レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【海門】Seagate製HDD友の会 Part48【地獄門】
- 1 :Socket774:2009/01/20(火) 03:00:12 ID:kPafIsQH
- 非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html
> シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、ほんとうによかった。
> まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
- 2 :Socket774:2009/01/20(火) 03:00:48 ID:kPafIsQH
- <問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
・「対象かどうかの調べ方」
http://support.seagate.com/sncheck.html
にシリアルナンバーを入れてみて
Your drive xxxxxxxx IS affected.
とでたら
今回海門が公式に発表した不具合に該当するドライブ
ある日突然ドライブがロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になる可能性大
Your drive xxxxxxxx IS not affected.
とでたら
今回の発表とはとりあえず関係なし
S.M.A.R.Tの値はまた別のお話
※→注意←※
「SN」を打ち込む際、「半角英数字大文字、文末にスペースを入れない、EnterキーではなくブラウザでCheckを押す」
以上を遵守しないと、誤った結果が出ます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
>Seagateは、シリアル番号を入力して不具合の有無を判別するWebページを提供していたが、一時
>的に閉鎖している(2009年1月19日午後18時時点)。
- 3 :Socket774:2009/01/20(火) 03:01:23 ID:kPafIsQH
- ★アップデート方法
パソコン工房 SEAGATE Barracuda 7200.11シリーズご購入のお客様へ
http://www.pc-koubou.jp/contents/support/seagate.php
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(月) 23:01:52 ID:???
Barracuda 7200.11のファームウェアのミラーサイト
http://www.techpowerup.com/downloads/1312/Seagate_Barracuda_7200.11_Firmware_Update.html
947 名前:Socket774:2009/01/19(月) 22:40:39 ID:73lClBtg
>>910
ISOの中身 DriveDetect.exe なんだけど… なんか違くない?
958 名前:Socket774:2009/01/19(月) 22:45:09 ID:lW/j5y+I
>>947
ニュースの方より。Barracuda 7200.11のファームウェアアップの画面
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12720.jpg
CDから起動でこういう画面だそうだ
- 4 :Socket774:2009/01/20(火) 03:02:02 ID:kPafIsQH
- Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。
※ RMA(5年保証)対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
1. 5年保証のシール付き(Seagate 5年保証)
2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)
3. シール無しだが5年保証あり (ごくまれ)
4. シールも5年保証も無し (組み込み向けが流出)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1以降にSeagateから出荷された正規流通品が対象です。
Seagate Technology
http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳)
http://www.seagate.com/www/ja-jp/
前スレ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232374104/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
その他関連
>>2-5あたり
■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
- 5 :Socket774:2009/01/20(火) 03:03:17 ID:kPafIsQH
- ■故障かな?■
Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。
Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。
http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools
「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。
これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。
■RMA・保証・国内流通・販売等について■
メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。
販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
- 6 :Socket774:2009/01/20(火) 03:08:31 ID:35SGIHA/
- 659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 03:03:40 ID:asYtq+Re
何か混同してる奴が多いが、いま7200.11の問題は3つある(俺把握的に)
(1)ロック問題(存在または容量を認識しなくなる)
(2)メディアエラー多発・代替セクタエラー問題(特に初期不良)
(3)RAID構築エラー(Linux等で発現、Windowsはほぼ無問題)
・解説
(1)は今回大問題になってるもの
(2)は昨年後半から問題になってて、明らかに質低下が原因だろとか言われてるもの
エラーセクタの代替処理が出来ない辺り、ファーム不良を伴うのでは?と指摘されてる
(3)は正しくキャッシュが処理されない等のファーム不良と言われている
・海門の対応とユーザーの反応
(3)については1.5Tのみ問題を認め対策ファームを提供したが、その他モデルでも
同症状があり個別に対策ファームを提供しているが、それでも直りきっていない
との指摘が多々あり、絶賛炎上中
(2)は海門が未だに正式に認めていないので、絶賛炎上中
(1)について海門は問題を認めて対策ファームを順次提供中であるが、
該当品は当初(シリアルナンバーで判別)より広範(ファームウェアで判別)となり祭り拡大
なお、提供ファームが(3)と同一なので(3)の対策を兼ねて、敢えて対象品を拡大したのでは
ないかという指摘も
・該当した場合
(1)ファームを更新する、または販売店独自に返品交換等の対応をしている所もある
不幸にもロック発動後は海門サポートに連絡してロック解除させるか、
技術があるなら自力で解決も可(>>216や関連カキコ参照)
(2)当該不良があれば、販売店保証か海門保証で交換なり修理なり行う
(3)海門に連絡して提供される更新ファーム(CC1HまたはSD1A)でも解決しないなら、
現状は海門に更に文句をつける他ない
いまみんながビクビクしてるのは(1)で、初期不良で困ってる人は(2)または(1)+(2)
Linux使いは(1)+(2)+(3)かもしれない・・・ご愁傷様
- 7 :Socket774:2009/01/20(火) 03:09:42 ID:kPafIsQH
- ■FAQ■
Q. 自分のHDDに書いてある7200.11ってなんですか?
A. エロ動画ばかり集めて良いことは何もなかった・・過去を忘れる素敵な呪文です♪
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
- 8 :Socket774:2009/01/20(火) 03:10:08 ID:kPafIsQH
- 関連スレ
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/
Seagate Barracuda7200.11 不良品・不良セクタスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231027541/
【3.AAK】Seagate 7200.10 HDDFirmware情報【地雷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178535235/
Seagate製HDD友の会 Part43【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231419259/
Seagate製HDDの販売が一時停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232370413/
HDD買い換え大作戦 Part114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231631501/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2個
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
- 9 :Socket774:2009/01/20(火) 03:21:46 ID:kPafIsQH
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(火) 02:02:18 ID:eFlEq872
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ もう、だまされないお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ / Seagateなら安心だお!
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´Barracudal
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(火) 02:03:32 ID:eFlEq872
___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /lBarracuda`l
| l...-.,/ |________________|
| l.. /l´ Diamond.`l
ヽ 丶-.,/ |__ Max __|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /lBarracuda`l
| l...-.,/ |_______________|
| l.. /l´ Diamond`l
ヽ 丶-.,/ |__ Max __|
/`ー、_ノ / /
- 10 :Socket774:2009/01/20(火) 03:24:28 ID:12FBaLGV
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 11 :Socket774:2009/01/20(火) 03:29:26 ID:38gjWW99
- ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ もう、だまされないお!
| /// (__人__)/// | 情弱じゃないお!
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´Barracudal
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´P5-Q
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´HD DVD
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
- 12 :Socket774:2009/01/20(火) 03:37:46 ID:qGUAfE80
- 俺のは去年買った物だから関係ないと思ってたら
- 13 :Socket774:2009/01/20(火) 04:01:19 ID:KiLnUW2G
- /⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いらっしゃいませお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。 \: 1.5TBのSeagateですね。9999円。在庫ございますお!
:/:::::: r(__人__) 、::::: \: プッ・・・・
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
____
/-‐ ‐-\
/ ( ⌒) (● ).\
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\
| l/⌒ヽ | おっと、失礼したお。ありがとうございましたー
\ / / /
- 14 :Socket774:2009/01/20(火) 04:10:42 ID:AvTBUmj7
- 朝鮮人が必死だな
いくら海門が死んでもサムチョンはねーわ
- 15 :Socket774:2009/01/20(火) 09:28:06 ID:lImBoDOe
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | バックアップ用のHDDに最適ですよ
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / affected /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄affected /|  ̄|__」/_affected /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/affected  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/affected /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 16 :Socket774:2009/01/20(火) 09:54:16 ID:tZBMwl3S
- データ復旧会社さっそく商売にしてるな
http://www.drivedata.jp/maker/seagate.html
- 17 :Socket774:2009/01/20(火) 10:01:53 ID:VdUimjef
- >>16
おー ばったくり商法
- 18 :Socket774:2009/01/20(火) 10:40:16 ID:VIFz5LHD
- >>1乙!
>>3工房GJ
ところで
http://77c.org/d.php?f=nk5737.jpg
これってヤバイ状態?
だんだん悪化して今じゃ5回に1回くらいしか起動しない
おまけにPCに1台しか積んでないHDDでシステム用なんだ…
高信頼って謳い文句だったから選んだんだが酷い目にあったwww
- 19 :Socket774:2009/01/20(火) 11:01:51 ID:kPafIsQH
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(火) 01:25:32 ID:???
一つ気になることが出て来ると、人の脳というのは些細なことでさえ大きな問題だと認識してしまうんだぜ
些細かどうかなんてのは個人の裁量しだいだけど
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(火) 01:31:50 ID:???
>>286
だよなぁ。
今回問題の不具合は 「突然ロックされてアクセス不能になり、BIOSから認識されない」だけ。
ESも含めた7200.11シリーズ共通の問題だが、全てではなく極一部の製品のみが対象。
なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。
別の問題として、ST3500320AS、ST3750330AS、ST31000340ASには、
「キャッシュが正常に認識されない」件があるが、ファームをアップすれば解決するので問題ない。
またST31500341ASには、ライトキャッシュの不具合で1分程度フリーズしてしまう件があるが、
これもサポートにメールを送り、ファームをアップデートすれば解消するので問題ない。
ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。
- 20 :Socket774:2009/01/20(火) 11:02:04 ID:VPgsQE1g
- 次スレが見えやすいように上げ
- 21 :Socket774:2009/01/20(火) 11:02:11 ID:kPafIsQH
- さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これは、ベリファイしながら書き込む高信頼性の証である。
気になる人は、CPUをCore2DuoからPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。
他に問題としては、333GBプラッタの製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに失敗する場合があるが、
これも温度が低いのが問題である。CPUをPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。
あとAdaptecのRAIDカードで使えない件は、SeagateではなくAdaptecが悪いので問題ない。
それとジャンパで1.5Gbpsに制限してもVIAのチップセットで認識されない件は、VIAが悪いので問題ない。
その他に代替処理済みのセクタの増加速度が速い、エラーレートが高い、というものがあるが、
個体不良ではなく製品共通の問題なので仕様ということで閾値を超えなければ問題ない。
閾値を超えた場合は、それは単に購入者の運が悪いだけで、Seagateは悪くない。
要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
- 22 :Socket774:2009/01/20(火) 11:03:52 ID:DtMF7FIh
- >>18
シークエラーレートに無茶苦茶な値が書かれてるな
でも問題ないかも
- 23 :Socket774:2009/01/20(火) 11:05:39 ID:Qk46aiJa
- 焼いたDVDから危険なHDにせっせと動画を移動させてる俺は一体・・・
移送し終わった後のDVDなんて捨てていったぜ
しかも2T半で残り300Gだ、今更この作業を中断しろとでも・・・_| ̄|○
- 24 :Socket774:2009/01/20(火) 11:08:47 ID:owHW7wU0
- 今ならソフマップで5000円で売れるぞ
- 25 :Socket774:2009/01/20(火) 11:10:03 ID:WxxHzsg0
- ネットのニュースサイトだと問題がある製品に対して
20008年12月に製造されたと
20008年12月以前に製造されたと
二種類の記事があるのだがどっちが正しいの?
- 26 :Socket774:2009/01/20(火) 11:12:13 ID:k54ys5X7
- >>25
お前の書き込みが、一番間違い。
- 27 :Socket774:2009/01/20(火) 11:12:15 ID:fEPw4fAP
- >>25
どこの未来人だ?
- 28 :Socket774:2009/01/20(火) 11:12:50 ID:KTdBx7NO
- >>25どっちの記事も嘘だろw
- 29 :Socket774:2009/01/20(火) 11:13:01 ID:0dX9+kY8
- >>25
海門すら把握してない。修正も出来てない。信用できる情報はない
- 30 :Socket774:2009/01/20(火) 11:13:04 ID:/oEIm8z4
- >>19
デバッグケーブルとレガシーポートであるシリアルポートが
大々的に売れるわけですね
- 31 :Socket774:2009/01/20(火) 11:13:13 ID:Y2Re69cr
- つか他のHDDさっさと買ってくればいいんじゃね?
中のデータを守るのと、海門にカネ返せゴルァするのは別の話だろう。
あと、テンプレにこれ入れないか?
既にチェック済シリアル報告がまとまってるページ
http://skaz.jp/archives/1091
- 32 :Socket774:2009/01/20(火) 11:13:17 ID:DtMF7FIh
- 20008年12月以前に製造
だと思う
でも本当に今年出荷分は大丈夫なのだろうか
大丈夫だとすれば売るわけで
店の対応を見てると今年出荷分もやばいんじゃないかと
- 33 :Socket774:2009/01/20(火) 11:14:23 ID:upxrmB4P
- 海門ばっか買ってた俺だが
無職になってHDDすら買えない俺勝ち組。無職万歳!
20/80/120/160/250/400全て元気です
全部足してやっと1TB・・・取り残されてるな俺
- 34 :Socket774:2009/01/20(火) 11:14:51 ID:KTdBx7NO
- 未来人が多発
- 35 :Socket774:2009/01/20(火) 11:16:12 ID:0aSvdPlY
- シリアルチェック死んでるぞゴルァ
- 36 :Socket774:2009/01/20(火) 11:17:10 ID:Qk46aiJa
- >>31
金があればここの製品を買ってないだろうよとマジレスしてみる
なんとか3週間持ってくれれば・・・
- 37 :Socket774:2009/01/20(火) 11:17:26 ID:4SBOvHtu
- >>25
Seagate has isolated this issue to a firmware bug affecting drives from these families manufactured in December 2008.
つまり12月以降に作ったやつは大丈夫だといいたいのでは?
- 38 :Socket774:2009/01/20(火) 11:18:02 ID:WxxHzsg0
- >>27
ごめんごめん。では訂正
ネットのニュースサイトだと問題がある製品に対して
2008年12月に製造されたと
2008年12月以前に製造されたと
二種類の記事があるのだがどっちが正しいの?
- 39 :Socket774:2009/01/20(火) 11:18:46 ID:y0g9Ue9J
- 事態は長引きそうだな。
すぐには修正も解決もされないと思ったほうがいい。
- 40 :Socket774:2009/01/20(火) 11:18:49 ID:0+uidHyN
- うちのもリードエラーレートとシークエラーレートがひどいことになってる
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date102574.jpg
- 41 :Socket774:2009/01/20(火) 11:19:28 ID:IjyxC2oI
- >>38
おそらくシリアルおよびロット的には両方該当。
- 42 :Socket774:2009/01/20(火) 11:19:36 ID:0dX9+kY8
- 現在までのseagate状況
1.一部機種のファームを公開。P/Nが-300で終わるHDDしか書き込めない
2.Jan 19, 2008 8PM CSTに更新。各地で死亡報告。フォーラム炎上
3.ファーム公開停止 New!
- 43 :Socket774:2009/01/20(火) 11:20:38 ID:fEPw4fAP
- >>40
おまえどんだけコースレコード塗り替えれば気が済むんだよ
- 44 :Socket774:2009/01/20(火) 11:21:15 ID:owHW7wU0
- >>35
インプレスによれば昨日の夕方からずっと死んでるw
- 45 :Socket774:2009/01/20(火) 11:23:20 ID:VdUimjef
- >>25
後18000年待てばまとなやつが買える
- 46 :Socket774:2009/01/20(火) 11:23:22 ID:WxxHzsg0
- >>44
お昼頃にはもう死んでいた。
さて去年の7月に買ったST3500320AS、Linuxマシンでメインドライブで使っているけどFirmware
出ているからいれるかいれないか・・・・
- 47 :Socket774:2009/01/20(火) 11:23:25 ID:y0g9Ue9J
- >>40
リードエラーレート?なにそれおいしいの?
すごいだろう、これ。ES.2なんだぜ。
http://www2.uploda.org/uporg1949071.jpg
- 48 :Socket774:2009/01/20(火) 11:23:38 ID:bQOGWQim
- >>38
マジレスすると該当する型番とファームで判断しましょう
ロックしなくても代替セクタ祭り絶賛開催中なんで、信頼性という意味じゃここ最近のは全てグレーなんじゃないかな
品質が低下してるぽいのでファームではどうにもならんw
- 49 :Socket774:2009/01/20(火) 11:24:43 ID:AkW6xC3E
- >>48
代替セクタ祭とはなんぞ?
- 50 :Socket774:2009/01/20(火) 11:25:47 ID:xxhgUyTj
- WD740HLFS*1 システム
WD1001FALS*3 RAID5 倉庫
完全に勝ち組だな俺は
- 51 :Socket774:2009/01/20(火) 11:25:56 ID:0dX9+kY8
- >>40
シークとリードエラーの値は意味が分からんぞ
200GBと500GBと1TB同時に使ってるけどレートは200>500>1Tだった
順当に古い奴が値がでかい。でも問題は起きてない
- 52 :Socket774:2009/01/20(火) 11:27:01 ID:nFc+scVc
- みんな海門神拳にやられてるわけですね、わかります。
- 53 :Socket774:2009/01/20(火) 11:27:19 ID:BbFr2Kre
- >>36
DVDにデータ移行する時間を時給で換算したら、他社のHDDを余裕で買えるだろ
- 54 :Socket774:2009/01/20(火) 11:27:21 ID:ByUWPA1J
- 昔ゴムで包まれてたころはいい子だったのに…
やっぱり生はダメなんだな
- 55 :Socket774:2009/01/20(火) 11:28:07 ID:c4sJUyvn
- 製造時にきちんと工場規定を守らず
素手でさわったりドアを開けながら
作業したのが原因?
- 56 :Socket774:2009/01/20(火) 11:28:29 ID:y0g9Ue9J
- >>51
いやそれは数字が小さく閾値により近いほうがバッドな項目なのだが。
- 57 :Socket774:2009/01/20(火) 11:29:18 ID:enooJiBr
- チェックサイト壊れてるってことは今調べるの無理ってこと?
あと、まとめサイトにP/Nを確認する方法を引用しますって書いてあるのに、
どこにも引用されてないけどどういう意味だろう?
- 58 :Socket774:2009/01/20(火) 11:29:27 ID:DtMF7FIh
- いまのは ノーパンなんだし
こっちの方がいい子じゃねぇ〜かよ-
- 59 :Socket774:2009/01/20(火) 11:31:25 ID:0dX9+kY8
- >>56
俺が言ってるのは生の値。生以外イミフ
- 60 :Socket774:2009/01/20(火) 11:31:37 ID:lzh899sQ
- ST3640323AS用ファームはまだか。
- 61 :Socket774:2009/01/20(火) 11:32:51 ID:AkW6xC3E
- >>57みたいな質問多すぎ
モデルとFWで判断する
シリアルはもうどうでも良い
- 62 :Socket774:2009/01/20(火) 11:33:55 ID:Qk46aiJa
- >>53
給料日の10日まで頑張る
と言うても見つめとくだけやけどw
- 63 :Socket774:2009/01/20(火) 11:34:12 ID:26+aKRq+
- >>46
500GBはファームうpしてはマズイらすいぞ。・・・実際、うpシークエンスで撥ねられてできないそうだが。
情報源:前スレPart47
- 64 :Socket774:2009/01/20(火) 11:34:25 ID:c4sJUyvn
- オレのHDDにも使途が侵入した!
- 65 :Socket774:2009/01/20(火) 11:34:57 ID:PhZqVsJE
- なんかBIOSで認識しないと思って久々に来て見たら…orz。
とりあえず移行先を確保せんとな、給料日まで持つかな
- 66 :Socket774:2009/01/20(火) 11:37:30 ID:xs2wEx95
- ゴムだの、ノーパンだの、生だの…
何だこのエロスレは。
- 67 :Socket774:2009/01/20(火) 11:37:38 ID:0dX9+kY8
- 炎上してる公式フォーラム
http://forums.seagate.com/stx/board?board.id=ata_drives
赤いアイコンが今熱いスレ
- 68 :Socket774:2009/01/20(火) 11:37:45 ID:y0g9Ue9J
- >>59
まったくな。不明項目で引っかかってる人もいるし
もうわけわかめ。
今、ばいばいありがとぅさよおなら〜
ってつんくの歌が聞こえてきた
- 69 :Socket774:2009/01/20(火) 11:38:32 ID:12FBaLGV
- 関係者も逃走してエロ祭り化ですかw
- 70 :Socket774:2009/01/20(火) 11:38:45 ID:vUdxvxYG
- 【安名門】【鈍名門】
- 71 :Socket774:2009/01/20(火) 11:39:22 ID:ByUWPA1J
- たとえファームが上がってとりあえず解決したにしても、おっかなくてもうメインには使えないなー
Windows7のβ入れて遊ぶとかそういうのにしか無理だわ
- 72 :Socket774:2009/01/20(火) 11:40:33 ID:bQOGWQim
- >>49
代替セクタが発生して増殖していく症状
セフセフいわれている製番&ファームのものでも発生する
今までに結構な数が報告されているので、それなりに高確率なのかもね
- 73 :Socket774:2009/01/20(火) 11:41:16 ID:xxeEii0s
- DE12っていうファームの情報ある?ST3500620ASだけど
- 74 :Socket774:2009/01/20(火) 11:43:29 ID:lKUELJzy
- 安心と信頼のSeagete製ハードディスク。お客様のデータを3つのセキュリティーがお守りします!
(1)RAID構築エラー!これによりWindows以外のLinux等を使うハッカーがハードディスクを検知
するのを防ぎます。
(2)メディアエラー多発・代替セクタエラー!すでに初期状態から発生させることにより、ハッカーが
サルベージさせる気を無くさせます。
(3)そして究極のロック!存在または容量を認識させなくすることにより、完全にあなたのデータは
安全です!
(特許出願中)
- 75 :Socket774:2009/01/20(火) 11:43:44 ID:QW5iDb6W
- >>65
貯金まったく無いの?
- 76 :Socket774:2009/01/20(火) 11:43:50 ID:UyYbhfjU
- TTLのシリアルポートって本当についてんの?
JTAGのはんだめっきのこと?ってかそれで遊べるの?
- 77 :Socket774:2009/01/20(火) 11:46:16 ID:Qab/nb2N
- >>50
倉庫ならEACSかEADSのほうがいいだろ
そんなに頻繁にアクセスすんの?
- 78 :Socket774:2009/01/20(火) 11:47:24 ID:wjmnk6Mg
- >>75
派遣労働者なんだけ
わかってやってくれ
- 79 :Socket774:2009/01/20(火) 11:48:03 ID:hldVb0Lq
- >>76
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&
- 80 :Socket774:2009/01/20(火) 11:48:24 ID:vKJxnZUr
- 1TB HDDが7千円割れ、GB単価は過去最安6円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0120/pa_cphdd_hdd.htm
- 81 :Socket774:2009/01/20(火) 11:48:23 ID:EeaLH5XS
- これはだめかもわからんね
- 82 :Socket774:2009/01/20(火) 11:49:05 ID:zgugoL3X
- >>74
なんか初期プリンコのDVD-Rを思い出した。
「記録してから1週間程度でマウントできなくなるため、企業ユーザの情報流出防止に役立ちます。
なお、マウントできなくなるまでの期間には個体差があります。」
物は言い様。
- 83 :Socket774:2009/01/20(火) 11:50:29 ID:+gOjh1RQ
- これ、なんてサイバーテロ?w
- 84 :Socket774:2009/01/20(火) 11:50:34 ID:AFAtQoL6
- どーんといこうや
- 85 :Socket774:2009/01/20(火) 11:51:27 ID:HLFzsvIV
- 今までメインで使ってたけど、今後海門は買わないことにするわ
- 86 :Socket774:2009/01/20(火) 11:51:59 ID:FdBkOwlt
- >>55
おそらく、ある時期から、コストカットで安い部材に切替えたため、
読み書きマージン低下、エラー多発、死亡かと。
- 87 :Socket774:2009/01/20(火) 11:53:52 ID:MV91eiyt
- シークエラーレートってのは関係ないの?
ほかのHDDは0だが、seagateのだけ
生の値がすごいことなってるけど。
- 88 :Socket774:2009/01/20(火) 11:54:30 ID:+PdOOWcl
- で、333ASの対応はまだ?
取り外しておくしか出来ないなんて・・・
- 89 :Socket774:2009/01/20(火) 11:56:29 ID:0dX9+kY8
- >>87
海門は生の値がでかいのが普通。意味は公開されていないから分からん
>>18のシークエラーレートくらい大きければ異常
- 90 :Socket774:2009/01/20(火) 11:56:45 ID:enooJiBr
- 情報が錯綜していてよくわかんねー
結局スレのテンプレのどこ、もしくはまとめサイトのどこを見れば良いんだ。
- 91 :Socket774:2009/01/20(火) 11:58:31 ID:Qab/nb2N
- >>90
心配ならWDかHGSTにデータ移せ
- 92 :Socket774:2009/01/20(火) 11:59:50 ID:MV91eiyt
- >>89
リード E490904
シーク 560ADC
なんだけど大きいのかな?
- 93 :Socket774:2009/01/20(火) 11:59:54 ID:KTdBx7NO
- >>84JAL123
- 94 :Socket774:2009/01/20(火) 12:00:59 ID:y0g9Ue9J
- >>84
はい
- 95 :Socket774:2009/01/20(火) 12:03:59 ID:Sk7SII3R
- >>90
シリアルチェックするサイトは閉鎖するわ
リリースされたファームぶち込んだ害人は「HDD蛾物故割れた」って発狂するわ
今のところどうしようもない
- 96 :Socket774:2009/01/20(火) 12:04:03 ID:narg+oMI
- ここでデーターどうしようとか
セクタうんぬん言ってるヤツは
とっととHGSTなりWDを買って移せ。
前スレに4TをDVDバックアップとかやってるのいたけど
単純計算でメディア1000枚近くも使ってどーすんのって感じ。
壮大な時間と労力と金のムダ。
そんだけ焼けば今度はドライブがHDDより先にアボンするわ。
- 97 :Socket774:2009/01/20(火) 12:04:41 ID:Ed01ka28
- こりゃ海門は死んだな。マジで。
格安でWDに売りに出されるか、どっかのベンチャに買われて終わりか。
ファームで何とかなるとしても、ファーム更新出来ない一般ユーザや家電
組み込みまで考えたら、結局返品対応から逃れられない。
そして想像を絶する賠償問題がこの後に控えている訳で。
5年という保証期間の長さを目当てにして買ったSeagateが真っ先に潰れる
とか、なんて冗談('A`
- 98 :Socket774:2009/01/20(火) 12:04:54 ID:0dX9+kY8
- >>92
低いといえば安心するか?
意味が分からん以上、現在値と閾値をみればいい
閾値を下回らなければどうでもいい
- 99 :Socket774:2009/01/20(火) 12:05:14 ID:PhZqVsJE
- >>75
妹が大学行くんで俺あんま金無いんだよ、親父いてないし。
>>78
市ねカス
こんなレスでいい?
- 100 :Socket774:2009/01/20(火) 12:05:40 ID:FGTUlxWR
- シーゲートなら安心とか信じたおまいらが 馬鹿だよ
ザマアミロ
- 101 :Socket774:2009/01/20(火) 12:06:58 ID:BbFr2Kre
- >>99
1Tの涙が出た!
- 102 :Socket774:2009/01/20(火) 12:08:00 ID:QISbNuHl
- うちのHDD ST3500320ASで現在のファームがSD15なんだけど
(出始めに買った)ファームアップしなきゃならない?
その際データは全部消えるのかな?
- 103 :Socket774:2009/01/20(火) 12:08:01 ID:NdSkR1pX
- >>100
でもサムスンは買わないよw
- 104 :Socket774:2009/01/20(火) 12:10:41 ID:ByUWPA1J
- まあHDDは価格低下に歯止めがかからずSSDにも追いまくられてジリ貧だし、
会社手放すにはいい機会なんじゃねえの? >海門
- 105 :Socket774:2009/01/20(火) 12:10:44 ID:Z5I2TXNP
- >>100
お前さぁ、何言ってんの?
