2005年02月09日

前場終了

2.9履歴
まずは持ち越し銘柄から。
皆さんもほとんどの方が分かってみえましたが6830鷹山。
何とほぼ買値で撤退後ストップ高!?
これはかなり下手だ・・・
ただ損失になるかと思っていたので、よかったとするかな。

今日は値動きの良い銘柄がバイオ関係くらいしか見つけられず、入る回数も少なかった。
4800オリコン、4566LTT、4974タカラバイオ、4753ライブドア等の売買で小幅利益を積み重ねた。

本日+42万でした。





この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/hanabi11/tb.cgi/13932753
この記事へのトラックバック
前場は47,198,383株と大商いのライブドア。 しかし、売りも非常に多く上値...
新たな闘争が勃発しなければ良いが 【死ぬまでにしたい100の事】at 2005年02月09日 11:49
期間中に新たにオリックスオンラインでお取引口座を開設されると、 開設から1ヶ月間、何回取引しても、約定代金いくらでも、 手数料すべて無料といたします。 無料期間終了後もコストを気にすることなく、新手数料体系でお取引いただけます。 もちろん、口座開設料、口
またまた、オリックス証券が手数料無料 【現実飯種研究所 (げんしゅけん)】at 2005年02月09日 11:52
僕のトレーディング端末です。 ノートブックとCRTの組み合わせた構成となっています。かなりショボイです。が、機能的には充分だと思っています。ノートブックで株価チェックをしながら、CRTのマッケットプレーヤーで板を見ながら発注しています。 パソコンをあっち
今日の成績 【株式投資塾】at 2005年02月09日 11:53
前場は47,198,383株と大商いのライブドア。 しかし、売りも非常に多く上値...
新たな闘争が勃発しなければ良いが 【死ぬまでにしたい100の事】at 2005年02月09日 14:29
デイトレードと持ち越し、これは永遠のテーマになるのではないでしょうか。
【ゃ】at 2005年02月13日 23:29
この記事へのコメント
先週購入したデイトレードマニュアルってマジすごい!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31992865

7日+ 78万 
8日+136万
前場+ 69万

実践三日目。

前場はまずまずかな?
今日は150万目標!!
Posted by デイトレで勝ち生活! at 2005年02月09日 11:42
1
Posted by haha at 2005年02月09日 11:42
2
Posted by 2 at 2005年02月09日 11:43
1
Posted by tt at 2005年02月09日 11:43
 ニュースでた。


 やはり、フジ側は完全否定みたいだ。 

 あたりまえか・・・・・。

 既得権益を手放したくないもんね。

 しかし、これで益々おもしろくなってきた。

 フジとライブのニッポン放送の株買占め合戦がはじまる。

Posted by ヒカリ at 2005年02月09日 11:43
4800 オリコン
だれか見せ板出して玉あつめっとな〜
今日は昨日の売りもだいぶこなして軽くなってるし、バイオ関連もいっぷくで後場爆騰しそうな予感! 
チャートもグーやし。
でも前場、怖くて手がでなかった。 チキン丸出し
Posted by チキン at 2005年02月09日 11:45
まったくイイとこなし・・・

後場で挽回したいんですけど。銘柄で良いのありますか?

ライブドアに期待してみたのだけど・・・

あとはDNAチップ、ディップあたりで粘ってみたのに〜(泣)

ん〜どこがいいのかな?

Posted by あかね at 2005年02月09日 11:46
さすがです。
バイオ関連にすかさずいけるとは。
僕はバイオは怖くて手が出ませんでした。
怖いところのほうがお金はころがってるんですかね。
Posted by ゼニー at 2005年02月09日 11:46
デイトレで勝ち生活! さん

自分で宣伝してキモィです。
Posted by げー at 2005年02月09日 11:48
カブドットコムの「株マシーン」、日興ビーンズ「マーケットライダープレミアム」とかはかなり優れたリアルタイム株価情報だと思いますが、ハナビさんも使っているらしい松井の「ネットストックレーダー」を使ったことがないのでどう違うが知っている方お願いします。どちらにしようか迷っていますので、よろしくお願いします。
Posted by 詩織 at 2005年02月09日 11:49
ん〜いまいち波に乗れない。

今日はスグルで7、ミートでマイナス89、筋骨マンで851、岩男で41、テリーで57、ブロッケンでマイナス367、ロビンで1069だった。


メンツが悪すぎるんで使えない奴は落としていく。
Posted by どっこいしょ絶倫 at 2005年02月09日 11:50
>まったくイイとこなし
あかね!って何やってる人。
かわいいやん。
ただいまデイトレ修行中に弟子募集中!
連絡を。
Posted by 師匠 at 2005年02月09日 11:52
22
Posted by 2 at 2005年02月09日 11:52
みんなどこで銘柄選定してるんでしょうか?

