☆ね年…文字を書けばそれぞれの特長ある如く、人それぞれの特質あり。その長を生かすべし
☆うし年…一片の青山面前にありて煩悩を払い清々
☆とら年…黙って語るが最高の雄弁。上長者の心がけ
☆う年…堪忍の舟は思案の海に浮かぶ。忍ぶ中より運開く
☆たつ年…惻隠の心は仁の端なり。いたわりの心から出発して吉転せよ
☆み年…早朝に起きて観音経を読むべし。広大智慧観備わり一日快々たらん
☆うま年…手を打てば響き千里に流れん。遠方に行きて吉事あらん
☆ひつじ年…大病に直面して生命の尊厳を知る。普段は忘却している
☆さる年…魚肉でも野菜果物でも安心して食べられない科学文明は恐ろしい
☆とり年…物には大小があり事には軽重がある。よくわきまえる者を知者という
☆いぬ年…自慢話をしたり我慢を張れば他人は遠ざかる
☆い年…万事急がぬが身の為。待てばお月様がにっこり道を照らす
(松雲庵主)