レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
- 1 :Socket774:2009/01/19(月) 23:08:24 ID:uXi5yCa5
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
※ RMA(5年保証)対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
1. 5年保証のシール付き(Seagate 5年保証)
2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)
3. シール無しだが5年保証あり (ごくまれ)
4. シールも5年保証も無し (組み込み向けが流出)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1以降にSeagateから出荷された正規流通品が対象です。
Seagate Technology
http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳)
http://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part45【死死】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232280171/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
その他関連
>>2-5あたり
■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
- 2 :Socket774:2009/01/19(月) 23:08:48 ID:cWT71EFD
- 容量で喜んだ結果がこれだよ!
- 3 :Socket774:2009/01/19(月) 23:08:55 ID:Zw8GlHlk
- 2
- 4 :Socket774:2009/01/19(月) 23:09:00 ID:uXi5yCa5
- ■故障かな?■
Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools
「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。
これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
■RMA・保証・国内流通・販売等について■
メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/
5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。
販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
- 5 :Socket774:2009/01/19(月) 23:09:02 ID:sPJ4c0lJ
- >>1
まるごとバナナじゃないのかよ!!
- 6 :Socket774:2009/01/19(月) 23:09:41 ID:uXi5yCa5
- ■FAQ■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
- 7 :Socket774:2009/01/19(月) 23:09:58 ID:c0rPsiM+
- 1乙
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 8 :Socket774:2009/01/19(月) 23:10:09 ID:FjbZ1Icu
- ごらんの有様だよ!
- 9 :Socket774:2009/01/19(月) 23:10:11 ID:uXi5yCa5
- * Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required.
Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
- 10 :Socket774:2009/01/19(月) 23:10:27 ID:Z2oL/dCN
- ちょw
ぽまいら、スレ早すぎだぜ?
- 11 :Socket774:2009/01/19(月) 23:10:52 ID:Pd29KA0t
- こんなスレも
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/
- 12 :Socket774:2009/01/19(月) 23:11:33 ID:FpL3fK2j
- 懐門祭り開催中
- 13 :Socket774:2009/01/19(月) 23:11:41 ID:I6q77mD2
- ん?
333ASでファームCC1Fなんだけど、これは放置でいいってことかいな?
- 14 :Socket774:2009/01/19(月) 23:11:53 ID:tXIGhOoy
- Barracuda 7200.11のファームウェアのミラーサイト
http://www.techpowerup.com/downloads/1312/Seagate_Barracuda_7200.11_Firmware_Update.html
ニュースの方より。Barracuda 7200.11のファームウェアアップの画面
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12720.jpg
CDから起動でこういう画面だそうだ
- 15 :Socket774:2009/01/19(月) 23:12:12 ID:x1T2NWPW
- Affected の対象となるものは
・2008/12 以前の製造
・CC**、LC** ファームウェア
・以下型番
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS
の全てに該当するもの でおkですか?
- 16 :Socket774:2009/01/19(月) 23:12:16 ID:c0rPsiM+
- それと
>5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
>流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
今回の場合は寧ろCFD購入組の方が勝ち組つう話も有るのだが…
- 17 :Socket774:2009/01/19(月) 23:13:35 ID:A3dhLBZw
- http://www.maido3.com/server/t-banana2009/
HDD: 2 x Seagate SATA-II 250GB 7200RPM HD (RAID-1)
VIP鯖もしかして?wwww
- 18 :Socket774:2009/01/19(月) 23:13:42 ID:RTs43KTz
-
さぁ、情弱の諸君
思う存分、懺悔したまえ
- 19 :Socket774:2009/01/19(月) 23:14:09 ID:UK4UL6Tp
- >>16
というかRMAがCFDに勝る点は何?
- 20 :Socket774:2009/01/19(月) 23:14:10 ID:iwHDZmuE
- こんな不良って今までにあったっけ?
- 21 :Socket774:2009/01/19(月) 23:14:33 ID:FXw4XEdc
- さてと、そろそろデータ移行作業始めようかな
- 22 :Socket774:2009/01/19(月) 23:14:44 ID:x1T2NWPW
- 15ですが、間違えました。
Affected の対象となるものは
・2008/12 以前の製造
・CC**、LC** 以外のファームウェア
・以下型番のどれか
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS
の全てに該当するもの でおkですか?
- 23 :Socket774:2009/01/19(月) 23:15:09 ID:gkBoJSNV
- 積んでる全部340AS
なんてこったい
- 24 :Socket774:2009/01/19(月) 23:15:32 ID:jHsNlS9f
- drivedetect.exeってUSB-SATA変換通してると使えないの?
海門のHDDが出てこないんだけど。
- 25 :Socket774:2009/01/19(月) 23:15:53 ID:Z2oL/dCN
- なんてこったい!シゲトさんよ!
- 26 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:00 ID:JLQkTRR0
- 元々は340ASを問題なく使用していたが、一昨日333ASを買ってきたので繋いだら32M認識
おかしいと思ってM/BのBiosアップデートしたら、無事に333ASは1Tで認識した
さて、バックアップを取ろうか・・・と思ったら、何故か今まで何の不具合もなかった340ASが32M認識に・・・
ファーム見たらSD15と書いてあるじゃねーか
よりによってこんな時に出るんじゃねーよ・・・orz
- 27 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:13 ID:GDMOyFbo
- >>22
Affected とか関係なく、除外された物以外は書き換えろってこと
多分時期によっては問題ないのもありそうだけど、判別できないとかそういう次元の話
- 28 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:26 ID:tXIGhOoy
- VIP鯖 終わったな
- 29 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:38 ID:U1USVbPN
- Crystal DiskInfoでST3500320AS SD15の
バッファサイズが不明と出るんだが、こんなもんか?
- 30 :Socket774:2009/01/19(月) 23:16:38 ID:XH3v5Xgb
- 家電のビデオレコーダに該当製品が使われてたら悲惨だな。消費者も家電メーカーも。
まあサムソンやWDのHDDが多そうな気がするので大丈夫なのかもしれんけど。
- 31 :Socket774:2009/01/19(月) 23:17:05 ID:w2CHOxtY
- これは新しいパターンかな
先週2台買った500GBプラッタST3500410AS
その1台、使用時間14時間で代替セクタが「6」になってるんだけど・・・
海門、7200.12でもやっちゃってるのか??
- 32 :Socket774:2009/01/19(月) 23:17:35 ID:Vytus5eN
- 壊門の対応が見ものだな。
- 33 :Socket774:2009/01/19(月) 23:18:13 ID:UK4UL6Tp
- >>31
普通の不良品
- 34 :Socket774:2009/01/19(月) 23:18:52 ID:nGh+lKA/
- SMARTのテストが失敗するんですが・・・
これは・・・?
- 35 :Socket774:2009/01/19(月) 23:18:56 ID:4aFCPHUP
- >>13
放置でなく要監視状態。 異音や代替セクタ処理が始まったらバックアップ→修理or破棄
- 36 :Socket774:2009/01/19(月) 23:19:31 ID:9G+jpCf2
- 333が1万きったあたりで買ったヤツが相当数居るからね
- 37 :Socket774:2009/01/19(月) 23:19:43 ID:C+cKDI39
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105941388/201505005000000/
↑昨日注文して明日届く予定なんだけど、これは大丈夫でしょうか?
今、ツクモのページ見たらSeagate製全部無くなってる。
昨日まではいくつかあったはずなんだけど?
- 38 :Socket774:2009/01/19(月) 23:20:02 ID:FpL3fK2j
- >34がスマートじゃないということw
- 39 :Socket774:2009/01/19(月) 23:20:26 ID:caNzeTVs
- >>34
余計な負荷かけないほうがいいと思われw
- 40 :Socket774:2009/01/19(月) 23:21:02 ID:EQGusKtS
- >>31
酷いなあ
海門が大丈夫だといってるCCですら代替増殖が多数報告されてるからな
単純に品質低下くさいね・・・
- 41 :Socket774:2009/01/19(月) 23:21:03 ID:x+l5KlBb
- そそろろ、テンプレ変えたほうがよくねぇか?
SEAtoolsだのなんのアテにもならねぇし
- 42 :Socket774:2009/01/19(月) 23:22:29 ID:aW4IEg/S
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
Seagate製HDDの一部が販売停止中
- 43 :Socket774:2009/01/19(月) 23:22:50 ID:e8uG7AvZ
- firm CC1Fでaffectedのオレはどうすれば?
- 44 :Socket774:2009/01/19(月) 23:23:10 ID:uhU0XvA3
- ,..、 /´,!
. l l ,....、 ! l
_ l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 !
ト' 〉 ``ソ
l i' /
. ! l ウエスタンデジタルwwww
!'´ .! ウィーーーーーーーーー!!!!
! i
. ! .i
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .!
l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! !
ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、
ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、
ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_
ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
ヽ、 ,r',..-'´/´ 、_,.. - ,r',r' r'´``ー、 ヽ、
- 45 :Socket774:2009/01/19(月) 23:23:14 ID:caNzeTVs
- SEAtoolsはおみくじですが?
- 46 :Socket774:2009/01/19(月) 23:24:40 ID:6kaHGPe+
- >>29
そんなもん。うちも出ないから。
ちなみにST3500620ASはでる。
- 47 :Socket774:2009/01/19(月) 23:25:12 ID:ess+NI5+
- ファームアップですべてが解決するとは思わない。
ごまかしか時間稼ぎ。
集団訴訟の行方を見守るしかないな。
#とりあえず333ASのデータをBDに書き込み終了。
- 48 :Socket774:2009/01/19(月) 23:25:33 ID:x+l5KlBb
- つかSMARTにHDDが認識さえされねぇぜ?おれの海門ST3500320AS SD15ちゃんはw
- 49 :Socket774:2009/01/19(月) 23:25:48 ID:QENb990N
- HDD調べようと思ったらサイト落ちてやがる
- 50 :Socket774:2009/01/19(月) 23:27:25 ID:xgdJilIU
- 今帰ってきた。
チェックしたら4台じゃなくデータ用の2台だった。
ようするにST31000333ASはまだファームがないわけね?
- 51 :Socket774:2009/01/19(月) 23:27:33 ID:9DgMP8N4
- >>48
BIOSでSMARTがDisableになってないか?
- 52 :Socket774:2009/01/19(月) 23:27:50 ID:d+Bfk4oz
- Barracuda ES.2
組み込み済みと部材の状態で合わせて手元に1200台以上
出荷済みは…何台だろう?
ユーザーからは2chソースで問い合わせを受けるし
正規代理店は詳細確認中
迫りくる決算
採用評価してOK出したのは自分という事実
やべぇ、オラなんだかワクワクしてきたぞ!
- 53 :Socket774:2009/01/19(月) 23:28:05 ID:sU6aKGxs
- ファームアッププログラムがエラー吐いてアップデートできん。('A`)
- 54 :Socket774:2009/01/19(月) 23:28:57 ID:E5UvpwgI
- >>52
2chソースで問い合わせる奴なんているのかww
- 55 :Socket774:2009/01/19(月) 23:29:13 ID:G7hFt/0c
- >>52
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 56 :Socket774:2009/01/19(月) 23:29:27 ID:sPJ4c0lJ
- 倉庫用にSeagateの代わりとしてEADS買ってきたのはいいけど
初期不良チェックに時間がかかりすぎるw
問題なく使い始められるのは水曜あたりからか…
- 57 :Socket774:2009/01/19(月) 23:29:56 ID:6kaHGPe+
- FX用に新調したばかりのPC
ST3500620AS C,D,E,F
ST3500320AS G,H
これでぶっ飛んだら大損だわ
- 58 :Socket774:2009/01/19(月) 23:30:17 ID:x+l5KlBb
- >>51
ばっちりEnabledだぜ?w
- 59 :Socket774:2009/01/19(月) 23:30:24 ID:a7iu4hWt
- >>52
休日無しでファームうpの未来へようこそ
- 60 :Socket774:2009/01/19(月) 23:30:36 ID:Ku0HdpJ9
- seegateのHDは初めて買ったけど
結構シーク音がカリカリ気になるねw
うっさっくはないけど耳障りな音www
- 61 :Socket774:2009/01/19(月) 23:30:40 ID:DbroUU7X
- >>余裕あるように見えるが・・・無いよなあ。
- 62 :Socket774:2009/01/19(月) 23:30:59 ID:2t+pB/yI
- WDと日立しか使ったことねぇや
- 63 :Socket774:2009/01/19(月) 23:31:05 ID:5SonBDrC
- ごらんの有様だよ!!
- 64 :Socket774:2009/01/19(月) 23:31:25 ID:YoyNRJcc
- >>53
ファームアップはやめたほうがいい。
ためしにAD14のとき提供されたファームアッププログラムの
ファームの部分だけ新ファーム(SD1A)に入れ替えてファームアップしたら
成功したんだが、OS巻き込むほど挙動が不安定になった。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12723.jpg
- 65 :Socket774:2009/01/19(月) 23:31:31 ID:OCQLo5cu
- >>52
1200台の神、来たー
- 66 :Socket774:2009/01/19(月) 23:32:36 ID:kF0UResa
- とりあえずファームアップするよりはバックアップ取って壊れるの待った方がいいな
- 67 :Socket774:2009/01/19(月) 23:32:58 ID:drwCjIwv
- 333AS 買ってきた。
判定はAffred だけど、Windowsの実行中にですら
たまにHDDを認識しなくなる。
今回の問題でM/Bか電源かHDD自体の欠陥かの認識きかないのがつらいわ。
- 68 :Socket774:2009/01/19(月) 23:33:12 ID:Vytus5eN
- 俺、チキンなんで未開封のまま・・・>333AS
- 69 :Socket774:2009/01/19(月) 23:33:48 ID:caNzeTVs
- >>64
RAIDでメーカー分けたのは正解だね
- 70 :Socket774:2009/01/19(月) 23:33:55 ID:jq/VMrAX
- この時期に買ってきたとかえらいチャレンジャーがいるな
- 71 :Socket774:2009/01/19(月) 23:34:34 ID:kF0UResa
- つーか起動ドライブ兼倉庫用に333AS買ったやつ多いと思うんだが
代替性能に当たる機種ってないんだよな…
SSDとEADS買えってか
- 72 :Socket774:2009/01/19(月) 23:34:41 ID:1+YYcDY9
- スレの勢いダントツわろたwww
- 73 :Socket774:2009/01/19(月) 23:36:01 ID:x1T2NWPW
- ST3320620NS 3.AEG 電源投入100回 2996時間使用
ST3500320NS SN04 電源投入14回 6356時間使用
ST3400633AS 3.AAE 電源投入166回 23496時間使用
ST3400633AS 3.AAE 電源投入162回 22105時間使用
ST31000333AS SD15 電源投入0回 0時間使用
こわいよこわいよwww
- 74 :Socket774:2009/01/19(月) 23:36:15 ID:kF0UResa
- シリアルナンバーでチェックするURLテンポってるし海門ダメすぐる…
- 75 :Socket774:2009/01/19(月) 23:36:23 ID:gZsEkFfj
- >>52
あなたが神か…
- 76 :Socket774:2009/01/19(月) 23:36:27 ID:jq/VMrAX
- というかいまだに買える店があるに驚き
- 77 :Socket774:2009/01/19(月) 23:36:49 ID:caNzeTVs
- >>71
テラ級を起動にして壊れたら目も当てられんがな・・・・・
- 78 :Socket774:2009/01/19(月) 23:37:44 ID:9DgMP8N4
- 500GBプラッタ7200rpm32MBキャッシュが出てたらすぐにも買い増すんだが・・・
- 79 :Socket774:2009/01/19(月) 23:38:33 ID:M4EQ6PCJ
- で、1T買って爆死したら代替としてどのHDD買ったらいいのかな…?
ずーっと海門だったから他のわからんのよ
WDかHGSTがいいとか聞くけど
誰か教えて
- 80 :Socket774:2009/01/19(月) 23:38:57 ID:ZbsYDLEU
- ハードディスクが壊れるなんてよくある話でなんでさわいでるんwww
- 81 :Socket774:2009/01/19(月) 23:39:30 ID:1apV3Ej+
- 昨年の10月に買った3500620ASも対象なのか?
- 82 :Socket774:2009/01/19(月) 23:39:46 ID:caNzeTVs
- >>79
用途が倉庫なら省電力でWDのEADS
- 83 :Socket774:2009/01/19(月) 23:40:06 ID:XvrX2Q9W
- >>79
俺もそう。明日WD買いに行こうと思ってる
>>80
ファームが欠陥で大量に壊れる確率が高いから
- 84 :Socket774:2009/01/19(月) 23:41:01 ID:M4EQ6PCJ
- >>82.83
感謝
WDだな
- 85 :Socket774:2009/01/19(月) 23:41:15 ID:GDMOyFbo
- >>71
まさに俺wwww
333ASをシステムと放置倉庫にして、残りのファイルはWDの500Gに入ってる
- 86 :Socket774:2009/01/19(月) 23:42:35 ID:/XfPz2G7
- システム用だけは日立にしといて正解だった
- 87 :Socket774:2009/01/19(月) 23:43:01 ID:caNzeTVs
- 自分で買ったものの使い方は自由だからいいけどね
システムドライブは小さいほうがいいと思う
- 88 :Socket774:2009/01/19(月) 23:44:14 ID:yTbm2/0Q
- DriveDetect.exe ダウンロードしようとすると
バスターにウイルスだと言われる
ST31000333ASが起動直後にアクセスできたりできなかったりすることがあるんだが
これは不具合対象なのかな
おれのST31000333ASどうなっちまうんだ
- 89 :Socket774:2009/01/19(月) 23:44:21 ID:wA7yfT2V
- 俺も調べたら去年の7月に買ったHDDがST3500320AS SD15クリティカルヒットワロタ
まあ買い替えのいい機会かな
来週日曜日の某国家試験が終わるまでHDDが無事だったらWDでRAID0でもするんだ…
- 90 :Socket774:2009/01/19(月) 23:44:45 ID:4MfvypJB
- 地元のドスバラ、しれっと品切れ表示。
その後ろの棚にあるのは何かなっ??
- 91 :Socket774:2009/01/19(月) 23:44:58 ID:m8Y/E+mH
- 危険ならどこが危険なのかくらい色付けて表示してもらいたいもんだ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12725.png
まあ購入当初から起動時にカッコンカッコンしてたから危険だろうとは思っていたが・・・
- 92 :Socket774:2009/01/19(月) 23:45:53 ID:u5vHWHKr
- スレの勢いスゴス(´・ω・`)
- 93 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:01 ID:mxDOHWTf
- 333ASを外付けケースに入れて倉庫にしてるんだがたまにカチカチ鳴って遅延エラー
既にレシートはどっか行ってるし涙目だわ。
- 94 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:03 ID:kF0UResa
- >>87
そうは言ってもプラッタ密度とコスト考えると大容量になっちゃうんだ
- 95 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:06 ID:Vytus5eN
- 今、こうやって騒いでても、多くの人は予備ドライブなり
何らかのバックアップ手段持ってるんだろうな。
俺の理想の構成は、
システム用 → SSD-RAID0
キャッシュ&テンポラリ →ベロラプ-RAID0
倉庫 → WD10EADS-RAID1
- 96 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:49 ID:sQ0nn1xu
- 起動ドライブ以外全部海門なんだが…
- 97 :Socket774:2009/01/19(月) 23:46:53 ID:YVLJKW0n
- 逆に言うと買っちゃったばかりでぶっ潰れたら
まだ販売店で返品交換可能かな
よし普通に明日までに壊してしまおう
どういう負荷かければ壊れやすい?
- 98 :Socket774:2009/01/19(月) 23:47:08 ID:caNzeTVs
- >>89
医療系だな がんがれ
- 99 :Socket774:2009/01/19(月) 23:47:28 ID:8XTvHnMo
- 先々週これの1TB買ってウキウキだった俺が今北
なにが起こったの?
- 100 :Socket774:2009/01/19(月) 23:47:43 ID:/9BpWwiI
- >>77
テラ級ったって8k切る値段で買える様なものだろ
100GB使ってあとは空でも起動ドライブにするメリットはあるんじゃない?
起動用とデータ保管を同じドライブにするのは流石に目も当てられないが
昔の話してもしょうがないからしないけど
- 101 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:02 ID:skWlHsNd
- >>52
うちのNS2台は小康状態を保ってるよ。
1200台の中でどれだけが今回の問題に引っ掛かるか分からないけど、
正式な情報が出るまでは大人しくしてるしかないんじゃないかなぁ…
いや、まあ、俺がその当事者だったら絶対慌てふためくと思うけどw
- 102 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:15 ID:dyawLIku
- あー、やっぱりな。俺のST3500320ASも突然BIOSから認識できなくなった。
- 103 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:38 ID:30/oe9Hz
- 1.5TB×4台ひっかかったわwwwwwwwwwwwwwwww
orz
- 104 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:47 ID:kF0UResa
- >>95
キャッシュ&テンポはRAMディスクだな
- 105 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:51 ID:uhU0XvA3
- WDも昔は大変だったんだ
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28084/
- 106 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:52 ID:gXtEumrx
- システムは7200.7だからたいして問題ないけど
バックアップデータを一台にまとめるために当該HDD買ったからたまらんわ
バックアップの方が先にイカれるなんてありえねー
- 107 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:53 ID:zw6HclLH
- >>95
RAIDをバックアップって考えちゃだめだろ?
- 108 :Socket774:2009/01/19(月) 23:49:19 ID:Lf/STd9J
- 増設したのは去年の7月頃で、中身がSD15なST3500320AS使ってて、特に不良も無い気がするけど
こういう祭が起こると否応なくガクブルせざるを得ないチキン過ぎる俺が嫌い
- 109 :Socket774:2009/01/19(月) 23:49:47 ID:yWgefUOM
- オイラ先週土曜日にES2 500G買って、まだ未使用。
返品しようかな?
- 110 :Socket774:2009/01/19(月) 23:50:17 ID:GDMOyFbo
- >>100
台数減らしたい人間にとっては、パーティション切って、大して使わないファイルをまとめて放り込んでおけるから便利なんよ
- 111 :Socket774:2009/01/19(月) 23:50:18 ID:VrZIXo/s
- 海門とは関係ないが、
Linux鯖に入れてるGF2MX400PCIが突然だだこねやがって
なかなか起動しなくなって泣ける。今電源切ったらもう起動する気がしねぇ・・・
トラブルは重なるんだよなぁなぜかorz
- 112 :Socket774:2009/01/19(月) 23:50:23 ID:GUlsupD3
- >>91
シーゲートのHDDだから”危険”表示なんじゃね?w
- 113 :Socket774:2009/01/19(月) 23:51:43 ID:caNzeTVs
- >>94 >>100
確かにGB当たりの価格が安いほうを選ぶのは人情だよな
気持ちはわかる
- 114 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:03 ID:UK4UL6Tp
- >>52
どんまい
- 115 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:04 ID:66D1NGam
- >>95
>バックアップ手段持ってるんだろうな。
当然だろ。DVDマルチ2倍速があるよ!
- 116 :Socket774:2009/01/19(月) 23:52:19 ID:aW4IEg/S
- >>71
システム兼倉庫だと日立1Tだろうなぁ。
この際半島製でもいいやってことなら
103UJ
金かかってもいいってなら
WD1001FALS
- 117 :Socket774:2009/01/19(月) 23:53:13 ID:IB4mwbPo
- >>52
不具合Barracudaを完全に修理できる方法を探すんだ。
そうすれば何の心配も無くなって、評判も上がる。…今がチャンスなんだよ!
とかワクワクしながら良い夢見ろよ。とりあえず寝ないと体に毒だぜ。
- 118 :Socket774:2009/01/19(月) 23:53:36 ID:PLonGeo/
- エロisoをタンマリ溜め込んでたが今回の件で焼きまくって久々にみたらなかなか良いのがあった。
これはシーゲイトに感謝しなければならないな。
- 119 :Socket774:2009/01/19(月) 23:54:06 ID:DbroUU7X
- 1.5T倉庫兼OSにしたら起動しなくなったの巻
でも外付けにしたら認識するんだよなあ・・・
- 120 :Socket774:2009/01/19(月) 23:54:08 ID:oDJ/rjBp
- >>91
B8の値が99になってるから危険なのかね?
- 121 :Socket774:2009/01/19(月) 23:54:19 ID:frr1MFgb
- >>97起動→停止を繰り返す。
もしくはベンチかけまくっとくとかじゃね?
- 122 :Socket774:2009/01/19(月) 23:54:35 ID:NXHL614a
- 俺も該当HDDを2台もってるが…
今後の対応次第では2度と買わない
どんな対応をしてくるかが見物
- 123 :Socket774:2009/01/19(月) 23:55:05 ID:1bSBT9Ja
- >>91
BDのベンダ固有が低いな、俺のは60だわ
何の値かは知らんがw
- 124 :Socket774:2009/01/19(月) 23:55:08 ID:RnRwxtKf
- システム用にはAAKSがいいよ
- 125 :Socket774:2009/01/19(月) 23:55:46 ID:v+crNA18
- バラクーダに日本全国HDD音頭って歌出してほしい・・・
1月はシーゲイトの発表でHDDが壊れるぞ〜♪HDDが壊れるぞ〜HDDが壊れるぞ〜♪
- 126 :Socket774:2009/01/19(月) 23:56:10 ID:Ek+OoGIr
- 333ASをUSB-SATA変換して使ってるけど
電源切ったらまずいの?
- 127 :Socket774:2009/01/19(月) 23:56:53 ID:RjGy279n
- Seagateのフォーラムで WDx2, ST3500320ASx4 でRAID5組んで
はじめに故障したSeagate1台→まもなくSeagate全滅(更に4台?)した人の
話が出ていますね。WD2台は無傷。DELLのRAIDカードをあきらめて
790GXのオンボードRAIDに替えてからは問題は出ていないとか。
故障したHDDは死ぬ前に不良セクタをはじめとするエラーが大量に出ていたとのこと。
で、ゼロ上書き(?)するとエラーを消すことが出来たそうです。
その方の推測では、1.5TBモデルと同系統のキャッシュのタイミングミスで
架空のエラーをどんどん作っているのではないか?とのこと。
もしM/B側との相性があるなら、故障/生存報告にチップセットもあればよかったですね。
- 128 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:02 ID:sPJ4c0lJ
- >>126
次に電源入れた時に認識されなくなる可能性がある
USBからSATA直にした途端認識されなくなった報告がちらほら
- 129 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:15 ID:izBIxIiq
- >>108
こういうときに、うちは大丈夫と思っちゃう俺もいたりする。
- 130 :Socket774:2009/01/19(月) 23:57:16 ID:MAjDaIBP
- 7200rpmがいいから日立にすっかな。省電力みたいだし
- 131 :Socket774:2009/01/19(月) 23:58:52 ID:TzrsQAf+
- 1日に何スレ消費すんだよw
そういう俺もST3500320ASがシステムドライブ
怖くてPCの電源落とせない
- 132 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:16 ID:Ek+OoGIr
- >>128
どうすっかなあ
日立の1TB買ってつないで
コピーするまでONのままかあ
現象出た後にFWアップデートで復旧できないんだよね
- 133 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:21 ID:CzeLvq5R
- >>125
救われました。
- 134 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:35 ID:+58n4c9J
- 「米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任」
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
今回の件と重なったのは偶然か、それとも…
- 135 :Socket774:2009/01/19(月) 23:59:41 ID:kF0UResa
- WDがすごいシェア伸ばして海門終わりそうな気がする
それを見越して先に退陣したんだろうか
- 136 :Socket774:2009/01/20(火) 00:00:23 ID:Vytus5eN
- 不具合は年末くらいから把握していたような気もするが・・・
- 137 :Socket774:2009/01/20(火) 00:00:54 ID:anqEh5Wh
- >>91
バッファサイズが不明だ
- 138 :Socket774:2009/01/20(火) 00:01:16 ID:/xnK7VTF
- CrystalDiskInfoでどういう状態だと不具合なのか教えてくれ
どこの現在値がしきい値を下回ってると、今回の問題なの?
