答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

PCのウイルスはデジタルカメラにも感染するのでしょうか

製品名:セキュリティ製品/その他

現象:知りたい

懸賞ポイントが設定されています。 100

この質問は解決で締め切られています

どなたか知っていらっしゃる方がいれば幸いなのですが、
コンピュータウイルス対策について色々と調べていたところ、PCで読み込めないメモリカードをデジタルカメラに挿すと、デジタルカメラにウイルスが感染するといったような内容が書かれているページありました。

そこで質問なのですが、PCのウイルスはデジタルカメラにも本当に感染するのでしょうか?
PCのウイルスはデジタルカメラや携帯電話には感染しないと思っていたのですが、メモリカードでPCからデジタルカメラに感染するのであれば、同じようにメモリカードを使用する携帯電話などにも感染しないかと心配です。
「スマートフォン」というものなら対策ソフトはあると聞いたことはありますが、デジタルカメラにはこのようなソフトがあるとは聞いたことがありません。
本当にそのようなウイルスがあれば、対策のしようがないと思っています。
このようなウイルスは実際に存在するのでしょうか?
仮に存在して感染したとしたら、ユーザーは感染したことがわかるものなのでしょうか?

ウイルス対策ソフトを販売しているホームページを見てもわかりませんでした。
このようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2009/01/21 21:08

皆様、回答ありがとうございました。
現状では「PCからメモリカード経由でのデジタルカメラへのウイルス感染」ということについては、それほど心配しなくてもよさそうだというのが個人的な見解です。
ただ、将来的にPCに近くなると感染する危険性はあるかもしれないようですが……

皆様からいろいろな回答をいただき、この短期間ながら非常に有益な勉強をさせていただきました。
ただ、ごく一部の方が反論に対して一切議論をせず不快だと思う発言だけがあったことは非常に残念です。
間違うことは誰にでもありますので、指摘されることは別に問題ではないと思います。
それについて議論を行い私も含め双方が納得できるところに行きつくことが有益だと思っております。

まだ色々とお聞きしたいことはありますが、私自身がまだ整理できていない状態ですので、日を改めてまた質問させていただきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013261
  • 投稿日時:2009/01/21 12:27
  • 最も役に立った投稿として評価されました

感染しません。
少なくともPCのウイルスは。
これはPCのウイルスはPC(WindowsなどのOS)の機能を利用して動作するように作られているからで、カメラには(普通は)それが搭載されていないため、動作しようがないからです。

ただし、モデルによってはカメラの内部プログラムのアップデートを行える場合があり、これを利用して「そのカメラに向けたウイルス」を作成することは不可能ではないかもしれません。
この場合おそらく「まずPCがウイルスに感染し、そのウイルスがたとえばSDカードにカメラ向けウイルスを植えつけ、そのSDカードをカメラに入れると感染する」となるでしょう。
#ただ個人的にはそんなものを作るやつは非常に少ないと思います。ウイルス作成者は基本的に愉快犯なのでターゲットが限定されすぎるのカメラ向けウイルスは彼らの欲求を満たしえない気がするので。

また将来的に「Windowsを内蔵したカメラ」なんてのが出てきたら、PC向け(Windows向け)のウイルスに感染しうることにはなります(もしかしたらすでに存在するかもしれませんが、私はよく知りません)。
携帯電話でもたとえばWindowsCE搭載のモデルはWindowsCE(いわゆるWindowsとはちょっと違いますが)むけのウイルスに感染しうることになります。

  •  

回答10 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013309
  • 投稿日時:2009/01/21 13:19

Clifford様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

>これを利用して「そのカメラに向けたウイルス」を作成することは不可能ではないかもしれません。
こういったことは簡単にできるものなのでしょうか?
Windowsであれば簡単に作れそうな気がしますが、デジタルカメラのようなものにも簡単に作れたりするのでしょうか?

