2009年01月16日

今年こそ禁煙

icon.gif1月12日

厚生労働省の研究班の調査によりますと、タバコが原因で病気になり、
亡くなる人は年間およそ20万人。そこで、今年こそ禁煙を成功させましょう。

それには、まず禁煙成功者の声に耳を傾けましょう。そのひとつに
「周囲の喫煙者をさけた」という声があります。好きなタバコをやめるのですから、
なるべくタバコが目に入らない方がいいに決まっています。喫煙者と行動を共にすると、
タバコ誘惑者といるようなものです。できるならば周囲の喫煙者をさけましょう。

icon.gif1月13日

厚生労働省の研究班の調査によりますと、タバコが原因で病気になり、
亡くなる人は年間およそ20万人。そこで、今年こそ禁煙を成功させましょう。

それには、禁煙成功者の声に耳を傾けましょう。そのひとつに「酒席を避けた」
という声があります。お酒が少し入ると気持ちもリラックスし、禁煙の強い意志も
ゆるみがちに。そこにつけいるのが”まっいっか!”。ついつい友達のタバコに
手が伸びてしまうのです。酒を飲むならタバコを吸わない人と、です。

icon.gif1月14日

厚生労働省の研究班の調査によりますと、タバコが原因で病気になり、
亡くなる人は年間およそ20万人。そこで、今年こそ禁煙を成功させましょう。

それには、禁煙で得られるメリットをたくさん頭にインプットしましょう。
「体調が良くなった」「自分の口臭、大臭が気にならなくなった」「お金が節約できた」
「たんがからまなくなった」「食べ物がおいしい」。
女性であれば、「肌が綺麗になった」など。良い禁煙イメージが禁煙を成功へと導くのです。

icon.gif1月15日

厚生労働省の研究班の調査によりますと、タバコが原因で病気になり、
亡くなる人は年間およそ20万人。そこで、今年こそ禁煙を成功させましょう。

それには、タバコの害を十分に認識する必要があります。メタボリックシンドロームも
喫煙は大きなリスクで、その先には心筋梗塞、脳梗塞が待っています。呼吸が苦しくなる
COPDこと慢性閉塞性肺疾患、咽頭がん、肺がん、胃・十二指腸潰瘍など、
まさに病気のデパート。この正しい知識が禁煙を成功させるのです。

icon.gif1月16日

厚生労働省の研究班の調査によりますと、タバコが原因で病気になり、
亡くなる人は年間およそ20万人。そこで、今年こそ禁煙を成功させましょう。

それには、気合だけでがんばるよりも、周囲の人々に禁煙宣言をするのがいいようです。
家族や友人に一緒に禁煙をスタートする人がいるとより良いでしょう。
そして、最後の手段は医師のサポートを受ける『禁煙外来』です。成功率は治療開始
6か月後は60%、これが1年後には30%。是非この30%に入るようにしましょう。

投稿者 joqr : 18:00

© 2007, Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.