[ホーム]
二次元裏@ふたば
リアル鬼ごっこを買ってみた。何これ?舐めてるの?アホ臭くて見てられん。こんなシナリオよく書けるな
タイトルだけ見て「面白そうじゃね?」と思って買う⇒ウボァーって奴多そう
>何これ?舐めてるの?映画版見てそう思ってるなら原作小説を読もうぜ笑いが止まらなくなるから
スレあきだけど、DVD買って本当に後悔したのはコレが初めて。原作はもっと酷いのか?漫画もあるそうだな。
ここまでウザイ映画は過去見たことが無いってくらいに酷かった記憶がある
>原作はもっと酷いのか?酷すぎて逆にネタになるでも立ち読みで十分
でも中高生に支持されてる所を見ると読みやすい良書なのかもしれ…なわけねーか
>でも中高生に支持されてる所を見ると携帯小説読んでる層に支持されたのかね映画が面白けりゃまだ原作読む気にもなるが…w
ものすごくクソな映画だったがコレ原作とものすごく違うんだぜつまり原作はそれだけ変更点を加えないいけない更なるクソさだってことさ
>でも立ち読みで十分立ち読みで10分
映画デビルマンとどっちが酷いの?
>映画デビルマンとどっちが酷いの?甲乙付けがたいな
>原作はもっと酷いのか?>酷すぎて逆にネタになるまじか・・・。中学の時はそんな風に思わなかったが・・・。ってか映画化してたのか
漫画は絵の癖が強くて個人的にはイマイチだった
原作は中学生の作文だよな。
タオカカだと思ったニャス
映画良かったよ柄本明はアレだったけど
ラストでまたパラレル世界に飛ばされてましたね
主題歌はKOTOKO映画としては結構面白いけど頂けない部分が幾つか続編があったら東映あたりに作らせたい
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた最後の大きな大会では見事全国大会に優勝遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができたいざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていたこの話は人々の間とともに長く受け継がれていく
正確には国語の苦手な中学生が書いたって感じね作者本人が小説なんて殆ど読んだ事なかったそうだ
原作者って次々新作書いてんのな今は編集付いてもう壊れた日本語じゃなくなったんだろうか?
山田は内容がデスゲームの作品しか描けないイメージがある
この作者。もと横浜郵便局の配達員。
>No.335192 何度読んでもすごい文章だ自費出版とはいえそれを製本しようとする度胸が半端無いよな
>今は編集付いてもう壊れた日本語じゃなくなったんだろうか?一応、口述筆記の出来損ないのようなのでは無くなった実際、文庫版のリアル鬼ごっこもメチャクチャ校正入ってておかしいところは殆ど直ってたハズただ、酷いのが直ったところで、元々の文章力がないからね……
酷くても売れちゃうんですね
逆に考えるんだ。酷いから売れるんだよ。糞ゲーが人気出るのといっしょ。アニメにだって『ガンドレス』『MUSASHI-GUN道』という先達g
漫画版も中学生が描いたような絵だったな兄妹で走ってるところで笑いが止まらなかった覚えがある
結論:そんなもん買ったスレあきが悪い
ドラム缶殺人と同じ所が作ってるみたいだな、くっせぇ在日と共産党の臭いがぷんぷんする。
おいおいデビルマンに失礼だろうが
地雷原にある村が云々ってのもあった気がするがもう覚えてない
これの原作が100万売れたこと事態ヤバイけどそれに賞を与えた日本文壇はもう駄目だ
>それに賞を与えた日本文壇はもう駄目なんか賞貰ったの?
KOTOKOの無駄遣い?
頭のいい犬が書いたと言われ納得した
これを読んだとき、俺が中学生の頃に小説家を目指したのを思い出して死にたくなった鉛筆書きでスニーカー大賞に応募とか、当時の俺を殴りに行きたい
>これの原作が100万売れたこと事態ヤバイけど安心しろこの手のデータは改ざん当たり前だそうだ
>安心しろこの手のデータは改ざん当たり前だそうだ改ざんしてまでこの作家を売り出そうとするのはなぜだろう?