- 139 :Socket774:2009/01/20(火) 00:01:41 ID:+58n4c9J
- >>136
今回の件はそれとはまた別なのよ。
去年からキャッシュの問題があって、さらに突然死・SMARTの不具合が追加。
- 140 :Socket774:2009/01/20(火) 00:02:12 ID:BTBOucW8
- えーっと、該当製品はいつくらいから店頭に
並んでたものなの?
- 141 :Socket774:2009/01/20(火) 00:02:54 ID:GyXfP+Mz
- >>138
S.M.A.R.T.では分からない。
電源オン時にいきなりシステムから認識されずそのままデータが吸い出せなくなる不具合。
- 142 :Socket774:2009/01/20(火) 00:03:27 ID:dyawLIku
- >>108
突然くるぞ。前触れもなく。
ちなみに俺のは
P/N:9BX154-501
Firmware:SD15
Made in Thailand
P/N:に501と303とがあるけど何が違うんだ。
- 143 :Socket774:2009/01/20(火) 00:03:39 ID:LRtICDFt
- 108 :Socket774:2008/10/31(金) 15:27:54 ID:IDIWjEL2
工作が激しいな
146 :Socket774:2008/10/31(金) 22:15:13 ID:Aq3V2F3j
さっきまで貨車音の報告ばっかだったのに
今は書き込み異常報告ばかり。
分かりやすい工作だよなw
147 :Socket774:2008/10/31(金) 22:26:28 ID:7I/V3W1W
急に胡散臭くなったな、KYの俺でもわかる
230 :Socket774:2008/11/02(日) 12:44:09 ID:ZAGNZkqh
なんか最近の不具合報告は胡散臭いんだって
そんなに不良ロットが出回ってるんならもっと問題になるだろ
252 :Socket774:2008/11/02(日) 17:11:28 ID:NoUC9B5Q
なんか単発IDの故障報告が多いいなwww
283 :Socket774:2008/11/02(日) 22:18:10 ID:QTmL9iod
CFDで文句逝ってたのか。どうでもいいや。
CFD出して来たらキャンセルして買ってないし。
284 :Socket774:2008/11/02(日) 22:19:40 ID:tqR14Fmz
CFDモノは別スレでやった方がいいだろ
海門の保証を受けられない別製品になってるわけだし
うちのグリーンハウスのは至って健康です
299 :Socket774:2008/11/02(日) 23:21:25 ID:OPYnQ9Qj
333AS・タイ・RMA付き買ったけど全く問題ありませんよ。
CFD製品がダメなだけでしょ?
買わなきゃいいのに。
343 :Socket774:2008/11/03(月) 02:38:38 ID:mDy8vbvJ
不具合報告してる書き込みって、必ずと言って良いほどPC構成が晒されてないんだよね。
スレを遡って確認してごらん。
395 :Socket774:2008/11/03(月) 16:33:37 ID:mx8QvGss
RMA付きの純正品なら無問題。
396 :Socket774:2008/11/03(月) 16:35:19 ID:NG2scM/B
悪評が広まって暮で9999円
買ってきた
噂に惑わされるのは情弱だろう
- 144 :Socket774:2009/01/20(火) 00:03:58 ID:Vytus5eN
- >>139
なるほど。
年末に安売りされるようになってから購入したので、つかみきれてなかったわ。
>>140
12/6に購入した333ASはSD15だった
- 145 :Socket774:2009/01/20(火) 00:04:19 ID:Ek+OoGIr
- seagate の今回の件のKBにつながんない
おれだけ?
- 146 :Socket774:2009/01/20(火) 00:04:30 ID:Q5DKBMDb
- やっぱ一番大事な画像は全部マイグーグルにぶち込むべきだなw
- 147 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:44 ID:frr1MFgb
- 11/1に買ったのもSD15
- 148 :Socket774:2009/01/20(火) 00:05:52 ID:aAElDNm2
- >>140
俺、先週、1.5TBをアキバで2台買ったけど両方Non Affectedだな。
impressによると「2008年12月に製造された」HDDが対象。
ただ、「2008年12月に」か「2008年12月以前に」なのか、その辺ハッキリしない。
- 149 :Socket774:2009/01/20(火) 00:06:17 ID:OCQLo5cu
- 【データ返せ!】富士通製HDD 8台目【金返せ!】 2003
流体軸受け、しかも9,999円(゚д゚)ウマー!
↓
何か動作おかしい(・∀・)ナンデ???
↓
BIOSでSMARTエラー出るようになった(;´Д`)
↓
購入店に持ち込み(#゚Д゚)
初期不良じゃないから他機種に交換はムリです
↓
新品になって帰って来た
↓
1年の保障切れる
↓
またおかしくなってきたぞ(;´Д`)
↓
SMARTエラー
↓
BIOSでHDD見えなくする。w2k上では見れるからだまして使う
↓
書き込み遅延(;´Д`)モウダメポ
↓
(#゚Д゚)MPGコワレスギ!!
- 150 :Socket774:2009/01/20(火) 00:06:20 ID:o21VusJJ
- >>143
最後を見るに、結局買ったんだな
- 151 :Socket774:2009/01/20(火) 00:08:46 ID:kaBqmgNw
- なにこのゲハみたいな勢いはw
明日ぐらいから本格的に返品交換バトル勃発しそうだな
- 152 :Socket774:2009/01/20(火) 00:08:57 ID:aauMQvwi
- 10/1購入の7200.11 1T
S/N: 9QJ1Y***
P/N: 9BX158-501
Firm: SD15
40日くらいつけっぱなしで今のところ生きている
アップデートできない報告が多いしどうしたものか…
一応バックアップ中だが
- 153 :Socket774:2009/01/20(火) 00:09:22 ID:kwL6qjcC
- >>143
ワロタ
- 154 :Socket774:2009/01/20(火) 00:10:24 ID:/JM9tFch
- >>148
12月以前に に決まってるジャン
俺の11月製造のやつも対象製品なのに
- 155 :Socket774:2009/01/20(火) 00:10:27 ID:tz9rTD7Z
- おととい買ったST31500341AS、ファームSD1A
何とかしろやゴルア
- 156 :Socket774:2009/01/20(火) 00:10:57 ID:4ePVcyzX
- BIOSからみえなくなった人いる?
他のPC/ママン/アダプタからなら見つかるなんてことはないですか?
>142
と同じ番号でつ。タスケテクレヨー
- 157 :Socket774:2009/01/20(火) 00:11:06 ID:3J8ylCYh
- そのファームなら問題ないだろ
- 158 :Socket774:2009/01/20(火) 00:11:27 ID:AvTBUmj7
- ショップの対応が明確化するまで何にもしないで様子見する
データの待避だけはやっておくけど
- 159 :Socket774:2009/01/20(火) 00:11:51 ID:EiGKE3Xu
- >>156
無理。他のマザーも、その他、変換かませてUSB接続もNG
- 160 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:26 ID:2YbBJvSG
- ST3500320ASのファームアップデーターが置いてあったページ
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?TargetLanguage=en&DocId=207951
今アクセスしたらNo document found って出るんだが
混んでるだけ?updateできないから一旦抹消した?
- 161 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:48 ID:SIDebmrE
- seagateのサポートページがほとんど見られなくなってるな…
- 162 :Socket774:2009/01/20(火) 00:12:56 ID:pU3qZala
- データ移した。
- 163 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:05 ID:tHQVxcDi
- >>156
見えるけど340ASが32Mbになった人なら ノシ
他PC、SATA→USBで繋いでも同じだったよ
今のところ、どーにもならん
- 164 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:06 ID:zknfZpUD
- Linuxからも見えませんね(当然か)ww
- 165 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:16 ID:TtZRpPJr
- >>31
海外では7200.12のロックって報告されてるんかね?
うちのST3500410ASはCC31だけど今のところ大丈夫っぽい
- 166 :Socket774:2009/01/20(火) 00:14:05 ID:G+Zv4lX6
- 6Tとか退避できるレベルじゃねぇw
- 167 :Socket774:2009/01/20(火) 00:14:21 ID:kaBqmgNw
- >>158
交換して欲しい人は早めに動いた方が良いと思うけど
各ショップの判断で個別に対応ってのが無くなっちゃう
俺はそれで交換して貰ったさ
まーまだ該当品が手元に2台残ってるけどな。。。w
- 168 :Socket774:2009/01/20(火) 00:14:30 ID:35SGIHA/
- >>165
こっちのST3500410ASは4.AAAだけどまったく問題なし
めちゃくちゃ静かで熱も出ないし良いモデルだよな!
- 169 :Socket774:2009/01/20(火) 00:14:33 ID:Wwm2Y+90
- >>105
ええ話や
- 170 :Socket774:2009/01/20(火) 00:14:34 ID:AtCYkx90
- 状況見えてきた
やべえな、ちょっと明日日立のHDD買ってくる
- 171 :Socket774:2009/01/20(火) 00:15:14 ID:EiGKE3Xu
- >>156
あと、死亡覚悟で基板交換でもNGw
あきらめてたら外人に言われた。
There are three solutions:
1: Pay a datarecovery company through the nose (at least $600) to unlock the drive from a BSY state
2: Figure out how to unlock the drive yourself through an RS-232 connection to the drive
3: Or Seagate's solution, RMA the drive back and lose your data
そいつは2.をチャレンジしてたみたいだけど。
3.は多分、このことかと思う。
http://www.salvationdata.com/data-recovery-company/news0811.htm
- 172 :Socket774:2009/01/20(火) 00:15:15 ID:En6eOhGE
- 明日、一斉値上げの悪寒・・・
- 173 :Socket774:2009/01/20(火) 00:15:45 ID:zknfZpUD
- 完全に日立派とWD派に分かれてるなw
まぁ半島も悪くは無いんだがね
- 174 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:09 ID:4tMVk/t9
- うちのCC1GなST31500341ASも順調に代替セクタ発生中〜
- 175 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:15 ID:AtCYkx90
- >>171
あ、シリアルでなんとかなんのか
- 176 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:36 ID:xMkm/JsM
- 誠意のある会社なら不具合品は全品無料交換すべき
ファーム入れ替えろだのデータを他のHDDに退避させろだのめんどくさい事やらせて
本当にそれでいいのか?
みなさんWDや日立に乗り換えましょう。寒損でもいいや
- 177 :Socket774:2009/01/20(火) 00:16:50 ID:u8MgGJew
- >>165
うちも薔薇12が2台で同じCC31だけど、どっちも問題ないな
- 178 :Socket774:2009/01/20(火) 00:17:31 ID:zknfZpUD
- >>171
600$とかなんなん!?
- 179 :Socket774:2009/01/20(火) 00:17:51 ID:PGuWqR8V
- この勢いで海門が倒産。
不具合HDDはそのまま放置ってな流れもありそうだな・・・
- 180 :Socket774:2009/01/20(火) 00:17:57 ID:OAgxwIW9
- >>166
前スレに4T分DVDに退避させるって言ってるヤツがいたけどなw
つ〜か無理すぎるwww
- 181 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:05 ID:SUwJ40Cz
- 俺のST31500341AS はCC1H これ問題あるの?
- 182 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:37 ID:Tf2r+UWn
- こんなことがあっても俺は海門を使い続けるぜ!って勇者はいるんだろうか
- 183 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:43 ID:12FBaLGV
- >>179
充分可能性は有ると思われ
- 184 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:44 ID:aAElDNm2
- >>171
ドライブってシリアルケーブルつなげられるのか。
- 185 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:57 ID:2YbBJvSG
- >>156
一緒に購入したST3500320ASのRAID10(4台)のうち
1台が5日前ぐらいに突然認識できなくなった。
単なるHDD障害かと思っていたが
これも今回の不具合対象のドライブだったので、もしかすると・・・
RAIDなんで新しいHDD(これも同じもの)に交換して再構築
データの損害はないが、この調子で立て続けに逝かれるとマズイ
5日前ぐらいに購入した奴も出荷日は2008/12以前のようで、
不具合対象ドライブだった
早いところ、この問題にケリをつけたい・・・
- 186 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:08 ID:1UI50ymn
- >>165
同じく薔薇12が1台CC31現在のところ異常なし
- 187 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:18 ID:Ma919Uj9
- 前スレで書き込んでた奴がいたからカキコするが
「まるごとバナナ」は最安で190円位。今は200円。
ちなみに100円位で買えるのは「まるごとバナナ」ではなく「まるまるバナナ」の可能性大。(たしかユアサフナショク製)
但しユアサフナショク自体がパン製造を打ち切った為今は流通していない。
- 188 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:31 ID:35SGIHA/
- >>182
ノ
ST3500410ASが好きなんだオレ
- 189 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:32 ID:GJ09i7MM
- 今北。
おれのHDD薔薇11だ・・・。
1からざっと見てきたんだが、涙でてきた。
2Tなんて待避できないよorz
チェックするツールはどこにあるのですか。
- 190 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:32 ID:R1pZaypy
- >>52
コテつけろw
- 191 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:43 ID:zknfZpUD
- >>180
さっきBDに退避終わった猛者がいたようですが
- 192 :Socket774:2009/01/20(火) 00:20:06 ID:AvTBUmj7
- KB完全に閉鎖した?
- 193 :Socket774:2009/01/20(火) 00:20:15 ID:YUfXlw+Z
- 買うギリギリでこのニュース見たよ…危なかった。
- 194 :Socket774:2009/01/20(火) 00:20:31 ID:LfOuS0bv
- まさか数年は使い切れまいと思ってた福袋のスピンドル全力出動になるとは…
- 195 :Socket774:2009/01/20(火) 00:20:42 ID:qdKmHImZ
- どこにRS232Cが刺さるんだよw
- 196 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:00 ID:zknfZpUD
- ちなみに盛れはEADS6台買ってきて全力でフォーマット中
- 197 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:04 ID:EiGKE3Xu
- >>175
ttp://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=3283&view=by_date_ascending&page=15
このスレで話してた。回路図もあったはずだけど、どこ行ったかなぁ。
>>171の"3.は多分"は、"1.は多分"の間違い。
- 198 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:16 ID:iEMVuz6v
- こないだultra320の36GB cheetahが9980円で売ってた、やっぱり欲しいな
- 199 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:20 ID:AtCYkx90
- >>195
どっかのピンだと思う
- 200 :Socket774:2009/01/20(火) 00:21:59 ID:+AR7vka7
- >>181
あるよ(ハート)
- 201 :Socket774:2009/01/20(火) 00:22:03 ID:OAgxwIW9
- >>191
2層のヤツだったら20枚で1Tか。
BDならなんとかなりそうだが前スレのヤツはDVDだもんなw
- 202 :Socket774:2009/01/20(火) 00:22:45 ID:TtZRpPJr
- >>182
使い続けるというか、メインのXPには7200.10以前のしか入ってないんで変える事は無いかな
SMARTで変な値も出てないし
ただ7200.12の1TB以上を楽しみにしてたんで、この騒動でどうなるのか分からんのが残念
- 203 :Socket774:2009/01/20(火) 00:23:04 ID:SIDebmrE
- http://calves.jugem.jp/?eid=502
ここに
> SD15〜19とAD14は更新が必要って事で、SD1AというFirmwareが公開されてた。
>
> ST31500341ASのページではCCとLCなんちゃらというFirmwareの場合は更新が要らず、それ以外は必要なようだが、まだ新しいFirmwareは準備できてないらしい。
って書いてあるんだが、うちはST31500341ASでファームウェアがSD1Aなんだけど、
この場合ST31500341ASでもSD1Aなら問題ないのだろうか?
それともCCとLC以外のファームウェアだと問題なのだろうか…?
- 204 :Socket774:2009/01/20(火) 00:23:13 ID:zknfZpUD
- 20枚で価格と労力に見合うかわわからんな
- 205 :Socket774:2009/01/20(火) 00:23:53 ID:WTDRgosc
- 僕の肛門もaffectedされそうです
- 206 :Socket774:2009/01/20(火) 00:24:21 ID:2YbBJvSG
- >>185
続報
認識できなくなってからではファームアップデートはできない
アップデートツールからも認識できないので、更新もできなかった
もう少し静観するか?さっさとRMAに出すか?さて?
- 207 :Socket774:2009/01/20(火) 00:24:37 ID:En6eOhGE
- >内蔵用LTO4ドライブ SAS接続 - りむのぶろぐ - Yahoo!ブログ
>ttp://blogs.yahoo.co.jp/rimblog/6857831.html
うーむ。欲しいのぅ・・・
- 208 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:09 ID:OAgxwIW9
- >>204
素直に他メーカーの1T買う方が
よっぽど安くて短時間でバックアップ出来るよなw
- 209 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:17 ID:8Us0facE
- >>203
>>9
ちゃんとスレは頭から読もうな
- 210 :Socket774:2009/01/20(火) 00:25:24 ID:zknfZpUD
- >>206
残念だが認識できないのが普通
- 211 :52:2009/01/20(火) 00:25:25 ID:mV6NO8av
- レスくれた方ありがとう!
詳細情報待つしかないですし、とりあえず風呂入って寝ます。
明日も朝から会社で2chに張り付く仕事が始まるお…
ここの方が情報早いと思うけど
もし代理店や海門から何かホントっぽい情報もらえたら書き込もうと思います。
- 212 :Socket774:2009/01/20(火) 00:26:22 ID:TtZRpPJr
- >>204
作業中に多少なりともデータの整理や取捨選択出来るから
有りっちゃ有りだなw
- 213 :Socket774:2009/01/20(火) 00:26:27 ID:LfOuS0bv
- メーカーの対応もそうだがショップも対応次第で今月末お父さんってことも…
- 214 :Socket774:2009/01/20(火) 00:26:32 ID:fwFGPRdf
- >>180
俺だw
でもここにはもっと凄い猛者がいたぞw(1200台とか・・・)
太陽誘電が掃ける掃ける。今10枚orz
- 215 :Socket774:2009/01/20(火) 00:26:57 ID:pDQxMG/b
- バックアップ用に
WD10EADS*2、外付けHDDケース、Acronics True Imageを
買ってきたが、さすがにバックアップとってる時間は
もうない...明日もちゃんと起動できてくれるといいなぁ...
- 216 :Socket774:2009/01/20(火) 00:27:10 ID:EiGKE3Xu
- 回路図あった"ST310014ACE_unlocking_tutorial_english.pdf"でググって最初に出てくるPDF。
型は違うが外人曰く行けるらしいw
認識できるなら、RMAに出したほうがいいんじゃないかな。
俺は中身を何とかしたくてRMAに出せない。。。
- 217 :Socket774:2009/01/20(火) 00:27:29 ID:qMiDz0fZ
- なぜアンチSeagateスレが立たない?w
- 218 :Socket774:2009/01/20(火) 00:27:47 ID:En6eOhGE
- >>207の続き
>日本IBMが圧縮時1.6TBのテープ装置を出荷:ITpro
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/270101/
>テープ1巻に2倍データ圧縮時1.6Tバイト(非圧縮時800Gバイト),
>データ転送速度は2倍データ圧縮時240Mバイト/秒(非圧縮時120Mバイト/秒)である
(中略)
>データ暗号鍵をテープに記録しておきつつ,データ暗号鍵を隠ぺいできる。
これで、エロ動画のバックアップもばっちりだね。
- 219 :Socket774:2009/01/20(火) 00:28:04 ID:zknfZpUD
- >>214
それは神ですw(あなたもねw)
- 220 :Socket774:2009/01/20(火) 00:28:40 ID:Jn6Gh/uR
- >>214
面白すぎ
- 221 :Socket774:2009/01/20(火) 00:28:55 ID:1UI50ymn
- >>211
企業の担当者としては大変だろうが
できる限りここに報告してくれると有難い
出来る限りクライアントさんに迷惑かけないようにがんばれノシ
- 222 :Socket774:2009/01/20(火) 00:29:04 ID:ASfvBQLP
- こんなの良くある話なのになんで騒いでるのか理解に苦しむ・・・
- 223 :Socket774:2009/01/20(火) 00:29:06 ID:OAgxwIW9
- >>214
おまいさんかw
てか1T買えってwww
20倍で焼いても時間かかりすぎるわ
- 224 :Socket774:2009/01/20(火) 00:29:47 ID:ZUiB9jwD
- やっと金貯めて自作しようとパーツ集めてたらこの有様ですか
333AS買っちまったよぉ・・・
どうしよ・・・
- 225 :Socket774:2009/01/20(火) 00:29:51 ID:5iHQtWHj
- >>211
コテは、52か1200で固定してほしい
多過ぎるレスにまぎれないように
- 226 :Socket774:2009/01/20(火) 00:29:55 ID:+AR7vka7
- ぶっちゃけ個人で使っていたら1TのHDD一個でバックアップ足りるでしょ。
他のどうでもいいデータはこの機会に削除してしまったらいいさ。
- 227 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:05 ID:H7Top/Wg
- >>222
ソースくれ
- 228 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:14 ID:0DLO8xPw
- >>216
へー、あの端子ってシリアルポートだったんだ
- 229 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:20 ID:zknfZpUD
- BD導入の波に乗り遅れたんだが今書き込み8倍速なのか?
- 230 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:33 ID:wKV/vJ3L
- >>211
>>214
どっちも丸く収まるといいな。
とか言うオレも当たりのHDDにシステム入ってるんだけどw
- 231 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:42 ID:qMiDz0fZ
- 未だに4倍速DVDドライブ使ってる俺涙目・・・
- 232 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:53 ID:TtZRpPJr
- >>214
がんばれw
そして終わったら焼いたDVDうp
- 233 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:55 ID:1UI50ymn
- >>214
勇者どの乙であります
連続で焼くと焼きミスやドライブに悪いから休み休みやっておくれ
- 234 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:19 ID:VERasyk8
- 他人の不幸は蜜の味。 ククク。
サルベージ業者もwktk
- 235 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:20 ID:AtCYkx90
- >>216
なるほど
レベルコンバータでTTLにしてtx rxをつなぎゃいいんだな。
FON改造用に作ったケーブルでできそうだ。
- 236 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:53 ID:Jf1sJ5j6
- カメラつないでDVテープにデータバックアップできたよな。
BDの方がお手軽だろうけど。
- 237 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:57 ID:GyXfP+Mz
- >>216
面白い情報なんだがRS-232Cで1TB吸い上げるのにどれだけの時間がかかるんだw
それでも光学メディアに落とすよりはだいぶマシだが
- 238 :Socket774:2009/01/20(火) 00:32:03 ID:xMkm/JsM
- よくある話
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
世界不況=経営難=致命的欠陥製品の乱造=倒産
倒産 倒産 父さん
- 239 :Socket774:2009/01/20(火) 00:32:49 ID:b5ULTjAt
- Firmware Updateやる時はHDDは空の状態にしないといけないんですか?
それだとOSとかいろんなソフトのインストール登録で1週間はかかる。。。
そんな情報ってありましたっけ?
- 240 :Socket774:2009/01/20(火) 00:32:54 ID:SIDebmrE
- >>209
それはSeagateサポートページでも読んだけど、
だから340ASなどのサポートページではSD1Aにファームアップしろと書いてあって、
341ASのページではCCとLCのファームなら更新しなくていい、むしろするなって書いてあって、それ以外はファームウェアがまだ準備できてないと書いてあるから、
341ASでファームウェアがSD1Aの場合はどうなのかと言うことを聞いてるんだよ?
- 241 :Socket774:2009/01/20(火) 00:33:55 ID:wKV/vJ3L
- ていうかさ、ST31500341ASとST31000333ASの当たりHDD持ってて、
この事件が明るみになった日にBDドライブ導入したオレって、幸運?
- 242 :Socket774:2009/01/20(火) 00:33:55 ID:EiGKE3Xu
- え、ST31000333ASも?
おいおいRAID0組んだばっかりだぞ。
勘弁してくれよ。。。
- 243 :Socket774:2009/01/20(火) 00:34:10 ID:JsvkRUnq
- >>239
んなこたあない
- 244 :Socket774:2009/01/20(火) 00:34:48 ID:YNG3MHR0
- >>211
鳥つけてくだされ。
- 245 :Socket774:2009/01/20(火) 00:35:28 ID:zknfZpUD
- >>241
ハズレHDDを当たりHDDと言うあたりが不運w
- 246 :Socket774:2009/01/20(火) 00:35:41 ID:aAElDNm2
- >>189
まず、CrystalDiskInfoをどこから探してきて
ハードディスクのシリアル番号をチェック。(直接HDDを見てもいいが)
で、Seagateの公式サイトにそれを入力して、
Affectなら今回のトラブル対象、NON-Affectなら対象外。
Seagate公式のチェック用サイト
http://support.seagate.com/sncheck.html
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
…ただ、この公式サイト消されてるな。理由は不明。
前は動いてたのに、昨日やったチェックは有効なのか…
- 247 :Socket774:2009/01/20(火) 00:35:56 ID:528O/3Ym
- いまどき光学ディスクなんか使うやつは情弱だろ・・・
- 248 :Socket774:2009/01/20(火) 00:35:59 ID:NvI0p/KQ
- WD1001FALSをぽちってきた。ST3500320AS・・・別に問題はなかったけど
今週限りでメインからは降りてもらおう。
適当にデータドライブとして使うかな。いつ逝ってもいいような。
- 249 :Socket774:2009/01/20(火) 00:36:37 ID:qTk2CZ+w
- Model: ST31000333AS, Firmware: SD15
ファーム待ち、いつ出るのか分からんが
早くしてくれないと旅立ってしまうw
バックアップ用HDDねーんだよ!
- 250 :Socket774:2009/01/20(火) 00:36:39 ID:Wmx5pfO6
- >>241
全然関係ないだろ
費用対効果で考えろ
アーカイブ目的ならWD 緑キャビアの1T買ってきて放り込んだ方が
時間的にも精神的にも金銭的にも○だわ
- 251 :Socket774:2009/01/20(火) 00:36:45 ID:AtCYkx90
- しかしよお。
おれらぐらいならまだいいけど、
ストレージベンダも最近はSATA使ってコストダウンしてるだろ?
基幹サーバとかで大問題になってないんか?
- 252 :Socket774:2009/01/20(火) 00:36:57 ID:En6eOhGE
- >>237
斜め読みしてよく理解してないけど、
ファームにロックがかかって認識されなくなったHDDを
アンロックする方法じゃね?
あなたのHDD・・・アンロック!
- 253 :Socket774:2009/01/20(火) 00:37:20 ID:JsvkRUnq
- >>246
シリアルじゃなくてファームウェアのバージョンで選り分けるようになった
昨日のチェックが有効かどうかは不明
- 254 :Socket774:2009/01/20(火) 00:37:35 ID:sO0miJz7
- 今後の展開まとめると
海門ユーザー買い替え殺到
↓
WD・日立・チョン値上げ
↓
利益ウマー
でおk?
- 255 :Socket774:2009/01/20(火) 00:37:56 ID:ezCW954n
- >>247
\ 釣られたクマー
\ 助けてクマー
\∩_∩ 助けるクマー
(;(エ); )∩_∩
⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○
⊂_⊂/⊂⊂___つ
- 256 :Socket774:2009/01/20(火) 00:38:10 ID:1DNk9Acp
- 他のHDD(IDE接続)にバックアップ取ろうと思って、HDDの接続構成を変えたら
バックアップ元の海門がいきなり認識しなくなった。
焦ってもう一回元のように接続しなおしたら無事認識したが・・・・
時期が時期だけにシャレにならん。
- 257 :Socket774:2009/01/20(火) 00:38:53 ID:12FBaLGV
- >>254
SSDにも流れそうやね
特に起動用とか余り容量を必要としない層には
- 258 :Socket774:2009/01/20(火) 00:39:19 ID:lSh4q7TT
- >>251
ニアラインなんたらとかはSATAディスクだよなあ。
- 259 :Socket774:2009/01/20(火) 00:39:20 ID:RQyTi1aC
- >>251
大事に基幹サーバなんてSATAみたいな糞つかわず
SCSIつこうてるから多分大丈夫
- 260 :Socket774:2009/01/20(火) 00:39:30 ID:R1pZaypy
- >>254
SSDがあるから値上げはないんじゃない?
- 261 :Socket774:2009/01/20(火) 00:39:57 ID:zknfZpUD
- じゃぁ海門の次の名称は何になるでしょう?
1:ウェスタンゲート
2:スンゲート
3:業界から消滅
- 262 :Socket774:2009/01/20(火) 00:40:03 ID:fwFGPRdf
- 田舎の為、近くにHDDが無いよ・・・(某家電量販店はある)
昨日サムを通販で購入。今日はWDを通販で購入。
チラシ裏だが、認識しなくても外付けに変えたらなんとか認識した。
多分個人差あると思うけど、重要なデータを入れた人がいるならダメモトでやってみて。
箱付きのヤツやケーブルだけのヤツを試したけど、箱付きは認識率が高いみたい・・・
(段々、胡散臭くなってきたorz)
- 263 :Socket774:2009/01/20(火) 00:40:26 ID:eiSe0LcR
- まさかと思って今確認。
ST31000340AS
SD15
が手元に2台。
SD1Aのアップデートプログラムの入ったISOを落とすとこまではやったけど、
これってファームウェアアップデートしたらディスクの内容消えるの?
2GBもバックアップする場所ないよー…
- 264 :Socket774:2009/01/20(火) 00:40:35 ID:hL+8DI0I
- 出荷済みBTO系のPCが一番やばいと思う。
一般人にファーム書き換えなんて無理だし。
これかなりやばい問題だよ。
- 265 :Socket774:2009/01/20(火) 00:40:38 ID:AtCYkx90
- >>259
たとえば仮想化使ってレンタルサーバとかやってるとこは
SATA RAID-6ぐらいなんじゃねえの?
- 266 :Socket774:2009/01/20(火) 00:40:43 ID:GyXfP+Mz
- >>252
ST310014ACE_unlocking_tutorial_english.pdf読まずに>>237書いちゃったw
ごめん。確かにその通りだった。
回路そのものは簡単に出来そうだから一応の救済策にはなりそうだな。
- 267 :Socket774:2009/01/20(火) 00:41:13 ID:KTdBx7NO
- >>260SHOP単位だとあるんじゃね?
いつぞやのCPUみたく。
- 268 :Socket774:2009/01/20(火) 00:41:36 ID:o21VusJJ
- SSDは突然死しないからクリティカルな用途にはむしろ向いているという話もあるな
突然死しないならRAID0も組みやすいし起動用には有りかなと検討しているが
地雷製品には内部RAIDで見かけの速度稼いでるのもあるみたいだし、
今は過渡期でコントローラチップの品質もあやしいやつが混じってるからいまいち踏み切れない
- 269 :Socket774:2009/01/20(火) 00:41:44 ID:FCJN+Nhm
- 鯖に使ってた会社は悲惨だね。
- 270 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:03 ID:xMkm/JsM
- >>261
チョンゲート
- 271 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:18 ID:AtCYkx90
- >>266
これってPDC携帯用ケーブルで代用できるよな?
- 272 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:20 ID:Tf2r+UWn
- >>263
とりあえず落ち着けよ
2GBって
- 273 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:29 ID:kaBqmgNw
- >>257
速いSSDはとんでもなく速いからね
あの速度はエロイ
- 274 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:32 ID:En6eOhGE
- >>259
Disk2Diskバックアップ用にSATAなSANを使ってるところはあると思うよ。
- 275 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:47 ID:sO0miJz7
- >>260
やっぱそうですかね?
ただ、SSDはまだHDDより高いのと
最近の急激な値下げは海門が先導してたように思えるので
どうなるかですね
- 276 :Socket774:2009/01/20(火) 00:42:47 ID:zknfZpUD
- >>268
SSDでも過電流で死亡する可能性があります
- 277 :Socket774:2009/01/20(火) 00:43:09 ID:vqUbYBzP
- 死んだHDDは、これで復活
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&
って、一般人には無理だわな orz
- 278 :Socket774:2009/01/20(火) 00:43:28 ID:KTdBx7NO
- >>263外周の美味しいとこだけ使ってるんならUSBメモリーでも買ってこい
- 279 :Socket774:2009/01/20(火) 00:43:40 ID:OAgxwIW9
- >>251
よっぽど大事なのには>>259が言うようにSCSIだろ。
とはいえかなりの数が法人の商用に入ってるのは
想像に難くないけどな。
システムの保守担当者なんか今頃青くなってるに違いない
- 280 :Socket774:2009/01/20(火) 00:43:43 ID:EV3YJiDc
- 何でおまえらWDとか日立とか使わずにほとんどのショップで若干高い海門買っちゃったの?www
俺は安物は使わないとか思っちゃってんの?wwwww
その結果がこのとおりだよ?wwwお馬鹿さんwwww
- 281 :Socket774:2009/01/20(火) 00:44:01 ID:aAElDNm2
- 俺の勤めてる会社もそうだけど、
鯖のメーカー、販売(システム開発)、保守がばらばらでやってて
こういう場合どこが責任取るんだろ。
契約によるのだとは思うが。
- 282 :Socket774:2009/01/20(火) 00:44:10 ID:qVaZ8E0D
- >>259
いろんな意味でお前素人だろ
- 283 :Socket774:2009/01/20(火) 00:44:15 ID:z9FBVnEB
- あひゃはややあああああああ!!!!!!!
500間ーんえんん!!!!!!!!!!
いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!
- 284 :Socket774:2009/01/20(火) 00:44:42 ID:dNrgOmdG
- まいった。
333AS4台でRAID5組もうと思って買ってきたのに。
どうしよう。
一度組んでバックアップ取ったデーターぶち込んで、
1ヶ月間電源入れっぱなしで様子見ますか?
- 285 :Socket774:2009/01/20(火) 00:44:55 ID:tIYHkH9s
- CC1GのST31500341ASを使っているんだが順調に代替セクタ発生中。
- 286 :Socket774:2009/01/20(火) 00:45:16 ID:tKv9Rfu1
- FWアップデートしようとしたら失敗した。
まったく認識されなくなってしまった・・・SEAGATEに頼んでみよう・・・
- 287 :Socket774:2009/01/20(火) 00:45:42 ID:En6eOhGE
- DELLのMD3000あたりをSATA構成で使ってる所多そう・・・
- 288 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:05 ID:ASfvBQLP
- >>259
>>282
基幹サーバにはSASのHDDを使ってる。
- 289 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:26 ID:1UI50ymn
- >>286
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
- 290 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:26 ID:GJ09i7MM
- >>246
thx
少し落ち着いた。
どうやらおれの薔薇11は危ない部類に入るらしい。
そのURLであってたんですね。ありがとうございました。
海門にはきちんとした対応をしてもらいたいorz
- 291 :Socket774:2009/01/20(火) 00:46:49 ID:Vx4Zd0kD
- >>283
なにがあった……
>>284
認識するうちに早くうpだてするんだ
- 292 :Socket774:2009/01/20(火) 00:47:21 ID:SuaZdXa3
- Seagate使ってるやつはプロって感じがしてたけど
そうでもないんだね
- 293 :Socket774:2009/01/20(火) 00:47:24 ID:qdKmHImZ
- >>280
去年10月に秋葉原で探したら333ASが一番安かった
- 294 :Socket774:2009/01/20(火) 00:47:39 ID:FCJN+Nhm
- Yahooのニュースに出てないねえ。
トップニュースになっても不思議じゃないと思うけど。
- 295 :Socket774:2009/01/20(火) 00:48:03 ID:5vbItAoD
- 勢いが4000超えてる!!!
- 296 :Socket774:2009/01/20(火) 00:49:32 ID:RQyTi1aC
- >>288
SCSI最強伝説だよな
- 297 :Socket774:2009/01/20(火) 00:49:33 ID:zknfZpUD
- >>294
あんまりはっきり報道したら混乱するからだろ
「家電のHDDも」なんて報道してみ? 想像すらしたくねぇ
- 298 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:08 ID:GyXfP+Mz
- Seagateから返事来た。
いいことだ。
送った内容
986 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 22:59:49 ID:sPJ4c0lJ
とりあえず*-303で適用出来ないのはなんでだよってメールした。
返事来るのかなw
来た返事
>Thank you for your email, we are currently working on the latest release for the affected drives.
> We are expecting it within 72 hours, and will issue it to all affected drives.
頑張れ中の人
- 299 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:25 ID:12FBaLGV
- >>294
家電HDDレコーダーの対策が立たない内に話がデカくなったらww
一般人向けにはファームウェア交換なんて無理
- 300 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:27 ID:aAElDNm2
- Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
記事になるの遅かったな。
- 301 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:39 ID:4o9tc+at
- 認識されなくなったHDDのデータはこれDO台で救出できないかな?
801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 19:31:15 ID:y7ueRI2A
>>797
カッコンでブルーバックこいたが、これDO台でデータ抜けたぜ。
という書き込みがあるが、HDDロックとは別の問題なのかな?
- 302 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:48 ID:KmkfiOVu
- 対象HDをまだ息があるうちに中古PCに入れてオクに発射って香具師もいそうな予感
ノークレームノーリターンでサーセン商法www
- 303 :Socket774:2009/01/20(火) 00:50:50 ID:f6OrdmRg
- ST31500341ASで、使ってて、代替えセクターがゼロのまま推移している人っているの?
先週末近所で、SD1Aの新品買った(CFDもの)のだが、ロングテスト後に見たら、代替え
済みセクター数がいきなり4になった。orz
- 304 :Socket774:2009/01/20(火) 00:51:49 ID:AvTBUmj7
- >>298
72時間以内か
また三日待つんですか
はー
- 305 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:03 ID:AmR6KWMB
- >>302
息があるならファーム更新すればいいじゃんw
- 306 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:13 ID:SuaZdXa3
- HDDはやっぱだめだな
もうブルーレイしかないっしょ
- 307 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:16 ID:0DLO8xPw
- >>298
3日以内か・・・週末まで待たなきゃならんか
- 308 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:16 ID:hL+8DI0I
- 損害賠償額次第ではseagateにトドメささるな。
チェックサイト落ちてないか?
- 309 :Socket774:2009/01/20(火) 00:52:31 ID:KTdBx7NO
- X38で333AをS戯画SATAに繋いで使ってるが全く不良セクタ出ないな。
起動回数は200越えてる。
- 310 :Socket774:2009/01/20(火) 00:53:48 ID:2of3+h0T
- 海門フォーラムでnational holidayだからチャットの中の人がさっさと家に帰ったって言ってる奴がいる
- 311 :Socket774:2009/01/20(火) 00:54:18 ID:zMW2UJAx
- カッコンってのがどういう現象か分からないんだけど、普通に動いてる時カラカラ、ガラガラって感じで軽快な音立ててるけど、これとは全く違う規則正しい音になるの?
FDDのアクセス音みたいに、カッコン、カッコンって1秒おきくらいになりつづけるの?
- 312 :Socket774:2009/01/20(火) 00:54:56 ID:zknfZpUD
- >>310
月曜は祝日だったっぽいお
- 313 :Socket774:2009/01/20(火) 00:54:57 ID:aAElDNm2
- >>308
チェックサイトはSegate側が閉鎖した模様。
東芝ノートパソコンのFDのときは、過去のアメリカでのパソコン事業の利益を全部
吹っ飛ばすぐらいの和解金を払ったらしいが。
Segateは大丈夫なのか。
- 314 :Socket774:2009/01/20(火) 00:55:20 ID:pfbjpVj0
- 今更だけど晒しておこう。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090119/cFdjOFBnTys.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090119/MnEvam5OSVc.html
- 315 :Socket774:2009/01/20(火) 00:55:28 ID:En6eOhGE
- >>310
会社の信頼のために、休日だろうが惜しまず働くのは日本人くらいだよな・・
ま、それでも普通に作業して代休貰うけど
- 316 :Socket774:2009/01/20(火) 00:55:35 ID:AtCYkx90
- 電源切ったらだめってことは
省電力機能!とか言ってる最近のストレージサーバがまずいんだな
- 317 :Socket774:2009/01/20(火) 00:55:52 ID:oRqAxyTi
- 起動時にカッコン!カッコン!って4回くらい派手に鳴る
通常時にもごく希にカッコン!って鳴る(アクセスしてない時も)
- 318 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:07 ID:8jxduzfb
- >>298
72時間以内にファームの新しいverがくるってことでいいのかな
- 319 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:08 ID:LfOuS0bv
- >>310
それってネトゲで言う掃除のおばちゃんが(ryレベルのネタじゃないの?
確かにキング牧師の日で祝日ではあるが
>>311
カッコン動画探してみれ
- 320 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:11 ID:AtCYkx90
- >>315
ひょっとして seagate って旧正月とるんか?
- 321 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:29 ID:qMiDz0fZ
- >>316
俺もさっきsdparmのcronを切っておいた。
- 322 :Socket774:2009/01/20(火) 00:56:59 ID:tKv9Rfu1
- シーゲートの電話サポートってないの?
- 323 :Socket774:2009/01/20(火) 00:57:10 ID:o21VusJJ
- >>316
ストレージサーバなのに電源を頻繁にオンオフしたらこいつじゃなくても早死にするぞw
- 324 :Socket774:2009/01/20(火) 00:57:29 ID:aAElDNm2
- >>317
それ、今回の不具合とは別の問題で、ただ不良品つかんだだけのような。
電源かもしれないけど。
- 325 :Socket774:2009/01/20(火) 00:58:43 ID:g3A+OMT0
-
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html
この問題は、同社が昨年12月までに出荷したハードディスクのほとんどのファームウェアにバグがあり、
突然読み書きができなくなってしまうというもの。出荷済み製品のリコールはもちろん、貴重な情報を記録していた
利用者から損害賠償を求める訴訟も起こされかねないと懸念されていた。しかし、シーゲイトが問い合わせのあった
日本の熱心のユーザーを中心にサンプリング調査をおこなったところ、個人向けパーソナルコンピュータ用途では、
これらハードディスクの記憶領域のうち
* 6割はネットで拾ったエロ画像や動画
* 3割はアニメの録画
だという実状がわかった。訴訟に発展しかねない貴重なビジネスデータはわずか1割だったため、
「たとえ補償を要求されても大した金額にはならない」と関係者は楽観視している。
また、仮にしつこいクレーマーが「誠意を見せろ」と迫ってきたとしても、
* 本場・米国の金髪美女無修正ビデオをお詫びに送る
* 「そんな中学二年生の妄想みたいなアニメの録画データなんて、取っておいて何になるんだ。
来年になったら自分で視ても逆に恥ずかしくなるところだったのに」と説得する
などと対応する方針とのこと。シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、
ほんとうによかった。まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
- 326 :Socket774:2009/01/20(火) 00:58:50 ID:AvTBUmj7
- Seagateの中の人は問題がちゃんとわかってるんだろか
サイトの混乱ぶりを見るとどうも信用でけん
つうても今は待つしかないわけだが
- 327 :Socket774:2009/01/20(火) 00:58:56 ID:AtCYkx90
- >>323
なんか最近はMAIDとかいう部分的に電源落とす機能を
積んでるやつがあるって聞いた。
今回のケースには完全に裏目みたいだが
- 328 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:11 ID:12FBaLGV
- http://bogusne.ws/article/112816479.html
- 329 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:18 ID:on8Kh0BQ
- なんか長時間コールドシャットダウンした後に起動しなおすと、
しばらくBIOSのHD認識があまくなってDisableになる。
ディスクが悪いとか不良セクタがあるってのは、
不具合の結果そうなったんであって、
元々の円盤は平気なんじゃねーかなあ
って既出だろうけど
- 330 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:26 ID:yxA27jLd
- >>311
カッコン動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6oAgKmy_KaE
- 331 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:32 ID:EiGKE3Xu
- とりあえず、電源を切らずに耐えるか。。。
- 332 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:36 ID:qMiDz0fZ
- 起動音
ttp://jp.youtube.com/watch?v=On2cA5wMaDo
こっちも気になった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jnDNblIT0Io
- 333 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:40 ID:Jf1sJ5j6
- >>320
違うだろ。日本時間21日にはオバマ新大統領の就任式。
注目度が高すぎるから休みと同じだろう。
- 334 :Socket774:2009/01/20(火) 00:59:53 ID:q2qle+iT
- ここで質問して良いのか分からないが、この問題を抱えたHDDある人って修理上がりが来るまではどこのHDD買うんだ?
日立?WD?
- 335 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:11 ID:AtCYkx90
- >>325
winny や share のまっとうな使い方に
脚光があたりそうだ
- 336 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:13 ID:zknfZpUD
- >>325
不覚にもワロタ
- 337 :Socket774:2009/01/20(火) 01:00:36 ID:qMiDz0fZ
- >>325
要は、P2P利用者ざまあ って意味?
- 338 :Socket774:2009/01/20(火) 01:01:05 ID:TOeIu8Nc
- >>330
やめてええええええええええええええ
この音聞くだけで背筋が凍るw
- 339 :Socket774:2009/01/20(火) 01:01:31 ID:AtCYkx90
- >>334
おれはHGSTにする
- 340 :Socket774:2009/01/20(火) 01:01:49 ID:A1KK/EC7
- チェックサイト閉鎖したのかよ。
間違ってたって事か?
昨日NOT affectedだったけど安心出来ないな
- 341 :Socket774:2009/01/20(火) 01:01:55 ID:YiocodsJ
- 俺のHDDも既に秘孔を突かれているようだ・・・
ケーン助けて〜
- 342 :Socket774:2009/01/20(火) 01:02:00 ID:zknfZpUD
- >>334
WDのEADS買って来た
- 343 :Socket774:2009/01/20(火) 01:02:10 ID:zMW2UJAx
- >>317
ありがとう、うちのHDDはそういう音はしないなぁ、ただ最近アクセス音が30秒くらい長く続く事がある
>>319
動画は見つからなかった〜
ちなみにうちの状態は下記の通り
ファームって価格comで晒されてるミラーの奴でいいのかな、あれ入れて書き換え成功した人いますか?
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Power On Hours : 605 時間
Power On Count : 37 回
Temparature : 31 C (87 F)
Health Status : 正常
- 344 :Socket774:2009/01/20(火) 01:02:11 ID:H7Top/Wg
- >>330
333ASだけどこんな音でたことねぇよwww
- 345 :Socket774:2009/01/20(火) 01:02:26 ID:+AR7vka7
- >>334
今はその2つから選べばいいと思うよ
- 346 :Socket774:2009/01/20(火) 01:03:35 ID:mRyvFU+x
- ちくしょう、富士通の地雷に続けてこっちも大当たりかよ
俺のHDD運最悪だな
- 347 :Socket774:2009/01/20(火) 01:03:42 ID:KTdBx7NO
- 寝ちゃいけないってフランダースの犬みたいだ…
- 348 :Socket774:2009/01/20(火) 01:03:48 ID:RQyTi1aC
- >>334
俺はもう日立のHDD買ったよ
今買わないとHDD絶対値上がりするだろうから
お早めに
- 349 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:08 ID:2of3+h0T
- >>319
CSが質問者
Christopher H.:省略
CS: I already did this
CS: and was told to contact support
>Thank you for using Seagate products. You may now close this window.
>Your session has ended. You may now close this window.
I tried to reconnect and got:
>Seagate is currently closed for a national holiday. You can find many self-help options available
>on our website at: www.Seagate.com/support. Thank you for purchasing Seagate products.
I can tell you it's not a national holiday in Europe. I guess he wanted to go home early.
ヨーロッパじゃ祝日じゃねえよ。中の人はさっさと家に帰りたかったんだろう
- 350 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:11 ID:q2qle+iT
- >>339,342,345
おk
WDは相性問題あったから、日立にするわ
- 351 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:12 ID:qMiDz0fZ
- >>330の中身
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0uE0UOUoozw&feature=related
- 352 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:26 ID:TOeIu8Nc
- ずっとHGST使ってきて、1.5Tに釣られてSeagateに浮気したらこのザマだよ・・・
- 353 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:34 ID:H7Top/Wg
- >>332
上の動画と同じ音がする@333AS
- 354 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:42 ID:zknfZpUD
- >>347
6台中2台がやっとフォーマットオワタ
漏れも寝れないw
- 355 :Socket774:2009/01/20(火) 01:04:53 ID:d90m1oYi
- >>334
WDのFALS買って来たよ〜
- 356 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:20 ID:g3A+OMT0
- 7200rpmの1TBならSamsungが一番安いよ。中身は他とかわらんし。
- 357 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:28 ID:SuaZdXa3
- 嫁の保管庫だよ
人権問題だろ
- 358 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:33 ID:GyXfP+Mz
- >>330
壊れてるって絶対w
>>332
下ひでぇwww
- 359 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:38 ID:Zv4JkKa7
- よし、自作板総出で訴訟起そう
- 360 :Socket774:2009/01/20(火) 01:06:05 ID:zknfZpUD
- まぁ落ち着けw
- 361 :Socket774:2009/01/20(火) 01:06:39 ID:s9GEMPkE
- HDDのシリアルって何処からチェックできるか教えてくれないだろうか。
エヴァレストで見られる?
箱はあるんだがそこに書いてあるのはCFDのシリアルなんだろうか。
seagateのP/Nチェックのとこで書いてあるのを入力してもinvalidになる。
- 362 :Socket774:2009/01/20(火) 01:06:40 ID:LfOuS0bv
- >>348
逆に生産ライン拡大してコスト下がるだろ
ここで値上げしたらシェア拡大と一見さん掴むチャンス見逃すようなもんだ
- 363 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:11 ID:BbiwP5n7
- >>356
__,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
`ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
`,ゝ、iliー'" "、,"、', i, リ
!/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
__ i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 / __
`il `i ! ヽ、  ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
i! !` `ーァ、-ー' ! ノ!トi,!'",ノ-、
,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、! `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! , `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/ !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_, i -'" ̄`! ! ヽ
ゝノ /-'" ` ' ! ヽ !
くにへ かえるんだな
おまえにも かぞくがいるだろう・・・
- 364 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:12 ID:tls++4IO
- >>357
ああwそうだな。
俺の愛人も365日分入ってるw
- 365 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:12 ID:KTdBx7NO
- 葛根湯ならぬカッコン党ですね。
- 366 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:19 ID:EiGKE3Xu
- 1TBを退避させようにも、逃げ先がST3500320ASしかねぇ。。。。
- 367 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:19 ID:OAgxwIW9
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414444
こっちの方が中々リアルなサウンドをww
- 368 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:24 ID:SuaZdXa3
- さすがに値上がりはしねーだろ
そのままか下がる
- 369 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:26 ID:A209Nojr
- Firm入れ替えれば直ると信じたい人へ。
DTLAは直らなかったぜ?w
先々週かった1.5Tが怖くて本使用できない・・・orz
- 370 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:30 ID:DHkrd5Py
- 週末まで電気街いけねぇよorz
ネットでHDDとか怖くて買えねぇよorz
- 371 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:34 ID:RQyTi1aC
- >>362
メーカーじゃなく小売側
- 372 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:52 ID:zknfZpUD
- >>361
本体は見れんの?
- 373 :Socket774:2009/01/20(火) 01:08:38 ID:LfOuS0bv
- >>361
過去ログ読むかHDDを嘗め回すように視姦してみろ
- 374 :Socket774:2009/01/20(火) 01:09:23 ID:AMou8Cvq
- 牙狼の確変中のように当たりひいてるなこのHDD
シ〜ゲ〜ト
危険度
★★★★★
- 375 :Socket774:2009/01/20(火) 01:09:42 ID:qMijJMxd
- >>283
市況2の椎茸工場のせりふをここで見るとは…
- 376 :Socket774:2009/01/20(火) 01:09:52 ID:hL+8DI0I
- OS+倉庫で組んであげたからな…
あー厄介なことになったもんだわ。。。
早く解決策提示してくれ。
- 377 :Socket774:2009/01/20(火) 01:09:52 ID:SuaZdXa3
- 日立もWD大忙し
こっちはうれしい多忙
- 378 :Socket774:2009/01/20(火) 01:09:58 ID:s9GEMPkE
- >>372 >>373
すんまそ。
本体みりゃあいいんだが、ガワ開けるのがかなーり面倒な位置にあるので
何かで見られないかなーと(´Д`;)
- 379 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:06 ID:Zv4JkKa7
- VIPとかν速巻き込んで
訴訟祭り開催したいのですが
何かいい方法ないですかねぇ
- 380 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:19 ID:on8Kh0BQ
- >>361
つGIGAZINE
- 381 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:19 ID:A209Nojr
- >>347
誰も寝てはならぬ
- 382 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:49 ID:Y6V04Jiu
- 問題のHDDをRaid0で組んだら、1台だけ認識しなくなって涙目
- 383 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:52 ID:g3A+OMT0
- >>363
サムスンは7200rpmの1TBで6980円、中身は日本製、WDと変わらないって聞いたぜ。
故障に関してもとくに問題ないのに、情報弱者はそこんとこ何も知らないで高いの買うんだよね。
かわいそうに。
- 384 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:59 ID:q2qle+iT
- 不吉だけど、棚崩しに他のも不具合が発覚というオチはねーよな。
海門はウィルス入りとかあったし、よく考えたら危険なメーカーだったのね…
- 385 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:02 ID:qMijJMxd
- >>378
drivedetect.exe
- 386 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:05 ID:45rCUETF
- >>330の動画(音)に戦慄を禁じ得ない
- 387 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:07 ID:EiGKE3Xu
- >>381
それなんてトゥーラ(ry
- 388 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:09 ID:tls++4IO
- >>365
カッコンカッコン鳴くからカコナールってか!
こんな満量処方いらんわボケ!
