芸能

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

歌舞伎:新春浅草歌舞伎(浅草公会堂)/初春花形歌舞伎(新橋演舞場)

 ◇勘太郎が茂兵衛の実直さうまく表現/海老蔵の権太は切れ味鋭く、哀れみも

 東京都内の2劇場で若手花形を中心とした公演が行われている。

 「新春浅草歌舞伎」は亀治郎、勘太郎、七之助らの出演。

 1部の序幕が「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)・曲舞(くせまい)、奥殿」。亀治郎の大蔵卿は素に戻った際の鋭さが印象的だ。勘太郎の鬼次郎がいい。七之助の常盤御前、松也のお京、亀鶴の勘解由(かげゆ)。

 続いて「土蜘(つちぐも)」。勘太郎の智籌(ちちゅう)にすごみがある。七之助の胡蝶(こちょう)、亀鶴の保昌、松也の頼光。

 2部の序幕は「一本刀土俵入」。相撲取りから渡世人へと姿こそ変われど、茂兵衛が保ち続けた実直さを、勘太郎が表現した。嫌みの全くない、気持ちのいい茂兵衛だ。亀治郎のお蔦(つた)は後半の母親になってからが優れる。亀鶴の根吉が小気味よく、山左衛門と橘三郎が好演。男女蔵の儀十。

 続いて、七之助の花子による娘らしさの出た「娘道成寺」。27日まで。

   ◇  ◇  ◇

 「初春花形歌舞伎」は、海老蔵、獅童、市川右近らの出演。

 昼の序幕は「二人三番叟(ににんさんばそう)」。右近と猿弥の三番叟の息が合う。

 海老蔵の「口上」に続いて「義経千本桜・木の実、小金吾討死、すし屋」。海老蔵の権太は「木の実」で若葉の内侍(笑也)主従に対する悪党ぶりと女房の小せん(笑三郎)母子への情味を印象付け、「すし屋」へとつなげる。切れ味鋭く、哀れみのある優れた権太だ。笑三郎には優しさと前身をしのばせる色気がある。段治郎の小金吾に悲愴(ひそう)美が出た。左団次、右之助、獅童が周囲を固める。

 最後は、顔がそろう「お祭り」。

 夜の序幕は「七つ面」。「歌舞伎十八番」物の復活で、海老蔵が面を着けて踊り分ける。続いて、獅童の忠兵衛、笑三郎の梅川の顔合わせによる「封印切」。忠兵衛と猿弥の八右衛門のやりとりにテンポが出た。

 最後が「白浪五人男」。「浜松屋」から「土橋」まで。海老蔵の弁天小僧は「浜松屋」で男と見破られてからの変わり方が鮮やか。左団次の駄右衛門に風格がある。獅童の南郷、段治郎の忠信、春猿の赤星。新十郎の番頭がいい。27日まで。【小玉祥子】

毎日新聞 2009年1月19日 東京夕刊

芸能 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報