![01.png](/contents/011/123/390.mime5)
くつろぎろっさまラフ。
すすまねええええええええ!!!潰れてるけど、額縁頑張ってたら飽きた。←だめなひと
ところで
ろっさまのコートの中ってどうなってんだ。と
くつろぎろっさまの服どーすっかなって悩んだんだけど、あれ、公式ってあのおでかけ私服とコートとスーツくらいだよね。たしか。
あれ、スーツなかったっけ。あれ。
なんか家の中とか平気でコートっぽかった気が。
んで、まあ、中軍服だろうなって思いつつ。ソの時はやっぱふでひげのあの方が帝政好きだったこともあって、ルパシカ型の軍服かなと。削ったら階級とかわからなくなって結局戻して帝政っぽくなったあれです。ばかわいいよ。赤。
そんなもん着せて見たり。色塗らなきゃわからんなこれ。
とりあえず、壁紙と椅子の柄どうしようかなと。ほんとはウラジーミル様の座ってた椅子に座らせたかったんだが、あれ応接室っぽいよね。
( ´_ゝ`) なんでろっさまになると妥協しにくいんだろう。
でもあれだよ、軍服じゃなくて普通に民族衣装とかにしようと思ったんだよ!!
辞めた理由はイメージ検索で 「ロシア 民族衣装 男性」でググレ。ひどいよ。
ところで、おーいお茶をケース買いしたけど、そろそろ飽きました。500mlのペットのやつね。飽きた。
あと、ネタでろっさまと祖国のシリアスな感じのをメモしたわけなんですが
とても痛い。
あとメリカと祖国の原爆系のもメモったんですが
とても痛い。
なんか、ここらへん触っちゃいけないのかなあ。と。
普通なら国を憎んで人を憎まずとかなのに、APHで見てると人を憎んで国を憎まずなんじゃないかなと。まあ、そんなね、ええ、わかってますけど。
とても偏った妄想をすると
イタリアは白旗で国民を守り、比較的早期降伏をすることで結果的に戦勝国(連合国入り)となってドイツや日本を擁護する立場に…まあ、実際はそんな事はないけども。
ドイツはソ様やメリカ、紳士に首都占領されましたからね。ドイツ自身重症がいいな。うん。
で、祖国はそんな戦友達を誇りに思いながら上司が降伏した後の原爆投下まで戦意は失わなかった感じがいいかなあっと。
にしても、イタリーすげえよ。マジ。はやいよ。
憲法改正とかもハンガリーはソ様の統治下、フィンもそんな感じだったのに
イタリーは連合国だからおとがめなしとか。
ドイツは国際法うんちゃらで壁崩壊までヌルーされてたしな。その後国民の民意で改正されたが
弄繰り回されたのは日本だけかよ!!!
まあ、ソ様の統治下とかゾっとするけど。姐さん、がんばったな。
やべえ!弄繰り回されたとか!自重!!
東京裁判とかこの情報化社会、諸外国の歴史認識もそうだが、色々矛盾だらけだなと思いつつ
祖国に万年筆をひびが入るくらい握りながら「民主主義(自由)を突き付けられ、偽りの歴史認識(正義)を強要され、我が国民だけが泥をかぶらなければ命すら危うかった」と言わせたい。ハアハア
右翼。自重!!
や、別に連合を悪者にしたいんじゃなくて、戦争だから仕方ないみたいな。
ろっさま相手になら言ってもいいんじゃないかと。
メリカや紳士に言ったらあんまりにも可哀想なので。(詳しくはアインシュタインからはじまるマンハッタン計画の流れ参照。ドイツ!!(´;ω;`)ウッ)
祖国はもっと愛されるべきである。
世界史楽しすぎるぜ!!
追記だよー。
![02.png](/contents/011/123/391.mime5)
色塗り嫌いすぎるぜええええええええええええええええ!!
影と背景(を暖色で)塗ったことがそもそもの失敗だった。\(^o^)/ほあた!
ニコ動のAPH動画見てたらピシーッときたこと。
泣けるのタグの動画だったんだが
イタリアが降伏したシーンで ロマーノが寝返った 的なコメがあった。
確かに、WW2中メリカがシチリア島にやってきて兄弟はうっわああああってなって二つに割れたわけだが
まず、クーデターを起こしたのは休戦派とファシスト党穏健派と王党派で、ムッソリーニは首相の椅子から蹴落とされるんだけども
そこはドイツの上司、アラリック作戦を発動!イタリアのローマ以北に進駐してく。
まあ、ムッソリーニの後任の首相はドイツと共に戦うぜーと意気込んでたんだけども、元帥が勝手に無条件降伏するわけだ。もちろんドイツの上司は激怒!まあ、ドイツ自身は呆れてただろうけども(だってイタリアだもの)
んで、こいつの政権だめだわって攻撃してくんだけど
さすがのヘタリアだよ。ローマ捨ててとっとと逃げる王様とえらい人たち。
そうです、ロマーノは完全に取り残されてます。可哀想な子なんです。
んで、なんやかんやあって、救出されたムッソリーニはイタリア社会共和国におkを出して、無事イタリア復帰。というわけです。
これが「不名誉な裏切り」と「名誉ある継戦」ってやつだ。イタリーにしてはえらいよ。
上司が勝手に裏切って、ヤバくなったら逃げて…ロマーノは可哀想な子なんだ。うんうん。
まあ、最終的に降伏ですけどね。それがイタリークオリティ
あと、この時で萌えなのが、ドイツの上司とイタちゃんの上司(ムッソリーニの方)が東プロイセンで会談してるんだよね。やべえ。モエス!!!ハアハア!!!
![02.png](/contents/011/123/391.mime5)
色塗り嫌いすぎるぜええええええええええええええええ!!
影と背景(を暖色で)塗ったことがそもそもの失敗だった。\(^o^)/ほあた!
ニコ動のAPH動画見てたらピシーッときたこと。
泣けるのタグの動画だったんだが
イタリアが降伏したシーンで ロマーノが寝返った 的なコメがあった。
確かに、WW2中メリカがシチリア島にやってきて兄弟はうっわああああってなって二つに割れたわけだが
まず、クーデターを起こしたのは休戦派とファシスト党穏健派と王党派で、ムッソリーニは首相の椅子から蹴落とされるんだけども
そこはドイツの上司、アラリック作戦を発動!イタリアのローマ以北に進駐してく。
まあ、ムッソリーニの後任の首相はドイツと共に戦うぜーと意気込んでたんだけども、元帥が勝手に無条件降伏するわけだ。もちろんドイツの上司は激怒!まあ、ドイツ自身は呆れてただろうけども(だってイタリアだもの)
んで、こいつの政権だめだわって攻撃してくんだけど
さすがのヘタリアだよ。ローマ捨ててとっとと逃げる王様とえらい人たち。
そうです、ロマーノは完全に取り残されてます。可哀想な子なんです。
んで、なんやかんやあって、救出されたムッソリーニはイタリア社会共和国におkを出して、無事イタリア復帰。というわけです。
これが「不名誉な裏切り」と「名誉ある継戦」ってやつだ。イタリーにしてはえらいよ。
上司が勝手に裏切って、ヤバくなったら逃げて…ロマーノは可哀想な子なんだ。うんうん。
まあ、最終的に降伏ですけどね。それがイタリークオリティ
あと、この時で萌えなのが、ドイツの上司とイタちゃんの上司(ムッソリーニの方)が東プロイセンで会談してるんだよね。やべえ。モエス!!!ハアハア!!!