- 389 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:12 ID:s9GEMPkE
- CrystalDiskInfo探してきますわ
- 390 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:23 ID:8Us0facE
- だれかRMA帰りなのに壊れた人いない?w
- 391 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:34 ID:SuaZdXa3
- しかしテラもいらんことにきづいたわ
半分にしよ
余計な出費だし
- 392 :Socket774:2009/01/20(火) 01:11:35 ID:8jxduzfb
- ST3802110Aこいつは大丈夫っぽいなよしよし
- 393 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:25 ID:KTdBx7NO
- >>379奴等はかき回して飽きたら次行くから意味無い。
- 394 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:28 ID:LCs6+2sO
- システムドライブ用の333ASの代替にしたくなるようなモデルが見つからない。
EADSを7200rpmにチューンナップできれば迷わず決まりなんだけど。
- 395 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:36 ID:RAgErLyn
- 今こそ333ASを買い込むは俺
- 396 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:39 ID:LfOuS0bv
- >>383
寒のは5400rpmじゃね?
- 397 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:42 ID:sjOwQ5df
- 本当にファームで解決するのか?
- 398 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:47 ID:A209Nojr
- >>387
今宵、謳い明かそうぞw
- 399 :Socket774:2009/01/20(火) 01:13:47 ID:BbiwP5n7
- >>383
チョンは嘘ばっかりだなぁ。。。
そんなんだからサムチョンは売れないのさボーイ。
- 400 :Socket774:2009/01/20(火) 01:13:57 ID:zknfZpUD
- >>385
優しいな
>>378
でも出来ることなら触らんほうがいいぞ
ちなみにS/Nじゃなくてファームが問題ですお
- 401 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:00 ID:on8Kh0BQ
- 訴訟でもファーム更新でもいいから俺の333を早くなんとかしてくれと
買う予定なかったけどもう一台買うかあ?
つか二テラもつかわねーっての
- 402 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:08 ID:Ed01ka28
- お前ら、真の祭りはこんなもんじゃねえよwwwww
真の祭りは
フ ァ ー ム で は 対 応 出 来 な い 事 が 判 明
この瞬間なんだぜwwwwww
- 403 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:16 ID:A209Nojr
- >>394
WD6401AALSお勧め。
- 404 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:19 ID:g3A+OMT0
- >>396
通販だとそうかもしれない。秋葉だと1TB7200rpmのもので6980円だそうだ。
- 405 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:21 ID:Q3MwYrwI
- >>383
韓国製云々ではなく、サムスンの会社そのものが信用に値しない。
言い換えると、サムスンが実は日本の会社だったとしても信用しないし買わない。
- 406 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:33 ID:En6eOhGE
- あああああ、熱出て咳して胸が痛いのに気になって寝れねぇ
- 407 :Socket774:2009/01/20(火) 01:14:56 ID:Tz9z22zY
- ( ‘д‘)y-~~<まぁ落ち着けやチンコのカスども
- 408 :Socket774:2009/01/20(火) 01:15:23 ID:+AR7vka7
- >>394
WDの黒1Tでいいんじゃない?
- 409 :Socket774:2009/01/20(火) 01:15:41 ID:8jxduzfb
- >>383
サムソン云々ではなく、韓国そのものが信用に値しない。
- 410 :Socket774:2009/01/20(火) 01:15:58 ID:LfOuS0bv
- >>404
だそうだってどのモデルだよ
情弱はそっちじゃないか?
- 411 :Socket774:2009/01/20(火) 01:16:05 ID:g3A+OMT0
- >>405
働いているのも日本人、製造も韓国ではないらしい。問題ないんじゃね?
- 412 :Socket774:2009/01/20(火) 01:16:08 ID:on8Kh0BQ
- >>402
でもそういうのって、
祭りの当事者になると変に興奮するよな
こう、台風が来て親が騒いでるときに、
子供は目が爛々としている、みたいな
3日はなげー
- 413 :Socket774:2009/01/20(火) 01:16:33 ID:KTdBx7NO
- >>406葛根湯飲めば治る。
- 414 :Socket774:2009/01/20(火) 01:16:43 ID:jq/s3WYg
- 503エラーで告知ページが見れません
- 415 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:02 ID:EiGKE3Xu
- >>398
もう眠いw
あー、ST3500320ASでデータ損失したショックを味わいたくないから
ST31000333AS2本とHDD BANK TERAをこうたのにショックでかいわw
- 416 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:02 ID:kzFb9MR7
- おいおいnot affectedだったのにGIGAZINEと同じブルースクリーンが出たぞ!生きてるけど。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
2008年6月27日購入
(型番) ST3320613AS
(P/N ) 9FZ162-300
(ファーム) SD11
(産地) タイ
(症状) 代替セクタ19(CrystalDiskInfoで「注意」)
Windows7でSoundblaster5.1VXインストール時にブルースクリーン出るんだが、
直後の再起動でHDDがスピンアップする音がする。
普通の再起動ではHDD電源まで落ちない。HDDが何か関係しているのかもしれない。
(使用時間) 2244 時間
- 417 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:17 ID:AvTBUmj7
- >〜って聞いたぜ。
>〜情報弱者はそこんとこ何も知らないで〜
この辺が笑うとこかと
- 418 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:27 ID:hL+8DI0I
- WDの黒1Tが安くなればな〜
差額が結構ある。
- 419 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:31 ID:uNHQqCJE
-
シゲトがメジャーで居られたのはSCSI系が優秀だったからで
IDE系は道楽です。
SCSI系と値段が天地なのはそう言うこと
- 420 :Socket774:2009/01/20(火) 01:17:53 ID:BbiwP5n7
- >>411
お前さっきから
らしい らしい らしい こればかりじゃねーか。
そんなんで信用できねーってことだよキムチばっか食ってないで学習しろ
- 421 :Socket774:2009/01/20(火) 01:18:14 ID:9m7fjs4w
- ST3500320AS, SD14、CrystalDiskInfo使うまで150で繋がってるとは思わなかった…。
てか、ジャンパ外したら今んとこ1こしかない回復不可能セクタ数が増殖しそうで怖くてできないw
- 422 :Socket774:2009/01/20(火) 01:18:52 ID:cnY+UTB3
-
/■\
(_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((海門))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|門)~| |海) ̄||門) ̄|つ ⊂|_((|海)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
- 423 :Socket774:2009/01/20(火) 01:19:13 ID:8sv+Sp4H
- GIGAZINEはリアルタイム過ぎて、
ネタ作りのためにわざとブルースクリーンにしたんだと思ってた。
- 424 :Socket774:2009/01/20(火) 01:19:25 ID:g3A+OMT0
- >>410
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225678617/851
- 425 :Socket774:2009/01/20(火) 01:19:29 ID:konY+c0C
- このスレの住民ならRS-232Cで繋いでアンロックする方法出来るべ。
- 426 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:09 ID:OREE7G+p
- >>416
Windows7が駄目なんだろ
- 427 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:23 ID:Lx2gtxw2
- サムちょんは欧米向けは普通の製品
日本向けは検査不合格品を出荷している気がする。
日本向けキムチに寄生虫を入れるあいつらならそれぐらいやりかねん。
- 428 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:28 ID:A1KK/EC7
- >>346
なつかしいな。
その時は会社のFMV、富士通の保守の人間が来て
不具合対象ロットのHDDを、全部対象外の富士通HDDに交換したよ。
で数ヶ月してまた死に始めるからどうしたと思ったら、
換えた奴もやっぱり同じ不具合ありました、とか抜かしやがった。
結局SEAGATEのHDDに交換しましたとさ。
- 429 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:30 ID:LfOuS0bv
- >>424
売り切れだがいつその値段で買えんの?
バカなの?死ぬの?
- 430 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:37 ID:q2qle+iT
- >>423
ネトランが作ったサイトは見ないよ。
- 431 :Socket774:2009/01/20(火) 01:21:59 ID:R1pZaypy
- WD青1Tあればいいのになぁ
- 432 :Socket774:2009/01/20(火) 01:22:20 ID:eGdtI5wd
- 何かの参考になるかと思って削れるような音がするうちのHDDの画像貼っておきますね。
時々ギャー、とか、カッコンカッコンとかカラカランとか音がします。
CRCエラーでまくりだけど、何時になったら死ぬのか付けたままにしてますが中々死なない。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232380904795.png
- 433 :Socket774:2009/01/20(火) 01:22:36 ID:BbiwP5n7
- >>346
よし、社会貢献のためにあえてサムチョンを使うんだ
東原みたいにアレなことになるかもしれん!
- 434 :Socket774:2009/01/20(火) 01:22:55 ID:5iHQtWHj
- >>419
運用責任者のリスク回避の動きが殺到して
利益源エンタープライズでのシェア60%は、激減する
Seagate 経営的に地獄となる
- 435 :Socket774:2009/01/20(火) 01:24:00 ID:8jxduzfb
- GIGAZINEの記事はトラックバック増やしてページランク上げるための物だから・・
- 436 :Socket774:2009/01/20(火) 01:24:19 ID:g3A+OMT0
- >>429
値段自体は限定特価品でもなんでもない。すぐに在庫は整うとおもうし
もうじき通販でも7200rpm1TBが6980円で買えるようになると思うよ。
- 437 :Socket774:2009/01/20(火) 01:24:39 ID:zMW2UJAx
- >>416
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
ここのチェックが使えないのになぜGIGAZINEはチェックできたんだ?
- 438 :Socket774:2009/01/20(火) 01:25:37 ID:JobERwz+
- >>420
日本語を理解できないヤツを相手にしても無駄。
>サムスンが実は日本の会社だったとしても信用しないし買わない。
と、書いてあるのに「働いているのも日本人、製造も韓国ではないらしい。」だぜ?
- 439 :Socket774:2009/01/20(火) 01:25:48 ID:EiGKE3Xu
- あー、作業用RAID0もST3320613ASか。もう、立ち直れん。。。
C:\ ST3160815AS
D:\ ST3500320AS - 12/M dead
E:\ ST3500320AS
F:\ ST3320613AS x 2 RAID0
Z:\ ST31000333AS x 2 RAID1
- 440 :Socket774:2009/01/20(火) 01:26:02 ID:BbiwP5n7
- サムチョン工作員と言うよりは在○なんだろうけど
いい加減うざいな在日だけにププププ
- 441 :Socket774:2009/01/20(火) 01:26:34 ID:Zv4JkKa7
- チャプター11確定何時かな?
- 442 :Socket774:2009/01/20(火) 01:26:45 ID:on8Kh0BQ
- >>439
今となっては冗談みたいな構成だなw
悪いが爆笑してしまった
さあ…寝るか。
- 443 :Socket774:2009/01/20(火) 01:27:26 ID:DHkrd5Py
- >>442
PCの電源は落とすのか?w
- 444 :Socket774:2009/01/20(火) 01:27:39 ID:LfOuS0bv
- >>436
お前の妄想で語るなw
この前電話したら値段間違いだって言ってたぞ
- 445 :Socket774:2009/01/20(火) 01:29:05 ID:BbiwP5n7
- >>438
了解。samsungとID:g3A+OMT0 をNGにぶち込むわ。
- 446 :Socket774:2009/01/20(火) 01:29:35 ID:D5tWGHwJ
- 安くて良い物ならどこの国製でも関係無いよ
ただし遠交近攻の教訓より中国と韓国は除外する
- 447 :Socket774:2009/01/20(火) 01:29:45 ID:o21VusJJ
- 今から買うならキャッシュ32MBは必須(個人的に
- 448 :Socket774:2009/01/20(火) 01:29:53 ID:on8Kh0BQ
- >>443
我が家のPC、寝室なんだよね…
古いドライブにOSインスコし直すのめんどくせーorz
- 449 :Socket774:2009/01/20(火) 01:30:02 ID:wsQ3o1RN
- ニュー速からきますた
- 450 :Socket774:2009/01/20(火) 01:30:03 ID:JxiEU2S6
- 俺のST3500320ASが見事にヒットしたからファーム更新試すが駄目、
恐ろしくなって仕事帰りに田舎のPC工房でHGSTのHDDを買うついでに
店員にこの件を聞いたら、やはりメーカー側からの正式発表や指示が無いと
交換とかは出来かねます、っていわれてさらに鬱。
たった1ヶ月しか使ってねえのに。
だが店頭には海門製HDDがまだ並んでる罠('A`)
田舎だからか?店員もこの件についてあいまいな返事だったし
ある意味しゃれにならん事態になってる気ガス。
- 451 :Socket774:2009/01/20(火) 01:30:50 ID:UHSXQCRQ
- ネットエンジェルで定評のあるGigazineだからな……
- 452 :Socket774:2009/01/20(火) 01:31:00 ID:BHYGUZBS
- 朝鮮人
呼吸するよに
嘘を吐き
- 453 :Socket774:2009/01/20(火) 01:31:02 ID:zknfZpUD
- >>450
まだいい漏れなんか3日しか動かしてないw
- 454 :Socket774:2009/01/20(火) 01:31:36 ID:9u2vF7t0
- >>332
上の起動音ってWDや幕でも珍しくなかったけど、最近の騒動でビビリ切ってるド素人には
心臓が止まるほどの恐怖なんだろうな。
そういうアホなチキンには自作PCなんぞには永久に手を出さない事をオススメしたいんだが。
- 455 :Socket774:2009/01/20(火) 01:31:50 ID:qVaZ8E0D
- r―‐ ァー――‐- .
{ / \
∠ -――ァー- 、 \
/_____ /_ / `丶 ',
r'´: . { /--、`丶、 \ |
{: : : : ィヘ _/ __ ヽ \ /ヘ l
.'ー': / : : | ≡ミ、 -\/ /}
/ : :/ : :; __ }∨ / シーゲート
/ : :/ / r‐、 , ≡ミ. /イ´ ごまかさないで
; : : レ! / | \ イ_ノ とりいそぎ
l:/⌒ト、レ}/ \ {_/ / : | しゅうせいフォームウェア
/ l く \__厂丁¨¨i´ l ていきょうしようよ
/ l\___イ{ー、:| |
/ l\_ | l |:jノレV
ィ / l \| l |: : |
/{_/:: ヽ /| l|: : l
|::::::::::::. \/ | l|::: N
- 456 :Socket774:2009/01/20(火) 01:32:04 ID:Gr4aVyKc
- これやばくね?
http://www3.vipper.org/vip1075367.jpg
- 457 :Socket774:2009/01/20(火) 01:32:29 ID:12FBaLGV
- C:\WDC WD740HLFS-01G6U0(69GB)
D:\WDC WD10EACS-00D6B0(931GB)
E:\WDC WD10EACS-22D6B0(931GB)
再構築完了 フー
- 458 :Socket774:2009/01/20(火) 01:32:38 ID:sjOwQ5df
- >>450 >>453
どこ製?
- 459 :Socket774:2009/01/20(火) 01:32:56 ID:g7JdEwlQ
- 朝、起きたら直ってたりしねぇかな。
- 460 :Socket774:2009/01/20(火) 01:33:11 ID:zknfZpUD
- 前世代のWD-RAPTORのゴリゴリ音は聞いてて楽しいけどなぁ
- 461 :Socket774:2009/01/20(火) 01:33:47 ID:q2qle+iT
- >>450
田舎というより、上からの情報が出るまでは売るんじゃ?
回収騒ぎになっても海門か代理店が補填するんだろうし。
- 462 :Socket774:2009/01/20(火) 01:34:13 ID:AtCYkx90
- おれ、1TB HDDはT-ZONEでかっちゃったので
店側に履歴がない。
他のはだいたい店に履歴あるんだけどなあ
- 463 :Socket774:2009/01/20(火) 01:34:50 ID:q2qle+iT
- >>462
レシートはあるけど、CFDだったから保証書が載っている箱がみつからねーw
- 464 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:03 ID:L7xuwSr/
- >>456
PIO病
- 465 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:20 ID:zknfZpUD
- >>458
333ASのハズレファームだよw
- 466 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:21 ID:SuaZdXa3
- これはHIVで
infected
出たとき以上の衝撃
- 467 :Socket774:2009/01/20(火) 01:36:31 ID:AtCYkx90
- 明日の朝のNHKニュースで取り上げられたりでもしたら
日本中パニックになるかもしれん
- 468 :Socket774:2009/01/20(火) 01:36:41 ID:H7Top/Wg
- >>454
自称上級者お疲れ様です
- 469 :Socket774:2009/01/20(火) 01:36:41 ID:qMiDz0fZ
- >>456
PIOとかで動いてるんじゃないの?
- 470 :Socket774:2009/01/20(火) 01:36:57 ID:qhuhQI8X
- >>466
んなわけねーだろw
- 471 :Socket774:2009/01/20(火) 01:38:21 ID:KTdBx7NO
- >>460しっかり書き込んでるって感じがするよね。
家のは3年以上システムで使ってるが代替セクタ無い。
- 472 :Socket774:2009/01/20(火) 01:39:07 ID:GbCeh9r1
- 元PC工房バイトだけど、うちは上からの指示がなくても
店長もしく正社員に言って、販売を取りやめたことが幾たびかあったよ?
販売を自粛して、それから上に相談していたが……。
お店によってまちまちなのかも知れないwww
- 473 :Socket774:2009/01/20(火) 01:39:12 ID:LfOuS0bv
- これ海門HDD搭載してるレコとか外付けとか全部回収すんのか?
外箱でベンダー識別できるのなんて牛ぐらいしか知らないわけだが
- 474 :Socket774:2009/01/20(火) 01:39:13 ID:+WwWyP5V
- 333ASのCC1Hて問題ないよな?
- 475 :Socket774:2009/01/20(火) 01:39:33 ID:JxiEU2S6
- >>458
タイ製だったよ。
- 476 :Socket774:2009/01/20(火) 01:40:21 ID:zknfZpUD
- >>471
うんw 初めて使ったときは丑三つ時にバックアップさせてて
いきなりゴリゴリ言い出して飛び起きたがw
- 477 :Socket774:2009/01/20(火) 01:40:43 ID:Vx4Zd0kD
- >>472
上から指示無いなら何もやったらいかん!って会社もあるからな……
- 478 :Socket774:2009/01/20(火) 01:41:16 ID:lWWIfgtg
- 今月初めにはすでに扱いのないモデルもあったなぁ>工房通販
- 479 :Socket774:2009/01/20(火) 01:41:25 ID:AtCYkx90
- >>473
日立以外はseagateも使ってそうだよな
東芝とかは下手するとふんだりけったりかも
- 480 :Socket774:2009/01/20(火) 01:41:36 ID:SfO+AKUU
- USB接続の333AS死亡か?
と思ったら、電源コネクタからケーブルはずれてたorz
- 481 :Socket774:2009/01/20(火) 01:41:38 ID:GyXfP+Mz
- 明日も仕事だから早く寝なきゃいけないのに
こんな状況下でwktkして眠れない自分がいるw
- 482 :Socket774:2009/01/20(火) 01:42:00 ID:q2qle+iT
- HP見れないし。風呂入って寝るか
明日、予備に買う予定のHDD探すかー
- 483 :Socket774:2009/01/20(火) 01:42:09 ID:zknfZpUD
- >>458
あぁぁぁぁ「どこ製?」ってそっちかスマソ
タイランドゥでした
- 484 :Socket774:2009/01/20(火) 01:43:10 ID:AtCYkx90
- しかし、google の ad はこういう記事にも
Seagate のHDDはドスパラとかいう広告を出してきやがる
- 485 :Socket774:2009/01/20(火) 01:43:10 ID:zMW2UJAx
- >>450
やっぱりファーム更新ダメか、なんかファーム更新成功したってレス見ないんだが
一度公開したのを引っ込めたって事は今ミラーされてるファームには何か欠陥があるってことか?
とりあえず72時間後に正式ファームが出るのを待つしかないか
- 486 :Socket774:2009/01/20(火) 01:45:14 ID:SwP8gfDj
- >>444
ドスパラ店頭だったら確かに6980円だったよ
- 487 :Socket774:2009/01/20(火) 01:45:34 ID:H7Top/Wg
- >>486
スレチ
- 488 :Socket774:2009/01/20(火) 01:45:37 ID:jq/s3WYg
- ST31000333AS 5TE02FCJ
ST31500341AS 9VS0LYNR
これがOKなのか駄目なのか教えて
- 489 :Socket774:2009/01/20(火) 01:45:39 ID:KTdBx7NO
- とりあえずカオスヘッドやって現実逃避してくるわ
- 490 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:05 ID:H7Top/Wg
- >>488
だめ
- 491 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:20 ID:8jxduzfb
- >>444
尼で1GB7000円切ってたぜ
昨日までだが
- 492 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:33 ID:BbiwP5n7
- >>489
その目・・・だれの目・・・・
- 493 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:44 ID:on8Kh0BQ
- 333ASは流れてるファーム全滅だろ諦めろ
俺もそうだからよwwwwwwwwww
決めた、日立買うわ。つか合算するとタケェー
マジで余計な出費だった
海門ツールのために買ったようなもんだなあ
- 494 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:53 ID:A209Nojr
- ロック解除のハードウェアはわざわざMAX232買わずともカモンの携帯電話接続ケーブル
改造しておkっぽいな。
外部の5V電源は必要かもしれないけど。
LAN-DISKや黒箱、LaFoneraのファーム改造してる人なら持ってるアレ。
- 495 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:03 ID:8jxduzfb
- ギガじゃねえテラだ
- 496 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:08 ID:jq/s3WYg
- >>490
どっちが駄目?
シリアル番号ってどこのページにでてるの?
- 497 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:22 ID:KTdBx7NO
- >>488シリアルの頭5つを過去スレで検索してみ。
- 498 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:23 ID:BbiwP5n7
- >>491
>尼で1GB7000円切ってたぜ
高っ!!!!!
- 499 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:23 ID:Zv4JkKa7
- 2007年度と2008年度出荷のHDDは
全部全滅でしょう。だから今HPアクセス拒否
とサービス停止を故意に行っているんじゃないの
- 500 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:23 ID:H7Top/Wg
- >>496
だめ
- 501 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:45 ID:2qwcps28
- >>488
下はたぶん大丈夫
上は知らん
- 502 :Socket774:2009/01/20(火) 01:47:59 ID:zknfZpUD
- >>495
突っ込みそうになったw
- 503 :Socket774:2009/01/20(火) 01:48:03 ID:AvTBUmj7
- PCニュースサイトの扱いがどこも小さいね
データアクセス不可の不具合なんて精神的にも大ダメージなはずなのに
- 504 :Socket774:2009/01/20(火) 01:48:34 ID:2qwcps28
- これでちゃんとフォームアップで対応できたら今後も海門の商品買ってやるわ
- 505 :Socket774:2009/01/20(火) 01:48:44 ID:AtCYkx90
- >>499
いや、実はwebサーバにも自社ディスクが
- 506 :Socket774:2009/01/20(火) 01:49:26 ID:A209Nojr
- >>499
少なくとも、日本からDDoS相当のアクセスが来てるだろうから、ルーターで止めてるだろうね。
- 507 :Socket774:2009/01/20(火) 01:49:27 ID:zknfZpUD
- >>505
やっぱそう思うよねw
- 508 :Socket774:2009/01/20(火) 01:49:56 ID:AtCYkx90
- >>494
秋月のTTLレベルが出せるモジュールでもいいかも
- 509 :Socket774:2009/01/20(火) 01:50:27 ID:KTdBx7NO
- >>506串使えばわかるんじゃね?
- 510 :Socket774:2009/01/20(火) 01:50:31 ID:on8Kh0BQ
- ほんとうにサービス拒否攻撃をしているのはユーザなのか海門なのか
そういうことですねわかります
- 511 :Socket774:2009/01/20(火) 01:51:38 ID:jq/s3WYg
- >>497
過去スレ見てきたけど、どっちもだいじょうぶっぽい(`・ω・´)
- 512 :Socket774:2009/01/20(火) 01:51:45 ID:qMiDz0fZ
- 今日ずっとDVDに焼いてるけど、さすがに800GBのデータを焼くのは無謀だったなorz
単純計算200枚ぐらい焼かないといけない・・・
メディアはあるが時間がないww
- 513 :Socket774:2009/01/20(火) 01:51:50 ID:0iM+VrZQ
- もし壊れたときのこと考えてサルベージ対策でHDDこれで埋め尽くしてびびらせてやりたいくらい
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1231943215073.gif
- 514 :Socket774:2009/01/20(火) 01:52:46 ID:A209Nojr
- >>508
ADM3202ANだね。
0.1μFのコンデンサ5個付きだから、あとはコネクタがあれば作れるね。
- 515 :Socket774:2009/01/20(火) 01:53:15 ID:Gr4aVyKc
- >>469
PIOになってた。不良セクタがあったんだけどかんけいある?
転送に失敗しちゃったの?
- 516 :Socket774:2009/01/20(火) 01:53:19 ID:0iM+VrZQ
- >>512
WEBのフリーストレージでいいんじゃないの
- 517 :Socket774:2009/01/20(火) 01:53:44 ID:zknfZpUD
- >>512
超乙・・・・・・
朝一でWDか日立買おうよw
- 518 :Socket774:2009/01/20(火) 01:54:05 ID:En6eOhGE
- もうバックアップするのやめて、自分が記憶喪失になればいいんじゃないかと思えてきた・・・
- 519 :Socket774:2009/01/20(火) 01:54:32 ID:KTdBx7NO
- >>515関係無いとおも
- 520 :Socket774:2009/01/20(火) 01:55:02 ID:qMiDz0fZ
- >>513
300KBのデータでHDDを埋め尽くすにはどれだけコピーすればいいかww
- 521 :Socket774:2009/01/20(火) 01:55:29 ID:A209Nojr
- >>512
短時間でそれだけ焼こうとすると、
ドライブが熱であぼーん>焼きミス多発>データあぼーん
急ぎのバックアップはD2Dしたほーがいいよ。
- 522 :Socket774:2009/01/20(火) 01:56:31 ID:HrGHBIiB
- ST3500320ASで回復不可能セクタと代替処理保留中セクタ一個づつあるんだけどこれってヤバいの?
使い始めて一か月経ってないんだけど
- 523 :Socket774:2009/01/20(火) 01:57:21 ID:H3C/sFWX
- 全部焼くより朝になる方が早いだろ
仕事終わりの夜でもさ
つけっぱにしておいて他のハードディスク買ってこいよ
- 524 :512:2009/01/20(火) 01:57:37 ID:qMiDz0fZ
- >>516
仮に800GBの場所確保できたとしても、光だけどうpするだけでも相当な時間が・・・
>>517
そうする。今日買いに行けばよかったorz
- 525 :Socket774:2009/01/20(火) 01:57:53 ID:EiGKE3Xu
- >>514
1万で作ってくれw
- 526 :Socket774:2009/01/20(火) 01:58:16 ID:R1pZaypy
- >>522
数年使用中の海門には一つもないよ
- 527 :Socket774:2009/01/20(火) 01:58:22 ID:A209Nojr
- >>515
関連は無いかもしれないけど、PIOモードにデグレードしたのはHDDか転送系統に
なんらかの不具合が有ったわけで、不良セクタが発生する程の不具合であれば
そのHDD、もしくはPCの寿命が近い悪寒。
- 528 :Socket774:2009/01/20(火) 01:58:56 ID:zknfZpUD
- >>524
今日買ってきたがまだフォーマットが終わらない。。。。
結局寝れないんだ
- 529 :Socket774:2009/01/20(火) 01:59:03 ID:IWkq7161
- ST31000333AS
FW:SD15
昨日のチェックサイトでは"NOT affected"だったけど、もう昨日のチェックサイトの結果は関係なく、モデル番号とFWだけでアウトってこと?
