久米宏のテレビってヤツは!?「テレヤツ.jp」毎週水曜よる10時〜 TBS系列で絶賛放送中!!

メニュー

みんなの書き込みボード「思ったコトは…」

#11(1月21日放送)

2009年01月21日14:30

1月21日放送の#11。番組をご覧いただいた感想、ご意見などをお寄せください。

こちらの「みんなの書込みボード」#11は、1月21日の番組終了時から23:59までほぼリアルタイムで更新します。その後、一旦更新を終了し、翌22日以降は毎正午の更新を続け、次回放送当日の1月28日の正午をもちまして、#12の書込みボードを公開する予定です。

皆さまからの書込みをお待ちしています。     「久米宏のテレビってヤツは!?」

この記事へコメントを書く 

   
※なお、この「みんなの書込みボード」はリアルタイム表示ではありません。
掲載までに多少お時間がかかることや、個人・団体への誹謗中傷や、公序良俗に反するメッセージに関しては、掲載いたしかねる場合があることを予めご了承下さい。
※名前はニックネームのご使用を推奨します。コメント掲載時に表示されます。

この記事へのコメント(100件)

久米宏のテレビってヤツは!?
2009年01月21日 23:59

この「みんなの書込みボード」は、23:59をもって一旦更新を終了し、明日の正午をメドに更新を再開いたします。ボードへの書込みは随時可能です。引き続き「皆さまのつぶやき」をお寄せください。 放送翌日以降は、毎正午をメドに一日一回更新を行います。

選挙権を持つ視聴者の一人
2009年01月21日 23:58

 個人的には、早く総選挙をして民意を反映した政権に景気対策その他をやっていただきたい。
 ところで、この番組の今後の政局予想では野中さんの発言が一番説得力があったように思う。自民党は任期いっぱいの9月まで粘り、なおかつ麻生さんに代わる総裁を立て総選挙に臨む。その結果、自民、民主ともに過半数には達せず、どちらかの党との連合政権になる、というところ。

セルジオ
2009年01月21日 23:55

ひさこさんに一言
貴女のコメントに一つだけ同意するのは日本のマスコミの酷さだけです

政権交代はマスコミに踊らされてするのではありません 私は民主党員でもありませんし民主党がすべて素晴らしいなんて思いませんが 自民党政権が半世紀にわたってこの日本の政治を動かしてきました その結果どういうことになっていますか? 今の膨大な財政赤字 これは自然に発生したわけではありません 全国に無駄な箱物を作り役人のやりたい放題の無駄使い 天下り、渡り そういうもの積み重ねがその原因の大部分です 象徴的なのは本四の3つの無駄な橋です あれは自民党議員たちの政治圧力の賜物以外のなにものでもありません もういい加減に自民党政治と決別する時期にきているのです マスコミの扇動なんて関係なくです

テスト
2009年01月21日 23:54

まあ、今日は良くて5.5%かな

一重まぶた
2009年01月21日 23:50

椿事件とは、1993年におきた、テレビ朝日による放送法違反が疑われた事件である。
9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して
「オザワイチロウのけじめをことさら追求する必要はない。今はジミントウ政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反ジミンの連立政権を手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行なった」。

今の状況となんにも変わってない気がするんですよね。
椿事件の二の舞を踏まないようにご用心を。

物足りなさを感じる人
2009年01月21日 23:49

思いのほか興味深い人選で、最後まで見てしまった。そして、胸を熱くする言葉を聞けた場面もあった。他の人のコメントで触れられているので、ここでは敢えて書かないが。
しかし、残念なほど番組時間が短いと感じてしまった。もっと、深く深く話しを掘り下げて欲しい。言葉(会話)が足りなすぎる。聞きたいことが聞けなかったという点は否めない。
ゲストの鈴木さんは個人的には応援している。国策捜査によってイメージが悪くなりすぎてからというものの、よく議員復活となったものだと関心する。復活できるということは、それができるほど選挙区内に支持してくれる人が多い事の表れなのか。
最後に一言。政党の話の中で何度かその名前が出てきたが、私個人としては政教分離のグレーな部分を巧みに泳ぎ、存在し続ける政党にはうんざりです。
一定レベルの確固たる票が集まるからこそ存在して欲しいと思う第3者がいるのだろうが。考えすぎか。。。

もっちゃん
2009年01月21日 23:47

野中さんの評価が厳しい人の多いのが意外です 野中さんが自民党内で権謀を振るったのは 自らの政治信条の実現のためで 政治家として当然のことです
 その政治信条とは 戦争を起こさないこと 被差別をなくす事です 勿論保守政治家であり 自民党の悪い面も持っていたでしょうが 一番大事なかれの政治信条は本物でした  もう少し話す時間を与えれば 彼の良さが分かります

とも
2009年01月21日 23:45

今日の放送できになってことば「弱者」と何回か使われたが、誰を差し手いるのかが問題ではないかと感じた。
安易に生活保護者とか派遣切りされた方だちをさしてはいないだろうか。世の中には、社会で弱者ではあるが頑張って仕事をしている人も沢山います。そういった頑張っている人にも目を向けてほしいと思う。私は、定額給付金はバラマキではあるが、国民全員がもらえるので賛成です。建物整備などで使用したら、一部の人は潤うかもしれないが結局企業のトップだけとかになりかねない。また、派遣切りされた方などは今までの生活で蓄えがないのも問題だし、働く気がないのも問題。それならば頑張っているサラリーマンにあげた方がよっぽどいいと思うのですが。
いずれにしても、自民も民主も差はないなと感じました。(大地は論外だと)さて選挙は誰に投票したらいいのやら・・・

IRA
2009年01月21日 23:42

よくやった。よく、ゴールデンタイムに石井一を出した。評価する。
昨日、予算審議会で創価学会の政教一致問題で発言していたのに、メディアはすべて無視だったからね。
彼が「創価学会」という語句が発せられたら場面は多分カットされて放送されたものであると忖度した。それでも、よくやった。
そもそも左右の問題を日本で議論できるようになるには、創価学会を政治から排除しなければならない。それからやっとまともな民主主義が始まる。この点は、保守であれ革新であれ共通の認識であるはず。
やってみれば、タブーでも何でもないんだよ。石井さんが言っていたように、ほとんどの人がそう思っているんだ。もちろん宗教弾圧ではない。ただ、政治に口出しをするなとほとんどの人が思っているんだ。メディアのみ、過剰な警戒をしているだけだ。池田など、裸の王様にすぎない。ちょっとしたメディアの勇気でまともな民主主義を取り戻そうよ。オバマのアメ公に馬鹿にされるよ。

あれ?
2009年01月21日 23:41

椿事件って書き込めるようになっている!

