◆[上山市]川口 うす靄の中から春(2008平成20年3月16日撮影)
「終わりにすっべはぁ」 「やんだぁ、まだ終わりにすっだぐないぃ」 雪かきもそろそろ終わりかと、スノーダンプたちは壁にもたれて春の匂いを感じとる。 |
|
蔵王の連山が、春霞の中に白く浮かび上がる。 |
踏ん張る四肢を、春風が笑いながら撫でて去ってゆく。 |
スコップは玄関先で人待ち顔。 |
「一冬汗水垂らして頑張てきたんだぁ」 真っ正面にスコップを見据え、にじり寄るダンプ。 「頑張たのは分がっげんと、それとこれとは話が別」 迫ってくるダンプからスコップは目を逸らす。 |
背後の山肌はまだ白い。待ちきれない枝先は、はち切れんばかりに充血し、いまにも葉っぱが吹き出そうとしている。 |
|
「春になっど、見慣れね人が沸いでくるもんだま」 「一声吠えでやっど、逃げで行ぐんねがよ」 二匹に睨まれ早々に春風の中へ退散する。 |
黄色い勘亭流の文字が、 冬を越してやや疲れ気味。 |
すぐ脇をブンブンぶっ飛ばしていく車の列。 せっかちな人間に苦笑しながら蔵が悠然と構え、春の空が穏やかに微笑む。 |
|
「いやぁ寝だ寝だ」 まぶしい太陽に目を細めながら、縮こまっていた体を伸ばす。 |
国道13号を走る車のうなり声と、 杉花粉がブレンドされる早春。 |
早春の風を切り裂いて、あっという間に彼方へ走り去る新幹線。 筋状の雲を張り巡らせた青い空は、何事もなかったように光をまき散らす。 |
|
鉄とコンクリートの固まりが、早春の靄の中へ力づくで割り込んでくる。 |
|
「あっちゃ行って、こっちゃ行ぐどいいのが?」 「んねず。そっちゃ行ってがら、ほっちゃ行ぐのよぉ」 なんとも複雑な交差点に、ややこしやぁ〜ややこしやぁ〜。 |
|
薄青い朝靄が徐々に晴れ、国道13号の彼方に浮かび上がってくる上山の村々。 |
|
「3パーセントのダウン?」 また給料が下がるのかと落胆する。 なんとも右肩下がりな勾配標識。 |
|
奥羽本線の先には三吉山が待ち構え、そのまた向こうに竜山が薄青く霞む。 |
|
日差しを受けて、黒いシミがじわじわ広がる山の斜面。 いや、白い冬がどんどん退行する山肌。 |
行き場を失い、のたうちながら右往左往する雪。 |
黒い枝も、茶色い田んぼも、ついでに黄色い標識も、 みんな揃って太陽の養分をグイグイ吸い取る。 |
|
高架橋から手を振ってみる。 標識はどこかを向いて無視を決め込む。 |
「いい案配な天気になたねぇ」 「なんだが自然とワクワクしてくんもなぁ」 赤いプラケースは喋る相手もなく、一人二役で独り言。 |
ギラリと太陽を反射して、轟音とともに走り去る。 舞い上がった風が頬を思い切りなぶっていく。 風の中に冬のチクチクする針は無く、含んでいるのは春の匂いだけだった。 |
|
「頭が混乱して、何したらいいがわがんね」 春だというのに取り乱しているトラック。 |
堅い雪に研磨され、 すっかり生気が抜けてしまったか、冬野菜。 |
青い空へ弧を描き、さあ出番だと力を込める。 |
|
田んぼから吹きつけてくる風に微かに揺れる。 小さな薄紫の花弁の揺れは、精一杯春の喜びを表したかったから。 |
|
「ひっくり返てる場合んねぞぅ」 「おまえこそ、ぐるぐる巻ぎなてる場合んねべぇ」 眠い目をこすりながら、早く起きろとお互いを突っつき合う。 |
|
「どさいだのやぁ」 「探して見えるもんじゃ無いんだげんと・・・」 猫は重い腰を上げ、春を探しにノタノタ歩く。 |
茶色い地面が夜空なら、 福寿草は、さしずめ地面に輝く黄色い星座。 |
「撮ってもいいべが?」 「採ったらだめっだなぁ」 「撮るだげなんだげんと・・・」 「採ったら春泥棒だべぇ」 蜂とかみ合わない押し問答をしながら、そろりそろりと近づいていく。 |
|
「天気いいくていがったなぁ」 「はがいって工事も早ぐ終わっべなぁ」 工事の声が電線の間を縫って、真っ白い蔵王連山へ流れてゆく。 |