2007-11-21
■[Mac] Leopard /home の謎がとけた! (/home mystery)
![Leopard /home の謎がとけた! (/home mystery) - yuum3のお仕事日記 のブックマークコメント Leopard /home の謎がとけた! (/home mystery) - yuum3のお仕事日記 のブックマークコメント](/contents/018/720/138.mime1)
Leopardに移行して困っていた事がありました。お客さまのLinux の実行環境が /home/XXX に構築されているので、Tiger の時には、それにならって /home/XXX に開発環境を作っていました。
しかし! Leopard に移行したら、最初から /home がありました。 そして、そこにディレクトリーやファイルを作ろうとすると
% sudo touch /home/xx touch: /home/xx: Input/output error
というエラーが発生し、ディレクトリーもシンボリックリンクも作れないので開発環境はとりあえず /opt/XXX に作ったのですが、ソフトの中にはいくつも /home/XXX を仮定しているソフトがあり困っていました。
検索していたら、Apple Mailing list に /home mystery というスレッドがあるのを発見しました。私と同じように悩んでいる人の投稿で、返答が続き・・・ 結論は
% df Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on /dev/disk0s2 95Gi 41Gi 54Gi 44% / devfs 106Ki 106Ki 0Bi 100% /dev fdesc 1.0Ki 1.0Ki 0Bi 100% /dev map -hosts 0Bi 0Bi 0Bi 100% /net map auto_home 0Bi 0Bi 0Bi 100% /home /dev/disk0s3 16Gi 11Gi 5.8Gi 65% /Volumes/WINDOWS HD
で判るように /home は automountd マウントポイントだったのです!
man を読んでみると /etc/auto_master を変更すれば、マウントポイントを変更出来そうでした。それに NFS など使う事はないでしょうから、思い切って マウントポイント用に /net_home というディレクトリーを作り、それに変更してみました。
ドキドキしながらリブートしてみると、無事 マウントポイントは /net_home になり /home は自由に使えるようになったので、Tiger の時と同じ様な開発環境を作る事ができました! めでたし、めでたし :-)
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20071121/1195658399