はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2009-01-20

うぜぇ

http://anond.hatelabo.jp/20090120110131

増田は、火加減が弱すぎたり強すぎたりしないか?

テフロンのフライパンなら、基本は中火を少し弱いくらいでいいと思う。

ニンニクショウガのみじん切りを焦がしちゃうというのは、

火が強すぎる証拠。

「香りが立つ」のが目安なんだから、ちゃんとフライパンが暖まったら、

ジクジク中火以下の30秒で良いんじゃないか。

で、逆に鍋の水気を飛ばすときには、強い方がいいけれど、

それだって中火と強火の真ん中くらいじゃないと、鍋底で焦げついてしまうことがある。


業務用のコンロに、鉄鍋でも使えば、なんでも一度に放り込んで

強火で一気に火が通るんだろうが、家庭だとどうもそうはいかないよね。

俺は、カレーでも焼きそばでも何でも、具材はそれぞれ、別にいためてる。

フライパンに複数の素材、それも大量にモノが入ると、失敗のもとだから。

で、カレーなら順番にシチュー鍋に放り込んだり、焼きそばなら最後に一緒にする。

料理本だと、カレーシチュー鍋で具材を全部いためて、そこに水を足す、というのが多い。

ルクルーゼみたいな厚手の鍋ならいいんだろうが、うちの薄手の鍋では絶対無理だ。

「煮込む」ということがあまりできないので、

フライパン」の段階で、ニンジンに軽く焦げ目をつけたりして、コクを出すようにしている。

http://anond.hatelabo.jp/20090118002938

おじいさんが悪い、というのが「目立ちたがり屋」「事実感想の切り分けが苦手」というのは、わかる。


しかし質問せざるをえないのは、「その二つしかないのか?」ということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120104945

ビックコミックみたいな週刊誌で時代物のマンガでさ、

女の人が崖から落ちていて、木につかまって助けを求めている。

侍が一人通りかかり、助けた後にさせてくれるか?と交渉開始。

女は嫌がるが、侍が「んじゃ」と行こうとすると渋々承諾する。

助けられてから「堪忍してください」みたいなこと言ったっけか、約束だからとされてしまう。

侍が行ってしまった後、女は泣き出してその崖に身投げして死んでしまう。

ってのがあったけど、誰か知ってる?既出

2009年卒なのに2010年新卒のところに応募したらどうなるん

選考に進むことはできる?書類で落とされるのかな。

リクナビとかに登録すれば説明会には参加できるよね。

今まで何やってたのって聞かれたら困るけどさ。

理解したいのに感情部分でどうしても納得できない

ここのところ、はてな増田派遣セーフティネットに関する議論が盛んだ。

最初は自分世論に流され「本当にどうしょうもない人はごく一部で、大部分は努力が足りないんじゃね? そいつらを救う必要あんの?」とか思っていたが、多くのはてなの議論やら湯浅誠の本とか読んで、そんな単純なものじゃないとはなんとなくわかってきた。


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/20/news011.html

でも、こういうニュースとか見るとどうしてもどうしても感情部分で「やっぱり甘えてる奴多過ぎじゃね?」「ここに上がってる会社自治体とか、ブラックもあるかもしれないが、そうじゃないところもあるんじゃね?」「自分の望む仕事しかやらないって、世間で働いてる人に対して失礼じゃね?」という感情がわきあがってきて消せない。もやもやする。


お願いだ、誰か、俺のこの感情部分を納得させてくれ!

「一生搾取されてろ」とか「想像力がない」という罵倒はなるべく勘弁してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120020016

どういう意味か分からないところとか、状況が分からないところがいくつかあるんだけどそれは置いておいて。

誤字があるとか脱字があるとか日本語が変だとかフォントが違うとか罫線がずれてるとかオートシェイプが残ってるとかそう言う理由で怒り出す。

相手の態度に思うところもあるんだろうけど、そのレベルのことは整えなよw

http://anond.hatelabo.jp/20090120110302

私は'88年入学だけど、そのときは

「今の大学進学率って18歳人口の3人に1人が入学しているんだ。

君たちはそれぞれ2人に勝ったエリートだ。

入学おめでとう」

って言われた。

http://anond.hatelabo.jp/20090120104720

健一レジェンド単行本だとまたべつの味があっていいと思うよ! よ!

選ばれし者

大学に入学した時、偉い先生

「君たちは選ばれた学生です。その自覚を持って云々……」

という挨拶をしたことを覚えている。

その時は、そんな大げさなw、選民思想かいなww、と思ったが

自分は推薦入試合格したので、選ばれたというのも間違いではないと思い直した。




10年前、私を選んでくれた面接官のN先生、こんな泣かず飛ばずで申し訳ありませんorz

http://anond.hatelabo.jp/20090119150849

こいつ印象操作してるつもりだけど、逆に「派遣村擁護者は印象操作しまくってる」という印象しか持てない

大人気「チキンカレー」を作ってみた

■簡単☆チキンカレー(中毒性あり)

http://cookpad.com/recipe/252807


ブックマーク数が半端じゃないので、オイラも気になって作ってみたよ。

反省点がいくつかあるのでメモしてみるよ!


レシピの注意点

一番最初に作るときはレシピ通りに作るようにしているんだけど、ちょっと難しかったところを順番にメモ書きしてみるよ。

下味を付けたくてたまらない。ただヨーグルトに突っ込むだけでいいのかな。

あとビニール袋に入れたらあとで鍋に入れる際に袋からヨーグルトを絞り出すのが大変だった。冷蔵庫の中がそんなにキツキツじゃなければ、どんぶりなんかの方が楽かも。

オリーブオイルで揚げるように炒めるのはよくやるけど、バターは初めて。なんと焦がしそうになった。バターパネェ

一瞬で火が通って焦がしそうになる。鍋を火から離してギリギリオッケー。余熱を使いながらがいいね。

タマネギは別に炒めておいた方が絶対に簡単。鍋肌にくっつくおろし生姜とか剥がすのが大変でね…。

カレー粉を入れた後に炒めるのは楽しいけど、タマネギから出てくる水分で練り上げる感じ…でいいのかな?この辺よくわからなかった。

  • トマト水煮を加えて水気が無くなるまで炒める

ここで大問題発覚!オイラのトマト缶はどいつもこいつもサイコロ切り済みだった!

うーん、中からトマトをすくって入れてみたけど、分離は不可能で結局そのまま全部入れちゃった。(汁を入れると酸味が増すとあったけどね)

これで「水気が無くなるまでなんてミリ!」状態になっちゃったけど、頑張って水分飛ばした。あんこを煮ているぐらいの粘りになったので次の行程へ。

炒めるという表現がだんだんわからなくなってきたよ…。とりあえず、ドロドロが均一になるように混ぜて、鶏肉の表面が白くなったのでOKとしてみた。

  • 水と塩を入れる

トマト缶全部入れちゃったので、水の分量を減らした。缶の横に書いてあった固形物量を参考にトマト汁を計算して減らしたので分量は合っているはず…。レシピ通りかなり色も薄くサラサラ。ホントにモタッとして来るのかな…と半信半疑で煮込み開始。

圧力鍋でな!

圧がかかったら10分+自然冷却してみた。

できあがりは、どう見てもカレースープですありがとうございました。

スープカレーということにしてOK!

これで味は締まっていい感じ。スープなのを無視すればレシピ通りほぼ完成!

同じインディアンのを買ってみたよ!安っぽくない香りでいいかも。

インディアンカレーの結びつきを考えると、アメリカ大陸発見歴史まで考えちゃいそうになるからあまり考えないこと。

カレーできたよ!

スープカレーだけどね。

反省点は色々あるけど、とりあえず、次回はホールトマト缶でつくろう。水が多すぎ。あと、圧力鍋じゃ水分が飛ばないから、ちょっと水の分量を見直さないと。

酸味の話だけど、トマトの酸味は好きだからあまり気にならない…けど、やっぱりちょっとキツイね。全部入れると。今までトマトソースやなんだかんだで全部入れて食べてきたけど、ここまで酸味が残るのは初めて。カレーだからかな?ポイントに入るのは確かだ。


とりあえず、材料はいつも手元にあるモノばかりなので、今度また作ってみよう。


(おまけ)カロリー計算してみた

最近レコーディングダイエットの練習中で、カロリーが気になるお年頃なので計算してみた。

あとはオマケなので計算しない。全部で965kcal

これは4食分なので4で割って、一食ご飯200g(336kcal)と一緒に計算すると…一食577kcal

意外と低カロリーですね。

#おかわりしなければ…だけど(笑)。

無人島アレ

最初にこれなんてポルノ?て思ったのはおいといて。


設定として一番不思議だったのは、女の貞操が人名と秤にかけられるぐらい重要なものと見なされてることだなあ。

私が妻なら一夜の関係と引き換えに船出すっていわれたら「やっすい男だなー、ラッキー♪」て思うか、あるいは「そういう手段をとらないと好意が示せないシャイな人なのね」て思うかは相手の気持ち次第だけど、どっちみちその交渉を受けること自体は躊躇しない。

ただ、最悪なのはやり逃げされることなので、船を出してもらってからじゃないと一夜は共にしない、と言い張る。

もしそれを相手が拒否したら初めて周囲にこういう条件を出されていることを開示して、とにかく船を出させるな。

その状況まで持ち込んでからなら周囲だって船を出すのをあきらめろなんて方向の話にはもってかないだろうし。

実際の夫は船を出すために一夜を共にすることにしたことで怒りはしないはずだけど、もし怒るような人だったと分かったら、その時点で別れを検討する。もっとも基本的にはわざわざ交渉のことは夫には伝えないけどね。「あなたのせいよ!」とか泣きつく気もないし。

一夜を共にした後で「このことを夫にばらされたくなければ……」みたいな恐喝を相手がしてきたら、「それなら私の口から事情をみんなにオープンにするけど下衆と思われるのはあなたの方だと思いますよ」と返事をして終わり。