- 530 :Socket774:2009/01/20(火) 01:59:36 ID:Mn5nR91z
- 【PC関連】SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合[09/01/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232378790/l50
- 531 :Socket774:2009/01/20(火) 01:59:56 ID:zknfZpUD
- >>529
アウト
- 532 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:18 ID:Urt/MKSp
- よく考えたら、俺が不具合報告を目にして慌てたからって
故障率が変わるわけじゃないんだよな。
いまも別に問題なく動いてるし、対策が出るまでの数日くらい保つだろ。
寝よ。
- 533 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:24 ID:asYtq+Re
- 同業の友達とチャットでこの話になった
5000台どーすんだ…と泣いてる奴1名
日本全国ファームupの旅(1ヶ月〜)ほぼ確定が1名
うちん所も2000弱、年度末で予算ないから派遣使えねーし
部内総がかりでやるしかねーが、手法はどうするか悩む
特にミラーで使ってるunixノンストップ鯖なんか困るよ
'ミラー切ってvm走らせてCDイメージでupしてHDD再起動してミラー再構築'x2回
で行ければリモートで完結できそうだが。。。
>>216は使える、要するにTXD,RXD,GND3本レベル変換すりゃOK
内容は典型的なロシア人の偽英語だが、露語解れば無問題
- 534 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:51 ID:qMiDz0fZ
- コンソールケーブル作るのはいいけど、そっからどうやってロック解除するんだろう?
HDD側のピンアサインとかわかれば明日にでも試してみたい
- 535 :Socket774:2009/01/20(火) 02:02:02 ID:A209Nojr
- >>525
ちょw、主要部品ですら\200だぞ?
コネクタ併せても\600でおつり来るw
5V電源併せて\1200くらいか。
- 536 :Socket774:2009/01/20(火) 02:02:36 ID:zknfZpUD
- >>533
up後の再起動はドキドキもんだな・・・
- 537 :Socket774:2009/01/20(火) 02:03:03 ID:xxhgUyTj
- お前等とりあえずデータを退避させるなら無限のストレージ空間P2Pがあるだろ
まったくこれだから素人は・・・
- 538 :Socket774:2009/01/20(火) 02:03:50 ID:xPspLWCV
- DTLAの時は泣き寝入りだった気がする。
組込みメーカーにはファームがリリースされたんだけどね。
(でもリリースされた新ファームも2回連続でバグった)
- 539 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:11 ID:IxaX7DdE
- 自作初心者で難しい単語がよくわからんのだが、つまり、問題の型番のHDDを使ってると、ある日突然書き込みができなくなる、HDDを認識しなくなる、中のデータは救いだせません、御愁傷様です、とそういうことであってるかい?
- 540 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:12 ID:EiGKE3Xu
- >>535
ハードウェア製造会社勤務だが、半田ができないw
- 541 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:37 ID:qMiDz0fZ
- >>533
まさかジャンパピンがシリアルになってたのか!
- 542 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:44 ID:A209Nojr
- >>534
>>216
パーツリスト6番目はオプションって書いてあるけど、必須だぜ!
- 543 :Socket774:2009/01/20(火) 02:05:14 ID:zknfZpUD
- >>539
そのようです
- 544 :Socket774:2009/01/20(火) 02:05:29 ID:SuaZdXa3
- HDDも自作の時代
- 545 :Socket774:2009/01/20(火) 02:07:05 ID:qMiDz0fZ
- >>542
未成年はどうしますか?
- 546 :Socket774:2009/01/20(火) 02:07:30 ID:zknfZpUD
- いつだったか悪徳サルベージ会社が話題になったが
またその手の会社が増えるんだろうな
- 547 :Socket774:2009/01/20(火) 02:07:57 ID:A209Nojr
- >>538
一応、一般にもファームは公開されたよ。
まぁ、少し寿命が延びた程度だけど。
・・・リーク品だったのかな?
- 548 :Socket774:2009/01/20(火) 02:08:00 ID:pozpSigY
- ST3500320AS+SD15×2だけど、
既に4000時間回して問題ないからセーフ…かな?
- 549 :Socket774:2009/01/20(火) 02:08:38 ID:5SvgbNrx
- ねぇ、結局、ファームウェア待ちなの?
それまでは恐怖との戦い?
僕らにはどうすることもできないの??
- 550 :Socket774:2009/01/20(火) 02:08:40 ID:A209Nojr
- >>540
会社にプロが一杯居るじゃないかw
- 551 :Socket774:2009/01/20(火) 02:09:17 ID:zknfZpUD
- >>550
それは機械っていうんじゃ?w
- 552 :Socket774:2009/01/20(火) 02:09:31 ID:5iHQtWHj
- >>538
その時代には、ネット環境がなかった
今回の出火点は、アメリカでの不具合集団訴訟サイトができて
海門本社が、後追いで不具合を公式で認めた
日本でも2ch関連スレの勢いは、ダントツとなっている
- 553 :Socket774:2009/01/20(火) 02:10:00 ID:+grdm34d
- >>513
Dドライブの直下にpa1231943215073.gifを置いて、以下の文を「ファイル名を指定して実行」で実行しれ。
for /l %a in (1,1,10000000000) do (D:\pa1231943215073.gif D:\Pic-%a.gif )
検討を祈る
- 554 :Socket774:2009/01/20(火) 02:10:04 ID:/NA+2AhB
- バックアップなんかしたことねぇって人種はどうしたらいいんだ
BTOでたまたま選んだだけなんだけど
とりあえず電源入れっぱなしにしとけば起動しないって事態は防げるのか?
- 555 :Socket774:2009/01/20(火) 02:10:23 ID:Gr4aVyKc
- >>527
やばいねバックアップするわ。
サンキュ!
- 556 :Socket774:2009/01/20(火) 02:10:40 ID:12FBaLGV
- >>546
こんな好機めったにないやろ
更に年度末が近い
鴨が葱しょってやってきて、ついでに包丁も転がっていて、更に土鍋とガスコンロも準備されてる状態w
- 557 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:37 ID:SuaZdXa3
- マグロHDDだな
- 558 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:46 ID:zknfZpUD
- >>556
なんと適切な表現w
ついでに料理人もお付けしましょうか?
- 559 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:47 ID:H7Top/Wg
- >>533
>>52
- 560 :Socket774:2009/01/20(火) 02:11:50 ID:IxaX7DdE
- んで、今現在問題の型番の不具合を改善するためのファームウェアが開発されてるってことでいいのかな?初心者で今一現状を把握できてないのだが、自分なりに魚竿しながら、ロムってた見た訳なんだけどあってますか?
- 561 :Socket774:2009/01/20(火) 02:12:28 ID:A209Nojr
- >>545
ttp://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/non_flash.html
- 562 :Socket774:2009/01/20(火) 02:12:56 ID:12FBaLGV
- >>558
道場先生か神田川先生をおながいします
- 563 :Socket774:2009/01/20(火) 02:13:05 ID:EiGKE3Xu
- >>550
いる。いるが、先日早期退職して有給消化中なんだなw
- 564 :Socket774:2009/01/20(火) 02:13:05 ID:on8Kh0BQ
- >>560
開発はしている
しているが・・・いつ配布するとは言っていない
つまり我々が100年後にうんたらかんたら
正直交換になるんじゃねーかと思う
- 565 :Socket774:2009/01/20(火) 02:13:57 ID:zknfZpUD
- >>560
あってる
初心者でなくても性急なファームうpはしないほうがよい
- 566 :Socket774:2009/01/20(火) 02:14:10 ID:qMiDz0fZ
- >>561
先生! 2009年4月8の発売日まで待てません
- 567 :Socket774:2009/01/20(火) 02:14:49 ID:pNk0i31e
- 今更納得できた。
ウチのPC、3回に1度の割合でWindows起動後に
1、ブルーバック
2、リブート
3、BIOSがHDD認識しない
4、電源切る
5、普通に起動
HDDを ST31000333AS にしてからこの症状起きるようになってた…。
- 568 :Socket774:2009/01/20(火) 02:15:30 ID:AAHsoKOu
- うへぇ 今Seagate5台、メインマシンの中で回ってる
どうやってリコールしらべるお・
- 569 :Socket774:2009/01/20(火) 02:15:57 ID:o4R9iznH
- 超初心者で申し訳ないんですけど、結局問題の型番品の不具合は改善されないってことなんでしょうか?
三日前に買って開封はしちゃったんですけど、取り付けすらしてないんで・・・どうにか返品できないか今日交渉してみますが。
- 570 :Socket774:2009/01/20(火) 02:16:44 ID:TOeIu8Nc
- 全然関係ないが、341ASのせいでS.M.A.R.T見てたら
HGSTのHDS722525VLAT80の電源投入回数がちょうど1600回だった
- 571 :Socket774:2009/01/20(火) 02:16:46 ID:A209Nojr
- >>551
職人一人も居ないのか!
試作とかする人が居れば、メシおごるから作ってとか出来そうなんだが。
- 572 :Socket774:2009/01/20(火) 02:17:09 ID:x5yDmvS2
- >>563
これを機に覚えたら?
ハードいじる可能性ある業種なら損は無いぞ
- 573 :Socket774:2009/01/20(火) 02:17:46 ID:SfO+AKUU
- >>569
ファームアップより、返品又は他社同等品に交換が一番安全。
- 574 :Socket774:2009/01/20(火) 02:18:00 ID:H3C/sFWX
- 店によるみたいだな返品とかは
あと本人の粘りか
開封済みはきついんじゃね
- 575 :Socket774:2009/01/20(火) 02:18:24 ID:zknfZpUD
- >>569
開封した時点で使ったのと同じだお
たぶん返品はムリ よくて他社交換(差額あり)
- 576 :Socket774:2009/01/20(火) 02:18:55 ID:AvTBUmj7
- ここにいる人間ならしないだろうけどこの問題で販売店に文句言うのはお門違いだからな
- 577 :Socket774:2009/01/20(火) 02:19:53 ID:A209Nojr
- >>566
その頃には沈静化してる事を祈ろうw
- 578 :Socket774:2009/01/20(火) 02:20:23 ID:zClFKn8C
- 文句言うなら相手は代理店か海門だわな
- 579 :Socket774:2009/01/20(火) 02:20:30 ID:KvJyI46Y
- Seagate製HDDの販売が一時停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232370413/
ニュー側から来た尾^^
- 580 :Socket774:2009/01/20(火) 02:20:55 ID:EiGKE3Xu
- >>572
自分はソフト部隊だったんで、なんとなく分かるけど、所詮素人w
SHとかに乗っけるソフトとか組んでたんだけど、回路はハード部隊任せだったんよ。
時間あるし、作ってみようかな。
自分語りスマソ。
- 581 :Socket774:2009/01/20(火) 02:21:09 ID:zknfZpUD
- >>578
代理店も可哀想じゃまいか?
- 582 :Socket774:2009/01/20(火) 02:21:10 ID:AAHsoKOu
- ST3750630ASっていう750GBは問題ないんだよね? SD15とかいうファームあけど
- 583 :Socket774:2009/01/20(火) 02:21:23 ID:SfO+AKUU
- >>575
過去に開封andフォーマットしたハードディスクを交換してもらったことがある。
ちなみに、そのハードディスクは海門製。症状は、ヘッドがカシャカシャ。
- 584 :Socket774:2009/01/20(火) 02:21:28 ID:zGJa/bM1
- シリアルナンバーはdrivedetectでわかたけどP/Nとはなんぞ…
- 585 :Socket774:2009/01/20(火) 02:21:40 ID:kMN1dbrQ
- 該当品がネットショップの販売リストから消えて、海門のラインナップがすげー寂しくなってるぜ。
- 586 :Socket774:2009/01/20(火) 02:22:02 ID:IxaX7DdE
- そうか、そうだったのか。一昨年の日曜日に近くのPCDEPOTで限定商品とかいって安かったからノリノリで買ってきた訳なのだが、まさかこんなことになっているとは。
とりあえず、交換保証もしくはファームウェアアップデートが発表されるまでは外して箱にでも入れて閉まって置くのが安定なのかな?
- 587 :Socket774:2009/01/20(火) 02:23:04 ID:qMiDz0fZ
- >>586
一昨日じゃなくて一昨年?
- 588 :Socket774:2009/01/20(火) 02:23:11 ID:zknfZpUD
- >>583
それは本当にエンドユーザの立場に立った商売をしているお店だと思う
正直、そういうお店はこのご時勢生き残れないんだが・・・
- 589 :Socket774:2009/01/20(火) 02:24:02 ID:MZk/N9yo
- >>534
ST310014ACE_unlocking_tutorial_english.pdf
これPATAのジャンパーブロック
じゃ、SATAはIFと電源コネクターのほかにある4pinコネクターになるのか?
GNDと電源をテスターで確認して
TX,RXはとりあえずつないで1/2の確率というわけですかね。
- 590 :Socket774:2009/01/20(火) 02:24:27 ID:H7Top/Wg
- >>586
一昨年だったら大丈夫
- 591 :Socket774:2009/01/20(火) 02:24:46 ID:CdcyiJ61
- >>552
富士通とかIBMの時も2chとか海外サイトで騒がれてたよ
ファイヤーボールは俺は後になって知ったって感じだったけど
- 592 :Socket774:2009/01/20(火) 02:25:50 ID:o4R9iznH
- >>573-575
やっぱ開封済みはキツイですよね。
確かにお店は悪くないけど、何とか他社製品交換にもっていきたい;つーか買った時何故か日立とかばっか品切れでこの会社だけ全く売れてない時点で気付くべきでした。
- 593 :Socket774:2009/01/20(火) 02:26:00 ID:zBSkWaYR
- とりあえずレシートねぇし、別モン買ったほうが早そうだな。
- 594 :Socket774:2009/01/20(火) 02:26:04 ID:zknfZpUD
- >>590
一応問題の型番と言ってるところが気になるのだが
- 595 :Socket774:2009/01/20(火) 02:26:39 ID:SfO+AKUU
- >>588
> 正直、そういうお店はこのご時勢生き残れないんだが・・・
当たってるな。
オイラがHDD購入と返品の対応をしてもらったのは、 ツ ク モ
- 596 :Socket774:2009/01/20(火) 02:27:00 ID:SuaZdXa3
- 日立がシェアとりそうだね
- 597 :Socket774:2009/01/20(火) 02:27:11 ID:on8Kh0BQ
- 不具合報告多かったのは知っていたが、
それでもお得感があったんだよな
まあ
ごらんの有様だよ!!!!
- 598 :Socket774:2009/01/20(火) 02:27:46 ID:AvTBUmj7
- >>592
だから店としてもSeagateの対応がわからない限り動けないんだよ
独自に動いて大損こくわけにもいかないだろ
- 599 :Socket774:2009/01/20(火) 02:28:01 ID:IxaX7DdE
- ごめん、おととい 笑
つーか、一昨日の日曜日もすでにこの祭り状態になってなかったか?
今日デポに現状の不具合を知っていながら、粗悪品を販売したんじゃねーか?っていって最低でも同等の他社製品と交換しろ!っつって特攻してくるまである。
- 600 :Socket774:2009/01/20(火) 02:28:13 ID:K0BCpzTx
- 準備できたようだ。
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207969
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
- 601 :Socket774:2009/01/20(火) 02:28:44 ID:KvJyI46Y
- PCニュース板もごらんの有様だよ!
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/
- 602 :Socket774:2009/01/20(火) 02:28:57 ID:H7Top/Wg
- >>599
去年から不具合の報告はかなりあった
- 603 :Socket774:2009/01/20(火) 02:29:18 ID:tB/hY+7q
- >>592
seagateの容量問題の奴掴まされたときはソフでゴネたら日立にしてくれたけどな
だが今回は直る見込みがあるから難しいか
- 604 :Socket774:2009/01/20(火) 02:29:43 ID:MNmgtY01
- ↓この機種は当てていいのかな?
ST3500320AS,ST3640330AS,ST3750330AS,ST31000340AS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
STM3500320AS,STM3750330AS,STM31000340AS
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207969
- 605 :Socket774:2009/01/20(火) 02:31:36 ID:zknfZpUD
- >>599
まぁ特攻するのは構わないけどさ・・・・
デポの店員のハードに対する知識には期待しないほうがいいとおもわれ
- 606 :Socket774:2009/01/20(火) 02:32:21 ID:JobERwz+
- >>592
昨日の仕事帰りに買った店で聞いてきたら「交換出来る(同じメーカーの)HDDが無いんで、返金します」と言われた。
多少高くても大型量販店で買うと、こういうとき便利。
高いと言っても年末の時点で\13,100(ポイント10%)だったけど@ST31500341AS
- 607 :Socket774:2009/01/20(火) 02:33:23 ID:x5yDmvS2
- >>580
作る前に練習お勧め。
穴だらけの基盤でも買ってきてコテと半田に慣れよう。
あ!半田は鉛フリー使っちゃ駄目だよ。
アレ流れが悪いから初心者にはお勧め出来ない。
では、火傷に気をつけて。
- 608 :Socket774:2009/01/20(火) 02:33:44 ID:5N1B38OD
- ファームサイトに繋がらないぞゴルァって人の為に貼ってみる。
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 609 :Socket774:2009/01/20(火) 02:34:48 ID:CdcyiJ61
- >>603
なにげにSeagateは変な問題多いよな
OEMとだけ書かれたやつとか薄型のやつとか
薔薇4はクロシコの安いキャプチャカードが出たときに10台以上買ったけどあれもなんかよくわからんファームが出回ってたし
- 610 :Socket774:2009/01/20(火) 02:34:52 ID:pUce0gCz
- 31000333ASのファームマダー
- 611 :Socket774:2009/01/20(火) 02:35:15 ID:AvTBUmj7
- >>605
関係ないがデポの買い取り部隊の知識はわりとあったぞ
- 612 :Socket774:2009/01/20(火) 02:35:34 ID:pdzgDHlM
- ST31000340ASなのに>>608のファームが適用できねぇ・・・
SD15なのに・・・
- 613 :Socket774:2009/01/20(火) 02:35:44 ID:o4R9iznH
- >>598
一人に認めちゃったら皆押し寄せて来ちゃいますしね。自分の情報不足も問題でしたよ。
>>603
とりあえず購入したところが祖父という・・・
- 614 :Socket774:2009/01/20(火) 02:38:12 ID:AAHsoKOu
- >>608
全部attachってところがyesって出たんだけど、大丈夫ってこと?
- 615 :Socket774:2009/01/20(火) 02:38:24 ID:zknfZpUD
- >>611
1人2人がわかっててもなかなか動かないのが組織w
>>613
ん?ソフならなんとかなるんじゃないか?
健闘を祈る
- 616 :Socket774:2009/01/20(火) 02:39:12 ID:3LK+Astb
- >>595
ツクモ応援もかねて、
今日WDのハードディスク買ってきた
クレジット払いだけど・・・
- 617 :Socket774:2009/01/20(火) 02:39:35 ID:IxaX7DdE
- 606と同じ型番だわ。俺も理想は返金だけど、ファームウェアの準備が着々と進んでるぽいしな、問題ありませんとか片付けられそうな気もしなくはないから、他社製品1TBとかと交換あたりで妥協してごり押してこようかな。
ってか海門製のHDD書き込みおそくね?7200rpmがサムソン製の5200rpmに劣る。さっき同じ動画をコピーして、タイムウォッチで計ってみたが、サムソン製の5200rpm製品に書き込んだほうが早かった。これはいかに?
- 618 :Socket774:2009/01/20(火) 02:41:20 ID:ASfvBQLP
- >>617
容量とか同じなのかそれ?
rpmだけで書き込み速度は決まらんぞ?
- 619 :Socket774:2009/01/20(火) 02:41:21 ID:qdKmHImZ
- >>589
SATAのは>>277に
- 620 :Socket774:2009/01/20(火) 02:41:26 ID:sVIR9l4N
- Seagate買った奴
==
単 な る ア ホ
- 621 :Socket774:2009/01/20(火) 02:41:50 ID:zknfZpUD
- >>616
クレジット払いは応援とは言えないんじゃまいか?
気持ちの問題ですがww
- 622 :Socket774:2009/01/20(火) 02:42:11 ID:EiGKE3Xu
- >>607
ちょっと練習してやってみる。500GBを何とか吸い出したいし。
親切にありがとう。
- 623 :Socket774:2009/01/20(火) 02:42:55 ID:SwP8gfDj
- 5400な
- 624 :Socket774:2009/01/20(火) 02:43:57 ID:8jxduzfb
- 物理的な故障じゃないなら基盤だけ取り替えるというのも
- 625 :Socket774:2009/01/20(火) 02:44:03 ID:LfOuS0bv
- >>617
自作以外にも2ch初心者なようだな
- 626 :Socket774:2009/01/20(火) 02:44:07 ID:PCV35d1Q
- 自分もST31000340AS SD15にファーム当てられなかった
ここ見てる限りファームで対応できた型番はまだ無いんじゃなかろうか
- 627 :Socket774:2009/01/20(火) 02:44:37 ID:YCtlVgSY
- 半年以上前にST3500320ASを買った訳だけど
単なるファームアップ以外に誠意ある対応してもらえないのかな?
5年保証ってシール貼ってある訳だから
最悪でも新品対策品と交換、できれば返金という形で
てかこの前seagateが経営危機で従業員10%リストラとか言うニュースがあったけど
これほどまでに大規模なリコールを起こしたらかなり危険なんじゃないか?
下手すれば倒産・・・
WDの殿様商売・・・
下がらない価格・・・
俺らにとってもあんまり良いニュースでは無いな
- 628 :Socket774:2009/01/20(火) 02:44:47 ID:cPUziAAC
- 本当はファームなんて関係ないんだよ
- 629 :Socket774:2009/01/20(火) 02:45:21 ID:zknfZpUD
- >>628
気持ちの問題だとか???w
- 630 :Socket774:2009/01/20(火) 02:45:54 ID:SfO+AKUU
- >>627
ユーザーもリストラするんだよSeagateは。
- 631 :Socket774:2009/01/20(火) 02:45:58 ID:35SGIHA/
- ttp://www.pc-koubou.jp/contents/support/seagate.php
RAID組んでるとアップできないってよ
- 632 :Socket774:2009/01/20(火) 02:46:07 ID:12FBaLGV
- 最初から欠陥ぬるぽな品をタレ流していたんだろうね
- 633 :Socket774:2009/01/20(火) 02:46:57 ID:52qGH5Sk
- 寒も韓国経済のピンチに連動して苦しいから
どっかにHDD事業うっぱらってくれんかなー
WD殿様になったらSSDの低価格化・大容量化しか望みがなくなる
- 634 :Socket774:2009/01/20(火) 02:47:02 ID:5N1B38OD
- >>614
ツールを信用するなら大丈夫って事らしい(流し読みした限り
っつーか流れ早すぎ・・・
- 635 :Socket774:2009/01/20(火) 02:47:24 ID:IxaX7DdE
- 618
サムソンのはHD103UIの1TBキャッシュ32MBの5400rpm。
問題の海門はST31500341ASの1.5TBキャッシュ32MBの7200rpm。
こんな感じなんだが、どうだろう?海門の方に書き込む方が明らかに遅かった。
- 636 :Socket774:2009/01/20(火) 02:48:42 ID:YCtlVgSY
- てかHDDがアクセス不能になってデータ取り出し不可能になってしまった奴ってもういるの?
もしかして基板交換でデータ救出可能なんじゃないかって思ったんだけど・・
円盤の方は問題無いらしいから
- 637 :Socket774:2009/01/20(火) 02:48:49 ID:JJKOFIar
- ttp://e70.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/seagate-3ae9.html
ぶっちゃけここと同じ症状でアップグレードできん。
海門ももうだめだな。
いろんな意味で…。
- 638 :Socket774:2009/01/20(火) 02:49:12 ID:D/3MSIoC
- >>635
うちも日立のどう回転数と比べて明らかにベンチが悪かったなぁ。
まあもうこの際どうでも良いんだけどねあはは。
- 639 :Socket774:2009/01/20(火) 02:49:47 ID:A209Nojr
- >>622
古いラジカセなどの解体お勧め。
半田ごてでハンダを溶かしながら部品を壊さずに取り外して、
ハンダ吸い取り線や吸い取り器でハンダを除去して、
また部品を取り付ける。
それなんて賽の河原?とか考えずにw
- 640 :Socket774:2009/01/20(火) 02:50:33 ID:sjOwQ5df
- >>475
ありがとう
産地は格別関係ないんだな
- 641 :626:2009/01/20(火) 02:50:40 ID:PCV35d1Q
- >>631
RAID組んでないただのSATA接続だけどだめだったよ
普段は外付けケースのUSB接続
- 642 :Socket774:2009/01/20(火) 02:51:06 ID:zknfZpUD
- >>636
ハイ 残ってるドライブから救出するためのHDDフォーマット中
死んだドライブはRMA予定
- 643 :Socket774:2009/01/20(火) 02:51:43 ID:CdcyiJ61
- >>617
俺もWDと日立買っちゃったからファームアップとか交換とかされてもオクに出すしかないんよね
返金になんねーかなとか思ってるけど無理だろうなー
つーか薔薇4とかゴムパンツ時代はシンガポールに直で送ってたのに何時の間にか千葉とか…
RMA用のでかい箱+波波スポンジいっぱい保管しててよかった
- 644 :Socket774:2009/01/20(火) 02:52:55 ID:35SGIHA/
- >>643
いくつ送るつもりだww
- 645 :Socket774:2009/01/20(火) 02:53:11 ID:25sW8RVN
- 今日川崎のドスパラで、急にHDDが読めなくなったんですけど・・ってシーゲートの
持ち込んできてたヤツが居たな。店員もわかってるのか他機種への交換進めてた
- 646 :Socket774:2009/01/20(火) 02:53:29 ID:qdKmHImZ
- つい最近玄箱のシリアルコンソールで久しぶりにハンダゴテ握ったけど
たまにやるとやっぱ面白いよな
うちのオヤジはバリバリの電子系だけど時代の流れですっかりソフト系な俺
- 647 :Socket774:2009/01/20(火) 02:53:41 ID:A209Nojr
- >>635
ウチの1.5Tも、最初にフルフォーマットかけたときは8時間かかった。
5時間以内で終わる予想だったんだけど。
んで、PC換えてみた。
4時間でフォーマット終わった。
もしかしたらホストコントローラーとの相性?
- 648 :Socket774:2009/01/20(火) 02:54:25 ID:EiGKE3Xu
- >>631
いま、Drive Detect起動したら、RAIDドライブ文字化けしてるしw
>>639
よし、コンデンサ抜いてみるw
- 649 :Socket774:2009/01/20(火) 02:56:24 ID:YCtlVgSY
- 1.普通の起動ドライブとして毎日使用
2.倉庫として、2,3回しか電源を入れないで数ヶ月放置
どっちの方が今回の不具合で壊れる確率が高いかな・・・?
