 |
|
■2009年1月24日土曜日 |
「年末年始に何台売ったと思ってんだ!」(1/20)
---複数ショップ店員談
既報の通り、Seagateの発表を受けて、秋葉原で確認した全てのショップが同社製の該当モデルを販売中止。現在は購入することが不可能となっている。
今のところ代理店からの情報待ちとのことだが、その代理店も日本Seagateからの情報待ち。さらには日本Seagateも米Seagateからの情報待ちという状況。「明日21日にはなんらかの動きがある」とのことだが「あまり大きな動きは期待しないほうがいいかも」(某関係者)という話もある。
ショップにとっては、ユーザーへの対応を決めかねているところも多く「すべてはSeagateの動き待ち。販売店とユーザーさんに負担とならないような対応を期待する」という意見が多い。また「ユーザーさんも、まずは状況が決まるまで待って行動してほしい。現在、問い合わせを頂いても、こちらもどうしていいか分からず、しっかりした対応ができませんので」とのこと。まずは、Seagateの今後の動向を注視して見守るしかないようだ。
これら一連の動きを受けて、HGSTやWesternDigital製へと流れる動きが出ているが、ここにきてHGSTは品不足とのこと。激しい値下がりもひと段落し、値上げや3.5インチHDD全体の流通量低下も懸念されている。
関連リンク
Seagate、Barracuda 7200.11ほか一部モデルでデータ読みとりが不可能となる不具合を発表(1/19)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011906.html |
■2009年1月17日土曜日 |
「Vista行かずにWindows 7まで待つか」(1/16)
---某ショップ店員談
DSP版Windows XPの入荷が今回で終了するというショップが出てきた。「本数はかなり取った」ということだが、持って3月までというショップも。ただ「今後2〜3ヶ月は入荷が続くと聞いている」というショップもあり、はっきりした今後の入荷状況は不明。(拡大画像その1)(拡大画像その2) |
|
「完全にGeForce GTX 295に流れたね」(1/16)
---某ショップ店員談
今日から店頭販売が始まったGeForce GTX 285搭載VGAだが、売行きはイマイチの様子。反対にGeForce GTX 295は品薄が続き、入荷すると即完売という状態となっている。両モデルの価格差が約1万円程度と意外に少ないために、上位モデルのGeForce GTX 295を選択するユーザーが多いようだ。(拡大画像) |
|
「2万も下がっちゃった」(1/15)
---某ショップ店員談
1/18に販売解禁となるTDP65Wの低電圧版「Core 2 Quad」。Q9550s/Q9400s/Q8200sの3モデルがあるが、実際の販売は2月に延期となったようだ。価格はQ9550sで約\39,800。
なお、先週末から一部ショップで早くも4万割れでの販売が確認されているCore 2 Quad Q9650。1/18の価格改定ではさらに下がり、約\31,000程度で販売される見込み……というかドスパラ本店では1/15現在\31,280で販売中。(拡大画像その1)(拡大画像その2) |
|
「もちろん発注した」(1/15)
---某ショップ店員談
クリプトン・フューチャー・メディアのキャラクターボーカルシリーズ03「巡音ルカ」(MEGURINE LUKA)の予約受付がZOA秋葉原本店やアークで実施中。1/30発売予定で価格は約\16,000。
(拡大画像) |
|
「まだ未解決なのでノーブランド扱い」(1/14)
---某ショップ店員談
X58搭載のA○Rockマザーボード「X58 SuperComputer」が来週末(1/23〜1/25)フェイス本店に入荷予定となっている。4本のPCI-Express2.0(x16)を備えるのが特徴(16X+16X/16X/8X+8X/8X+8X+8X+8X)。
関連リンク
ASRock、Intel X58マザーボード「X58 SuperComputer」近日発売予定 |
|
「珍しく売れてるのに」(1/14)
---某ショップ店員談
売れ行き好調なAMD「Phenom II X4 940 Black Edition」。現在は品切れのショップが多いが、今のところ今週の入荷予定はないとのこと。 |
■2009年1月10日土曜日 |
「なんか久々なカンジ」
(1/10)
---某ショップ店員談
