2009年1月 |
 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
この記事のトラックバック Ping-URL
|
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9043d260a9c67aabbc51f547f11e1dc5/48
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
|
|
 |
|
 |
|
その点そいつらに一矢を報いてくれた赤木さんには本当に感謝です。
実は、mixiに赤木さんを応援するコミュがありまして、わたしも参加しています。
そこで知り合った人たちとメッセージや電話などで連絡をとると、おいどんさんと同じことを言っている人たちもいますよ。
あの人たちにとっては「(異質な)他者」とは企業や官庁のことを指すのでしょう。また、マイノリティからすれば彼ら彼女ら自身もまた「(異質な)他者」と見られていることについては驚くほど自覚がない。
企業・官庁と中産階級の自己中心主義。自らを崇拝する儀式。
それがサヨクという勢力であり、サヨクの活動なのです。
そこに真心をこめた参加をできない貧しい若者を集めては、心理的に問題だ、人格がおかしいなどと道徳的説教をやらかすわけですね。
あるいは、日本らしい勤勉さがないと決めてかかる。
なんで中卒で働いているからといって、「勉強しろ!」とか「もっと知的好奇心をもつことが大事」とか言えるのでしょうか。
今や元国立大学の理系の学部は、どんどん企業の下請け化がすすんでいるとの声もあります。
そんなふうに生産された知識を、生活もつらいわたしたちのような人間が、消費者金融で借金でもして消費しろとでもいうのでしょうか。奨学金だって返さなければならないんですよ。
赤木さんは、本当に突破口を開いてくれたとわたしも思っています。
自意識過剰・傲慢のサヨク。まるで学校みたいに中産階級の閉鎖的サークルをつくり貧乏人を排除しまくるサヨクは、他の勢力ともあわさって、いったんは岸3世の安倍を退陣させました。その功績は尊い。
ただし、こんな状態では、これからも極右への防波堤の役目ははたせないのではないでしょうか。
もっと別の勢力が大きくなる必要がありますね。
とりあえずURL欄に「ヘタレ左翼のひとりごと」へのリンク貼っておきますね。m(_@_)m