不具合なんて何処のメーカーでもあるだろ?
俺はWDだけは絶対買わない。
- 106 :Socket774:2009/01/20(火) 12:11:08 ID:WxxHzsg0
- >>99
その妹がバカでなければ奨学金制度あるだろ。
バカでも新聞奨学金制度利用すればいい。
- 107 :Socket774:2009/01/20(火) 12:11:19 ID:6uLMYwtv
- ■■過去のHDDに係る不具合■■
・WD Caviar 起動不良
http://
・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html
↓
富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm
・Maxtor SMARTチップ発火 → Seagateに買収
http://
・Seagate Macノートでデータ消出
http://
・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 108 :Socket774:2009/01/20(火) 12:12:25 ID:AkW6xC3E
- 昼過ぎて勢いが増してきたね
- 109 :Socket774:2009/01/20(火) 12:12:37 ID:3mSY3gzY
- >>106
20008年から来たバカに言われたくないだろうw
- 110 :Socket774:2009/01/20(火) 12:12:51 ID:owHW7wU0
- 定額給付金みたいに1台1万とかで買い取れよ
- 111 :Socket774:2009/01/20(火) 12:13:33 ID:WxxHzsg0
- >>104
でもさSSDって耐久年数がまだまだなんでしょ。
うちにあるFM TOWNSのHDD(2台)なんて十年選手。(実際には15年以上かな。)
- 112 :Socket774:2009/01/20(火) 12:13:39 ID:12FBaLGV
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 113 :Socket774:2009/01/20(火) 12:14:11 ID:AkW6xC3E
- >>111
何かファイルシステムとかの改善で解消されるような話を聞いたけど
- 114 :Socket774:2009/01/20(火) 12:15:34 ID:WxxHzsg0
- >>109
ハイハよかったね。
とっくに訂正入れているぞ
それすら見えないのか?
- 115 :Socket774:2009/01/20(火) 12:15:35 ID:8jxduzfb
- 完全なファームが出ることを見越して1TGを7000円で買ってきた
- 116 :Socket774:2009/01/20(火) 12:16:24 ID:FdBkOwlt
- >>102
あれこれ考えず、データが読める間に
さくっと日立でもWDでも買い替えましょう。
Seagateネタのスレッド巡回する必要もなくなるし
心配事ともおさらばできるよ。
- 117 :Socket774:2009/01/20(火) 12:17:12 ID:vKJxnZUr
- >>105
サムソン(笑)とSeagate(笑)なんて絶対買わない
横レスゴメンw
- 118 :Socket774:2009/01/20(火) 12:17:38 ID:bdv4s2HY
- 買い取れとか馬鹿は放っておくとして
ちゃんと情報まとめて整理して掲載してほしいよな
- 119 :Socket774:2009/01/20(火) 12:18:59 ID:kPafIsQH
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l Seasonicをてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|´ Sea.. `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__っ / /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ Seagate / l::::::::::::::::
l 人 / / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ 7200.11 / /::::::::::::::::
l /il | ) 1TB / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
- 120 :Socket774:2009/01/20(火) 12:19:05 ID:k9l7+bIc
- >>115
すごい容量だなw
- 121 :Socket774:2009/01/20(火) 12:19:16 ID:bQOGWQim
- >>97
そこで寒損海門ですよ
信頼のブランドです
ぜってーかわねーけどwww
- 122 :Socket774:2009/01/20(火) 12:19:57 ID:4PL0GP+r
- PCをつけっぱなしにして急いで日立海にいってきます
- 123 :Socket774:2009/01/20(火) 12:20:25 ID:wjmnk6Mg
-
|┃ | │ ┃| / / / ( / ノ⌒)
|┗━━┷━━┷━━┛| / / / / / / ( ,/
|──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./ / /
|─────────/'''' ''::::::\ _ \ / /
| 〇 DJI3000 /(●), 、(●)、.| / \ ヽ' /
|________/ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
│ │[=.=]| | ` -=ニ=- ' .:::://
└──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´ .::::ノ
/ \//  ̄ ̄ ̄/ / 何これ安い!
/ // / /
/ (_/ \ / /
/ \ (_/
Seagate
- 124 :Socket774:2009/01/20(火) 12:20:43 ID:IY+MSSUD
- >>111
なつかしいなTOWNS
8万で500MBのHDDかったなあ
- 125 :Socket774:2009/01/20(火) 12:21:24 ID:saoVNEws
- トラブル対応の仕方で、その企業の本質が見えてくるわな
- 126 :Socket774:2009/01/20(火) 12:21:52 ID:owHW7wU0
- >112
2GBとか?
- 127 :Socket774:2009/01/20(火) 12:22:51 ID:QDHG2SpH
- RMA付いてないのに日立の勝ち
- 128 :Socket774:2009/01/20(火) 12:22:53 ID:MpBW0sCP
- >>125
公式サイトでウイルスばら撒いたのにダンマリを決め込んだサムスンの悪口はそこまでにしてもらおうか。
- 129 :Socket774:2009/01/20(火) 12:23:25 ID:3LK+Astb
- 三台の333ASにバックアップしてたのをバックアップ完了
いっそのこと壊れてくれたほうが楽になれるんだが
- 130 :Socket774:2009/01/20(火) 12:23:29 ID:qWtQ5U8N
- macなんすけど、どしたらええの?
関係なし???
- 131 :Socket774:2009/01/20(火) 12:23:30 ID:owHW7wU0
- >>124
安いな
俺が初めて買ったHDDはTEACの200MBで、7万だった
- 132 :Socket774:2009/01/20(火) 12:24:02 ID:UcoPuyRH
- 土曜に買ってLongTestを終えた1.5Tが
二つ横に転がってるんだが、いつまで放置すればいいんだ…
公式で「別の買ってください」とかアナウンスあれば即他のを買うんだが
- 133 :Socket774:2009/01/20(火) 12:25:10 ID:VYE71t6p
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 134 :Socket774:2009/01/20(火) 12:25:21 ID:6uLMYwtv
- >130 外付け?
- 135 :Socket774:2009/01/20(火) 12:25:38 ID:FdBkOwlt
- >>130
intel mac なら、公開されているファーム書き替えisoで
ブートできるとか、できないとか。
- 136 :Socket774:2009/01/20(火) 12:26:07 ID:bQOGWQim
- >>125
ショップもそうだけどね
日本法人からのアナウンスがないから身動き取れないてのはわかるけどさ
それでも早期に交換対応してくれた店はこれからも使いたいな
- 137 :Socket774:2009/01/20(火) 12:26:09 ID:8jxduzfb
- 危ない型番一覧より安全な型番一覧がほしい
- 138 :Socket774:2009/01/20(火) 12:27:34 ID:ZVmr14L6
- >>110
おれが買ったときは2万以上だったんだけどorz
- 139 :Socket774:2009/01/20(火) 12:27:46 ID:owHW7wU0
- >>137
IDEならまず問題ないっぽい
- 140 :Socket774:2009/01/20(火) 12:28:10 ID:YKw2mx7V
- >>132
ご安心ください!!!
安心と信頼のSeagete製ハードディスク。お客様のデータを3つのセキュリティーがお守りします!
(1)RAID構築エラー!これによりWindows以外のLinux等を使うハッカーがハードディスクを検知
するのを防ぎます。
(2)メディアエラー多発・代替セクタエラー!すでに初期状態から発生させることにより、ハッカーが
サルベージさせる気を無くさせます。
(3)そして究極のロック!存在または容量を認識させなくすることにより、完全にあなたのデータは
安全です!
(特許出願中)
- 141 :Socket774:2009/01/20(火) 12:29:50 ID:WxxHzsg0
- >>125
大丈夫だ。
どこの企業も似たようなものだ。
あのintelでさえPentiumの浮動小数点バグの時に
・知らんぷりを決め込もうとし
・発覚後も製品は取り替えないの一点張りで
・各PCベンダーが取り替えを発表した後に渋々取り替えを始めたんだぜ
あのころはCPUパッチなんて無かった時代だからな。
- 142 :Socket774:2009/01/20(火) 12:30:31 ID:ByUWPA1J
- >>137
Seageteって書いてない奴
- 143 :Socket774:2009/01/20(火) 12:30:36 ID:sm7pjalL
- HDD2台諦めて、人柱になることにした。
素直に日立かWDかってくる
の前にOS丸ごと移せるオススメツールあったら教えてください。
- 144 :Socket774:2009/01/20(火) 12:31:09 ID:AkW6xC3E
- raid1
- 145 :Socket774:2009/01/20(火) 12:32:19 ID:owHW7wU0
- >>143
腹九九手クリーンインストールしろよ
- 146 :Socket774:2009/01/20(火) 12:32:45 ID:4PL0GP+r
- >>143
migrate easy
- 147 :Socket774:2009/01/20(火) 12:32:47 ID:ENaFjtrH
- wiki、不具合出たHDDを羅列するのは良いんだが、
解決のためのページがまだ存在してないなぁ
- 148 :Socket774:2009/01/20(火) 12:33:08 ID:k9l7+bIc
- >>143
XPのときはパーティションマジックでパーティションをコピーしたw
Norton Ghostは不明なフリーズしてから使わなくなったがw
- 149 :Socket774:2009/01/20(火) 12:33:35 ID:4PL0GP+r
- >>147
そうゆうためのサイトじゃないし
- 150 :Socket774:2009/01/20(火) 12:34:24 ID:Ix5D/h43
- You gonna burn burn burn burn it to the wick
Ooooooh, barracuda?
- 151 :Socket774:2009/01/20(火) 12:34:39 ID:8jxduzfb
- please japanese.
- 152 :Socket774:2009/01/20(火) 12:36:36 ID:SjSoMi0/
- 日本シーゲイトに電凸中
何聞いて欲しい?
- 153 :Socket774:2009/01/20(火) 12:36:59 ID:KTdBx7NO
- >>147解決方法書き込めば良いじゃない。
- 154 :Socket774:2009/01/20(火) 12:37:05 ID:AkW6xC3E
- >>147
P/Nで判断すると言われてたから型番とP/Nで羅列された
今はモデルとFWで判断しろと言われている
正式な対処法はアナウンスされていないんだから解決法なんて書ける訳もない
- 155 :Socket774:2009/01/20(火) 12:37:30 ID:EeaLH5XS
- >>152
明日来てくれるかな?
- 156 :Socket774:2009/01/20(火) 12:37:31 ID:owHW7wU0
- パンツの色
- 157 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:10 ID:WxxHzsg0
- >>154
正式な対処法は他社に買い換える。
- 158 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:18 ID:k9l7+bIc
- >>152
いつかいけつするか
不良とされてないディスクでの不良セクタ増殖はなんなのか
- 159 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:17 ID:KTdBx7NO
- >>152女ならスリーサイズ。
- 160 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:28 ID:87odczEK
- dosの頃から海門は鬼門て定番なのに何騒いでるんだか。
- 161 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:30 ID:5fs0cgjF
- >>152
給料いくら?
- 162 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:50 ID:12FBaLGV
- >>150
NullPointerException
- 163 :Socket774:2009/01/20(火) 12:38:59 ID:8jxduzfb
- >>152
年齢
- 164 :Socket774:2009/01/20(火) 12:39:34 ID:J2O5iHyH
- >157
完全な解決策が出てない以上、早めに買い換えた方が損害少ないな
修正ファーム出て直ったとしても怖くて常用なんて出来ないし
- 165 :Socket774:2009/01/20(火) 12:39:38 ID:BbFr2Kre
- >>152
初体験はいつ?
- 166 :Socket774:2009/01/20(火) 12:39:58 ID:k9l7+bIc
- >>152
不良対象モデルが拡大する可能性はあるのか
ファームウェアのアップデートが失敗した、もしくは実行時に弾かれるばあいどうすればよいのか
- 167 :Socket774:2009/01/20(火) 12:40:03 ID:bQOGWQim
- なんとなく茄子を貼り付けてみる
ttp://www.nasdaq.com/aspx/nasdaqlastsale.aspx?symbol=STX&selected=STX
- 168 :Socket774:2009/01/20(火) 12:40:56 ID:Ix5D/h43
- マイベイビー、バラバラ
- 169 :Socket774:2009/01/20(火) 12:41:42 ID:1PEQQvk2
- >>152
今日の昼飯
- 170 :Socket774:2009/01/20(火) 12:42:09 ID:hRXw/Xa8
- すまんが吹いたw
- 171 :Socket774:2009/01/20(火) 12:42:59 ID:WxxHzsg0
- >>152
最新のBarracuda 7200.12や前製品のBarracuda 7200.10なんかの
Barracudaのほかの製品は本当に問題ないのか?
- 172 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:02 ID:3LK+Astb
- 日経8000円割れてるじゃん
後の海門ショック
- 173 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:23 ID:Ix5D/h43
- マイトの出番だパラ パラ パラ
- 174 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:29 ID:Y2Re69cr
- >>152
正式アナウンスはいつ出るのか
- 175 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:38 ID:IY+MSSUD
- >>152
代品の交換等はありえるのか?
- 176 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:40 ID:FdBkOwlt
- 今更サポートにそんなこと聞いても意味ないじゃん。
HDDが屑なのはほぼ確定なんだから、
動作不安定とかで、RMAすればいいんじゃないかと思ってる(2台該当)。
- 177 :Socket774:2009/01/20(火) 12:43:54 ID:SjSoMi0/
- >>166
採用
- 178 :Socket774:2009/01/20(火) 12:44:27 ID:k9l7+bIc
- おまえらこんなときにw
男だったらどうすんだw
- 179 :Socket774:2009/01/20(火) 12:45:19 ID:kKtoEIWz
- seagateは、謝罪の意味を込めて、HDDを換装した人のために
DiskWizardをseagate無しでも使えるようにしろ
ダウンの時にシリアルを書かせれば、権利があるかないか
判断できるだろ
- 180 :Socket774:2009/01/20(火) 12:45:31 ID:6uLMYwtv
- ファームが当たらないとかで交換シル!で大変なこのなる。
海からカネが出てゆく!生きろこるには。?
- 181 :Socket774:2009/01/20(火) 12:46:22 ID:ZVmr14L6
- >>164
少なくとも仕事では使えんな。
- 182 :Socket774:2009/01/20(火) 12:47:02 ID:k9l7+bIc
- >>180
東芝がSeagateを買収
- 183 :Socket774:2009/01/20(火) 12:47:02 ID:Ix5D/h43
- バンバラバンバンバン
バンバラバンバンバン
とっくに捨てたこの命 命
- 184 :Socket774:2009/01/20(火) 12:47:22 ID:SjSoMi0/
- 1BIOSで認識しない
2DOS Seatoolsで認識しない(BIOSレベルでは認識する)
3SetoolsまたはBIOSで0GBで認識する
saetoolで0GBになってしまうファームウェアで改善可能
それ以外はデータは無理
- 185 :Socket774:2009/01/20(火) 12:47:45 ID:UcoPuyRH
- >>181
非SASの安鯖涙目
- 186 :Socket774:2009/01/20(火) 12:48:01 ID:3LK+Astb
- >>180
昼間っから酒飲んじゃいかんぞ
- 187 :Socket774:2009/01/20(火) 12:50:05 ID:bQOGWQim
- >>180
呼んだか?
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 188 :Socket774:2009/01/20(火) 12:54:32 ID:KTdBx7NO
- おまいら平日なのに日曜のアキバスレより早いんだが仕事してるのか?
- 189 :Socket774:2009/01/20(火) 12:55:23 ID:SjSoMi0/
- 7200.12や7200.10は問題ない
7200.11
newbuild交換
返品返金
- 190 :Socket774:2009/01/20(火) 12:55:34 ID:qWtQ5U8N
- >>134
内蔵です。
>>135
いや、G4MDDにSATAカードさして使ってます。
- 191 :Socket774:2009/01/20(火) 12:56:30 ID:AkW6xC3E
- 俺の会社、Seagate製のHDDが多かったから午前中からバックアップに大忙しだった
- 192 :Socket774:2009/01/20(火) 12:57:26 ID:WxxHzsg0
- >>189
そりゃわからんぞ。
事態が大きくなりすぎるからまだ公表してないだけかもよ。
- 193 :Socket774:2009/01/20(火) 12:58:34 ID:y0g9Ue9J
- >>188
仕事のデータ、バックアップしてる最中なのに
してるのかとは何事だ
- 194 :Socket774:2009/01/20(火) 12:58:38 ID:FGTUlxWR
- 世界的に規模がデカイから破綻するはず
- 195 :Socket774:2009/01/20(火) 12:59:26 ID:FdBkOwlt
- >>190
壊れる前に分かった(ラッキー)と思って、新しいHDDに移しましょう。
あれこれ考えても時間がもったいないですよ。
- 196 :Socket774:2009/01/20(火) 12:59:48 ID:QDHG2SpH
- オプーナ オプーナ
- 197 :Socket774:2009/01/20(火) 12:59:54 ID:fEPw4fAP
- >>188
いまニート村からカキコしています
- 198 :Socket774:2009/01/20(火) 13:00:37 ID:TdoJUUqV
- CEOやCOOが辞めるぐらいだから相当ヤバイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000012-inet-inet
- 199 :Socket774:2009/01/20(火) 13:02:23 ID:+gOjh1RQ
- >>197
ニート村って何処にある?
オレも行きたいんだが
- 200 :Socket774:2009/01/20(火) 13:03:11 ID:VWOM1MOD
- テクニカルサポートに日本語って書いてあるのに英語で喋られた・・・orz
どこに電話したら日本語で対応してもらえんの?
- 201 :Socket774:2009/01/20(火) 13:03:41 ID:KTdBx7NO
- >>198CEOとCOOがライン作業ミスって首になったのか。
- 202 :Socket774:2009/01/20(火) 13:03:50 ID:3LK+Astb
- >>199
http://neet.nitty.in/
いてらー
- 203 :Socket774:2009/01/20(火) 13:03:52 ID:fEPw4fAP
- >>199
ニートになって「なんで俺だけ不幸なんだよ! ふざくんな! 金と飯よこせ!!!」って騒ぐと
強制送還される
- 204 :Socket774:2009/01/20(火) 13:04:01 ID:ByUWPA1J
- >>198
このすぐ後に問題発覚だからなー
事前に解ってて逃げたとしか思えんわ
- 205 :Socket774:2009/01/20(火) 13:04:24 ID:AkW6xC3E
- >>200
それは電凸対策
- 206 :Socket774:2009/01/20(火) 13:05:45 ID:3mSY3gzY
- >>138
時価額でお支払いします
- 207 :Socket774:2009/01/20(火) 13:05:55 ID:VWOM1MOD
- >>205
普通にどうしていいか聞きたいだけなのにひどい・・・
- 208 :Socket774:2009/01/20(火) 13:06:09 ID:4PL0GP+r
- どうせこの先どんどん値段が下がって1.5Tが6000円くらいになれば
みんな買い換えてこの問題もうやむや扱いで終わりになるんだろうな
- 209 :Socket774:2009/01/20(火) 13:06:11 ID:owHW7wU0
- >>181
客先に納めたマシンに入ってるところは今頃大変なことになってんだろうな
- 210 :Socket774:2009/01/20(火) 13:07:07 ID:14n+utKt
- >>114
訂正してもバカはバカだろw
- 211 :Socket774:2009/01/20(火) 13:07:27 ID:UWxUQql/
- PC関連ばかり取り上げられるけど・・・
うちのHDDレコ(芝製)、Seagate製が入ってるんだけど・・・
レコは影響なしなのかね?
- 212 :Socket774:2009/01/20(火) 13:08:03 ID:4PL0GP+r
- seagateってシェア何割くらいなの?
- 213 :Socket774:2009/01/20(火) 13:08:20 ID:owHW7wU0
- 誰かソフマップとかじゃんぱらとかツクモで買い取ってくれるか店に行ってみた?
- 214 :Socket774:2009/01/20(火) 13:08:42 ID:QDHG2SpH
- >>212
6割
- 215 :Socket774:2009/01/20(火) 13:08:55 ID:KTdBx7NO
- >>212六割位
- 216 :Socket774:2009/01/20(火) 13:09:40 ID:4PL0GP+r
- >>214
>>215
そんなに・・・w
- 217 :Socket774:2009/01/20(火) 13:09:44 ID:D/3MSIoC
- ST3500320AS+SD15をファームアップしようとして失敗
公式フォーラムでアップすると死ぬかもしれないことを確認
Windows7をST3500320ASインストール
Windows7からネットブラウジング ←いまここ
- 218 :Socket774:2009/01/20(火) 13:10:25 ID:k9l7+bIc
- >>212
世界シェア30%
- 219 :Socket774:2009/01/20(火) 13:10:44 ID:ByUWPA1J
- >>207
HPも英語Pに飛ばされるわ閉鎖するわ
まあそれがSeagateの回答なんだろ
- 220 :Socket774:2009/01/20(火) 13:10:47 ID:AkW6xC3E
- >>211
俺の同僚も芝レコで海門製だっていってたよ
今は待つしかないんじゃね
- 221 :Socket774:2009/01/20(火) 13:10:53 ID:k9l7+bIc
- http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
ソースね
- 222 :152:2009/01/20(火) 13:11:03 ID:SjSoMi0/
- シーゲイトに聞いた。
まぁ、申し訳ないということだった。
整理すると、
確認できている症状が
1.BIOSで認識しない
2.DOS Seatoolsで認識しない(BIOSレベルでは認識する)
3.SetoolsまたはBIOSで0GBで認識する
ということ。
2および3に関してはファームアップで改善可能。(認識するから)
しかしながら、1であった場合にはシーゲイトとしては返品交換しかない。
ようするに、いろいろなHPで公表されている「データは大丈夫」というのは、
「中のデータに損傷がないからデータリカバリー(ウン十万するやつ)などで復活できる可能性がある」というレベル。
>>166と>>171が言っていた他のモデルに関して…は波及する恐れはないそう。
あくまで、7200.11とES.2に限るとのこと。(自分も持ってるから聞いた)
なお、製造時期関わらず波及する恐れはあるとのこと。
>>175の言っていた代品交換はあり得るそう。あくまで返品交換。で、交換品は修理上がり品。
個別対応でRMA番号がわかればNewBuild品と交換します、と言われた。
ただその場合はRMA番号が必須なので、WebからRMA申請を行い、番号をメールくれと言われた。
>>174の正式アナウンスについては、まだ不明。今日中は無理だろうとのこと。
以上。
- 223 :Socket774:2009/01/20(火) 13:11:24 ID:12FBaLGV
- >>211
そいつが炸裂したら葬儀スレを立ち上げる方向
素人がファーム交換なんて無理無理
で結局、訪問対応か回収になって お ま つ り
- 224 :Socket774:2009/01/20(火) 13:11:34 ID:UcoPuyRH
- >>217
遊ぶなよw
- 225 :Socket774:2009/01/20(火) 13:11:48 ID:Cf93wLTy
- C-NET
ヤットキタ
- 226 :Socket774:2009/01/20(火) 13:13:58 ID:k9l7+bIc
- >>222
トン
7200.11全品欠陥で回収になったら会社飛びそうだな
- 227 :Socket774:2009/01/20(火) 13:14:21 ID:0dX9+kY8
- >>217
前のファームに戻せば復活するらしいとフォーラムに書いてある
まあ前のファームをどうやって入手するかは知らん
AD14はあるかも知れんがな
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=5625&page=7
- 228 :Socket774:2009/01/20(火) 13:15:22 ID:MpBW0sCP
- >>222
> 1.BIOSで認識しない
これの俺は終わったw
- 229 :Socket774:2009/01/20(火) 13:15:33 ID:7bl4nG9x
- >>222
乙
- 230 :152:2009/01/20(火) 13:16:19 ID:SjSoMi0/
- 2つ書き忘れた…。
1つは>>174、回答が前後してすまん。
もう1つは、みんなが気にしている電話口の人だが、礼儀正しく、丁寧なお姉さんだった。
パンツの色や3サイズや年齢は聞いていない。声の感じから20代半ば〜30前後だろう。
が、一番ウケたのはそのお姉さんの後ろで大笑いしている女がいたことだ…。
残念な会社だ。事の重大さを認識して欲しい。
おれはHDD買ってくるよ…。2台。
- 231 :Socket774:2009/01/20(火) 13:16:41 ID:KTdBx7NO
- >>227海外にBIOSやらファーム集めたサイトあった気がする。
- 232 :Socket774:2009/01/20(火) 13:17:07 ID:narg+oMI
- >>222
乙
まあそんな所かねぇ〜
現時点で回答できる内容は
- 233 :Socket774:2009/01/20(火) 13:18:14 ID:+PdOOWcl
- >>230
乙
大笑いの女ってところで、シゲ以外のHDD買ってくることに決めたわ
- 234 :Socket774:2009/01/20(火) 13:18:33 ID:WxxHzsg0
- >>>222
代品交換に関してだけど
正規品、代理店(CFD)品、バルク品すべて対応してくれるのか?
- 235 :sage:2009/01/20(火) 13:18:56 ID:DmZh9OMN
- >>227
http://tomocha.net/diary/?20090119
ここにあったぞ。
- 236 :Socket774:2009/01/20(火) 13:19:17 ID:7bS9Om5X
- >226
只でさえ経営不審でトップの首がとんでるんだから、今回の一件は致命的だろ。
年内身売り確定じゃね?
- 237 :Socket774:2009/01/20(火) 13:20:53 ID:YDDp9nsI
- IBMが買収してIBMブランド復活
あり得ないなわな(´・ω・`)
- 238 :Socket774:2009/01/20(火) 13:21:25 ID:NQ350/r4
- IBMはハード部門を切りまくって回復したからねえ
- 239 :Socket774:2009/01/20(火) 13:21:25 ID:KTdBx7NO
- まあどんな会社でもバカはいるよ。
特に女は一生仕事する訳じゃないし。
- 240 :Socket774:2009/01/20(火) 13:22:21 ID:45rCUETF
- ちょwwwwwww
4度目の起動でようやく認識したからデータ這う思いで移動させてるのに
ここで雷とかマジ勘弁
- 241 :Socket774:2009/01/20(火) 13:22:53 ID:NfBnSoej
- 俺はMacだから関係ないんだ
ザマ
ハハハハ
- 242 :Socket774:2009/01/20(火) 13:23:40 ID:WxxHzsg0
- >>238
でもIBMはソフト部門も強いしハード部門といってもPC部門切ったところでメインフレームは健在なんだし
- 243 :Socket774:2009/01/20(火) 13:23:42 ID:Bc0b9d2i
- 粛々とデータを退避させてほとぼりが冷めた頃に処分だな
- 244 :Socket774:2009/01/20(火) 13:24:18 ID:AkW6xC3E
- 東芝のHDDレコ換装Wiki見てHDD見てたけど、
Seagate製は多いけど該当するHDDはないような気がする
パッと見だけど
- 245 :Socket774:2009/01/20(火) 13:24:39 ID:bQOGWQim
- >>228
同じくオワタ
買って5日目で認識しなくなったので、ショップの初期不良交換も考えるか
中のデータは諦めるしかなさそうだ
可哀想なのはCCのように該当しない固体での代替セクタ増殖祭り開催中な人だよね
- 246 :152:2009/01/20(火) 13:26:10 ID:SjSoMi0/
- >>233
残念ながらおれも乗り換えることを決意した…。
ありがとうシーゲイト、もう買いませんって感じ。
>>234
それはわからない。
おれはドスパラで買って、症状が出ていないんだけど、それを伝えた上で、
・WebからRMA申請する
・RMA番号もらう
・静電防止袋+スポンジで破損しないよう梱包して送る
・さっきのお姉さんに個別のRMA番号を直接メール送る
・NewBuild品に交換手続き
だって言ってた。これは電話したから。
基本的には「症状が出たもの」を
・WebからRMA申請する
・RMA番号もらう
・送る
・再生品に交換
らしい。
保証期間が今3年になってる事に関して聞いたら、RMAしたものはNewBuild品でも再生品でも5年で対応するとの事。
梱包は傷がつかなければエアパッキンでいいらしい。
新聞紙はやめてね、との事。
- 247 :Socket774:2009/01/20(火) 13:27:36 ID:niu/+5Am
- seagateタイマー発動
- 248 :Socket774:2009/01/20(火) 13:28:07 ID:i52N3FQg
- ST3500320AS使っているが
HDDなのにプチフリが起きる。
最初はメモリ疑ったが
memtest86でもエラーなし
よく考えたらプチフリが起き始めたのは
このHDDに交換してからだと気付いたので
来ました。
- 249 :Socket774:2009/01/20(火) 13:28:13 ID:4QtS+lqe
- Sタイマー
- 250 :Socket774:2009/01/20(火) 13:29:02 ID:KiLnUW2G
- PCケースの中からスズメバチの羽音みたいなのが聞こえる。
HDDやばいかも
- 251 :Socket774:2009/01/20(火) 13:29:55 ID:shXOEnm6
- 疑心暗鬼
- 252 :Socket774:2009/01/20(火) 13:29:57 ID:HUCE/Web
- >>250
スズメバチの巣ですね。専門業者を呼んでください。
- 253 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:29 ID:/YFLU56v
- >>248
1.5TBだけどライトキャッシュ無効でなおったという報告がある
- 254 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:36 ID:QDHG2SpH
- シーゲート撃沈
てかHDDが撃沈か
- 255 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:45 ID:UWxUQql/
- >>244
ありがとう!