やっぱ1かな・・・俺の持ってる奴は2なんだけど心配で・・・
- 650 :Socket774:2009/01/20(火) 02:56:25 ID:sVIR9l4N
- 基盤なんてほざいてる >>624
==
単 な る ア ホ
- 651 :Socket774:2009/01/20(火) 02:57:19 ID:qMiDz0fZ
- ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&
これを参考にしてやってみた
ttp://www.uploda.org/uporg1948689.jpg
9-KEを改造したケーブル使用
文字が出るところまでしか見てないが
Rst 0x20M
(P) SATA Reset
PASSPackage Verified
No Phy: Staggered spin bypass?
な感じに出てきた。
- 652 :Socket774:2009/01/20(火) 03:00:10 ID:A209Nojr
- >>651
GJ!
電源不要だったか。
- 653 :Socket774:2009/01/20(火) 03:01:21 ID:ybllXfQq
- >>647
3時間弱しかかからなかったぞ。1.5Tなのに意外と早いと思ったが。むろん通常フォーマット
- 654 :Socket774:2009/01/20(火) 03:01:22 ID:SIDebmrE
- >>651
何かやらしい絵だな…w
- 655 :Socket774:2009/01/20(火) 03:01:49 ID:zknfZpUD
- >>652
電源おもいきりついてませんか?
PowerってLEDw
- 656 :589:2009/01/20(火) 03:01:57 ID:MZk/N9yo
- >>619
なるほど
あとはいろいろコマンドが分かれば遊べそうだ。
- 657 :Socket774:2009/01/20(火) 03:02:09 ID:h7dzVKIv
- 頻繁に A disk read error と出るのはそういうことだったのか
- 658 :Socket774:2009/01/20(火) 03:03:38 ID:qMiDz0fZ
- >>562
USBは繋いでないが電源は必要。
電源入れるとRst 0x20M・・・ の文字が出てくる
一応正常ドライブで壊したくないからそれ以上はやってないが。
- 659 :Socket774:2009/01/20(火) 03:03:40 ID:asYtq+Re
- 何か混同してる奴が多いが、いま7200.11の問題は3つある(俺把握的に)
(1)ロック問題(存在または容量を認識しなくなる)
(2)メディアエラー多発・代替セクタエラー問題(特に初期不良)
(3)RAID構築エラー(Linux等で発現、Windowsはほぼ無問題)
・解説
(1)は今回大問題になってるもの
(2)は昨年後半から問題になってて、明らかに質低下が原因だろとか言われてるもの
エラーセクタの代替処理が出来ない辺り、ファーム不良を伴うのでは?と指摘されてる
(3)は正しくキャッシュが処理されない等のファーム不良と言われている
・海門の対応とユーザーの反応
(3)については1.5Tのみ問題を認め対策ファームを提供したが、その他モデルでも
同症状があり個別に対策ファームを提供しているが、それでも直りきっていない
との指摘が多々あり、絶賛炎上中
(2)は海門が未だに正式に認めていないので、絶賛炎上中
(1)について海門は問題を認めて対策ファームを順次提供中であるが、
該当品は当初(シリアルナンバーで判別)より広範(ファームウェアで判別)となり祭り拡大
なお、提供ファームが(3)と同一なので(3)の対策を兼ねて、敢えて対象品を拡大したのでは
ないかという指摘も
・該当した場合
(1)ファームを更新する、または販売店独自に返品交換等の対応をしている所もある
不幸にもロック発動後は海門サポートに連絡してロック解除させるか、
技術があるなら自力で解決も可(>>216や関連カキコ参照)
(2)当該不良があれば、販売店保証か海門保証で交換なり修理なり行う
(3)海門に連絡して提供される更新ファーム(CC1HまたはSD1A)でも解決しないなら、
現状は海門に更に文句をつける他ない
いまみんながビクビクしてるのは(1)で、初期不良で困ってる人は(2)または(1)+(2)
Linux使いは(1)+(2)+(3)かもしれない・・・ご愁傷様
- 660 :Socket774:2009/01/20(火) 03:03:52 ID:AtCYkx90
- >>525
秋月のUSB−シリアルモジュールは完成品で1000円ぐらい。
あとほぼ同機能で使えるもともとPDC用USBケーブルなのは
千石で500円ぐらい
- 661 :Socket774:2009/01/20(火) 03:03:54 ID:IxaX7DdE
- 647
どうなんだろう。でも書き込み速度が異常に低速になるって話もどっかのスレで見たよ!?俺ももともと外付けHDDのバックアップをとろうとして明らかな遅さ、違和感を感じたから、それを調べようと思って自作板見に来たんだ。したらばこの有り様でした
- 662 :Socket774:2009/01/20(火) 03:04:04 ID:A209Nojr
- >>655
うん。まぁーそーなんだけどね。
- 663 :Socket774:2009/01/20(火) 03:04:16 ID:qdKmHImZ
- >>566
こどもビール
- 664 :Socket774:2009/01/20(火) 03:05:12 ID:LfOuS0bv
- >>661
安価ぐらいちゃんと付けろ
- 665 :Socket774:2009/01/20(火) 03:06:22 ID:CdcyiJ61
- >>644
一個用
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1232388276627.jpg
三個用
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1232388307049.jpg
RMAはこれで送れって指定されたからしょうがなくとっといたけど邪魔でしょうがない
- 666 :Socket774:2009/01/20(火) 03:06:56 ID:12FBaLGV
- 早くも次スレ準備完了
【海門】Seagate製HDD友の会 Part48【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232388012/
- 667 :Socket774:2009/01/20(火) 03:07:41 ID:zknfZpUD
- >>659
乙
ファームって文字でゲシュタルト崩壊起きるんだ(疲れてるのかオレ?)ww
- 668 :Socket774:2009/01/20(火) 03:08:27 ID:A209Nojr
- 地獄門の案内をそのレス番でするかw
- 669 :Socket774:2009/01/20(火) 03:09:08 ID:wyNPIPP0
- 俺もST3500320AS, SD15だったけれど
ファーム当てれなかった
普通にマザボに接続
Searchではドライブをきちんと認識する癖に
ファーム宛てようとするとエラーがでて終了する
- 670 :Socket774:2009/01/20(火) 03:09:10 ID:35SGIHA/
- >>668
わろたw
- 671 :Socket774:2009/01/20(火) 03:09:34 ID:zknfZpUD
- >>661
すまんが適切なとこで改行よろ〜
読みにくくてしょうがないw
- 672 :Socket774:2009/01/20(火) 03:12:07 ID:uaATPWAh
- >>669
おなじ型番 同じファームだが対象外だったんだが・・・
- 673 :Socket774:2009/01/20(火) 03:12:09 ID:AEgC20jN
- みんなすまない
今回のSeagateの不具合、俺のせいなんだ
何をやってもうまくいかない人生的に不幸続きの俺が、
10日前に、生まれて初めて、自分で増設できるかな・・・と不安な気持ちで買ったHDDがST31000333ASなんだ
正直、「またか」って感じです
この俺の不幸に巻き込まれたみなさん、本当に申し訳ありません
- 674 :Socket774:2009/01/20(火) 03:13:09 ID:IxaX7DdE
- アンカーつけなかったり、改行しなかったり、本当にすまん。
携帯からなんだ、許してくれm(__)m
- 675 :Socket774:2009/01/20(火) 03:13:13 ID:SIDebmrE
- 1.5Tの買ったばっかりでまだフォーマットもしてなかったからかなりショックだったけど、、
何か今以上は分からないみたいね… 自分でも色々調べたけど、、、
自分の場合で言わせてもらうと、
Model: ST31500341AS, Serial: 9VS***RG, Firmware: SD1A
だから、もう問題ないと思い込んで使うことにするよ!
- 676 :Socket774:2009/01/20(火) 03:13:55 ID:ASfvBQLP
- ST31000333ASのSD15の俺様だが
「NOT affected」
おまいらとは違う。
- 677 :Socket774:2009/01/20(火) 03:14:01 ID:uTN7z0vc
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ 海門
- 678 :Socket774:2009/01/20(火) 03:14:23 ID:12FBaLGV
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 679 :Socket774:2009/01/20(火) 03:14:51 ID:BWdA2eYC
- 何で俺のES.2は買って1ヶ月で死亡なんだ…orz
いつ壊れてもおkのSMOOTHチップの7V250F0は、
電源投入回数:1145回 使用時間:16298時間
となぜか未だに壊れないのに…orz
- 680 :Socket774:2009/01/20(火) 03:14:54 ID:D/3MSIoC
- >>672
前日のシリアルチェックではセーフだったけれど
今日見直すと型番+ファームの組み合わせでアウトらしく
もう様子見ながら笑っとこう状態だわww
- 681 :Socket774:2009/01/20(火) 03:15:27 ID:KTdBx7NO
- >>666笑ったがスレ乱立するからやめろー
- 682 :Socket774:2009/01/20(火) 03:15:29 ID:zknfZpUD
- >>676
「アナタとは違うんです!アナタとは!」
いい感性だw
- 683 :Socket774:2009/01/20(火) 03:15:38 ID:1/wa64XV
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 21:00:00 ID:???
おそらく一番利用者が多いと思われる1TBの333ASについて。
-------------------
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 17:22:27 ID:???
* Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required.
Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
CCorLCのファームは問題ありません、何もしなくで大丈夫。ヘタにファーム書き換えると動かなくなりますよ。
CC1Fの俺は大勝利!
- 684 :Socket774:2009/01/20(火) 03:15:41 ID:LfOuS0bv
- >>674
sageろ
- 685 :Socket774:2009/01/20(火) 03:15:53 ID:H7Top/Wg
- >>674
携帯からでもアンカは付けられるし、改行も出来る
- 686 :Socket774:2009/01/20(火) 03:16:01 ID:35SGIHA/
- >>665
通販か何かで買ったときの箱?
ドスパラで買ったときはでっかいピンクのプチプチでぐるぐる巻きになってるだけで
こんなスポンジじゃなかったw
- 687 :Socket774:2009/01/20(火) 03:16:43 ID:XJOc7i0o
- シリアルナンバーでチェックするURLがなんか落ちてる?
- 688 :Socket774:2009/01/20(火) 03:16:52 ID:5/yNrxlQ
- メールすればアップデートのファイルを添付してくるの??
イマイチ対処法がわかってないオレ。
- 689 :Socket774:2009/01/20(火) 03:16:57 ID:rXO1Q0Ua
- 終わりなき日常を生きろ
- 690 :Socket774:2009/01/20(火) 03:17:54 ID:9u2vF7t0
- 俺、無事に新しいファームを入れたら彼女と結婚するんだ
- 691 :Socket774:2009/01/20(火) 03:18:03 ID:KTdBx7NO
- >>676設定しなよ。
一番下の【設】からできるからら。
- 692 :Socket774:2009/01/20(火) 03:18:25 ID:SIDebmrE
- てか、シリアルナンバーとかから製造年月日って分かるの?
- 693 :651:2009/01/20(火) 03:18:34 ID:qMiDz0fZ
- 一応使ったものはこれ
・9-KE(だいぶ前に千石で購入)
ttp://www.comon.co.jp/9-KE.htm
千の色がモノによって違うので注意。
参考になる
→ttp://www5.atwiki.jp/kuro-bsd/pages/148.html
・USB-シリアル変換
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00720%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
やらしい絵といわれたのでデジカメで撮影。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19824.jpg
作っておくとルーターハックとかに使えて便利よ^^
- 694 :Socket774:2009/01/20(火) 03:18:53 ID:sjOwQ5df
- >>687
自社製HDDがお亡くなりになった、という説も出ているくらいw
- 695 :Socket774:2009/01/20(火) 03:19:08 ID:ASfvBQLP
- >>691
何の話してるんだwww
- 696 :Socket774:2009/01/20(火) 03:19:38 ID:SIDebmrE
- >>694
wwwwwwwww
- 697 :Socket774:2009/01/20(火) 03:19:57 ID:/YFLU56v
- なんか見てると、どの問題もキャッシュが絡んでるように思える
とりあえず該当機種使ってる人はキャッシュ無効にしとくのがいいんでない?
- 698 :Socket774:2009/01/20(火) 03:20:23 ID:12FBaLGV
- >>694
夜中にぎゃはははははははははは
- 699 :Socket774:2009/01/20(火) 03:20:26 ID:h03TmWGQ
- >>612
P/Nの最後が-300のものしか対応しないらしい
-303用の状況は>>298
- 700 :Socket774:2009/01/20(火) 03:21:14 ID:zknfZpUD
- >>694
それは妄想ねw
>>697
むやみに触らないほうがよろし
- 701 :Socket774:2009/01/20(火) 03:21:38 ID:CdcyiJ61
- >>686
薔薇4時代はこれがシンガポールから送られてきた
薔薇4以降まったく壊れてないから現在の千葉はどうなってるのかシラネ
部屋にこんな箱が10箱以上ごろごろしてるわけで邪魔で邪魔で
6Yと4RでさんざんやってくれたMaxtorのやつはSeagateのより小さいから好きよ
- 702 :Socket774:2009/01/20(火) 03:21:40 ID:ASfvBQLP
- LinuxでRAID1の俺はどうやってファーム適用すんだよ!
アッーーーーーーーー!
- 703 :Socket774:2009/01/20(火) 03:22:25 ID:KTdBx7NO
- >>695安価ミスったw
333ASと一緒に寝てくるわ
- 704 :Socket774:2009/01/20(火) 03:22:40 ID:XJOc7i0o
- >>694
www
自社HDDで自爆かよw
勘弁してくれよw
- 705 :Socket774:2009/01/20(火) 03:23:09 ID:qdKmHImZ
- >>674
携帯だからじゃ理由になってないぞ
- 706 :Socket774:2009/01/20(火) 03:23:28 ID:1CaX1cZO
- >>694
wwwwww
それが原因かwwww
鯖のES2が逝ったんだなwww
つい数日前、WDの1TBを数台ゾネで買おうとしたら
「5400回転だから海門の方が速いですよ」的なことを言われ・・・
買わずに帰って来て良かった。
でもすでに倉庫用の333の1TBが二台orz
- 707 :Socket774:2009/01/20(火) 03:23:51 ID:ASfvBQLP
- LinuxでRAID1の俺はどうやってファーム適用すんだよ!
アッーーーーーーーー!
- 708 :Socket774:2009/01/20(火) 03:23:56 ID:XJOc7i0o
- なんか、まぁ、使えてるからいいやwww
- 709 :Socket774:2009/01/20(火) 03:24:25 ID:zknfZpUD
- >>704
自社サバはSASだと思うのでそれは可能性が低い
>>705
まぁまぁw
- 710 :Socket774:2009/01/20(火) 03:25:41 ID:LfOuS0bv
- >>709
おまいはちょっと書き込みすぎだw
- 711 :Socket774:2009/01/20(火) 03:25:54 ID:12FBaLGV
- まさかロードテストなんて事は…
- 712 :Socket774:2009/01/20(火) 03:26:21 ID:XJOc7i0o
- ファームがまともに当たるようになったら、また覗きに来ますねw
おやすみなさいw
- 713 :Socket774:2009/01/20(火) 03:26:33 ID:uaATPWAh
- 自社鯖はWDの
- 714 :Socket774:2009/01/20(火) 03:26:40 ID:Jf1sJ5j6
- >>537
ワザと流出物的な名前を付けて日本語で厳重にパスワードかけて流すと。
- 715 :Socket774:2009/01/20(火) 03:27:02 ID:kPafIsQH
- ていうかSeagateもIT企業だから
サーバにPCにHDDはバンバン使ってるわけで
おまけに全部自社製…
実はSeagateのSEが一番ガクブルw
- 716 :Socket774:2009/01/20(火) 03:27:11 ID:qMiDz0fZ
- >>710
XJOc7i0oは51書き込みw
- 717 :Socket774:2009/01/20(火) 03:28:15 ID:zknfZpUD
- >>710
確かに・・・自重しま
フォーマット待ちなんだよう・・・Or2
- 718 :Socket774:2009/01/20(火) 03:29:09 ID:kdwYKdAY
- GIGAZINEみてきますた。
去年買ったST3320620ASは大丈夫そうですね。
シークエラーでてるけど
買って5年の爆熱幕6Yは3台とも問題なく稼動しているというのに
- 719 :716:2009/01/20(火) 03:29:29 ID:qMiDz0fZ
- すまんzknfZpUDだった
- 720 :Socket774:2009/01/20(火) 03:29:39 ID:LfOuS0bv
- >>717
もういいから何実Vで横山三国志でも見てくるんだ
- 721 :Socket774:2009/01/20(火) 03:29:49 ID:ASfvBQLP
- まあちょっと騒ぎすぎだよな。冷静になれば大した問題ではないだろうに。
ファームアップすれば直るんだし。
- 722 :Socket774:2009/01/20(火) 03:30:07 ID:5pyAiIHN
- さて…333ASはどうすればいいのかしら
- 723 :Socket774:2009/01/20(火) 03:30:10 ID:asYtq+Re
- >>693
乙!
RAIDカードとか、HDDレコとか、色々いたずらするには必須だしねw
まぁ俺は手持ちがなかったんで、ポケコン引っ張り出してきて直で繋いだけどw
- 724 :Socket774:2009/01/20(火) 03:31:03 ID:4XZFRTsg
-
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 725 :Socket774:2009/01/20(火) 03:32:10 ID:1CaX1cZO
- >>718
うちのXPのC:も幕の6Yだぜ。
今見たら41000時間だった。けっこう少ないな。
PowerMacG5のデータディスクからの流用w
- 726 :Socket774:2009/01/20(火) 03:34:09 ID:sjOwQ5df
- 倉庫のST3320613ASはいたって健康だけど、どうしたもんだかな。
- 727 :Socket774:2009/01/20(火) 03:34:15 ID:JJKOFIar
- >>721
そのファームアップも四苦八苦で大変なんだが。
アップデータの糞具合がなんとも…。
- 728 :Socket774:2009/01/20(火) 03:35:07 ID:KTdBx7NO
- >>718アウト
- 729 :Socket774:2009/01/20(火) 03:36:03 ID:TjwxspTT
- これで海門が暴落してくれれば普通に買うんだけどな
しないだろうな
- 730 :Socket774:2009/01/20(火) 03:37:36 ID:CdcyiJ61
- >>717
自作板で真っ赤っかなやつは初めてだわw
シリアルチェックでNOT affectedだったやつは大丈夫なのかと1台だけ繋いでみたけどカチカチいってBIOSの認識で異常に時間かかるじゃねーかよ
これもRMA遺棄だわ
- 731 :Socket774:2009/01/20(火) 03:39:27 ID:kPafIsQH
- >>728
うそつけwww
他人事で祭りに参加してる漏れのHDDもST3320613AS、、
- 732 :Socket774:2009/01/20(火) 03:40:36 ID:VPgsQE1g
- 壊門版葬儀スレ案
スレタイ案
【ファームアップ】Seagate合同葬儀スレ 01【失敗】
- 733 :Socket774:2009/01/20(火) 03:41:17 ID:uaATPWAh
- >>729
ここ一年でだいぶ下がってない?
底はまだだけどwwww
- 734 :Socket774:2009/01/20(火) 03:41:47 ID:J2O5iHyH
- >732
マジで葬儀場スレ必要になってきてるなw
スレタイはそれで賛成
- 735 :222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/01/20(火) 03:41:59 ID:VeBKZW1s
- http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%C2%D0%B1%FE
メーカー対応についてうだうだ書こうと思ったけど現状整理だけにしておいた
あーもー眠い駄目だ寝る
- 736 :Socket774:2009/01/20(火) 03:42:32 ID:12FBaLGV
- 【レコーダ】Seagate合同葬儀スレ 01【回収】
- 737 :Socket774:2009/01/20(火) 03:43:44 ID:sjOwQ5df
- >>731
うちの613ASは1800時間くらいで健康なんだが、
そっちのは大丈夫?
- 738 :Socket774:2009/01/20(火) 03:43:58 ID:SuaZdXa3
- リーマンショックと同じ
業種が違うだけ
- 739 :Socket774:2009/01/20(火) 03:44:26 ID:AvTBUmj7
- 事情を知ってたらもう売れないだろ
むしろ知らない情弱の店が高い値つけて「なんで売れねーんだ」とほざくくらいじゃね
- 740 :Socket774:2009/01/20(火) 03:45:51 ID:KTdBx7NO
- >>731まだ買えるから楽しもうぜ?
PC業界震撼の祭りなんだしさw
- 741 :Socket774:2009/01/20(火) 03:47:07 ID:LfOuS0bv
- >>740
外付け1.5TBに突撃してみないか?
- 742 :Socket774:2009/01/20(火) 03:47:23 ID:mRyvFU+x
- 解錠する方法があるなら今はファームアップしなくても良いな
とりあえず安心した
- 743 :Socket774:2009/01/20(火) 03:47:52 ID:qdKmHImZ
- ぼくのseagateもlockされそうです><
- 744 :Socket774:2009/01/20(火) 03:48:55 ID:t3unGb7a
- >>721
そういう台詞は対策が済んでから言えタコ。
- 745 :Socket774:2009/01/20(火) 03:49:01 ID:Jf1sJ5j6
- you are lock
- 746 :Socket774:2009/01/20(火) 03:49:44 ID:12FBaLGV
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 747 :Socket774:2009/01/20(火) 03:51:39 ID:J2O5iHyH
- >740
カカクコム上位の通販でまだ余裕で手に入るなw
今ポチるのはカミカゼ特攻に等しい行為だけど
- 748 :Socket774:2009/01/20(火) 03:51:53 ID:kPafIsQH
- >>737
すまん間違いです
>>718のつもりで>>727コピペした
漏れが使ってるのは
ST3320620AS
5年保証に惹かれて日立から移ってきてSeagate数台買ったんだけど
異音のする個体に当たって不信感を持ち今はまた日立に買ってる( ´∀`)
- 749 :Socket774:2009/01/20(火) 03:51:56 ID:KTdBx7NO
- >>741勿論買ったよ。
X38の戯画SATAにぶら下げてHDTUNEでテスト中w
テスト前に10回位再起動かけてみたが、葛根無いしセクタにも問題無いよ。
- 750 :Socket774:2009/01/20(火) 03:52:48 ID:OHJESSEC
- つうか、年末に擁護してた連中は、今こそがんばって、擁護しなくちゃ。
- 751 :748:2009/01/20(火) 03:54:05 ID:kPafIsQH
- またレス番間違えてるし漏れは日本語不自由かw
もう寝るw
おやすみ〜
- 752 :Socket774:2009/01/20(火) 03:54:28 ID:12FBaLGV
- 工作員はもう逃走したやろ
最早打つ手なしだし
- 753 :Socket774:2009/01/20(火) 03:55:49 ID:SIDebmrE
- ST31500341AS買ってきてまだ一回もフォーマットしてないけど
もうめんどくさいからクイックフォーマットだけで使い続けてみることにしました。。
- 754 :Socket774:2009/01/20(火) 03:56:15 ID:AvTBUmj7
- 海門はTrueImage(のサブセット)使えるから重宝してたんだけどなあ
- 755 :Socket774:2009/01/20(火) 04:00:03 ID:SzNYo4eD
- ttp://www.pc-koubou.jp/contents/support/seagate.php
- 756 :Socket774:2009/01/20(火) 04:00:48 ID:X5mwFWcX
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://jp.youtube.com/watch?v=21yCHsgbVsE&NR=1
- 757 :Socket774:2009/01/20(火) 04:02:09 ID:bjn6GhTd
- >>693
PC ←→ USB-シリアル変換 ←→ 9-KE
と接続して,9-KEの携帯側を剥いて,RD,TD,GND
を引っ張り出してプローブなりクリップなりをつけて,HDDのジャンパの
RD,TDとどっかGRDに接続?
だったら俺もやってみようかなって気にはなるなぁ
- 758 :Socket774:2009/01/20(火) 04:08:16 ID:1/wa64XV
- それにしてもなあ。Seagateが一番安心、保証も付いてるとか言ってたくせに、
Seagateの告知があってからはドンだけ異常があるかの報告のオンパレード・・・・
ほんとにSeagateのHDDは壊れにくいのか?ぜんぜん信用できねーな。
その意味じゃ日立は保証が無いからダメとか寒村は朝鮮だからダメとか、どんだけ根拠があるか分からんな・・・
ま、朝鮮は日本人に嫌がらせをして内輪で喜ぶような連中だからバルク分はナニかしてるか知れたもんじゃないけど。
- 759 :Socket774:2009/01/20(火) 04:11:01 ID:g9koDo9n
- >>756
カッコン病。
シーゲート製HDDでは、起動時カッコン、カッコン…と鳴るみたいだが
(シーゲートが入ってるPCから始めた人は、
これを当たり前のことであり、パソコン起動時において普通の挙動だという)
シーゲイト1T新品2台購入、初めて起動した際、このカッコン音がしたので
初期不良ではないかと疑った。
今まで購入してきたHDDでは初通電にて、異音はなかった。
- 760 :Socket774:2009/01/20(火) 04:11:13 ID:+AMDU2Lu
- はぁ・・・やっとスレ追いついた。俺、全部海門orz
ST3320620AS:1726回/6672時間/正常/ C.D (起動+作業場)
ST380021A : 6274回/17918時間/正常/ E (過去の遺物保管・隠居予定ダタ)
ST3640323AS: 440回/2423時間/正常/ G.H (保管庫) ←08/07/09購入/SD13/9VK00***
ST31000333AS:302回/1500時間/正常/ I.J.K (保管庫) ←08/09/15購入/SD15/9TE02***
ST3640323ASの尻で、"9VK00***"って珍しいかも?
尻の傾向から該当していないっぽい様な気がするけど、アテにならん。
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7#f75d726a
ttp://skaz.jp/archives/1091
乗り換えるっーても、昔・・・全部DTLA=マイッタんで薔薇に鞍替えしたのよなぁw
次から、日立・WDって感じで、メーカー分散させる。
- 761 :Socket774:2009/01/20(火) 04:11:53 ID:n0VjV0SB
- 7200.12は大丈夫なんだよね?
- 762 :Socket774:2009/01/20(火) 04:12:37 ID:H7Top/Wg
- >>759
カッコンというか、「チャキー・・・」って感じかな、俺のは
- 763 :Socket774:2009/01/20(火) 04:13:15 ID:SuaZdXa3
- HDDってのはタバコの銘柄と同じ
気に入ればまた同じメーカーから買う
- 764 :Socket774:2009/01/20(火) 04:14:10 ID:nBnHPocB
- >>761
とりあえずCrystalDiskInfoで見てみたらどうだ?
http://crystalmark.info/download/
海門の言ってる事よりは現実の方が当てになると思う
- 765 :Socket774:2009/01/20(火) 04:14:37 ID:qTk2CZ+w
- シリアルとかをメールに書いて送ってね
って送れねーよボケ!!!