とある東京の大学生
2009年01月21日 23:41

久米氏と鈴木氏が、100年に一度の不況で経済対策をやるなら一度選挙をしてからといっていたが私はそうは思わない。
なぜならほとんどの国民は経済の専門知識をもたないし基本的に自分のことしか考えない。
選挙にしてもなんとなくこちらにしようと安易な考えで投票するに決まっている。
浮動票が多いのがその証拠だ。
また、マスコミのヘンコウホウドウ(一度はじかれたのだがこんなところにフィルターをかけているのか?本当にゴミだな)も影響あるのだろうが、多くの国民は党の政策や方針を完全に理解していないし、誤った解釈をしている場合がある。
このような状況で選挙を行い選ばれた政府を企業、投資家、オピニオンリーダーは信用するだろうか?
また、政界再編などをこの緊急時にやっている場合なのだろうか?成功すればいいだろうが失敗の可能性を忘れてはならない。
とにかく不確定要素が多すぎる。
ならば専門家、少なくとも高度経済成長とバブル崩壊を経験した自民(霞ヶ関)に任せるのがもっとも確実且つ効率の良い方法なのではないだろうか。

まったく、こんなところでも教育の重要性がわかる。国民一人ひとりがしっかりしていればすむ話だからだ。
※誤字脱字はご容赦頂きたいです。いちどはじかれて打ち直したので、省略している部分もありますが意味は分かっていただけるかな?
TBSさんコメントの貼り付けくらい出来るようにして下さい。

W.クーパー
2009年01月21日 23:40

今は何はともあれ総選挙すべきです。国民の信を問わない政権は今後一切なくすべきです。行政改革、天下り全面禁止、天下り団体の大幅整理削減、国会議員定数削減=両院とも半数に、参議院改革(大学院以上の教育歴を立候補の条件に、参議院選挙における比例代表制度の廃止)、道路税廃止、後期高齢者医療制度の廃止、憲法九条第一項堅持、宗教がらみの政党の完全排除。福祉と環境重視の政治に志向すべき。

加藤
2009年01月21日 23:40

椿事件を思い出しますね。

ラブリー
2009年01月21日 23:39

引退された方だからか、灰汁のある政治家が他の番組と違い茶の間話のような感じで対話していて、政治というものが身近に感じられた。正直僕にとって政治は雲の上って感じ(何が何やらさっぱり)でしたから見てよかったと思います。

今度政治家を呼ぶときは一般人も混ぜたら面白くなると思う。この不況の中、対策もまともに取れない政治家がボコボコにされるのを視聴したい。


歯科医師
2009年01月21日 23:38

本当に自民党政権には愛想が尽きています。毎日国会中継を見るようになりましたが、麻生首相のいつも同じ言葉で的を得てない国会答弁、漢字の誤読、身内すらまとめられない統率力のなさ、、、以前の総裁選からみえみえであったはずの権利欲の塊を一般受けがするという理由でこんな人を総裁にしてしまった自民党議員達の責任はものすごく重いと思います。定額給付金、お金を配るのになぜ多額のお金を使わなければならないのでしょうか?こんなに景気が悪いのになぜ今消費税の問題に触れないといけないのでしょうか??天下り容認の政令と指摘されているものを改善することがそんなにできないことでしょうか?全く理解に苦しみます。これだけ国民に反対されていることがわかっているのに意地になって撤回しないのはなぜでしょうか?80%の人は給付金を心待ちにしているのではありません。こんなに生活が苦しいのにもらえると決まったお金をもらわない人はいないと思いますが。。学校の耐震工事や医療費に回すという民主党の政策を支持します。医療全体が悲鳴を上げています。自分の専門分野である歯科について書きますが、歯科医師が過剰になることは何十年も前からわかっていたのに放置したあげく、歯科医療費を異常に抑え込み、設備投資や勉強会にも出席できないほどの経済状況に追い込まれています。こんな状態で質の高い医療を提供することができるでしょうか?これは全医療分野に言えることだと思います。その2兆円の一部でも医療費に回してほしい。削らなければお金にならない保険点数の仕組み。歯をばんばん削る→噛めなくなる→全身状態が悪くなる→医療費がかさむのに医療費を削減する。この悪循環をつくっているのは自民党です。1日も早い政権交代を心から望んでいます。

2009年01月21日 23:35

椿事件

セルジオ
2009年01月21日 23:34

今だに自民党がどうのこうのという議論 日本は本当に能天気の集団だと思います
今我々が直面している諸問題の原因を作ったのは誰だったんですか?すべてだとはさすがに言いませんがA級戦犯は自民党ではないのですか? あれも直しますこれも直しますって 冗談もいい加減にしてくださいといいたいです 貴方達の無為無策のおかげではないのですか? 百歩譲っても何年間もなにもやってこなかったのは自民党そのものではないのでしょうか? 民主党が心配ですか? でもよく考えてみてください これまで何十年に渡って政権をになってきた自民党は何をしてきたのでしょうか? とんでもなく長い時間が与えられていたのに党利党略個利個略でしか政治を動かしてこなかったから今の混乱があるのではないのでしょうか?

自民党支持者たちは国のことより自分の利益しか考えていない我利我利亡者のあつまりでしかありません

もうひとつ 自民党支持者に問いたい 公明党および創価学会(誰がなんと言おうと100%同一のもの)との連立を本当に良いと思っているのですか? もしそうだとしたら中国共産党のことを批判できませんよ 池田大作一党独裁ですよ彼らは 

オバマの友達
2009年01月21日 23:33

始めて番組見た。
15年近く生きて今日という日まで久米宏という存在を知らなかった。自分が悲しい。
また見ます。面白かったです。
というよりこの先日本はどうなるんだ?
将来が心配。これからは自分が頑張らねば

mmo
2009年01月21日 23:33

日本の不幸はあの55年体制から出発しているように思う。アメリカの属国として経済活動だけに専念するには、有象無象寄せ集めの保守勢力で国をまとめる方が都合良かった。そのアメリカが国際的に地盤沈下を起こし経済的に失敗したとき、この55年体制は行き場を失った。とはいえアメリカ自身は、二大政党制によるチェンジを行うことによって、柔軟に事態に対応しようとしている。親分がうまく変わり身をやっているにもかかわらず、この政権交代のシステムが出来ていない日本はぐちゃぐちゃ。特にマスコミがひどい。世論への受け狙いで、一番安易な政権再編のはなしだけで、本来あるべき国の形についての論評や分析への取材が無さ過ぎる。あきれるばかりだ。
願う事は、せめて再編話でなく連立話でまとまって欲しい。極端な変化を嫌う日本人気質にあった、中間政党を従えての政権交代が日本人の情緒に適した、望ましい形なのかもしれない。
野党にこそいつでも政権を担える政党が存在していれば、今後硬直した時代状況に見舞われても、常に柔軟に対応できる改革が可能になるのだから。
どうかマスコミの中に、安易な再編を許さないといった論調が育ってくる事を願うばかりだ。

