ホーム | アプリケーション | Tips | ダウンロード | プログラム | コラム | ブック

CBアプリ工房


ホーム > アプリケーション [ Page1 | Page2 ]

 こんなソフトはどう作る? - 1/2

更新 : 2005/04/10

 


このページでは C++Builder で作成する、実用アプリケーションのソースを解説をしています。説明されたサンプルを参考にプログラミングを楽しんでください。初心者の方やプログラミング講座の入門を考えている人もソフト作りの一連の流れが掴めると思います。Delphi, Java, VB, VC, VBA などの開発ツールを使っている人も、ソフト作成のヒントがきっと見つかりますよ。

  
▽概要を読む

 アナログ時計が作ってみたい
デジタル時計は、簡単に作れますが、アナログ時計は少しやっかいです。でも作り終わって秒針の動く様子を見ると、デジタル時計とは比べようのない楽しい感じがあります。きっと満足感が得られますよ。
▽解説をみる

 
 暗号/復号化ソフトって難しそう?
複雑な暗号化ツールはそう簡単に作れません。しかしちょっとした秘密を保持する程度ならなんとか作れそうです。暗号化して意味のない文字列になり、それから復号化で元に戻る……と、なんだかひどく感動するものです(私だけ?)。

ということで皆さんにも喜びを味わってもらいたくてとりあげてみました。もっと複雑なアルゴリズムを考えれば十分実用になるとおもいます。
▽解説をみる

 
 画面をキャプチャしたい
画面をキャプチャして、ペイントに貼り付けて、切り取って……、というような作業をしたことのある人は多いにちがいありません。パソコンの画面を利用してマニュアルを作る場合、かならずといっていいほど行う操作です。でも、これって何度も繰り返すとかなり嫌になってきますよね? 

そこで今回、できるだけ楽をしょうということで、画面をキャプチャするソフトを作ってみます。
▽解説をみる

 
 解凍ソフトは難しい!
インターネットで圧縮ファイルをダウンロードした時かならず必要になる、解凍ソフトを作ってみます。解凍(圧縮)ソフトは、フリーウエアで数多く出回っています。一見すると作るのが非常に難しそうなソフトですが、解説を見ていただければ、そう難しくはない、ということが分かってもらえると思います。

今回は、ドラッグ&ドロップに対応させてはいませんが、基本的な部分は充分実用になります。自分用の解凍ソフトを目指して頑張ってください。
▽解説をみる

 
 データベースなんて作れる?
英語のフレーズを管理するデータベースを作ってみます(C++Builder 付属の Database Desktop を使わずコードでテーブルも作成)。データベースと言うと難しそうですが、マスターテーブル/トランザクションテーブル2つだけのシンプルなデータベースなので大丈夫です。

これだけでも、英語のフレーズを蓄えておき、必要な時フレーズを調べる、などで実際に使えますよ。
▽解説をみる

 
 コンピュータ対戦型リバーシゲームを作る
のびのびになっていた「コンピュータ対戦型リバーシゲーム」の解説です。
私が初めて作ったテーブルゲームが、この「コンピュータ対戦型リバーシゲーム」でした。このゲームを作ったおかげで、ゲーム作りのコツが掴めたのを覚えています。その後立て続けにいくつかゲームを作ったのですが、かなりスムーズに完成できました。

ダウンロードページで公開しているフリーウエア Easy Revasal は、ここでのコードが元になっています。皆さんもこれを機会にゲーム作りの面白さを味わってみてはいかがですか?
▽解説をみる

 
 先生が使うソフトもあっていい!?
様々な場面(学校の教材など)で画像や絵はよく使われます。画像のある部分の名称を知りたい、説明を読みたい時などに、その場で解説文が見られると理解の助けになります。ホットスポットは、知りたい部分にポインタを当て、解説文を表示させることができます。
簡単に作れて、用途によっては大変便利なソフトです。いろいろな使い方を考えて活用してください。

ダウンロードページには、フリーウエア Hotspot Case が掲載してあります。コードは若干拡張してありますが、ほとんど解説した内容と同じです(解説以外の部分も容易に作り方が想像できると思います)。皆さんも頑張って拡張してみてください。
▽解説をみる

 
 ランチャーの作り方を教えて
ランチャーは、実行ファイル(あるいはショートカット、エクセルなどのファイル)を登録しておき、シングルクリックでアプリケーションを起動させるソフトです。小さな子供や年配の方がパソコンを使う場合、操作が簡単になっていいと思います。またデスクトップにアイコンが散らかっていて、必要なソフトが見つけづらい場合なども効果を発揮します。

ダウンロードページでは、クリックしやすい大きなランチャー Launch2 が置いてあります(今回の解説を読めば作れますよ)。よろしかったら使ってみてください。
▽解説をみる

 
 ダイヤルアップ接続管理ツールを作る
ダイヤルアップ接続管理ツールは、インターネットに接続した時の通信時間を記録したり、切断のタイミングを計ることで料金をコントロールするのに役立てるソフトです。ダイヤルアップ接続を利用している方で、支払いの金額がおやっと思うほど多い場合、利用してみるのもいいかもしれません。

最近はADSL の普及で利用者が激減していると思います。インターネット関連ソフトの参考例と言うことでご覧ください。
▽解説をみる

 
 圧縮ソフトも作りたい
解凍ソフトと同様フリーウエアでたくさん出ている圧縮ソフトに挑戦します。作るのが大変そうなイメージがありますが、解凍ソフトと似たような処理(やっていることは逆ですが)なので心配はいりません。解説に沿って作っていただければ、容易にできあがります。

解凍ソフトと同じく、ドラッグ&ドロップには対応していませんが、このままでも実用になると思います。圧縮部分のコードは解凍ソフトに追加してあります。解凍ソフトから作った方が分かりやすいかもしれません。
▽解説をみる




[ ホーム | ページトップ | 次へ | リンク | サイトマップ ]
Copyright(c) 2003 Shibu All rights reserved.