- 766 :Socket774:2009/01/20(火) 04:16:16 ID:+AMDU2Lu
- >>763
んだ・・・つい同じ銘柄にw
- 767 :Socket774:2009/01/20(火) 04:16:31 ID:Qk46aiJa
- これからお世話になりそうなスレにとりあえずきました、ふぅ
- 768 :Socket774:2009/01/20(火) 04:17:31 ID:tB/hY+7q
- ほんとにファームだけの問題なんだろうか・・
- 769 :Socket774:2009/01/20(火) 04:20:57 ID:1/wa64XV
- >>683
引用した翻訳は不適切だな。
CC/LCファームのドライブは無問題、何もしなくて大丈夫。下手にファームを書きかえると動かなくなりますよ。
- 770 :Socket774:2009/01/20(火) 04:23:47 ID:+AMDU2Lu
- >>768
なんだかなぁー・・・
購入時期と尻の関係見てると、どうやら購入時期が比較的新しい方がヤバイと発表してる感じ。
同じファームでも、OKとOUT出すって事は、根本的原因はファームの問題じゃ無くて、HARD的な気もする。
ド素人だから、よくわかんないけど。
- 771 :Socket774:2009/01/20(火) 04:25:01 ID:1/wa64XV
-
カッコンカッコンと言うのは基本的にシークエラーが発生して、ヘッドのアームが退避場所に一時的に動いてヘッド置き場にぶつかってんでしょ。
いかにもアメリカ的なマッチョというか筋肉的対処方法だよなあ。
- 772 :Socket774:2009/01/20(火) 04:26:05 ID:g9koDo9n
- >>762
なんか、今回の騒ぎのシーゲイト製HDD。
そういう起動時またはデータ転送時の異音を総称して「カッコン病」というらしい。
記事サイト見たんだけど…
>>対象製品は2008年12月に同社が製造した
「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」
俺のかなり前に購入したシーゲイト製HDD3台も、2日前、検索かけたら大当たりだった。
それから1日後に再度検索したら、不具合対象品でなくなっていた。??
「2008年12月に製造した製品が対象」には隠蔽疑惑大あり。
- 773 :Socket774:2009/01/20(火) 04:26:19 ID:AvTBUmj7
- 2.5インチだとWDのほうがカチカチうるさいんだけどな
- 774 :Socket774:2009/01/20(火) 04:27:39 ID:aE3oNX+B
- バラキューダなんて安いの買ってる奴が滅んだだけだろ。
おれは2万のをいつも買うようにしてるよ。
安物買いの銭失いはしたくないからね。
猿でも学習すっぞ。
- 775 :Socket774:2009/01/20(火) 04:31:11 ID:5ANW5sJT
- >>774
また高ければ良いと思ってる馬鹿か。
日本人には多いみたいだけどそれで他のやつを猿呼ばわりとは猿未満のおめでたい脳みそだな。
IOやバッファローの外付けでも買ってろ。
- 776 :Socket774:2009/01/20(火) 04:31:23 ID:1/wa64XV
- 別に品質が高いから高価だとか、高価だから高品質だとかという関係はないよ。
ていうか、大量生産してGB単価の安いドライブこそ、量産効果による高品質化・低価格化が実現される。
今度発売される2GBなんて手を出すのは馬鹿。
新規格の商品はハードウェアであれソフトウェアであれ、又HDDであれPCであれ車であれ人柱用であることは常識。
- 777 :Socket774:2009/01/20(火) 04:33:10 ID:1/wa64XV
- >>776
訂正、2GB->2TB
- 778 :Socket774:2009/01/20(火) 04:33:26 ID:tB/hY+7q
- >>774
値段が高いか安いかの主要因は量産効果が出たか出てないかだろ。
つかお前の使ってる機種晒してくれよ。
- 779 :Socket774:2009/01/20(火) 04:34:15 ID:4N3TzBSe
- とりあえず未だに問題のある海門のHDDを売ってるようなショップでは
二度と買い物をしないことにした
- 780 :Socket774:2009/01/20(火) 04:34:32 ID:SIDebmrE
- >>768
まあ、Seagateもシリアルナンバー診断のサイト公開してみたけど即閉鎖だし・・
それで各モデル別に対応ページを作ったけど、
ST31000340ASなどのページでは新しいファームウェアうpされたけど、それでファームアップロードして不都合出てる人もいるし、、
ST31500341ASのページではCCとLCのファームウェアは問題ないからファームアップするな。
それ以外のファームウェアは問題だがまだファームウェアアップデートの準備できてない。
とかいう対応だし…
これだけ時間たってもまだSeagate自体がまだ何が問題なのか把握できてないのだと思う。
- 781 :Socket774:2009/01/20(火) 04:35:29 ID:ZacApoTy
- きたよ
SD1A
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
- 782 :Socket774:2009/01/20(火) 04:37:48 ID:D/3MSIoC
- >>781
すごく既出です・・・。
しかもアップロード失敗するしな。
- 783 :Socket774:2009/01/20(火) 04:38:27 ID:SIDebmrE
- >>781
何か見られないけど?
てかそのアドレスはもう見たことになってるけど?
- 784 :Socket774:2009/01/20(火) 04:39:00 ID:iWhQFYLd
- 俺のST31000333AS
シリアル 9TE06***
だ
過去スレ見る感じ大丈夫っぽいな(・∀・)
- 785 :Socket774:2009/01/20(火) 04:40:52 ID:PCV35d1Q
- >>782
スレと関係ないけど
板的にいいIDだな
- 786 :Socket774:2009/01/20(火) 04:41:34 ID:65hsCKWE
- >>651みたいなもん作ればbiosから認識しないHDDも復活できる可能性があるってこと?
- 787 :Socket774:2009/01/20(火) 04:43:36 ID:4XZFRTsg
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 500Gプッタラまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 788 :Socket774:2009/01/20(火) 04:44:28 ID:b6ogoYbi
- えっと12月やばいって話で
>>770の話なんだけど
自分は1/9に購入した31500341ASがCC1Hだね…多分大丈夫っぽい
どっちにしても怖くて当面使えそうにないや
同時に3250310NSも買ってるんだけどNSは詳細不明で不安たっぷり
SN05ってどうなんだろ…
こんな時英語理解出来ればと心底思う…中高時代の自分を呪うね
- 789 :Socket774:2009/01/20(火) 04:44:42 ID:D/3MSIoC
- >>785
でもBIOSTAR大好きです・・・。
ほんとそれどころじゃないww
- 790 :Socket774:2009/01/20(火) 04:47:04 ID:aE3oNX+B
- >>775
だれも、猿以下とは言ってないって。
最安商戦で、安価で短期大量生産してんだろうし、
地雷であってもおかしくは無いと怪しめってことだよ。
そこそこ値が張るものは、多少は信頼を置ける。
- 791 :Socket774:2009/01/20(火) 04:47:05 ID:SIDebmrE
- >>787
500Gプラッタはあるよ。
Barracuda 7200.12 ST3500410AS (500GB,16MB)
ってのがね。
これの4プラッタで2Tまで発売されればれが欲しかったね…
- 792 :Socket774:2009/01/20(火) 04:48:59 ID:SIDebmrE
- >>790
性能で選んだんだが…^^;
一番高速だったからね。
- 793 :Socket774:2009/01/20(火) 04:50:25 ID:+AMDU2Lu
- >>784
俺、333ASの9TE02***組で、当初発表では一応セーフになってるけど、
なんだかなぁーって気はしてる。発表変わる可能性もあるし。
CrystalDiskInfoでも入れて、しばらく様子見が吉かも。
俺は古いHDDの状態確認目的で、先週入れた所。
- 794 :Socket774:2009/01/20(火) 04:52:12 ID:SIDebmrE
- いや、今でもそうだよ。
HDDでは375Gプラッタの1.5TのST31500341ASが一番早いよ。
ああ、500Gプラッタの500GのST3500410ASの方が早いだろうけどね。
500Gだと少ないから論外だよ。
- 795 :Socket774:2009/01/20(火) 04:55:46 ID:SIDebmrE
- >>774
そもそも今時HDDなんてみんな安いんだよ?
各自の求めるもので買ってるんだよ。
スピードとか、静音声とか、各自求めるものは違うだろうけど。
私はスピードと容量でST31500341ASを選んだ。
今更HDDで安の買うからとか言ってるあなたのほうが滑稽だよ。
- 796 :Socket774:2009/01/20(火) 04:56:08 ID:MpBW0sCP
- 前スレでエロゲアイコン満載のデスクトップで報告したものだけど、
ES2の500GB、今さっき死亡確認。
幸いバックアップはしっかり取っているから良いとしてもこうも急に死ぬとは思わなかった。
ケーブル交換(他のマシーンで問題ないケーブル4種類)
マザーのコネクタの場所の変更
電源交換
別マシーンに取り付け
とりあえずこれだけやったけどBIOSすら確認しなくなったw
- 797 :Socket774:2009/01/20(火) 04:56:52 ID:CbEORqUU
- 俺ST3320620ASだけどOUT
- 798 :Socket774:2009/01/20(火) 04:58:15 ID:SIDebmrE
- >>774
だいたいさ、当時最速の40Gプラッタ3枚で120GのHDDが
29800円になってすげー安くなった^^ とか言ってる時代を知らないだろう?
時代って言ったって5年ぐらいの話だけどねw
- 799 :Socket774:2009/01/20(火) 05:01:16 ID:/TxjT4IB
- なんとなく2000年問題思い出した。2009を何進数で表すと…なんて
- 800 :Socket774:2009/01/20(火) 05:02:24 ID:aE3oNX+B
- メディアで大々的に宣伝された→飛び付く
これは最も危険だな。
「おーすげぇ。これで大量に組める」
安直すぎだよ。 思慮を巡らさないと。
新幹線の運行管理情報がアボンしたのは衝撃的だった。
安いに越したことは無いが、安定評判が揚がって来た頃に購入するのがいいかも。
- 801 :Socket774:2009/01/20(火) 05:05:13 ID:AvTBUmj7
- また変なのが出てきたなあ
- 802 :Socket774:2009/01/20(火) 05:07:00 ID:SIDebmrE
- ID:aE3oNX+B
書くの遅い。
知識もない。
黙ってて。
- 803 :Socket774:2009/01/20(火) 05:09:22 ID:LfOuS0bv
- >>802
目糞鼻糞だなw
- 804 :Socket774:2009/01/20(火) 05:09:31 ID:RKHxOSfk
- ST31000333ASのシリアルは9TE07***だと大丈夫で
9TE08***だとダメなのが多いな
ここら辺が境界線なのかね
- 805 :Socket774:2009/01/20(火) 05:09:32 ID:5ANW5sJT
- >>790
猿でも学習するって言ってるんだからこれ買ってるやつらは学習しない猿以下って意味だろ。
だからIOやバッファローの外付けでも使ってろよ。信用料で高いんだしさ。
WDや日立も同じようなもんだろ。価格的には。
- 806 :Socket774:2009/01/20(火) 05:10:12 ID:SIDebmrE
- >>803
いや?どこら辺が?
私の言ってることに間違いはないが?
- 807 :Socket774:2009/01/20(火) 05:10:26 ID:LHtxxcfz
- 阿鼻叫喚w
このスレワロチw
- 808 :Socket774:2009/01/20(火) 05:11:21 ID:5ANW5sJT
- >>800
能書きは良いからおすすめの今使ってる型番晒せよ。
- 809 :Socket774:2009/01/20(火) 05:11:38 ID:SIDebmrE
- >>803
あなたの書き込み今全部見たけど、人に対する突っ込みばかりじゃないか。
- 810 :Socket774:2009/01/20(火) 05:11:48 ID:GyXfP+Mz
- 面白いだろう?
不定期に沸くんだよ
こういう馬鹿が
- 811 :Socket774:2009/01/20(火) 05:11:48 ID:LfOuS0bv
- >>806
レスから色んなもんが滲み出てるよ^^
- 812 :Socket774:2009/01/20(火) 05:12:37 ID:wXxVaQVk
- たかが1万ぐらいの出費だろ
そんなに貧乏なのか?
DATAが問題だってのはわかるがそれとて他人から見たらくだらないもんがほとんどなんだろ?
- 813 :Socket774:2009/01/20(火) 05:13:19 ID:SIDebmrE
- >>811
抽象的な突っ込みはもういいから
具体的に言ってみなさい。
私は全て具体的に言ってる。
- 814 :Socket774:2009/01/20(火) 05:13:32 ID:AvTBUmj7
- おおかたPCニュースから流れてきた半可通だろ
- 815 :Socket774:2009/01/20(火) 05:14:46 ID:KTdBx7NO
- 会社でもリテールなら安心って奴いるね。
でも壊れたら保証使わないで投げる基地外だった。
- 816 :Socket774:2009/01/20(火) 05:15:35 ID:MpBW0sCP
- >>813
朝鮮人は放置の方向で。
- 817 :Socket774:2009/01/20(火) 05:17:52 ID:CdcyiJ61
- >>805
もう何年も前からRMAの世話になりっぱなしの俺は猿以下だな
昔はシンガポールに薔薇3送ったら40GBのゴムパンツになって帰ってきてしかも保障期間が2年くらい延びてたりしたんだぜ
あの頃はSeagateマジで神だったな
今みたいにRMAでごちゃごちゃいうやつが少なかったからかもしれんけど
- 818 :Socket774:2009/01/20(火) 05:18:10 ID:RKHxOSfk
- CrystalDiskInfoでみたらシーゲートのHDDだけ黄色が出てるな・・・
- 819 :Socket774:2009/01/20(火) 05:18:37 ID:Jf1sJ5j6
- たしかに>>800がつかっているハードウェアには少しは興味がわくな。
HDD以外にもふんだんに金かけてそうだしな。
- 820 :Socket774:2009/01/20(火) 05:21:11 ID:KTdBx7NO
- >>819きっとフェニック…
- 821 :Socket774:2009/01/20(火) 05:25:39 ID:aE3oNX+B
- >>805
皮肉は言ってないよ。煽るつもりも無いよ。
猿も、”食い物のある仕掛け檻”には慎重になる。
地雷臭いHDDを、ホイホイ買うのはどうかな?と
猿より遙かに明瞭なんだから、踊らされたないようにしたいものだ。
外付けは怖いよ。怎寸、重人で何度も壊れたさ。
- 822 :Socket774:2009/01/20(火) 05:27:48 ID:S9jXJA2V
- 元IBM DTLA、富士通MPGユーザとしては
ついに来たかという感慨しかない。
- 823 :Socket774:2009/01/20(火) 05:33:54 ID:81rZVZCd
- 今、店頭にあるのは問題ないの?
- 824 :Socket774:2009/01/20(火) 05:35:56 ID:1q5jZnbA
- SeaGateが買収したMaxtor製HDDは大丈夫ですか?
- 825 :Socket774:2009/01/20(火) 05:36:29 ID:Vx4Zd0kD
- >>818
S.M.A.R.T.の結果を正確に解釈できない、しょぼいCrystalDiskInfoの作者を信じるのか?
- 826 :Socket774:2009/01/20(火) 05:37:45 ID:Ix5D/h43
- 天空の城めざし
頂に屍を積み続ける
それが海門だ
そして 今 あなたのHDDのファームアップの道は
途切れた
- 827 :Socket774:2009/01/20(火) 05:38:07 ID:Qk46aiJa
- >>823
問題あるだろうが在庫処分だからな
- 828 :Socket774:2009/01/20(火) 05:39:49 ID:S9jXJA2V
- >>824
そういやMaxtorもぽろぽろ壊れた記憶があるなあ。
長いこと買ってないや。
>>825
何がどう間違ってるのか知ってるなら報告すればいいじゃん。
- 829 :Socket774:2009/01/20(火) 05:43:07 ID:4XZFRTsg
- なんという海門・・・
BIOS見ただけでワクワクしてしまった
この海門は間違いなくファームアップする
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
- 830 :Socket774:2009/01/20(火) 05:43:58 ID:to1zbpHx
- ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120054139.jpg
不明の項目って何だ?・・・・・・(2週間前は1だったんですけど)
RMAで交換した方が良いですかね?
- 831 :Socket774:2009/01/20(火) 05:44:48 ID:RZQExfdm
- >>599
知ってて売ってるかもな。
なんせ本部にはおととい直接別のクレームの件があったときに
こんな日に特売してるんですね? てメール打ったし、日曜日の夕方には直接
デポで、不具合出てますよって一報入れてある。
しかし、まだなんの対策もとってないみたいね。
- 832 :Socket774:2009/01/20(火) 05:44:56 ID:0ZA2shVE
- んで具体的な解決策はまだ出てないの?明日だっけ?
それでもガクガクブルブルしながら待たなきゃいかんのか。
- 833 :Socket774:2009/01/20(火) 05:47:55 ID:aE3oNX+B
- >>808
古いが、動画とかは扱っていない。
ST31000340NS
ST3750330NS
- 834 :Socket774:2009/01/20(火) 05:54:41 ID:aE3oNX+B
- ブレスHPで、物がPT1とセットで売られてたのを思い出した。
なんというか
- 835 :Socket774:2009/01/20(火) 05:56:53 ID:1/wa64XV
- >>830
そのうち中のデータが行方不明w
- 836 :Socket774:2009/01/20(火) 06:04:12 ID:9/PVZq8g
- >>796
うおー怖いなー
今回の問題がファームの不具合だとして
起動○回で突然死みたいに発病する時期が決まってるのかもね。
で、フツウのユーザーが日常使用で起動させる回数がそろそろ
デッドラインに近づきそうなもんだから、
今頃になって、シブシブ海門が不具合を公表した、とかかもね
- 837 :Socket774:2009/01/20(火) 06:19:09 ID:YYo7ZltO
- >>830
うちの場合
B8が発生するとイベントビューアにタイムアウトのエラーが記録されている
システムドライブにしていないので発生頻度は少なく特定の条件で起きている
1.nForceの速度テスト
2.HD TuneのError ScanでScanが終わった後
3.一度だけXP起動中に連続3回記録
ここにアップされていたのを見るとファームウェアSD24が多いね
うちもSD15の2台は大丈夫でSD24の1台だけ起きているわ
1、2の発生をみると特定の操作でこけてるような(ファームのバグ?)
- 838 :Socket774:2009/01/20(火) 06:19:12 ID:65hsCKWE
- RMAするにしても半年くらいは待った方がいいかな
- 839 :Socket774:2009/01/20(火) 06:30:23 ID:N9x8Stmk
- なんかスレが伸びてるけどなんかあったの?
- 840 :Socket774:2009/01/20(火) 06:41:15 ID:lWW0TNkq
- >>149
そりゃ、チョン製チップの不良(モールドが腐る)
+富士通のせこい対応(チップ交換でなくモールド不良のチップの上に
樹脂塗っただけで再出荷)の合わせ技が原因で、
価格が安いこと自体は関係ないかと。
- 841 :Socket774:2009/01/20(火) 06:42:39 ID:wC7sQplY
- なぁ・・みんな1.5Tとか何詰め込んでいた?
おれH動画という夢と希望だったんだが先日吹っ飛んだ。
新しい夢の出会いがあると思って前向きにいきていくよ。
Orz
しかしエンコードし直しとか音楽ファイル等だったら目も当てられなかったなぁ。
- 842 :Socket774:2009/01/20(火) 06:44:12 ID:aYSDERYV
- >>631
BIOSで一時的にIDEにすればOK
ttp://cybermax.jp/2009/01/bto-seagate-firmwear-update.html
ファームアップ成功報告ないね〜
- 843 :Socket774:2009/01/20(火) 06:44:26 ID:o8CpaIb9
- >>838
半年後までSeagateが存在しているかどうかが問題だなw
潰れたらSeagateのRMAなんて紙クズだから
先に潰れることは無さそうなCFDの5年保証が神となるんだろうな\(^O^)/
- 844 :Socket774:2009/01/20(火) 06:45:51 ID:XJOc7i0o
- WAVファイルで1TB埋まってるので機が気じゃないオレ
- 845 :Socket774:2009/01/20(火) 06:56:49 ID:hXpBEsHR
- tsで合計2.7T埋まってる俺は自我崩壊寸前です
バックアップなんてどこにとりゃいいんだよマジで
- 846 :Socket774:2009/01/20(火) 07:04:01 ID:dOWIa1jO
- 年初にCFD ST3750640AS(中国)をRMAしてST3750640AS(比)を返してもらったんだけど、
なんとリビルド中にぶち壊れた。中国製以下??
他のPCにさしても認識すらしない。
実稼働10時間以下ってどんだけよ。
でも7200.10は件の問題とは関係なさそうだし、これは一体どういうことなんだ??
偶然なのか?
とにかくさすがにこれはひどい。
- 847 :Socket774:2009/01/20(火) 07:14:58 ID:FTRyEKYZ
- 比較的最近のファームが当てられてたとかなら可能性はあるな
- 848 :846:2009/01/20(火) 07:25:38 ID:dOWIa1jO
- ってフィリピンじゃなくてタイだったよ(;´∀`)
ガチで間違えてた
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku133.jpg
しかもよく見たら7200.11だった?
おまけに640ASだったはずなのに330AS?
なんだかよく分からんけど、疫病神が死神になったぐらいのクラスチェンジですね(><
- 849 :Socket774:2009/01/20(火) 07:27:41 ID:VdUimjef
- >>848
SD15
- 850 :Socket774:2009/01/20(火) 07:29:31 ID:tB/hY+7q
- >>845
ttp://www.geocities.jp/nkkagosu300/page073.html
- 851 :Socket774:2009/01/20(火) 07:30:59 ID:Rbc//6/6
- >>848
なんでこれチョンの認証マークの下に
STX-ST31000340AS(B)
って書いてあるの?
- 852 :Socket774:2009/01/20(火) 07:31:27 ID:nIok9GFc
- 「ほんとにST31000333AS買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 853 :Socket774:2009/01/20(火) 07:33:48 ID:628MXCvK
- しかし、あれだよなぁ。
12月から事件発覚までの間、最大容量でグングン値段を下げていたから飛びついた人も多かったよなぁ。
- 854 :Socket774:2009/01/20(火) 07:36:28 ID:9gv0jvQk
- >>845
P2Pネットにバックアップ、マジでお勧め
- 855 :846:2009/01/20(火) 07:36:30 ID:dOWIa1jO
- >>849
そうかぁ、よりによって即死ファームの機種に交換されてたのか・・・
全然考えもせんかった
納得したわ
- 856 :Socket774:2009/01/20(火) 07:38:41 ID:w5WSwNuL
- 日曜にこの問題を知らずに買った333AS、クイックフォーマットしかできねぇ
おまけに大きなファイル書き込むとエラーでてOS上から消える ww
初期不良で交換できそうだ、助かったんだぜ?
- 857 :Socket774:2009/01/20(火) 07:41:29 ID:/YFLU56v
- >>848
OEM…さすがCFD
- 858 :Socket774:2009/01/20(火) 07:43:54 ID:MpBW0sCP
- >>852
「ほんとにST31000333AS買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン世界的経済危機のどさくさに紛れてウォン売りで大儲けしたからね。
含み益で総資産361億アメリカドルまで増やしたから、余ったお金で回転寿司行こうねえ」
J( 'ー`)し
( )\('∀`) ウワーイ!
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 859 :Socket774:2009/01/20(火) 07:44:30 ID:FTRyEKYZ
- >>858
回らない寿司屋行けよw
- 860 :Socket774:2009/01/20(火) 07:46:14 ID:56oQCMhB
- 回らない寿司屋なんて都市伝説だろ
- 861 :Socket774:2009/01/20(火) 07:47:23 ID:aCZnr6+C
- >>858
むしろSeagate買えよw
- 862 :Socket774:2009/01/20(火) 07:54:41 ID:NJAiZ13X
- 日立とWD、アイドル時とアクセス時それぞれ静かなのはどっちなの?
- 863 :Socket774:2009/01/20(火) 07:55:49 ID:4DuwSuhV
- Model: ST3640323AS, Serial: 9VK01***, Firmware: SD13
これは、当たりなのだろうかハズレなのだろうか…
- 864 :Socket774:2009/01/20(火) 08:00:23 ID:5eSClsPE
- >>862
一番静かなのはWD10EADS
- 865 :Socket774:2009/01/20(火) 08:02:15 ID:KM1X0v9g
- >>600
このページ、表示させても文書の内容が空欄になっちゃうんだけど
うちだけか?
- 866 :Socket774:2009/01/20(火) 08:05:02 ID:FTRyEKYZ
- >>865
うちもそうだよ
英語だとちゃんと表示されるんだけどね
IE7とOpera両方ともダメだ
- 867 :Socket774:2009/01/20(火) 08:06:06 ID:MpBW0sCP
- >>865
IE7で日本語表示問題なし。
- 868 :Socket774:2009/01/20(火) 08:13:51 ID:dOWIa1jO
- そろそろスレタイを被害者の会にしても良い頃合いじゃないかw
- 869 :Socket774:2009/01/20(火) 08:20:28 ID:MpBW0sCP
- それだけは勘弁してください…
7200.10が元気にがんばってくれていますから。
- 870 :Socket774:2009/01/20(火) 08:23:11 ID:5SvgbNrx
- >>659
ST3320613ASなんだけど、
大きめのファイルのコピーで完全フリーズになる不具合は、
その(1)(2)(3)の不具合のうちのどれかと同じ?
まったく別のもの?
このスレで同じ症状の人がいたはずなんだけど・・・
- 871 :Socket774:2009/01/20(火) 08:25:02 ID:lT+e+x12
- >>869
しかし、7200.10って性能悪いよなぁ。煩いし、熱いし。
- 872 :Socket774:2009/01/20(火) 08:25:07 ID:VdUimjef
- >>856
おれは大きなファイル書き込むとエラーは出ないけどフォーマット出来ない事有ったな
おれのはデーモンさん消したら直ったけどな
True Image インスコする時も最後で止まると思ったら犯人はデーモンさんだったよ
- 873 :Socket774:2009/01/20(火) 08:30:20 ID:KIBJM/7A
- アメーバブログもSeagate製を使ってるそうで、注意がリリースされてるそうだ
- 874 :Socket774:2009/01/20(火) 08:32:11 ID:me5gcQbJ
- 海門のファームアップデート試した香具師居る?
昔っからあそこのファームアップデートはIDE互換モードでないと動かない(RAIDとかAHCIだとダメ)んだが、今回もそうかな?
だとしたらオンボのRAIDを一度バラすか、他のPC使うか考えないといけないんだが・・・。
- 875 :Socket774:2009/01/20(火) 08:41:37 ID:PogYc09X
- アップデートもなにもなぁ
マザーボードに接続→BIOS起動画面が乱れてフリーズ
S-ATAカードに接続→BIOS起動画面が乱れてフリーズ
USB変換箱に入れる→Windows上で認識せず
いったいどうしろと、CFDの保護箱とレシートあるんで店に今日の帰りに
交換ゴルァッ!!予定です…orz
- 876 :Socket774:2009/01/20(火) 08:42:48 ID:NKbqFVag
- 訳あって一度PCを落とす事に。これが最後の通信になるかもしれない・・・
皆のHDDが元気でありますように。それではサヨナラサヨナラサヨナラ。
- 877 :Socket774:2009/01/20(火) 08:45:17 ID:wKV/vJ3L
- 該当HDDにもかかわらず、普段通りPC使ってるぜ。
電源入れてからBIOSがHDD認識するまでと、無事にOSが起動するまで
ちんこがシュワーっとしっぱなし。この感じがたまらん。
- 878 :Socket774:2009/01/20(火) 08:48:09 ID:phqHDEBm
- 昨日、買った店に電凸したらすんなり交換対応になった。3台中2台開封済みだったんだが、全てWDになったお。
- 879 :Socket774:2009/01/20(火) 08:49:19 ID:m9jXWjYV
- ファームアップってのはドライブが認識できてる内にやらないとダメなのかな?