リアル一人鬼ごっこhttp://kowa.a.orn.jp/hitorikakurennbo.html
>リアル一人鬼ごっこ>http://kowa.a.orn.jp/hitorikakurennbo.htmlこれはつまりぬいぐるみに霊を宿らせるって事?ならばかわいいぬいぐるみに憑依させて寂しい一人暮らしからおさらばできるじゃないか!ちょっと試してくる
>ちょっと試してくる午前三時が一番効果が有るらしいから頑張れ
>鉛筆書きでスニーカー大賞に応募とか、当時の俺を殴りに行きたいよう、ご一緒するぜ、オレ
大沢在昌が以前テレビで、「これには稼がせてもらって・・・」と言いながら手にしていたのはシャーペンだったぞ。
>実際、文庫版のリアル鬼ごっこもメチャクチャ校正入ってておかしいところは殆ど直ってたハズ文庫版だとあの馬から落ちて落馬したりボールをキャッチして受け取るようなあの独特の文章じゃなくなってるのかい?
頭痛が痛くなる小説
>それに賞を与えた日本文壇はもう駄目ダヴィンチがこれをプッシュしてるのを見て購読打ち切った。>文庫版だと相当酷いところは直ってる、だがそれでもまだかなりおかしい。
山田の作品は捻りも何もないから文庫本の裏の粗筋読むだけで充分
こんなんで儲けれんだからボロいよな
バトルロワイアルとどっちがくそ?
いくら小説を読むのが嫌いでも、義務教育を出てれば、あんなヒドイ文章は書けないと思うんだけどなぁ…。
恋空は一ページで死んだからあれにくらべたらましなんじゃない
>バトルロワイアルとどっちがくそ?お話にならないほどリアル鬼の方が糞
ケータイは一行の文字数が少ないから前後の関係なんて考えずに文字を見てるだけなのかな
>ケータイは一行の文字数が少ないからリアル鬼ごっこはケータイ小説じゃないぞ・・・
>No.335192シムシティーか? 伝説の市長の話?
原作は独特な表現についていけなかったオチは良くもあるし悪くもある
原作と映画違うの?原作の話はどんなかんじ?
売る本だから
あほさる先生とどっちがマジ?
この姓では影響がありすぎて映画化出来ないって事で、急遽映画版のターゲットの姓が我那覇さんになってたな
>原作と映画違うの?>原作の話はどんなかんじ?原作は西暦3000年で佐藤と言う苗字が増えすぎて王様が自分の苗字が佐藤であることに嫌気をさして佐藤を少しでも減らすための鬼ごっこちなみに原作は幻冬舎から出てるヤツが良いよそれなりに細かいし映画版はパラレルワールド
ちょっと文おかしかったんで直し(山田スレだと余計気になる)王様も馬鹿だけどそんなに国民殺すのがいやなら(人道的にあたりまえだけど)大臣達も言えよ!「では鈴木姓の国民は改名させましょう」ってそれでなんの問題も無い話じゃんこれ
>それでなんの問題も無い話じゃんこれ大方「諸君私は(ry」な人だったんだろう真面目に考えてもしょうがないが
佐藤だった・・・・orz
誤字脱字を叩かれ鍛えられる実装スクの方が遥かにレベルが上ってどうなの?
>原作は西暦3000年で日本じゃないらしいのに東京大阪間に新幹線が走ってて居間にちゃぶ台があってテレビがブラウン管なのがギャグではないのがもう・・・・
某動画に映画本編全部上がってたよ
>某動画に映画本編全部上がってたよ原作でも冒頭の数ページでも苦痛で挫折したのにそれを映画で観ろってのはどんな拷問だよ
原作は西暦3000年で金と言う苗字が増えすぎて総書記が自分の苗字が金であることに嫌気をさして金を少しでも減らすための鬼ごっここっちの方がしっくり来る
『 電撃学園RPG Cross of Venus プレミアムパック(「ねんどろいどぷち4体セット」同梱) 特典 電撃学園RPG文庫付き 』アスキー・メディアワークスプラットフォーム:Nintendo DS形式:Video Game参考価格:¥ 10,290価格:¥ 8,232発売予定日:2009年2月26日(発売まであと36日)商品の詳細を見る