***目  次 ***目   次 ***目  次***目  次***

 

第1章  はじめに  契約書の基本

1 契約書についての基礎知識
(1) 契約書作成にあたってまず理解すること
(2) 契約書の基本構成

2 契約締結の基本事務要領
(1) 署名と押印
(2) 契約締結時の事務要領
(3) 収入印紙

3 契約の解除・意思表示の基礎知識と事務要領
(1) 契約の解除と「催告」
(2) 通知・通告の基礎知識と事務要領

 

第2章  著作権の帰属についての問題点と契約文例

1 プログラムの法的保護のための著作権法の改正と要点
(1) プログラムの範囲
(2) プログラムと法人著作の要件
(3) コンピュータプログラムと同一性保持権
(4) 自己利用の必要のためのプログラム複製、翻案
(5) 複製物の目的外使用に対する措置
(6) 違法に複製されたプログラム(海賊版プログラム)の実行
(7) 登録制度

2 コンピュータソフトウェアの権利帰属についての具体的検討
(1) 委託契約(請負・委託契約)によって作成されたソフトウェアの権利の帰属
(2) 受託者(ソフトウェア会社)は第三者のため類似のソフトウェアを作成することができるか
(3) 共同で開発した場合の権利の帰属
(4) 会社の従業員が作成したソフトウェアの著作者(著作権の帰属)
(5) メーカーから機械の取引に伴って提供されたソフトウェアの権利の帰属他

3 ソフトウェアの権利帰属についての契約文例
(1) 契約条項作成のポイント

(2) 契約類型に応じたプログラムの権利帰属の契約文例

 

第3章  機密保持の問題点と各種契約文例

1 機密保持契約の問題点と契約文例
(1) ユーザーの機密保持
(2) 従業員の退職後の守秘義務

2 機密保持契約と契約書例
(1) 機密保持契約のポイント
(2) ユーザーとの機密保持契約書(契約1〜3)
(3) 共同開発の場合の機密保持契約書(契約4)
(4) 見積書を作成する段階でのユーザーの資料ついての機密保持契約書(契約5)
(5) 外注先との機密保持契約(契約6)
(6) 機密資料取扱規定(契約7)
(7) その他の関連文書
(8) 退職する従業員との機密保持契約書(契約11、12)

 

第4章  ソフトウェアの瑕疵担保責任と各種契約文例

1 コンピュータソフトウェアの欠陥と責任
(1) コンピュータソフトウェアの欠陥と瑕疵担保責任
(2) 売買の瑕疵担保責任
(3) 賃貸借と瑕疵担保責任−賃貸したプログラムと瑕疵
(4) 請負契約と瑕疵担保責任
(5) 委託契約において提供したサービスに欠陥があった場合

2 ソフトウェアの保証条項の契約文例
(1) ソフトウェア開発契約における例

 

第5章  ソフトウェア会社の損害賠償義務と責任制限の各種契約文例

1 ソフトウェア会社が負う責任と問題点
(1) 瑕疵担保責任、債務不履行責任、不法行為責任

(2) 特別損害とソフトウェア会社の予見可能性

2 責任制限条項の契約文例
(1) 責任制限条項の定め方

(2) 責任制限条項の契約文例

 

第6章  ソフトウェア開発委託契約の問題点と契約書

1 システム開発契約における問題点
(1) 委託契約と請負契約の選択
(2) 設計義務と請負契約の問題点

2 委託契約の問題点と契約文例
(1) 委任契約の基本事項
(2) 委任型ソフトウェア開発契約の契約文例

3 請負型ソフトウェア開発委託契約の問題点と契約文例
(1) 請負型ソフトウェア開発契約における問題点と契約文例

4 各種ソフトウェア開発委託契約の契約書(契約1、2)

 

第7章  ソフトウェア開発委託の継続的取引における基本契約書及び個別契約書

1 請負型の継続的取引における基本契約の問題点
(1) 基本契約と個別契約

2 請負型ソフトウェア開発基本契約書と個別契約書
(1) ソフトウェア開発基本契約書(契約1)
(2) 標準的な請負型ソフトウェア開発個別契約書(契約2)
(3) 契約1に準じたプログラミングについての標準的基本契約書(契約3)
(4) 包括的な情報処理業務についての基本契約書(契約4)と個別契約書(契約5)
(5) 製造実績請求の場合のプログラミングについての委託基本契約書(契約6)

 

