宵待ち草
責任はどこに?
質問です。

個人が綴っているROプレイのブログの内容についての責任はどこにありますか。
1 ブログ主が所属するギルド
2 ブログ主が所属する同盟
3 ブログ主本人

はい、3ですね。

倭だけで40人以上、草紙・肉屋さんいれたらゆうに70〜80人は在籍しています。
(Gv参加数とは違います。)
この人たちのうち、どれだけの人がブログ・HP・SNSなどを公開しているのか、きっと誰にもわからないと思います。
ましてやその内容を把握することなど出来ません。
同盟が、同盟員のブログの内容を管理下において、マスターが責任をとるなんて、実質的には不可能に近いのではないでしょうか。

それを踏まえると、ブログの内容について何か問題があったとき、誰に言うべきでしょうか。

はい、当然ブログ開設している本人ですね。
匿名ならどうしようもありませんが、キャラクター名を出しているならば、本人に連絡するのが筋でしょう。

今回とある同盟さんが、私のブログの内容に「気分を害した」と、同盟マスターにクレームをつけたそうです。
これはあるGv中の出来事に関連した話し合いの最中に、ついでに?私のブログについての話も出たということのようです。

その話をマスターから聞いて、
・責任は私にあるのだから、今後は私に直接話すように回してほしい
・または、私がログインしているならばその場に呼び出してほしい
とお願いしました。
自分のブログのことで同盟のマスターに責任とらせるような子供みたいなことは出来ないからです。

個人のブログのことで気分を害したからといって同盟のマスターにどうこう言う人がいるなど思ってもみませんでした。
このブログは同盟の管理下にありません。
責任は私にあるので今後何かありましたら、キャラクター名は全て公表していますので直接連絡下さるようお願いします。


さてその流れでどうやら誤解している人がいるのに気づきました。
原因は私の文章能力、主語・述語を明確にしていなかったところにもあるかと思います。
その点こちらに責任がありますので、誤解した方には謝罪します。
問題はここの部分です。

「私としてはそれをしたのが「プリ・リンカーなどの支援補助職」が緊急時のみやるのは、まぁ仕方ないと諦める・・・って感じかな・・・。」

「それ」とは「Gv中の友達登録」です。
これを、
・玉さくらはプリ・リンカーがGv中の緊急時に敵に対して行うことを認めている
と思ったようです。
しかしこれだと「仕方ない、諦めるって感じかな」という部分が変だと思いませんか。

これは、
・玉さくらはGv中の緊急時に友達登録をやられても、それがプリ・リンカーなら仕方ないと諦める
という意味です。

もし私がGvに参加したとき、ここぞの大事な局面で友達登録連打されたとします。
相手を見て、それがプリやリンカーだったら、私は敵に対してプリが出来ることが少ないのを知っているので、「他に出来ることないしな」と思って諦めるということです。
それが火力やら足止めできるような職だったら「他にすることあるのに、なんでこんなことするんだろう」と思うわけです。

と同時に、たとえプリやリンカー以外の人が私に友達登録連打の嫌がらせをしてきたとしても、「やられたw」って愚痴るくらいで特に何もしないと思います。
マナーはよくないし、印象も悪いですが、かといって「やめろ」といえる根拠はないからです。
他人がそのプレイをしているのに対して「マナー違反だと思います、だからやめてください」とお願いすることは出来ても、「やめろ」と強引にやめさせることは出来ないからです。
相手に「砦とるためにはどんな方法でも使うから」といわれたら「そうですか」と引き下がるしかないですよね。
そういう遊び方する人だっていてもおかしくないし、私がとやかく言うことじゃないですしね。

このへんはあくまで「私としては」ですから、他の人はどう考えるかはわかりません。


この件はここまでにします。


コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/01/21(水) 03:57:49 | | #[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/01/21(水) 03:59:40 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック