|
 |
ジョギングや水泳など、有酸素運動を毎日続けることが理想ですが、だれもが手軽にできるのが歩くこと。1日10,000歩が理想とされていますが、6,000歩でも中性脂肪を減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やすといわれます。長く続けることが大切です。 |
 |
■ 身体活動と運動 |
 |
厚生労働省では、強度が3METs以上の運動をすすめています。METsとは、いろいろな身体活動をエネルギー消費量としてあらわしたものです。
METとは、身体活動時の量が安静時の量の何倍にあたるかというエネルギー消費量(カロリー)の算出法。
たとえば、時速4kmで歩く場合は、安静時の約3倍なので約3METsとあらわします。
体重1kgあたりの1時間のエネルギー消費量と、ほぼ一致するため、
たとえば、時速4kmで体重50kgの人が1時間歩いた時のエネルギー消費量は
体重50kg×3METs=150kcalと計算し、150kcalを消費することになります。
エネルギー消費(カロリー計算)の目安が計算しやすいため、運動所要量の算出方法として主流になっています。 |
 |
*健康に不安のある方は、医師に相談してから運動を取り入れるようにしましょう。 |
 |
 |
健康づくりのための運動基準(2005年)厚生労働省より |
 |
※METs・時とは、運動強度の指数であるMET値に運動時間(時間)を掛けたもの |
 |
|
|