第8章 システムインテグレーションサービス基本契約書及び個別契約書

1 システムインテグレーションサービス契約の問題点
(1) システムインテグレーションサービス
(2) システムインテグレーションサービス契約の問題点

2 システムインテグレーションサービス契約書
(1) 基本契約と個別契約に分けて行う場合の基本契約書(契約1)
(2) 契約1に基づく個別契約書(契約2〜4)
(3) コンサルティング契約後に締結するシステムインテグレーション契約書(契約5)

 

第9章 コンサルティング契約書

(1) 一括料金のコンサルティング契約書(契約1)
(2) 月額料金制のコンサルティング契約書(契約2)
(3) 稼動実績によって請求するコンサルティング契約書(契約3)

 

第10章 保守契約書

1 保証条項・保守契約の問題点と契約文例

2 各種保守サービス契約書
(1) コンサルティング的要素の強い保守サービス契約書(契約1)
(2) 要員確保型の保守サービス契約書(契約2)
(3) 責任制限型の保守サービス契約書(契約3)

 

第11章 ソフトウェア使用許諾契約書

1 プログラム使用契約の問題点と契約文例
(1)プログラム使用契約の法的性格
(2)プログラム使用契約の問題点と契約文例

2 ソフトウェア使用許諾契約書
(1) 売買類似のソフトウェア使用契約書(契約1)
(2) テスト使用契約書(契約2)
(3) ソフトウェア使用許諾に伴う保守契約書(契約3)
(4) ソフトウェア使用許諾に伴うコンサルティング契約書(契約4)
(5) 賃貸借型のソフトウェア使用許諾契約書(契約5,6)

 

第12章 ソフトウェア譲渡契約書

1 プログラム譲渡契約の問題点と契約文例
(1) プログラムの譲渡契約と契約文例

2 プログラム譲渡契約書
(1) 自己使用していたプログラムの譲渡契約書(契約1)
(2) 権利を完全に譲渡する場合のソフトウェア譲渡契約書(契約2)

 

第13章 情報処理契約書

1 非オンライン型情報処理契約と契約文例
(1)非オンライン型の情報処理サービス契約の問題点
(2)非オンライン型情報処理契約書(契約1)
(3)情報処理単価契約書(契約2)

2 ソフトウェア開発から情報処理まで行う場合の情報処理契約書
(1) システム開発及び情報処理基本契約書(契約1)
(2) 情報処理個別契約書(契約2〜6)

 

第14章 要員派遣契約書

1 「派遣」と「請負」の区分基準
(1) 労働者供給事業と労働者派遣事業
(2) 労働者派遣事業と請負事業の区分についての新しい基準
(3) 具体的問題点の検討

2 要員派遣契約の法的性格と問題点
(1) 要員派遣契約の法的性格
(2) 労働者派遣契約の解除問題
(3) 派遣料金の変更
(4) 派遣労働者が派遣就業中に第三者に損害を与えた場合
(5) 派遣要員の派遣就業中の事故と責任

3 労働者派遣契約から派遣就業までのチェックポイント
(1) 派遣契約で定めなければならない事項
(2) 派遣期間についての規制
(3) 基本契約と個別契約の関係
(4) 派遣契約と派遣労働者の特定
(5) 要員の派遣就業までの必要な手続き

4 各種労働者派遣契約書
(1) 労働者派遣基本契約書(契約1)
(2) 労働者派遣個別契約書の作成(契約2、3)
(3) 派遣契約の変更と対応(契約4)

5 請負契約において客先で作業を行う場合の留意点
(1) 請負契約に基づき客先で作業をする場合の留意点(契約5)
(2) 二重派遣についての対応と契約文例(契約6)

 

第15章 外部委託契約書

1 外部委託契約
(1) 外注委託基本契約書(契約1)
(2) 外注委託個別契約書
(3) その他の契約(契約2)

2 外部委託に伴う補足契約書
(1) 機密保持契約書
(2) 客先で業務を実施する場合の補足契約書(契約1)
(3) 機械の使用についての契約書(契約2)
(4) 客先の物件を借用する場合の借用書(契約3)
(5) 費用負担(契約4)

 

第16章 各種提携契約書

(1) コンサルティング会社との提携契約書(契約1)
(2) 共同受発注のための提携契約書(契約2)
(3) 共同事業体の設立についての協定書(契約3)
(4) 共同研究契約書(契約4)

 

表紙ページへ