VAIO Note PC type Eの内蔵HDD交換で128GBしか認識しない件
製品名:OS製品/Windows XP/サービスパック 3
現象:おかしい/ハードウェア
VAIO Note PC type Eの内蔵HDD交換で128GBしか認識しない件
VAIO Note PC Windows XP SP3(型番:VGN-E81B/B ,2004年10月発売)で、
変更前HDD:IC25N080ATMR04-0(80GB)HITACHI製=>変更後HDD:WD2500BEVE(250GB)Western Digital製へ内蔵HDDを変更しました。
しかし、windows XP SP3のコンピュータの管理ーディスク管理で見ると128GB(NTFSフォーマット)しか認識していない。
マイクロソフトサイトから本現象を調査した。
「Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法」
http://support.microsoft.com/kb/303013/ja =>URLから確認したことを以下に示す。
確認1:48 ビット LBA サポートを使用する場合は、Windows XP SP1 以降を適用する必要があります。=>現在SP3であるためOK
確認2:最新の ATAPI ドライバを使用しているかどうかを調べるには、
%systemroot%\system32\drivers フォルダの Atapi.sys ファイルの
バージョンが 5.1.2600.1135 以降であることを確認します。
=>c:\windows\system32\drivers\atapi.sys 5.1.2600.5512 でOK
確認3:ハード ディスクの容量が (128GB)137 GB を超えているか
=>WD2500BEVE 250GB でOK
確認4:Windows XP Home Editionは次のレジストリ サブキーの EnableBigLba というレジストリ値を1 に設定することによって、48 ビット LBA をテスト目的で有効にできます。
場所:HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
=>「1」に設定し、OS再立ち上げしたが128GBのままである。
確認5:BIOS が 48 ビット LBA に対応しています。=>不明
以上のことから、BIOSまたはハードウェアが48 ビット LBAに対応していないと考えられるが、
質問1:何らかの方法で内蔵HDDフォーマット後の232GBまで使えないのかを教えてください。
質問2:内蔵にする前に外付けのPCMCIA−IDE接続とUSB接続でも232GBを認識していた(フォーマット及びデータコピーに使用)のに、なぜ内蔵すると認識されないのか理由を教えてください。(外付けと内蔵で何が変わり・認識容量が変わるのか?)