31女さんそりゃちがう
2009年01月21日 23:31

戦争はいけない、で愛は尊いもので繁殖しまくる人類。
でも食料ない、資源ないで結局人間は思想の一致、宗教の一致は
ないので戦争はおこります。それが人間です。
日本の生き残る道はキューバの真似をするか、自衛隊を
軍に変えるのが良いと思います。

まちこ
2009年01月21日 23:29

今日も面白かった!
私が番組をみる基準は面白いかどうかであって、それ以外の何者でもない。
昨日のオバマ大統領就任式も
眠いめをこすってテレビにかじりついたのも面白かったからです。
それに比べて今日のテレヤツ出演政治家のなんと貧しいことか!!
でも、仕方がないかな?
今度こそ今日の出演者以外の政党に1票いれようと固く固く思った次第です。

おーちゃん
2009年01月21日 23:29

今夜の番組の意図は何だったんですか?
何故鈴木宗雄さんだったんですか?
バックの視聴者代表?は何だったんですか?
政界裏番長と云う見出しはチト的外れではなかったですか?
疑問ばかりが残って消化不良になりました。
今後は、「本日の番組目的は何々です。その為にこの方々に出演頂きました」
と前説があると良いですね。
出演者も方向性が掴めるし、視聴者も観るか観ないか有効時間が選択できますし・・・
それとは別に、やはり一時間番組では中途半端を痛感します。

相変わらずの無責任司会者
2009年01月21日 23:28

久米宏はもともと筋の通っていないただの傍観者だけど、歳を重ねても相変わらずだと思った。この司会者だからまともな意見を引き出すのは難しいと思った。

しっかり見てるキャリアバーバ
2009年01月21日 23:27

久米宏様
10年後が見えるTV、ですか…。
うーん、いいですね。
考えましたね。
おしゃべりを、HPの中でするなんて。
久米さんの、新しいスタイルですね。
ゆっくりゆっくり、魅力を出していってください。
ゲストの方々の、いろんな話を聞きたいです。
来週も、期待しています。

らも
2009年01月21日 23:26

今夜の「自民党下落の理由」、すっごい剛腕メンバーたちが討論してましたねぇ。それぞれの意見に一理ある、と思いましたけど、とくに野中広務氏の意見は核心ついてるというか、なんか一番心に響いた気がしましたね。「この国を戦争に持っていかないグループが必要」という話は、大いに共感します。小泉政権下では郵政民営化反対で抵抗勢力とされた野中氏、鈴木氏だけど、今となってみては、もしかしてこの二人は今の雇用不安、金融不安を見通してたのかな、という気もします。今夜はとくに大変興味深く観ました。こういう討論会は久米さんならではだと思うので、また企画してほしいですね。

マスコミってやつは
2009年01月21日 23:26

これは本当にバラエティですね
報道に関する事件がNGワード
自浄作用がまるでない、する気も無い
むしろ確信犯
こんなやり方でミスリードを誘う
全く、テレビってヤツは困ったものですね

オバマの隣人
2009年01月21日 23:25

政治家は、国民に正直に話せないことが多くある。
これは、当たり前のことだ。
トップシークレットの情報は、確実にある。
しかし、国民の側から考えると、それでは困る。
全てを知っている状態で判断すべきことが選挙である。
わからないことばかりで、一方的な情報の提供による一種の情報操作が、
我々国民の判断を鈍らせる。
はっきり言って、プロパガンダで選んでくださいって言われてる気がする。
イメージで選ぶしかない。これではクイズだ。
なんとなく、たぶん、あの人が言ってるからなどと
根拠のない答えで選挙してる国民を、テレビで操る政治家。
小泉元首相が得意な分野である。
イメージ戦略は、国民を馬鹿にしている。
政治のことを何もわかってない国民がほとんどだ。
衆議院や参議院がなにか?って聞かれて、正確に答えられる人は少ないし、
政治家一人一人のマニュフェストが何で、何をしてるのかを知ってる人などいない。
そんな人に選挙に行かせてどうなる?
なんとなく、テレビで人気がある人を選んでおくかってなるでしょ?
そんなのばっかり。
だから、政治家なんてテレビに出さないで、政治家の言えないことを暴露してしまえばいい。
久米さんは、政治家の口からは絶対に言えないことを調べて、ドンドン暴露していけばいいと思う。
調べれば、いくらでもある。
国民が選挙で誰を選び、なぜ選んだのかを説明できるようにすべきだ。
なんとなく選ぶ日本人は卒業したい。
ゆとり教育で、さらに馬鹿な後輩達が増えた。
テレビの情報で、相当左右されるだろう。
その傾向をさらに加速させる。
上杉鷹山のような人物が政治家に出てくることを願う。
なぜ、上杉鷹山が教科書に掲載されないのか?
上杉鷹山の特集を組んで欲しい。

マンボウ
2009年01月21日 23:24

非常におもしろかったです。もっと話を聞きたかった。
この番組のようにフランクに語っていただけると、
大変分かりやすく、共感が持てます。今後も期待しています。

サラリーマン政治家ばかり
2009年01月21日 23:24

古いサラリーマン政治家ばかりで何を議論するのか?脳みそ硬すぎて話にならない。
番組もなぜ一般投票層の政党支持予想みたいなことするの?もっと無投票層を取り込む戦略要素があって良いんじゃないの?小泉政治は結果的にこうなったが最高のカリスマだったよ。キレイ事と言われることをへっちゃらで現実化すれば良いだけのこと。タックルに出るような口先議員もいらない。

一般のおっさん
2009年01月21日 23:23

時々番組を拝見させて頂いています。今の政界について議論するのは素晴らしい
ですが、やはりテレビの限界を感じました。時間が短くもっと突っ込んで議論してくれ
っと思う間もなく消化不良のまま終了。でも国民は今までで最も政治の行き先に興味
を持っている今、久米さんも鋭く政治家に嫌われるくらいはっきり考えを伝えて下さい。