ちょっとほっとしたよ
- 256 :Socket774:2009/01/20(火) 13:30:46 ID:ad1pxht9
- >>249
Sony
samsung
SEAGATE
- 257 :Socket774:2009/01/20(火) 13:31:16 ID:45rCUETF
- こちとら
・CC1Hで該当しない
・なかなかBIOSで認識しない
・代替セクタ絶賛増殖中の三冠王ですよ
- 258 :Socket774:2009/01/20(火) 13:31:32 ID:ByUWPA1J
- >>241
http://slashdot.jp/apple/07/11/29/2122207.shtml
- 259 :Socket774:2009/01/20(火) 13:32:42 ID:WxxHzsg0
- >>256
sanyoが抜けている
- 260 :Socket774:2009/01/20(火) 13:32:46 ID:AkW6xC3E
- MacってBIOSじゃなくEFIなんだっけ
認識しないのはBIOSもEFIも関係ないんだよね?
- 261 :Socket774:2009/01/20(火) 13:32:59 ID:1PDI33+y
- >>222
>7200.11とES.2に限るとのこと
>製造時期関わらず波及する恐れはあるとのこと
12月以前のも上記の奴ならあり得るわけだ。 俺のは11月のなんで心配だな
- 262 :Socket774:2009/01/20(火) 13:33:25 ID:hap9IYcY
- SeagateのBarracuda 7200.11が安いのでまとめて買おうと思いますww
- 263 :Socket774:2009/01/20(火) 13:33:55 ID:Bi7q3caj
- マカーは能天気でいいなw
- 264 :Socket774:2009/01/20(火) 13:34:43 ID:0dX9+kY8
- 代替セクタはファームで解決しないだろう
だから期待しても無駄
ファームは突然死予防
- 265 :Socket774:2009/01/20(火) 13:34:46 ID:A9gC+kwR
- もしもボクがパソコンを作るなら
シーゲート以外のHDDを入れて
きみ〜を振り向かせたい〜〜♪
- 266 :Socket774:2009/01/20(火) 13:35:09 ID:MYMpiyqC
- まだ11月なら大丈夫なんていってる子いたのかw
- 267 :Socket774:2009/01/20(火) 13:37:24 ID:VPgsQE1g
- 代替セクタの判定ミスってたりして
- 268 :Socket774:2009/01/20(火) 13:38:23 ID:QDHG2SpH
- >>267
だとしたら この会社終わってるわ
もう事業畳んで欲しいね
- 269 :Socket774:2009/01/20(火) 13:39:11 ID:BMyDbp+o
- キムチ臭くなってきたな(´・ω・`)
- 270 :Socket774:2009/01/20(火) 13:39:46 ID:QDHG2SpH
- 俺のサムスン120GBは今でも元気だぜ
もうやばいけど
- 271 :Socket774:2009/01/20(火) 13:40:01 ID:FGTUlxWR
- シーゲートを褒め称えたおまいらは 責任をとれよ
- 272 :Socket774:2009/01/20(火) 13:40:31 ID:y22py4Fc
- サムスン(笑)
- 273 :Socket774:2009/01/20(火) 13:41:32 ID:qMiDz0fZ
- >>256
Sotecが抜けてる
- 274 :Socket774:2009/01/20(火) 13:42:12 ID:Aa4iiCmn
- >>268
心配不要。
春には「サムスンSeagate」として再出発します。
- 275 :Socket774:2009/01/20(火) 13:42:31 ID:AkW6xC3E
- サムスン製ってデータ盗まれそうで嫌
- 276 :Socket774:2009/01/20(火) 13:43:29 ID:Se+JuIw9
- ようやくメーカーが認めたのか。
前に報告書いたときには、なんか使用者が悪いみたいな雰囲気にされたよw
- 277 :Socket774:2009/01/20(火) 13:44:27 ID:PbM8MoYs
- >>256
SHARP
Siemens
- 278 :Socket774:2009/01/20(火) 13:44:43 ID:VPgsQE1g
- 多分ウリナラを(あっちの基準で)侮辱したデータが自動消去されます
- 279 :Socket774:2009/01/20(火) 13:44:56 ID:6uLMYwtv
- http://www.seagate-jp.com/warranty/index.html
大変ンだァ!
- 280 :Socket774:2009/01/20(火) 13:46:47 ID:MpBW0sCP
- >>245
昨日は警告でてるwww
とりあえずバックアップとっておこうw
俺のHDDは死にはしないよw
おめーら祭り楽しみすぎwww
だったけど今朝いきなりBIOS認識しない…orz
- 281 :Socket774:2009/01/20(火) 13:47:02 ID:aCff37OL
- >>274
買いたくねぇwwwwwwwwwwwww
- 282 :Socket774:2009/01/20(火) 13:48:03 ID:DtU3n7Em
- >>279
シーゲイトの保証は、予告なしに変更または中止される場合があります。
海門がこれをいまやったら神だなw
- 283 :Socket774:2009/01/20(火) 13:48:46 ID:zgugoL3X
- >>281
たぶん光学ドライブの「東芝サムソン」みたいに国内で売れずに日本市場撤退するな。
- 284 :Socket774:2009/01/20(火) 13:49:01 ID:sywMhn1l
- もうやめとけ。
ドブに落ちた犬を叩くような卑怯な行為は。
海門の経営は危機的状況。
さらに製品の致命的不具合発覚。
確かに非はある。
だがしかし、カサにかかって執拗に叩くのはいかがなものか。
HDDをバラしたことのある者ならわかるだろう。
高度な技術を駆使した精密な機械製品。
これをたった数千円支払うだけで手に入れられる現状。
そのありがたさと同時に、危うさ、歪みを。
常に謙虚たれ。
- 285 :Socket774:2009/01/20(火) 13:50:39 ID:MpBW0sCP
- >>274
サムスンとかマジで気持ち悪いから止めて。
- 286 :Socket774:2009/01/20(火) 13:50:46 ID:VZzbzo4f
- >>283
東芝サムスンは不良騒ぎを起こして敬遠されたから売れないだけだぞ
サムスンSeagateが出来たら「また」不良騒ぎを起こすまで売れるんじゃね?
- 287 :Socket774:2009/01/20(火) 13:51:02 ID:8jxduzfb
- ここぞとばかりにアンチが湧いてるだけだからスルー奨励
- 288 :Socket774:2009/01/20(火) 13:51:08 ID:A9gC+kwR
- >>284
吉兆のババア理論
- 289 :Socket774:2009/01/20(火) 13:51:18 ID:+PdOOWcl
- >>284
こういう紳士面した馬鹿って頭の病気なのかね?
- 290 :Socket774:2009/01/20(火) 13:51:55 ID:Ed01ka28
- もうこうなったらむしろ2ch発で会社を飛ばそうぜ。
何が何でも新品との交換を要求。ファームうpには絶対に応じない。
加えて集団訴訟。
これで間違いなく海門は死ぬw
- 291 :Socket774:2009/01/20(火) 13:52:06 ID:R321QFjP
- >>284
じゃああなたが保証してください
- 292 :Socket774:2009/01/20(火) 13:52:54 ID:DtU3n7Em
- 日立LGは頑張ってるぞ、ちょっとだけ。
- 293 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:00 ID:aCff37OL
- >>290
飛ばして誰が得するんだろうね
(・∀・)ニヤニヤ
- 294 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:13 ID:VWOM1MOD
- >>284
ドブに落ちた犬は可哀想だけど、海門は可哀想じゃないもん
- 295 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:23 ID:QDHG2SpH
- サムスンならSMARTがそもそもめちゃくちゃだし
いいんじゃねぇ
俺は日立買うけど
- 296 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:36 ID:qMijJMxd
- >>290
そして、債権回収順位が下位で
結局交換すらされないというオチですね
- 297 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:48 ID:12FBaLGV
- >>284
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 298 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:53 ID:PogYc09X
- てか、メモリやSSDはSAMSUNGでおkなのに、HDDだと同じSAMSUNGでもダメって
どういう理由なんだろう?
なんか同じ会社で管轄が違うの?
- 299 :Socket774:2009/01/20(火) 13:53:58 ID:R321QFjP
- >>294
ドブに落ちた犬は食っちゃえば?
- 300 :Socket774:2009/01/20(火) 13:54:04 ID:mDp7AOtg
- WDか日立の二択だなぁ
- 301 :Socket774:2009/01/20(火) 13:54:29 ID:RCF4MFAi
- メモリはコルセアでも買っとけ
- 302 :Socket774:2009/01/20(火) 13:54:52 ID:AkW6xC3E
- >>284って何の改変?
- 303 :Socket774:2009/01/20(火) 13:54:56 ID:WxxHzsg0
- >>284
でも新規な技術ではなくてもう確立された技術なわけでそんないいわけきくわけねーー。
- 304 :Socket774:2009/01/20(火) 13:54:58 ID:VWOM1MOD
- とりあえず日本語通じる電話番号知りたい
- 305 :Socket774:2009/01/20(火) 13:55:00 ID:LMgfYX3q
- ちくしょう飯だよ・・・
- 306 :Socket774:2009/01/20(火) 13:55:05 ID:A9gC+kwR
- ここはドブに落ちたイソターネッツですね。
- 307 :Socket774:2009/01/20(火) 13:55:08 ID:0WzP/F0e
- >>298
HDDは組み立ててるだけなのに永遠の謎
- 308 :Socket774:2009/01/20(火) 13:55:30 ID:v7x7VCyx
- >>292
日立LGドライブのメインチップはパナとルネサスだから。
韓国製じゃないから大丈夫。
- 309 :Socket774:2009/01/20(火) 13:55:59 ID:YiUd+Xag
- >>305
今日は何?
- 310 :Socket774:2009/01/20(火) 13:56:28 ID:R321QFjP
- >>309
赤犬
- 311 :Socket774:2009/01/20(火) 13:56:42 ID:xs2wEx95
- >>307
チョン製スパイウェアが入ってるから。
- 312 :Socket774:2009/01/20(火) 13:57:03 ID:ByUWPA1J
- 外付けUSBケースでなかなか認識しないのもこの所為だろうかと疑ってしまうな
- 313 :Socket774:2009/01/20(火) 13:57:57 ID:G6r+lhlP
- >>246
エアパッキンなんかよりクシャクシャ新聞紙の方がクッション性ずっと高いのになぁ
- 314 :Socket774:2009/01/20(火) 13:58:00 ID:0dX9+kY8
- >>310
赤犬が旨いって誰かが言ってた気がする
俺の333ASは救われるのだろうか。まだ壊れてないけど
- 315 :Socket774:2009/01/20(火) 13:58:54 ID:tppvh534
- しかし、ファームアップデートすれば治るというのが本当で
且つ不具合のないちゃんとした新ファームが提供されるとしてもだ、
現状のファームのアップデート方法だと改善ファームに書き換えるためのCD起動が必要で、
これをやるためにPC再起動したらBIOSがHDD認識しなくなるって可能性が十分あるわけだよな。
- 316 :Socket774:2009/01/20(火) 13:59:29 ID:YDUEQrQi
- >>298
物理的に動く部分があるか、ないか。
- 317 :Socket774:2009/01/20(火) 13:59:33 ID:VZzbzo4f
- >>298
Samsungメモリなんて嫌なんだが・・・何故評価されるのか不明
納入時に5%も不良品混入してる会社なんてお断りだが
- 318 :Socket774:2009/01/20(火) 13:59:47 ID:Ik/5FSfo
- >>304
俺はもうショップに電話して交換してもらうことにした
その方が早いわ
- 319 :Socket774:2009/01/20(火) 14:00:23 ID:QDHG2SpH
- メモリはGoldKeyでおk
- 320 :Socket774:2009/01/20(火) 14:00:55 ID:QEvZm1vo
- 昨日起動した時に no such device
みたいな文字が表示されて焦ったが、再起動したら普通に立ち上がった
ひやひやさせやがって・・・
- 321 :Socket774:2009/01/20(火) 14:02:05 ID:AkW6xC3E
- >>298
メモリもSSDもサムスンはお断りです
- 322 :Socket774:2009/01/20(火) 14:02:23 ID:BAekahXV
- >>315
ファームアップしようとしたときにBIOSがHDDを認識不能に陥る確率は低い
- 323 :Socket774:2009/01/20(火) 14:02:30 ID:E7N87qEu
- >【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
>http://bogusne.ws/article/112816479.html
これ書いた奴シーゲートから訴えられるんじゃね?
事実ならシーゲートが終わりだが。
- 324 :Socket774:2009/01/20(火) 14:04:30 ID:8fVppl4h
- 先週買ったハードディスク、ドスパラで初期不良交換で対応してくれたよ〜。
- 325 :Socket774:2009/01/20(火) 14:04:53 ID:R321QFjP
- >>323
まさに俺の事だ・・・orz
- 326 :Socket774:2009/01/20(火) 14:05:11 ID:8jxduzfb
- >>323
そのブログの別の記事見てみろ
- 327 :Socket774:2009/01/20(火) 14:06:02 ID:fvQC+eyY
- サムも買ってほしけりゃRMA3年と日本国内受付はじめろよ
それに加えて他社の半額で売るんならサムを買ってやらんこともないが
現状RMA皆無であの値段では話にならない
- 328 :Socket774:2009/01/20(火) 14:06:03 ID:qhuhQI8X
- もう半年使ってんだよな…あーどうしよう…
- 329 :Socket774:2009/01/20(火) 14:07:10 ID:YiUd+Xag
- >>327
乞食もここまでくると哀れだな
- 330 :Socket774:2009/01/20(火) 14:07:12 ID:VPgsQE1g
- そういえば鯖のHDDが壊門じゃないか心配になってきた
何千人もの人が協力してくれたあのデータはかなり貴重だ
- 331 :Socket774:2009/01/20(火) 14:10:37 ID:jhjKhXV2
- シーゲート製のHDD持ってないのに、他人の不幸の匂いがするから、このスレ見てる
奴もいるだろ?
- 332 :Socket774:2009/01/20(火) 14:12:00 ID:8C5zCadn
- >>330
かなり貴重なデータをバックアップ1つ取らないお前がアホ
- 333 :Socket774:2009/01/20(火) 14:12:15 ID:CcQdjQbX
- 進展どころか地雷ファーム公開してたの?なにしとん・・・。
日本Seagateはいまだに完全スルーだしw
- 334 :Socket774:2009/01/20(火) 14:12:30 ID:AkW6xC3E
- どこぞの鯖はデータのバックアップを各自で取れと言い出した
- 335 :Socket774:2009/01/20(火) 14:13:05 ID:+PdOOWcl
- >>332
バックアップ先にもシゲって可能性だってあるだろ
- 336 :Socket774:2009/01/20(火) 14:13:42 ID:Ce7g5dXP
- メシウマAAマダー?( ・o・)
- 337 :Socket774:2009/01/20(火) 14:13:49 ID:TcQgU62T
- とにかく、
Seagate はきちんと日本語で文書を掲載しろ。
以上。
- 338 :Socket774:2009/01/20(火) 14:16:18 ID:jhjKhXV2
- でも、IDE時代のシーゲートは神だったのになあ
- 339 :Socket774:2009/01/20(火) 14:17:05 ID:sz5S93MH
- >>338
そうでもない
- 340 :Socket774:2009/01/20(火) 14:19:52 ID:VdUimjef
- >>337
知らない人ははいそれまでよ
の作戦です
- 341 :Socket774:2009/01/20(火) 14:20:04 ID:5iHQtWHj
- 1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。
2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
- 342 :Socket774:2009/01/20(火) 14:20:12 ID:VPgsQE1g
- SCSI73GBということになってるがSASでもヤバイのあったんだっけ
もしかしてSCSI/SASかもしれないし
一応一週間に一回はバックアップとってるが海外鯖だしファイルサイズ大きいからかなり時間がかかるんだよ・・・
- 343 :Socket774:2009/01/20(火) 14:20:26 ID:pfbjpVj0
- うああ、前スレだけどES.2の死亡報告来てるのね…
今までも出てたのかもしれないけどスレののびが早すぎて見落としてたかも。
あと数時間で代替品届くからそれまで持ってくれー
- 344 :Socket774:2009/01/20(火) 14:20:39 ID:gTwiMlCO
- 実はSATA規格そのものがj
あれ?だれか来たぞ? お客さんかな?
- 345 :Socket774:2009/01/20(火) 14:22:14 ID:dPKzYxn+
- 該当かどうかのページなくなってるんだが、どうやって調べるの?
アクセス不能になる発生条件とか誰かkwsk
うちのST3500320ASは前に1回いきなりぶっ飛んだんだが、そのあと何事もないようなので使ってた
つーか海なくなったら、どこ買えばいいんだ
- 346 :Socket774:2009/01/20(火) 14:22:57 ID:AkW6xC3E
- SCSIのチーターに憧れていた時があった
- 347 :Socket774:2009/01/20(火) 14:23:08 ID:hnnZjfTV
- 目立一点
- 348 :Socket774:2009/01/20(火) 14:23:25 ID:EeaLH5XS
- もしファームで直っても使うの嫌だよな
- 349 :Socket774:2009/01/20(火) 14:23:31 ID:NQ350/r4
- >>345
残りのどこかのを買えばいいじゃない
- 350 :Socket774:2009/01/20(火) 14:23:46 ID:QISbNuHl
- 海門→肛門
- 351 :Socket774:2009/01/20(火) 14:23:54 ID:o58/ezPE
- Seagateのハードディスク 「大規模不良祭り」で販売中止に
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50795235.html
- 352 :Socket774:2009/01/20(火) 14:24:51 ID:7B8XWjj9
- Barracuda10で対象外だった俺勝ち組
- 353 :Socket774:2009/01/20(火) 14:24:59 ID:c+l9TBa5
- 今北
2ヶ月位前からbiosで認識されなくなったST3500320ASがあるんだが、
レシートも袋も無いから放置していた俺に何か出来る事があったら
優しく教えてくれ
- 354 :Socket774:2009/01/20(火) 14:25:11 ID:tB/hY+7q
- >>331
HGSTは酷使しても何もトラブル起こさないんでますますかわいくてしょうがない
- 355 :Socket774:2009/01/20(火) 14:25:19 ID:CcQdjQbX
- >>345
シリアルチェックは全然当てにならん。
該当型番のHDDは全部引っかかるぐらいに思っといた方がいい。
個人的には去年10月〜今年辺りに出回ってたのが怪しいと思ってる。
- 356 :Socket774:2009/01/20(火) 14:25:21 ID:6uLMYwtv
- このままでは全滅してしまう!
- 357 :Socket774:2009/01/20(火) 14:25:48 ID:8+j+Fp6H
- 裸族の俺様は鬼門の海門を避けていた。
7200.7の120G以来購入していない。
どんなに1T.1.5Tが安売りしていても購入しなかった。
理由は鬼門である事と、西部と日立が好きだったからだ。幕も敬遠していた。
そして、1.5Tという中途半端なサイズが何か気に食わなかったからだ。
500GPの2Tが出れば購入しようと考えていたからだ。
あー良かった。
- 358 :Socket774:2009/01/20(火) 14:27:06 ID:wG8eL5cT
- http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?Symbol=US%3aSTX&C8=2009&ShowChtBt=Refresh+Chart&D3=0&DateRangeForm=1&CE=0&C5=1&C6=2009&C7=1&ComparisonsForm=1&C9=2&DisplayForm=1&D4=1&ViewType=0&D5=0&CP=0&PT=3
Seagete株価やばいことになってるかと思ったら大したことない?
- 359 :Socket774:2009/01/20(火) 14:27:29 ID:GbCeh9r1
- >>352
薔薇10は10で残念ながら、糞ファームウェアで速度が遅い
3.AAKがあるし、10も今回の不良対象外だけど品質的に
問題があるとの指摘が……。
- 360 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:03 ID:Rmu0xzdH
- 発症のタイミング、条件などあきらかにされてないのがどうも。
12月とそれ以前のファームに問題があってトラブルが発生しやすいのなら
現在、急に騒ぎになるのは納得いかないな。
- 361 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:42 ID:VZzbzo4f
- >>353
>4-5みてRMA申請のスレへどうぞ
- 362 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:46 ID:owHW7wU0
- なお、TWOTOP秋葉原本店では『不具合ロットだった場合は、
同型番との交換、もしくは差額で別メーカー交換』だそうで、
『サポートは問い合わせが多くて大変みたいです。
不具合ロットで交換になったお客さんは、HGSTを選ぶ人が多いです』とのこと。
ツートップは交換可能ってことか!!
- 363 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:55 ID:pmB1bVIe
- 日本語通じる電話
0120993280
で5番押す
- 364 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:02 ID:xs2wEx95
- >>357
俺も7200.7の120G以来購入していない。
こいつだけ3年もたずに、あぼ〜んしたから。
半年遅れで買った日立の160Gは今もってピンピンだし
大騒ぎになった悪名高いDTLA-307015ですら
8年経った今でも3rdマシンで現役稼動中。
- 365 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:21 ID:0dX9+kY8
- >>362
不具合ロットを判別する方法がないわけで
不具合が起きてからじゃ遅いし
- 366 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:44 ID:v1xUphLt
- 代替セクタ増殖中
バックアップあわてて取ってるんだけど取ってる先も7200.11
ちくしょう、1TBのバックアップ先が他に無い・・・orz
- 367 :Socket774:2009/01/20(火) 14:32:00 ID:Xl40Xsuc
- めんどくさいから今特に問題が起きてないからもう大丈夫ということにしよう
- 368 :Socket774:2009/01/20(火) 14:32:03 ID:owHW7wU0
- >>366
今すぐポチるんだ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
- 369 :Socket774:2009/01/20(火) 14:32:47 ID:TcQgU62T
- >>348
同じモデルで販売が継続されるかどうか。
- 370 :Socket774:2009/01/20(火) 14:34:12 ID:OBeAO53V
-
ってゆか
おまいらちゃんとMD5とかCRCとか取って
ベリファイしながらバクアプやってるか?
開いたら壊れてますたじゃ洒落にならんよ
- 371 :Socket774:2009/01/20(火) 14:38:19 ID:FTRyEKYZ
- >>368
九十九は100円増しだけど送料、代引き手数料無料
今はヤマダ系列だけどw
- 372 :Socket774:2009/01/20(火) 14:39:38 ID:5/yNrxlQ
- >>370
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
これ使ってるんだけどダメかな?
- 373 :Socket774:2009/01/20(火) 14:41:15 ID:ZWQQ2wYm
- >>371
九十九はCFDが・・・
- 374 :Socket774:2009/01/20(火) 14:41:37 ID:ByUWPA1J
- >>368
マップのポイント使ういい機会なので買ったよそれ
- 375 :Socket774:2009/01/20(火) 14:42:55 ID:aQECG75a
- この騒動に昨夜気がついて自分が使っている333ASが該当するのか調べようと思ったら
http://support.seagate.com/sncheck.html
↑
ここずっと機能してないっぽいんだorz
そこで自作版の兵に質問なんですけど、
10月下旬に購入した333AS×3基、これはセーフ?アウト?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120143422.png
- 376 :Socket774:2009/01/20(火) 14:43:51 ID:cJKZsu2M
- ついに販売中止きたか Seagateお疲れ
- 377 :Socket774:2009/01/20(火) 14:44:08 ID:QDHG2SpH
- >>375
全然アウトだよ
安心して
- 378 :Socket774:2009/01/20(火) 14:44:11 ID:AkW6xC3E
- SD15ならアウトじゃないのか
- 379 :Socket774:2009/01/20(火) 14:44:31 ID:NyJPOnps
- >>375
スリーアウト
ゲームセット
- 380 :Socket774:2009/01/20(火) 14:44:44 ID:KlyvPEjd
- >>375
お前も仲間か
アウトだ
- 381 :Socket774:2009/01/20(火) 14:45:01 ID:xRx1fxt7
- >>375
左が死亡判決でそう
尻隠せ
- 382 :Socket774:2009/01/20(火) 14:45:02 ID:jhjKhXV2
- 323 すずめちゃん(北海道) sage New! 2009/01/20(火) 12:22:24.47 ID:otdsPe3T
1.5x12=18TB分あるんだけど
どうしたらいいのこれw
http://uproda.2ch-library.com/src/lib093666.jpeg
↑ご冥福をお祈りします・・・
- 383 :Socket774:2009/01/20(火) 14:46:01 ID:vz2z9qV/
- どーんといこうや
- 384 :Socket774:2009/01/20(火) 14:46:03 ID:DtU3n7Em
- 昨日も書いたけど、各店が在庫引き上げているなか
在庫引き上げるどころか、せっせと知らなそうなおじさんにお勧めして売っていたツクモはもう信用しない
- 385 :Socket774:2009/01/20(火) 14:46:35 ID:rdgmVFb2
- ttp://www3.uploda.org/uporg1949312.jpg
俺のアニメフォルダががが
- 386 :Socket774:2009/01/20(火) 14:46:35 ID:xRx1fxt7
- >>382
新品未開封ならなんとか
ゴラァできるじゃん
- 387 :Socket774:2009/01/20(火) 14:47:30 ID:Y2Re69cr
- >>375
http://skaz.jp/archives/1091
9TE04はセーフ・・・って既に死に掛けてるやん。
9TE09はアウト
つまり、全滅だ。
- 388 :Socket774:2009/01/20(火) 14:48:13 ID:1CaX1cZO
- >>382
ちょwwww
wwww
でもいつくか前のスレに1200個とかってやつがいたぞ。
- 389 :Socket774:2009/01/20(火) 14:48:52 ID:AkW6xC3E
- >>382
1.5Tのは別問題じゃないの?
- 390 :Socket774:2009/01/20(火) 14:49:06 ID:6uLMYwtv
- >大騒ぎになった悪名高いDTLA-307015ですら
>八年経った今でも3rdマシンで現役稼動中。
何か手を打った?
