマットされている場合、この作業は不要)

⑤光学メディアドライブor仮想ドライブにPS2ソフトをマウントし、Games Installerタブでゲームをインストール。


PS3側の作業


①PS3にUSBメモリーを接続してからSwapMagicを起動し、 L1ボタン+↑でLaunchELFを起動。

②FileBrowserを使ってmass:内にある BIDATA-SYSTEMフォルダをコピーし、mc0:にペースト。

③SwapMagicを再起動し、 L2ボタン+↑でUSB LOADERを起動。

④USB LOADERが起動したらUSBメモリーを抜き、外付けHDDを接続。

⑤インストールしたソフト名が表示されるので、起動したいソフト名を選択し○ボタンを押す。

⑥暫く待つとゲームが起動。


HDA3の場合

メモリーカードのHDADVANCEフォルダにUSBLD_01.ELF→HDADVANCE.ELFを作って起動
PS2でメモリーカードを作リアダプタで読み込む必要があるかも

メモリカードアダプタではBIDATA-SYSTEMフォルダは読み込まれないので
LaunchELF等でBIDATA-SYSTEMフォルダを作成すること

現状動作確認タイトル

タイトル 動作状況 備考
.hack//G.U.   ○ OPムービー飛ばす必要あり
FF12 ZJS   △ ロゴ以降ブラックアウト
サクラ対戦5   ○
バイオハザード4   ○
モンキーターンV   △ 突然BGM止まる
ウイニングポスト2008   ○
パワプロ15   ×

動作報告によると、どのゲームでもムービーがカクつき、オリジナルに比べ、ロードが遅くなるようです。
ムービー自体はカクつくが、ゲーム自体に問題はないゲームがほとんどのようです。
現在、ムービーがカクつかないゲームはないようなので、動作確認済みになっているゲームでもムービーがカクつき、ロードが長めになると思ってください。
それ以外で何か問題がある場合のみ備考の欄に書き込ます。

ちなみに、外部HDDを高速なものに換えれば多少改善されるとのこと。
例えば、4200rpm→7200rpmのに換えることで、少しだけマシになったとの報告あり。
1プラッタHDDを使ったり、USBケーブルをできるだけ短くしたりすることでも、改善されると考えられます。

動作状況報告はスレに報告すればどなたか編集してくれますし、もしくは自分でWiki編集してください。