成一
2009年01月21日 23:23

スッタフのつぶやき=長すぎ

daigakusei
2009年01月21日 23:22

あまり政治に詳しくはないのですが、最近すごく関心を抱いていたので拝見しました。
私は久米さんがおっしゃられていたように、選挙で選ばれた人たち(党)に景気対策を行って欲しいです。選挙のための政治にはもううんざりです。結局現在の日本の政治は後手後手で経済の流れにとてもじゃないくらいついていけていないように感じています。
もっと実行力のある方々がトップとなって政治を行ってもらいたいです。実際、麻生首相は国民が選んだわけでもないのでもっと国民の声を聴いたほうがいいと思うし、解散を引き伸ばしてる以上多くの国民の声を無視しているのと同じようにも感じます。よく責任持ってといった言葉を耳にしますが、もういいよ。という感じです。
この経済の危機は結局企業の力で乗り越えるしかないのだろうか?政治家ではなく企業もしくは技術力でこの国が成り立っていることをもっと理解してほしいし、どこの党でもいいからもっと積極的に有効的な経済対策を行って欲しいと思います。

高田昌樹
2009年01月21日 23:21

野中さんは、いろいろ発言する前に、まずは裏献金1億円について説明責任を果たすべき。

2009年01月21日 23:20

この番組の言いたいことがわかりません。何かを伝えたいと思うけど、●●●まがいの発言とお顔の石井さんをなぜ番組に呼ぶのか?ですね~~。
歴史的にもっともポジティブなオバマ大統領が誕生した日に、日本の相変わらずの足の引っ張り合いだけのマスコミ、政治家にはがっかりです。
批判に終始するだけではなく、日本を良くする建設的な番組にしていただきたいです!

31女
2009年01月21日 23:20

野中さんがおっしゃった『戦争は二度としない』という言葉、私もそれを願います。戦争を経験していなくても戦争はイヤです。日本が戦場になったら?兵役の義務が出来たら?お隣どうしで信じ合えなかったら?何も悪い事してないのに、国の決定によって空から爆弾が降ってきたり、罪の無い他国の人を殺してしまったり・・・。想像しただけで耐えられません。毅然とした態度で戦争を否定する政治を求めます。難しい政治の事は分かりませんが、大切な事を1つ守り通したい、平和な社会を作りたいと、野中さんの言葉を聞いて改めて思いました。

欲求不満国民
2009年01月21日 23:18

世論調査でも、国民の七割が実施反対の、ばらまきと言える定額給付金についての意見を、各出演者に是非とも、聞いて欲しかったです。定額給付金を、はじめに言い出した公明党の議員にも、当番組に出演して欲しかったです。百年に一度の大不況と言うのに、政治家だけが、のんきな感じがして、非常に腹立たしかったです。今後は是非、定額給付金や消費税について、突っ込んだ、実りある議論の場を、早急に、当番組で、企画、実施してください。

日本刀
2009年01月21日 23:18

あともいっちょ、
日本が医者不足、医者になるためには天才か、金持ちでないかぎり
むずかしいのが日本ですが。
失業者が増えるならそういう人たちに医者になれるチャンスは与えられないのでしょうか?
難しい治療ばかりが医者の仕事でもないはずです。
風邪ひいて病院にいきましたが、自分でもわかる処方箋と
お話しかしてくれない医者をみてそう思いました。
今の政治家は自己資本目線で政治をやっています。
日本の国民目線を恐れ、筋の通っていないふかしばかりです。

ヨッシー
2009年01月21日 23:18

上っ面だけで、中身の無い番組ですな。弱者のために何をするなど、具体的な話も引き出せず、久米さんは力ないですね。無駄な一時間でした。渡辺元大臣も出演したくないでしょうね。今すぐ公務員改革をすれば、消費税などの増税をしなくてもいいでしょうが。公務員が大手を振ってもって帰るボーナスって何ですか。そもそもボーナスの意味は何ですか。税収が下がるってのは、民間でいうところの利益減でしょう。そうしたら民間は、ボーナス削減ひいては、給与削減ですよ。それなのに公務員は、年貢の利率をあげる麻生のあほの増税が当たり前ですか。実際にテレビに出て、ああだこうだとのたまう輩は、実際の生活でちっとも困ってない輩ばかりでしょうから、メディアの輩を頼るのは意味無いんでしょうな。ただ、警察、消防はほどほどの削減にしておいたほうが、いいかもね。

鈴木 勝則
2009年01月21日 23:16

野中さんが戦争を忘れてはいけない、私もその通りだと思います。何時の時代にも
忘れない世を作るべし、悲惨な時代が有ったから今が有る。もっと分かりやすく事実を若者に伝えてほしい。また、 若者も経験豊かな先輩の意見を謙虚に聞くべき。

小豆
2009年01月21日 23:16

自民党を支持して30年が過ぎました。10年位前から、違うかなあと思いつつ、それでも自民党を支持して来ました。公明党との連立は数年で辞めてくれると思っていたので、ずっと違和感があります。自民党主導の政治も何か違うなあという思いから、小泉さんで決定的に違うと思うに至りました。それでも永年の付き合いから、自民党議員を支持していたのですが、もう駄目ですね。代議士がいい方でも関係ない。この国の為には自民党には下野してもらうしかないと思うこの頃です。この一大事に、官僚に釘をさせない。天下り先の撤廃。地方・国会議員の定数減、国家・地方公務員のリストラ、あるいはワークシェア等、税金を上げる前にするべき事をやって頂きたい。足元から無駄を省けないとはセンスを疑います。政治家と言えるのでしょうか。国民軽視甚だしい。それから、マスコミは小泉政権誕生時のミスリードを二度と起こさないで頂きたいと思います。マスコミは自民党びいきですよね。特に地方新聞など甚だしく自民びいきです。この国のマスコミはあまりにひどいと思うのは私だけでしょうか

ひさこ
2009年01月21日 23:16

あからさまな政権交代へのかたよりに怖さをかんじました。
ワイドショーも報道番組も日本は変わらないんだねとアメリカ人の友人がびっくりしています。 国民の不満を利用しているだけの野党とまったく公平さをかくメディアで この国の選挙はきまっていくんだなと思いました。

普段の党の実績なんかまったく興味なく 知ろうとも
しない国民の無責任さが次の選挙に露呈されてしまう気がします。

選挙時期は任期満了では?と聞いたときの久米さんの 態度はみのもんたとかわらないですね。 たとえばCNNのキャスターがあんな態度とりますか?