- 391 :Socket774:2009/01/20(火) 14:49:19 ID:1PEQQvk2
- >>382
その画像、年末あたりにどっかで見たな
- 392 :Socket774:2009/01/20(火) 14:49:22 ID:HLFzsvIV
- >>382
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 393 :Socket774:2009/01/20(火) 14:50:35 ID:1CaX1cZO
- >>385
みんなで力合わせてサルベージするスペースつくってやんよ。
ネットの海は広大だぜ。
- 394 :Socket774:2009/01/20(火) 14:51:53 ID:kDHQmbJj
- >>382
3台ぽっちで青くなってた自分が馬鹿みたいに思えてきた
どうせ中はアニメだしな
- 395 :Socket774:2009/01/20(火) 14:52:02 ID:6uLMYwtv
- >http://uproda.2ch-library.com/src/lib093666.jpeg
コウいう人は何を目的にコレだけ買うンだろう・・・
- 396 :Socket774:2009/01/20(火) 14:53:06 ID:xs2wEx95
- >>390
一応ファームは書き換えた。
でも、それだけで他は一切何もしていない。
書き換える前も、一切不具合を感じる事なく
普通に使えてたし。
だから尚の事、7200.7の120Gがあぼ〜んした時から
壊門に不信感を覚えたのよ。
自分はRMAをアテにしてないし。
- 397 :Socket774:2009/01/20(火) 14:53:06 ID:6B96S4D7
- なんか爆発したぞ
- 398 :Socket774:2009/01/20(火) 14:53:56 ID:bkud6GQQ
- 代替えセクタってフォーマットしても消えないよな?
- 399 :Socket774:2009/01/20(火) 14:54:38 ID:QDHG2SpH
- >>398
ローレベルフォーマットなら
- 400 :Socket774:2009/01/20(火) 14:54:43 ID:Z4CuukER
- まさにアンコントローラブル
- 401 :Socket774:2009/01/20(火) 14:56:52 ID:FTRyEKYZ
- とにかく全モデルで問題なく当てられるファームとっとと出せ
- 402 :Socket774:2009/01/20(火) 14:58:57 ID:owHW7wU0
- >>370
有名なDiskMirroringToolsでは駄目なのかな
- 403 :Socket774:2009/01/20(火) 14:59:25 ID:KTdBx7NO
- >>370CRCをどこにさすんですか?
- 404 :Socket774:2009/01/20(火) 15:01:31 ID:tB/hY+7q
- 昔nyやってた頃、パテ切り直してたら間違って大量にあったファイル全部消してしまった。
さすがに酷く落ち込んだが、
今思い返してみれば結局、落とした動画焼いたCDも飽きて整理して殆ど捨ててるw
最近はファイルは貪らないで必要なもんだけ持って置くようにしてるから気が楽だ。
つーことでおまいらもいい機会だから身辺整理せい。
- 405 :Socket774:2009/01/20(火) 15:02:03 ID:3aDYcFuO
- ST3500320ASでSD15
チェックしてないけどたぶんアウトだろうな
かなり前に買ったとき、SD14はアウトっていわれてたから安心してたけど…
活きてるうちにバックアップとって海とはおさらばするか
HGSTよ、私は帰ってきた!
- 406 :Socket774:2009/01/20(火) 15:02:16 ID:t4aSZe88
- もはや、一人でデータを取っておくのは危険だ。
共有してリスク分散しよう。でも違法ものはNG
- 407 :Socket774:2009/01/20(火) 15:02:32 ID:D/3MSIoC
- The company does not believe that the firmware problem will cause data loss.
But data has been lost, it promises to help find it.
"There is no data loss associated with this issue,
and the data still resides on the drive,"
Seagate's statement reads.
"But if you are unable to access your data due to this issue,
Seagate will provide free data recovery services.
Seagate will work with you to expedite a remedy to minimize any disruption to you or your business."
Seagateちょっと格好良いぞ
- 408 :Socket774:2009/01/20(火) 15:02:51 ID:KIrXUWZF
- ねえ?おじちゃん達は昼間っからなにやってるの?
- 409 :Socket774:2009/01/20(火) 15:04:19 ID:+PdOOWcl
- >>408
いい年こいたおっさんが、そんなカキコでむなしくないか?
- 410 :Socket774:2009/01/20(火) 15:04:35 ID:FTRyEKYZ
- >>408
おまえがなにやってんだ
- 411 :Socket774:2009/01/20(火) 15:05:17 ID:bkud6GQQ
- >>399
消えるのか
ありとん
ある程度代替えがたまったら
抹殺してやる
- 412 :Socket774:2009/01/20(火) 15:05:23 ID:L08Ud4wI
- 日立1Tゲットしてきた
秋葉だとアークとか双頭は軒並み品切れになってるみたい
俺はフェイスで手に入れました。マジで在庫なくなるのかも?
- 413 :Socket774:2009/01/20(火) 15:05:33 ID:3r/5UB0z
- >>407
4エンタープライズカスタマーオンリー
- 414 :Socket774:2009/01/20(火) 15:05:40 ID:KTdBx7NO
- >>408は幼児プレイがお好き
- 415 :375:2009/01/20(火) 15:05:44 ID:aQECG75a
- おまえら、ありがとうorz
今買い替えるならWD1001FALSでおk?
>>387
>9TE04はセーフ・・・って既に死に掛けてるやん
それ最初にパテ振ってフォーマットしたら固まって仕方なく再起動したらbiosで認識しなくなったんよ^^;
M/Bの可能性もあると思ってサブに付けたら認識したのでいったん0ファイルして
メインに戻してみたら使えてるから、「ま、良いか」って使ってたんだけど…
今回の事はいい勉強になったよ。
おまえら、本当ありがとう\(^o^)/
- 416 :Socket774:2009/01/20(火) 15:05:53 ID:zgugoL3X
- 嫌な特需だな。
- 417 :Socket774:2009/01/20(火) 15:06:20 ID:WKA0h03U
- データリカバリーってメチャ金取られるアレか
アレ無料でやってくれるんだ・・・
でもエロ入れてる奴は利用せんだろうなw
- 418 :Socket774:2009/01/20(火) 15:06:21 ID:yb0G0fxf
- >>395
スレ違いだがグラボが8400GSとは不釣合いすぎるwww
- 419 :Socket774:2009/01/20(火) 15:06:39 ID:0/2bmG0q
- この騒ぎで慌ててHDD買いに走った奴俺だけじゃないよな?
地元ショップまで車飛ばしたのはいいが、WDも日立も品薄。
平日昼間にしちゃ駐車場も車多いし。
目当ての機種の在庫がなく何も買わずに帰った。
>>387
そんなのあったんだ。
うちのはセーフか?
>>396
うちは60GXPで喰らったからなぁ。
買って1年半でお亡くなりになった。
- 420 :Socket774:2009/01/20(火) 15:08:24 ID:AkW6xC3E
- >>418
ロープロなら何でも良かったんじゃね?
- 421 :Socket774:2009/01/20(火) 15:08:27 ID:0/2bmG0q
- >>412
ほう・・秋葉でも品切れ続出なのか。
俺はWD買うつもりだったが・・通販使えってことかorz
- 422 :Socket774:2009/01/20(火) 15:09:55 ID:gTwiMlCO
- >>407
死に体の会社がよくやる手口
>"There is no data loss associated with this issue
>and the data still resides on the drive,"
ここなんかが典型的。だまされちゃだめよ。
- 423 :Socket774:2009/01/20(火) 15:11:13 ID:56oQCMhB
- さすがにSeagateはもう駄目か
野球で言うなら最終回Seagateの攻撃を残して8点ぐらい取られた感じかな。
サッカーなら残り10分で5点差ぐらいか
- 424 :Socket774:2009/01/20(火) 15:11:22 ID:L08Ud4wI
- 海門はもう今夜辺りチャプター11出しちゃいそうな悪寒
- 425 :Socket774:2009/01/20(火) 15:12:31 ID:Ylby98E/
- ST3500320AS SD15 7200.11
S/N:9QM6KE7H >RMA後 9QM5****
P/N:9BX154-303
購入 去年10/27
交換 去年12月
セクタ後半BADばかりで交換したけどOUTだよねぇやっぱ
- 426 :Socket774:2009/01/20(火) 15:12:57 ID:3B42IBtT
- なんかホントいきなり重大発表とかしてもおかしくない雰囲気だな
株価の問題あるし・・・
- 427 :Socket774:2009/01/20(火) 15:13:28 ID:Ylby98E/
- >>425
スマンあげてしまった
ちと吊ってくる
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 428 :Socket774:2009/01/20(火) 15:13:59 ID:7bS9Om5X
- >280
何をいまさら、同じHDDを後生大事に3年以上使い続ける馬鹿はおらんだろ
その前に規格変わってら
- 429 :Socket774:2009/01/20(火) 15:14:23 ID:L08Ud4wI
- フェイスとアークの店員さんに聞いたけどやっぱり代理店とかの回答町だそうです
- 430 :Socket774:2009/01/20(火) 15:14:53 ID:7bS9Om5X
- >428
>280じゃなくて>279だったorz
- 431 :Socket774:2009/01/20(火) 15:15:10 ID:QDHG2SpH
- >>428
俺は6年以上使ってるぞ
- 432 :Socket774:2009/01/20(火) 15:15:23 ID:bkud6GQQ
- >>428
SATA150をRAID0で速度をカバーしつつ5年使っててごめんなさい
- 433 :Socket774:2009/01/20(火) 15:16:22 ID:/dxS8Vrp
- >>245
1.5TのCC1Gで不認識→数回の起動で何とか認識を繰り返している。
WDを慌てて買ってデータ移した。
- 434 :Socket774:2009/01/20(火) 15:17:28 ID:L08Ud4wI
- 今まだ秋葉だけどPCの電源切るの怖くて入れたまま外出してる俺w
- 435 :Socket774:2009/01/20(火) 15:17:44 ID:QdefyBUR
- 333asは明日どうなりますかな?
- 436 :Socket774:2009/01/20(火) 15:17:50 ID:KTdBx7NO
- >>428家のは60゚C以上で10年近いぞ。
- 437 :Socket774:2009/01/20(火) 15:18:30 ID:56oQCMhB
- >>434
今頃空気嫁が掃除機かけながらコンセント抜いちゃってる鴨よ。
- 438 :Socket774:2009/01/20(火) 15:18:47 ID:D/3MSIoC
- Knowledge Baseの記事の部分が表示されずなんだこりゃあ。
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
まあいそいでファームアップすることもないか・・・。
- 439 :Socket774:2009/01/20(火) 15:19:45 ID:0/2bmG0q
- とりあえず代わりの奴をポチった。
今まで5ヶ月何もなかったからさすがに代わりが届くまで
何か起こるとも思わないが精神衛生上良くない。
- 440 :Socket774:2009/01/20(火) 15:19:45 ID:E9FUqgZL
- 今北
まだ解決策は出てないのか
- 441 :Socket774:2009/01/20(火) 15:20:22 ID:GbCeh9r1
- >>429
フェイスは親会社のMCJから商品(ここではシーゲートのHDD)を取ってるから、
もう代理店うんぬんっていう回答でお茶をにごらせるのはいかがなものかと思うよ。
そもそも同じ系列のPC工房やTWOTOPで対応してるのに、
フェイスが対応しないのはどうなの?
まぁCFDが代理店な場合はどうしようもないけど。
- 442 :Socket774:2009/01/20(火) 15:20:24 ID:9uTCRbqx
- さっき日本海門に電話した聞いたんだが333ASでファームSD15だけど
11月製造だから大丈夫って言ってたんだがどうなんだ?
ここ見てたらドンピシャみたいなんだが?日本に情報行ってないのか?
- 443 :Socket774:2009/01/20(火) 15:20:45 ID:TcQgU62T
- >>438
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207951&NewLang=en
- 444 :Socket774:2009/01/20(火) 15:22:24 ID:qWtQ5U8N
- pc電源切らないで代替HD買ってくるまで
スリープにしておいたほうがいいのかな?
- 445 :Socket774:2009/01/20(火) 15:22:32 ID:aRhMzW8H
- >>437
瀕死のじじいにフラッシングエルボーするくらい強烈だね!
- 446 :Socket774:2009/01/20(火) 15:23:23 ID:iJinoCsC
- >>442
サポセンの姉ちゃんが呑気に大笑いしてるくらいだから言うことなんか当てにならないだろ。
- 447 :Socket774:2009/01/20(火) 15:23:30 ID:0dX9+kY8
- >>442
最新情報を信じるならCC1**のファームじゃないとアウト
でも誰もそれを信じてなくてCC1**もアウト
- 448 :Socket774:2009/01/20(火) 15:23:38 ID:D/3MSIoC
- >>443
あーありがとう
でもクラッシャーだったせいでオフラインかw
- 449 :Socket774:2009/01/20(火) 15:23:55 ID:Ce7g5dXP
- 該当品持ってる奴は他社製HDD買いあさって、バックアップに勤しんでいるのかい?
- 450 :Socket774:2009/01/20(火) 15:25:05 ID:WxxHzsg0
- SeagateもとっととFWだせばいいのに。
問題ないFWだせばPCユーザは問題解決のはずがいまだにまともなFW出せてないって
CEOたちといっしょに優秀な技術者のクビも切ってしまったのか?
- 451 :Socket774:2009/01/20(火) 15:25:18 ID:GloAyrg8
- >>442
電話の相手は大笑いしてた姉ちゃんだろうな
- 452 :Socket774:2009/01/20(火) 15:25:44 ID:iSBfyVtB
- 先週購入して、はじめからSD1Aファームで今の所問題ないけどリードエラーレートやら
シークエラーレートが他のHDDと比べて明らかにおかしいけど
これってやばいっぽい?おしえてえらい人。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120152114.jpg
- 453 :Socket774:2009/01/20(火) 15:26:18 ID:L08Ud4wI
- >>441
確かにそう思ったけどほかの店で日立1T品切れであわててフェイス行ったら
在庫あったからラッキーっと思って買ってそれで満足して店出てきちゃったw
- 454 :Socket774:2009/01/20(火) 15:26:38 ID:D/3MSIoC
- 電話する
電話受けた人が「またかかってきたよwwww」って紙に書く
後ろの人たちに見せる
後ろの女馬鹿受け
- 455 :Socket774:2009/01/20(火) 15:26:54 ID:7bS9Om5X
- >436
10年前っていまだに2GBとか4GB使ってるのかオマエはw
- 456 :Socket774:2009/01/20(火) 15:27:45 ID:1PDI33+y
- >>452
その程度ならデフォ
- 457 :Socket774:2009/01/20(火) 15:27:59 ID:KTdBx7NO
- >>449保管用はEACSだからデータ的には無害だね。
- 458 :Socket774:2009/01/20(火) 15:28:21 ID:ZVmr14L6
- >>450
「どうにも耐えられない」って計算が済んだから役員が逃げたんじゃないかな。
- 459 :Socket774:2009/01/20(火) 15:28:22 ID:9uTCRbqx
- 確かに変なねーちゃんだった音声途切れ途切れだしスミマセンの一言も無かった
ちなみに全員知ってるかと思うけど日本海門の電話0120-993-280
皆はどうしてる?
- 460 :Socket774:2009/01/20(火) 15:29:04 ID:Ylby98E/
- >>455
呼ばれた気がした...
サブは現役4Gですw
- 461 :Socket774:2009/01/20(火) 15:29:52 ID:RnqwnI2M
- シリアル確認が出来ねぇ
早く復活させろ(ドッカンドッカンAA略
- 462 :Socket774:2009/01/20(火) 15:30:05 ID:owHW7wU0
- 保管用とか倉庫用って言ってるけど、電源入れないで置いておくのも悪いんじゃなかった?
前にそれで日立のが死んだことがある
- 463 :Socket774:2009/01/20(火) 15:32:07 ID:KTdBx7NO
- >>455親が買ったメーカー製だから細かく見てないけど海門60か80G。
- 464 :Socket774:2009/01/20(火) 15:32:08 ID:GloAyrg8
- 10年くらい放置してある1.3GBを久しぶりに動かしてみるかな(´・ω・`)
- 465 :Socket774:2009/01/20(火) 15:32:18 ID:L08Ud4wI
- 今から秋葉から帰宅。車だからあまりゆっくり店回れなかった
- 466 :Socket774:2009/01/20(火) 15:33:33 ID:+grFGsJ0
- 日立買おうぜ
- 467 :Socket774:2009/01/20(火) 15:35:02 ID:+PdOOWcl
- とりあえず、日立の1Tを発注してみた
- 468 :Socket774:2009/01/20(火) 15:36:33 ID:pRzOlSTd
- 結局どれがアウトなのかアウトの奴でも確実にアクセス不能になるのかとかよくわからんってことでいいのか
- 469 :Socket774:2009/01/20(火) 15:36:52 ID:v1xUphLt
- >>452
俺なんて電源投入回数14回ですでに代替処理済みのセクタ数のとこ1ついてるぜ
- 470 :Socket774:2009/01/20(火) 15:37:35 ID:WxxHzsg0
- >>449
今すんでいるの地方だしその手の店は少ない。
該当の問題になりそうなHDDはメインPC(Barracuda 7200.10使用)ではなくて
プログラムのテストマシンローカルLinuxサーバ。
バックアップはする必要はないけどむしろHDD買えた場合のOSの再インストールして井戸環境設定するのが
めんどくさい。
(Subversionサーバとして使おうとも思っていたけど設定がめんどくさくてまだやっていなかったのが救い)
>>455
FM TOWNSを未だに使っている。15年以上のものだぞ。
内蔵340MB+外部340MB。両方とも接続はSCSI。
もっとも中身は海門じゃないだろうけど
- 471 :Socket774:2009/01/20(火) 15:38:14 ID:IT8XWeIR
- >>461
シリアル関係ないみたいな話ですけど
- 472 :Socket774:2009/01/20(火) 15:38:15 ID:dClB1nbU
- >>463
おまえの親、金持ちだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990807/price.html
10Gで1万とかだったよ
- 473 :Socket774:2009/01/20(火) 15:38:34 ID:g7BsPW2p
- >>468
とりあえず日本時間で今晩の大統領就任式が終わってからじゃないと
アメリカ人は働かないかもな
- 474 :Socket774:2009/01/20(火) 15:38:54 ID:owHW7wU0
- >>470
SASI使ってる奴いないのか
- 475 :Socket774:2009/01/20(火) 15:39:01 ID:sWBRaIQO
- >>452
散々既出の仕様です
きれいなSMARTが見たいなら他社製品をどうぞ
- 476 :Socket774:2009/01/20(火) 15:39:02 ID:iSBfyVtB
- >>456
ありがと、海門製はこれくらいがデフォ値なのね。
幕製とWD製のHDD以外は海門製これしかないから不安だった。
- 477 :Socket774:2009/01/20(火) 15:39:20 ID:Ba1FXuGm
- NSは630モデルだったので大丈夫っぽい・・・
問題はRAID0を組んでいる31000340ASの方だなあ・・・
RAIDボード噛ませてるからシリアル確認するにはばらさないといけないし、
何よりばらしてもシリアル確認サイト氏んでるしorz
まあ2台両方同時にいかない事だけを祈っておこう・・・
- 478 :Socket774:2009/01/20(火) 15:40:16 ID:XkEe5Uhk
- シリアル関係ないの?
オワタ
- 479 :Socket774:2009/01/20(火) 15:41:03 ID:AkW6xC3E
- 詳細は>>222
シリアルは関係ない
モデルとFWで判断
- 480 :Socket774:2009/01/20(火) 15:41:07 ID:Urt/MKSp
- 10月購入の、9月製造っぽいST3500320AS(SD15)。
HD TuneのError Scanではダメージブロック無しの判定。
ファームで完全に対策される日を夢見て様子見。
- 481 :Socket774:2009/01/20(火) 15:41:24 ID:ho7rnPxQ
- >>474
家にPC-9801 DA内蔵のSASI 40MBがあるな。もっとも、動くかどうかは分からんけど。
つうか、ES.2の情報くれよ。いつまで検証中なんだよ。。。
- 482 :Socket774:2009/01/20(火) 15:42:45 ID:m8mrFUq+
- >>478
新しい341ASとかでも代替セクタが急激に増えてる
って報告見かけるしS/Nチェッカーも消えるしgdgdだね
- 483 :Socket774:2009/01/20(火) 15:43:45 ID:m8mrFUq+
- 新しい→CC1H
- 484 :Socket774:2009/01/20(火) 15:45:20 ID:UiFmGHL1
- 9月製造ST31000333AS(SD15)
ファームウェアのアップデートは全くないらしい
でも信用できねぇ
- 485 :Socket774:2009/01/20(火) 15:45:35 ID:VIFz5LHD
- >>477
良く分からんけどRAID0なら1台逝ってもアウトじゃないか?
- 486 :Socket774:2009/01/20(火) 15:47:45 ID:IT8XWeIR
- googleのニュースからソースを一通り見ようと思ったんだがITproがエラーになるな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
まさかseagateのhdd使ってたわけじゃあるまいな
- 487 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:21 ID:niu/+5Am
- >>470
ドライブごっそりコピーすれば?DDとかで
- 488 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:30 ID:Ba1FXuGm
- >>485
スマソ、間違えたw
RAID1のほうだったw
- 489 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:43 ID:7IdW5v7n
- すごい勢いでヘッドフライング時間とシークエラーレートの生の値が増えるんだが仕様?
一緒に使ってるWDのは増えず海門のだけ増える
- 490 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:43 ID:8PY7BGpT
- WDに移ろうと思ったがWDの1TB7200rpm他と比べて高いな
- 491 :Socket774:2009/01/20(火) 15:48:43 ID:2Q8wKLvu
- メモリで迷ってるんだが、
1GBx4と2BGx2ってどっちが速いんだ?
(2枚ずつデュアルチャンネルするとして)
- 492 :Socket774:2009/01/20(火) 15:50:12 ID:KTdBx7NO
- >>472普通だよw
メーカー製興味なかったし自分のPCがあったから。
大体10年って言ってみた。
載ってるのはAthlon1GHz。
- 493 :Socket774:2009/01/20(火) 15:50:57 ID:R321QFjP
- ST31500341AS CC1Hで代替セクタ、昨日1 今日8 オワタ\(^o^)/
- 494 :Socket774:2009/01/20(火) 15:51:20 ID:q2qle+iT
- >>492
それ7-8年ぐらい前だろ
- 495 :Socket774:2009/01/20(火) 15:52:08 ID:GMicRs1W
- >>143
EASEUS Disk Copy
- 496 :Socket774:2009/01/20(火) 15:52:14 ID:narg+oMI
- >>490
価格最優先だったら半島製しかないな
- 497 :Socket774:2009/01/20(火) 15:53:14 ID:uS993eao
- >>493
ちなみに4万時間使ってる注意なWD60Gで110程度w
- 498 :Socket774:2009/01/20(火) 15:53:55 ID:AkW6xC3E
- 1Gオーバーが出たのって2001年だった気がする
- 499 :Socket774:2009/01/20(火) 15:56:27 ID:WxxHzsg0
- >>487
それはわかっている。
でもAtomマシンだからSATAのポートが2個(HDDと光学ドライブで使用済み)しかない。
でHDD全体のバックアップとなるとHDDからブートしてDDは精神衛生上よくない。
となると光学ドライブからライブDVDで使えるので起動してそこからDDしたいけどDD先のドライブを指すところがない。
正月に海門1.5GB買おうか店で1ガン悩んだけど結局買わなかった。
今にして思えばよかったよ。
- 500 :Socket774:2009/01/20(火) 15:57:14 ID:gF6n/Y9x
- >>491
1GBx4が速い
2BGx2相性問題が出にくい
俺は2BGx4でramdisk4.7G
いろいろ快適になった
- 501 :Socket774:2009/01/20(火) 15:57:24 ID:q2qle+iT
- >>499
1.5GBっていつの時代の人だよ。
- 502 :Socket774:2009/01/20(火) 15:57:37 ID:YKncv8ND
- ST3500320ASで、偶然にも短期間公開していたSD1Aの人柱になって、BIOSで認識できるけど、KNOPPIX、DOS、Bartで何やってもIOエラーでアクセスできなかった香具師へ
とりあえずここのファーム落としてダウングレードした所、OSの起動を確認
ttp://www.driverheaven.net/hardware-discussion-support/153186-seagate-barracuda-7200-11-hd-owners-must-read.html
P/N ******-302 SD15→SD1A→SD14で確認
チップはICH9、設定ををRAIDから通常(AHCIじゃないやつ)にした
今後問題起きそうなのでHD換えたいが
学生にはきつい orz
そわそわしながら大学でスレ流し読みしてて今帰ってすぐテストして書き込んでるので既出だったらスマソ
- 503 :Socket774:2009/01/20(火) 15:58:23 ID:gF6n/Y9x
- 2BGってなんだよw
2GBだ
- 504 :Socket774:2009/01/20(火) 15:58:28 ID:dPKzYxn+
- 俺の独断と偏見壊れにくさランク 母数は30か40程度
海>西≒Maxtor>サムチョン>>>>>>>>>>>>>>>>日立
日立って必ずぬっ壊れるんだが買ってるやつなんなの?
- 505 :Socket774:2009/01/20(火) 15:59:43 ID:q2qle+iT
- 誤入力だらけの奴は落ち着く為にIYHしてこいよ。
- 506 :Socket774:2009/01/20(火) 15:59:58 ID:ho7rnPxQ
- >>499
それなら、ネットワーク経由で rsync してバックアップ後、ブートセクタ修復して終わり。
でいいんじゃね?
- 507 :Socket774:2009/01/20(火) 16:00:35 ID:UnBh+6wP
- 俺の幕120GBは未だに正常
- 508 :Socket774:2009/01/20(火) 16:00:38 ID:pRzOlSTd
- 海門終了したらどこのHDD買えばいいんだろうか
SSDは流石に高いしなあ
- 509 :Socket774:2009/01/20(火) 16:00:46 ID:niu/+5Am
- >>499
俺もATOM環境だが家にIDEの光学ドライブが3台あるからその悩みはないなぁ。
探したら家のどっかに転がってないか?
それより正常稼動してるとRebootする勇気が出ない。
- 510 :Socket774:2009/01/20(火) 16:01:21 ID:e+0lyFVP
- 俺のダチHDD死んだんだってよ
ははぁ噂のSeagateだな、と思ってたら予想通りSeagateだってよwww
俺あいつと同じHDDを同じ店で一緒に買ったんだぜ、勝ち組だなwwwww
ん?なんか知らんけどカリカリ言って遅くなってきたな、再起動するか
( ゚д゚ ) ←イマココ
- 511 :Socket774:2009/01/20(火) 16:02:31 ID:WxxHzsg0
- >>501
なんか寝ぼけているな。
1.5TBだった。
- 512 :Socket774:2009/01/20(火) 16:02:42 ID:1/wa64XV
- >>493
代替セクタの数自体は多少あっても問題ないんだけど、増え始めると危険だな。
同時にC5C6が出たら近々壊れるのが確実だからバックアップを急ぐべきですね。
- 513 :Socket774:2009/01/20(火) 16:03:06 ID:0dX9+kY8
- テンプレに追加希望
Q. シークエラー/リードエラーレートの生の値が高いんだけど?
A. 仕様
Q. シリアルチェック(ry
A. あてにならない。ファームバージョンで区別
Q. ファームが書き換えられないんだけど
A. 起動不能にしたいならやれ。今は見(ケン)だ
- 514 :Socket774:2009/01/20(火) 16:04:32 ID:owHW7wU0
- >>513
まとめ
どれも信用できん
- 515 :Socket774:2009/01/20(火) 16:04:52 ID:pZzARQmQ
- seagateのHDD使ってるんだけど
ニュース聞いて飛んできた。。。
でも>>2のサイトが開かないので該当のシリアルなのかわからない。。。
型番はST225です。とりあえず今はちゃんと動いているのですが。。。
- 516 :Socket774:2009/01/20(火) 16:07:29 ID:oGI5Iu4x
- >>515 Crystaldiskinfoてので調べてみ
やばかったら見方解らなくても察せるはず
- 517 :Socket774:2009/01/20(火) 16:09:18 ID:0SAZH972
- >>502
kwsk
てかどれをDLすればいいんだ?
- 518 :Socket774:2009/01/20(火) 16:10:08 ID:WxxHzsg0
- >>509
とりあえずは探してみる。
サブPC(なぜかサブPCには光学ドライブ3台くっついているし)にくっついているのとればなんとかなるかも。
取り外してあるのだったら6倍速のCD-ROMドライブがあるな。(今も動くかは知らないが)
そういえばSCSI接続のCD-Rドライブもあるな。
>>504
運の問題だろうか?
昔は俺も日立(IBM)をよく好んで買っていたが連発でPIO病が発生したことがあって
その後海門に買えたら問題が出なくなったことがある(M/Bが同じで)
それ以後、日立を買わなくなった。
- 519 :Socket774:2009/01/20(火) 16:12:45 ID:AkW6xC3E
- >>516
ST225は20MBと出る
ネタだと思うよ
- 520 :Socket774:2009/01/20(火) 16:13:09 ID:+PdOOWcl
- >>2はテンプレ改変しないと駄目だな
今のままじゃ自分で調べる気が全くない奴が無駄なカキコするだけだしな
- 521 :Socket774:2009/01/20(火) 16:14:40 ID:6vtUOzPg
- 面倒なやつ→海門そのものが地雷
- 522 :502:2009/01/20(火) 16:16:08 ID:YKncv8ND
- スマソ、チップバージョン違った
ICH7Rだった
一番最初に出てくるDownload the AD14 firmwareをDLすればおk
まぁ結局Seagateに直リンしてるだけだから
↓でおk
ttp://support.seagate.com/ad14disty/AD14-AllMoose.zip
バージョンがおかしいって弾かれるかと思ったら何事もなかったかのように
ダウングレードできた
BIOSで認識されない状態だと無理ぽ
- 523 :Socket774:2009/01/20(火) 16:17:44 ID:RnqwnI2M
- >>471
え、つまり該当商品は全部黒って事?
まぁ電源付けっ放しだからトラブルは起らないと思うけど
不安でしゃーないなぁ
- 524 :Socket774:2009/01/20(火) 16:18:51 ID:v1xUphLt
- >>510が帰ってこない件
とりあえず西x2行ってきた。
>>489
俺のも増えてる。
Crystaldiskinfoで更新するごとにもりもり増えてる。
- 525 :Socket774:2009/01/20(火) 16:20:26 ID:AkW6xC3E
- >>523
今の時点では型版とFWのリビジョンで判断
- 526 :Socket774:2009/01/20(火) 16:20:32 ID:pmB1bVIe
- 日立の1TB 7200rpm 16MBを3台買ってきた。若干スペックは落ちるけど背に腹はかえられぬ…。
- 527 :Socket774:2009/01/20(火) 16:21:34 ID:Qgk4utnh
- >>474
初代68k用の40Mならあるぜ
- 528 :Socket774:2009/01/20(火) 16:21:59 ID:vKJxnZUr
- >>499
DVDのドライブレター削除してSATA引っこ抜いて力技で!
- 529 :Socket774:2009/01/20(火) 16:22:48 ID:6B96S4D7
- みんなこれ以上Caviar Black買うなよ
全部俺の物だから
- 530 :Socket774:2009/01/20(火) 16:23:55 ID:q2qle+iT
- >>529
俺も買うつもりだが祖父たけーよ
どこで買えば良いんだ。
- 531 :Socket774:2009/01/20(火) 16:24:22 ID:Vi6Sg4TM
- テレビ録画家電の組み込みHDDはどうなの?
誰か開けてみろよ。
- 532 :Socket774:2009/01/20(火) 16:24:36 ID:WxxHzsg0
- >>528
Linuxだからドライブレターなんて無いんだけどな。
それと精神衛生上ねんのためにブートしたOSでブートしているOSのシステムをddをやりたくないわけ。
- 533 :Socket774:2009/01/20(火) 16:25:29 ID:nXKtfv57
- ファームウェアーアップデートされたら問題なくなる可能性あるんでしょ?
だが、さすがに再起動する気にはなれんな。俺、PC24hrつけっぱなしに
してるが怖くて再起動できん。
- 534 :Socket774:2009/01/20(火) 16:25:57 ID:A209Nojr
- >>499
DVDドライブをUSB接続にしてそっちから起動。
- 535 :Socket774:2009/01/20(火) 16:25:58 ID:1/wa64XV
- なんにしても1TBってなんだか信用できなくなった。
週末に日立の500GBを3台くらい買ってきてバックアップとる予定。
その後、もし海門のHDDが返品・交換可能になったらどれと交換しようかって悩むなあ・・・
500GBのドライブだと数ばかり増えちゃうんだよなあ、倉庫代わりとはいえ・・・
- 536 :Socket774:2009/01/20(火) 16:26:12 ID:Swf0s5UK
- >>2
問題の可能性のあるモデル
2008年12月以前製造のBarracuda 7200.11、Barracuda ES.2 SATA、DiamondMax 22の、3モデル
ということか?
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)> ←パッと見だと、昨年12月以降の全てのシーゲイトに思える
- 537 :Socket774:2009/01/20(火) 16:26:28 ID:vKJxnZUr
- >>532
ヽ(冫、)ノズコーッ
よく読んでなかったスマン
- 538 :Socket774:2009/01/20(火) 16:29:14 ID:0/2bmG0q
- >>529
既にポチった。
金がないので640GBを1台だけだけどな・・。
年末年始で金使った後、さらに給料日前だもんなorz
- 539 :Socket774:2009/01/20(火) 16:29:47 ID:7zwjsfSB
- http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=westerndigitalwd1001fals&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
- 540 :Socket774:2009/01/20(火) 16:30:16 ID:Eoia3HoK
- >>372
オプション設定の中の処理一般にベリファイって項目があるから、
そこの設定を変えればMD5でチェックしながらデータ移せる
- 541 :Socket774:2009/01/20(火) 16:31:34 ID:AkW6xC3E
- >>536
以前としか表現のしようがない
- 542 :Socket774:2009/01/20(火) 16:32:08 ID:ZEnos91X
- >>450
Seagateは7200.10の後期あたりから部品のチープ化が進みすぎて
ファームの小細工連発でなんとかごまかすしかない状況だった
大幅に性能落とさないとやってられなくね?
5400回転詐欺のWDみたいに
未だに7200回転続けている日立は…どうなるか
- 543 :Socket774:2009/01/20(火) 16:32:54 ID:f/BLUspj
- 自称PC玄人で情報弱者のスレはここですか?
- 544 :Socket774:2009/01/20(火) 16:33:46 ID:HXh17KYF
- BIOSに認識されなくなったST31000340ASがあります
電凸した人のレスみると復活は無理で交換対応となってますが
以下の場合も交換してくれるのですかね?
バルク、小売店の保証書、箱、茂人の保証書等すべて破棄済み
でも茂人のサイトの保障チェックで調べると
保障期間等表示される
この場合はおk?
本当はパンパンにつまった無修正動画が帰ってくることが希望なんだが
- 545 :Socket774:2009/01/20(火) 16:34:38 ID:3ux7Shdu
- ファーム早く出してくれ。
怖すぎる。
- 546 :Socket774:2009/01/20(火) 16:35:53 ID:vKJxnZUr
- 電源切らないようにしよ、再起動は要注意
なんて思ってると猫がリセット押したり十年に一度の停電とかが起きちゃうんだよね
- 547 :Socket774:2009/01/20(火) 16:36:33 ID:A209Nojr
- >>540
log残しておくと便利。
なにか有ったときにハッシュチェックしてファイルの破損確認ができる。
- 548 :Socket774:2009/01/20(火) 16:36:44 ID:jf1RcpLR
- >>544
RMA申請可能なのでOK。
- 549 :Socket774:2009/01/20(火) 16:36:48 ID:owHW7wU0
- >>545
ファームが出たら安心できるのか
安い命だな
- 550 :Socket774:2009/01/20(火) 16:37:02 ID:YmsIQEDv
- タイムリミットのわからん時限爆弾
貧乏人には辛すぎる」・・・_| ̄|○
- 551 :Socket774:2009/01/20(火) 16:37:10 ID:ho7rnPxQ
- >>544
自分が買ったと言う証明が無ければ原則受け付けてくれない。
- 552 :Socket774:2009/01/20(火) 16:37:51 ID:A209Nojr
- 週末は日立とWDのHDDが微妙に値上がり。
寒は据え置き。
とかの悪寒。
- 553 :Socket774:2009/01/20(火) 16:38:13 ID:narg+oMI
- >>544
ふつ〜にRMA出すしかないね。
中身はあきらめろ。
しっかしレシートってふつうとっとくもんだろうが
- 554 :Socket774:2009/01/20(火) 16:38:24 ID:gMYkD1QZ
- 修正ファームなんか作ってません
ピザとコーラでパーティーをしています
- 555 :Socket774:2009/01/20(火) 16:38:26 ID:GbEv77d3
- >>544
交換できる体力が会社に残っていれば
可能かもね
- 556 :Socket774:2009/01/20(火) 16:38:32 ID:y9qwkkhc
- Sofmapに電話し交換してくれるか確認したら店舗内のクリニックで不具合が出れば交換するとの事。
現状不具合が出ていないのでわざわざ持参しても徒労に終わりそう。
あくまで担当レベルで会社としての方針は決まっていないとの事。
購入日は1月10日なので初期不良対応期間中とのこと。
ものはST31000333AS ファームはCCなので大丈夫かもしれないが・・・。
- 557 :Socket774:2009/01/20(火) 16:39:35 ID:HXh17KYF
- >>548
>>551
バッチリおkなのか一応おkなのか分からないけど
大丈夫そうなんですね、ありがとう
某量販店(ポイントカードあり)で買ったので、そっちに記録残ってれば完璧なのか
- 558 :Socket774:2009/01/20(火) 16:40:29 ID:narg+oMI
- >>556
祖父だったら1ヶ月猶予あるし待てるんだったら
待っても良いかもな。海門や代理店の対応が出るだろうし。
- 559 :Socket774:2009/01/20(火) 16:41:04 ID:0/2bmG0q
- >>552
HDDの価格も今後どうなるんだろうな。
価格競争による品質の低下ってのは確実にあっただろうな。
ST3500320ASも俺が買った時と比べて2000円下がってるし。
- 560 :Socket774:2009/01/20(火) 16:41:42 ID:A209Nojr
- >>557
ポイントカードは証拠にならないと思うよ。
そんな用途で使う事想定してないから。
レシート類無いならメーカーRMAのみ。
レシート類残ってれば販売店、代理店での交換が可能。
- 561 :Socket774:2009/01/20(火) 16:42:32 ID:H7Top/Wg
- キャビアブラックが高いって言ってるけど二千円くらいしか違わないじゃん
- 562 :Socket774:2009/01/20(火) 16:42:50 ID:1CaX1cZO
- アメックスのリターンプロテクションで返してやろうと思ったら・・・
この時だけvisaで切ってたorz
- 563 :Socket774:2009/01/20(火) 16:43:28 ID:y9qwkkhc
- >>558
ですね。
対応が決まってからでも遅くないので取りあえずPCから外して保管しておきます。
- 564 :Socket774:2009/01/20(火) 16:43:37 ID:yOYwgOAq
- SD1Aとかいうファームウェアはどこにあるの?
一応Seagateにはメールしたけど
Your question has been received under Case #********. If you have any questions regarding your case or if your case has not been resolved please contact Seagate Customer Support and reference your case number above.
Seagate Customer Support
というのが返ってきたお
- 565 :Socket774:2009/01/20(火) 16:43:40 ID:fVw905KC
- 99の対応は大丈夫かなぁ
既に1ヶ月過ぎてるけど未開封・・
- 566 :Socket774:2009/01/20(火) 16:44:43 ID:4SBOvHtu
- Case #******** をSeagate Customer Supportないで検索汁
- 567 :Socket774:2009/01/20(火) 16:44:53 ID:GbEv77d3
- ドスパラは交換してくれたよ
- 568 :Socket774:2009/01/20(火) 16:44:56 ID:HXh17KYF
- >>553
嬢の名刺は全部取ってあるのに・・・orz
>>555
そういう問題もありそうですよね
>>560
そかthx
場所はどこでも交換可能なら、ひとまず良しとします
みんなありがと
- 569 :Socket774:2009/01/20(火) 16:46:48 ID:+gOjh1RQ
- そろそろ飯の時間近いし、メシウマAA貼ってくれ
- 570 :Socket774:2009/01/20(火) 16:47:42 ID:4SBOvHtu
- BIOSで認識されない7200.11を復活させる方法があるらしい。(英語)
既出ならスマソ
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&
- 571 :Socket774:2009/01/20(火) 16:48:58 ID:12FBaLGV
- >>569
今日も必勝祈願を兼ねて
,.::二....---ー-、\
/ | ヽ
/ _,..一、 へ 〉、
l/ヽ ヽ,.-- V丶l
i ,.-:; : "' i .」
キタ━━━l ノ >、 ヽヽ━━━!!!!
i i''__.:::..ヽ )"''ヽ-''""
ヽ \''""ノヽ / /
_\ ヒノノ : / /
,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
,.-'''" ヽ ヽ二-〈 / /
/ ヽ
_|\∧∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
/_ > _ <
 ̄/ /  ̄ ノ /_ ──┐ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
 ̄ヽ /_ノ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ  ̄/ _) /⌒ヽ_ノ ( _ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>  ̄ <
 ̄|/∨∨∨∨∨∨WWWWWW∨∨∨∨∨∨\| ̄
- 572 :Socket774:2009/01/20(火) 16:49:15 ID:gF6n/Y9x
- 価格comの1.5Tに
<お知らせ>
本製品はファームウェアのバグにより、アクセス不能となる可能性があります。
詳しくはメーカーページをご覧下さい。
こんなこと書いてる暇あったら1位に乗せるなよ
さらに被害増えるだろ
- 573 :Socket774:2009/01/20(火) 16:51:44 ID:52qGH5Sk
- 日本橋寄って各ショップ見てきたが
ドスパラ・・・全メーカー500GBまでしか在庫なし(寒ですら売り切れ)
99・・・日立、WD黒・緑の在庫を確認
BestDo・・・各メーカー在庫あり。海門HDDも未だ販売中
双頭・・・日立、WD緑、寒5400回転を確認
工房・・・WD緑と寒5400回転のみ
湾図・・・日立、WD黒・緑、寒5400回転(CFD箱入り)を確認
- 574 :Socket774:2009/01/20(火) 16:52:27 ID:+gOjh1RQ
- >>571
これは、花田勝兄ちゃん?
腹減ってきたお
- 575 :Socket774:2009/01/20(火) 16:53:05 ID:fVw905KC
- >>570
あなたのHDD・・・アンロック!
昨日出てたよ,その話題.
- 576 :Socket774:2009/01/20(火) 16:53:42 ID:68Rkc6EY
- スレチだが質問させてくれ
WDの黒と緑って値段以外何が違うの?
- 577 :Socket774:2009/01/20(火) 16:53:54 ID:0SAZH972
- >>522
さんくす。
とりあえず無事復活したw
とりあえず見た目は普通に動いているからこのまま使ってみる。
>>564
地雷だから探そうとするな。
- 578 :Socket774:2009/01/20(火) 16:54:16 ID:YmLfQZXU
- >>556
開封品かな?
新品購入でレシート有りの未開封と店員に話したら返品OKって言われた。
ちなみにファームウェアは聞かれなかったよ。
- 579 :Socket774:2009/01/20(火) 16:54:54 ID:12FBaLGV
- >>574
横綱
因みに漏れの晩飯は鶏のぶつ切りでちゃんこ鍋
- 580 :Socket774:2009/01/20(火) 16:55:26 ID:jf1RcpLR
- >>569 (ヽ三/) ))
___( i)))
/ \ \
//?\/?\\ )
./::::::  ̄(__人__) ̄::::\
| (⌒)\ | |
,┌、-、!.~〈 \_| _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 581 :Socket774:2009/01/20(火) 16:55:28 ID:qPB0Ktjx
- >>570
こりゃすげえwHDD復旧とかとは関係なくやってみたくなったw
確か未使用のMAX232があるはずなんで、引き出しの奥から
引っ張り出しておくか…
- 582 :Socket774:2009/01/20(火) 16:56:13 ID:yOYwgOAq
- >>566
何度もスマン。seagate customer supportのどこで検索すればいいんだ?
- 583 :Socket774:2009/01/20(火) 16:57:00 ID:52qGH5Sk
- >>576
速度と消費電力、RMA期間が違う
黒・・・7200回転、デュアルプロセッサ採用で高速、RMA5年
緑・・・5400回転、省電力だがシステム用には不向き、倉庫用なら最適、RMA3年
- 584 :Socket774:2009/01/20(火) 17:00:05 ID:4XZFRTsg
- 11ユーザ嫉妬するから7200.12延期だろうな。
- 585 :Socket774:2009/01/20(火) 17:00:20 ID:68Rkc6EY
- >>583
サンクス。333ASと同等品は黒か・・・。
いつの間にか随分と海門より高くなっていたんだな。
- 586 :Socket774:2009/01/20(火) 17:01:05 ID:LiBtBZ0C
- >>584
そもそも、もう海門なんぞ買わない
- 587 :Socket774:2009/01/20(火) 17:02:49 ID:y9qwkkhc
- >>578
店によって違うのかな?
開封はしているがそれは問題ないと言われた。
レシート等は捨てずに持ってるので通勤途上に店があればダメもとで突撃するのだが・・・。
- 588 :Socket774:2009/01/20(火) 17:03:05 ID:cBZal7pT
- >>501
20008年から来た人だからw
- 589 :Socket774:2009/01/20(火) 17:05:32 ID:w9GQcLSu
- 昨年末に「ST31000333AS」を「パソコン工房」で購入したけど返品無理かな?
- 590 :Socket774:2009/01/20(火) 17:05:39 ID:4SBOvHtu
- >>582
すまん、勘違いしてた。忘れてくれ
Your case has been received を resolved と読み違えてたw
- 591 :Socket774:2009/01/20(火) 17:06:42 ID:gfORLjde
- >>498
1995年には既に1GBのHDDを購入してましたが何か?
まあ、SCSIで10万円越えてたけど:)
- 592 :Socket774:2009/01/20(火) 17:07:48 ID:HpP5PErl
- 信頼性の低さからずっと敬遠してたシーゲート5年保障につられて
5年ぶりに買ったHDDがこのざまか・・・
- 593 :Socket774:2009/01/20(火) 17:08:37 ID:7IdW5v7n
- SMART値の変な増加の動画需要ある?
今キャプチャしてみたんだが。
- 594 :Socket774:2009/01/20(火) 17:08:41 ID:Ce7g5dXP
- >>579
ちゃんこ食いたい…
- 595 :Socket774:2009/01/20(火) 17:09:27 ID:0/2bmG0q
- >>591
うちの親が1GB載ったPC買ったのもその頃だった。
但し入ってたのはもちろんE-IDEだけど。
- 596 :Socket774:2009/01/20(火) 17:10:43 ID:xRx1fxt7
- >>593
upヨロ
- 597 :Socket774:2009/01/20(火) 17:12:17 ID:oJJlRdpi
- おれのもってるHDDで容量ちっさいのはST-506の5MB。
さすがにこわれない。
- 598 :Socket774:2009/01/20(火) 17:12:41 ID:12FBaLGV
- >>594
http://img01.ti-da.net/usr/muchi/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%93%E9%8D%8B.jpg
- 599 :Socket774:2009/01/20(火) 17:13:48 ID:bQOGWQim
- >>573
WD買う人でRMA付きが良い人は、ちゃんと付いてるか聞いてから買うこと
ショーケースのものがWDシール付きでも実物はそうじゃないとか多々あるので注意
こないだいった感じでは、たしか大半がRMA無しだった気がするんだが
- 600 :Socket774:2009/01/20(火) 17:14:04 ID:xxeEii0s
- 1,6ギガだったわ 95年生俺のアプティバちゃんは
- 601 :Socket774:2009/01/20(火) 17:14:06 ID:wG8eL5cT
- >>591
俺は40MBのSASI で7万だった。
SASI のHDDなんていまの人は知らんよな
- 602 :Socket774:2009/01/20(火) 17:14:10 ID:QdefyBUR
- 今の季節、鍋はうまいよな
- 603 :Socket774:2009/01/20(火) 17:14:51 ID:+PdOOWcl
- おっさんどもの昔話は他所でやってねw
- 604 :Socket774:2009/01/20(火) 17:15:05 ID:oJJlRdpi
- たしか19万8千円
金持ちだな俺
- 605 :Socket774:2009/01/20(火) 17:15:11 ID:I9EBaxAA
- ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' ||||||IPA岡田賢治|| ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l /
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ
\_ ゛゛Y"" __ノ
| <●> <●> | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | 私の初任給は
| / ヽ | | ¥600000です。
i (●_●) i | ですが、もちろん
i、 ,-――-、 ・/ < あなた達と競う気は
i、 <(EEEEE)> ∵/ | ありませんからご心配なく。
i、 \___/ _/ \____________
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ ______
i i i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i i i /
- 606 :Socket774:2009/01/20(火) 17:15:45 ID:BbFr2Kre
- >>600
アプティバ懐かすぃ・・・
- 607 :Socket774:2009/01/20(火) 17:16:44 ID:oJJlRdpi
- 30万だった
- 608 :Socket774:2009/01/20(火) 17:16:53 ID:RnqwnI2M
- 何がいかんというのじゃー
もしかして生の値の3がまずいの?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120171536.jpg
- 609 :Socket774:2009/01/20(火) 17:18:29 ID:7IdW5v7n
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5895999
ニコニコ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/184707
斧 PASSはsmart
avastで検査はしてるが保障はできん
- 610 :Socket774:2009/01/20(火) 17:18:40 ID:+EDOq7mz
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
. | (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / ──┐ l l l┌┴┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ / / / / | ノ \ ノ L_い o o
- 611 :Socket774:2009/01/20(火) 17:20:23 ID:KaiYGDke
- >>608
ヘルプよく読め
>論文中に具体的な S.M.A.R.T. 項目の ID が記述されていないため、関連がありそうな項目として以下の 3 項目について、その生の値が 1 以上になった場合に健康状態を 『注意』 としています。
>
>0×05: 代替処理済みのセクタ数
>0xC5: 代替処理保留中のセクタ数
>0xC6: 回復不可能セクタ数
- 612 :Socket774:2009/01/20(火) 17:21:57 ID:VdUimjef
- >>608
生はまずいだろ
ちゃんと付けようぜ
- 613 :Socket774:2009/01/20(火) 17:22:14 ID:LiBtBZ0C
- 去年の10月ごろST31000333AS買ったんだけど
お店に電話したら 「あ〜はいはいその問題ね、うちは返品、返金無理でメーカー修理送り」
とかさらりと言われた…orz
まぁそりゃそうなのかな〜
さっさとWDの黒キャビア買ってくるかの(´Д`)y-~~
- 614 :Socket774:2009/01/20(火) 17:22:30 ID:eGmLWkZG
- >>599
湾図でショーケースのものがWDシール付きだったから安心して
買って帰ったら、WDシールついてなかった。もちろんRMAもな!
- 615 :Socket774:2009/01/20(火) 17:23:10 ID:R321QFjP
- >>598
チンコが出てきたらどうしようかと思ったがチ○コだった
- 616 :Socket774:2009/01/20(火) 17:24:32 ID:MpBW0sCP
- >>586
ごめん。
7200.12でたら即買うw
- 617 :Socket774:2009/01/20(火) 17:24:51 ID:Z5I2TXNP
- この事件でも俺はseagate買うよ。
会社がなくなる?ならHGSTにするかも。
でも寒損と西武はいや。二度と買わない。
- 618 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:01 ID:VdUimjef
- 死門のおかげで寒ちょん5台になってしまった
- 619 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:03 ID:H7Top/Wg
- >>614
何でその場で確認しないのか不思議なんだけど
- 620 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:45 ID:WxxHzsg0
- >>601
>SASI のHDDなんていまの人は知らんよな
知らないだろうな。
俺のMSXなんてHDDやFDDからなくて記憶媒体はカセットテープだったんだぜ。
カセットテープが記憶媒体だったなんて今の奴ら知らないだろうな。
(紙テープは個人レベルのものではふれません。)
- 621 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:54 ID:bQOGWQim
- >>614
まーよくある話ですな
ワンズ保証10ヶ月あるし、その後に壊れたら買い替えゴー
そのころにゃ、きっともっと容量の大きいHDDでてるさ
- 622 :Socket774:2009/01/20(火) 17:25:58 ID:K7DRSL8r
- 回収してファーム書き換えて7200.12とかで売ったらワラう
- 623 :Socket774:2009/01/20(火) 17:27:03 ID:MpBW0sCP
- >>622
ソース付きそうだからやめて…
- 624 :Socket774:2009/01/20(火) 17:27:04 ID:VdUimjef
- >>618
誤爆
- 625 :Socket774:2009/01/20(火) 17:27:21 ID:oJJlRdpi
- MSXはBASIC載ってたからまだましだよ
MZとかMZとかMZとか
- 626 :Socket774:2009/01/20(火) 17:28:34 ID:CtsvegRe
- >>594
ちゃんこは力士の食事の総称な
- 627 :Socket774:2009/01/20(火) 17:29:12 ID:H7Top/Wg
- >>620
今の人はメモ取るにも硯を擦ってたことを知らないだろうな
懐古乙
- 628 :Socket774:2009/01/20(火) 17:29:16 ID:RnqwnI2M
- >>611
なるほど、代替処理済みのセクタ数と言うのが生の値な訳ね
現在値・最悪値・しきい値が全く一緒なのに結果が違うから
なんじゃこりゃーと思った訳です
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
つまり買って間もないのに、微妙に異常が記録されてるって事か・・・
7200.11ダメじゃーん
- 629 :Socket774:2009/01/20(火) 17:29:39 ID:45rCUETF
- 雑談するほど余裕が出てきたのかみんな
俺も問題のHDDからデータを全て引き出せたのでまず一安心なところだが
- 630 :Socket774:2009/01/20(火) 17:30:17 ID:AkW6xC3E
- 懐古ネタが始まると
- 631 :Socket774:2009/01/20(火) 17:30:18 ID:CtsvegRe
- >>620
Wラジカセでコピーできるんだよなw
- 632 :Socket774:2009/01/20(火) 17:30:30 ID:LCs6+2sO
- 333ASに見切りをつけて乗り換えようと思うんだけど、WDの黒ってどの型式のこと?
- 633 :Socket774:2009/01/20(火) 17:30:47 ID:WxxHzsg0
- >>616
500GBは7200.12あるみたいだけど・・・
- 634 :Socket774:2009/01/20(火) 17:31:09 ID:12FBaLGV
- カセットテープ高速ダビング機で商売が成立していた
- 635 :Socket774:2009/01/20(火) 17:31:42 ID:LiBtBZ0C
- >>616
いや人それぞれだから、別に良いんでは?
俺はもういいかな
>>617
今までWD使ったこと無いんだけど、何かまずいのかの?
- 636 :Socket774:2009/01/20(火) 17:32:36 ID:WxxHzsg0
- WDとか日立でHDDではなくて
ここでSSDに行くって強者は現れないの?