>この場合おそらく「まずPCがウイルスに感染し、そのウイルスがたとえばSDカードにカメラ向けウイルスを植えつけ、そのSDカードをカメラに入れると感染する」となるでしょう。
ここが一番知りたかった部分です。
私が使用しているデジタルカメラは、以前にアップデートを行った際には、「メモリカードにファイルをコピーして、ボタンを押しながら電源を入れる」という方法をとっていました。
私の認識では、メモリカードを入れただけどは何もしないで、撮影したら画像を書き込む、記録画像の表示などでメモリカードを読み込むまでは何もしないので勝手にウイルスが自分で感染するようなことはないのではと思っているのですが。

>また将来的に「Windowsを内蔵したカメラ」なんてのが出てきたら、PC向け(Windows向け)のウイルスに感染しうることにはなります(もしかしたらすでに存在するかもしれませんが、私はよく知りません)。
>携帯電話でもたとえばWindowsCE搭載のモデルはWindowsCE(いわゆるWindowsとはちょっと違いますが)むけのウイルスに感染しうることになります。
Windowsで動くデジタルカメラがあれば感染するかもしれないということですね。
御想像で構わないのですが、Windowsで動くデジタルカメラがあった場合、やっぱりウイルス対策ソフトは発売されるものでしょうか?

  •  

回答15 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013338
  • 投稿日時:2009/01/21 13:46

>こういったことは簡単にできるものなのでしょうか?

簡単かといわれれば、そうではないでしょうね。
ただ問題なのは「方法を知っているかどうか」でしかなく、知ってさえいれば可能だろうということです。
方法は技術があれば独自に調べてしまうかもしれない(それこそカメラを分解して制御基盤をICEにつないで…とか)し、あるいは製造元から(故意にせよ過失にせよあるいはスパイなどを介してにせよ)流出するかもしれません。
まあ、普通は難しいと考えればよいのではないでしょうか。


>メモリカードを読み込むまでは何もしないので勝手にウイルスが自分で感染するようなことはないのではと思っているのですが。

ここは確かに微妙なのですが、たとえば画像ファイルに不正情報を紛れ込ませてその展開ロジックを誤動作させ、強制的にアップデートモードを起動させるといったことは不可能とは言い切れません。
実際こうした手法はPCでは割と常套手段になっています。
#iPhoneに認証されていないプログラムをインストールするJailBreakなんてツールもこうした手法を使っていたはず。
いってしまえばシステムのバグを利用した方法なのですが、ソフトウエア(だけでなくハードウェアにも)にバグはつき物であり100%完璧などないといってよい以上、危険性は常にあるわけです。
画像展開をハードウェアでやっている場合なども、より難しくはなるけれどやはりどこかでソフトウエアが介在すると思うので、どこかに抜け穴ができてしまうのではないでしょうか。
#あるいはハードウエアの誤動作でフリーズするとか。


>Windowsで動くデジタルカメラがあった場合、やっぱりウイルス対策ソフトは発売されるものでしょうか?

あはは(汗)
確かにありうるかもしれません。
ただその場合は「デジカメWindows用」ではなく単に「Windows用」がインストールできそうな気もしますが。
あるいはユーザーがそうしたものをインストールする手段はなく、ウイルスが発見された場合カメラメーカーから除去/修復ツールが提供されるだけになるかもしれません。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013263
  • 投稿日時:2009/01/21 12:30

するそうです。
このサイトでも
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=14063744878
@@A2009005984@@ /6 Plank氏がそう投稿なさっています。

このPlank氏、普段は
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=180766832498 /5
パソコン講師をなさっているそうですが、デジカメ本体に感染するウィルス以外にも
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120496125668 /1
で新たなウィルス感染経路を公表なさっていますし、その道の権威かと思われます。


私はカケラも信じていませんが。

  •  

回答11 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013316
  • 投稿日時:2009/01/21 13:27

Ηageoyadi様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

>http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=14063744878
> @@A2009005984@@ /6 Plank氏がそう投稿なさっています。
提示されている内容を拝見しました。
私の疑問点そのもののような感じですが、そちらでは回答9の方が否定されているようですが、実際どうなのでしょうか。
質問にも書いていますが、メモリカードを使用するもの全般について感染するのではないかととても不安です。

>http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120496125668 /1
>で新たなウィルス感染経路を公表なさっていますし、その道の権威かと思われます。
こちらも拝見しました。HTMLメールは途中でウイルス感染するのですか。
であれば、HTMLメールは使用しないようにすべきですよね。

この方に詳しいことをお聞きしたいのですが、こちらに回答していただくようなことは可能でしょうか。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013267
  • 投稿日時:2009/01/21 12:32

