山下明子の幸せの黄色いニュース

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 北高フィーバーつづく・・・・その2 マッチ売りの少女!?

<<   作成日時 : 2007/08/31 21:30   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 1 / コメント 10

 議会の昼休み中に、某ブロック新聞の女性記者氏が、大きな紙袋を持って議会ロビーに現れました。
 なにごとか、と近寄ると「あ、山下議員が来た!あの人も北高出身よ!」とほかの議員がこちらを指さしているではありませんか。「はい、私はたしかに北高ですが・・・・」というと、「はい、これ」と手渡されたのが「佐賀北高初優勝」の特集グラフ雑誌「がばい伝説 GABAI LEGEND」というもので、コマーシャルなしの北高のみのなかみで500円!

 北高OBの議員は2冊買い、という感じになりまして私も北高通信制OBの父親のために買いました。

 で、この女性記者氏は「この包みを売ってしまわないと帰れないんです〜」とおっしゃるので、それじゃあ、昼休みの職場に声をかけてみましょうか、と一緒に「マッチ売りの少女」ならぬ、グラフ売りのおばさん、と化して「これどう?」と次々声をかけてみました。すると、やはり500円というのがミソですね、かなりの勢いで売れまして、ついに手持ちは4冊になりました。

 でも、職員のみなさんの机には、某地元新聞社のグラフや某甲子園大会主催新聞社のグラフなどがすでに置かれていたにもかかわらず、「これはこれで」と買ってくださった方もありました。「妻が卒業生で、あちこちの雑誌を予約してるようですよ」という方もあるし、買ったグラフをさっそくめくっては「よかったよね〜」と感激に浸る姿もあり・・・・やはり北高フィーバーは、しばらく続きそうです。

 そんななかで、ちょっと(というか私としてはかなり)残念だったのは、今週のしんぶん赤旗日曜版に全然関連記事が載っていなかったことです。先週号は、決勝戦が印刷の締め切りと間に合っていなかったのでしかたなかったのですが、それでも「佐賀のがばいばあちゃん」の著者である島田洋七さんが「人」欄に大きく紹介されていたのが話題を呼んでいたのでした。で、「来週はきっと出ますよ」といいながら配達していたので、今週の紙面を楽しみにめくってみたら・・・どこにも・・・ない!あ〜あ・・・。赤旗さんがどんな風に高校野球のことを書いてくれるかなあ、と楽しみだったので残念でした(;;)

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(1件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
この人物のオモテとウラ  島田洋七
★こんばんは ダイエット ミスパリで本気のダイエット! ゆりみまま です この人物のオモテとウラ  島田洋七(タレント) (ゲンダイネットより) 関西の若手芸人たちが「洋七兄さんはホンマにツイてるわ。なんや怖いぐらいや」とあきれ返っている。 今夏の高校... ...続きを見る
ダイエット ミスパリで本気のダイエット!
2007/09/05 20:49

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(10件)

内 容 ニックネーム/日時
洋七さん。「がばい」佐賀と「もみじまんじゅう」広島の決勝だったら、どっちを応援…?
(広陵も3回準優勝してるし、滋賀県の全県よりすごいんだから、こういうときは、やっぱり…)

赤旗の「北高会館、優勝の瞬間」の記事にも、明子さんは写ってなかったような…(コメントも)
もったいない(^^;)
×第二迷信
2007/09/01 09:54
今年、北高フィーバーに沸いた佐賀ですが、昨年くらいまでは「がばいばあちゃん」で、その2〜3年前というと、来る年賀状はほとんど「はなわで有名になりましたね」でした。私が佐賀で暮らすことになった時の周囲の反応は、「おしんのものすごい姑さんのところやろ」または「葉隠れ精神の超保守的なところ」でした・・・。なので、佐賀というとコワそうなイメージでしたが、住んでみたらホントいいところでした。最近だんだんメジャーな県になってるので説明の必要がないですね。
大阪支店(本店佐賀)
2007/09/01 16:13
「島田洋七さん」は、グッドタイミングでしたよね。私も、日刊紙の写真は、じ〜っと眺めました、期待して。私は、佐賀、と言えば、井上美代さんを思い出します。
ひとみ
2007/09/01 23:35
>×第二迷信さま  
 島田さんは広陵のOBでもいらっしゃるし、どうなのかなと思ってたら、決勝戦では1塁と3塁のスタンドの真ん中におられた、という話を耳にしましたが本当でしょうかね・・・。北高会館の写真は、私は画面よりも右側におりました。500円グラフの写真の隅っこに豆粒のように本人だけがわかるように写ってます。