- 637 :Socket774:2009/01/20(火) 17:32:39 ID:R321QFjP
- >>631
でも倍速は禁止な
- 638 :Socket774:2009/01/20(火) 17:33:04 ID:LiGTYJ4z
- >>632
WD1001FALS
- 639 :Socket774:2009/01/20(火) 17:33:08 ID:K7DRSL8r
- 0000 LD HL,0000H
0003 PUSH HL
0004 RET
- 640 :Socket774:2009/01/20(火) 17:34:23 ID:WxxHzsg0
- >>631
ぴーーーヒャララがーーーーー〜
モデムでのダイアルアップと同じ音。
- 641 :Socket774:2009/01/20(火) 17:34:41 ID:A209Nojr
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/p_hdd.html
値下がり率の大きいのはシーゲートのみw
- 642 :Socket774:2009/01/20(火) 17:35:02 ID:MpBW0sCP
- HDT721075SLA360とWD1001FALSフォーマットしているんだが、
両方とも速いね。
日立の方はちょっと音が気になるけど750GBって事を差っぴいても速い。
やべえ、Seagateから浮気しそう。
- 643 :Socket774:2009/01/20(火) 17:35:31 ID:A209Nojr
- >>581
前スレ読むといいよ。
- 644 :Socket774:2009/01/20(火) 17:36:38 ID:CtsvegRe
- >>637
友人は倍速でやってたぞw
- 645 :Socket774:2009/01/20(火) 17:38:51 ID:MpBW0sCP
- >>635
Windows98時代にWDには痛い目にあったw
あれから毛嫌いして使っていなかったけどちょっと見直したかもw
- 646 :Socket774:2009/01/20(火) 17:38:58 ID:ho7rnPxQ
- >>620
紙テープね、当時CRだけ読めたわ。コピーに便利。
カード80桁で1万枚とか、マジックで斜め線とか、あぁ懐かしい。
>>638
TYPE IVはダメ。あくまで TYPE I〜IIで。
- 647 :Socket774:2009/01/20(火) 17:40:37 ID:8Us0facE
- 海門どころかHDDすら関係ない話をしてるアホは余所でやれよ
- 648 :マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 17:41:49 ID:DADamFUI
- >>646
>カード80桁で1万枚とか
5箱だね、スムーズに読ませるにはしごかなければならんかった
- 649 :Socket774:2009/01/20(火) 17:42:06 ID:qdKmHImZ
- カセットテープはPC-6001で使ったことあるな
パンチカードは父親だかおじさんだかが使ってたのがばーちゃんちにあるのは見た
- 650 :Socket774:2009/01/20(火) 17:42:16 ID:tB/hY+7q
- 昔はなんでもそろばんと暗記だったよ
- 651 :Socket774:2009/01/20(火) 17:42:25 ID:Eoia3HoK
-
懐古ジジイども、与太話はどこか別んとこ行けや
- 652 :Socket774:2009/01/20(火) 17:43:27 ID:vKJxnZUr
- >>635
んなこたーない、堅牢で素直なHDDだよWDは。
(一部の) Seagateユーザーは長年、WDを批判する事を糧としてきた。
(そもそも他社を批判する事でしか自分の選んだ製品を正当化出来ないのは情けないw)
今回の件で、他社製代替HDDを選ばざるを得ない状況に措いても、
WDを選ぶ事は今までの自分を否定する事になるとでも思ってるのでしょう・・・
故にWDより劣ってる日立HDDを選ぼうとするのだ。
寛容になれず、つまらん意地を張ってる奴だけは
己の愛したSeagateのHDDによって大事なデータを失うのである。
でも、もうメーカー選んでられなくなるかもね、売り切れで。
今のうちに好きなの買ったほうがイイよ。
- 653 :Socket774:2009/01/20(火) 17:43:58 ID:qRDvS8qq
- 次スレは無しで
どうせ同じことの話題なんだし、こっちに統合な ↓
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/
- 654 :Socket774:2009/01/20(火) 17:43:58 ID:WxxHzsg0
- 昔はHDDが壊れたら怖いという意識からFDにデータバックアップを欠かさずに使っていたが
今思うとFDの方がHDDよりボロイよな。
- 655 :Socket774:2009/01/20(火) 17:44:25 ID:V2uuy47d
- HGSTはプラッタ詐欺やらかしてるから
消去法でWDしかないのがなんとも
- 656 :Socket774:2009/01/20(火) 17:44:38 ID:PCV35d1Q
- HDP725050GLA360買ってきた
これから電源落としてシステム移行してきますノシ
- 657 :Socket774:2009/01/20(火) 17:45:05 ID:9gbGRrKM
- 一時期WDなどは不良の代名詞みたいに馬鹿にされとって、いまだに毛嫌いする人が多いです
- 658 :Socket774:2009/01/20(火) 17:45:31 ID:bQOGWQim
- >>642
黒キャビいいよね
アイドル7.8Wとかチョイ電気食いすぎだけどさ
EADSとアイドル時5Wも違うんだよな。。。
- 659 :Socket774:2009/01/20(火) 17:45:38 ID:gF6n/Y9x
- >>628
生の値が3桁とかになってくると現在値と最悪値が100から99に下がっていく
生の値がさらに増えると現在値と最悪値がさらにさがっていって
現在値と最悪値がしいき値の36より下になるとアウアウになる
- 660 :Socket774:2009/01/20(火) 17:46:48 ID:MpBW0sCP
- >>657
俺のことか!w
- 661 :Socket774:2009/01/20(火) 17:47:39 ID:iub0nlBQ
- >>657
ノシ
- 662 :Socket774:2009/01/20(火) 17:48:13 ID:CtsvegRe
- >>657
以前の私がそうでした
最近はWDばっかり買ってるw
- 663 :Socket774:2009/01/20(火) 17:48:56 ID:/YFLU56v
- 実際痛い目に合わされて敬遠してるのは毛嫌いとは言わない
- 664 :Socket774:2009/01/20(火) 17:49:18 ID:AkW6xC3E
- 痛い目にあったのはQuantam位だ
- 665 :Socket774:2009/01/20(火) 17:49:45 ID:+EDOq7mz
- 外付けHDDの中身が・・・・・・
- 666 :Socket774:2009/01/20(火) 17:51:22 ID:QPj25VjU
- WDは鈴虫音が解消されてるなら買ってもいいんだが・・・
- 667 :Socket774:2009/01/20(火) 17:51:36 ID:7bS9Om5X
- >664
だれもがみんな火の玉になったものさ
- 668 :Socket774:2009/01/20(火) 17:52:10 ID:6wffIh0J
- >>657
俺の場合は食わず嫌いだったなぁw
Cドライブの日立製HDDがたまにカッコン言うようになって追加したWD6400AAKS、
結構アクセス早くて快適で驚いたよw
- 669 :Socket774:2009/01/20(火) 17:52:21 ID:0dX9+kY8
- Fireballの熱さと言ったらヤバイ
- 670 :Socket774:2009/01/20(火) 17:53:25 ID:+/gD0tb7
- 普通に考えたら、今後買い控えが起きて
悪循環→倒産だよなぁ…。
自作した家のPCはともかく、
会社内に100台以上あるPCのチェックどうしようか。
通常業務中はできないから徹夜だろうけど、
まだファームアップしていいか微妙だから、着手できん。
他の人は知らないが、おれはもうSeagate二度と買わん
- 671 :Socket774:2009/01/20(火) 17:54:26 ID:mh+gZCLP
- 海門は独自の無意味な規格を押し付けて来るらしいからね
その延長線上の出来事じゃないかな
- 672 :Socket774:2009/01/20(火) 17:54:53 ID:FTRyEKYZ
- 8年くらい前にWDの20GB買ったが爆熱だったんでちょっと避けてはいた
もっともその頃の海門もバラII時代で轟音だったんだが
- 673 :Socket774:2009/01/20(火) 17:55:22 ID:ho7rnPxQ
- 随分前の話だけど、その頃のQuantamとMaxtorには酷い目にあった(現Seagateかw)
そのあと、爆熱Seagateに嫌気がさして、IBM/HGSTへ。しばらくはHGSTだったけど
3年前位からSeagateに戻り、去年あたりからはWDへ。
- 674 :Socket774:2009/01/20(火) 17:56:55 ID:w5WSwNuL
- イナカのSHOPは鬼対応だったぜ
日曜に買ってフォーマット出来ない333ASを初期不良で持ち込んだら
症状だけ聞いて動作確認なしで初期不良交換となった
出てきたのは同じ333ASだけどwwww
店員に、問題出てるけど大丈夫なのか? と聞いたら
「店にはまだ通知が来てませんから」だって
何かあれば交渉はすると言ってたが・・・・
- 675 :Socket774:2009/01/20(火) 17:57:12 ID:+b3Y8eFx
- ST31500341ASのリードエラーとシークエラーレートの生の値が異様に高い気がする
他のHDDは0なのに
リードエラー 7703341
シークエラーレート 184E0B(毎秒1増加)
- 676 :Socket774:2009/01/20(火) 17:58:35 ID:rRk3SSqA
- 問題は2008/12製造分だけじゃあないの?
- 677 :Socket774:2009/01/20(火) 17:58:56 ID:BbFr2Kre
- >>674
まぁ、症状が出ちゃえば普通に初期不良で通るからな。
今回困るのは、症状が出る前のやつだと思う
- 678 :Socket774:2009/01/20(火) 17:59:07 ID:FTRyEKYZ
- またループか
- 679 :Socket774:2009/01/20(火) 17:59:15 ID:RnqwnI2M
- >>659
勉強になりますというか
そういう事態にはなりたくないもんですな(汗
- 680 :Socket774:2009/01/20(火) 17:59:25 ID:9gbGRrKM
- 悪質きわまりない隠蔽やったのは東芝やね。海門も対応次第では危ない
- 681 :Socket774:2009/01/20(火) 17:59:32 ID:qRDvS8qq
- >>676
俺のは11月製造だけどひっかかってたよ
- 682 :Socket774:2009/01/20(火) 18:01:18 ID:0dX9+kY8
- >>675
このスレ内ぐらい検索してから書き込め。仕様だ
増えるだけで減らない謎の値。SMARTなんて役に立たん
信じられるのは代替セクタ数くらい
- 683 :Socket774:2009/01/20(火) 18:01:20 ID:ho7rnPxQ
- >>678
事態が収拾に向わない限りは、ループだろうね。
- 684 :Socket774:2009/01/20(火) 18:02:19 ID:R321QFjP
- だれだ素人にCrystalDiskInfoなんて教えたのは・・・
- 685 :Socket774:2009/01/20(火) 18:02:20 ID:9gbGRrKM
- >>680
失礼、富士通時代です
- 686 :Socket774:2009/01/20(火) 18:02:50 ID:owHW7wU0
- CrystalDiskInfo入れたが読み方がさっぱりわからん
- 687 :Socket774:2009/01/20(火) 18:03:34 ID:94Wlr6I/
- 寒村の1プラッタ500GBは誰も買わんの?
5400rpmなのにリードライト110MB/s超えてるってやつ
- 688 :Socket774:2009/01/20(火) 18:04:15 ID:QPj25VjU
- SeagateのSMART値が他社と比べると変というのは
昔から結構有名な話だと思ってたが・・・。
- 689 :Socket774:2009/01/20(火) 18:04:44 ID:1PDI33+y
- >>676
価格込む見たら10月頃からそれらしいトラブルが発生しているみたいだね
- 690 :Socket774:2009/01/20(火) 18:08:21 ID:9gbGRrKM
- 危機管理に専門の部署つくって情報一元化するとか、
そういうことやる前に出た不明瞭なアナウンスにみえるなあ
アクションは水曜日以降まで待ったほうがいいかと
- 691 :Socket774:2009/01/20(火) 18:09:11 ID:zgugoL3X
- 6〜7年前、秋葉原のPC工房で買ったHDDが使い始めて2時間ぐらいで代替セクターがすごい勢いで増えた。
店舗に持ってったら、
「S.M.A.R.Tって何?そんなフリーソフトで見るようなもので対応できるわけないでしょ」
といわれ、S.M.A.R.Tの説明を30分くらいした挙句、クレーマとして処理されたのが懐かしい。
高校生だった私は、あの瞬間に秋葉原の店員の知識を信用するのやめた。
S.M.A.R.Tできちんと対応してくれるなんて、時代は変わったのね。
- 692 :Socket774:2009/01/20(火) 18:09:24 ID:1/wa64XV
- >>687
寒村のドライブは日経WinPCのベンチで寒村だけヘンなぎざぎざグラフを描いていたんで信用できんな。
おそらくプラッタのエラーを登録しまくって大丈夫な領域だけアクセスすることで製品化してたんだと思う。
- 693 :Socket774:2009/01/20(火) 18:12:25 ID:pZzARQmQ
- >>515
SASIかよw
- 694 :Socket774:2009/01/20(火) 18:13:17 ID:yO4jVqZL
- >>689
うちの10月に入れたやつもひと月持たずに死んだよ
外して別PCの裸族に繋ぐとスピンアップはしてるが認識されない
基盤変えたりしてもダメだった
ST3500320ASでファームがSD15だったと思う
- 695 :Socket774:2009/01/20(火) 18:13:21 ID:gMYkD1QZ
- 空中分解したスペースシャトルに使われていたHDDは、やっぱりseagateだった
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080509_shuttle_hd_recover/
- 696 :Socket774:2009/01/20(火) 18:14:33 ID:hO2vWXKq
- ファームウェア更新してもデータ消えない?
- 697 :Socket774:2009/01/20(火) 18:14:57 ID:A209Nojr
- ID:pZzARQmQ
- 698 :Socket774:2009/01/20(火) 18:21:01 ID:uDUq8GdY
- こういうのって製造責任法的な法的な措置ってできないもんかねぇ?
サポートもわかりづらいというか、誰でもできることとは思えないし。
- 699 :Socket774:2009/01/20(火) 18:21:08 ID:AkW6xC3E
- >>693
自己レスしなくても・・・ちゃんと突っ込んであげたのに
- 700 :Socket774:2009/01/20(火) 18:22:41 ID:u7i0C+fF
- >>691
6〜7年前だと、挙動が怪しいのもあったからな。
- 701 :Socket774:2009/01/20(火) 18:24:29 ID:no0zdme8
- ST3500320AS、SD1Aに更新して死んでるの多いみたいだな
2007年末のAD14が見つかるが戻してみた人居る?
- 702 :Socket774:2009/01/20(火) 18:25:28 ID:aaoGYNJd
- 家で使ってるseageteのHDD、全部時期がばらばらで4つ購入したんだけど
1台が1週間前にぐらいにBIOS上からも認識しなくなってしまった
その1台は12月のはじめ頃に購入したものでそれ以外の3つは去年の10月に2台(別の週で購入)
そして今年1月に購入。この3つは不具合もでず順調なんだけど...
始めあたりの報道にあったように12月前後で発売されたものがあやしいのかな?
- 703 :Socket774:2009/01/20(火) 18:25:42 ID:12FBaLGV
- >>698
チップから火が噴いたとか、爆熱でコネコタがしおしおのパーと溶けたとかなら一発なのだが…
- 704 :Socket774:2009/01/20(火) 18:25:50 ID:CmOTHheM
- >>701
>>502,>>522
- 705 :Socket774:2009/01/20(火) 18:26:48 ID:7bS9Om5X
- >695
それ全くかんけーねーしw
- 706 :Socket774:2009/01/20(火) 18:27:38 ID:y0g9Ue9J
- 俺が買った最古のSeagateはST15150N。
20万ぐらいした。
それからIDEも出すようになってからずっとSeagate
いつか復活してくれると信じてる。
とりあえずWD買いにいくw
- 707 :Socket774:2009/01/20(火) 18:28:34 ID:7bS9Om5X
- >701
今ファーム書き換えは正直やばいな
検証出来てないし
- 708 :Socket774:2009/01/20(火) 18:28:49 ID:no0zdme8
- >>704
ごめん、確認不足だった(´・ω・`)
感謝
- 709 :Socket774:2009/01/20(火) 18:29:17 ID:u7i0C+fF
- >>703
ファイヤーボールのくあんたむ。(火)と、爆熱の幕(制御チップ溶解ww)だな。
現しーげーとだが・・・。
- 710 :Socket774:2009/01/20(火) 18:29:59 ID:2RK/vB0P
- 壊門がこんな形で責任取るのは、他社もかなりダメージ食らうみたいね
全体的にHDDその物の問題と業者間では、説明が来てる。
西・日もクレームの中にこの問題は、出てるらしい。
SSDもBIOSに認識されない問題は、あるのでSSDも関係がある見たいね。
時来れば、直る問題なんでなぁ〜。仕方ないね。
もしも壊門が譲渡されるのは、中国だと思われる。
根拠は、それらしき人が該当者に出てる。
- 711 :Socket774:2009/01/20(火) 18:31:28 ID:AkW6xC3E
- >>695
クソワロタ
- 712 :Socket774:2009/01/20(火) 18:32:40 ID:y0g9Ue9J
- ST15150Nは電源入れると飛行機が飛び立つような音がして
それはすさまじい轟音だった。
レベルが違う、と当時は思った
随分静かになったもんだ。
- 713 :Socket774:2009/01/20(火) 18:32:55 ID:VZzbzo4f
- >>710日本語でおk
- 714 :Socket774:2009/01/20(火) 18:33:32 ID:qjtREqjz
- >>710
頼むから日本語で語ってくれw
- 715 :Socket774:2009/01/20(火) 18:34:06 ID:y6bzsyRh
- やっぱHDDって安杉だよ。
2〜3倍の値段してもいいから、信頼性向上やサポートガンガレ
と、思って昨年1TBのNS買ったらこのザマw
- 716 :Socket774:2009/01/20(火) 18:34:18 ID:7zwjsfSB
- [米国]
シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到――集団訴訟に発展か
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132550.html
原因はファームウェアのバグ。シーゲイトは無償アップデートを呼びかけ
ユーザーからの“声”をまとめると、ストリーミング・ビデオの転送中や低速での
ファイル読み書きなどの際に、Barracuda 7200.11が30秒ほど
フリーズしてしまうという現象が多発しているようだ。
また、一部のユーザーからはドライブの故障事例も報告されている。
寄せられている苦情に共通しているのは、障害が発生している製品は
Windows VistaかMac OS X、Linuxのいずれかの環境下で稼働しているということだ。
Seagateは、今回の製品不具合に関する今後の対応を次のように示している。
「この不具合でデータがHDDから消失することはないが、もしこの問題が原因で
データに完全にアクセスできなくなった場合には、無償のデータ復旧サービスを提供する予定だ。
当社としては、顧客の業務への影響を最小限に抑えるため、早急に問題修正できるよう全力を尽くしたい」
なお、今回の“不具合騒動”を問題視した米国の弁護士事務所Kabatek,Brown and Kellner LLPは
同事務所のWebサイトに「Seagateに対する集団訴訟も検討中だ」とする一文を掲載している。
- 717 :Socket774:2009/01/20(火) 18:34:24 ID:mDp7AOtg
- >>710
壊れてるのはお前の言語中枢
- 718 :Socket774:2009/01/20(火) 18:34:28 ID:AkW6xC3E
- >>710
気持ち悪い
- 719 :Socket774:2009/01/20(火) 18:34:29 ID:ByUWPA1J
- 海門、中国に売却→質は落ちるが格安で製造→Dellなどがこぞって採用
- 720 :Socket774:2009/01/20(火) 18:35:01 ID:7zwjsfSB
- [米国]
シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到――集団訴訟に発展か
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132550.html
原因はファームウェアのバグ。シーゲイトは無償アップデートを呼びかけ
ユーザーからの“声”をまとめると、ストリーミング・ビデオの転送中や低速での
ファイル読み書きなどの際に、Barracuda 7200.11が30秒ほど
フリーズしてしまうという現象が多発しているようだ。
また、一部のユーザーからはドライブの故障事例も報告されている。
寄せられている苦情に共通しているのは、障害が発生している製品は
Windows VistaかMac OS X、Linuxのいずれかの環境下で稼働しているということだ。
Seagateは、今回の製品不具合に関する今後の対応を次のように示している。
「この不具合でデータがHDDから消失することはないが、もしこの問題が原因で
データに完全にアクセスできなくなった場合には、無償のデータ復旧サービスを提供する予定だ。
当社としては、顧客の業務への影響を最小限に抑えるため、早急に問題修正できるよう全力を尽くしたい」
なお、今回の“不具合騒動”を問題視した米国の弁護士事務所Kabatek,Brown and Kellner LLPは
同事務所のWebサイトに「Seagateに対する集団訴訟も検討中だ」とする一文を掲載している。
- 721 :Socket774:2009/01/20(火) 18:36:26 ID:uDUq8GdY
- 安いものをとるか、質をとるか。難しいところだな。
ってか安くて質の良いものを出そうという良心的なメーカーはないのか。
- 722 :Socket774:2009/01/20(火) 18:38:20 ID:mMfp5wAV
- 壊れたコピーは工作員の証
- 723 :Socket774:2009/01/20(火) 18:38:20 ID:9gbGRrKM
- 富士通の固体キャパシタやニチコンのような信頼性やね
- 724 :Socket774:2009/01/20(火) 18:39:17 ID:R1pZaypy
- >>284
ba-ka
- 725 :Socket774:2009/01/20(火) 18:39:32 ID:qdKmHImZ
- 消費者が安い物を求めてるからなぁ
- 726 :Socket774:2009/01/20(火) 18:39:34 ID:+84bEj9n
- 高価で低質のESシリーズで買えばいいんじゃないwww
- 727 :Socket774:2009/01/20(火) 18:40:10 ID:CS4J7DSE
- >>720
訴訟対策の発言実際はやらない悪寒
- 728 :Socket774:2009/01/20(火) 18:40:26 ID:LCs6+2sO
- >>721
もう十分安いから質を上げて欲しいな
- 729 :Socket774:2009/01/20(火) 18:40:56 ID:7bS9Om5X
- >721
PCでいまさらそんな現実不可能な事を求めるか
- 730 :Socket774:2009/01/20(火) 18:41:27 ID:BMBMT4k3
- ほう、君は安くて良心的なサムのHDDを買うのかい?
- 731 :Socket774:2009/01/20(火) 18:42:49 ID:5ZFMGm5Q
- 買う!
- 732 :Socket774:2009/01/20(火) 18:42:53 ID:AkW6xC3E
- >>730
IDがIBMIBMと訴えているように見える
- 733 :Socket774:2009/01/20(火) 18:43:39 ID:T4c6Va9m
- まーたキムチ臭くなってきたw
- 734 :Socket774:2009/01/20(火) 18:44:58 ID:6h98qdwm
- >>727
北米じゃガチで集団訴訟をやられて大金取られたりするから、
流石にやると思うぞ。
北米は、
農家がトマトとジャガイモの苗を間違えて送った農業会社を訴えたところ、
農家へ数十億払え、
て判決が出て、
農家が仕事辞めて遊んで暮らすようになるようなところだぞ。
- 735 :Socket774:2009/01/20(火) 18:45:38 ID:0uBjAO9g
- RAID 0でHDD OSから見えない 型番は一覧に有る、ベンチで凄いスコアー出たことが有る
今のところ不具合無いがどうする?!!。
- 736 :Socket774:2009/01/20(火) 18:47:24 ID:y0g9Ue9J
- >>735
OSから見えないのに無問題とはこれいかに?
- 737 :Socket774:2009/01/20(火) 18:47:32 ID:y6bzsyRh
- 安かろう悪かろうを冗長化してつかうしかない時代だね。
と思ってたら内蔵はデータ用とバックアップ用が両方海門のあたり玉w
月一バックアップ用のテラステの中身はどうやらサムソンw
はぁ。
- 738 :Socket774:2009/01/20(火) 18:47:51 ID:AkW6xC3E
- それも翻訳臭いけど
- 739 :Socket774:2009/01/20(火) 18:48:49 ID:T4c6Va9m
- 日本語が不自由なレスが多くなったな
キムチ工作員の香り
- 740 :Socket774:2009/01/20(火) 18:48:51 ID:tyx6LAk8
- 日立が突然死して以来、海門を買ってたけど不良品と解ってる
海門買わずにWDを寒村買って正解だったよ
- 741 :Socket774:2009/01/20(火) 18:49:05 ID:wrR/N2yx
- >>720を読むとOSがXPなら大丈夫なように読めるんだけど、今回の問題にOSは関係あるの?
- 742 :Socket774:2009/01/20(火) 18:50:16 ID:ilxa04fp
- >>734
そういえば、クリーニング屋にズボンを紛失されて100億円だかの支払いを求めた判事が
裁判に敗れた挙句職を失った事件とかあったな
- 743 :Socket774:2009/01/20(火) 18:50:50 ID:CS4J7DSE
- >>741
ここで報告してる奴にXPがいないと思えないけどね
俺もST31000340AS持ってるけど今のところ問題ないのでもう使い潰すことにした
- 744 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:06 ID:xpDkVYua
- とりあえず今書き換えはしないほうがいいのか
RAID0なんだけど書き換えしてもデータ大丈夫かな?
- 745 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:11 ID:9gbGRrKM
- VISTAとXPの差となるとAHCIかな
- 746 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:30 ID:y0g9Ue9J
- >>741
む、なるほど。
ここでXPで問題出てる人いる?
いや・・・いっぱいいそうだがw
- 747 :Socket774:2009/01/20(火) 18:52:04 ID:ZNrkelq7
- あの、現在出来る完全な対応策って、別のメーカーのHDDを買ってきてそこにデータを全部コピーすることくらいしかないの?
- 748 :Socket774:2009/01/20(火) 18:53:19 ID:ilxa04fp
- >>747
データが大事なら平時からそうすべきじゃね?
- 749 :Socket774:2009/01/20(火) 18:53:42 ID:6h98qdwm
- >>747
うん。
俺は仕事帰りに日立のHDD買って来て、
全コピーした。
死門のHDD暫くなおしておくよ。
- 750 :Socket774:2009/01/20(火) 18:54:04 ID:wrR/N2yx
- うちはXPかつAHCIでST31500341ASを運用してるけど今のところ何の問題も出てない
- 751 :Socket774:2009/01/20(火) 18:54:08 ID:ByUWPA1J
- >>747
データが大事ならそうするしかない
ここまで駄目駄目な海門が、完璧なファーム仕上げてそれで何もかも解決・今後何年使っても大丈夫
だなんて誰一人信用してない
- 752 :Socket774:2009/01/20(火) 18:54:19 ID:5BEmMIPZ
- BIOSレベルの話でOSとか関係あるのか?
- 753 :Socket774:2009/01/20(火) 18:54:58 ID:JK+oQSok
- 無職だから新HDDなんて買えない・・・
- 754 :Socket774:2009/01/20(火) 18:55:07 ID:XpjS9yMf
- USB外付けHDDケースに入れて
使ってる俺にも関係あるのか教えてください。
- 755 :Socket774:2009/01/20(火) 18:55:43 ID:yO4jVqZL
- >>716
> Seagateは、今回の製品不具合に関する今後の対応を次のように示している。
> 「この不具合でデータがHDDから消失することはないが、もしこの問題が原因で
> データに完全にアクセスできなくなった場合には、無償のデータ復旧サービスを提供する予定だ。
まじかyp!
- 756 :Socket774:2009/01/20(火) 18:56:19 ID:u7i0C+fF
- >>752
ファイルのアクセス要求が違うんじゃないか?
VistaはSSDが遅いのは有名な話でしょ。
XPが壊れないってのは、XPの販売期間を延ばしたい情報操作だとおもたw
- 757 :Socket774:2009/01/20(火) 18:56:31 ID:no0zdme8
- ほい人柱続報
ST3500320AS SD15→SD1A:起動、フォーマット等不能→AD14:結局起動不能
ファームの書き換え自体は出来るので他のファーム待ち状態
- 758 :Socket774:2009/01/20(火) 18:56:31 ID:9gbGRrKM
- >>750
チップセットは?
