さいたま市立中学3年の女子生徒=当時(14)=が平成20年7月、同級生から、「ネットいじめ」を受け、その3カ月後に自殺していたことが19日、分かった。生徒宅から同級生の実名を挙げた遺書が見つかり、市教委は「いじめと自殺との直接の因果関係はないが、無関係とは言い切れない」としている。
学校と市教委によると、生徒は20年6月、横浜市から転入。同年7月、保護者から、「プロフ」と呼ばれる携帯電話のサイトに「キモイ」「うまくすれば不登校になるかも」などと生徒を中傷する書き込みがあるとの訴えがあった。生徒は7月初旬、6日間学校を欠席した。学校の調査で、同じクラスの女子2人が書き込みを認め謝罪。その後、生徒は登校を再開した。
ところが、20年10月に自室で自殺。当初、保護者は自殺の事実を伏せるよう学校側に求めていたが、その後、自宅から7月に謝罪した女子の名前を挙げた遺書が見つかり、保護者は学校側に自殺の事実を明らかにしたうえで、調査するよう求めていた。学校は11月に調査を実施し、「7月以降、いじめはなかった」と保護者に伝えたが、保護者は納得せず再調査を求めている。
◇
≪母親「真実を教えて欲しい」≫
自殺した女子生徒の母親(42)は19日、産経新聞の取材に「真実を明らかにしてほしい」と、学校側の調査に対する不信感をあらわにした。
自ら命を絶った娘は、自室の机の上に「もうつかれました。なのでここで逃げます」との遺書を残していた。
遺体で見つかったのは昨年10月10日朝。前日、成績のことで父親に注意されていた。母親は「もしかしたら、このことが自殺の引き金になったのではないかと自分を責めた」という。
しかし、13日後、娘の机の整理をしていると、別の遺書が見つかった。
「私は○○中学校が大大大…大嫌いでした。プロフにあんなことを書いた○○たち。復讐(ふくしゅう)はきっちりしますからね。楽しみにしていてください。さよなら」
母は娘がいじめを受けるまで、プロフというサイトの存在さえ知らなかった。遺書からは娘の悲痛な叫びが聞こえるようだったという。
母親は学校に調査を依頼。しかし回答は「ネット上でのいじめが7月に1回あったが、その後はない」というものだった。母親は「学校だけに責任があると言っているわけではない。真実を明らかにしてほしいだけ」と声を絞り出すようにそう話した。
◇
【用語解説】ネットいじめ
非公式のインターネット掲示板「学校裏サイト」や、自己紹介などが目的の携帯電話用サイト「プロフ」などへの書き込みによるいじめ。文部科学省の平成19年度全国調査では、前年度より約1000件増の約5900件が確認され、いじめ全体の約6%を占めている。
文科省は、具体例を挙げた教員向けの対応マニュアルを作成し、全国の小中高校に配布。埼玉県教委でも同様のマニュアルを作成している。また、東京都教育委では都内全公立学校約2200校で裏サイトの監視に乗り出すなど、各地で対応が広がっている。
一方、昨年5月、北九州市で女子高校生がホームページに悪口を書き込まれたとの遺書を残して自殺。昨年7月には、群馬県桐生市でプロフの書き込みから男子高校生が元同級生に暴行を受け、死亡する事件が起きている。
【関連記事】
・
いじめ多い「プロフ」 対策は…
・
「真実を教えて」 母親が胸中告白 さいたまの中3自殺
・
埼玉も携帯持ち込み禁止へ 小中学校、高校は使用制限
・
保護者は「安全確保のツール」 携帯、進まぬ持ち込み禁止
・
“ネットいじめ”対応マニュアル作成 文科省、年内にも配布