>大阪支店さま
 そうそう、佐賀といえば「おしん」でしたね。だんだん前向きイメージに変化してきました。今年は最高です。高校総体といい、甲子園といい、佐賀の高校生よありがとう♪

>ひとみさま
 井上美代さん、東京選挙区選出のもと日本共産党参議院議員で、新日本婦人の会のもと会長さんですね。ひまわりのように明るい井上さんは太良町におられるお母様にいつも電話やお手紙で交流なさっているとのことです。
 もう、佐賀ってどこ?と聞く人は少なくなると思いますね・・・。
管理人 明子
2007/09/02 00:20
http://www.asahi.com/national/update/0830/OSK200708300066.html

延長引き分け再試合の宇治山田商の、「投書で学ランやめ報道〜産経新聞」
さすがは三文新聞だ…。

(ちなみに、女子高生の学ラン姿は、「山口百恵のト●ボ学生服」「桜田淳子のカ●コー学生服」の時代から、まあ微笑ましい風景ではあったような…。)
元は「セーラー服」も水兵服だし、言えばキリがないけれど、やっぱりスクールカラーの鉢巻のほうがさわやかですね。
ちなみに、こくた議員の母校が甲子園に出たとき、校歌が「軍艦マーチ」だったのには驚いた…。それに比べりゃ宇治山田商なんかかわいいわ…
×第二迷信
2007/09/02 09:05
ちなみに、ABC朝日放送で試合中継のとき、
佐賀北の監督が、生徒さんの緊張を解こうと「なんば花月」に連れて行ったら、宇治山田の監督さんも同じ事を考えて鉢合わせした、とか。
キャプテンに「一番うけたギャグは何ですか?」とインタビューしたら、「冗談は、よし子さん」
佐賀では70年代ギャグが受けるのか…。(不滅のギャグ?)
×第二迷信
2007/09/02 09:09
>×第二迷信さま
 宇治山田との鉢合わせの話、何かの記事で読みました。でも、そのギャグの話は初めてですね。
 う〜ん、70年代は彼らは生まれていませんから、懐かしいのではなく、新鮮なのかもしれません。いまの若い人のファッションも70年代風ですから・・・・。
 それにしても、リラックスするために「なんば花月」とは!わたし、京都にいたのに全然行ったことなくてもったいないことしましたわ。
管理人 明子
2007/09/02 20:41
>2〜3年前というと、来る年賀状はほとんど
>「はなわで有名になりましたね」でした。

「有名」って何なんだろうな?
「佐賀を悪質にも貶めて」売名したものに対して、よくぞ放言できるわな。よりによって、共産党の天敵・創価学会員の「はなわ」なんぞの名前を臆面もなく出すとは・・・。

>佐賀というとコワそうなイメージでしたが、

刑法犯・粗暴犯検挙件数日本一の「怖いの本場」大阪に、「コワイ」なんぞとしゃあしゃあと言われる佐賀って(鼻笑)

おさるのあたまなで係
2009/01/21 17:34

>2〜3年前というと、来る年賀状はほとんど
>「はなわで有名になりましたね」でした。

「有名」って何なんだろうな?
「佐賀を悪質にも貶めて」売名したものに対して、よくぞ放言できるわな。よりによって、共産党の天敵・創価学会員の「はなわ」なんぞの名前を臆面もなく出すとは・・・。

>佐賀というとコワそうなイメージでしたが、

刑法犯・粗暴犯検挙件数日本一の「怖いの本場」大阪に、「コワイ」なんぞとしゃあしゃあと言われる佐賀って(鼻笑)
おさるのあたまなで係
2009/01/21 17:35
>最近だんだんメジャーな県になってるので
>説明の必要がないですね。

「メジャー」だとさ(笑)
てめえの無知を自慢したいのか?
大阪の基礎インフラのあれもこれもつくった天下の佐賀人にすれば、微苦笑せざるを得ないだろう。

それにしても、こういう阿呆が無知蒙昧発言を連発して悪臭をばらまくから、しょせん大阪は、福岡と並んで、ネット上で、「糞虫」扱いされるんだろうな・・・。


★非難対象コメントは、佐賀を愛する人が読んだならば、不愉快千万な「小児的文章」である。もし当方のコメントを削除するのなら、両成敗して頂きたいものである。

おさるのあたまなで係
2009/01/21 17:36

コメントする help

ニックネーム
本 文