日本のメディアにびっくりです。 

ヅウーク東郷
2009年01月21日 23:15

2世議員とんでもねー小泉ドキューン

渡辺渡
2009年01月21日 23:15

 自民党の現状はやはり二世・三世による世襲政治家が体勢を占めてきたからだと
思います.私の考えでは人ってやつは、自分の経験したことしか分からないものだと思います。それを政治家の一族だから、苦労しらずの二世・三世が政治家になるとは愚の骨頂だと思います(偏見だったらごめんなさい)。特に政治家と言う職業は苦労を知らないといけないと思います。政治家だけではなく他の業種ももちろんですが、身分に差別がないなんて、嘘っぱちだと思うけど、チャンスだけは平等になければいけないと思ってます。

 あと、自民党は郵政選挙でよい思いをしたんだから、少し悪い思いをしただけでがたがた言うな!あほんだら!小泉純一郎という政治家ではなく、単なる詐欺師を持ち上げてきた自民党・メディア・政治家・財界そして国民にあると思います。この格差社会を作り上げてきたのだから・・・
 
 

江戸っ子
2009年01月21日 23:14

後ろに居た人たちは何の為に出たのでしょうか。相変わらず古参議員の自分勝手な解釈と喋り、新しい物は何も出てきませんね。日本の将来を真剣に考える政治家、独裁者でも国の、国民の為になる人ならば出てきて欲しいです。久しぶりの上杉さんには、久米さんの傍で毎週コメントをお願いしたいです。

みい
2009年01月21日 23:12

今日の番組を見て、鈴木宗雄さんは久々にはりきっていましたね。ま、それはともかく・・あの石井はなんでテレビに出て、自分の感情を公共の場で、(公明党はきらいだ、だからみんなの前でいじめてやる)、みたいな感情で発言してるのか、見苦しくて気分が悪くなりました。こんな人が、平等に国民の代表で議員をやる資格があるのかと、今日見て強く思いました!!・・今後、この人がこの番組に出たら、チャンネルを変えます。久米さんの番組はおもしろいと思っていますが・・。

加藤
2009年01月21日 23:11

椿→事件がNGワードになっているって時点でこの番組のお里が知れるね。
椿と事件を繋げるとコメントできないよ。

mumu
2009年01月21日 23:10

久米宏って昔は大嫌いだったんです。なぜなら彼は大のアンチジャイアンツでしたからね。しかし表舞台から姿を消して、彼に対抗できるような司会者が見当たらないことを思い知らされましたよ。今日は最後の方で野中弘務の「戦争を・・」発言の一言が出たことが番組の最大の功績だった気がします。後にいるひとがただ背景であったこともよかったです。たとえ視聴率がしばらく低空飛行をしても頑張ってほしいですね。今、テレビで見るに値する番組ってほとんどありませんもの。

隊長
2009年01月21日 23:09

インテリだらけの日本で、やる気も知性も無い政治家ばかりで情け無い。
選挙だの戦争どうこうではない。
民政国家に変えるのか?
官制国家のままでいるのか?
そこのところをはっきりさせないで平和を説いても意味が無い。
先の大戦も軍官僚の独断専行が原因だったのであり、日本がこうむったのは戦禍ではなくて官禍だったことが歴史的真相。
政治家の面々には、戦争の功罪で政治を語るのではなくて何で無駄な戦争に陥ったかのか?どうしたら官僚に国を奪われないようにするか?など精緻な事実究明を以って語って欲しい。
もう、平和論は陳腐。
そもそも、戦争しないで世界恐慌を乗り切れない。
しっかりと政治が主導して失敗の無い戦争政策が執れる国家体制にしておかないといけない。

y
2009年01月21日 23:09

聞き上手でしたね、久米さん。恫喝されてたんですね。かわいそうな久米さん。「キーワード」は先週とつながっているんですね。今日も面白かったです。来週の脳の話も楽しみです。久米さん、お疲れ様でした。

頑張る名無し
2009年01月21日 23:09

政治家が一生懸命語っているのに、久米宏のあのからかったような態度は何だ。
また、うしろに自民党支持者という方々が並んでいたが何のために呼んだのか不思議。

ホームズ
2009年01月21日 23:09

出ている人・取り上げている内容がおもしろく、楽しく、視聴させて頂きました。来週も楽しみです。
今後の要望としては、久米さんのキャラを少し押さえて、もう少し、ゲストの真意を引っ張るような司会に徹してして欲しいです。私としては、久米さんの考え、意見よりも、ゲストの考えをもう少し深く、じっくりお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
(CM後、平沢さんにきちっと謝ったことは、さすがだとは思いましたが。。。CM前のボードの倒し方が失礼で印象悪かったので。。)

you.1番
2009年01月21日 23:08

どこの政党が政権を取ろうが、脱、官僚政治をしなければ何も変わらない。渡辺先生のような政治家が増えるとよい。

視聴者
2009年01月21日 23:07

本日、初めて当番組を拝見しました。久米さんの司会はとても良かったと思います。
内容については今の政界について議論するのは良いと思いますが、
もっとこれからの将来についての話に力を入れて討論して欲しいと思いました。
相手の意見に反対する場合は代替案を出して下さい。

天海聖夜
2009年01月21日 23:07

自民党がダメになった理由・・・・
それは官僚の言いなりだから。 番組では全く触れなかったしゲストの御4方も触れ無かった。 世襲議員だろうが2世3世結構。連立でも結構。官僚内閣から国民の為の政治に戻してくれるなら息子でも孫でも総理になってくれよ。 国民の怒りは税金のムダ使い。それに怒っているんだ。消費税だって10%でも結構。そのかし、特別会計廃止、官僚の天下り、渡りへの予算一切廃止。天下りも渡りも自腹でやるならご自由にすればいい。

牡丹
2009年01月21日 23:07

小沢さんと鈴木さんなんて官僚とずぶ々になりそう。
麻生さんはもう沢山だけど9月迄?愕然です。
渡辺 喜美さん、宮崎 哲弥さん出演希望します。

神様
2009年01月21日 23:06

久米氏の番組とあろうに、今のバカ自民党の根源となる、超悪党の野中と鈴木を出演させるとは情けない!
他の番組も同じだが、番組の視聴率重視で、真剣に自国の考えとんのかぁ!!
こんなふざけた番組はもうみんよ!!!

palmwine☆
2009年01月21日 23:05

戦争に向かわない志を持った戦争経験者の言葉は重いと思いました。しかし、再度選挙もなく首相を変えて政局にのぞむなどという野中氏の発言にはがっかりしました。

公明党が第3党ではなくなるという予想にはびっくりしましたが、私個人としては宗教法人による政党は遺憾に思いますし、矢野元委員長の告発などでも違和感を感じておりましたのですこし安堵の気持ちになりました。公明党の下野を望みます。

今回のテーマは自民党でした。政権から一度離れたうえで、新しい政界再編を模索して欲しいと思いますが、麻生首相を生んだ責任というものも無視してはいけない。。。しかし渡辺氏は、麻生内閣によって行革大臣の座から下ろされたわけですから、当初から声をあげてほしいと思っていました。

