証拠隠滅(のつもり)
2008.05.01 [Thu] 23:48

※当ブログのお願いを見てくださいね。
こちら

4/27(日)8:46

ようやく、とあるブロガー登場。

[魚拓加工:自前です]
こちら

そこには、天地がひっくり返るほどのコメントが。

「温かく見守るとか言って本当は悪口をどこかで書かれているのではないですか?」

え?
どういうこと?

そして、
「何処にも私の悪口を書いていないのならそれを証明してください」

勝手な思い込みで行動して、
挙句の果てに「証明しろ」とはこれいかに!?

なんで自分の身の潔白を証明する必要があるんだ?

こりゃ話にならんと、コメントを加えつつYahoo!へ連絡。

4/27(日)8:49

以下、私が送った内容(編集なし)
**************************
http://blogs.yahoo.co.jp/******************/7043583.html

このブログにて、私のホスト情報が勝手に公開されております。
ホスト情報は「個人情報ではない」と断言している当該ブログの管
理者ですが、
「地域」「使用環境」など、いろいろと情報はあるわけです。

ましてや、当該ブログの管理人は、
他のブログでは自分のホスト情報を公開され、
「個人情報漏洩だ!」と言っております(矛盾)。

私はこの当該ブログの管理人に対して、
何も害を与えるようなことはやっておりませんし、
別に今後もどうこうすることもありません。

御社のサイトにてこういった情報が公開されていることについて、
ご意見をお聞かせ願えればと存じます。
**************************


すると、
「晒されるのが嫌なんです」と、とあるブロガーが書き込み。

4/27(日)9:00

おいおい、晒されてるのはこっちだよ・・・・。
しょうがなくその旨コメント。

4/27(日)9:22

[魚拓加工:自前です]
こちら

こちらも「悪人」呼ばわりされて黙っているわけにも行きません。
じぶんがどういう人物であるか、はっきり判断してもらう事に。
自分のHPアドレスを書き込み、見てもらえばわかるだろうと。

4/27(日)9:24

[魚拓加工:自前です]
こちら

2回ほどアクセス履歴に某回線事業者のホスト情報があり、
もうわかってくれるよねー、と思って待っているが、動きなし。

4/27(日)9:33&9:38

どうなっているのか確認したく、コメント記入。

4/27(日)10:07

[魚拓加工:自前です]
こちら

それでもやはり音沙汰なく、自分も出かける予定があったので、
夕方に見る旨のコメントを書き、PC停止。

※追記:5/4(日)12:46
 「音沙汰なく」と書きましたが、
 とあるブロガーは「使用者の申し出がありましたので削除致しました。」
 と、一応リモホ情報は削除しています。
 その事実は、上記画像の中での私のコメントでわかりますが、
 とあるブロガーが「何もしなかった」と誤解を与えかねない文面でしたので、
 追記させていただきます。


4/27(日)10:22

そして、夕方には閉鎖されていたのである。

 

悪人に仕立て上げられた
2008.05.01 [Thu] 21:22

※当ブログのお願いを見てくださいね。
こちら

4/27(日)6:10
とあるブログに何やらホスト情報が流されていた。

[魚拓加工:拾い物です]
その1
その2

何だか見たことのあるホスト名だな、と思った。

「あれ?オレのか?」

自分のホスト情報を調べてみたら、見事的中。
何故晒されてる?
タイトルは「アクセスログ開示」

?????
何、悪人のつるし上げなの、これ?

ちょっと待ってよ、なんなのこれ一体。

ということで、以下の書き込みをする。
4/27(日)8:26

[魚拓加工:拾い物です]
こちら

さて、ここから非社会人的な行動が始まるのです。
 

珈琲ブレイク(5月1日)
2008.05.01 [Thu] 11:26

平日日中は、
昼休みに携帯から書いてみたいと思います。

携帯では証拠品もありませんので、
徒然なるままに思ったことを並べるだけになりますが、
ご勘弁を。


さて、本日は「LINK」について。

私は10年前、まだインターネットが世間に普及を始めた頃に、
個人ホームページを立ち上げました。
当時はブログなんてものはありませんでしたから、
更新もひと苦労でした。

沢山の人に見てもらおうと、検索サイトへの登録や、
他の方のサイトからLINKをお願いしたりと、いろいろやっておりました。
おかげさまで、現在は沢山の方といい関係を持たせていただいており、
感謝している次第です。

そんなことを思う中、
アクセス解析に思わぬサイトからのアクセスについて、
「そこで悪口を書いている」
といった類の内容を、
確認もせずに大っぴらに書かれている記事を拝見しました。

まあ、確かに知らないサイトからアクセスは多少なりとも不安は隠せません。
ましてや、自分で確認できない会員制サイトであれば、なおさら。

しかし、何故悪口と決めつけられのだろうか。
火のないところに煙はたたぬ、とよく言いますが、
自分で決めつけられる程の火(爆弾とも言う)をつけている
自覚の表れでしょうか。

通報するとかの類のコメントもあったように記憶していますが、
そこで密かにその方の応援サイトでも立ち上がっていたら、
それはそれで悲しい現実ですね。
まあ、一般的な社会の常識をお持ちのサイト管理者は、
見知らぬサイトからのアクセスなんざ「スルー」。
アクセス履歴貼り付けて、
「ここで悪口言われている!私は被害者だ!」
などと思うこともないでしょうね。


そういや掲示板開設して、
「トラブルは当事者で解決して。管理者の私は責任を負わない」
という但し書き。
ごく普通な内容ですし、責任の所在を明確にすることは大事です。
よそで回線事業者やサイト管理者に責任を押し付けることさえしなければ。



やっぱり携帯で書くのはきついですね…。
 

インターネットでの閲覧行為
2008.05.01 [Thu] 01:26

※当ブログのお願いを見てくださいね。
 こちら


今回の一件、
とある方がネット上でトラブルに巻き込まれているのを見つけたことから始まります。

細かなことを書くのは、ご当人が好まれるかどうかもわからないので控えさせていただきますが、
たまたまその方とネット上で接触できたため、
「あまり無理なさらず、実生活に支障のないように、手助けできることもないですが・・・」
とメッセージを送らせてもらいました。

これが、4/7(月)21:34の出来事です。


とあるブロガーについて、
実は初めてここで知ることになったのです。
情報を探してみると、いろんな場所でかなり話題になっており、
なるほどどうも人縄筋ではいかない方だな、との印象を受けました。

とあるブロガーとは全く接点がなかったでしたから、
情報を閲覧するだけで、接触をするようなことはしませんでした。
というより、
接触する理由もなかった、というのが本音です。

私ももう少し若ければ、行動が違ったのかもしれませんが、
子供を2人持つしがないサラリーマンですから、
腫れ物に自ら触れるようなことは控えた、という感じです。

私の過去を知る方は、
恐らく「答えてねっと」でのやんちゃ時代を見ていると思いますが、
最近とんと表舞台にいなかったということも認識されているかと思います。

そんなわけで、
とあるブロガーについては、
傍観者として接してきたつもりでした。




ところが、
4/27(日)6:10に、この状況をガラリと変える出来事が起きたわけです。



そして、次号を待て(をい)