- 759 :Socket774:2009/01/20(火) 18:56:32 ID:9RftX10X
- 次スレ案
【壊門】Seagate合同葬儀スレ 1【突然死】
テンプレ
これまでのあらすじ
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html
> シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、ほんとうによかった。
> まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 760 :Socket774:2009/01/20(火) 18:56:34 ID:ZNrkelq7
- >>748
それはもちろんそうだけど明らかに不具合があるとわかってるのとそうじゃないのとではまた事情が違うでしょ
>>749
>>751
やっぱりそうなんだ
じゃあHDD買ってくるかなあ
新しいの買ういい機会かも知れない
10000回転のやつと1プラッタ500GBのやつとどっちのほうが体感で速いんだろ
- 761 :Socket774:2009/01/20(火) 18:58:50 ID:AkW6xC3E
- >>756
んなことはない
- 762 :Socket774:2009/01/20(火) 18:59:15 ID:4PL0GP+r
- ST31500341ASですがSMARTが表示できません。CC1Hです。
CrystalDiskInfoで認識できずほかのHDDは正常ですが海門だけX。
HDDlifeでは温度だけは表示されます。
それと休止状態からの復帰でデスクトップ画面になってフリーズが多発してます。
ファイルの読み書きは今のところ正常。急いでデータ非難させてるとこです。
- 763 :Socket774:2009/01/20(火) 18:59:22 ID:wrR/N2yx
- >>758
P965+ICH8だよ
- 764 :Socket774:2009/01/20(火) 19:00:04 ID:TtVS7BXK
- http://www.post-chan.com/
- 765 :Socket774:2009/01/20(火) 19:00:39 ID:AMou8Cvq
- >>760
少なくともいい機会ではないのは確か。
的中が多いのは実際昨年末から今年になって買ったやつが特に多い。
従って、使用期間で言えば1ヶ月。 これが良い機会になるわけがない。
- 766 :Socket774:2009/01/20(火) 19:00:45 ID:wrR/N2yx
- >>758
訂正
ICH8Rだった
- 767 :Socket774:2009/01/20(火) 19:02:54 ID:FU/6SWQs
- データにアクセスできなくなっても無償の復旧サービスを提供してくれるならマシだわ
富士通MPGは悪夢だったな
富士通はバックれるし店は保障期間過ぎたら駄目だって言うししまいに富士通は3.5インチ市場から
撤退しやがるしw
- 768 :Socket774:2009/01/20(火) 19:03:44 ID:ZNrkelq7
- >>765
俺は去年の6月頃に5千円で買ったST3500320NSだから別に新しく買うのやぶさかではないんだけどね
前から速いHDD欲しいと思ってたし
でも半年くらいなんにも異常なかったから、いまだ実感ないんだよなあ、深刻な事態ってことに
- 769 :Socket774:2009/01/20(火) 19:05:24 ID:12FBaLGV
- 復旧サービスって未だアメリカでの話で、日本で実施されるかは未定なんじゃ?
- 770 :Socket774:2009/01/20(火) 19:06:29 ID:12FBaLGV
- 無料のな
- 771 :Socket774:2009/01/20(火) 19:07:12 ID:g+Ib4Tjf
- 無償の復旧サービスを提供してくれるなら
なんだこれ
寝言か
- 772 :Socket774:2009/01/20(火) 19:08:13 ID:/YFLU56v
- 富士通の企業体質の悪さは大昔から有名なはず
- 773 :Socket774:2009/01/20(火) 19:08:28 ID:AkW6xC3E
- >>767
>>222
どこの寝言を鵜呑みにしたの
- 774 :Socket774:2009/01/20(火) 19:08:48 ID:VZzbzo4f
- 日本語不自由な寒村社員が単発IDで沸いているようだ
- 775 :Socket774:2009/01/20(火) 19:09:08 ID:FU/6SWQs
- いや>>720の。
>>720が寝言なら>>767は忘れてくれw
- 776 :Socket774:2009/01/20(火) 19:13:19 ID:A209Nojr
- ウリに出るシーゲートをサムソンが引き取る悪夢。
- 777 :Socket774:2009/01/20(火) 19:13:28 ID:hwGvIObQ
- 工作活動するならまともに日本語できる奴を投入しろよ(´・ω・`)
- 778 :Socket774:2009/01/20(火) 19:13:30 ID:tyx6LAk8
- >>767
富士通の時は保障期間内で交換できた。交換されて来たのがseagateだった
日立の交換品は日立だったけど現在も元気に動作してる。
seagateは高いけど性能いいってイメージだったけど残念だなぁ
- 779 :Socket774:2009/01/20(火) 19:14:01 ID:fZQO8eg7
- 対策済みのファームはまだなのか?
- 780 :Socket774:2009/01/20(火) 19:14:37 ID:5yO0Zy5g
- 記念カキコ。該当製品ばっかりでおれし某。
SiS965LでFirmうpしても大丈夫かいな。
- 781 :Socket774:2009/01/20(火) 19:15:42 ID:8cD+sIGG
- チェックサイトって生きてるの?
4台くらい該当の型番があるんで確認したいんだけどな
- 782 :Socket774:2009/01/20(火) 19:16:40 ID:R1pZaypy
- >>781
mounai
- 783 :Socket774:2009/01/20(火) 19:18:17 ID:A209Nojr
- 自社サーバーが自社HDDで構築されていて全滅したよ。
- 784 :Socket774:2009/01/20(火) 19:18:34 ID:9gRXrThi
- むしろファームアップして救済されるより
トドメ刺してRMA保証で交換の方が良いな
- 785 :Socket774:2009/01/20(火) 19:18:57 ID:zBSkWaYR
- 仕事してる間に1スレ終わってました、俺ただいま。
帰りに地元で HDP725050GLA360 と WD6400AAKS
買ってきた。っていうかこれしかなかった。田舎涙目。
起動ドライブとデータ分けるんだけど、どっちをどう使ったほうがいいだろうか。
WDなんて9821以来だ・・・。
- 786 :Socket774:2009/01/20(火) 19:19:20 ID:AkW6xC3E
- 帰宅組の質問ラッシュですね
- 787 :Socket774:2009/01/20(火) 19:20:52 ID:8Us0facE
- >>785
AAKSにシステム
- 788 :a:2009/01/20(火) 19:22:43 ID:gQjYPkoX
- >>757
茂雄のおっちゃんは不具合じゃないお品に
無理やりそこら辺のfirmware入れると起動不能になった事が確認出来ていて
不具合と認定してないお品では何もやらないでよと言ってるづらよ
自分で不具合品と決め付けるなと言ってるづらよ
日本からのお問い合わせの品はほとんど不具合じゃないお品ばかりと言ってるづらよ
- 789 :づら:2009/01/20(火) 19:23:05 ID:gQjYPkoX
- >>757
茂雄のおっちゃんは不具合じゃないお品に
無理やりそこら辺のfirmware入れると起動不能になった事が確認出来ていて
不具合と認定してないお品では何もやらないでよと言ってるづらよ
自分で不具合品と決め付けるなと言ってるづらよ
日本からのお問い合わせの品はほとんど不具合じゃないお品ばかりと言ってるづらよ
- 790 :Socket774:2009/01/20(火) 19:23:25 ID:7zwjsfSB
- アメリカじゃvista 64bit pcが普及してんじゃなかったかと
- 791 :Socket774:2009/01/20(火) 19:24:48 ID:hwGvIObQ
- 帰宅組とキムチ工作員とキチガイがまとめてやって来たw
- 792 :Socket774:2009/01/20(火) 19:27:31 ID:dtTHtpzm
- ∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ|
| / / ヽ( 死門
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/
- 793 :Socket774:2009/01/20(火) 19:29:37 ID:o4R9iznH
- 数日前に買っちゃって開封済みだったけど他社製品交換してもらえました。ありがとうソフ!
- 794 :Socket774:2009/01/20(火) 19:30:44 ID:swkIuP3z
- こわれやすいHDD出すとかテロだろ?
この会社潰れたら?
ツーか損害賠償払えや
- 795 :Socket774:2009/01/20(火) 19:31:14 ID:swkIuP3z
- 被害受けた会社とかあったら大変な事だな
カス会社が
- 796 :Socket774:2009/01/20(火) 19:31:50 ID:CagBZ+C1
- >>691
それ、たぶん俺が居た時期かな?万世橋の先に店舗があった頃?
至らない対応で大変ご迷惑をお掛け致しました。
当時はちょっと問題のあるスタッフが居たので、その人に当たっちゃったのかな。
最近は代理店もちゃんと対応してくれるのね。
その頃だと、「どう見ても危ない状況だけど、まだ完全に壊れてはいない」という
状況のものを赤伝票切って返せないことが、ままあったので。
大体は、店員が気を利かせて(詳しくは話せないが)お客から返品を受け付けて
うまいことやって返品してしまうんだけども。
- 797 :Socket774:2009/01/20(火) 19:32:33 ID:9RftX10X
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/storage/?1232444445 きたきた
- 798 :Socket774:2009/01/20(火) 19:32:49 ID:Urt/MKSp
- 俺はSeagateが潰れることより、早くこの問題を解決してくれることを望む。
- 799 :Socket774:2009/01/20(火) 19:33:27 ID:4PL0GP+r
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000008-cwj-sci
シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到――集団訴訟に発展か
- 800 :Socket774:2009/01/20(火) 19:33:35 ID:AAxeOJwM
- しかし海門が無償データ復旧サービスも検討って
どうせHDD送らないといけないんだろうしHDD内にロリ画像はいってたらFBI出てきそうでコエーなw
- 801 :Socket774:2009/01/20(火) 19:38:59 ID:Cf93wLTy
- やぶへびすぐるので送れません
- 802 :Socket774:2009/01/20(火) 19:39:16 ID:Ce7g5dXP
- >>794
はい
サイバーテロです
- 803 :Socket774:2009/01/20(火) 19:39:54 ID:6l0t0Q/Q
- XPでST3320613AS(SD11)使ってるが、
CrystalDiskInfoでチェックしてみたけど今のところ問題無いな。
でも、もう今回の件(とか前々からも含め)でSeagateは怖くて買えません><
- 804 :Socket774:2009/01/20(火) 19:41:28 ID:91hHuGJP
- 前スレのリンクは>>1に貼ってよ
- 805 :Socket774:2009/01/20(火) 19:42:47 ID:wewKlqns
- あした辺りソフマップのジャンクコーナーから起動不能\100のSeagateHDDを大量に仕入れてこようかな。
- 806 :Socket774:2009/01/20(火) 19:44:20 ID:vzaI4t5W
- Yahooニュースにも来たか
この記事って前半は1.5GBのライトキャッシュバグ問題で
後半は1GBとかの認識しない問題の話でそれぞれ別のような
- 807 :Socket774:2009/01/20(火) 19:44:51 ID:A9gC+kwR
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000008-cwj-sci
これを見ると、XPはダイジョーブってこと???
- 808 :Socket774:2009/01/20(火) 19:46:11 ID:hN1rC9hY
- 結論として児ポ対策だったわけだな
納得した
- 809 :Socket774:2009/01/20(火) 19:47:25 ID:AkW6xC3E
- >>804
文句があるなら自分で踏め
- 810 :Socket774:2009/01/20(火) 19:49:25 ID:vzaI4t5W
- しまった、GBじゃない、TBだw
>>807
正式発表されてる認識しない問題の方はBIOSの時点でおかしくなってるからOS関係無い
正式発表されてない30秒ほどフリーズする方はこの記事読むだけだとXPが書いてないけどどうなんだろ
- 811 :Socket774:2009/01/20(火) 19:50:20 ID:Linulc7G
- >>762
2スレ前ほどで CrystalDiskInfo 認識せずと書いた ST31000333AS だけど
Silicon Image SiI 3124 SATALink Controllerカード経由のマシン本体だと認識できなかったものが
そのままeSATA 接続にしたら認識できた。
構成環境によって見れないみたい。
- 812 :Socket774:2009/01/20(火) 19:50:55 ID:C8EKnR74
- 海門の言うことなんてもう信じないしって感じぃ〜
一部のロットとかXPだと関係ないとか超嘘臭いんだよねぇ
- 813 :Socket774:2009/01/20(火) 19:52:01 ID:ho7rnPxQ
- >>807
OSに依存するHDDの存在意義を考えれば、おのずとXPなら大丈夫とかそんな考えは無くなる。
- 814 :Socket774:2009/01/20(火) 19:52:41 ID:KiHnjwrA
- 黒幕はFBIか
おまいら送れるか?
- 815 :Socket774:2009/01/20(火) 19:53:57 ID:3AMA/SUB
- 正常ファームまだかよ
糞が
- 816 :Socket774:2009/01/20(火) 19:54:25 ID:no0zdme8
- 9BX154-303と303までプロダクトナンバーが合ってるのに
アップデートしたら死亡とかどうなってるんだ
ロットごとに違うハードって訳じゃないだろうに
- 817 :Socket774:2009/01/20(火) 19:55:21 ID:i6hE72n/
- 「今のところ何の問題も出てない」とか言い切ってる奴は
体感上でいってるのか?
Toolを使って確認検証した上でいってるのか?
本当に問題ないんだな??ああん?
- 818 :Socket774:2009/01/20(火) 19:55:57 ID:Ce7g5dXP
- 来月くらいに、WDのターン?
いや、大盛況じゃなくて不具合でw
- 819 :Socket774:2009/01/20(火) 19:56:34 ID:g+Ib4Tjf
- なんでOSが関係あるんだ
- 820 :Socket774:2009/01/20(火) 19:56:50 ID:5yO0Zy5g
- >>818
洒落ならんので怖いこといわんといて。
- 821 :Socket774:2009/01/20(火) 19:58:56 ID:hN1rC9hY
- RMBA申請したら新品の500Gプラッタの奴と交換してくれないかなぁ
- 822 :Socket774:2009/01/20(火) 19:59:15 ID:wrR/N2yx
- >>817
Toolでも体感でも問題ない
- 823 :Socket774:2009/01/20(火) 19:59:20 ID:vzaI4t5W
- >>819
AHCIかも?っていう予想はなるほどなぁと思った、多くの使われ方で違うのはそこだよな
- 824 :Socket774:2009/01/20(火) 20:00:04 ID:AkW6xC3E
- >>819
問題が一つじゃないのを一つの問題かのように語るニュースに毒されて
訳が分からなくなってるんだと思うけど
- 825 :Socket774:2009/01/20(火) 20:01:25 ID:PEHES46X
- まだ店頭じゃHDDは値上がりしてなかったけど
週末はヤバイな
- 826 :Socket774:2009/01/20(火) 20:01:32 ID:819fv6Cu
- ST31000333AS (CC1F)
XP環境下でCrystal DiskInfo何の問題もなし(2ケ月目)
- 827 :Socket774:2009/01/20(火) 20:01:38 ID:AMou8Cvq
- AHCIなら、RAID組んでるのも自動的に対象になるわなw
- 828 :Socket774:2009/01/20(火) 20:02:36 ID:hN1rC9hY
- RMBA→RMAな
今アキバ回ってきたけど他メーカのは在庫まだあるな
- 829 :Socket774:2009/01/20(火) 20:02:54 ID:i6hE72n/
- そのToolはなんですか?
- 830 :Socket774:2009/01/20(火) 20:02:56 ID:C8EKnR74
- >>825
未だにこの情報を知らない奴って多そうだもんね
そしてそういう奴に限ってとりあえず海門選んどけって感じ
- 831 :Socket774:2009/01/20(火) 20:07:15 ID:ihOE0Byl
- 店頭やサポセンでゴリ推しして返金・他社へ交換させた奴いる?
- 832 :Socket774:2009/01/20(火) 20:08:41 ID:ZVmr14L6
- モデルとFWはアウトだが、ツール、体感ともにまだ不具合無し。
ちなみに、AHCIではない。
- 833 :Socket774:2009/01/20(火) 20:10:30 ID:b+aW0SLB
- >>716
googleが使ってたらseagate死ぬなw
- 834 :Socket774:2009/01/20(火) 20:11:30 ID:vzaI4t5W
- >>827
RAIDだとSSDのプチフリーズ問題がRAIDで回避できるみたいに
RAID側のキャッシュで問題回避してしまいそうな気も
まぁそもそも1.5TBのプチフリーズ問題は海門は対応発表してないし
XP書いてないのもただ記事に書いてないだけでXPでも起こってるユーザーいるかもしれないし
- 835 :Socket774:2009/01/20(火) 20:11:31 ID:AMou8Cvq
- >>831
正直なところ、バルク品で開封して使ってるのがほとんどだろうから、
特に目に見える不具合でもない連発しないかぎりはもって行きづらいだろうね。
交換理由は? て聞かれたときに、壊れる可能性があるからってなるから。
未開封はクーリングオフ感覚で返品できると思うけど。
- 836 :Socket774:2009/01/20(火) 20:12:21 ID:AMou8Cvq
- >>834
昨日のスレの中で、RAID組んでるひとで起動不可の人がいたよ。
- 837 :Socket774:2009/01/20(火) 20:12:27 ID:wrR/N2yx
- >>829
メーカー製のHDD診断ツールとCrystalDiskInfoで見た限りでは今は問題ない。
もちろんこれらで今何も問題がでてないからといって、これからも大丈夫だという保証はないけどね。
ほかに異常を知る手段がわからない以上、気休めでもこれを信じるしかないのよ。
もちろんバックアップとかはしてるけどね。
- 838 :Socket774:2009/01/20(火) 20:12:57 ID:tZBMwl3S
- オクみてると、該当HDDがいっぱいだな
RMAあってもトラブルになりそう
- 839 :Socket774:2009/01/20(火) 20:14:24 ID:AkW6xC3E
- >>832
モデル、FWが関係するのはアクセス不能の部分
ツールや体感に影響を与えるのは多分、代替セクタの問題
Seagateが問題を認めFWに問題があると言ったのは前者
後者は問題あると認めてないから前者とごっちゃにすると
訳が分からなくなるよ
- 840 :Socket774:2009/01/20(火) 20:14:28 ID:zMW2UJAx
- seagateにメール送った人でファームが送られてきた人いる?
流石にまだ来ないか
下記を参考に送ってみた、もし届いたら報告する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 841 :Socket774:2009/01/20(火) 20:14:43 ID:F34fKyrY
- >>831
買って1週間だったから初期不良とかで
交換できないのかとゴリ押したけど
メーカーからの指示待ちとしてダメですた
OS入れてたから不安だしバックアップとって
日立注文しちゃったよ
海門よオレの8000円返してくれ
- 842 :Socket774:2009/01/20(火) 20:14:56 ID:rEerC1m0
- >>830
ニュースくらい読め
売ってねえっつーの
- 843 :Socket774:2009/01/20(火) 20:16:18 ID:vzaI4t5W
- >>836
だから、1.5TBのライトキャッシュバグでプチフリーズ問題と
それ以外の容量の認識しなくて起動不可問題は別
後者が海門が問題認めて対応発表して騒動になってる方
海門は他にも代替セクタが他のHDDではあり得ない頻度で増える、なんてのもある
- 844 :Socket774:2009/01/20(火) 20:16:42 ID:d/gttBSo
- ビスタとLinuxとMacでしか不具合出ないってコピペが、胡散臭くて仕方がないんだが。
同性愛者しかAIDSにかからないとか言ってた頃の、一種カルト的現実逃避に見える。
- 845 :Socket774:2009/01/20(火) 20:17:07 ID:AQiY0qtl
- ST31000333AS ファームウェア:CC1F
今年の1月5日に購入、今のところ問題なし
↓ホントかどうかはまだわからんが、とりあえず安心。
価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8961687/
Seagate
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
- 846 :Socket774:2009/01/20(火) 20:17:16 ID:ZVmr14L6
- >>839
実は製造上の物理的問題で、
FWこねくり回して何とかしようとしてるだけの可能性も。
- 847 :Socket774:2009/01/20(火) 20:17:43 ID:vQZjCo7C
- 最近このメーカーのハードディスクやたら安売りしてたのは
この噂を店が察知して売り逃げるためだったのか
- 848 :Socket774:2009/01/20(火) 20:18:23 ID:zBSkWaYR
- ディスク生きてるうちに移行作業にうつる。
みんな元気でな・・・。
- 849 :Socket774:2009/01/20(火) 20:19:04 ID:RqphZaWv
- >>844
Win2k鯖使ってるPCも不具合出てるので安心汁。
ただ同時に購入した同時期製造の固体でも発症するまで1週間〜4ヶ月と幅ありすぎ。
8月に購入したのがおかしくなったの12月だよ。
- 850 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:45 ID:o81CnyDw
- 地元のアプライドでは今日夕方、平然と売っていたよ〜
- 851 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:48 ID:yS4xFCg4
- 確かに怪しいくらいグングン値段が下がってたよなw
- 852 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:48 ID:AkW6xC3E
- >>846
そこまで言い出すと余計に混乱するし、あくまでも建前として
こういう前提があると捉えてもらえればokかと
- 853 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:51 ID:ihOE0Byl
- >>841
俺もとりあえずクレバリに電話したらそんなんだった
今度はサポセンに直々に持って行って直談判しようと思ってる
- 854 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:51 ID:0+5VbZ7L
- 集団訴訟マダー?
- 855 :Socket774:2009/01/20(火) 20:20:53 ID:wuh51Y8u
- ちょいと質問
去年の4月以前に買った3500320ASの3台なんだが、全く問題無く使えてる
初期の方のは問題無いっぽい気がするが、去年4月以前の物で問題起きた人居る?
- 856 :Socket774:2009/01/20(火) 20:21:34 ID:AMou8Cvq
- >>842
田舎とかネットじゃまだ普通に売ってるよ
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcMain_001.jsp
ニュース発表当日に特売やってたし。買えば?
- 857 :Socket774:2009/01/20(火) 20:21:58 ID:V0F09TT3
- >>845
大学の研究室とかでも 詳細に分析する所とかないんだねぇ
SMARTソフトにお任せで判別も何も・・・・・オワテル
- 858 :Socket774:2009/01/20(火) 20:22:33 ID:UUYGd/ZU
- 新しいの買って攻防に売りに行きたいけど…買い取ってくれるのだろうか?
- 859 :Socket774:2009/01/20(火) 20:23:24 ID:hN1rC9hY
- >>847
そうかもな
P7K500の時よりひでぇ
怪門対応遅すぎる。
- 860 :Socket774:2009/01/20(火) 20:24:23 ID:0+5VbZ7L
- >>855
起きるわけねえだろw
- 861 :Socket774:2009/01/20(火) 20:24:48 ID:AMou8Cvq
- >>858
いまだに新品販売してて、買い取りはしてませんとか言われたら笑えるよなw
- 862 :Socket774:2009/01/20(火) 20:25:22 ID:rEerC1m0
- >>856
まじかよ
うちにそのような情報は来てませんとかしれっと言ってそうだ
- 863 :Socket774:2009/01/20(火) 20:25:32 ID:QJAOnIyC
- >ユーザーからの“声”をまとめると、ストリーミング・ビデオの転送中や低速での
ファイル読み書きなどの際に、Barracuda 7200.11が30秒ほど
フリーズしてしまうという現象が多発しているようだ。
IEがおかしいのかと思ってたぁぁぁぁ
でもXPなんだが・・・
- 864 :Socket774:2009/01/20(火) 20:26:28 ID:Eq7t1z7k
- >>843
代替セクタが増え続けるっていう話は個体ごとの品質のばらつきの問題。
そういう個体の発生率が他社と比べて高いのであれば品質問題になるが、
そうでなければHDDという製品の性質上避けられないことではある。
ちなみに自分の1TBのやつは代替セクタ0。
早急に対応してほしいのはFWのバグ問題。ちゃんと問題点を切り分けて
優先度を勘案して対応してもらえば問題ない。
- 865 :Socket774:2009/01/20(火) 20:27:11 ID:Vc3Gp8QT
- 333AS向けはまだリリースされてないんだね
- 866 :Socket774:2009/01/20(火) 20:27:51 ID:AMou8Cvq
- >>862
実際シーゲートのソースみせてるのに言われたがなw
んで当日もショーケースに全商品おいたままだけどなw
- 867 :Socket774:2009/01/20(火) 20:28:10 ID:IdVAYwA/
- 買ったばかりで代替セクタ出てるし、
バックアップ取り終わったらいっそのこと壊れてくれた方がいい。
そしたら心おきなくRMAに出せる。
- 868 :Socket774:2009/01/20(火) 20:28:38 ID:ho7rnPxQ
- >>863
そもそもHDDを制御してるのはOSか?
そこんとこ考えろよ。
- 869 :Socket774:2009/01/20(火) 20:29:29 ID:AMou8Cvq
- >>863
Gavotteとかにキャッシュ突っ込んでたらきづかんかもな。
- 870 :Socket774:2009/01/20(火) 20:31:46 ID:RqphZaWv
- >>868
>そもそもHDDを制御してるのはOSか?
OS"も"制御には関係してる
ただしwin98SE〜vistaまででやってることは大差ないレベル
例えば現行のOSではSSDに対して最適化してないので、同じところに何度も書いて早く壊れる
win7はどうなんだろ?
- 871 :Socket774:2009/01/20(火) 20:32:02 ID:0liPvDFk
- 中古の海門なんか誰も手出さなくなるよな
- 872 :Socket774:2009/01/20(火) 20:32:08 ID:hN1rC9hY
- いろいろ不具合あるんだからリコールにならないかな
- 873 :Socket774:2009/01/20(火) 20:35:28 ID:mchAtWDx
- ST31500341AS(CC1H)使いなんだけど、
使用時間:121時間に対して、代替処理済のセクタ数:36なんだけど
俺死ぬのかなぁ
- 874 :Socket774:2009/01/20(火) 20:37:47 ID:M3JwMin5
- >>870
Win7はSSDをHDDとは違うデバイスとして認識し、制御も変えると既に情報出てて、あちこちの情報サイトでも言及されてるぞ。
- 875 :Socket774:2009/01/20(火) 20:40:04 ID:1PDI33+y
- >>873
さっさと交換して来いよ。 まだ初期不良期間内なんだろう?
- 876 :Socket774:2009/01/20(火) 20:40:58 ID:ho7rnPxQ
- >>870
もっとローレベルな次元で考えればOSに依存なんて考えは出ないと思うけどね。
仮にOS依存なら、他のHDDでも同様の障害が起きても不思議ではない。
単一のメーカー、ないしHDDで起きているのであればOS依存ではないと分かるはず。
- 877 :Socket774:2009/01/20(火) 20:41:03 ID:9gbGRrKM
- 「オペレーティングシステム」ですし、当然ハードウェア制御に関わりますわな
アプリケーションソフトに関わるのと同様
- 878 :Socket774:2009/01/20(火) 20:41:15 ID:ALhbyNC9
- 工作員は問題が解決する前にseagateが潰れる事を願っているのだ
- 879 :Socket774:2009/01/20(火) 20:42:28 ID:AMou8Cvq
- もともと知りたいのは”XP”だったら不具合が出ないのかってことじゃないの?
- 880 :Socket774:2009/01/20(火) 20:44:13 ID:mchAtWDx
- >>875
年末に買ったんだけど、祖父に相談してみるわ・・・・・
- 881 :Socket774:2009/01/20(火) 20:44:22 ID:24gPkL7B
- >>873
36って、まさか「しきい値」の所見て言ってないだろうな?