任期満了などと言わす、早期解散総選挙を期待しております。

がん&じじパパ
2009年01月21日 23:05

野中氏の戦争経験者として、再び日本国民を戦争に巻き込まない政治勢力を・・・的な発言に感涙しました。私の祖父は大政翼賛会に身を置き、父は共産党員という環境で育ちましたが、今日の放送での野中氏の発言にこそ日本の未来はあると思いました。

ヨッシー
2009年01月21日 23:04

今更ながら、自民党の脆弱さにあきれるばかりですが、何故アメリカの政治中枢は日本の政権党として自民党をパートナーとして位置づけてきたのか戦後史を学び返すチャンスなのかも知れませんね。

ケージン
2009年01月21日 23:04

はっきり言って、自民党の政治にはウンザリだ。
特に、爺さん連中は腐りきっている。
民主党に何ができるかはわからないが、
彼等が政権を握れば、いい意味で化ける可能性がある。
でも、それを自民党に期待するのは無理だ。
まずは、民主党に政権を与え、
その後は、本当に国のことを考えて行動できる政治家だけ残せばいい。
この国にあんなに政治家はいらんだろう。税金の無駄だ!

藤井敏明
2009年01月21日 23:03

今日の放送で、久々に久米さんのシャープさに再開した思いでした。やはり、あなたは、カメラの前でもっともっと戦わなくてはなりません。すべてを笑い顔でごまかすにはまだまだ若すぎます。もっともっと往年のあの戦闘スピリットを発揮してください。でも本当に今日のあなたを見て安心しました。まだまだそこらの後期高齢者を気取った老人コメンテーターになることはありません。今後のこの番組に期待します。

一有権者
2009年01月21日 23:03

野中幻想が崩れた。「戦争の…」と尤もらしいことを言っているが、結局は自民党の応援団じゃないか。「麻生総理を代える!?」ばかも休み休み言ってほしい。じゃあなんで麻生さんを総理にしたの?選挙もしないで総理を代えていることの反省のかけらもない。自民が言う政界再編は、結局のところどんなことをしても政権にしがみつきたいだけの言い訳。挙げ句の果てに「任期満了」って言い出しているのは、要はほとぼりを冷ましたいだけだってことを国民は既にわかっているよ。とにかく早く選挙をして民意を問うべきさましたいだけの話。自分たちのことしか考えていない、ということを、国民は感じているよ。とにかく早く選挙で民意を問うべき。

かもめ
2009年01月21日 23:02

世界平和を語っているのに、一番それに近い党を批判するのはおかしい。しかも出演している中に二人も元容疑者いて驚きました。一般市民であれば職を失うのに、政治家は時が経てばこうして普通にテレビに出て、税金で生きてることに改めて怒りを感じました。

ぱーちゃん
2009年01月21日 23:02

自民党の麻生総理に言いたい!
総選挙をして民衆の判断を仰ぐべきだ。
番組からも強く民意を伝える使命があることを認識してほしい。よろしく
アメリカがうらやましい

いまいち
2009年01月21日 23:01

今日の内容はゴルーデンでやる番組じゃない

ひろし
2009年01月21日 23:01

野中は古い、平沢はKY、宗男が現役の意見として妥当なところか。
久米宏はやっぱり落ち目の司会者、空気があってない感じ。
今どき平沢と一緒にジャラケてるのを見るとすげ~違和感!

taka
2009年01月21日 23:01

くだらない番組。
政治家だけの話しだけでは意味ない!
後ろの人たちは飾り?
太田光の政治討論番組を見習った方がいいんじゃないかな?
結局、政治において、言葉は柔らかくても、各政党を罵ってるだけしかにか聞こえない。
政治家だけが話す番組には今後の日本も、番組局自体にも、将来性は感じられない。
もっと、国民のニーズに応える番組を作ってみてはいかが?
久米さん、もっと毒舌で突っ込んでもいいんじゃない?

森太郎
2009年01月21日 23:01

なんで、今日、自民党について語るのか、意味不明、今日は、アメリカで初の黒人移民の血を継ぐ、大統領が誕生した日ですよね。

後、自民党を語るメンツが、古い自民党、利権、背任、汚職、の垢にまみれた人達ばかり、平沢氏を除いて、
中でも、野中氏は、郵政民営化反対の理由を、「メガバンクを手放したら、自由に国債を発行できなくなるじゃないか!」と公言して、与党利権を守るために必死だった人、国民のこと(国の借金)も考えないで、
鈴木宗男氏にいたっては、背任で実刑を受けた人ですよね、

さっぱり、わからない???


すーさん
2009年01月21日 23:01

初めて見ました。 いい番組ですね。 歯に衣を着せぬ出演者の話が新鮮なものばかりで、なるほどと、思うこともあったし、政治がより身近に感じられる内容でした。あっという間の1時間です。 久米さんの振りがあってこそ、本音の話が出てくるんだとおもいます。 番組編成の皆さんには、これからも、今回のようなわかりやすい内容(解説の方もいいですね)で番組を充実していってくださいと思うばかりです。  

ノーコメンター
2009年01月21日 23:01

自民党を辞めて、評論家になり、小さな話を行う今の政治家を憂いていた野中先生が、小沢一郎の細かな話に食いついていたのは、所詮自民党の今の政治家と同じで、くちばっかりで、心底大きな政治を考えていないと感じました。がっかりです。
他の評論家の人たちもその話に乗って広げようとしている状況を見ると、マスコミ特有の視聴率を取りたいって所が、根底にあるのかなあとこれまたがっかりです。ストレスが溜まる番組でした。

日本党
2009年01月21日 23:00

景気の悪い今の日本。
優秀な企業,まじめな企業が多い日本なのになぜ景気がわるいのかを
とりあげていただきたい。
増税で国民をいつまで苦しめるのか?
戦後60年たった今でもはらいつづけている生活保護、いったい年間いくら
になっているのでしょうか?
戦争のない日本づくり、で国民は兵糧を役人に領収書なしではらいつづけ、
そのお金でテポドンがとんできます。
平和とはなんでしょうか、、お金を払いつづけてにげまわることが
正しいのでしょうか。

信州人
2009年01月21日 23:00

自民党の時代は終わりだと思います、天下が規制出来ない自民党は最悪党国民は理解できません。

加藤
2009年01月21日 22:59

なんなんですか、この番組は。
そもそも久米宏さんが言う景気回復策がどこぞの党と同じとはどういうことですか。
私自身は、景気対策を急ぐ時に選挙のために政策を遅らせる党には票は入れません。
どこの党かはあえて申しませんが。
このようなテレビの報道のあり方を見ていると報道に関した事件を思い出します。
また、この書き込みが反映されない場合はそれが確定だと判断しますね。