絶対とはいえません。
デジカメのOSがJAVA上で動作しているなどの場合は感染しないとも限りません。
その場合にどうのようになるかはウィルスによってバラバラです。

直接デジカメに影響がなくても、ウィルスに感染したPCからウィルスソフトを外部記憶媒体に保存し、それを別のPCにばらまくなどということは考えられます。

  •  

回答13 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013323
  • 投稿日時:2009/01/21 13:32

ひげお様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

>デジカメのOSがJAVA上で動作しているなどの場合は感染しないとも限りません。
>その場合にどうのようになるかはウィルスによってバラバラです。
実際にJAVAで動作しているデジタルカメラをお知りでしたら教えていただけませんでしょうか。
それと、素人考えですみませんが、デジタルカメラは決まったプログラムだけが実行していると思っています。
メモリカードに、JAVAで作られたウイルスがあったら勝手に感染して実行されてしまうものなのでしょうか。

>直接デジカメに影響がなくても、ウィルスに感染したPCからウィルスソフトを外部記憶媒体に保存し、それを別のPCにばらまくなどということは考えられます。
これは、最近話題のUSBメモリのウイルスと同じと考えてもよろしいでしょうか。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013270
  • 投稿日時:2009/01/21 12:35

コンピュータウィルスが対応するOSを搭載しているなら感染します。

そのうちテレビや冷蔵庫、電子レンジや固定電話等家庭内電化製品に感染
したりするかもしれません(LANに接続して番組表をとってくる機能あり
ますよねぇ、また未来において冷蔵庫の状況を携帯電話でいつでも受け
取るとか設定変更できるとか)。
すべての機器がネットに接続されて、商品がどの程度使われているか
のマーケティングとかに利用される時代もこない・・とはいえない
状況だと思います。電源コンセントからLANに接続できる製品が売っている
時代になってますし。

ただしデジタルカメラに組み込まれているであろうOSが何かしらないので
危険性が高いかどうかわかりません。

Windows系OSを使うネットワークプリンタや複写機などは、もっとも感染しやすいものとして挙げられています。
携帯電話は最近OSがPC化していますので、そのうち感染する率が高くなってくると思います。
たとえば最近出てきたiPhoneではMacOSXというPC用のOSが搭載されていますし。
Java端末も危ないと思います。たしかソフトバンクでは、携帯端末の用のウィルス対策ソフトを無償提供していたと思います。

携帯については
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417078724マイクロソフト以外のサイトへ移動する
あたりに情報が載ってますね。
(この中でのBluetoothとは大体9m範囲内しか届かない短距離無線LANみたいなものとおもったらいいと思います。)

まだ携帯電話については特殊なOSが使われていたりするケースも多いので、
PCのように表面化することは少ないとは思いますが、電話帳とか盗まれる
と怖いなと思いながら、使ってます。


デジタルカメラ用のウィルス対策ソフトはでていないと思っています。
そのうちデジタルカメラが高機能・多機能化して、PC化していくとは
思いますから、そうなると対策ソフトは出てくるのじゃないかと思います。

  •  

回答14 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013336
  • 投稿日時:2009/01/21 13:45

kimipooh様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

OSに合わせたウイルスであれば、PCに限らずどんな電化製品でも感染してしまう可能性はあるということですね。
そうなると、やっぱりデジタルカメラにもOSが使われていれば感染してしまうのでしょうか。

>携帯については
>  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417078724マイクロソフト以外のサイトへ移動する
>あたりに情報が載ってますね。
こちらについては拝見しました。
無線LANみたいなものとのことですが、最近のデジタルカメラには無線LANがついているものがあるようなのですが、
無線LAN経由で感染してしまうようなこともあるのでしょうか。
そうなると、さらに心配事が増えてしまうのですが。

>まだ携帯電話については特殊なOSが使われていたりするケースも多いので、
>PCのように表面化することは少ないとは思いますが、電話帳とか盗まれる
>と怖いなと思いながら、使ってます。
ひょっとしたらすでにウイルスが存在し、感染してしまっているかもしれないということですね。心配です。

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013271
  • 投稿日時:2009/01/21 12:36

