釣れ釣れ草?「オヤジ黒鱒師のつぶやき」

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 冬バスの探し方

<<   作成日時 : 2009/01/20 20:09  

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 4

画像


どーも。

今日は月イチの会議でくたびれたオヤジです。

さて、冬バスの探し方については、上記の本で田辺プロも今江プロもそれぞれの表現で、水中地形と日当たりと風当たりがキモであることを書いています。

さて、ヒカル君のブログに近い将来、「高速脇」の湖沼図が掲載される?かも・・・

オヤジが思うに、「高速脇」はバス釣りのハウツー本のセオリーから言えば、風を避けられる地形では無いので有名プロはゼッタ〜イ見向きもしない野池であると思います。

では、何故釣れるのか?

@日当たりが良い

A狭い

Bスポッツは低水温に強いから

オヤジの私見ではAだと思います。  

狭いから水が温まりやすい。狭いから絨毯爆撃すればそのうち釣れる。な〜んてね!

まさに今年の初バスが釣れた状況がそうでした。

ちなみにこれがオヤジのホームリザーバーだったら、広すぎてサカナが溜まっているところを突き止めることが出来ないまま春になってしまうはずです。

だから、狭いってことはサカナの生息環境は厳しいし、プレッシャーも掛かりますけども、ある意味冬バスを探す上では重要なコトだと思います。

では、くたびれたオヤジはおやすみなさいデス。

そうそう、「高速脇」では2月中旬頃までフェンスやゲートの塗装工事するらしいですよ。くれぐれも工事車両が出入りするゲートの前に駐車して、邪魔になるようなことのないよう気をつけましょう♪


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ→冬にオヤジでも釣れる貴重な野池ぽちっと





設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(4件)

内 容 ニックネーム/日時
こんばんは。
冬に釣れるフィールドって言うのは貴重ですよね〜。私も今年に入って釣れているのは三共堤の上流だけですよ。あそこは水路の水温が高めなのがキーなんだと思います。あと狭いって言うのも当て嵌まるかな?(笑)
高速脇は工事するんですか〜。BASSERとトラブルが無いと良いですね!
サイラス
2009/01/20 21:10
サイラスさんこんばんは。今日はニアミスしましたね。オヤジはロッド持ってませんでしたけど・・・。「高速脇」の駐車スペースのゲートのトコに看板出てたので間違いないですよ。全域で工事するわけではないと思うので、オヤジは原チャリ釣行でもしてみよかなっと・・・。
オヤジ
2009/01/20 21:17
はじめてコメントさせて頂きます。
最近宮城に引越してきて、こちらのサイトやヒカル様のサイトなどを拝見させて頂きこの時期でもバス釣りができるのかと喜んでいました。
そして皆さんがおっしゃっている「高速脇」ポイントに行ってみたのですが、池全体を柵で囲ってあり、その柵や駐車スペースと呼ばれているゲートのとこにも立ち入り禁止(危険近寄るな?)などのような文言が書かれておりました。
そのような場所に入って釣りをする事についてはどのようにお考えなのでしょうか?まして大会に参戦されているような立場のオヤジ様やヒカル様がそのような軽率な行動をされることには非常に違和感を覚えます。
現在のバサーが置かれている状況を考えるならば、大会に出ておられる立場のお二方にはバサー全員の模範となりルールとマナーをしっかりと守って、多くの方が見るであろうブログなどでそれらを発信し、これ以上状況が悪化しないよう努めていく必要があるのではないかと感じております。
Iターン釣り師
2009/01/21 02:22
Iターン釣り師さん>
おはようございます。貴重なご指摘ありがとうございます。ご存知のとおり、仙台市周辺の野池・公園の池は教育的配慮(水難事故防止)のために子供達が水辺で遊べないようにしているところがほとんどです。
そして野池・公園の池には所有者・管理者が居ます。
そこで釣らせてもらっているのは、今のところは黙認されていて、これから目に余ることがおきたら、子供だけでなく大人も入れないようにするでしょうね。
事実、釣りしてると警察が取り締まりくるような野池も仙台市内にはあるそうです。
おっしゃるとおり、釣りに関するマナーについてもこれからどんどん発信していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
オヤジ
2009/01/21 07:09

コメントする help

ニックネーム
本 文