匿名
2009年01月21日 22:59

こんな社会にしたのは小泉政治でしょ。純ちゃん、純ちゃん言っているおばちゃんたち目をさませー

その男総務係長
2009年01月21日 22:59

出演している政治家、元政治家に興味を持ち視聴していましたが、どうも進行や議題の内容が今イチでかなり期待はずれでした。
まぁ、今のテレビメディアの政治討論会やニュース報道の在り方がもうダメダメで、それを視聴し今だに小泉政権がよいと言っている我々もダメダメなので仕方がないのですが・・・
(あ、すみません。ダメダメなのは私だけです。 私は、小泉政権発足時から嫌いでしたよ。)

gashichi
2009年01月21日 22:58

久米宏には具体的に「中小企業」とか「ニート」とか「ホームレス」とか言葉にして欲しかった。平沢議員のパターンを見せない演出は久米さんらしくて面白かった。ただ、非党員である人達から何も聞かなかったのは何故だろうと思った。「打てば響く久米宏』に今回は変わっていたのでとても好感を得た。

CFP®
2009年01月21日 22:58

今回のコメンテーターの野中広務(あえて呼び捨てにする)、
発言資格なし!
料亭大好きボンクラを
密室の談合で決めておきながら、視聴者を愚弄するな!

海人セブン
2009年01月21日 22:58

アメリカ合衆国大統領が就任した日の番組。
後半チラ見して、面白くないのでチャンネルをかえた。
その理由は、登場した政治家のあまりにも歯切れの悪い話が耳に残ることを拒んだためだ。
田中真紀子議員くらいの簡潔明瞭に話せる人の人選をお願いしたい。

aaa
2009年01月21日 22:58

野中さんの話が一番現実的だと感じました。
麻生総理もネットでみる限りは世間で言われているよりマトモに仕事をこなしておりますし。

国民
2009年01月21日 22:57

番組を見ました 先日国会中継を見て
あまりにもその幼稚な質問に驚き失望してます
ある代議士が漢字の質問をしました
大切な国会の時期で漢字がよめないくらいで
些細な事なのにもっと大切なあると思うんです
大切な時間をもっと有意義な質問をしてほしいと
思います
なのでその代議士が国民の事をよく考えているとは
思えませんでした

ぽんぽこ無党派
2009年01月21日 22:57

今夜は、政治家の政局討論ということで、じっくり見ました。
出来れば、露出の少ない議員も出演して戴いて欲しいと思います。
選挙の重き一票をどうするかの判断材料にしたいと思っています。

渡部
2009年01月21日 22:57

もう勘弁してくれ!はやく解散総選挙やってくれ!麻生さん1億円欲しいからにげないのかな?

悪党勢ぞろい
2009年01月21日 22:56


去り行く悪党達の最後っ屁のような内容でした。ヒマな人しか出てくれなったのですね。

かし
2009年01月21日 22:56

番組作りが手抜きすぎますよ!

漢字勉強中
2009年01月21日 22:55

本日出演されていた民主党の石井さん、昨日の予算委員会で漢字テストなぞやってらっしゃいましたが、それが今後の予算に何の関係があるのか甚だ疑問です。無駄をなくすと言っている党の重鎮の方がそういった時間とお金の無駄を公然とやっている。そういう方の言うことは全く信用できません。
民主党には頑張ってほしかっただけに本当に残念です。

ぼくはくま
2009年01月21日 22:53

中選挙区制度の米ソ冷戦構造で日本は、自民党が万年与党、社会党が万年野党で、社会民主政権なく国民皆保険制度を実現するなど自民党は野党の求めでも吸収して実施していくだけの政策の幅がり、その基礎は複数候補が同一選挙区から当選できることであった。逆に社会党は複数候補擁立しなかったことから万年野党を認めていた。
小選挙区制度に反対の小泉氏が首相になると、公認権と解散権を背景に党主導の政治運営をして、党内反対勢力は排除されてしまうしくみとなった。
杉村太蔵議員を飯島氏は若いときの小泉氏のようなオーラを感じるようになったと述べている。
かつての国際経済学は、国際通商や投資の規制をするための理論的根拠とされ、資本は瞬時に国境を越えて投機できるが労働力は移動できないことからその基本の前提であった。
しかし、米国共和党の自由貿易の経済グローバル化では労働力までも海外移転してしまえば経済空洞化をまねくとして構造改革派の竹中平蔵氏を小泉氏は重用し、敵対する立場を排除して経済改革を実施した。
小泉政権発足後は改革なくして成長なしといいながらも東証株式は下落の一途、不良債権処理に踏み切ってからようやく株価上昇へ。
郵政事業を民営化して公務員でなくしても税金で郵政職員給与は1円も支出していないが、小泉マジックに国民はだまされ、抵抗勢力排除の解散で大勝。
財政再建といいながら補正予算で国債発行するスキームは本間税調会長が考案し、これでも国民とマスコミをだましつづける。

いわば杉村氏のような政治家が成長して小泉首相になり、ひとつの米国共和党の国際通商投資規制反対経済学者の竹中氏がブレーンとなった経済と政治の結果。

福田首相まではかつての自民党のように消費者生活者よりなどのウィング変更拡大で対処したが、派遣労働での再規制ではこれでは従来の支持基盤の財界からの離反があることになろうことであるので消極的。

これで米国や英国のような支持基盤の重心による2大政党時代へようやく突入へ。
いままでは自民と民主それぞれが方法論での改革論議となり中心的支持層をまきこんでの論議にならなかった。
各報道機関の世論調査は予想された結果ではあるが、いままで首相支持率が下落していても自民党支持率が民主党支持率より下回ることはなかったが(比例でなく)、今回民主党支持が自民党支持を上回った。
これはいままでの選挙では自民民主の基礎票よりも民主党は浮動票の積み増しで当選していたのが、基礎体力で民主党が上回ったことになり、民主党は政局による争点明確化の結果の選挙を求めなくとも次期総選挙では有利という数字。

比例代表並立では連立政権の穏健な多党制前提。
1918年の米騒動後に発足した原内閣の2大政党をきらった山県有朋系列の松本氏は3党結成失敗、自ら落選で。

しまだ
2009年01月21日 22:52

今回の特集はとても面白く、楽しいものでした、あの石井一議員が生で拝見できるので楽しみです。先日の国会中継での石井議員の姿を私は始めて拝見いたしました、日本の最後の頑固おやじの姿を見ました。その石井議員をもっともっと意見をききたかったです、久米さんの「短めに」の言葉がわたしはかわいそうでなりませんでした。この番組は型破りさに魅力があると思います、もっともっと期待を裏切ってはちゃめちゃなものを作ってください。

