Hatena::Groupwikipedia

ゐき(ぺぢあ)拾遺物語

2008-12-25-Thu

大和魂 01:23 大和魂 - ゐき(ぺぢあ)拾遺物語 を含むブックマーク

大和魂という言葉を誤解してるらしい人は、近年増えてきた国士さんを中心に多数派を形成してるようでして、「日本固有のものを大事にする清い心」「日本独自の強い精神性」という硬派な意味にとらえられがちのようなのですけれども、常識ある方なら先刻ご承知のとおり、その本義は「外来の知識・技術を受け入れるとき、そのまま摂取するんではなくて、日本風土・実情に合わせた柔軟な取り入れ方をしようぜ」というものであり、硬派と言うよりもむしろ軟派、排外でも拝外でもなく、自らの矜持を保ちつつも相手への敬意は決して忘れない優しい姿勢こそが大和魂なのであって、本居宣長って人はホントに罪作りな人だなあ(いや、わざと誤解した後世の人の所為なのでしょうけれど)などと思ってしまうわけです。

それはともかく、ウィキペディア執筆に求められるのって(本義の)大和魂だよなー、などとしみじみと思ったりしてみました。外来の知識=専門家の書いた本をそのまま書き写すんじゃなく、そーゆー本をしっかり読み込んで咀嚼して自分の身とし、自分の表現で書いていく。はたまた誰かからイチャモンつけられても、寛容かつ柔軟な姿勢で対応する(間違っても喧嘩腰で返事したりしない)。

サウイフモノニナリタイと思うクリスマスの夜更けでございます。

goriesangoriesan2009/01/21 18:02きょどってる、松葉裕子の、猿芝居

トラックバック - http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/shimoxx/20081225