有料の情報っでしょうか?それともず〜っとストカーみたいに探りいれてるんですか?
Posted by もみほぐしッ搾乳 at 2005年02月09日 11:52
スカイマークは280000前後の玉がどんどん減ってる。いい調子の上昇ですねー。あまり一気に上がってしまうと反動が恐いのですがこのぐらいで上がるとしこりがなく分割後の株価が楽しみです。
Posted by いい感じ at 2005年02月09日 11:53
花ピーもう一度、ドドンとマイナス2000万を期待します。お願いします。
Posted by f at 2005年02月09日 11:53
いわゆる今日も後場やリますぜ!!って感じですか?ミラーマン。

後場でライブドアきますよ。ようチェックや。
Posted by nay at 2005年02月09日 11:54
今日の取引過程のチャートをアップしてみました。

引け後、損してたら笑ってください。
Posted by かぶ〜 at 2005年02月09日 11:54
ガイジンさんはどうなったの?
Posted by アップ at 2005年02月09日 11:59
9861 吉野家 11日の牛丼販売にて どこまでのびるのか??

やっぱ牛丼は吉野家やでーって人は少なくないはず^^

7602 ジャック 久々に伸びてきてますなぁ

3587 アイビー ちょっとちょっとであげてきてる ちょっと面白い

4753 ライブドア う〜む どこまで伸びるか 下がるか?
Posted by はいどくん at 2005年02月09日 11:59
バリュークリックジャパンいいですよ〜
でも、デイトレ銘柄ではありません
長期保有が望ましいかと思います。
10万になってもおかしくないと思うのは私だけでしょうか?
Posted by アホルダー at 2005年02月09日 12:00
HANABI氏、ほんとにそれで勝ち組カリスマトレーダーなの?? そうは思えないなー。 鷹山なんか10日までにIP携帯の開示するって言ってるんだよ、まだまだ値動きがあるに決まってるじゃん。 しかもあれだけパソコンいくつも並べてるんだから、値動き見てたんでしょ? なんで買い戻しかけないの?? はっきり言って素人の取引してるよね。
Posted by 嘘つき!! at 2005年02月09日 12:01
やる気全くなしのニートは株で食ってく事決心したけど軍資金ナッシング、誰か俺様に投資してくれる虎いませんか?

予想がことごとく外れていった。

まぁ金ないからできんけどね。後場はチャーハンくいながらでも融資できるか金融とVSしてきます。

でもスカイマークいいね。

ってゆうか重く無いか?

Posted by 虎いませんか? at 2005年02月09日 12:01
遅刻しました。

1げっつ!!
Posted by ガイジン at 2005年02月09日 12:03
寄りでタカラバイオを買ってその後スカイマークを何回転かしました昨夜の目標+3万を越えた(+13万8千円)ので今日はこれでやめときます。
Posted by 明日も勝つぞ! at 2005年02月09日 12:04
バイ男兄弟4往復したが、俺のが約ると100%売ってくる!!
4000円〜10000円は下げる、しかし同値逃げ2回、他は2000円と3000円抜けたのみでヘタコを満喫した 。
ムカつくのが 5603 虹技(にじわざちゃうでぇ〜),チャート(10MA)を乖離した後の押しで全く約定せんかった 401 411 421 と出す度に上に10000株置きやがる・・・  最後じゃと 431 も来なかったら、449まで往った!!
5352 黒崎播磨 再人気化しそうやね!!
Posted by スケベ at 2005年02月09日 12:07
あかねたん、村上ファンド銘柄を買いなさい
Posted by ジアス at 2005年02月09日 12:07
>カブドットコムの「株マシーン」、日興ビーンズ「マーケットライダープレミアム」と
>かはかなり優れたリアルタイム株価情報だと思いますが、ハナビさんも使っているらし
>松井の「ネットストックレーダー」を使ったことがないのでどう違うが知っている方お
>願いします。どちらにしようか迷っていますので、よろしくお願いします。
株マシーンの方がいいよ。最近開発されたものなので、ネットストックレーダーの上位ソフトって感じ。チャート最大10個表示できるし。花火氏は両方使ってるんじゃない?
トレードルームの画像見る限りは。
Posted by がん at 2005年02月09日 12:14
村上ファンドから譲受しないのかな?すでに手を打っている?
Posted by チェリー速報 at 2005年02月09日 12:15
まぁ、ちょっと一息・・・
Posted by チェリー速報 at 2005年02月09日 12:15
今日は自宅のリフォームの為、
モビルスーツの中でトレード。
Posted by 茸 at 2005年02月09日 12:15
鷹山、昨日の45800前後で押すなと思って、花火さんのこと考えてました。
あれだけ、大口、買い上がってたんだよ。安全策は、買い増しして、今日のストップで売りでしょ。
後場、崩れる可能性大ですね。
後場前半、新華、ペイントハウスかな。
モスどうなるか。
Posted by fox3D at 2005年02月09日 12:16
がんさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
Posted by 詩織 at 2005年02月09日 12:19
最近、エロサイトの広告が多いなぁ〜?
オレも昔は性欲が強くって、女の体のことばかり考えていた。
けど最近は全っ然。金もないし、モテナイのは事実。
にしても、妊娠を目的としない交尾って、滑稽だよ。マジで(藁)
性欲に支配されてるね。みんなっ!!
愛を確かめるとか・・マジぃ〜?って感じなんですけど。
穴に竿さして、ピコピコ・・・・ただ、それだけ(爆)
本当、性欲なくなったら、マジで生きやすいっ!!
体がいつもクールなんだよ。
神様にでもなっちまったみて〜でさぁ。
自分以外の連中がみんなサルに見えてくる。
実際、夢見るサルだけど。
嗚呼、死ぬとするか。
Posted by 石ころ at 2005年02月09日 12:25
【 石油王ハント兄弟の失敗 】

 追い証が続かず損切りしたら、そこが底で(しゃれじゃない!)翌日から反騰するということはよくある。そこで後少しお金があったらなあと嘆く。そして結局相場は資金力がある方が勝つのだと素人は思ってしまう。でも本当だろうか?

 1979年、第二次オイルショックとソ連のアフガニスタン侵攻により金価格が大暴騰した。アメリカの石油王ハント兄弟は、割安になった銀に目を付け、これで一儲けしようと企んだのだ。銀は約3割が写真用フィルムに使われ、またよく延び電導性も高いので工業用途で4割が使用されている。その他は宝飾や銀食器の需要である。なぜかインドが世界一の消費国で生産は世界の7割を南北アメリカ大陸で占めている。

 ハント兄弟はこの銀を数兆の資金を使ってニューヨークCOMEX取引所を中心に買って買って買いまくった。その結果。銀は1979年から80年にかけて1オンス50ドルと底から約10倍の大暴騰を繰り広げた。ハント兄弟の思惑どおりである。

そしてその結果・・・・・・ハント兄弟は・・・・・破産した。(爆)

 ハント兄弟は確かにお金は持っていた。しかし相場を知らなかったのである。資金さえあればそれだけで相場に勝てると思っていたのである。大間違いだったのだ。資金にまかせて買いまくれば確かに相場は上がる。上がれば儲かったような気がする。値洗いのプラスはすごいものであったと思う。でもそれは計算上の利益にすぎないということに気がつくのが遅すぎた。

 利益を確定するためには売らなければならない。売るためには反対側にその値段で買ってくれる人がいて初めて売れるのである。ハントが数兆かけて買ったものが計算上数十倍の利益を産んでいるなら、それを売り抜けるためには数十兆あるいは百兆以上のお金で買ってくれる人がいなければならないという簡単な理屈がわからなかったのである。

 そんな高値で買ってくれる奇特な人はいない。利食おうとすると腕力で無理矢理あげてきた相場なので、少しの売り物でも値段が暴落してしまう。それを抑えるにはさらに買い支えなければならない。そのうち世界中から退蔵されていた銀まで出てきて値段は買っても買っても下がりだした。そして最後には異常な相場に当局から信用規制が出て、相場は大暴落をした。その下げ方は3日で40%というものすごいものだったという。

 ハント兄弟は相場に負けたのは当局のせいだと裁判をおこしたが結局その裁判も兄弟は負けてしまった。石油王はたった数年で・・・・破産した。

 ハント兄弟が負けたのは、売り抜けるためには買い方が必要だという相場の鉄則を理解していなかったのである。ひとつの相場の中で自分が一番資金をつぎ込んでいるという場合、その人間が勝ち組になることはないのだ。数兆のお金が数十兆になるということは、数十兆のお金を出してくれる人たちがいて初めて成立する話なのである。

 結局お金は相場をつり上げることは出来ても利益には結びつかない。相場で儲けるには熟練した技術とクールな頭とそしてここ一番の度胸が必要なのだ。

資金力がないとお嘆きの貴兄、安心して欲しい。実は少額投資家こそが一番利益をとりやすいのである。何故なら・・・・・・、


あなたが利食うお金ぐらいいつでも市場にはあるからだ。

Posted by よいこ at 2005年02月09日 13:17
よいこは、よいことをいうなあ。ブログ始めたらいいのに。俺は見るよ。
Posted by DF at 2005年02月09日 14:08
よいこは、よいことをいうなあー。ブログ始めたら?俺は見るよ。
Posted by DF at 2005年02月09日 14:11
【臨時増し証拠金の落とし穴】

突然 「臨時増し証拠金がかかりました。お金を入れてください。」と言われることがある。どういうケースに臨時増し証拠金がかかるかと言えば『値動きが激しくて取引が加熱してる時』 『取引期限が近くなってるのに取組高が多すぎる時』だ。


臨時増し証拠金に関しては取引所の市場管理委員会で判断して必要と認めた場合かけるというようにアバウトなケースが多い。基本となるルールはあってもそうなるとは限らない。ここら辺要注意だ。


取引期限が近くなってるに取組高が多い、と何故臨時増しがかかるのか?この取引には期限がある。納会で現物の受け渡しをする一部の現物業者を除いては納会までに反対売買(買ってる人は売り決済、売ってる人は買い決済)をして取引を終了しなければならない。ところが納会月が近づいてるにもかかわらず、未決済のものがたくさん残ってるという時がある。これは危険な状態なのである。


ストップが同じ方向に2回続くと臨時増しがかかるケースが多い。東証取などはそうである。だからどの銘柄でもストップ安ストップ高になったら明日もストップが付いた時に、臨時増しがかかるかもしれないということを頭において対処を考えなければならない。(急所!)但し2日連続ストップでも臨時増しがかからない銘柄もあるのでここら辺よく取引員に確認してほしい。


ストップ高の翌日がストップ安という風に方向が変わる場合は臨時増しの対象にならない。


臨時増しの額はその銘柄・その状況で違ってくるがストップ高(安)が2回続いた時、本証拠金の半額という銘柄が多い。


このケース、値幅制限も大きくなるというケースが多い。大体今までの1.5倍のストップ幅になるようだ。臨時増しが付かないで値幅制限だけ拡大というケースがある。東穀などは1日ストップが付くだけで値幅制限が1.5倍拡大というケースが多い。ということはそれだけ危険性が増すということも理解してほしい。(落とし穴!)


取組が多いというケースの臨時増しは最初1万円、続いて2万、3万と増えていくケースが多い。ともかく期限の月が近づいて臨時増しがかかってきたら早く決済しなければいけないと考えよう。極端なケースでは1枚に臨時増しが何十万もかかることもある。


臨時増し証拠金は臨時の処置なので一定の条件になるとはずれるということになる。どういう条件ではずれるかということにも『ストップが何日付かなかったら』とか『取り組みが○○枚以下になったら』とか一応決まっているが取引所の方で例外的な処置を取るケースも多い。その都度取引員に「今回の臨時増しはどういう条件になったらはずれるのか?」と確認が必要である。(書いてて、ああわかりにくなあ、めんどくさいなあという感想を持つ。これを委託者にどう説明しろっちゅうんじゃい。涙;)


臨時増し証拠金は決定すると翌営業日からというケースが多い。つまり突然、「明日入金してください」ということになるわけだ。(落とし穴!)


注意しなければいけないのは、相場がストップ安の連続などで追証になった時である。追証でしのごうと思っていても、必要になる金額が追証と臨時増しの両方必要などということがあるのだ。(落とし穴!)

 特に悲惨なのはナンピンや両建てのケースだ。例えば、金10枚60万出して買っていたとする。 ちょっと下がってナンピン(あるいは両建て)などというのであれば、買い(あるいは売り)を10枚作るのに追加資金60万ですむ。ところがストップ安が連続して、60万以上のマイナスが出て、その時ナンピン(あるいは両建て)しようとすると、臨時増しもかかってくる。仮に臨時増しが1枚3万かかったする。その時ナンピン(あるいは両建て)をするのに必要な資金は、最初に持っている買い10枚の臨時増し証拠金が30万必要、新たに作る買い(あるいは売り)に臨時増しをあわせて90万必要、そしてなお追証なので、60万の追証資金が必要と、10枚買い(または売り)を作るためだけに合計180万のお金が追加で必要などということになる。きわめて悲惨なケースであるが、時々遭遇するので要注意だ。(超落とし穴!)
Posted by よいこ at 2005年02月09日 15:08
ライブドアは「3倍」・・1兆円。
日本放送は「10倍」。
デイトレードやっている場合じゃない。
Posted by 堀江門 at 2005年02月09日 18:16
それは言えてる。
Posted by とっちー at 2005年02月09日 19:26
鷹山を成り行きで売りと売買履歴で見えますけど
店頭って、成り行きで売れるのですか?
どこの証券会社を使ってるんでしょう
Posted by milky at 2005年02月10日 02:11