K.K.
2009年01月21日 22:50

もっと出演者の真剣な考えをきいてみたいのです。
自民党も国民から認められているわけではありません。
自民党がこれまでやってきてこのような問題が生じています。
もういい加減に自民党政治を終わらせるよう報道してください。

齋藤
2009年01月21日 22:45

やっぱり、古い人間だなと思います。野中さん、鈴木さん、石井さん、ごもっともなコメント話されていますが、そんなことは、現在、すでに散々日本国民が日々訴えていることですよ。政治のど真ん中で働くあなた方はそれを実現させることが仕事なんだと改めて考えてください。小泉内閣が、、って言いますがそのころ中にいましたよね。他人事のように話されているのは、あまりにも醜いです。一線を退けばまるですべてを客観視できているような発言はやめませんか?

K.K.
2009年01月21日 22:44

興味を持って拝見させていただいています。
しかしながら、国民の声を考慮しているとは思えない進行具合いです。
出演者を茶化すのをみたいわけではありません。
この現状を打開する政治をどう考えているのか?
もう自民党政治はうんざりなのです。マスコミももう少し、自民党寄りの報道を控えてほしいと考えます。

世襲
2009年01月21日 22:36

2世議員反対です。
政界ぐらいではないでしょうか2世が通用するのは。
芸能界やスポーツ界は2世は話題になっても実力がなければ消えていきます。
政界は実力がなくても2世と言うだけで通用するのではないでしょうか。
やはり国会議員は美味しい仕事なのですよ。
だから小泉さんですら息子を後継指名するのでしょう。

匿名
2009年01月21日 22:31

 この人たちを老害と言わずになんと言うのでしょう?

ridy
2009年01月21日 22:28

政治家の相続税がないことを番組で今初めてしりとってもびっくりした。

国民
2009年01月21日 22:27

今テレビ見てます 最近棒代議士の国会中継を見ました
その質問があまりにも 幼稚で国民の事を考えていないことが
わかってすごくがっかりしました
漢字がわからないくらいで 大事な国会でそんなぁ質問は してほしくなかった
それよりもっと大切なことがたくさんあるのに
そのことをもう一度考えてもらいたい 

DNQ
2009年01月21日 22:24

現在放送されていますが、民衆党の石井さんに聞いてください。
予算委員会で予算の話し合いをしないで予算に関係のない質問は時間の無駄ではないのでは!!民主党が本気で政権をとりたいのなら余計な質問をしないで真正面から予算のやりとりだけをするのではないでしょうか??
民主党のやりかたは小学生なみです。
出演者全員にいいますが民衆は愚かではないですよ(とくに民主党さん)
民主党さんがおっしゃっている政教分離云々のはなしは、もし政権をとったら諸外国から相手にされませんよ

3B
2009年01月21日 22:22

自民党のことはよくわからないけど、消費税はこれ以上上げないでください。
税金取りすぎなので少しは身になることをしてください。
少子高齢化がこれから進むと私たちの生活はどうなるのでしょうか。

大学生匿名希望
2009年01月21日 22:20

最近はあんまりおもしろくない番組がないですが
この番組はぜひ長いこと続いてほしい

久米さんがやりたいことを好きなだけしゃべる
視聴率なんか気にせず、やりたい放題してください!!

2009年01月21日 21:59

コメント書く、ってことは、やっぱりどこかで期待していたってことだろう。
けど、今日はこれから別の局の新ドラマ見ます。
テレビで言えないことを言います、的な雰囲気出してるけど、結局キワドイこと
言えばいい的な感じに留まっている気がする。言いっ放しで、結局何が言いた
かったのかが不明。番組側の自己満足に終始している気がする。
ぶっちゃければいいってもんではない。その先にあるものは?

無職のフリーター
2009年01月21日 19:39

政治に関わる話題を扱うとの事なのでお願い事を投書しました。
市場における利益追求を放任する新自由主義という理念がアメリカ発の経済ルールとなった。
グローバル・スタンダードという掛け声の下で、規制緩和や民営化など小さな政府を求める動きが小泉政権下で進んだ。
度を超えた「利益社会の追求」が強者、敗者の二者択一を迫り、強者の論理、大なるもの賛美の風潮を必要以上に助長した。
消費者保護はいいかげんで規制だけが緩和された結果、企業幹部は無謀になった。利益追求本位の行き過ぎた資本主義を突き進んだ。
企業が業績を上げるためサービス残業が横行し過労死が頻発する。企業が当期の利益を優先させれば、安上がりの非正規雇用を増やすという結果になる。
そして、アメリカ発の100年に1度と言われる世界同時不況が起きた。
市場に対する常識的な規制と監視さえも必要ないとする霞ヶ関・永田町と日本経済団体連合会・会員の考え方が市井の臣をここまで追い込んだ。
派遣切りが表面化し、小林多喜二の『蟹工船』が読まれるご時勢となった。とはいえ、市場を否定し、社会主義体制を取ることは、選択肢にはならない。
環境制約のみならず、社会的観点からも、資本主義経済の奔流に対する反省の念は広がりつつある。
市場に一定の規制、ルールの確立(歯止め)、道徳・倫理を求める声が出てくるようになった。
「利益社会」(ゲゼルシャフト)と「共同社会」(ゲマインシャフト)を相利共生させ、人間の生活と尊厳を守る人間の顔をした資本主義経済を確立させてもらいたい。

scotti
2009年01月21日 18:12

今夜のゲスト、注目は野中広務さんと石井一さん。
小沢アレルギーの野中さんからは、相当な小沢バッシングが予想されますね。
民主党の石井一副代表がどう小沢代表をフォローするのか見物です。
石井副代表といえば、創価学会の政教分離問題の急先鋒。
テレビってヤツは、この問題に言及できるのかな?
お互いに、麻生首相では日本が潰れるという認識では共通している思います。
久米さんが、妖怪政治家たちをどう捌くのかも見所ですね。
今夜は、歌舞伎を見ているような醍醐味があるかも?
今夜のメンバーでは、平沢さんと元ポッポ弟秘書の上杉さんには厳しいかも?
鈴木宗男さんは贈収賄事件の裁判はどうなったんだっけ?

この記事へのトラックバック 

この記事へのトラックバックURL:
http://dogatch.jp/blog/cgi-bin/mt-tb.cgi/4245