見るのは「生の値」だから間違えるなよ
- 882 :Socket774:2009/01/20(火) 20:44:28 ID:g+Ib4Tjf
- ファームで片付くって言ってるくらいだし
OSの問題だって言ってもおかしくはない
今頃夜逃げの準備中だ
- 883 :づら:2009/01/20(火) 20:45:15 ID:gQjYPkoX
- 茂雄のおっちゃんに今後も末永くご安心して購入して下さいって言われてるづら
- 884 :Socket774:2009/01/20(火) 20:46:07 ID:7bS9Om5X
- >871
ってか中古HDD自体、手なんかだしたくないわな
- 885 :Socket774:2009/01/20(火) 20:46:16 ID:9RftX10X
- ファームを適用したら軽く容量が減ってたりしてな
代替セクタ領域を大きくして、セクタを交換したことをSMARTから遮蔽しますw
- 886 :Socket774:2009/01/20(火) 20:46:50 ID:6h98qdwm
- これがアロウズのやり方…
- 887 :Socket774:2009/01/20(火) 20:46:57 ID:mchAtWDx
- >>881
バカに教えてくれてありがとうw
生の値は000000000000でしたありがとう
- 888 :Socket774:2009/01/20(火) 20:46:58 ID:AMou8Cvq
- >>884
サルベージソフト使って違った利用(ry
- 889 :Socket774:2009/01/20(火) 20:48:05 ID:7bS9Om5X
- >888
なるほど、それの場合はとっても有効だw
- 890 :Socket774:2009/01/20(火) 20:49:07 ID:24gPkL7B
- >>887
やっぱりかw
てか本当に死にかけてる場合は>>608の画像みたいになるから見ておくと良いぞ
- 891 :Socket774:2009/01/20(火) 20:49:36 ID:AAxeOJwM
- うちはRAIDのせいか診断ツールがHDD認識してくれなくて数値とかでてこねぇw
- 892 :Socket774:2009/01/20(火) 20:50:12 ID:Linulc7G
- 皆さんのCrystalDiskInfo 結果見ていてアレだけど
対応機能にAAM が表示出てない・・・無効にしてるのか?
Model : ST31000333AS
Firmware : CC1F
AAM : 80h(静穏)
APM : 00h(無効)
ライトキャッシュ : ON
リードキャッシュ : ON
で今の所問題出ていないが、
HDD ヤバイ人はライトキャッシュ ON/OFF 状況も含めて報告してほしいと思う
・・・代替セクタ領域 俺の持ってるWD 320GB:200 に対して Seagate 1TB:100 ですかそうですか
- 893 :Socket774:2009/01/20(火) 20:51:01 ID:AMou8Cvq
- >>891
電源切って、いったんハードディスクを外し、他のPCでみてから元に戻すしかない。
RAIDはもともと情報はき出してくれないよ。
- 894 :Socket774:2009/01/20(火) 20:52:07 ID:dkQ3tCBQ
- うちの3500620AS、XPで動かしてる
SD15だし唯一報告があった620ASでの死亡報告とPNも近いんだが
今のところCrystalDiskInfoの表示は問題はない
- 895 :Socket774:2009/01/20(火) 20:52:39 ID:8C5zCadn
- 待つのも時間かかるし、とりあえず海門は2万円で買い取れよ。
- 896 :Socket774:2009/01/20(火) 20:53:30 ID:mchAtWDx
- >>890
重ね重ねスマンねw
暫くの間は要チェックだわ
こないだ嫁に無理言ってUMPC買ったばっかだから
HDDまた増設なんて言ったら殺されるからなんとか生き延びて欲しい。。。。。
- 897 :Socket774:2009/01/20(火) 20:54:03 ID:12FBaLGV
- ┌────────────┐
┌──────────────┤ λ もちもの. λ |
│┌────────────┐│(())  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (())|
││ | | \/::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;││ ‖ □ たいまつ ‖│
││ | |.....:::::::::::..../ ::::::::::::::''''';;;;;;;;;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││ | |;;;-‐'' ̄;:7 ::::: ::: :::::::::::;;;;││ □ │
││~!_| | ('ヘ;;;〜へ_,,‐‐、: :::::''││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││ | |-、,‐‐、_l;;;;;!::.., ,,,,..::::::::ヽ:::;;││ □ │
││ | | .ヽ,‐'' l;i',,,、 '' ,- 、 ;;):;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││√| |~ ̄ヽ il:llH : :;illlr┤::i' ; ;││ □ │
││ | | V~l,,li ~,ヘ '' ̄ ::λ ; ││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││ | | 、 /;;i,、 '' ::::〆;;)::;;││ □ │
││ | |,リ_ l;;;;;;;iエエエエ"タl':::;;;;;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││ / !,〜_ 'i::;;;;;iェェェェタ:::'l:;;::;;││ □ │
││/`ヽ 三_ '!,;;;;λ (:::ノノ;;::;;:││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│└────────────┘│ □ │
└─┬────────────┴───────────┬┘
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ ざんねん!! │
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ わたしの ハードディスクは これで おわってしまった!! .│
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄β│
│ / │
└────────────────────────┘
- 898 :Socket774:2009/01/20(火) 20:54:17 ID:dkQ3tCBQ
- うちの3500620AS、XPで動かしてる
SD15だし唯一報告があった620ASでの死亡報告とPNも近いんだが
今のところCrystalDiskInfoの表示は問題はない
- 899 :Socket774:2009/01/20(火) 20:55:05 ID:ho7rnPxQ
- 結局、今日もES.2のVaridationは取れず。
いつになったら横に積んである200基のHDD調査始められるんだよ。。。帰るか。
- 900 :Socket774:2009/01/20(火) 20:55:59 ID:qMijJMxd
- 何時になったらES.2の情報は上がってくんだよ…
- 901 :Socket774:2009/01/20(火) 20:56:11 ID:Eq7t1z7k
- >>894
今回のファームのバグは「突然死」が問題なのであって、SMARTの
値が良かろうが悪かろうが、実のところあまり関係ない。
- 902 :Socket774:2009/01/20(火) 20:57:11 ID:HrGHBIiB
- >>890
え、まさかこれって死にかけてるの?
だって一か月使ってないよ?マジ?
http://www.vipper.org/vip1076007.jpg
- 903 :Socket774:2009/01/20(火) 20:59:43 ID:rLXGTdTJ
- >>879
XPでもきっちり突然死するよ。ソースは俺のHDD(ST3500320AS)
- 904 :Socket774:2009/01/20(火) 21:01:10 ID:V0F09TT3
- 厳密にはOSではないんだけど x64 x86 ドライバの違いはあるかもね
- 905 :Socket774:2009/01/20(火) 21:03:25 ID:QOCQiU0g
- >>901
あえて言おう
「Crystal DiskInfoこそ、今回の不具合祭りの影の主役だ」と
- 906 :Socket774:2009/01/20(火) 21:05:31 ID:Linulc7G
- >>902
CrystalDiskInfo 今のVersion は2.0.4 が上がってるよ
C6 の回復不可能セクタ数(生1)もそうだが C3 の値も注意しとかないとヤバイね
でもZero書きしたら消えたとかってネタなかったっけか?
- 907 :Socket774:2009/01/20(火) 21:08:06 ID:8Us0facE
- >>902
C5,C6は05よりやばい
死にかけっていうより、死に逝く途中
- 908 :Socket774:2009/01/20(火) 21:09:23 ID:0SAZH972
- >>902
とりあえずバックアップだけは忘れるなよ。
そのHDD、再起動したら起動しないなんてことも(高い可能性で)考えられるぞ。
- 909 :Socket774:2009/01/20(火) 21:09:38 ID:ENaFjtrH
- 九死に一生終える
- 910 :Socket774:2009/01/20(火) 21:10:27 ID:UabmYHQp
- 売ってるとか売ってないとか関係ねぇよwww
すでに海門HDDもってるやつが五万といるだろww
そいつらの中の半分もまだ知らないはずだしwwww
- 911 :Socket774:2009/01/20(火) 21:10:29 ID:V0F09TT3
- あれ、日本語化とかしてあって入門には便利なツールだよね
・・・・・しかし SMART値を昔から見ていると逆に見ずらい w
- 912 :Socket774:2009/01/20(火) 21:10:33 ID:12FBaLGV
- >>902
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
- 913 :Socket774:2009/01/20(火) 21:11:10 ID:UabmYHQp
- あ!>>910はID:rEerC1m0←この馬鹿宛てなwww
- 914 :Socket774:2009/01/20(火) 21:11:56 ID:Lu4HRKYR
- ttp://www3.vipper.org/vip1076018.jpg
まだ全然平気だよね(´ー`)
- 915 :Socket774:2009/01/20(火) 21:11:56 ID:ENaFjtrH
- >>910
テレビニュース沙汰になると思ってたんだけど、
どーなんだろうねぇ
かなり影響受ける人が多い気がするんだが、企業とかも
- 916 :Socket774:2009/01/20(火) 21:13:43 ID:OQYW9Yb+
- 同型なのに不具合が起きないHDDもあるのが不思議だ
- 917 :Socket774:2009/01/20(火) 21:13:57 ID:fEPw4fAP
- >>914
お前、しきい値の意味理解してるん? その前に転載だしw
- 918 :Socket774:2009/01/20(火) 21:13:57 ID:giRRi3pA
- 俺の記憶が確かなら、ファームウェアってディスク上に書き込まれてて最初に読み出すんだよね?
不良セクタが増えていく報告見ると、ファームウェアが書き込まれてる場所に不良セクタが出来たときに問題が起こるのでは?と推測してみる
- 919 :Socket774:2009/01/20(火) 21:15:15 ID:u14eFv1b
- >>918
ディスクじゃないぞ
コントローラのチップだぞ
- 920 :Socket774:2009/01/20(火) 21:15:20 ID:zClFKn8C
- >>909
終えちゃうのかwww
- 921 :Socket774:2009/01/20(火) 21:17:18 ID:xpDkVYua
- 使用時間とかどうやって調べるの?
- 922 :Socket774:2009/01/20(火) 21:17:58 ID:aRw/o7JT
- ていうかお前らのHDD温度高すぎるよ
冬で40度って冗談かよ。そりゃ不具合関係なく死ぬわ。
- 923 :Socket774:2009/01/20(火) 21:18:06 ID:giRRi3pA
- >>919
スマン、そうなのか・・・
- 924 :Socket774:2009/01/20(火) 21:18:21 ID:72RkpdT/
- とりあえずSeagate買っとけって風潮は確かにあったね
それでこの騒ぎだから潜伏感染者もいれると凄い問題だわ…
- 925 :Socket774:2009/01/20(火) 21:19:25 ID:/YFLU56v
- 既にSMART教
- 926 :Socket774:2009/01/20(火) 21:19:27 ID:u14eFv1b
- >>923
だから
本当に海門が言ってるように
ファームだけの問題なら
コントローラを付け替えれば直る可能性もあるわけだ
- 927 :Socket774:2009/01/20(火) 21:20:30 ID:lNchbI11
- 戻ってみればすでに2スレ消費・・・・
すまん一部に新ファームが公開された以降、何か動きはあったか教えてくれまいか
日本公式はまだ何も発表してないようだが
- 928 :Socket774:2009/01/20(火) 21:20:59 ID:8Us0facE
- >>926
いや、ファームの問題なら書き換えれば直るから
もう何も言わずにROMってた方がいい
- 929 :Socket774:2009/01/20(火) 21:21:46 ID:7bS9Om5X
- 冬は暖房器具のおかげで意外に高いぜ
- 930 :Socket774:2009/01/20(火) 21:22:23 ID:aSj9H6ra
- 333asのファームは出ましたか?
- 931 :Socket774:2009/01/20(火) 21:22:26 ID:9AxoU8dB
- >>881
まじれすすると「いきち」がただしい、
でも3年前、会社で「いきち」といったら、聞いたことないって笑われ
「しきいち」と訂正された。
漢検うけるならおぼえとけ
うぃ〜ひっく
- 932 :Socket774:2009/01/20(火) 21:23:50 ID:u14eFv1b
- >>928
いや
認識しない奴ね
- 933 :Socket774:2009/01/20(火) 21:24:16 ID:aRw/o7JT
- seagateは価格が微妙に高かったからWD買ってたが結果的には正解だったな。
しかしシステムドライブだけは信頼性を買ってseagate選んだんだ。
それがかえって信頼性が物凄く低い結果に終わるとはな。
RAIDシステムはWDで助かったわ。
教訓 やはりHDDのメーカーは全て同じで統一しないほうがいい。
- 934 :Socket774:2009/01/20(火) 21:24:18 ID:Eq7t1z7k
- >>929
PCの排熱のおかげで俺の部屋のエアコンの設定温度は16度C。
- 935 :Socket774:2009/01/20(火) 21:24:33 ID:8jxduzfb
- 閾値の読み方
閾値の本来の読み方は「いきち」で、「しきいち」は慣用読み。
「閾」の字は日本人になじみが薄く、第二次大戦後、当用漢字外とされたため、
字義である「敷居(しきい)」の語を当てたものと思われる。「閾」の訓読みは「しきみ」。
- 936 :Socket774:2009/01/20(火) 21:25:07 ID:V0F09TT3
- ちなみに 1T 333AS 1.5T 年末あたりに未確認ファーム話題があったのがSD1A
で VerUpしてないのに 全症状対応とか 胡散臭いにもほどがある
今は様子見が一番
- 937 :Socket774:2009/01/20(火) 21:25:39 ID:J2O5iHyH
- 乗り換えスレにも書いてきたけど1TBドライブ争奪戦始まってるぞ
迷っていてドライブあぼ〜んしても代替ドライブが何処にもないという事態に
なりかねない
- 938 :Socket774:2009/01/20(火) 21:26:39 ID:En6eOhGE
- 本当の争奪戦はWD20EADSが出たときだと思う・・・
- 939 :Socket774:2009/01/20(火) 21:26:51 ID:8Us0facE
- >>932
違うよ
現時点で公式で分かってるのは、ファームの不具合が原因で突然認識しなくなるって現象だろ?
チップに問題があって認識しないワケじゃないから、交換しても同じ事が起きる
- 940 :Socket774:2009/01/20(火) 21:27:08 ID:xpDkVYua
- RAID0なんだけどウォームアップするにはRAID解除しないとダメなのかな?
- 941 :Socket774:2009/01/20(火) 21:27:42 ID:hM+XdJRw
- なんかチップセット関係してそうだなぁ・・・・
OS関係でもあえてVistaって言ってる所も気になる・・・うむむ
- 942 :Socket774:2009/01/20(火) 21:28:22 ID:u14eFv1b
- >>939
だから BIOSで認識しないのを
ファームUPした基盤のと変えれば認識されるでしょ
データの退避くらい出来そうだよ
- 943 :Socket774:2009/01/20(火) 21:29:08 ID:BHJAEiSz
- ttp://www.vipper.org/vip1076031.jpg
いつまで頑張ってくれるかな。
- 944 :Socket774:2009/01/20(火) 21:29:33 ID:8jxduzfb
- 認識不良になってもデータは消えないって言ってるから基盤変えれば出来るかもしれないけど
やったやつがいないので推測論
- 945 :Socket774:2009/01/20(火) 21:29:43 ID:O+mE+fWQ
- >>942
お前もう黙ってろ。
- 946 :Socket774:2009/01/20(火) 21:29:54 ID:xm220AP1
- >>940
いやそのままドライアーで炙ればいいよ
- 947 :Socket774:2009/01/20(火) 21:30:30 ID:Eq7t1z7k
- >>937
あえて500GBを2台買うっていうのも考えなくもない。
1TBがちゃんと直ったらシステムドライブに転用できるし。
- 948 :Socket774:2009/01/20(火) 21:30:30 ID:6wFYHVO+
- 何だか下手にチェックすると最後の一撃加えそうで怖い
- 949 :Socket774:2009/01/20(火) 21:30:45 ID:u14eFv1b
- >>944
そうそう
なんかヴァージョンがいろいろあるみたいだしね
- 950 :Socket774:2009/01/20(火) 21:31:15 ID:u14eFv1b
- >>945
どうしたん?
- 951 :Socket774:2009/01/20(火) 21:32:55 ID:12FBaLGV
- そろそろ新スレを!
- 952 :Socket774:2009/01/20(火) 21:33:40 ID:Eq7t1z7k
- >>948
1TBのエラーチェックなんてめちゃくちゃ時間かかるからなー。
問題なかったはずの別の箇所を傷めそうな気はするな。
- 953 :Socket774:2009/01/20(火) 21:36:19 ID:INcbAPKT
- しーげーとたんの温度見てみようと思ってspeedfan見てみたら
CPUがなぜか112度でポカーン
再起動したら28度ですた
- 954 :Socket774:2009/01/20(火) 21:36:29 ID:qzaK6jiZ
- ttp://www.vipper.org/vip1076055.jpg
そろそろ本気で次のHDD探すかな
- 955 :Socket774:2009/01/20(火) 21:36:36 ID:Kk6jHFxN
- あー、田舎で通販しか現実的には選択肢がない(お値段1.5倍なんかで買いたくない)から、
今から注文してもなんだかんだで週末か・・・orz
それまで持ってくれと祈るしかない。
あと、交換したらしたで、余った海門の返品・返金ってやって貰えるのかなぁ??
あー、滅茶苦茶めんどくさい。
- 956 :Socket774:2009/01/20(火) 21:36:39 ID:hM+XdJRw
- 112度www
- 957 :Socket774:2009/01/20(火) 21:36:45 ID:Eq7t1z7k
- >>951
テンプレくれれば立ててみよう。
- 958 :Socket774:2009/01/20(火) 21:37:30 ID:V+Ennzra
- 1Tのファイル移動終わり
すごく快適になったw
500Gが認識してくれるか心配だ
- 959 :Socket774:2009/01/20(火) 21:38:30 ID:12FBaLGV
- 非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html
> シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、ほんとうによかった。
> まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
- 960 :Socket774:2009/01/20(火) 21:39:00 ID:V+Ennzra
- >>954
代替のセクター数が
それと同じなんだけど正常
危険と正常の区別はどこでしてんだ?w
- 961 :Socket774:2009/01/20(火) 21:39:37 ID:x6j5bX9Y
- >>954
8Dhって最悪値ってやつを余裕で越えてね?
- 962 :Socket774:2009/01/20(火) 21:39:51 ID:LiBtBZ0C
- >>652
情報ありがとう
いや〜良く行くお店行ってきたんだけど、WD全滅だった
ネットでWestern Digital WD1001FALSポチッたけど
これでやっと危ないST31000333ASからおさらばだ
緩衝材多めで注文したけど、ネット通販でHDDはなんか怖いだよね
さて、初のWD、これから長い付き合いになるかどうなるか
- 963 :Socket774:2009/01/20(火) 21:39:59 ID:QOCQiU0g
- >>949
基盤変えるって、富士通のMPGシリーズの再来か
市場撤退コースに乗ったな
- 964 :Socket774:2009/01/20(火) 21:40:14 ID:u14eFv1b
- >>953
SpeedFanはもともと嘘な温度を報告するからね
CoreTempとかHWMonitorがいいよ
Smart見れないしFanコントロール出来ないけど
- 965 :Socket774:2009/01/20(火) 21:41:07 ID:V0F09TT3
- 別メーカーの性能見る機会でもあるよね
俺は1.5Tが壊れたらWD行ってみようと思う
壊れないでファーム問題収まれば 海門続行
- 966 :Socket774:2009/01/20(火) 21:41:46 ID:u14eFv1b
- >>961
最悪値はたしか%だったはず
- 967 :Socket774:2009/01/20(火) 21:43:24 ID:to1zbpHx
- 今の経済不況と問題の不具合
ストレートパンチ2発果たして耐えられるか心配だ。
- 968 :Socket774:2009/01/20(火) 21:44:19 ID:Eq7t1z7k
- 立てた。
【海門】Seagate製HDD友の会 Part49【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232455367/
- 969 :Socket774:2009/01/20(火) 21:44:50 ID:4PL0GP+r
- CC1Hでもどっかおかしいぞ
- 970 :Socket774:2009/01/20(火) 21:45:06 ID:12FBaLGV
- >>968
乙
私も天麩羅張りします
- 971 :づら:2009/01/20(火) 21:45:52 ID:gQjYPkoX
- >>910
茂雄のおっちゃんは私どものHDDは各メーカー様に多くご使用して頂いておりますと言ってるづら
ですので安心してご使用下さいと言ってるづら。
>>933
茂雄以外を購入する事は品質に問題があるかもしれないのでこれ以上言えませんって言ってるづらよ
- 972 :Socket774:2009/01/20(火) 21:45:53 ID:b832jKUv
- ソフマップで買ったんだけど、何かしてくれんのかね
- 973 :Socket774:2009/01/20(火) 21:46:44 ID:Eq7t1z7k
- >>972
君は何をしてほしいのかね。
- 974 :Socket774:2009/01/20(火) 21:46:49 ID:OQYW9Yb+
- >>967
ダウンするが、10カウント以内に立ち上がる・・・と信じる
- 975 :Socket774:2009/01/20(火) 21:47:31 ID:Md9zHNFu
- これ、認識するけどカシャカシャいってるHDDも
ファームアップで直るのかね?
- 976 :Socket774:2009/01/20(火) 21:48:45 ID:Eq7t1z7k
- >>975
カシャカシャの原因はたいてい不良セクタの増加、シークエラーの増加に
よるものなので、ファームアップではまず直らないだろう。
- 977 :Socket774:2009/01/20(火) 21:48:54 ID:ntNrfSuR
- 対象製品の容量いくつだよ
- 978 :Socket774:2009/01/20(火) 21:49:08 ID:12FBaLGV
- ■FAQ■
Q. 自分のHDDに書いてある7200.11ってなんですか?
A. エロ動画ばかり集めて良いことは何もなかった・・過去を忘れる素敵な呪文です♪
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html
Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
- 979 :Socket774:2009/01/20(火) 21:49:24 ID:oyes4amp
- みかけたっわよ!
- 980 :Socket774:2009/01/20(火) 21:49:43 ID:Md9zHNFu
- >>976
まじすか
対象機種なんだがなぁ・・・
- 981 :Socket774:2009/01/20(火) 21:50:00 ID:4PL0GP+r
- おれの1.5も起動時シャッシャーって感じの音がする
- 982 :Socket774:2009/01/20(火) 21:51:56 ID:iObzKV46
- >>981
単に寒いからじゃないかな。スピンアップ終わればその音消えるでしょ。
- 983 :Socket774:2009/01/20(火) 21:54:34 ID:XSNgUldv
- 炎上中ということで来ますた
__r-、、 ,___ ,.__ ,.__,._____,
i~.l ̄ゝ0ノ ̄~i|二`ii二1i==r==='='='='==f'f'f'f'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニr===aコ
|=| ^ l|二qll二!」_/ii了∧V∧i0//// ̄ ̄ ̄ ̄! //'|l|ヘヘ /∧ヘ /∧ヘ /∧ヘ / ̄ ̄ ̄|l__|l\.__
'ー'!_y―、i―、i'ー!_y―‐'~`ー‐l======lコ///_f二i三三ヘ∨/ |(Oヘ∨/ ヘ∨/ ヘ∨/ ヘ∨___[[:]_|lr‐ri|l_i(8),
r―r‐z―‐j.--.r―r‐z―‐j‐`――――‐`――'―――――!'!―i:=======j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄~~|__/
_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄';~!|ニニi iニニニi''''|''''|i ̄ ̄ ̄i .i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i..|――!--:',,,_ |___」 j
[;;/ _/@二ヽ ./[;;;] | | |_,,!-'|| | | | | ̄ ̄~""'''ー-y~""''''ー-iニニ|l_|l-''~
'l (・∀・ ) ./ |l ._|_|,,:-‐'''"~ | || | | | | _,,.:-‐''"~_,,.:-‐''"~o---|l ̄|l
|,_っ⌒'と_)__,../レ!;-‐''''" .| = |.[].|| | | | | i~二二二i~_|]_]_[二[二二|
!_______j//i.東京|消防庁 .!_||_==_| | | |___iニニニニニニi________
|..,_ * _,.;. ヘ__j。 .| __//ニニ''li ̄il . |__==__| |..| |‐。――――――‐。‐i---:i .li ̄il.皿|
_!=_O`ー――´O_=ヽ_,:-i‐''" ̄ ̄/テ―‐、!__,| ||.[l.|l ..|―‐i | r――――――‐、 | ..| ||.[l.|l .|
|Oot.lコ [二] lコ roOy | ̄ ̄ ̄l||/⌒ヽ;ヽi二! ||. |l ..|__,l_| !//⌒ヽ;///⌒ヽ;;;;!.|__=__| ||. |l.lコ|
 ̄~`ー―、―― ̄ ̄`ー'―――iii ($) !;;;;|ー―fニゝー―――――‐'―i.i‐'‐^iii ($) i.iiiii ($) i;;;;|ー――fニゝ―'
 ̄~ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄ . ̄ゞゞ三ノ~ゞゞ三ノ ̄  ̄~ゞゞ_ノ~ゞゞ_ノ ̄
- 984 :Socket774:2009/01/20(火) 21:56:34 ID:qTAYudhz
- トーキョーショーボーチョー
- 985 :Socket774:2009/01/20(火) 22:06:59 ID:4PL0GP+r
- >>981
低温でそうゆう影響も受けるものなんですか!
音も確かに最初だけで後は静かですね
- 986 :Socket774:2009/01/20(火) 22:08:38 ID:X2Jr11+A
- 明日新ファーム公開か。
- 987 :Socket774:2009/01/20(火) 22:15:07 ID:NJAiZ13X
- 鎮火の気配無しですか
- 988 :Socket774:2009/01/20(火) 22:16:39 ID:zjTnSLAi
- ちなみに シーゲートの入荷今週から全滅です
- 989 :Socket774:2009/01/20(火) 22:17:07 ID:0SAZH972
- >>987
本家は大統領就任式を見ようとして人がいないんだよw
- 990 :Socket774:2009/01/20(火) 22:18:15 ID:hM+XdJRw
- >>989
それ、まじでありそうでこえええwwww
- 991 :Socket774:2009/01/20(火) 22:18:23 ID:En6eOhGE
- >>983、>>987
むしろ横田基地内がリアルで炎上中です。
- 992 :Socket774:2009/01/20(火) 22:30:12 ID:8jxduzfb
- 止まった
- 993 :Socket774:2009/01/20(火) 22:38:26 ID:V+Ennzra
- 仕事で1Tなんかまず使わない。サーバーやってる会社じゃないと
だいたいが個人でもってるのはエロ動画保存用
修理に出しにくくてこまるなw
- 994 :Socket774:2009/01/20(火) 22:41:04 ID:G/q+lMbu
- テスト部門でVMwareイメージが数百GB...
近頃は結構仕事でも使うんだよ...
- 995 :Socket774:2009/01/20(火) 22:41:09 ID:iObzKV46
- >>993
エロは入れてないけど普通の動画で700GB余裕で消費している。
まあPT1を買ったのががいけないんだが。
- 996 :Socket774:2009/01/20(火) 22:41:37 ID:QISbNuHl
- いつ買ったか覚えてないけどこのシリアル載ってない
大丈夫なのかな?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11151344.jpg
- 997 :Socket774:2009/01/20(火) 22:42:55 ID:XLHYSYC+
- >>996
SD15なら俺と同じFWのバージョンだから去年の夏頃じゃね
判断材料にして良いのかは知らんが
- 998 :Socket774:2009/01/20(火) 22:42:59 ID:BI4lkQOp
- うめ
- 999 :Socket774:2009/01/20(火) 22:43:10 ID:K7DRSL8r
- 1000
- 1000 :Socket774:2009/01/20(火) 22:43:20 ID:oJJlRdpi
- 1001
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
234 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5 [PCニュース]
外資コンサルへの就職2010 part11 [就職]
【PC関連】SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合[09/01/19] [ビジネスnews+]
Seagate製HDDの販売が一時停止 [ニュース速報]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。4567 [ハード・業界]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)