朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
運動しない女子 中2、週1時間未満が3割 文科省調査 |
ソニー、国内TV生産を1工場に集約 正社員2000人超削減 |
オバマ政権、まずイラク撤収指示へ…テロ・経済対策も |
|
ソニーは不振のエレクトロニクス部門の再建に向け、国内事業のリストラに乗り出す。国内に2カ所あるテレビ工場を1カ所に集約するほか、希望退職募集などで国内の正社員の約3%にあたる2000人以上を削減する・・・>>続き |
【ワシントン=黒瀬悦成】20日に就任したオバマ米新大統領は、執務開始1日目となる21日、国家安全保障会議(NSC)と経済チームを相次いでホワイトハウスに招集し、政権の重大懸案であるイラク、アフガニス・・・ |
グアンタナモ閉鎖へ、オバマ大統領初日から着手 |
次世代携帯、参入希望の4社に開放 総務省方針 |
「黒人初」の次元超えて…アメリカ総局長・岡本道郎 |
【ワシントン=梅原季哉】オバマ米大統領は20日、ブッシュ前政権がキューバ・グアンタナモ米軍基地に対・・・ |
2010年以降に商用化される次世代携帯電話について、総務省が策定した利用周波数の割り当て方針案が2・・・>>続き |
1967年、ハリウッド社会派のスタンリー・クレイマー監督は、黒人エリート医師と白人女性との結婚話を・・・>>続き |
森元首相「中川秀直氏は反乱」 |
アブダビ、コスモ石油の油田権益を20年延長 新規鉱区付与も |
偽指紋で密入国の女、韓国で逮捕…米政府が捜査情報要請 |
自民党・町村派の森元首相は21日、朝日新聞のインタビューに応じ、消費税問題などで麻生政権への批判を・・・>>続き |
【アブダビ=松尾博文】アラブ首長国連邦(UAE)アブダビのユセフ・オメール国営石油会社総裁は日本経・・・>>続き |
【ソウル=前田泰広】不法滞在で強制退去処分になった韓国人の女(51)が、指紋の照合で外国人の身元を・・・>>続き |
1週間の運動時間が60分未満の女の子が、小5で約23%、中2で約31%。こんな「運動しない」女子生徒の実態が文科省の調査で分かりました。このほかにも様々なデータがあり、ご家庭でも話題になるニュースではないかと思います。オバマ大統領誕生から1夜明け、3面で連載「オバマ政権の挑戦」が始まりました。経済に始まり、大量破壊兵器の拡散防止、日米関係など6回にわたって公約を点検します。
日本の製造業が雇用維持に必要な生産水準を守れなくなってきました。昨秋以降の急激な需要落ち込みで、自動車は09年には年1000万台の雇用維持ラインを下回るのが確実。32年ぶりの900万台割れもあり得ます。鉄鋼や機械なども大幅減が予想されており、雇用調整圧力は高まる一方です。1面で報じたように、ソニーは2つある国内テレビ工場を1つに集約、正社員を2000人も削減します。厳しいリストラの報道が続きそうです。(長)
米国のオバマ新大統領が始動しました。就任式の興奮も冷めやらぬ執務初日、国家安全保障会議や経済チームの要人を相次いでホワイトハウスに招き、イラク撤退計画の策定を指示するなど、矢継ぎ早に新政策に着手しています。就任演説の全文と対訳を含め、計10面を使い、「オバマ時代」の幕開けの舞台模様を詳報しました。本紙が元日に特報した偽指紋を使った不法入国事件が進展を見せました。今度はソウル発の特ダネです。(平)
2009年01月22日
12月18日の朝日新聞に掲載された坂本龍一のインタヴューはとてもおもしろかった。一般の人がウェブに接するようになって15年ほど経ち、初期のネットへの熱狂が良くも悪くも醒(さ)め、歴史の歯車が1回転したことが感じとれるインタヴューだった。>>続き
◆最新の特集…写真と号外で振り返る2008年 ◆注目テーマ…オバマ米大統領就任/中央大で教授刺殺/西松建設裏金事件/ガザ空爆/景気・雇用… ◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人のコラムへの感想などを投稿してください… ◆読書特集…著名作家6人にインタビュー/読者の「私の1冊」を募集中です ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『猫を抱いて象と泳ぐ』『グローバル・シティ』『ロバート・バーンズ』…ほか
|
歌田 明弘 |
「君たちのためじゃないよ」~ウェブ・・・ | |
12月18日の朝日新聞に掲載された坂本龍一のインタヴューはとても・・・>>続き |