今日から販売の始ったAMD「Phenom II X4 940 Black Edition」の売れ行きがいい。入荷した複数ショップで完売が相次いでおり「売れるとは思ったが、予想以上だ」との声が多数。来週は入荷がないとの話もあり、しばらくはGeForce GTX 295と同様に品薄が続く可能性もある。
(拡大画像) |
|
「Phenom IIの対抗はQuadの値下げできたか」
(1/10)
---某ショップ店員談
すでに一部ショップで大きく値を下げているが、Intelは1/18付けでCore 2 Quadの価格改定を行う。上位モデルを中心にかなり下がることになりそうだ。なお、噂にあったCore i7の改定はないとのこと。 |
|
「295、2枚買いも何人かいたよ」(1/9)
---某ショップ店員談
店頭では9日から販売の始ったGeForce GTX 295。流通量が少なめとはいえ、各ショップの予想を上回る売れ行きで、ほぼ完売状態となっている。なお、以下は15日から販売が始まる下位モデル「GeForce GTX 285」搭載VGAの予価。(拡大画像)
●ASUS/ENGTX285/HTDI/1GD3 約\46,000前後 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011003.html
●GALAXY/GeForce GTX 285 価格未定
●GIGABYTE/GV-N285-1GH-B 約\45,000前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011002.html
●inno3D/GeForce GTX 285 約\43,000前後
●inno3D/GeForce GTX 285 OCモデル 約\45,000前後
●Leadtek/WinFast GTX285 約\46,000前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010811.html
●MSI/N285GTX-T2D1G-OC 約\44,000前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010813.html
●ZOTAC/ZOTAC GTX285 1GB GDDR3 PCIEx16 約\44,000前後
●ZOTAC/ZOTAC GTX285 1GB GDDR3 PCIEx16 AMP Edition 約\50,000前後 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010814.html
●XFX/GX-285-NZDFF 約\43,000前後
●玄人志向/GF-GTX285-E1GHW/HD 約\43,000前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010810.html
関連リンク データベース番外編 NVIDIA GeForce GTX295/285
http://www.gdm.or.jp/database_gf295.html |
|
「今日から探してる人、結構いたよ」(1/8) ---某ショップ店員談
本日8日の23時に販売解禁となったGeForce GTX 295。明日から店頭に並ぶのはZOTAC inno3D(2モデル)、MSI(8日の夕方入荷)の3メーカーとなる。販売予定ショップは以下の通り。
なお、ほかにASUS(予価約\57,800)やGALAXY(予価約\58,800)、XFX/GX-295-NHHFF(予価約\58,000)などが発売予定。明日発売の製品も含め、各メーカー流通量は少ないという。
●ZOTAC/ZT-295E3MA-FSP
\57,800 アーク http://www.gdm.or.jp/gdm_ad.html
\58,470 フェイス本店 http://www.gdm.or.jp/shop/faith_custom.html
\58,480 TWOTOP秋葉原本店 http://www.gdm.or.jp/shop/twotop.html
\58,800 T-ZONE.PC DIY SHOP http://www.gdm.or.jp/shop/t-zone.html
●MSI/N295GTX-M2D1792(8日18時頃入荷予定)
\58,800 アーク http://www.gdm.or.jp/gdm_ad.html
\57,980 T-ZONE.PC DIY SHOP http://www.gdm.or.jp/shop/t-zone.html