私にとって自分の意志で交渉ネタとしてするセックスと意志に反して強要されるレイプは180度違うものなので、この話で妻に対して行われた性交渉はレイプだ、という見方はちょっと違和感があった。ぶっちゃけ貞操なんて人命と比べる程の価値とかそのために守る義理とかまるでないと思うから。

http://anond.hatelabo.jp/20090118234026

もうわかるだろ。

聞いてもまともに答えられる奴なんていない。

ただ怒ったり「お前はかわいそう」とか言うだけだろ。

なぜそうするかっていうと、そいつらは自分でもなんだかわからないことを信じているからだ。

説明できないので否定されそうになったら怒って追い出そうとするか、

かわいそうな奴だと思い込んで私は恵まれているんだ、と自分勘違いするしかない。

こんな風になるのは洗脳によるものとしか思えない。

何らかにメディア洗脳されてるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120020016

お疲れさま(TへT)

ものすごく同情するが、同情したって何も改善しないので、

なんか突破口になりそうな事を書く。


>泣く、喚く、物を投げる。暴力をふるう。

って職種どうこうじゃなくて社会人的にアレだよ。

ただ、原因は

>十代のころから付き合い始めて

こっちでないの?

あちらにとっては何時までも使えない、ゴネ得の若造なんだよ。

同年代なら、ずっとなぁなぁで付き合ってきた結果だよね。


相手のSIerって、外注だよね?(自社内なら、その呼び方や感覚自体間違い)

>この会社エンジニアの育成は絶対出来ない

「この会社」ってのはSIer会社だろうけど、

あっちがPGSEじゃなく、「SI」だって事を理解しておいたほうがいい。

リーダーってのは、どんだけ主導権を握れるかがポイントだよ。相手が外注なら、尚更に。

酌みやすし、ゴネやすし、ってされたらもうダメ

そうなったら、電話とかメール厳禁。

少なくともこちら側は責任者(営業的立場がいい。ダメなら技術者でもいい)+技術者の二人体制で仕様詰めとか納期の打ち合わせとか面と向かってやる。

※絶対にこちらに「来い」って言う事。

立場を明確にすることと、双方襟を正す意味でね。

アホな話だけど、実際頭数をそろえた方が有利だから、協力求めるといい。


誤字脱字修正漏れは、場合による。

仕様書なんだから、仕様に関わるような部分で抜け、間違いあったらアウト。

どんなに常識だろ!って事だろうが、抜けだったら指摘されてありがたいと思う。

(あえて無視して組んで後で書いてなかった、って追加料金は常套手段だからね)

単なる打ち間違いはどうでもヨロシ。気にするな。あっちの趣味だ。


自分会社でない以上、元増田仕事自分だけの責任じゃないからね。

手に余るんだったら、早めに上に報告・連絡・相談な。

何かしてもらえるかもしれんし(頭数や協力的な事ネ)、

何もしてもらえなくてもヤバイ、って話を伝える事は重要ね。

取りあえず、荷物を「気持ちごと」全部背負わない。

笑えない状況で笑わなくていい。社内ではヤベーヤベーって顔するべし。

元増田は、エンジニア傾向で、PL向きじゃないかもしれん。

もしそうなら、しんどいかもしれないけど、

全然違う仕事なんだから、気持ちの切り替え重要だよ。

タケルンバさんの議論の中で一番腹の立ったブックマークコメントがこ

http://b.hatena.ne.jp/maname/20090119#bookmark-11728271]

ここまでの流れを知らずに関係ないことを言うけど、「勘違い」は悪いことじゃない。正すには間違いを出すしかないんだよ。一番良くないのは出さないこと。次に良くないのは自分勘違いと気づいても正せないこと。

自分はこの議論の中には居ない、自分はこの議論に関係ないから」と必死にアピールしつつ顔覗かせて「ちょっといいこと書くよ」って態度に腹が立ちました。この手の議論に不得手なのは判りますけどそれなら無言かブックマークしなければいいのに。

さらにブックマークブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/maname/20090119#bookmark-11729602]

[otsune][テクニック][意見収集力] 私もたまにやるけれど、こういうネタを拾ってきて皆の見える場所に置くことのできるアルファブックマーカーって強いよなぁ。

何でしょうかこの「自分もすごいでしょ」と言わんばかりのブックマークコメント。いつものことなんですけど。

そんなアルファブックマーカーに乗っといて

304 Not Modified: ネット鬱にならないために

1.ネガティブレスを気にしない

とか書いてるから始末に負えないですね。レスを皆の見える場所に大々的に置いてるの誰ですか。


今回はスルー力皆無です。もう見てられない。

タグ荒らし君にこういうのもなんだが

一覧では表示がバグるかもしれんが、

いわゆるホッテントリとかからの個別記事アクセスにはなんら影響ないよ?

10498ページ中1ページ目を表示(合計:262446件)