▼Web上で貰ったり拾ったりしたB'z関連の音源置き場▼

タイトル通り。これらは正式な著作権のある音源ではないのでうpしてみました(拾いもんだし)。
他にもここにある10倍くらいはあるから欲しければ掲示板に一声かけてもらえればリストを紹介します。

〜非公開音源〜
LOVE PHANTOM(デモ)…LOVE PHANTOMの最終調整前の段階に収録された音源。その後手を加え今のような曲になっている。原曲と違っていて、最後の部分を稲葉が歌っている。また、イントロの音程も違う。
Logic…過去にライブでのみ演奏された曲。TOKYO DEVILを彷彿させるようなヘビィな曲で、まだ未発表でおそらくこれからもCD化されることはないと思われる。
HappyBirthday…CIRCLE OF ROCKのツアー中に演奏されたライブ限定曲。音源はどこにも手に入らないので貴重な音源といえる。…のはずだったが、近日発売予定のMONSTERに収録されているらしい。音質最悪。
Raging River.E.style…Mixture(ベスト)の予約特典として期間限定でDL許可が許されたRiging Riverの原曲である音源。ELEVENに収録されているものと比べてアコギのみなので乾いた感じなのだが、これはこれでまた味があっていいと思う。
Dont' Ask Me Baby…作曲TAK、作詞稲葉の松本のソロ。ライブで演奏された。歌はお世辞にも上手いとは言えないが、後にTHE CHANGINGとして編集、CD化されたものが出ており、そっちの方はまだマシw
Train Kept A Rolling…エアロの曲をZ'bの名義で演奏したもの。稲葉の声はタイラー(エアロのvo)に似ていて、歌い方も真似ている(影響されている)のでエアロのTrain Kept A Rolling'を聴いている様な気分になる。
HOME.E.style…Pleasure2(ベスト)が発売したときの初回特典としてiTunesがB'zのライブ映像を提供したのだが、そのとき誤ってiTunesが流出させてしまったB'zの非公開音源。試聴版なので短いが既に手に入らないので大変貴重な音源。
NEXT 100 YEARS…阪神大震災が起き、ジャニーズが少しでも被害額の足しにするようにJ FRIENDSという団体を作って、その売り上げCDの一部を被害額に当てるという企画があったのだが、その楽曲の作曲者はあのボンジョヴィで、歌詞は稲葉浩志が書いたという曲。J FIREDS本人達へ送った楽曲がこれ。稲葉浩志本人が歌っている。
LET IT BE…皆さんもご存知、ピートルズの名曲。B'zがZ'bの名義で演奏された音源で、洋楽ファンは必聴。
SAME O'L SITUATION…これもZ'bのライブで演奏された曲。原曲のアーティストは忘れてしまったが、どこかで聴いたことのあるような曲。ライブ後半なので稲葉の声も大分劣化してきている。
闇の雨 with Mannequin Village…曲調は完全にMannequin Villageのまんまなのだが、歌詞、歌が闇の雨のおそらくデモ音源。元々はMannequin Villageという曲がなくて、これが本来の闇の雨なのか?

〜ライブ音源〜
→GO★FIGHT★WIN埼玉スーパーアリーナ
Calling…もはやライブで歌っているというより、曲を収録しているかのように上手い。ライブであんなに走り回り、叫び、ファンサービスしながら普通に歌えるのは稲葉浩志だけだと思う。
Liar!Liar!…やはりB'z後期の傑作と呼ぶにふさわしい曲だなとつくづく思った。まあオレが勝手に思ってるだけだけどね。思っていたより客の受けもいいんだな。
DEVIL…TOKYO DEVILの別verで、全て英詩。サビもTOKYO DEVILとちょっと違う。韓国で発売されたDEVILというアルバムに収録されていた曲らしい。
→9thツアー
LOVE IS DEAD…7th Blueの代表的な曲がライブで演奏。歌詞は1文字で表すと鬱そのものだが、やはりメロディのお陰でライブでも人気曲のようす。
破れぬ夢をひきずって…イントロが非常に特徴的で、個人的には大好きな曲。つーわけでUPしてみたり…。
→LIVE-GYM 2003 BIG MACHINE
MOVE…受験前によく聴いていた曲だけあって思い入りが深い。B'zはこういう学生のグダグダ系の歌詞の曲が良い曲っていうパターンが多いような気がする。
いつかのメリークリスマス…B'zの名バラードなだけあってやっぱり客の反応が凄い。昔は知る人ぞ知る名曲だったのに今じゃB'zの代名詞的存在だもんな。
ギリギリchop…ライブ終盤のギリギリchop〜終了まで。ここまで何10曲も歌ってきたのに最後にギリギリchopを大迫力で歌いきれる稲葉の歌唱力には圧巻。