●inno3D/I-N295-1DDN-I3JW(ノーマルクロック版)
\54,780 アーク http://www.gdm.or.jp/gdm_ad.html
●inno3D/I-N295-1DDN-I3JWX(OC版/Core600MHz/Memo1080MHz)
\56,980 アーク http://www.gdm.or.jp/gdm_ad.html
※23:30追記
某ショップでは通販分に用意した全てが30分で早くも完売したとのこと。もともと流通量が少なく各ショップ割り当てでの入荷のため、明日からの店頭販売分もすぐに完売すると思われる。 |
■2008年12月27日土曜日 |
「無難なとこでは」(12/26)
---某ショップ店員談
Phenom IIの国内での予価が判明。1/10から販売が始まるのは「Phenom II X4 940 Black Edition」のみで、価格は\29,000前後。下位モデルの「Phenom II X4 920」は1週間後の1/17から発売となるようで、予価は\27,000前後。流通量は少なめになるという。
(拡大画像) |
|
「ハイエンドVGAも安くなったよね」(12/26)
---某ショップ店員談
GeForce GTX 295搭載VGAの販売解禁は1/8の23時とのこと。店頭販売は1/9(金)からとなる。なお、GeForce GTX 295の入荷と同時に、未発表のGeForce GTX 285も国内に入荷するとのこと。
ちなみにGeForce GTX 285の価格は、現行モデルGeForce GTX 280よりも安くなるようで379$〜389$程度か。発売は1/15頃、国内では約\50,000前後との話もあるが、正確な予価は各メーカーとも年明けに出すと思われる。
(拡大画像) |
|
「年明け早々色々出過ぎ」(12/26)
---某ショップ店員談
従来モデル「SSDSA2MH080G1C5」の上位モデルとなる、Intel製Serial ATA対応2.5インチSSD「X25-M Mainstream SATA SSD」の容量160GBモデルが1/10頃に入荷予定となっている。価格は約\110,000程度となりそう。 |
|
「まだ分からないな」(12/25)
---某ショップ店員談
1/10に発売予定のGeForce GTX 295搭載VGAは各社から発売される模様。国内での予価は出揃っていないが、今のところ約\50,000前後〜\60,000前後程度になりそうとのこと。 |
|
「GeForceと被るかもね」
(12/25)
---某ショップ店員談
AOpenから発売予定のChrome CRF530GT-512XD2は年内発売予定から1月上旬に延期となったとのこと。価格は約\7,500。 |
|
「ギリギリ入荷するかも」(12/24)
---某ショップ店員談
Samsungに続いて1プラッタ500GBとなるSerial ATA対応3.5インチHDD Seagate「ST3500410AS」(Barracuda 7200.12,500GB,7200rpm,16MB)が年末ぎりぎりの30日あたりに入荷するかもしれない。価格は約6,000程度。 |
■2008年12月20日土曜日 |
「オレ、こっち待ち」(12/19)
---某ショップ店員談
今週からバルク版の販売が始まったBD-R/BD-R DL 8倍速書き込み対応ドライブ「BDR-203BK/WS」。年明けと思われていたリテール版「BDR-S03J」が早ければ28日頃(26日〜27日に出荷)に発売されるかもしれないとのこと。価格は約\35,800。遅れた場合は年明けとなる。 |
|
「動くマザーがない」(12/19)
---某ショップ店員談
今月28日にモバイル向けクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q9000」(2GHz/6MB/FSB1066MHz)の販売が解禁となる。価格は約30,000後半となるようだが、そもそも取り扱うショップがあるかどうかが不明。なお、同時にチップセット「Intel GM47」の発表やSSD「X25-E Extreme SATA SSD」(SLC)の容量32GBモデル「SSDSA2SH032G1」の改定も行われる。 |
|
「初値が気になるね」(12/18) ---複数ショップ店員談
年明け1/8に発表されると思われるPhenom II X4だが、販売解禁日は2日後の1/10(土)となるようだ。「Phenom II X4 940 Black Edition」「Phenom II X4 920」の2モデル。価格は今のところ未定。 |
|
「思わず応募するところだった」(12/18) ---某ショップ店員談
しばらく休業中だった牛丼専門店「サンボ」が、12/20(土)から営業を再開する模様。それに伴いパート募集(時給\1,000)の張り紙がしてあるのが確認できた。店員の中には「誰か体でも壊してなければいいんだけど…」と心配する声も。(拡大画像)
関連記事
「ツクモと同じくらいショック」(11/27) ---複数ショップ店員談 |
|
「黒いRadeon?」
(12/16) ---某ショップ店員談
NVIDIA/GeForceシリーズ取扱いのXFXがATI Radeon HD 4000シリーズのVGAを発売するようだ。現在、同社WEBサイトにリリースhttp://www.xfxforce.com/en-us/features/ati.aspxが記載されている。 |
|
「Kumaさんはとります」
(12/16)---某ショップ店員談
正式発表となった「Athlon X2 7750 Black Edition」だが、予価が出ている。ドスパラ本店で\9,180、アークで\9,480など。その他、T-ZONE DIY Shopなどにも入荷予定。 |
■2008年12月13日土曜日 |
「Pioneerもやっと出るんだ」(12/12)
---某ショップ店員談
Pioneer製のBD-R/BD-R DL 8倍速書き込み対応ドライブ「BDR-203BK/WS」の販売が来週から始まるようだ。年明けに発表/発売されると思われるリテール版「BDC-S03J」のバルク版で、各種ソフト付き。ブラックモデルのみで価格は約\26,000程度になる模様。 |
|
「一応、予定通りみたいだね」(12/12)
---某ショップ店員談
Phenom II X4のサンプル版配布が始まっていようだ。現在はメーカーや代理店などが動作検証中とか。なお、発表は1/8に行われるようだが、販売に関しては未定。今のところ2009年1月の第3週あたりでは?と言われている。 |
|
「やっぱKUMA出る」(12/11)
---某ショップ店員談
KUMAことAthlon X2 7000シリーズの発表が週明けの15日に行われるようだ。国内で発売されるのは「Athlon X2 7750 Black Edition」(2.7GHz/L2 512KBx2/L3 2MB/65nm/95W)のみ。販売解禁は12/20で予価は約\9,500となる。 |
|
「これは売れるでしょ」(12/11)
---某ショップ店員談
ケーブルタイプのSLI用ブリッジケーブルの単体販売がドスパラ本店で始まっている。価格は\1,500。ケーブルタイプの製品が単体で販売されるのは珍しく貴重。メーカーはMSIで、実はSLIに対応していると言われる「X58 Platinum」用との声も。
なお、同製品はアークでも近日取扱い予定のほか、同店ではロングタイプのSLI用ブリッジケーブルも入荷予定とのこと。こちらは\2,000。 |
|
「X2はどっちも高いからね」(12/10)
---某ショップ店員談
年末に向けてRadeonシリーズ上位モデルの値下げがありそうとのこと。GeForce GTX 260への対抗でRadeon HD 4870が下がるほか、Dual GPU仕様のRadeon HD 4870 X2やRadeon HD 4850 X2なども下がると思われる。国内での具体的な下げ幅や販売価格は今のところ未定。 |
|
「P45がいいんですけど」(12/10)
---某ショップ店員談
PCIスロットを5本搭載するP43搭載マザーボード「GA-P43-ES3G」が12日に発売予定となっている。予価は約\12,000。同じくPCIスロットを5本搭載するP35搭載マザーボード「GA-P35-S3G」の派生モデルとなる。
関連記事:GIGABYTE、Easy Energy Saver supportのIntel P43+ICH10 LGA775マザーボード「GA-P43-ES3G」発売(12/9)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120906.html |
|
「入荷時期、よく聞かれる」(12/9)
---某ショップ店員談
PhotFast製SSD「G-Monster V2」シリーズは、今のところ22日〜23日頃に発売されそうとのこと。
読込速度230MB/s、書込速度160MB/s。2.5インチSerial ATA II対応のMLC採用SSDで、128GBモデル「PF25S128GSSDV2」が約\45,000、256GBモデル「PF25S256GSSDV2」が約\68,000程度になる模様。特にSSD最大容量となる「PF25S256GSSDV2」の注目度は高い。
関連記事:アキバShopプライス画像掲示板 SSD編(12/4調査)
http://www.gdm.or.jp/price_hdd.html#ssd |
|
「早く出せばもっと売れたのに」(12/9)
---某ショップ店員談
LGA 1366対応のリテンションが各社から発売となる。今週12日頃にはCOOLER MASTER「Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set」(V8/Hyper Z600/Hyper 212/風神鍛)が\1,480で、来週にはサイズから同社製の多数のCPUクーラーに対応するモデルが2つ「SCCLV-1366」「SCCL4-1366」(\1,000前後?)、12/23にはZALMAN/ZM-CS4A LGA1366リテンションKIT(CNPS9700LED/CNPS9700NT/CNPS9500(A) LED/CNPS9500AT/CNPS9500 AM2)が\780で発売予定のようだ。
(拡大画像1)(拡大画像2)
関連記事:ZALMAN、LGA1366用CPUクーラーリテンション「ZM-CS4A」12月下旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120810.html |
|
■2008年12月6日土曜日 |
「実はよく売れてるんだよ」(12/6)
---某ショップ店員談
ここ最近、GeForce GTX 260/GeForce GTX 280の流通量が増えている。度重なる値下げの影響で、パフォーマンスの割には低価格なことと、やはりNVIDIAの根強い人気のため、置けば確実に売れていく状態だという。
GeForce GTX 260では最安が\30,000前後、GeForce GTX 280では\50,000前後となっており、NVIDIAの最上位モデルの価格設定としては確かに安い。
関連記事
GeForce GTX 260/GeForce GTX 280価格情報(12/5調査) |
|
「毎週下がるんですけど」(12/4)
---某ショップ店員談
HDDの値下がりが続いているが、今週末には1TBモデルのSeagate/ST31000333ASも\9,000割れ。WesternDigital/WD10EADSも下がっており売行きは好調のようだが、各ショップとも年末向けにどの程度の本数を発注すればよいのか悩み中のようだ。
関連記事
2008年12月4日木曜日更新版 HDD価格表ギャラリー
http://www.gdm.or.jp/price_hdd.html |
|
「週末間に合えば」(12/4) ---某ショップ店員談
発売後すぐに売り切れとなっていたLGA1366対応のCPUクーラーThermalright「Ultra-120 eXtreme 1366 RT」だが、早ければ今週末にも再入荷されるとのこと。遅れた場合は週明けとなる。同時にLGA1366対応リテンション「LGA1366 Bolt Thru Kit」も入荷する。 |
|
「最初からAthlon X4でよかったと思う」(12/3)
---某ショップ店員談 2009年に発売予定となっているAMD製CPUの主なラインナップ。Phenom II X4/X3に加え、Athlon X4/X3が追加。また、AMDが従来から提唱しているプラットフォーム「Spider」は、新たに「Phenom II」(AM2+/AM3)+「AMD 790FX/GX(+SB750)」+「ATI Radeon HD 4800」で構成される新プラットフォーム「Dragon」へとなるようだ。
ちなみに、「Dragon」に続く2010年以降の「Phenom II」(AM3)+「RD890/RS880D(+SB800)」+「次世代GPU」で構成されるプラットフォーム名は「Leo」。
Phenom II X4 945(Socket AM3,3.0GHz,8MB,TDP125W,2009/Q2)
Phenom II X4 940 Black Edition(Socket AM2+,3.0GHz,8MB,TDP125W,2009/1/8,Q2で生産終了)
Phenom II X4 925(Socket AM3,2.8GHz,8MB,TDP125W,2009/2)
Phenom II X4 925(Socket AM3,2.8GHz,8MB,TDP95W,2009/2)
Phenom II X4 920(Socket AM2+,2.8GHz,8MB,TDP125W,2009/1/8,Q2で生産終了)
Phenom II X4 910(Socket AM3,2.6GHz,8MB,TDP95W,2009/2)
Phenom II X4 810(Socket AM3,2.6GHz,6MB,TDP95W,2009/2)
Phenom II X4 805(Socket AM3,2.5GHz,6MB,TDP95W,2009/2)
Phenom II X3 720(Socket AM3,2.8GHz,7.5MB,TDP95W,2009/2)
Phenom II X3 710(Socket AM3,2.6GHz,7.5MB,TDP95W,2009/2)
Athlon X4 615 (Socket AM2+,2.7GHz,2MB,TDP95W,2009/4)
Athlon X4 605 (Socket AM2+,2.5GHz,2MB,TDP95W,2009/4)
Athlon X4 605e (Socket AM2+,2.5GHz,2MB,TDP65W,2009)
Athlon X4 6xxe (Socket AM2+,2.xGHz,2MB,TDP45W,2009)
Athlon X4 420 (Socket AM3,2.8GHz,1.5MB,TDP95W,2009/4)
Athlon X4 410 (Socket AM3,2.6GHz,1.5MB,TDP95W,2009/4)
Athlon X4 240 (2.8GHz,2MB,TDP65W,2009/6)
Athlon X4 235 (2.7GHz,2MB,TDP65W,2009/6) |
|
「出るのがちょっと遅い」(12/3) ---某ショップ店員談
国内正規代理店版も流通し始めたACARD製のRAMディスク「ANS-9010/B」だが、玄人志向ブランドのキワモノシリーズから「KRSD-9010/D8」「KRSD-9010B/D6」として発売されるようだ。予価はそれぞれ約\45,000/\32,000。 |
|
「Phenom II出る前に捌かないとマズイでしょ」(12/3)
---某ショップ店員談
12/1付けで行われたAMDの価格改定だが、下げ幅はおおよそ\100〜\1,000くらい。ただし「Phenom X4 9350e」や「Athlon X2 5050e」など一部モデルを対象に“特別価格”として約\1,500〜\2,000程度下げている製品もあるとのこと。 |
|
「SLI対応で売れるかも」(12/2)
---某ショップ店員談
ASUSから「X58」搭載マザーボードの廉価モデル「P6T」(X58+ICH10R,Gb-LAN,8ch,IEEE1394,S-ATAx8)が近日発売予定となっている。PCI Express x16スロットを3本搭載し3way-SLIに対応。価格は約\30,000。
関連記事
Intel X58 Express Chipset http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html |
|
「九十九さん、がんばってるね」(12/2) ---某ショップ店員談 お伝えしている通り、先日特設店舗として営業を一部再開した九十九電機が本日(2日)17時頃から、基幹店のTSUKUMO eX.で店舗を再開した。
在庫に関しては「NECリースの担保権実行後に新たに入荷したもの」(TSUKUMO eX.)。同店によると明日以降、順次フロアをオープンしていく予定で、週末となる12月6日(土)には全フロア営業を目指すという。なお、保証関連や各種サービスなどもこれまで同様だが、クレジットカードはJCBのみ利用不可とのこと。現在、特設店舗として営業中の9号店は、今しばらく継続されるようだが、頃合いをみて閉店するようだ。 |
|
「最近、一気に下がってるからね」(12/2) ---某ショップ店員談
Intel製のMLC採用SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」(Read 240MB/s,Write 70MB/s)の容量80GBモデル「SSDSA2MH080G1C5」が価格改定。アークで\56,700、T-ZONE.PC DIY SHOPで\56,800で販売中。
関連記事
SSD Database http://www.gdm.or.jp/database_ssd.html |
|
この記事のTop |