☆ね年…枕の下に名書をひもといて、心広大なる境に遊ぶ吉日
☆うし年…冬めきて万物枯れ易し。時節を待って進め、猛進するな
☆とら年…恥をかいても怨まぬようにして開運せよ
☆う年…過失なきことのみ思えば消極になり、事成就せず。少々の過失に煩うな
☆たつ年…今日水なお寒しという、といった意あり。事業は今しばしという時
☆み年…窮まりない精気が室に充つ。本日、天下太平、運順々と巡らんか
☆うま年…百花万庭に美を競う。女性は特に品位を高めて吉を得る
☆ひつじ年…咲けば散り、散れば咲く。流転輪廻(りんね)は自然の道理
☆さる年…大いなる働きは人格の徳分による。知識技能のみでない
☆とり年…屈してこそ伸びることがある。躍進は退歩より生まれる
☆いぬ年…常に励むものに老化はない。精神の躍動あり
☆い年…万物は我の外にあらず、我に具わっている。自在に用をなす
(松雲庵主)