難しいところですね
昔PDAに感染するのはあったようですがデジタルカメラは聞いた事が無いですね
デジタルカメラにも携帯にも当然OSは入っています
ただ、ウィルスが全てのOSに感染するかと言われるとそうではありません
あくまでもウィルス作成者が特定のOSに感染するプログラムを作っているからです
しかも感染する為にはデジタルカメラのOS部がROMではなくRAMに入っている事と
そのOSをターゲットにしたウィルスが存在する事が前提になります。
しかもデジタルカメラのOS部に大きな空き容量があるとも思えないので
OSを入れ替えてまで侵入する必要があるでしょう。

その事から特に気にする必要は無いと思います。
ただ、デジタルカメラで使用しているメディアを媒体として感染する事はよくあります。
Aのパソコンで写真を取り込むのに接続してメディアに感染して
デジカメで使用していたが、デジカメのOSには対応していなので何もおきず
Bのパソコンで写真を取り込もうとしたら感染した。
と言う例はよく聞きます
その為デジタルカメラで使用しているメディアをウィルススキャンする程度で
十分だと思いますよ

  •  

回答16 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013340
  • 投稿日時:2009/01/21 13:49

sw20様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

現状ではそこまで心配する必要はないということでしょうか。
他の方の回答を拝見しても「可能性がある」と書かれていると心配になってしまいます。

>Aのパソコンで写真を取り込むのに接続してメディアに感染して
>デジカメで使用していたが、デジカメのOSには対応していなので何もおきず
>Bのパソコンで写真を取り込もうとしたら感染した。
>と言う例はよく聞きます
>その為デジタルカメラで使用しているメディアをウィルススキャンする程度で
>十分だと思いますよ
こちらについては、USBメモリ等を使用した場合と同じと理解していますので大丈夫だと思います。

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013274
  • 投稿日時:2009/01/21 12:40

ウィルスがデジカメに感染するかと聞かれれば、感染する可能性はあると思います。
但し、感染したウィルスがデジカメで活動しないと思います(但し、将来にWindowsなどがデジカメで動くようになれば別ですが)。

そもそもウィルスとはインフルエンザと同じように活動する物体以外の媒体を経由して感染が広がっていきます。その際に”感染した鳥などを経由したウィルスにより”などと表現されることと同じだと思ってください。
また、デジカメ(SDメモリー等)に感染したウィルスが別のPCに広がっていくことを防止するためにはPCにてSDメモリなどをウィルススキャンをすれば、とりあえずは良いかと思います。

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013297
  • 投稿日時:2009/01/21 13:08

感染要件を切り分けたり考慮したりしていないのでは?

プログラムというのは自分で動くのではなくOSがあって初めて動作するのであって、そのターゲット上でないと動作しないわけです。アクセスするという動作はワーム側が行うわけではありません。しかもマルチOSなプログラムというのはまず滅多にありませんし、組込OSならば尚更守備範囲が相当広くないとできっこありません。よって、逆感染などを含めて危険度は極めて低いです。
更に対象OS以外に対してのシグネチャが作られるかどうかも疑問ですから、スキャンしろというのも実効性が疑われますね。

やられる危険は論理上はあります。というのはそりゃそうですけど、他は推して知るべし。

  •  

回答19 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013348
  • 投稿日時:2009/01/21 14:02

AussieYuki様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

>ウィルスがデジカメに感染するかと聞かれれば、感染する可能性はあると思います。
>但し、感染したウィルスがデジカメで活動しないと思います(但し、将来にWindowsなどがデジカメで動くようになれば別ですが)。
デジタルカメラに感染する可能性はあるけれども、活動しないとのことですが、「感染する」というのは「プログラムを変更してしまう」と認識しております。間違っていますでしょうか?
であれば、変更されたプログラムがデジタルカメラに影響を及ぼすようなことはないのでしょうか?

>そもそもウィルスとはインフルエンザと同じように活動する物体以外の媒体を経由して感染が広がっていきます。その際に”感染した鳥などを経由したウィルスにより”などと表現されることと同じだと思ってください。
「鳥」ということでお聞きしたいのですが、「鳥インフルエンザ」は鳥が運んでいて人間に感染するようになったインフルエンザですよね?
メモリカードに入れていたPCのウイルスが、デジタルカメラに感染したりするようにはなったりはしないのでしょうか。

>また、デジカメ(SDメモリー等)に感染したウィルスが別のPCに広がっていくことを防止するためにはPCにてSDメモリなどをウィルススキャンをすれば、とりあえずは良いかと思います。
PCで使用することについてはおそらく理解できていると思います。

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013290
  • 投稿日時:2009/01/21 12:58

感染するとは?
ウイルスプログラムが実行可能(i386系CPU等)で、且つパソコン同様のOS
(Windows系)及びデバイス(ディスプレイ、キーボード、LAN等)を持つ事が
条件です。
デジカメにはディスプレイはありますが他条件で一致しません。
ですのでウイルス自体がカメラの中で活動する事はないと思います。
ただデジカメのアーキテクチャを熟知している者がPC⇒デジカメ等に感染させる
プログラムを開発したとすれば一気に現実味を帯びてきます。

  •  

回答12 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013319
  • 投稿日時:2009/01/21 13:29

>ディスプレイ、キーボード、LAN等
関係ありません。
百歩譲って、デジカメにはセレクトボタンがあって動作を指示できますけど、どうしましょう。

だから例えばサムネイルを含め、画面表示をトリガーにできます。
電源入れたりメディアを入れた時のデバイス検出もトリガーにできます。

更に、CPUタイプの話も無茶苦茶です。走るOS(場合によってはそこで走るソフト)に合わせて「作ればいい」わけで、コンピュータの定義から勘違いしている気がします。組込マイコンなんてx86を使わない方が普通、というのも覚えて下さい。

  •  

回答23 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013438
  • 投稿日時:2009/01/21 15:48

/12
だから何なのでしょうか?
コスト削減のためにWindows互換OSを組み込むマイコンも存在しますが。
他人を否定し、長々と持論を誇示するのもいかがなものかと思いますが。

  •  

回答24 (この回答は回答23に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013514
  • 投稿日時:2009/01/21 17:11

Yoshirin!様

申し訳ありませんが、私にはあなたも持論を展開して相手を否定しているだけのように思えますが。
ただ相手からの指摘に対して文句を言うだけでは、何も進展はないと思います。
他の方の回答を拝見しても、この内容への捉え方は千差万別のようですので、もう少し技術的な論議を行っていただけないでしょうか。

それと、私の疑問についても回答をお願いいたします。

  •  

回答20 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013353
  • 投稿日時:2009/01/21 14:12

Yoshirin!様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

>感染するとは?
>ウイルスプログラムが実行可能(i386系CPU等)で、且つパソコン同様のOS
>(Windows系)及びデバイス(ディスプレイ、キーボード、LAN等)を持つ事が
>条件です。
>デジカメにはディスプレイはありますが他条件で一致しません。
>ですのでウイルス自体がカメラの中で活動する事はないと思います。
すみません、最近は無線LANの内蔵されているデジタルカメラがありますし、携帯電話にも感染するようなウイルスもあるそうですから、デジタルカメラは条件に一致すると思うのですがどうでしょうか?
携帯電話の数字ボタンは、デジタルカメラのボタンと違うから感染しないのでしょうか。
それと、以前にタッチペンでだけで操作するPCを見かけたのですが、こういった製品はキーボードを持っていないので感染しないという認識でよろしいでしょうか。

>ただデジカメのアーキテクチャを熟知している者がPC⇒デジカメ等に感染させる
>プログラムを開発したとすれば一気に現実味を帯びてきます。
参考までにお聞きしたいのですが、デジタルカメラの開発者ならば当然アーキテクチャ知っていると思うのですが、それ以外の方がウイルスを作ることは可能でしょうか。
また、ウイルスがあった場合、ウイルス対策ソフトを発売している会社はデジタルカメラのアーキテクチャを知っているとは思えませんが、対策ソフトは作れるものなのでしょうか?

