物流のための新ユニフォーム・無料モニター募集中!
習志野物流センター・延床3,870坪・テナント募集中

Pick UP ニュース

ASK 「飲酒運転防止インストラクター」認定講座が人気
全国から374人の応募

 アルコール薬物問題全国市民協会(ASK、今成知美代表、東京都中央区)が4月に募集した「飲酒運転防止インストラクター養成講座」に、全国から374人の応募があった。

 同講座は、3段階ステップの受講および提出によりインストラクターとして認定する内容。第1ステップの通信講座で学習をした受講者は、現在第2ステップとして、全国各地で順次開催している「スクーリング」を受けている。9月30日には第5回スクーリングが神奈川県川崎市で開かれ、16人が参加した。

ask2.jpg
第2ステップのスクーリング風景

 内容は「アルコールの一単位と体質」「酔いの正体と運転への影響」「寝酒の落とし穴と飲酒のコツ」「アルコール依存症の予防と早期発見」の4カリキュラムに分かれ、それぞれ10分前後のDVDを観賞。観賞後に専用確認シートの質問事項に記入。自分が講師になった時を想定し、受講者の立場を経験しながら効果的な解説法や講座の進め方、指導法なども併せて講義した。DVDと活用マニュアルは受講者に配布され、第3ステップでこれらを使用。各職場などでセミナーを実践し報告シートを提出、認定となる。

 講師の山村陽一氏は「まだ『飲酒後は運転まで8時間は空ける』などの指導をしている事業所も多いが、本当は飲酒量による逆算をしなければいけない」と話す。

ask3.jpg
講師の山村氏

 同講座は飲酒による身体や運転への影響、アルコールが抜けるまでの正しい知識を学び、ドライバーを抱える職場や団体で適切な指導・管理ができるインストラクターを育てること、それにより飲酒の正しい情報と周知、飲酒運転の撲滅が目的。DVDは飲酒運転防止研修用として販売もしている。

 詳しくは電話03(3249)2551番まで。(小澤裕)

2008年10月15日

物流ウィークリー その他関連記事

物流ナビゲーションヘッドライン

物流・ロジスティクス業界転職情報

ドライバー募集ナビ求人情報