感染しません。
少なくともPCのウイルスは。
これはPCのウイルスはPC(WindowsなどのOS)の機能を利用して動作するように作られているからで、カメラには(普通は)それが搭載されていないため、動作しようがないからです。
ただし、モデルによってはカメラの内部プログラムのアップデートを行える場合があり、これを利用して「そのカメラに向けたウイルス」を作成することは不可能ではないかもしれません。
この場合おそらく「まずPCがウイルスに感染し、そのウイルスがたとえばSDカードにカメラ向けウイルスを植えつけ、そのSDカードをカメラに入れると感染する」となるでしょう。
#ただ個人的にはそんなものを作るやつは非常に少ないと思います。ウイルス作成者は基本的に愉快犯なのでターゲットが限定されすぎるのカメラ向けウイルスは彼らの欲求を満たしえない気がするので。
また将来的に「Windowsを内蔵したカメラ」なんてのが出てきたら、PC向け(Windows向け)のウイルスに感染しうることにはなります(もしかしたらすでに存在するかもしれませんが、私はよく知りません)。
携帯電話でもたとえばWindowsCE搭載のモデルはWindowsCE(いわゆるWindowsとはちょっと違いますが)むけのウイルスに感染しうることになります。
回答10 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2009013309
- 投稿日時:2009/01/21 13:19
Clifford様
回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。
>これを利用して「そのカメラに向けたウイルス」を作成することは不可能ではないかもしれません。
こういったことは簡単にできるものなのでしょうか?
Windowsであれば簡単に作れそうな気がしますが、デジタルカメラのようなものにも簡単に作れたりするのでしょうか?
>この場合おそらく「まずPCがウイルスに感染し、そのウイルスがたとえばSDカードにカメラ向けウイルスを植えつけ、そのSDカードをカメラに入れると感染する」となるでしょう。
ここが一番知りたかった部分です。
私が使用しているデジタルカメラは、以前にアップデートを行った際には、「メモリカードにファイルをコピーして、ボタンを押しながら電源を入れる」という方法をとっていました。
私の認識では、メモリカードを入れただけどは何もしないで、撮影したら画像を書き込む、記録画像の表示などでメモリカードを読み込むまでは何もしないので勝手にウイルスが自分で感染するようなことはないのではと思っているのですが。
>また将来的に「Windowsを内蔵したカメラ」なんてのが出てきたら、PC向け(Windows向け)のウイルスに感染しうることにはなります(もしかしたらすでに存在するかもしれませんが、私はよく知りません)。
>携帯電話でもたとえばWindowsCE搭載のモデルはWindowsCE(いわゆるWindowsとはちょっと違いますが)むけのウイルスに感染しうることになります。
Windowsで動くデジタルカメラがあれば感染するかもしれないということですね。
御想像で構わないのですが、Windowsで動くデジタルカメラがあった場合、やっぱりウイルス対策ソフトは発売されるものでしょうか?
回答15 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2009013338
- 投稿日時:2009/01/21 13:46
>こういったことは簡単にできるものなのでしょうか?
簡単かといわれれば、そうではないでしょうね。
ただ問題なのは「方法を知っているかどうか」でしかなく、知ってさえいれば可能だろうということです。
方法は技術があれば独自に調べてしまうかもしれない(それこそカメラを分解して制御基盤をICEにつないで…とか)し、あるいは製造元から(故意にせよ過失にせよあるいはスパイなどを介してにせよ)流出するかもしれません。
まあ、普通は難しいと考えればよいのではないでしょうか。
>メモリカードを読み込むまでは何もしないので勝手にウイルスが自分で感染するようなことはないのではと思っているのですが。
ここは確かに微妙なのですが、たとえば画像ファイルに不正情報を紛れ込ませてその展開ロジックを誤動作させ、強制的にアップデートモードを起動させるといったことは不可能とは言い切れません。
実際こうした手法はPCでは割と常套手段になっています。
#iPhoneに認証されていないプログラムをインストールするJailBreakなんてツールもこうした手法を使っていたはず。
いってしまえばシステムのバグを利用した方法なのですが、ソフトウエア(だけでなくハードウェアにも)にバグはつき物であり100%完璧などないといってよい以上、危険性は常にあるわけです。
画像展開をハードウェアでやっている場合なども、より難しくはなるけれどやはりどこかでソフトウエアが介在すると思うので、どこかに抜け穴ができてしまうのではないでしょうか。
#あるいはハードウエアの誤動作でフリーズするとか。
>Windowsで動くデジタルカメラがあった場合、やっぱりウイルス対策ソフトは発売されるものでしょうか?
あはは(汗)
確かにありうるかもしれません。
ただその場合は「デジカメWindows用」ではなく単に「Windows用」がインストールできそうな気もしますが。
あるいはユーザーがそうしたものをインストールする手段はなく、ウイルスが発見された場合カメラメーカーから除去/修復ツールが提供されるだけになるかもしれません。