  •  

回答9 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013300
  • 投稿日時:2009/01/21 13:10

現状は無いと思います。

今後は誰にもわかりません。

ただし、今でも感染経路にはなりえます。
PCが感染していて、そこにカメラを挿すことでカメラにウィルスがコピーされ、別のPCにカメラを繋ぐと感染する。
ということであればありえます。
(要はUSBメモリと同じ、USBマスストレージクラス対応であれば、携帯音楽プレイヤーなども感染経路にはなりえます。)

  •  

回答17 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013345
  • 投稿日時:2009/01/21 13:59

もうちょっと書いておこう・・・

まず、感染させるには
感染先にウィルス自身を保存させる必要があります。
デジタルカメラだと、USBで接続すればディスクとして見えるものが多いので、これは簡単ですね。
感染経路として使うのであれば、これで十分です。

でもデジカメ内でウィルスを動作させるには、ウィルスを起動させないとダメです。
現状、デジタルカメラが自身の中にデータとして入っているファイルを起動することはありません。
(画像のプレビュー機構にバグがあり、バッファオーバーフローを利用して実行させられないか?といわれると出来るかも?っておもいますがね。)
実行させようとすると、ファームウェアの更新としてウィルスを入れれば、ファームウェアはデジカメ自身のプログラムなので起動できます。
ただ、デジカメ固有のファームを用意してやる必要性があるので、現実的にそんなものを作る人がいるか?って聞かれるとわかりません。
(今後、デジカメ統一のOSの様なものが出来、ターゲットとして狙う価値があると思われるようになったら、狙われるかもしれません。)

  •  

回答18 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013346
  • 投稿日時:2009/01/21 14:01

なんか変なこと書いてる
>現実的にそんなものを作る人がいるか?って聞かれるとわかりません。
現実的にそんなものを作る人がいるか?って聞かれるといないと思います。


  •  

回答21 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013385
  • 投稿日時:2009/01/21 14:44

らーめん食べたい様

回答ありがとうございます。
それぞれの方の回答について返答させていただいていますので、他の方への返答と矛盾する部分があることについてはご了承願います。

とりあえず、PCのウイルスはメモリカードには感染するけどデジタルカメラへは感染することはない(作る人がいないから?)という認識でよろしいでしょうか。
そうであれば心配事はかなり減るのですが。

>(今後、デジカメ統一のOSの様なものが出来、ターゲットとして狙う価値があると思われるようになったら、狙われるかもしれません。)
デジタルカメラにはどのようなOSが使用されているかご存知であれば教えていただけませんでしょうか。また、そのOSはPCでも動作するようなものなのでしょうか。
であれば、PCのウイルスはデジタルカメラにも感染するという懸念事項になってしまうのですが。

  •  

回答22 (この回答は回答21に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013420
  • 投稿日時:2009/01/21 15:17

>デジタルカメラにはどのようなOSが使用されているか

組み込みOS - IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/Embedded+OSマイクロソフト以外のサイトへ移動する

【TRONSHOW 2001】時代がTRONに追いついた!亜細亜発のOS「TRON」(1)
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/12/07/12.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

>そのOSはPCでも動作するようなものなのでしょうか
組み込みOSは基本的に特定ハード特化で、PCのOSとしては使えない(機能が全然足りない)ですが、(開発する上で)エミュレーター上では(動作しないとやってられないので)動作してるんじゃないでしょうか?

>PCのウイルスはデジタルカメラ
Windowsのソフトがデジカメで動作しますか?
MacのソフトがWindowsで動作しますか?
無理でしょう?ウィルスもソフトウェアですよ。

  •  

回答25 (この回答は回答22に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013526
  • 投稿日時:2009/01/21 17:25

らーめん食べたい様

再びの回答ありがとうございます。

提示していただいたページの内容を拝見すると、LinuxやTRONというOSはPCでもデジタルカメラや携帯電話でも使用されているようなのですが、仮にこのOS専用のウイルスがあった場合にも感染はしないのでしょうか。

  •  

回答26 (この回答は回答25に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009013552
  • 投稿日時:2009/01/21 17:53

もちろんそんなのがあって、かつ、デジカメのファームとして書き込めばウィルスは動くでしょう。
(ウィルスファームがあって、それを何らかの方法で書き込めれば感染状態になるっていうのは既に既出ですよね。)

デジカメの中に画像ファイルと同じように、ウィルスのファイルを置いたとしても、デジカメはそのファイルを実行しませんから、感染しません。
WindowsPCのHDDに感染したファイルがあっても、実行しなければPCには感染してませんしね。
(私のPCなんてウィルスだらけかも?たまに寝ぼけて起動して(<-感染という)あたふたするんですが。)

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 695 件

回答総数 545 件

登録者数 66 人

利用登録ユーザ 1773 人

ゲスト 168624 人

ページビュー 266232

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク