議会の昼休み中に、某ブロック新聞の女性記者氏が、大きな紙袋を持って議会ロビーに現れました。 なにごとか、と近寄ると「あ、山下議員が来た!あの人も北高出身よ!」とほかの議員がこちらを指さしているではありませんか。「はい、私はたしかに北高ですが・・・・」というと、「はい、これ」と手渡されたのが「佐賀北高初優勝」の特集グラフ雑誌「がばい伝説 GABAI LEGEND」というもので、コマーシャルなしの北高のみのなかみで500円! 北高OBの議員は2冊買い、という感じになりまして私も北高通信制OBの父親のために買いました。 で、この女性記者氏は「この包みを売ってしまわないと帰れないんです〜」とおっしゃるので、それじゃあ、昼休みの職場に声をかけてみましょうか、と一緒に「マッチ売りの少女」ならぬ、グラフ売りのおばさん、と化して「これどう?」と次々声をかけてみました。すると、やはり500円というのがミソですね、かなりの勢いで売れまして、ついに手持ちは4冊になりました。 でも、職員のみなさんの机には、某地元新聞社のグラフや某甲子園大会主催新聞社のグラフなどがすでに置かれていたにもかかわらず、「これはこれで」と買ってくださった方もありました。「妻が卒業生で、あちこちの雑誌を予約してるようですよ」という方もあるし、買ったグラフをさっそくめくっては「よかったよね〜」と感激に浸る姿もあり・・・・やはり北高フィーバーは、しばらく続きそうです。 そんななかで、ちょっと(というか私としてはかなり)残念だったのは、今週のしんぶん赤旗日曜版に全然関連記事が載っていなかったことです。先週号は、決勝戦が印刷の締め切りと間に合っていなかったのでしかたなかったのですが、それでも「佐賀のがばいばあちゃん」の著者である島田洋七さんが「人」欄に大きく紹介されていたのが話題を呼んでいたのでした。で、「来週はきっと出ますよ」といいながら配達していたので、今週の紙面を楽しみにめくってみたら・・・どこにも・・・ない!あ〜あ・・・。赤旗さんがどんな風に高校野球のことを書いてくれるかなあ、と楽しみだったので残念でした(;;) |
<< 前記事(2007/08/31) | トップへ | 後記事(2007/09/01)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
この人物のオモテとウラ 島田洋七
★こんばんは ダイエット ミスパリで本気のダイエット! ゆりみまま です この人物のオモテとウラ 島田洋七(タレント) (ゲンダイネットより) 関西の若手芸人たちが「洋七兄さんはホンマにツイてるわ。なんや怖いぐらいや」とあきれ返っている。 今夏の高校... ...続きを見る |
ダイエット ミスパリで本気のダイエット! 2007/09/05 20:49 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
洋七さん。「がばい」佐賀と「もみじまんじゅう」広島の決勝だったら、どっちを応援…? |
×第二迷信 2007/09/01 09:54 |
今年、北高フィーバーに沸いた佐賀ですが、昨年くらいまでは「がばいばあちゃん」で、その2〜3年前というと、来る年賀状はほとんど「はなわで有名になりましたね」でした。私が佐賀で暮らすことになった時の周囲の反応は、「おしんのものすごい姑さんのところやろ」または「葉隠れ精神の超保守的なところ」でした・・・。なので、佐賀というとコワそうなイメージでしたが、住んでみたらホントいいところでした。最近だんだんメジャーな県になってるので説明の必要がないですね。 |
大阪支店(本店佐賀) 2007/09/01 16:13 |
「島田洋七さん」は、グッドタイミングでしたよね。私も、日刊紙の写真は、じ〜っと眺めました、期待して。私は、佐賀、と言えば、井上美代さんを思い出します。 |
ひとみ 2007/09/01 23:35 |
>×第二迷信さま |
管理人 明子 2007/09/02 00:20 |
http://www.asahi.com/national/update/0830/OSK200708300066.html |
×第二迷信 2007/09/02 09:05 |
ちなみに、ABC朝日放送で試合中継のとき、 |
×第二迷信 2007/09/02 09:09 |
>×第二迷信さま |
管理人 明子 2007/09/02 20:41 |
>2〜3年前というと、来る年賀状はほとんど |
おさるのあたまなで係 2009/01/21 17:34 |
|
おさるのあたまなで係 2009/01/21 17:35 |
>最近だんだんメジャーな県になってるので |
おさるのあたまなで係 2009/01/21 17:36 |
<< 前記事(2007/08/31) | トップへ | 後記事(2007/09/01)>> |