落ちたらもうメーカーにもってくしかデータのサルベージは無理?
- 880 :Socket774:2009/01/20(火) 08:51:03 ID:ilSuEwLi
- 増設のSATAカードで7200.11×2台(起動ドライブじゃなくデータドライブとして)使ってるんだけど
これはもうSD1Aはあきらめたほうがいいかな?
- 881 :Socket774:2009/01/20(火) 08:51:47 ID:PCV35d1Q
- 認識できないのをソフトで対応無理となったら
メーカーとしては「無償修理しますが中身は保証できません」
ていう対応しかできなくなるよね・・・
もうみんなが納得する対応は不可能なんじゃなかろうか・・・
- 882 :Socket774:2009/01/20(火) 08:56:35 ID:y6bzsyRh
- メーカー製PCとかHDレコとかどうなってるんだろうか?
ソニーのCCDやリチウムイオンのように全メーカーに波及?
- 883 :Socket774:2009/01/20(火) 08:58:53 ID:7bl4nG9x
- Seagate自身が全容を把握してないんじゃないの
- 884 :Socket774:2009/01/20(火) 09:01:59 ID:pHGLTbc/
- 擬人化すれば大丈夫
普通の優等生だが
実に病弱でドジ娘で甘えん坊で結構かわいいところが隠されれていただけだ
ただ、それだけだ
それでも、あなたはのりかえるのか!
- 885 :Socket774:2009/01/20(火) 09:03:27 ID:BFYCyoxw
- もうこの際、有償でもいいからHDDをメーカーに送ったらデータを別HDDに移すサービスとかやって欲しい
新しいHDDはSeagate側が用意するとして
移すのに失敗したら無料ってことで
壊れたHDDのサルベージはかなり高額になるわけだしね
データそのものが壊れる前になんとかしないと
- 886 :Socket774:2009/01/20(火) 09:03:39 ID:+xWcSK9c
- >>882
多分な。だとしたらかなり海門ピンチだけど
- 887 :Socket774:2009/01/20(火) 09:09:35 ID:sjOwQ5df
- >>858
Seagate買収に一票www
- 888 :Socket774:2009/01/20(火) 09:11:17 ID:+xWcSK9c
- >>845
HDDしかないだろうな
- 889 :Socket774:2009/01/20(火) 09:13:02 ID:bQOGWQim
- >>878
俺はショップ店員のその場対応で交換して貰ったよ
お店としての方針が固まっちゃうとそういうのできなくなるって言ってたから、交換希望の人は急いだ方がいい
- 890 :Socket774:2009/01/20(火) 09:14:15 ID:Aa4iiCmn
- サムスンが買収して「サムスンSeagate」になるよ
- 891 :Socket774:2009/01/20(火) 09:15:25 ID:MpBW0sCP
- 頼むから連合職員は在日朝鮮人と民主党議員連れて朝鮮半島へ帰ってくれ。
気持ち悪い。
- 892 :Socket774:2009/01/20(火) 09:15:35 ID:PogYc09X
- INTELが買収するとかはなさそうだしなぁ
- 893 :Socket774:2009/01/20(火) 09:18:09 ID:Eoia3HoK
- >>890
マジでありそうだなw
どのみち日本でのSeagateは終わったよ
潰れないまでも、今後数年は信用ダウンで売り上げ激減確実だし
- 894 :Socket774:2009/01/20(火) 09:18:25 ID:VdUimjef
- >>890
LG gate のが良いな
- 895 :Socket774:2009/01/20(火) 09:19:16 ID:ilSuEwLi
- WDより先に海門がやばくなるとは思わなかったな
- 896 :Socket774:2009/01/20(火) 09:19:49 ID:RogMOk1B
- ここでHDDは日立時代が…
- 897 :Socket774:2009/01/20(火) 09:20:03 ID:SL2G0BuP
- 信頼がないseagateなんて勃起しないチンコと同じだ
- 898 :Socket774:2009/01/20(火) 09:20:34 ID:2qcp0BRt
-
株暴落まだー?
- 899 :Socket774:2009/01/20(火) 09:21:38 ID:lrS2zsA6
- 海門も壊門とか呼ばれるようになるなんて地に墜ちたよなあ。
昔のは信頼性抜群で、実際uw-scsiドライブはまだ現役で動いてるって言うのに
- 900 :Socket774:2009/01/20(火) 09:21:54 ID:bQOGWQim
- >>895
WDはマトモだよ
勝利で慢心→また大失敗→ドン底againにならないように頑張って欲しい
- 901 :Socket774:2009/01/20(火) 09:26:54 ID:kzXTZ5qU
- モデル:ST31500341AS
シリアル:9VS0S***
ファーム:CC1H
P/N:9JU138-302
産地:Thailand
使用時間:119時間
代替セクタ:0
使用率:87%
シークエラー率:57%(現在上昇中)
ずっと日立派だったのに
容量につられて買うんじゃなかった
- 902 :Socket774:2009/01/20(火) 09:28:03 ID:KTdBx7NO
- >>898ビックは下がってますよw
- 903 :Socket774:2009/01/20(火) 09:28:24 ID:YJy16T4f
- 昔はSeagateのバルクHDDは出荷テストで落ちたものが流通してる、って噂もあったものだが。。。
5年保証付くようになってからSeagateばかり買ってる俺orz
- 904 :Socket774:2009/01/20(火) 09:28:59 ID:6wFYHVO+
- これは、今回のと関係あり?
解説よろ
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp
- 905 :Socket774:2009/01/20(火) 09:30:02 ID:tB/hY+7q
- seagateは二年前くらいからヤバイ匂いがしだしたからな、
IBMはなんだかんだ日本メーカーに世話になって信頼できるようになったんじゃないかと。
WDはここまで人気が出てるとは思わなんだがどうなんだろう。
とにかくHDDメーカーは昔から浮き沈み激しいわ。
- 906 :Socket774:2009/01/20(火) 09:32:49 ID:lDc0MNrj
- シーゲートも消えるのか
ホントにハードディスクメーカー減ったな
- 907 :Socket774:2009/01/20(火) 09:34:13 ID:FU/6SWQs
- >>904
死ぬほど昔に超既出
全く関係ない
- 908 :Socket774:2009/01/20(火) 09:34:50 ID:0dX9+kY8
- ※警告!
新しいファームがUPされたが500GBの奴は適用するな!
BREAKS 500GB MODELS - http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=5625
BIOSから認識不能に陥る。750GBの奴は成功してるらしい
ST3500320ASには書くな!
- 909 :Socket774:2009/01/20(火) 09:35:14 ID:bQOGWQim
- >>906
完全に自爆なのがまた・・・・w
お客のこと考えて堅実にやってりゃあ、いきなりこういうことにはならないかと
- 910 :Socket774:2009/01/20(火) 09:36:19 ID:UpKcvG0d
- 日本なら泣き寝入りが大半だろうが
どこぞの国で訴えられまくって死門死亡
- 911 :Socket774:2009/01/20(火) 09:36:30 ID:vR/JhF9P
- ファームUPの報告もまだまだ不安定だなしかし
こりゃ相当酷そうだなぁ・・・
- 912 :Socket774:2009/01/20(火) 09:37:29 ID:bQOGWQim
- >>908
ファームもgdgdだなwww
なにこの人柱テスト
- 913 :Socket774:2009/01/20(火) 09:38:44 ID:tB/hY+7q
- >>906
QUANTUMがポシャッった時は驚いたな。
あれだけ大人気で好きなメーカーだったのに。
- 914 :Socket774:2009/01/20(火) 09:39:22 ID:VD0EXqZM
- チェックってttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931の
Drive Detectでいいの?
exe落とそうとしたらウィルスバスターがお怒りになられてダウソできんのだが・・・。
- 915 :Socket774:2009/01/20(火) 09:40:04 ID:iWBps9gC
- ろ・ロシアンルーレット( ゚∀゚ )キタ━━━
- 916 :Socket774:2009/01/20(火) 09:42:03 ID:oapKIX7h
- この会社がままつぶれてファーム改修も中止される予感
- 917 :Socket774:2009/01/20(火) 09:42:09 ID:6uLMYwtv
- ■■過去のHDDに係る不具合■■
・WD Caviar 起動不良
http://
・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html
↓
富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm
・Maxtor SMOOTHチップ発火 → Seagateに買収
http://
・Seagate Macノートでデータ消出
http://
・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 918 :Socket774:2009/01/20(火) 09:44:27 ID:1/wa64XV
- HDD事業はSSDに押されてるから将来性も明るくは無い。
もしSeagateの資産を買い取る企業があるとすれば、国策企業であるサムスン以外考えられないな、損得度外視してシェア取りにいけるのは。
- 919 :Socket774:2009/01/20(火) 09:44:49 ID:kPafIsQH
- >>917
どっちもSの寒損キタ-!
- 920 :Socket774:2009/01/20(火) 09:49:09 ID:Ix5D/h43
- 千のHDDの屍の上を、
千のHDDの築きし万のHDDの屍の上を、
そのどちらでもないOEMの屍の上を、海門は踏みしだいてきた。
ただ一つの渇望(おもい)がゆえに!
だがそれでも思い果てぬなら、
それでもなお、お前の目にRMAが何よりも眩しいのなら、
積み上げるがいいお前に残されたすべてを!
一言心の中で唱えよ、「ファームUPする」と。
- 921 :Socket774:2009/01/20(火) 09:50:19 ID:/YFLU56v
- >>908
新しいつってもSD1Aって12月2日のだったりする
- 922 :Socket774:2009/01/20(火) 09:50:34 ID:Q3MwYrwI
- >>411
サムスンの会社ーそのプロダクトが信用がおけないのであって、
中で働いている人間や製造国云々は関係無い。
- 923 :Socket774:2009/01/20(火) 09:52:23 ID:0dX9+kY8
- >>921
アップデータが更新されてP/Nが-300で終わる奴以外にも書けるようになった
でも500GBに書いてはいけない
- 924 :Socket774:2009/01/20(火) 09:52:34 ID:ZUbJ3Ve9
- <丶`∀´> その通りニダ
- 925 :Socket774:2009/01/20(火) 09:52:37 ID:tZBMwl3S
- 今週末は、海門パニックでほかメーカのHDD値上がりしそうだな
- 926 :Socket774:2009/01/20(火) 09:54:05 ID:bQOGWQim
- Softbank Seagate
もうからねーし、これはないなwww
- 927 :Socket774:2009/01/20(火) 09:54:44 ID:5eSClsPE
- >>905
WDはシステム用と倉庫用でうまく分けたからな
性能は個人で使う分には最適なバランスだと思う
HGSTはよう分からんけど、海門は欲張っちゃったな
- 928 :Socket774:2009/01/20(火) 09:55:34 ID:KTdBx7NO
- WD2T来たみたいだから買ってくるわ。
- 929 :Socket774:2009/01/20(火) 09:56:31 ID:bQOGWQim
- >>918
ブートドライブはSSDって人が増えてるからね
一度でもあの速度を体感したら、この流れは止まんないと思うんじゃないだろうか
- 930 :Socket774:2009/01/20(火) 09:56:37 ID:Ik/5FSfo
- >>908
マジか
昨日アップデート失敗してたけどそれで助かったのか
もう交換するかな
- 931 :Socket774:2009/01/20(火) 09:57:24 ID:UQ41m9Pr
- なんかぐだぐだだなあw
- 932 :Socket774:2009/01/20(火) 09:58:16 ID:7bl4nG9x
- しばらく様子見だねえ
- 933 :Socket774:2009/01/20(火) 09:59:35 ID:Ix5D/h43
- 因果律により束ねられし糸は 今結ばれた!
約束の刻来たれり
- 934 :Socket774:2009/01/20(火) 09:59:52 ID:6uLMYwtv
- 普通にパソコン使ってる事務のオバチャンなんかは、この問題など知るヨシも無いだろう。
ドウするの?
パソコン叩きおるで。直った!とか言うてな。
- 935 :Socket774:2009/01/20(火) 10:00:44 ID:0dX9+kY8
- I just updated my ST31000340AS (1tb) from AD14 to SD1A and its now inaccessable..
1TBのも失敗か。全部アップデートしない方がいいな
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=5703
- 936 :Socket774:2009/01/20(火) 10:02:55 ID:/w8l/W9V
- >>918
サムスンは先を見越してとうにSSDにシフトしてるんだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/samsung.htm
サムスン電子、SSD搭載カムコーダーを世界初公開 (2009/01/06)
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0106/10052331.html
- 937 :Socket774:2009/01/20(火) 10:03:00 ID:M4DAUeC5
- 俺も帰ったら見てみるかな。
未使用500Gなのでちと気になる・・・。
それにしても1.5Tに手を出さなくて正解だったな。あぶないあぶない
- 938 :Socket774:2009/01/20(火) 10:03:23 ID:KTdBx7NO
- 外人さんはクレイジーだなw
- 939 :Socket774:2009/01/20(火) 10:04:26 ID:1/wa64XV
- にしても・・・、出た直ぐのファームウェアを使うなんてなんて正直な人なんだろう。馬鹿正直ともいう。
- 940 :Socket774:2009/01/20(火) 10:06:04 ID:VeDhXDGt
- Billが買収してBill gateってのはどうだ?
- 941 :Socket774:2009/01/20(火) 10:06:45 ID:RogMOk1B
- 俺も1TBが診断ソフトで既に黄色信号だしデータ保管用に日立の500GBでも買ってくるわ
- 942 :Socket774:2009/01/20(火) 10:07:16 ID:dMq/Fk6F
- >>800
そういえば前にも新幹線のシステムが逝ったことあったけどその時はHDDのトラブルって公表されてたよな。
壊門のだったりしてw
ダメ利香人のほうが金融危機でかながないからユーザーも会社も引き下がれないだろうな。
- 943 :Socket774:2009/01/20(火) 10:08:07 ID:owHW7wU0
- なぜ日立の1TBを買わない?
昨日ツートップだと500が4780円だった。1TBは8000ちょっと
- 944 :Socket774:2009/01/20(火) 10:08:20 ID:ciBqy72U
- ファームupすれば完全に死亡して初期不良交換になって
(゜Д゜)ウマーになれるってことですね。
- 945 :Socket774:2009/01/20(火) 10:10:55 ID:bQOGWQim
- SSDがどれぐらいのもんか一応貼っとくぜ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314488/?SS=imgview&FD=-653719251&ST=ep_pc
OSブートよりもゲームのマップデータみたいな比較的大きくて連続したファイルを読み出すのに向いてる
CoD4ぶちこんでるけど、ロードとかあっという間に終わります
オブリやfallout3にもオヌヌメ
ちなみに書き込みはHDDの方が速いです
今のところはですけど
回転ディスクな記憶媒体は残って欲しいけどねー
なくなると寂しいわ
- 946 :Socket774:2009/01/20(火) 10:10:59 ID:KTdBx7NO
- >>944それは自己責任。
- 947 :Socket774:2009/01/20(火) 10:12:28 ID:bQOGWQim
- さて、手元にあるロックしちゃったドライブどうしてくれようか
ファームも書けないしオワタ過ぎる
- 948 :Socket774:2009/01/20(火) 10:14:21 ID:owHW7wU0
- ソフマップの買取検索でST31000340ASとか普通に出るんだけど、買い取ってくれるの?
- 949 :Socket774:2009/01/20(火) 10:14:29 ID:B3Ny8yJP
- このDRIVE Detectツールの右端の YSE/NOって何ですか?
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
YESが問題のドライブだって理解でおk?
- 950 :Socket774:2009/01/20(火) 10:16:14 ID:HHHE6u5q
- http://www.drivedata.jp/maker/seagate.html
>Seagate(シーゲイト)ハードディスクの一部のモデルは、
>プラッターのコーティングがスライダーに付着する問題により、リード/ライトエラーを生じさせる傾向があります。
>症状が進行した場合は、トラックおよびセクターを追従できなくなり、アクセス中に異音が生じるようになります。
>そして最終的にはBIOSから認識されない症状に発展します。
2.5インチの症状らしいが、症状的に今回の件と似てるような・・・
ファームで直るのか、これ
- 951 :Socket774:2009/01/20(火) 10:17:49 ID:zknfZpUD
- 久々に沸いてきました!w
なんとか8時前に代替HDDのフォーマットおわたので
今バックアップ中
http://www.drivedata.jp/maker/seagate.html
こんなこといてる阿呆サルベージ会社みっけた・・・
>>666
次スレありがとう
ではROMにもどりまつ
- 952 :Socket774:2009/01/20(火) 10:18:45 ID:jf1RcpLR
- うわわっ。公式発表も無いのにSeagate以外の企業がこれが
原因の一つと書いてしまうのはマズいだろ・・・・。
早速Seagateに「こんな事が掲載されています」と通報して
おきます。
- 953 :Socket774:2009/01/20(火) 10:18:55 ID:qMijJMxd
- >>949
Attachedの意味も知らんのか?
たとえ知らなくても調べりゃすぐに分かんだろ。
- 954 :Socket774:2009/01/20(火) 10:21:48 ID:B3Ny8yJP
- >>953
くっついてるって事ですか?
マシンに繋いだHDDをテストしたら、そりゃあ「くっついてる」事になるかもしれないけど
NOと出る理由がわからないので質問しました
- 955 :Socket774:2009/01/20(火) 10:22:22 ID:bQOGWQim
- >>950
HDDのトラブル、ファーム書き換えで治る方が稀かもしんない
ロックがかかってBIOSから認識されなくなるって部分は治るかもしれないけど、代替増殖祭りとかは別問題みたいなんで根本的な解決には至らない気がします
CCxxは大丈夫とアナウンスしているけど、実際CCxxのドライブで代替セクタ増殖報告があるしなぁ。。。かなり深刻じゃね?
- 956 :Socket774:2009/01/20(火) 10:22:25 ID:IjyxC2oI
- SSDって突然死あるっていうけどどうなのよ?
突然死リレーとか最悪やん
- 957 :Socket774:2009/01/20(火) 10:23:49 ID:to1zbpHx
- >>835
勘弁してくださいorz
>>837
バージョンUPすれば直るんだろうか・・・・
また悩みの種が・・・
>>838
一応様子見って事ですね・・・・落ち着くまで待ってみます。
とりあえずWD一台浮気しとこうかなw
- 958 :Socket774:2009/01/20(火) 10:24:32 ID:Wq7tZlyi
- 平日なのに伸びるな
- 959 :Socket774:2009/01/20(火) 10:26:03 ID:vKJxnZUr
- >>830
ホラーだw
- 960 :Socket774:2009/01/20(火) 10:26:37 ID:owHW7wU0
- 昨日と比べたら失速してるよ
昨夜だと今日の朝一で各社の1TBは売り切れるとかって話もあったし
- 961 :Socket774:2009/01/20(火) 10:27:24 ID:bQOGWQim
- >>956
投入電流に対してかなり敏感
保護回路はあるけど、電源アボン→連鎖死ってのは十分ありうる
まぁ、信頼性の低い安物電源は使わない方がいいだろうね
- 962 :Socket774:2009/01/20(火) 10:29:48 ID:y0g9Ue9J
- >>950
これくさいな・・・
>Seagate(シーゲイト)社製ハードディスクはその他のHDDと異なる特殊な
>ファームウェアマイクロコードによって動作するモデルが存在しており、
>そのファームウェアに破損が生じた場合、BIOSにセットされるべきHDD固有の
>情報の一部が欠落したり、誤った情報で認識される障害や、通常通りスピンし、
>クリック音もなく、正常にレディしているような挙動を示しているにも
>関わらず、HDDが認識しない障害などが発生します。
- 963 :Socket774:2009/01/20(火) 10:31:22 ID:DtMF7FIh
- いま書き込んでる人って
データ退避作業してる人ってことで おk?
- 964 :Socket774:2009/01/20(火) 10:31:46 ID:AkW6xC3E
- 昨日から進展あったの?
- 965 :Socket774:2009/01/20(火) 10:33:27 ID:bQOGWQim
- >>963
俺はWDのドライブと交換してもらったから、OSを再インストール中
ロックかかってどうしようもなくなった1台(中身必用)をどうするか考えてるw
- 966 :Socket774:2009/01/20(火) 10:34:02 ID:IjyxC2oI
- >>961
そうなのねー。
起動専用にしたとしてもRAID1以上は必須か。
- 967 :Socket774:2009/01/20(火) 10:34:38 ID:LMgfYX3q
- 1.5T*2台、1T*2台を8割がた使用しちまったのに退避場所なんてあるわけねぇ・・・
DVD-Rに焼いてたら何百枚、何時間掛かるんだ糞が
- 968 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:10 ID:6uLMYwtv
- 該当機種が多杉だからな...
- 969 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:10 ID:bQOGWQim
- >>964
Seagateがユーザーを使ってファームアップモジュールの人柱テストを開催中
暫くやんない方がいいと思う。。。
- 970 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:10 ID:JK+oQSok
- 俺無職
- 971 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:42 ID:dMq/Fk6F
- 代理店は何をしてるんだろうね。
代理店が動かなきゃショップも対応できないだろうが。
- 972 :Socket774:2009/01/20(火) 10:35:58 ID:VPgsQE1g
- 不良セクタ問題は葬儀確定かな
- 973 :Socket774:2009/01/20(火) 10:37:09 ID:0dX9+kY8
- 1TBのSSDが出たら仕事する
- 974 :Socket774:2009/01/20(火) 10:38:27 ID:IjyxC2oI
- >>967
EADS5台買えば幸せになれる。
>>965
やっぱ再インスコしかないか。
640AAKS一台余ってるからやるしかないか。
SD15なもんでファームup適応期待できないし。
- 975 :Socket774:2009/01/20(火) 10:40:55 ID:vKJxnZUr
- コロコロコローーー-◎ -== ◎
http://jp.youtube.com/watch?v=yISqCAnROh8
- 976 :Socket774:2009/01/20(火) 10:42:12 ID:Y2WGVQdc
- see gataway
- 977 :Socket774:2009/01/20(火) 10:42:42 ID:owHW7wU0
- >>967
2TBぐらい他社品買ってくれば?
全部が絶対消えたら困るものじゃないんでしょ?
- 978 :Socket774:2009/01/20(火) 10:44:56 ID:VYZrxuQ4
- おお
Foneraの書き換えやったから
シリアルケーブルが手元にあるぜ
いつ壊れても安心だ
- 979 :Socket774:2009/01/20(火) 10:45:34 ID:zgugoL3X
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html
>ファームウェアのバグが原因で、PC起動時にHDDがアクセス不能になる。
>アクセス不能になってもデータは消えない。
安心させようとしてるのかも知れないけど、アクセスできなくなったらファーム更新できないじゃん。
実質消えたも同然でしょう。
- 980 :Socket774:2009/01/20(火) 10:46:05 ID:AkW6xC3E
- >>969
thx
>>971
途中経過だけでも公表すべきだとは思う
- 981 :Socket774:2009/01/20(火) 10:47:00 ID:1PDI33+y
- >>953
アタッチ族の反乱 w
- 982 :Socket774:2009/01/20(火) 10:48:07 ID:LMgfYX3q
- >>974
>>977
日立の1T*3台注文することにしたyo
- 983 :Socket774:2009/01/20(火) 10:48:49 ID:sbn6QWeU
- >>979
円盤状にはデータ残ってるからデータ復旧サービスに持込めってことだな
確か関連企業でやってるんじゃなかったっけ?
- 984 :Socket774:2009/01/20(火) 10:49:10 ID:owHW7wU0
- >>979
そうそう。
データが消えないってのをアピールしてるけど、
一般ユーザーがアクセス出来ないのは変わりないし、
かといってメーカーに送ったらサルベージしてくれるとも言ってない
- 985 :Socket774:2009/01/20(火) 10:49:18 ID:G5xSzt0l
- オレの一昔前の奴も同じ現象でたんだが、まぁ、寿命なんだろうなな〜
バックアップ用のPCの意味をなしてないじゃんwww
- 986 :Socket774:2009/01/20(火) 10:49:59 ID:vUdxvxYG
- >>908
適用するなといわれても500GBのは弾かれて適用できなかったのだが…
- 987 :Socket774:2009/01/20(火) 10:50:39 ID:VPgsQE1g
- 今上がってるの各社HDDスレばっかw
- 988 :Socket774:2009/01/20(火) 10:52:11 ID:0dX9+kY8
- >>986
新しいISOがアップされてる。でもやるなってこと
- 989 :Socket774:2009/01/20(火) 10:52:25 ID:kPafIsQH
- >>979
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/289
ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。
(中略)
要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
- 990 :Socket774:2009/01/20(火) 10:54:31 ID:AkW6xC3E
- >>989
それは苦しい(;´Д`)
- 991 :Socket774:2009/01/20(火) 10:55:12 ID:z80/wX/m
- 頼むから、ろくにチェックもしてなさそうな変なアップデータを小出しにせんでくれ。
傷口さらに広げてるだけじゃん…
- 992 :Socket774:2009/01/20(火) 10:55:35 ID:vR/JhF9P
- >>989
これは酷い
- 993 :Socket774:2009/01/20(火) 10:55:37 ID:ByUWPA1J
- >>989
信頼のあるところがこんな大規模障害起こさないとおもうんですけぉ…
妊娠コンデンサとか避け様のない事ならまだしも今回のは
- 994 :Socket774:2009/01/20(火) 10:56:09 ID:5iHQtWHj
- >>991
断末魔の象徴
- 995 :Socket774:2009/01/20(火) 10:56:16 ID:a9kWJiCy
- >>989
同型のHDDの基盤用意して交換したほがよくないか?
- 996 :Socket774:2009/01/20(火) 10:57:10 ID:VPgsQE1g
- サルベージに10年とかw
- 997 :Socket774:2009/01/20(火) 10:57:18 ID:DtMF7FIh
- >>989
さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これは、ベリファイしながら書き込む高信頼性の証である。
気になる人は、CPUをCore2DuoからPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。
他に問題としては、333GBプラッタの製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに失敗する場合があるが、
これも温度が低いのが問題である。CPUをPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。
プレスコット最高ですね
- 998 :Socket774:2009/01/20(火) 10:57:22 ID:qZxItTIQ
- 333ASで9TE06なのだが、not affectedで少し安心していたものの、
カッコン病が時々発生していて非常に不気味なので、Crystal Disk
Infoで調べたらシークエラーが多発しているorz
突然死が近いのでしょうか・・・
ちなみにリードエラーとライトエラーとハードウェアECC検知エラーも
異様に発生しています。
これより1〜2年前に買ったWDと日立はすべて正常なのに
- 999 :Socket774:2009/01/20(火) 10:57:59 ID:QW5iDb6W
- ねじ
- 1000 :Socket774:2009/01/20(火) 10:58:02 ID:1PDI33+y
- 1000GBのサルベージか・・・ はぁ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5 [PCニュース]
【PC関連】SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合[09/01/19] [ビジネスnews+]
Seagate製HDDの販売が一時停止 [ニュース速報]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★4 [PCニュース]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17] [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)